X



トップページ育児
1002コメント342KB
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 08:34:05.02ID:BNw2Mc14
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/


※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1596076706/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/27(木) 08:43:39.44ID:DPftjzjj
384327084338>>98

ホイッ 前科者中尾君の新着た★まとめ

88
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 18:37:52.26ID:as3sBo2q
あげ!
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/01(火) 18:57:53.66ID:dKf06o7d
535701095753類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 03:34:47.47ID:y49Ho2Cu
8月の家計簿つけながら寝落ちしてしまった
8月の生活費は26.6万で、貯蓄に回せたのが16.2万
結構頑張れたわ

収支とは別に、今回は株価が大きく上昇して、含み益が28.7万出たおかげで
累積運用実績が久々にプラスになって嬉しい(+15.9万)
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 07:09:39.25ID:my0BGy32
夫婦合わせてかな?
うちは夫しか働いてないから毎月手取りで27万円程度しかない
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 08:11:58.10ID:RrRG3ONc
節約しても月35万はかかっちゃう
子供が赤ちゃん一人とかなのかな
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 08:22:17.28ID:92lG1mix
>>7だけど、私の扶養内パート含んでるよ

平均収入は41万弱なんで、今月は少し多かった
支出は気持ち抑えられたから、いつもより多く貯蓄に回せたかな

>>8
利確、配当、利息等で直近1年間では8.5 万の運用益ってとこかな
資産運用はオマケなんだけど、ここ最近の株高の恩恵を受けて大きく動いたからちょっと書いてみた
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 08:50:40.17ID:XUadFG0o
>>12
それかかりすぎかと
うちは賃貸暮らしで幼児2人だけど月にかかるお金は20万くらい
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 09:20:05.47ID:oEhhtDqF
>>15
子供の年齢にもよるよ
うちは上の子がもう高校生だし月に40万は掛かってる

ざっくり書くと住居に10万、食費に8万、子ども関係に10万、光熱通信費や車費、衣服費などで12万
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 09:47:01.78ID:kNaycEaA
>>17
子ども関係って塾とか?
やっぱりそれぐらい必要だよね
子どもがそれぐらいの年齢って一時的に毎月赤字になる時期って言うし、やっぱり未就学児の今が貯金のしどきなのかなぁ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 10:16:46.91ID:UTgDWmnn
>>19
あ、確かに積み立て含んでた。それでも32、3万は使ってるな、使いすぎかな
住宅ローン10、食品や消耗品衣服等で10子供費2〜3、車2、光熱費と小遣い5
その他交際費やレジャー家電購入とかでイレギュラーな数万というかんじ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 10:35:09.62ID:XUadFG0o
うちは
食費4万
医療費0.5万
雑費習い事1.5万
夫婦の小遣い4万
家賃8万
光熱費1.5万

で20万程度です。
保険は学資保険のみ入ってますが含んでません。

>>17
子供が習い事行ったり私立行くとお金かかりますよね。

>>18
小学生のうちが稼ぎどきって聞きますね。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:03:36.80ID:oEhhtDqF
>>18
子ども関係は
給食費など0.7、学童1、ピアノ0.5、公文0.7、高校諸費用2、定期0.4、塾2~5万(季節講習などで変わる)、小遣い1です
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:12:00.47ID:oEhhtDqF
>>21
光熱費安いね
交通費や衣服や通信費などは雑費かな?

遣り繰り上手だね
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:23:21.48ID:Zd2s12KZ
本当だ、交通費も交際費も被覆費もないね
趣味とかもなさそう
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:33:12.86ID:XUadFG0o
>>23
光熱費に都市ガスなのが効いてます。
ネットはNUROのマンションので2500円でスマホは夫婦共に格安の回線です。
通信費入れ忘れましたが月6〜7千円ですかね?
細かくは管理はしてません。

衣服は雑費やお小遣いからですね。
ガチガチに管理はしてなあので、何かあったら都度別途出してますが、家も買ってないし旦那しか働いてないのでなるべく貯金してます。
普段は自転車で、専業主婦なのでたまに実家に帰ったり友人に会う時以外は基本的には交通費かかりませんね。

