X



トップページ育児
1002コメント482KB
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ16【トラブル】[無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/02(日) 08:39:46.45ID:/P6OUbVD
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ15【トラブル】[無断転載禁止]
※前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1574509084/l50
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 13:46:28.60ID:U+lNRijf
>>83
仕事はたぶんできてるんだと思うよ
本気で自分で何かをやらなきゃいけないときって、要領や効率考えて失敗したら次はどうしたらいいか?を人に言われなくても考えるだろうから
責任感の違いというか、結局育児や家事は83に頼っちゃってるんだろうね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 15:12:25.34ID:+QMgsq1R
>>77
首すわると楽になるって言うよね
早く首すわるといーな
雪積もっててまだ散歩したことないから春が待ち遠しいな
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 20:51:48.83ID:blUUhCPT
わかるわ
旦那のこと「本当にこの人職場では大丈夫なの?」と思うことがよくあるw
うちは二人目だし得意不得意なものがわかってるから、不得意なところは割り切って自分でやるようにしてる
風呂とかまさに準備と後処理はやってもらってない
やってもらったとしても毎日のことでないからどこかしら抜けてるだろうし、それでイライラするのは自分だから
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:02:03.97ID:lPqb3j+X
うちも"報連相"が出来ない使えない新人みたいだわ、挙げ句すぐ開き直る
お前その態度を客先や他部署に対して出来るんかいと
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:24:34.51ID:12poSkTr
妊娠中から、この子の半分はあなたの遺伝子から作られてるんだから、育児に関しては完全に半分半分でよろしくって言ってた
いざ生まれてどうかなーと思ったけど結構キチンとやってくれてるわ
最初のうちからそこそこシッターも使ってるんだけど、それが良かったかも
シッターがあえて夫メインにお手本を見せたりアドバイスしてくれたから
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 21:33:33.15ID:Ao1ExW2k
みんな同じような感じなんですね
ここで吐き出してみて良かった、少し心が軽くなりました
仕事は多分ちゃんとやってるんだろうと言うことでそこは安心
上手く分担できるようにしていきたいな
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/09(日) 23:54:53.59ID:vSTKpMN8
>>90
子育て広場のベテラン職員さんには、「夫は使えない新人バイトと思うこと」とアドバイスされたなw
産後にしんどいけど山本五十六しないとね
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 05:46:32.08ID:wMJ7wamn
2ヶ月でほぼ完母なんだけど、授乳が楽しくない
自分がするしかないっていうのが辛い
夫が「男の体は夜間お世話するようにはできてない。起きられないし気付けない。女性はそれができるようにホルモンが出ているから、女性がするべき」と話していて、それがずっと引っかかってる
その話は、「だから夫婦で同じことをして二人とも寝不足になるより、男は日中の家事をがんばる」という話の中でのことで、
実際、最大限日中のことは手伝ってくれるから、これ以上お願いすることはないんだけど、
夜中に子がじたばたするのをなだめて授乳して寝かせつけするのをやって当然だと言われたみたいで辛い
だからって夫に頼むことはないんだけど、ねぎらってほしいのかもしれない
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 06:09:33.94ID:cG0OrJ73
>>92
母親は赤ちゃんのふがふが程度で目が覚めるけど男の人ってMAX大泣きでも目が覚めないとき有るものね

うちは就寝時の寝かしつけをお願いしてる
私は10時に上の子と一緒に寝て旦那は旦那は12時くらいにミルクあげて寝かしつけ
次に起きるのは4時とか5時だから6時間はまとめて寝れる
完母に拘りや乳腺炎の心配が無いのなら、寝かしつけの対応してもらえれば少しはモヤモヤが晴れるかもしれないよ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 07:11:31.55ID:Oy7pqDdM
>>93
横だけど寝る場所は一緒なのかな?
寝かしつけって失敗すると泣いちゃって隣でそれされると目が覚めない?
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 07:33:02.92ID:cG0OrJ73
>>94
居間で寝かし付けしてもらって完全に寝てから寝室に連れてきてもらってるから気にならないよ

幸い背中スイッチが無い子だから成立してるのかもしれないと、ふと思ったわ
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 08:05:56.38ID:kvplutxQ
>>92
すっごい分かる
起きてる時間は家事も育児も頑張ってくれてるけど、夜中に一人で対応しててギャン泣きの中寝られるとネガティブな気持ちが湧いてくるよね
うちは年子で上の子がいて夫とは寝室別にしてるから余計に起きないんどけど(新生児と私・上の子と夫)、朝に上の子が起きても夫は起きないから毎日寝室に迎えに行ってるのもなんだかなーって思ってしまう原因のひとつだわ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:09:57.72ID:ov12QPsN
>>93
男の人が泣き声で目が覚めないのは当事者意識がないからってどっかで読んだ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:10:13.02ID:IuTDWmQs
>>92
うちは逆だ
私は赤ちゃんが夜中に隣でギャン泣きしようが全く気付かないで寝倒してるけど夫はフガフガ程度ですぐ起きる
だから夜間起きるかどうかっていう問題は男と女ってことだけが原因ではないよ!
...って話をご主人にしてあげて(=夜中は起きないって開き直ってないで一緒に頑張ってくれの意)

うちは本気で気付かない私を夫に起こしてもらうようにした
夫には申し訳ないけどそういう体質だって理解してくれてるからありがたいよ
009998
垢版 |
2020/02/10(月) 09:13:59.32ID:IuTDWmQs
>>98 だけど、 >>97 の言ってる「当事者意識がない」って話、私にも当てはまると思う
私が起きられないのは「夫ならフガフガ程度でもすぐ気付くし」ってやっぱり心の奥底で無意識で思ってるからかもしれない

体質だって発言も逃げだったね...反省
起きるように練習しなきゃなー
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:23:40.40ID:1RxKaeb5
うちの旦那は何してくれてるのかなって考えてみた
翌日休みの夜間は泣き声で起きて授乳の前のオムツ替え、寝かしつけをしてくれるし
休日は朝昼晩ご飯の支度、食器洗い、洗濯、お風呂、散歩、買い物、寝かしつけ、自分が気づいたらオムツ替え
平日も帰ってきてからお風呂掃除に食器洗いは必ずしてくれてるし最近お弁当も自分でつめてるわ…おかずも休日のご飯作るついでに1.2品作って冷凍してる
昨日なんて野菜はカットして冷凍しておいた方が料理しやすいだろうって全部処理してくれた
旦那めちゃくちゃ動いてたわ

私は平日はお世話の合間に掃除、洗濯、料理、お弁当用のおかずを小分けにして冷凍
でも子の相手しながらだからやらない日もあるしめちゃくちゃ適当
休日は授乳以外ほぼ何もしてない…感謝…
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 09:56:04.95ID:yQR1S8Nf
うちも起きない
もう泣き声で起きないのは諦めて日中の家事や起きてる時のお世話を任せてる
一度起きるまで泣いててもらったらなんでわざわざ俺を起こすの?とキレられたわ
あんなにぎゃんぎゃん泣いてるのに起きないのすごい
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:38:24.87ID:aBt9rN33
うちの夫も起きないし、それを言い訳に対応代わってもらってない
しかも赤ちゃんの泣き声に負けず劣らずなイビキがうるさいわw

お風呂入ってても、泣いてないはずなのに幻聴があって気が休まらないなー
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 10:41:14.63ID:KdRMSUH8
今は育休中だから仕事行ってる夫に夜寝ててもらおうと思えるけど育休明けたら文句言わせない
しかし自分もなかなか起きられないんだよな
里にいるころ子が泣いてるのに身体を起こせなくて起きてた兄が様子見にきたわw
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 11:45:52.47ID:wMJ7wamn
>>92です
レスありがとうございます
まさに>>93のようなことができたらなーと思って搾乳してみたけど、うまく搾れなくて、どうせ自分が直母したらいいんだと、無駄なことをしてるような気になってしまいました
夫には、思うように母乳が出ないことを八つ当たりしてると思われているかも。。

子がフガフガ言ってるのに夫だけが気付いていたこともあるくらいだから、決して男だからできないってことはないと思ってるけど、
「我が家はこうする」ていう話し合いなら全然受け入れられることが、「女がするべき」って言われてしまうと、話し合いの余地もないのかと悲しくなってしまった
役割分担は良いんだけど、上手く回っているのは努力の上に成り立ってるってことを認めてほしい

このタイミングで夫が出張でしばらく話ができないから、ここで吐き出せてよかった
帰ってきたら落ち着いて話してみます
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 20:09:53.00ID:95KwLM1A
出産して三ヶ月経ち、急に子宮が締め付けられる痛さが出てきました
腹筋に力を入れる作業をすると痛みます
生理はすでに再開していてくるタイミングではなく子宮が小さくなってる痛さなのでしょうか
病気行くほどかどうかわからず悩んでいます
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:13:55.65ID:qKoWcyBL
>>79
うちと重なる事が多くて読んでて泣けてきた