生命保険は家を買うタイミングかぼちぼち入ろうかなとぼんやり思ってます。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:33:32.93ID:gfrbIdbF
お金かからない趣味なんてたくさんあるのになんでそんなトゲある言い方するのか謎
夫婦の小遣い4万あるんだから被服費とかはそこならなんじゃないの
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:34:12.01ID:XUadFG0o
光熱費は都市ガスが効いてます。
光熱費に通信費入れ忘れました。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:36:56.51ID:XUadFG0o
週末は基本的には子供達と過ごしてて、まだ小さいので公園で楽しんでくれてるのでお金かかりませんね。
私たち夫婦も公園で一緒に遊ぶのが楽しいです。
たまに車を借りてドライブ行きますが子供達は公園とか海辺で遊ぶほうが楽しいみたい。
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:39:52.20ID:vBQOAz9m
夫婦のお小遣いが4万はかなり少ないね
その中に衣服も入ってるんだよね?旦那さんのお昼がお弁当だとしても食費月4万も安すぎる
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:40:17.28ID:6g7BMXpJ
幼児二人なら今は無償化もあってお金がかからない時期だね
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:42:23.67ID:vBQOAz9m
無償化とは言ってもバスや食費、その他の諸費用は自己負担だから預かり保育を使ってなくても最低1人月1万は必要じゃない?
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:44:11.07ID:6g7BMXpJ
そうねぇ
うちは幼稚園年長の半年だけ無償時期だったけど給食代牛乳代は数千円あった
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:45:22.27ID:XUadFG0o
>>30
旦那は出張が多いのでお昼は会社から出てますね。
出張行かない時は弁当や牛丼ですね。
細かく管理はしてないので、月によっては25万くらいかかってるのかもしれません。
食事はなるべく自炊してます。
外食代は別途出してますが、外食は極たまにですね。独身時代お互いほとんど貯金してなかったのもあって、結婚してから年100〜150万くらい貯金してます。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:46:01.46ID:Dja6/7J4
どうでもいいが、うちは小遣いとかいう概念がないなぁ
UQモバイル:2000円
Netflix:1200円
漫画:2000円くらい
ゲーム:2000円くらい
1万円でお釣りくる、それでもコンテンツ消化する暇ない

昼飯は在宅だからなぁ、どう勘定にいれたもんか?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:47:59.10ID:XUadFG0o
うちもHulu契約してますが全部見切れませんね。
忙しい時に子供達に子供向けの番組を好きなタイミングで見ててもらえるので助かってます。
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 11:50:51.32ID:KM1GLaTq
>>35
天引きどころか昼食代が支給されるのはいいですね
そして自炊はやはり節約効果大きい
見習って自炊頑張ろうと思った
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 12:16:48.33ID:RrlLrJVa
>>35
朝や夕食のメニューを教えてください
どうしたら月1万になるんだろう
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 12:45:33.02ID:oEhhtDqF
>>39
横だけどお子さんはまだ小さいからそんなに食べないんじゃないの?
大人一人1.5万、子どもが0.5くらいじゃないかな?
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 13:04:00.78ID:JuHz/3Z3
私が少食ってのもあるけどうちの二歳女児私と同じぐらい食べるから0歳男児が普通食になったら食費恐ろしい
0歳の離乳食進んでいきなり食パンが4人で一回4枚なくなるようになったしw当たり前だけど
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 13:58:46.13ID:oEhhtDqF
>>42
人数増えた方が単価は下がるけどね
一人暮らしで食費が三万って聞くと普通に思うけど家族4人で12万って聞くと多いって感じるし