私は我慢できなかった
まだ2ヶ月なのに、何回も衝突して限界で
あちらの親に顛末と離婚の意思を伝えたよ
赤ちゃんの写真送る用にLINE交換してたので…
向こうの親が平謝りしてきて、主人も少しは反省したけど
(親から言われてやっと反省する馬鹿のようです)

たかがオムツ替えひとつも一人で完結できないので
もうあきらめて、育児は私がお風呂入ってるときに見てもらうだけにした

その代わり家事をやってもらうようにした
それでもゴミ捨てもろくにできてない
平日「朝まとめる!」と言って忙しくて捨てられず
休日「寝坊した」で捨てられず

最近は、発達障害だと思うようにしてる…
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:18:26.16ID:tQ/Eeynd
もうすぐ6ヶ月
4ヶ月のときに産前からやっていた自営業に復職して自宅で子供見ながら働いてる
市の産後イベントに行っても子育てに関する話がすべて一人目で健康で育休中か専業主婦の母向けでは…?って感じの内容で
参考にならず行くのをやめてしまった

スレタイ児がいて働いてる人たちと情報交換したい時があるんだけどどういうところに行けば出会えるんだろう
保育園の予定はないからママ友も作れず…
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:27:26.91ID:tQ/Eeynd
スレタイ児じゃなくて新生児〜乳児ですね…

友達も体の調子が良くて時間もかなり取れるって人しかいなくて、体調のガタガタ具合とか効率的に育児できるようにしたいって言っても理解されずにしんどい…
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:43:49.53ID:y4oo4w4S
>>109
お疲れ様、一時保育も使う気は無いかな?
1人目の時同じ状況で上の子は10ヶ月に初めて一時保育使って、2歳半の頃から保育園入れてる
準備が大変だったけど一時保育はもっと早くやれば良かったと思ったよ
保育園入れる前には、土曜日のベビー英会話の習い事でLINE交換して習い事の後にお茶した人のうちたまたま自営だった人がママ友になって、今ではランチとか夜2人だけで飲みに行ったこともある
あとはやっぱり保育園入れてから、同じクラスで自営の人と繋がりが増えたよ

昔はこの↓のスレに助けられたけど今は過疎っちゃったね…
自宅で働いている人の育児 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1412530884/
あと、この↓スレも在宅ワークしながら育児してたり、効率に対してストイックな人が多いから何かあったら覗いて見て
ファイト兼業ママ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1580211790/
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/10(月) 22:46:57.20ID:AqUfxbT9
>>109
リアルのママ友がいいんだよね?
情報交換だけならTwitterの育児垢とかタグつけて見てみるとかだけど、もうやってそうだよね
対人面得意ならイベントではなく支援センターとか行ってみるとかもあるけど、結局育休中だったり専業な気もするし…
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 02:43:53.96ID:+NLa5bnh
>>100
うわぁ…
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 08:39:55.82ID:LccvrOkd
えー…いいじゃん
産後は体だけじゃなくて心も歪んじゃうの?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 08:48:12.31ID:/meNu6X1
>>92の後じゃなければなんとも思わないけどあの流れの中で言うのは空気読めないなって思う
有益なアドバイスとかでもないし
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 09:36:01.68ID:bWAhp/Wz
>>108
そうだったんだ、お疲れさま
言い方悪いかもしれないけど、何か障害があるとでも思ってないとやってられないよね

旦那の見てるは子供の近くに居るだけで目線はスマホ
ちっとも子供のこと見てない
休みの日位子供の目を見て相手してくれよと思う
ゴミ捨てもそうだわ…いまだに何曜日が何のゴミか覚えてないし家の中にいくつかゴミ箱があるけど必ずどこかのゴミを回収し忘れる


別に>>100みたいな書き込みもあったって良いと個人的には思うけど
皆状況は違えど疲れてるからここ覗いてるんだよ
人の書き込みに対して空気読めないとかわざわざ文句言う人もどうかと思うよ
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 09:56:14.75ID:KjTd3acM
いやいや、そもそもあの流れがなければ完全に>>100なんてスレ違いだし質悪いなと思ったよ
大体あの内容で何を労ってほしいのw
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 10:45:41.20ID:z9HEZSkI
まあ、毎度書き込まれる夫の愚痴も
該当スレに書けばよいのにと思うけど
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 13:37:52.56ID:XN7TWyeb
朝起きても身体の疲れ全く取れてなくてベッドで起きた瞬間絶望する
キューピーコーワとか効くかな、もう朝一栄養ドリンクしかないのか
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:05:25.44ID:LccvrOkd
私起床時手首が痛い
これ産後すぐからずっとなんだよね
不安で検索しまくってたし今は子ども抱っこで寝かせて自分はソファで身動き取れなくなることが多いからその間ケータイいじりまくってる
単純にケータイの使いすぎで手首痛めてるだけかしら
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 17:31:08.96ID:1KtBN/qa
>>125
普通に腱鞘炎では?
あとスマホ使いすぎだとガングリオンとかいう症状になるようだよ
詳しくはググってね
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 18:17:29.68ID:PEv1daH9
産後三ヶ月
体のマイナートラブルが止まない
股関節痛で歩けなくなり、歯はボロボロだし毎週何らかのことで通院してる
もう4カ月近いし上の子の行事頑張って出なきゃ!って思ったらこのざま
月齢が早いうちから、早くやれるようになろうって考えなきゃよかった
サポートが減ってくる3か月以降からジワジワ来るんだねこういうの
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 20:40:41.18ID:gnrGLjFS
>>126
ガングリオンって手首の内側にぽこっと出てくるやつよね?
名前は知ってるし子供の頃からのながーい付き合いだけど(引っ込んだり出てきたり)、手の使いすぎとは知らなかった
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 20:56:34.70ID:7dt83OYA
もう少しで1ヶ月
上の子連れて公園行ったけど、やっぱり動きすぎると軽い腹痛と悪露が増える
今は夫が育休だからいいけど、育休終わるくらいまでに保育園の送迎や日中の育児家事出来るんだろうか
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 21:09:35.72ID:ewDPsd0i
>>125
手根管症候群は?
一人目の時、手首の痛みだったのが肘から先が痺れるようになって、毎日明け方4時半に痛みで目が覚めてた
検索したら手根管症候群の症状があてはまったけど、病院行ってもそう診断されるわけでもなく、仕方ないので抱っこの時に力を入れないように気を付けてたらいつの間にかなくなってたよ
お大事に
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/11(火) 22:03:06.85ID:LccvrOkd
>>125です
お二方ありがとう
手を使ったり手首を動かしていれば痛くないから腱鞘炎は違うような気がするのね
手根管症候群は聞いたことなかったからググってみたけど、どうなんだろう
今のところ寝起きの手首の痛みだけだけどそのうち痺れてくるのかな
早くこの地味に不快な症状から解放されたい
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 00:02:33.04ID:h4SmBeCH
>>131
ゴリゴリというほどでもない
コーヒーは100mlで60mg
栄養ドリンクはどこの商品も大体50mg

コーヒー飲むときはだいたい100ml以上あるから、コーヒー1杯の代わりに栄養ドリンク飲んだ方がカフェイン摂取量は少なく済む
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 02:24:23.00ID:zkjhwizE
この流れで…
摂取が簡単で疲れがスパッと取れてかつ一時的ではないものってなんかないかなぁ
みんなどうやって疲れを取ってる?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 07:20:27.99ID:zL+PTY8v
錠剤のアリナミンを飲むことくらいかなあ
あとはもう産後のホルモンのせいだから諦めてる感
起床時ホントきつい
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 07:58:41.86ID:AwKw0W3i
キューピーコーワゴールドが効いた
私は完ミだけど母乳育児なら尚更鉄分大事かな
後はしんどいからと寝てばかりじゃなくてなるべく規則正しく生活する
昼の食事も栄養に気をつける
どちらも育児してたら難しいけど
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 09:24:22.18ID:7ifJi2Is
>>135,136
そうそう、液体よりも錠剤の方が持続して効く感じするよね。
私はアリナミンかキューピーコーワゴールドを、その時々で安い方買ってる。
多分、細かく違いがあるんだと思うけど、薬剤師さんに訊く余裕が無いw
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 11:21:18.53ID:PhV8p7f4
家の冷蔵庫に転がってたキューピーコーワゴールド飲んだら身体ポカポカになって一時的にでもラクになったよ
効くなあと思って錠剤ポチった、ロキソニンも眠剤も飲んでるし薬漬けだわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 11:28:52.04ID:bN5SAfZq
足のかかとらへんがずっと痛い
いま二ヶ月で子がグングン重くなってるから抱っこすればするほど足の筋に負荷かかってるのかな
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 12:29:10.08ID:zL+PTY8v
マジか、キューピーいいのか
完ミなのにカフェイン耐性ないんで試せん…!