食べない子は本当に食べないよ
うちの子は幼児期なんて食パンを半分しか食べなかったよ
だから6枚切りだと夫婦一枚ずつ、子ども二人で一枚物だった
今じゃ子どもたちが二枚ずつ食べるから一斤が一回で無くなるw
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 15:05:42.98ID:VJtNuqpo
食べないのはそれで心配だよね
うちは5枚切の食パン買うんだけど、夫が3枚で私と子ども1枚ずつで一度でなくなるw
米は夜3合炊くんだけど私はダイエットで食べないけど子どもが1/3合食べて残りは夫が全部食べるw
なので食費が3人で7万くらいかかるわ…
20〜25万でやりくりできてる人はすごいなあ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 16:57:32.91ID:/Foyh0xv
>>46
それ、ご主人糖尿病になりそう。
食費より医療費かかるようになるよ。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 18:20:22.30ID:8ko4dz7q
皆さん月の支出どのくらい?子供の年齢とかでかなり変わってくるかと思うけど、20万台とか出ていて驚いてる
我が家は一番支出が少なかった子供乳児一人、家賃補助ありの賃貸暮らしの時で平均27万くらい…
現在住宅ローンあり小学生の子供1人で平均35万、上の流れを見るとこれって多いのかな
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 18:44:38.76ID:6g7BMXpJ
うちは子ども8才6才2才で固定費で26万くらい
あとあんまり行かないけど理美容費と被服費が発生すると毎月の貯金はあまりできていない…
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 19:15:30.30ID:/KtBhFwU
10歳8歳の子供2人で支払い月30万ちょっと超えるくらい(保険含)
私のパートの給料10万ちょいはまるっと貯金、もしくは数ヶ月に一回の美容院代に使ってる

もうすぐ長男の学資保険代わりの保険が払込完了で月あたり3万浮くん貯蓄に回せて嬉しい。
下の子が歯科矯正必要か!?とガクブルしてるところ。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 19:17:26.87ID:Nf5RLmx4
>>20
上限ならそんなものかなって思う
下限なら住宅ローン大変そうと思うけど、今後昇給するなら大丈夫そうじゃない?

>>48
年中一人、固定費30万いかないくらい(学資保険含)
美味しいものが好きだから食費を節約できない
手作りしても材料良いの買ってると外食より費用が嵩む
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 19:21:16.16ID:rA6uaq4g
住宅費安い田舎とかだとそりゃ固定費安くなるよね
って感じの話題がループするねいつも
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 19:30:28.89ID:OGpd/rQu
具体的に子供の費用にいくら掛かってるかは参考になるけど、トータルいくらとか何のために聞くのか謎すぎる
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 20:51:48.91ID:aCFVLXJv
コロナの影響で年収が800→650になりそう
子供が三人いるし塾代もそのうちかかるし、いよいよ扶養内からフルタイムで働くときがきたのかも。働きたくないよぉぉ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 21:03:05.34ID:1bS3Mdqb
働きたくないんじゃなくて家事育児が大変だからだよね
ホント男が頼りないと苦労するのは母親だよね
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 21:31:25.21ID:XUadFG0o
私はもっと家計を楽にするために働きたいけどキャリアがないから正社員に就けるか怪しいし、ついても年収200万代だと扶養の範囲で稼いだ方がいいから難しい。
子育てが落ち着いたらパートくらいはしたい。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 21:40:25.34ID:1bS3Mdqb
>>61
56に対する問いかけですけど?
どこに主語が私になってるの?
ひとりで笑ってるけど
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 21:45:26.38ID:aCFVLXJv
ごめん、家事も育児もちゃんとやる夫なんだ
私がダラなだけで何かごめん。ちゃんと働くよ…
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 21:46:42.78ID:MpkucEGC
2歳児と極力クソ狭台所に立ちたくなさすぎて惣菜インスタントカット野菜パンテイクアウトしてたら先月家族3人米無しで食費7万超えた
入れなかったら丸聞こえレベルでギャン泣き入れたらビニール袋とキチペと棚のもの全部出しと背伸びして鍋の取手触るようになって味噌汁鍋ひっくり返されそうになって青ざめた
チャイルドロックも優しく諭すのも叱るのもこれなら触っていいよ〜も抱っこして見せてこんなことしてるのよ〜もテレビで釣ったりも全部やった
雇う金ないけど家政婦さんが欲しい
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/02(水) 22:12:02.84ID:DiriPFFR
食費は食べる量によるよね
うちは家族3人で米消費も月に5kgくらいだけど、よく食べる家庭だと米30kg消費するって言っててそれだけでも差が出る
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 01:48:17.01ID:dWDXWtGQ
>>69
分かる
しかしマスコミも行政も「多様性」とか言いながら働く女性しか価値が無いように言う矛盾
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 02:21:23.57ID:8O7LsDTu
気が合わない人達と一切付き合いたくないから働きたくない
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 02:22:35.44ID:8O7LsDTu
自分で言うのもなんだけど、女が家を家事育児して守って、男が外で頑張って稼いでくる昔のスタイルでなんら問題なかったな。
今は昔より稼げなくなったり、税金増えたり物価も上がって共働きじゃないと余裕ないけどね
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 04:18:45.56ID:xhHAi7kU
子供もそれなりに育てないと就職先ないもんね
習い事も高くなってるし
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 07:14:23.35ID:1LZW9HXt
出生率上げたかったらホントその形式が一番なんだよね
共働きは人数の限界が来る