ネイチャーメイドのスーパーマルチビタミンミネラルと皮膚科で貰ったビタミンB12、6とアリナミンでもダルいわ
輸血したし仕方ないかもしれんけど気だけが焦る
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 12:48:17.23ID:5SmrcIYR
>>140
かかと実は割れてない?
抱っこばっかりしてたら体重かかってたみたいで割れて痛いわ。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 12:55:53.50ID:7faTDn1y
>>140
かかとに負荷がかかって痛い場合もあるけど、子宮内膜症とか生理不順でも痛くなるよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 13:51:11.23ID:PrJlj+B5
ホルモン切れてきたのかついに風邪ひいてしまった
夫が育休とってるから授乳以外は任せてるけど2人にうつさないか心配だ...
元々産後関節痛があるからインフルの関節痛なんじゃないかとビクビクしてる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 14:54:47.40ID:vsAQbUc2
もう産褥期という時期過ぎてしまうけど、毎日ではないけど産後めまいが増えた
少し前はめまいと吐き気が同時にきてどうしようもなく横になったら天井がゆっくり回ってて更に気持ち悪かった
これって産院に行くより内科とか耳鼻科だよね?
産後の貧血の検査はギリギリのラインと言われたから、ギリギリなのがどんどんマイナスになってきたのかなぁ
めまいも調べるとがんだとか何だとか悪い事ばかり出て来て怖くて仕方ない
育児しなきゃなのにぐるぐる回ってて気持ち悪い…
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 15:06:14.76ID:vsAQbUc2
>>140
足底筋膜炎じゃないかな?
昔やったよー
電気あててもらったり、キネシオテープっていうのを足裏に貼るだけでだいぶ良くなった
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 15:53:50.61ID:bN5SAfZq
>>140 です
全部調べてみたら足が地面に着く瞬間に痛いので足底筋膜炎かもしれないと思いました
レスくれた方々ありがとう
整形外科行ってみます
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 16:15:21.22ID:JiI3Zxul
>>145
分かるわ
もうすぐ一年になるのに
うちは夜寝ない子だからかな?って思うけど横になってもぐるぐると…
生理は来た?
生理前酷くなるから貧血もあるのかなと
全部予想だから病院行った方がいいんだけど時間がない…
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 17:23:48.38ID:vsAQbUc2
>>148
早々と生理来てしまって、それもあるのかなぁと思ったよ
ここに書き込んだ後産院に問い合わせてみたら産後の貧血とは関係ないと思われるから耳鼻科とかで受診した方がいいって
看護師さんが優しくて、私はドクターじゃないから診察は出来ないけど、にんにくたっぷりの牛肉食べたりしてみてねって…
癒されたわ
通院するのも大変だよね
最寄の耳鼻科はもう花粉症の時期で診察すぐに受付終了になってしまうよー…
規則正しい生活しろとか、三食しっかり食べてとか、それが出来たら苦労しないよね…
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 17:57:58.69ID:7ixY4PSR
2ヶ月になり今日初めての予防接種した
打った瞬間は泣いてたけど帰り道は普通
でも帰ってきてからずーっと泣いてる
熱はないし、腫れてもいないから
どこかが悪いわけではなさそう
あやしてもますます泣くだけだし
寝てくれない 泣き声で耳が痛い 疲れた

あと、Hibワクチンっていうのが手に入りにくいそうです
まだ2ヶ月じゃない人も早めに予約だけしたほうがよさそうですよ!
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 18:02:11.55ID:L//nj59F
産後院などの産後ケア施設宿泊経験された方いらっしゃいます?
生後一ヶ月過ぎて一人育児に限界がきてる
助産師組合が値段釣り上げてて、1泊2日で6万円の施設がほとんどでそれに躊躇してるんだけど、ご経験があれば教えてほしい
ちなみに行政の補助などは問い合わせたけど使えないので自費利用
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 18:18:06.14ID:7faTDn1y
>>151
産後2ヶ月で一泊したよ
事前に申し込んでいれば市の補助があったけど、家出の末の飛び込みだったから正規金額の4万払った
私が行ったところは基本病室に赤ちゃんと母親同室で沐浴は入れてくれた
母親のシャワー中と昼寝したいですって言って数時間預かってくれた

私が泣きながら行ったからか看護師さん達が優しくてご飯美味しくてすごくよかった
いない期間分旦那は掃除洗濯しないから帰ったあとちょっとイラっとする
シッターのが安いから今度はシッター頼むつもり
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 18:29:01.14ID:VXQl3kFm
>>149
そうなんだね
ちゃんとした情報をありがとう
やっぱり耳鼻科に行かないとダメなのかぁ
耳関係なら早く行かないとよね
産後すぐも辛かったけどそれとは違う育児疲れって毎日少しずつ溜まって行くよね
子供が寝てる時横になったりしてるけど大人はある程度まとまって寝たりしないと疲れはとれない…
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 18:46:25.64ID:vsAQbUc2
>>153
少しでも役に立てたら良いけどお大事にね
一字一句同意
産後すぐも辛いけど、少し慣れてきた頃にまたどっと疲れが出るよね
季節の変わり目ってのもあるのかもしれないけど、同じく横になるだけだとダメ
やっぱり朝までたくさん寝たとか、昼寝2時間出来たとか、そういう事で身も心もケアーされるよね
横になると眠るとでは大きな違いよね
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 19:27:57.61ID:n+waHtkG
風邪を一緒にひいてしまった…
子も母も鼻水だけで食欲があるから様子見しようと思うけど、悪化しないで欲しい。先週はお出かけ多めでいきなり無茶しすぎたな。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 19:55:25.52ID:PS7tABR+
おへその下辺りがなんとなく痛いんだけど何だろう…子宮の痛み?
子を抱っこ紐で抱っこしてて少しお腹が圧迫されてる状態だと痛い気がする
胃なのか子宮なのかよくわからない…
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 21:46:38.54ID:5SmrcIYR
>>151
私が産んだところ、産後は1日25000円払えばいつまでも泊まれて3食と赤ちゃん預かりしてくれてたよ。
1ヶ月泊まってる人いたよ。
産院に産後入院できないか聞いてみたらどうかな?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/12(水) 23:12:44.00ID:+UHn5M70
せっかく新生児からめちゃくちゃまとめて寝てくれる子なのに疲れ取れんよ…毎日7時間は寝てるのになんでだ
朝一から全身疲労で今から育児かと思うと目眩する、寝て起きたらスッキリ全開してた身体に戻りたい
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 01:08:02.69ID:N/ZeYuTj
>>144
インフルエンザなったけど産後の関節痛とは全く痛みが違った
産後関節痛が1だとしたら10以上の痛み
痛い痛いと声に出して呻いたよ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 02:32:10.47ID:DdzMrGlO
>>151
私も産後1ヶ月過ぎて限界来て駆け込んだよ
東京は1泊6万が普通らしいね。私の行った所は1泊3万で2泊した
個人助産院だったけど本当に行って良かった
かなり癒されたし甘やかされた!
赤ちゃんは何も言わずに「預かってるから食べて!昼寝して!沐浴もしとくね!」がデフォでオムツもゲップも「いいよ、こっちでやるから」って言ってくれて私は母乳だけやってたわ
ご飯もおやつも山盛りで母乳ケアもこちらから言わなくてもやってくれて寝る時だけ母子同室で最高だった
許されるならまた行きたい
体力的にも精神的にも復活したから私は強くオススメする!
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 09:28:23.03ID:aAW0Bome
昨日から気圧で瀕死
産後気圧に左右される事が前よりひどくなって仕事始まったら通勤出来ないのでは?ってレベル
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 09:29:20.03ID:ygzcG7P2
4ヶ月の子どもと2人きりの時間に配達業者さんなり業者さんなり管理人さんなり
とにかく他人か来るのが、特に男性が来るのがすごく嫌で昨日気持ち悪くよくわからないけど急に怖くなった
胃が気持ち悪くなって吐いて夫が帰宅して顔を見たら泣いてしまった 家には上げなくてただインターホンが鳴りドアの前で少し話しただけなのに 水道工事の説明のチラシ渡されただけとか自分が頼んだオムツとかで普通のお兄さん、おじさんだったのに
ガルガル?鬱?お店に行った先の店員さんとかならいいんだけど
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:07:13.42ID:7GXrMvpW
子沢山な奥様って安産体質で産後の不調も特になし、子供も手のかからないタイプだったんだろうか
産前からつわりだの切迫だの高血圧だの色々悩まされ、産後は自分の体がズタボロの中全く泣き止まない子のお世話に追われて2人目なんて到底無理
4人とか5人産んでる人はもはや同じ人類だとは思えない
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:14:36.28ID:5vGJlBXl
>>164
うちの母でサンプルになるかわからんけど
4人産んでるけどとにかくあまり深く考えたり気にしないタイプ
タフというか良くも悪くもあまり物事を深く考えない人が産みやすい気がするよ
体調悪いなら悪いであんまり真剣に捉えないというか
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 12:52:52.79ID:U/o+9ao3
>>164
子沢山というほどではないけど、うちの母は3人産んでて難産もあったし手のかかる子(私w)もいたけどそれを大変だと思ったことがないんだって
可愛いなぁで全て解決するみたい
産後の身体の不調イヤイヤ期赤ちゃん返り無かったねぇって言うけど絶対忘れてるか気付いてないだけだと思う
癇癪強めの私の幼少期については2歳になる頃には自分の意見がきちんと言えてたよー賢かったわー
数年続いた反抗期についてはちょっと機嫌が悪い日があったよねー
って言ってたからね
そして私の入院で2ヶ月くらいイヤイヤ期&体力ありまくり2歳男児の世話をお願いしたけど毎日可愛いー賢いーお利口さんーって言ってたからそういう性格なんだろうね
ちなみに30過ぎた息子娘もいまだに可愛くてしょうがないらしいよ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 13:00:07.48ID:jlg5bvZV
>>166
>数年続いた反抗期についてはちょっと機嫌が悪い日があったよねー
166母素敵すぎるww
こうありたいものだわ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 13:03:30.66ID:3b1+RZE/
友達が色々不調有り、産後もヨロヨロだったけど3人産んだ
自分が4兄弟だから3人は欲しかったらしい
おうちも綺麗にしてるし完璧主義の兼業ママだから尊敬でしかない(しかも超美人)
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 13:06:31.58ID:HxaC1wHH
素敵なお母様だわ
私なんかイライラしちゃうと口悪く言ってしまったりするのに…
0170151
垢版 |
2020/02/13(木) 13:14:24.54ID:WWipmzux
>>152
教えてくれてありがとう
シッターも考えたんだけど、自分から「これしてください、あれしてください」ってちゃんと指示できる気がしないくらい疲れてるから、ケアがパッケージング化してる施設がいいかなと