1億総活躍社会って身も蓋も無い言い方すると少子化の中の年金対策なんだろうけど、出生率落ちるし問題の先送りだわ
それどころか働き手増えると賃金下がって共働きじゃないと回らない家庭増えて悪いスパイラルの元だと思う
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 07:31:50.40ID:aW4PTo8l
ほんとそれ
今じゃ言えないんだろうけど、男は働いて女は産み育てるのでなんら問題なかったのに
私もお金の心配さえなければ3人目欲しい
学歴求めて女性も親元離れて大学行って、核家族共働きじゃ育てられないからって選択一人っ子の家庭もあるのにね
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 07:39:13.72ID:oqKDSwVC
わかる
女も大卒で就職してあたりまえ、働きながら子育てもしろとか無理ゲーすぎるわ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 07:49:28.15ID:1LZW9HXt
女性活躍って男女均等機会とか平等とかの話とすり替えて持ち上げてるけど少子化対策できませーんってバンザイしてるだけ

流産率も上がるし研究、開発職も本腰入れられるのは独身、未出産まで
子供出来ると健康的な生活と家庭維持しようと思うと時短とかノー残の仕事とか納期やノルマの無い仕事するしか無いと思うわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 08:04:28.39ID:xi7DlZEC
でも離婚となったら無職専業主婦じゃ厳しいからなぁ
稼いでる奴が偉い、養ってやってるっていうモラハラは強くなりやすそう
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 08:11:38.34ID:aW4PTo8l
>>78
女性は耐えてた人も多かっただろうね
ただ男性は仕事午前様がザラだったしそもそもモラハラする時間がなさそうw
だからの熟年離婚だし
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 08:29:09.47ID:xhHAi7kU
保育園にバンバン助成してるんだから家庭で育ててる人にも助成してくれたらいいのに
環境やお金があれば3人目産みたいって人は結構居る
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 08:36:42.79ID:6PsPGjlz
男がモラハラするのが既定路線なのがだめだよね
だから娘の親は資産家でなきゃダメ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 08:50:42.22ID:UCtuSGDv
後ろ立てのない妻に夫が強く出やすいとかいざとなったときの逃げ場としてみたいな話かと思うわ
でも出身は選べないからなぁ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 09:12:14.73ID:+N3wf0ww
>>70
それそれ
しかも行政だけでなく、マスコミや一部の女性までそれを言うの
岸田さんと奥さんとの写真を見て批判していたフェミニズム記者の女性にはイライラした
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 09:16:45.01ID:+N3wf0ww
>>75
フランスでもその結果が出てるみたいだね
フランスで生まれ育った移民2世などは共働き派が増えた結果、子供を生まない・子供の数を減らしてる移民が増えて、また少子化に転じた
共働きは合わないんだろうね
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 09:32:39.64ID:jVzVjlpl
別に少子化に対応した世の中になればいいと思う
多様性認められてるからこそ非課税で居られる訳だし
あと子ども複数欲しいって気持ちも分からないけど、もし専業のままでお金も十分あったら3、4人欲しいと思うの?
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 09:35:20.24ID:jVzVjlpl
それこそ経済支援するから専業は不妊や持病等ない限り、子ども4人以上産む事を義務とかになったら嫌だよね
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 09:50:16.21ID:PXA+Fp8m
>>87
少子化に対応しようとしたら専業の3号は無くなって、老後考えたら働くか年金無しかだよ
自分はお金十分にあるなら産みたいな
子どもたくさんいて不幸な家ってあるのかな
お金なくて希望の学校に行けなくて小さい頃から下の子の世話ばかりさせられてたとかならあれだけど、お金あるならなんだってさせてあげれるし
義務となるとまた話は別だと思うけどね
それこそ3人産んだ人のみ3号継続とか?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 09:52:05.88ID:ty9Dnufm
うちも4人目欲しいから職探ししてる
今度は育休手当もらえるように絶対するつもり
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 09:55:00.25ID:PHrEA39f
自分達の老後と子供達の教育費がちゃんと用意できる保証があればもう一人欲しいわ
二人目産んだら三人目のハードルはだいぶ下がった
一人目から二人目よりも、二人目から三人目の方が何とかなる感は強い気がする
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 10:03:22.17ID:96soIgaB
>>92
私は逆だ
元々4人くらい子ども欲しくて2人目までは全く躊躇する事なく産んだ
3人目は経済的にも物理的にもキャパも何もかもハードルが高過ぎる

夫の昇給確定プラス
実母が数年後定年迎えるからその時に手助け(里帰りや入院中の上の子の面倒とか)受けられそうなら3人目産むかなって感じ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 10:03:57.98ID:3X7g2IL+
2人目治療で授かってから3人目狙っているけど自然では無理そう。
治療は大変だったしお金もかかったから終わりにしたつもりだったが、病院行けばもう1人産めるかもとつい考えてしまう。本当に、3人欲しかった。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 10:52:47.44ID:wtX758h1
子供好きな人多いんだなー、一生専業で大丈夫なくらい資産があったとしても子供は二人でいいや
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 11:21:48.89ID:8O7LsDTu
>>75
経済力上げるためもあると思うけど人口減ったら意味ないよね。
そもそも女性でキャリア志向の人ってそんなにいないと思う。男性も多くはないと思う。
みんなが仕事ガツガツやりたいわけじゃないのに社会はそうなってるから、しんどくなってくる。
コロナでテレワークが広まって家庭の時間増えたり首都圏の給料で郊外に移住出来る可能性が高まったのは良いことだと思う
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 11:24:13.44ID:8O7LsDTu
子育ては思ってた以上にしんどかった。
実家のサポートあるなしでかなり違うね。
核家族化、仕事で田舎を離れて遠くの都会出てくると子育てと仕事の両立大変だよね。そりゃ子供産んでも1人や2人だよね。産まない人も増えてるし。高齢出産も増えてる。
キャリア優先したら妊娠なんて後回しになるし。
最近は家事育児に参加してくれる男性も増えたけど、彼らも日中は一生懸命働いてくれて、さらに家事育児もやってくれて大変だと思う。感謝しかない。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 11:26:27.53ID:M0En+Izh
児童手当6万円の時の流れとは真逆で面白い
人が入れ替わると流れも変わるね
子沢山家庭に経済支援は長期的にはいいけど、短期的には小梨や子供1、2人の世帯に負担がかかるから反発はあね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 11:27:48.71ID:8O7LsDTu
>>79
昔はお見合いでの結婚も多かったしね。

>>80>>89
うちも今2人だけど、金銭面の余裕があれば3人か4人欲しい!
幼稚園のお金も助成されるようになってウチは助かってる。その分税金も納めてるけどね。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/03(木) 11:30:12.90ID:8O7LsDTu
>>92
うちは三人目のハードルが高い
三人になると、住まいや生活様式を変えないと厳しくなるから。
でも、今住んでるのが首都圏で子供三人を育てられる余裕のある家はこの年収だと買えないから半分諦めてる。教育に関しては公立行かせるにしても。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況