>>157>>160
環境がコロコロ変わると赤も敏感に感じるかなとかも心配で許されるなら一ヶ月お世話になりたい
数日でもリフレッシュできそうだから課金してくる!!
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 14:40:45.68ID:NXiTAddj
母親はもう忘れてるよ
私ですら上の子のことは全て可愛い記憶しかないわ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 14:56:09.63ID:7GXrMvpW
子沢山な方も全部が順調だったわけじゃないんだなぁ
当たり前だよね、捉え方次第なんだな
皆さんありがとう
私も166のお母様みたいになりたい
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:23:20.48ID:hrpud+pm
>>164
分かる
産後に全身痛(病院で血液検査した結果炎症の値が少し高くホルモンバランスの崩れではないかと言われた)で家事ろくにできず、
未だに夫が家事の大半をやってるけどその夫が私の体が許すなら子供は二人ほしいと言っていてまじかよ…と思う
夜勤アリで家事育児やってて妻ポンコツなのにほしいものなのか
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 16:38:01.22ID:7GXrMvpW
>>173
それは大変ですね…お疲れさまです
夫も激務で帰りが遅いのに帰宅後や休日はよく家事育児やってくれるタイプ
家の夫も子供は2人は欲しいらしいから、上手くいけばの話だけど数年後同じことを繰り返すと思うと憂鬱だよ
てか次私死ぬんじゃないかと冗談抜きで本気で思う

今日はなんだかぐずぐずだなぁ
気圧のせいなのか昼寝したと思ってもすぐ泣き出すわ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:11:13.55ID:re9xUZKS
生後もうすぐ3ヶ月の子がいる夫ですが相談させてください

嫁が私の両親にお世話になっても会うのは奪われる気がして不愉快だと敵意を顕にします。これは過去スレでよくあることとして仕方がないと納得したのですが
旦那に抱っこされることでさえ奪われる気がするのか時にものすごく攻撃的になります

また妻はよく「この子は私に似てる」というのですが、私が「ここは俺に似てる」と
言っただけで「私が産んだのに何を嫌味だ」と急に激怒し始めます。

元々境界性人格障害持ちの妻なのですが、産後ピリピリしていて
旦那に対しても奪われる気がすることもあるのか、境界性の症状なのか区別がつきません。
旦那の何気ない普通の行動や発言が癇に障って爆発することや敵に見えるときってありますか?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:16:28.35ID:aAW0Bome
>>164
職場の上司の姪っ子さんなんだけど、ポンポン4人産んで、それでももう1人欲しいと旦那に懇願して、そして妊娠したのが双子だったという強者
子供好きってだけでは産めないし、経済的余裕もないと無理だよね?
なんか一度講演会でもして欲しい
頭の中家の中どうなってるのか????
考えられない
双子とか最高のオチってガハハと笑ってものすごく喜んでたらしい…
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:33:15.26ID:NXiTAddj
>>175
夫に気に障ることはあったけど大体が寝不足からくるものだったな。あなたの奥さまの場合はボーダーゆえにそれが酷くあらわれてる感じがする
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 18:36:46.64ID:5uJlyf/t
>>175
ある
・私の実家だけでなく義母にも預けたい→私の胸が飲ませられなくて痛くなるし目が届かないとこで触らせたくない
・湿疹よくなったね!→はあ?私が泣かれても保湿して薬塗り続けてるからだけど
・代わりにやってやろうか?→やってやる?何様?とか思う
その他たくさん

ちなみに夫も義母も嫌いなわけじゃないよ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:00:43.88ID:CbxPnZUY
>>175
境界性人格障害なのか産後のガルガル期なのか両方なのかの判断はお医者さんに委ねた方がいい気がする
奥さん、睡眠やゆっくりできる時間はあるかな
難しいかもしれないけれどまずは十分すぎるほど休ませて、義実家にはしばらく見守ってもらうことはできるかな
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 19:01:08.95ID:4wRACzQV
>>175
私の場合だけど、特に1人目の時は常に神経質になってた
夫に奪われる、というのは無かったけど抱っこの仕方やミルクのあげかたでも何でも「なんでそんなやり方なの!」「私の子に何かあったらどうするの!!!」という気持ちで全方位に攻撃的な思考だった
助産師さんとか医療スタッフには特に何も思わなかったけどそれ以外は実母だろうと夫だろうとガルガルしてた

喧嘩しつつお互いすり合わせして、あとは二人ともお世話に慣れたり休息取ったり、私自身も「夫は夫のやり方がある。怪我さえしないようにしてくれればそれでOK」みたいに自分で自分に言い聞かせたりして根気よくやっていって二人目や三人目の時は夫へのガルガルは無かった
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 20:02:51.08ID:L0KWMgrO
>>175
あったねえ
おはよう!良い朝だね!って言われただけで
はぁあああああああああああ?????寝てないけどおおおおおおおおおお????って思ったね
子に関しては
危ないよ!→大丈夫だって
このやりとりがストレスだった
義母は意外に平気だったけどそもそもうちの義母は産後も変わらず私に執着してたもんでそれが嬉しかったなぁ
寝不足、ホルモンバランスの乱れでメンタルはガタガタよね
ボーダーも悪化してると思うよ
病院行った方がいいね
でも旦那が何もしないとイライラする人も多いし
うちの義母みたいに産後も変わらず嫁を色々ケアしたらどうだろう?
体痛い?マッサージしようか?買いたい服ある?食べたいものは?ってうざがられない程度に声かけして
マッサージはすごくありがたかったな
帰ってきたらまず嫁にただいま、お疲れ様って言うとか
そうすれば嫁から子を預けてくれるんじゃないかな?
義母とはこれで産後一気に仲良くなれたよ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 21:46:49.87ID:cILs+0+V
>>177,179
母乳で育てると決めているため3時間おきに起きています
そんなに大変なら母乳にこだわらなくてもいいんじゃないというと
スイッチがはいって私のやりかた否定されたと激怒します

>>178,180
実際そう感じた時夫をどなりちらしたりしましたか?

>>181
確かにマッサージはきげんがよくなりますね
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2020/02/13(木) 22:23:36.45ID:N/ZeYuTj
>>182
3ヶ月なら夜まとまって寝てくれる子もいるけどそうじゃないなら大変だろうな
肉体的にも疲労がピークになってると思う
完母にこだわりがある人はそれを否定されるとさらにきついかも
私も疲労MAXのときにやっと寝かしつけたら夫に「寝かしつけお疲れ〜」と言われて、口を開いたら怒鳴ってしまうと思って無視状態のように無言になったことがあった
そのときは夫が察してマッサージしてくれて、不思議と機嫌が治った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています