X



トップページ育児
1002コメント364KB
低学年の中学受験 part29
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/26(土) 10:51:07.12ID:L4UXZ1Av
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1599360040/

低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592035841/

低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1592032451/

低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1589427393/

低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587090490/

低学年の中学受験 part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1582437269/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 11:15:41.69ID:r5dDbC3D
>>898
ありがとうございます。

英語は中学受験とは違ったものでした。
仰るとおり、中学受験でしたら効率悪そうですね。

国語の漢字、算数の計算、はどのような教材が良いのでしょうか。
オススメなどあればアドバイス頂けますと幸いです。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 13:45:18.85ID:P+1jTKi9
>>900
漢字計算の教材なんて何でもいいのよ
うちは私が紙に手書きしたのをやらせてるくらいだし
子供に合わせて無理なく無駄なく問題構成できるから手書きもいいのよ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 13:59:32.63ID:GHlA0UPY
>>901
うちもノートに手書きの計算と漢字やらせてる
苦手なところ重点的にできていいよね
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 14:35:30.43ID:tOrPwL4f
>>884
早期に何を教育するかだよね。
例えばピアノを引く能力なら大人だろうが子供だろうがやる事は一緒なので、早期にやらせる事の人権的な是非は置いといて方法論としては問題ない。
所が人生の目標としては不定で、どういう事にも対応出来る様な思考力を鍛える、とか本当に曖昧すぎるから、そもそも何をすれば良いのか、子供と大人で同じなのか?も明確じゃ無いから難しいんだと思うわ。
早期教育の何が悪いんですか?
うちの子年長で因数分解出来るんですよ!
が正解ルートなのか、誰も明言できない
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 14:37:32.74ID:MHtjOZma
>>899
WISC-Wは標準偏差15だから、FSIQ139でパーセンタイル順位99.5になると思う
かなり優秀な子ならそのぐらい出るよ
ただ発達凸凹だと足を引っ張る項目があるから、なかなかFSIQでその数値は出せない
かといって発達凸凹でもないのにWISC-W受ける子も少ないから、いったい何でそんなIQが出せたのか気になった次第
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 14:42:16.24ID:MHtjOZma
ああ「IQ上位10%だけど、成績は上位0.5%」か。逆だった。さもありなん。自己解決
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:34:37.31ID:i8wicFMq
>>905
そうそう。WISCだと上位10%、大手塾内順位上位0.5%
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:37:49.03ID:i8wicFMq
だからIQと成績さほど関係ない気が。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:44:51.50ID:MHtjOZma
>>908
そりゃ完全相関しなくて当然ですよね〜
個人的には中学受験勉強に一番影響あるのってワーキングメモリじゃないかと思ってます
ちなみにお子さんはどういう特性があるんですか?それとも定型?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 15:51:04.19ID:clRSSpL4
典型的な凸凹タイプで行政から勧められたFSIQを受けたら130だった
でも、この前の全統では偏差値50だったでござる
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 16:50:43.22ID:kD7JK9VL
IQと学業成績の関係は0.4〜0.5くらいという記事を読んだ
グラフをみると、かなりばらけた分布みたい

発達の凹凸ありだけど、キッズbeeと算オリで金メダルの有名な子は、小学校6年間支援級で国語が苦手だったけど
最終的に去年灘と開成合格したね
IQは知らないけど、凸の方をきちんと伸ばすのは大事だよね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:10:05.62ID:AUD/CxlL
>>913
>IQと学業成績の関係は0.4〜0.5くらいという記事を読んだ

関係は、じゃなくて、まず間違いなく「相関係数が」0.4〜0.5だった、という話のはず
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 17:37:58.22ID:kD7JK9VL
>>914
相関係数ですね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:36:15.23ID:FSy2RkJW
>>910
ワーキングメモリは一番低くて100
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/19(月) 20:49:13.73ID:clRSSpL4
>>912
IQがそこそこで本人も勉強好きだから、ちょっと拍子抜けしちゃった
まだ1年夏の全統だったし、分野ごとの凸凹がかなり大きいから、期待しすぎない程度にのんびりやるかって感じ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 08:47:36.19ID:7Xhs5hr2
英語で書かれた文章題で算数先取りさせると一石二鳥
これおすすめ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/20(火) 09:33:10.70ID:/prQJGGX
おお!
何か良かった教材などありますか。
オアゾの洋書コーナーにあったかなぁ。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 22:34:25.99ID:dc48zn5T
うちもIQ140あるけど全統67でS65くらいを推移してるから、IQとの相関はあまり無いのかも
気長に撒いた種の芽が出るのを待つわ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 22:38:53.73ID:MTLkMEAI
IQの話出てたけど凸凹ある子に向いているそこそこ難関校ってあるのかな?

おっとり系なので何となくがんばって入るより少しランク落として入ると精神的に楽なのかなとは思ってるけど
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 22:49:19.95ID:I+2e8I7g
>>881
タブレットはRISU、算数は朝倉算数道場も良いかも。
問題集はハイレベルのものが注目されがちだけど先取るはじめの一歩は、簡単なものが良い。
反復は公文。漢字、計算、九九とか頭使わないやつ。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/21(水) 23:26:32.05ID:KUwu5eWL
>>922
へー。全統-2=S偏とか、珍しくないですか?そんなお子さんもいるんですね。

簡単な問題は落とすけど難問はとれるってことですかね。乱高下激しそう。センター足切りヒヤヒヤだけど二次で挽回的な?
IQ高いとのことで、この後楽しみですね。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 06:14:51.40ID:Iy00B4aK
IQ調べるのって一般的なの?
凸凹で気になって調べる感じ?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 06:16:31.22ID:9oIhAysr
>>925
S偏差値平均69の我が家も全統小では+1〜3くらい
S偏差値に+10とか15とかなのはボリューム層の話なんだよ…
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 06:19:19.78ID:ZXJbpfhl
我が子のIQを知ってるということは発達か何かの検査を受けてるのだと思うのだけど、IQの話題がこれだけ目に付くということはここって発達のお子さんをお持ちの方が多いのかな
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 06:56:13.16ID:i4M5HK5u
>>923
鉄研が活発な学校はどこも凸凹が過ごしやすい環境じゃない?共学よりも男子校
女子だとどうなんだろうな?
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:00:25.62ID:t/IIP1rX
そもそも低学年のS偏差値はいわゆるS偏差値より高く出てる
Sの偏差値表は6年後半の合判SOの値でこれは難易度低めだから上位でも高偏差値が出にくいのよ
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:31:34.05ID:zSfKeskf
>>926
発達多いんじゃないかな
多動かASD傾向があって調べる感じじゃない?
IQ150とかサラッと書く人は、大概幼児教室のでWISCじゃないと思う
単に興味があってやってくれるところもあるとは昔どこかのスレで読んだけど
知り合いの臨床心理士は、小学生で勘のいい子ならなぜこんなテストを私が?って思うだろうから問題なければ安易に受けない方がと言ってたわ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:52:08.17ID:kINBabG0
>>931
そうそう^_^
だから低学年のS偏差値69で開成余裕なんて考えてると、だんだん下がってきて
そのうちS50台になってアリャリャとなる
浮かれてる人は気をつけてね
注意したからどうなるものでもないけど
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:55:42.46ID:lAxFiwPJ
>>881 >>924
タブレットはすららというのもあるみたい。

Z会、RISU、すららから選ぶのかなぁ。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 07:57:43.21ID:ObLaqRvS
>>931
横だけど納得…
よく全統のマイナス10が中受偏差値と聞くのに、S偏差値とあまり変わらずずっと謎だった
あと、まんまと今のS偏差値で皮算用してしまってたw まだまだどうなるか分からないんだね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:03:34.48ID:HZGKTzs8
3年生。全統で70、S65くらいだけど本気で最終S55くらいでおさまってくれれば万々歳。
まだ両親東大の子が別に上位クラスじゃなくてもいいよ〜と真ん中クラスでのんびりしてるとかザラだし
うちの遺伝子的にもそんなもんだと思っている
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:44:05.68ID:rgzNOi15
うちは逆に算数国語いずれもバランス良いタイプ
凸凹ない代わりに、飛び抜けたセンスは無さそう
根も真面目だから本当は国立附属向きだと思う
突き抜けた何かが強み(ヒエラルキー)となる最難関校や、過剰な自由闊達を売りにしたところは避けたほうが良さそうかなと思う
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 08:45:46.43ID:oLA3we2Y
低学年じゃ、地頭ガチ勢がまだ殆ど参戦して無いから全統と差が出ないんじゃないかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:01:35.25ID:IIJ/dEGc
低学年のIQとか意味あるの?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:05:32.64ID:P/SDYdDQ
今三年、そろそろ入室テストの時期ですね。スポーツに遊びばかりの男の子ですが、直前に対策をするとしたら何がいいでしょうか?応用よりシンプルに基礎的な問題と漢字とかやってた方が点取れるかなーとか色々考えてしまいます。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:10:12.10ID:AO/uYK0O
まだ勉強してない地頭の子たちが4年から始めても追いつけないくらいに先取りしておけばいいのよ
うちは4年入塾までに予シリ算数6年下のベストセレクション3をパパッと解けるようにしておくのが目標だわ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:14:25.43ID:+cm9OeZl
うちは異様な育てにくさから発達相談→就学前に検査してみましょうでWISC4受けたよ
FSIQは125で、知覚推理・ワーキングメモリ>言語理解で約30程度の凸凹があったから発達障害って診断された

全統は先取りなし塾なしの小2で2科61、国語>算数だから、この程度のIQだと成績にはあまり影響ない気がする
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:21:25.13ID:uI6jSoGK
>>942
去年上の子が入塾テスト前にスタートダッシュってドリルをやったよ
割とよかった
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:21:57.07ID:rgzNOi15
>>939
ありがとう、自分そっくりだからよくわかる
私はそれでも高校前半まで成績が保った分、下手なプライドを捨てられず大学選びで失敗した
臨機応変な戦略変更を心がけるよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:37:40.88ID:iQ+keU+1
>>940
算国が両方ともすごく出来ていればいいけど、恐らく両方そこそこって感じでしょ?
つまり低学年なのに算数がそれなりってこと
親はとりあえずバランスがいいと安心しちゃうけど、現時点でそれだと算数は今後下がる

逆に言うと、低学年では算数が飛び抜けてるくらいでようやく将来的にバランスがいい
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:39:37.30ID:zSfKeskf
>>941
低学年でも高学年でもIQはIQってだけ
IQ高くてもそこそこの学校ってザラにいるわよ
IQ高くても処理速度遅いとか、努力嫌いとか
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:40:53.85ID:i4M5HK5u
低学年のS偏差値が当てにならないことは分かったけど、4年5年ぐらいだとどうですか?マンスリーや組分けの偏差値マイナスいくつぐらいとか目安はあるの?
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:43:14.43ID:ST7Qv9uH
>>950
マンスリーとか参考にしちゃあかんよ
あれは復習をさせるためだけのものだから
範囲固定のテストで力は測れない
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:46:25.38ID:P/SDYdDQ
>>945
ありがとうございます。見てみます。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:51:31.21ID:cO1i8RmH
>>929
923だけどなるほど!と思いましたw
うち男子で鉄には興味ないけど鉄好きの子とは相性良さそうだからそこ判断の材料にさせてもらうわ ありがとう!
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:53:34.15ID:RBdRkZF+
>>951
じゃあ4年5年の時はどういう物差しで、これぐらい行けるかなって判断するんですか?うちはSじゃないから単純に気になる
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:55:59.59ID:zSfKeskf
あてになるのは6年のこの時期からの偏差値
更に言えば学校別模試
by京子先生
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:58:09.08ID:IyL2Sd8X
>>944
うちも保育園で問題児(団体行動ができない、何するのもダラダラ、いったん本を読むと先生がいくら声かけても気づかない)だったから、同じ流れで受けた
知覚推理(約150)と処理速度(約100)で50も差がでたけど結局グレーゾーンで診断はおりなかった
検査結果が示すとおり、スパエリとかやらせても図形はガンガン解くけど、計算問題がクソ遅くてミスも多い
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 09:59:14.51ID:o5U8um5o
4年はフェイク学力(先取りである程度まで進んでた子)がまだ生き残ってる時期
その後にフェイクの子や応用の効かない子が沈んでいく
特に先取りしていないガチの学力で、更に初見の応用問題も取れてればそのままいけると思う

逆に入塾までにひたすら解法覚えるような先取りしてましたって子は危ないね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:16:12.84ID:Rm2Vt3Jw
やっぱりSも6年だけ通わせればいい感じだなー
でもうちの最寄りのSは満員で新4年ですら入室テスト開催してないからな〜
うちはNとYの経験あるけど、Yも4〜5年の組分けと6年合不合の分母が全然違うから当てにならないんだよね
その点、NはNの子しか模試を受けないし模試の難易度も安定してるから計算がしやすいのがいい
ただし難関校は判定できないのが難だけど
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:24:13.83ID:Rm2Vt3Jw
>>956
投薬したいから診断してほしいとかじゃなければ、凸凹があるって分かってればいいんじゃない?
うちも診断はもらってないけど、区の発達支援は受けられるし投薬するつもりもないからそれで充分かな
指標得点の差が50もあるって明らかに凸凹
あなたの子は明らかにASD傾向あるし、先生によっては容易に診断下してくれるレベルだよ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:43:57.30ID:9MdHO0uw
>>943
算数だけじゃなくて、理科社会の暗記項目も先取りしておかないと、5年で覚えることは4年の10倍くらいある感じだから5年ですぐ追いつかれちゃうよー
あと以外に差がつく国語
漢字は当然4年までに6年ぶん全部終わらせないと
あと文法もね、引っかかる子が多いから低学年の今から
さらに難しい四字熟語や慣用句なども押さえた上で、長文読解に取り組もう
あと、詩も大きな差がつくよ
6年アルワン君アルワンちゃんの学習スピードはものすごいからね、覚悟して先取り頑張ってね
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:49:21.80ID:endKzIzo
>>956
2行目以降がうちの子と一字一句同じでワロタ
何百人も検査してきたであろう担当者が「こんな大差は見たことない」って言ってたのに、結果は様子見
通級には入ったけど1年でクビになったわ
他害も多動も無くてひたすらぼーっとしてるタイプだから、「他人に迷惑かけなければまあいいか」で放置された気がする
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:51:57.06ID:PliLntrk
>>957
解法を覚えるような先取りってどんな?
たとえば鶴亀なんかの特殊算は理解しないで覚えるだけなんてことありうるのかね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 10:54:40.66ID:zSfKeskf
>>963
診断って、生き辛さや困りごとがないと付かないんだよね
多動や極度の拘りでもないとつかない
診断なくてもコンサータ処方してくれるところもある
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:04:10.33ID:Rm2Vt3Jw
まぁ、ここの住民に
我が子の発達や人間関係に苦労しながら、でも地頭は良いはずだし難関校にも進学可能なはずだからと期待している人が多いことは分かった
私もそう
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:04:24.31ID:+cm9OeZl
>>956
うちの場合は幼稚園でも先生の指示が通るし、学校でも優等生扱いされてるけど、言語理解凹だからか、言葉をそのまま受け取る・人の気持ちを推し量るのが苦手なので、ソーシャルスキルを身に付けるために放課後等デイサービス利用したくて診断つけてもらったところがある

知覚推理150だとさすがに差がでるんだ!
うちは127だけど別に図形問題得意じゃないや
処理速度も110だから計算も普通
133のワーメモが1番役に立ってるの英語っぽいし、受験には何の役にも立ちそうにない…
とりあえず入塾までに英検取らせて加点狙おうかと思ってる
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:11:40.17ID:49gN9Shj
>>965
コンサータはやる気も出る
床がゴミ箱みたいになっていても掃除する気が起きないレベルの重度ダラ奥の中には、コンサータ適用の人も隠れていると思う
ソースは私だw
同様に子供は勉強するようになる(こともある)
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:15:33.50ID:49gN9Shj
>>966
仮に算数だけ先取りできたとしても、他の教科ですぐ抜かれるじゃん?
丸々1ページ、コピーするように覚える子がいるんだよ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 11:49:14.42ID:RBdRkZF+
>>971
そこまでブーストして志望校に入れたとして、それは適正校じゃないよね
それとも難関中学入学が最終目的地?
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:56:29.11ID:lAxFiwPJ
追い抜かれる、ついていけなくなる子ってどういうパターンなのかな。

@ 新しいことを習得するのに時間がかかる
A そもそも追い抜かれるほど前にいなかった(なので追い抜かれてもいない)

どちらかではないかな。
@は、しょうがない。でも、だからこそ先取りの効果はあるね。
Aは、なぜこういったことが起こるのだろう。

A. 採点基準が変わって変更後の基準についていけない(変更前は得意)
B. そもそも評価の仕方を間違えていた

A.は、公文とかで知識・暗記系が得意だと低学年のテストは解けるけど高学年になっては移転が思考力にシフトすると対応できなくて沈んでいく
(でもケアレスミスなかったり、知識・計算力はそれでも一定の下支えにはなる)
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 12:56:44.79ID:lAxFiwPJ
B.は、
ア 低学年で1000人中100位だったところ、6年生で6000人中600位になった、という結果をもって500位も下がった!400人に追い抜かれた!と感じることかな。
これはそもそも参加者が増えればそれは順位も下がるだろう、というもの
イ 低学年で偏差値65だったが6年で55になった、という結果をもって偏差値が下がった!というもの。これは点数のばらつきが低学年より高学年のほうが少ないから。だと思う。一般的に、トップ層は偏差値が上がる。
偏差値はそこそこ難しい概念で理解している人はほぼいないので、イメージでいうと、動物園状態の低学年で「上の下」だった子が、学年が上がるにつれて、下の子があきらめていなくなり、情弱ないしはお金の少ない親を持った秀才が入ってきて、レベルが上がった高学年の集団の中では「中の上」になる、ということ。
逆にトップ層は集団が大きくなればなるほど、「上(100人中1位は上位1%)」、「上の上(1000人中1位は上位0.1%)」、「特上(5000人中1位は上位0.02%)」となっていくんだよね。
平均点の高低が偏差値に影響与えるんだけど割愛。わかりやすく書いたつもり。

で、結局先取りは効果的なはず。
追い抜かれた(ように見えた)としても、やらなければもっと早い段階で追い抜かれていた(ように見えていた)わけで、よく頑張った結果だと思うけどなぁ。

中学でついていけない云々は確かに気の毒かもね。
公立ならトップのはずが進学校に通ったばっかりに深海魚とかね。
中学受験時の学力は誇ってよいし、そもそも中高の評価軸が勉強だけなんてつまらんでしょう。
モノサシが複数ある学校なら良いのでは?
開成や麻布はそこらへんおおらかだよ。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:00:18.52ID:lAxFiwPJ
誤字ばかり。。。

× は移転
〇 配点

×400人に
〇500人に
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:48:39.01ID:H2GkkLj/
>>961
深い先取りは算数に集中して、国語理科社会は基礎知識と学習習慣程度で良いんですよ
三冠した人のブログでも、すべて終えた後に「理科社会の先取りは無駄だった。申し訳ないことをした」と後悔してるくらい

でも一人目を育ててるときは私も「暗記の先取りが有効のはず」と勘違いしていました
経験していないと見えないんですよね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 13:53:12.53ID:H2GkkLj/
>>964
塾の教材を比較すると面白いですよ
鶴亀算を先取りしている塾だと「長方形2個並べて書いて、そこに文章中の数字を書き込めば解ける」という面積図の練習を繰り返して終わりです
小3相手に鶴亀算を教えるならこれが精一杯なのだと思います
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 15:23:24.54ID:8+tFW8wA
でも伊沢(開成)は中学まで平仮名が全部書けなかったらしいし、松丸(麻布)は試験で学年ビリだったらしいよ。
でも東大に行ったじゃん。
テレビ番組(生活を紹介するみたいなやつの番組)でゆってた。
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 15:36:18.10ID:rFmIP7He
時折伊沢のひらがなや九九の話が出るけど、ひらがなは小1の入学当初の話で九九は小3の入塾前の話
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/22(木) 17:03:37.00ID:+yGW7w/2
>>978
あなたに「一人目」はいないでしょ
ウソ言ってもバレてます
なんでバレるか分かんないよね
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 00:22:51.67ID:095Nkin9
>>976
長文過ぎて目がすべる。
あなた仕事できないでしょ。
分岐もしてる風で超適当。mece学んで。
最後のウエメセも意味不明。
言いたいこと、3行でまとめて。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 01:08:00.76ID:Ht4I7sHt
上は開成+偏差値5の高学年ですけど、旅人算とか鶴亀算必死で1年からやったことより、理社の先取りしていたことのが有意義だったと思います。あと3年なら鶴亀算は面積図じゃなく、きちんと理解できました。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 01:29:28.85ID:pdcBw+jA
>>988
開成行ける子だから小3で鶴亀行けたんちゃう?
普通の子には小3では技術的、機械的な先取りしか無理だし、そんな先取りの仕方しても意味ないって事かと。
開成行ける子なら小4からでもそんな機械化先取り軍団は余裕でごぼう抜き出来るから、
結局のところ、開成行ける子にも先取りは無意味という。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 01:39:14.66ID:K/InLBzO
>>988
そりゃ1年から旅人算やるよりは理科とか社会やったほうが有意義でしょうよ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 01:50:37.58ID:Ht4I7sHt
旅人算、最レベにでてくるので、、
あと関西系の某塾では2年公開から旅人算でますし。
小4スタートではよっぽど賢い子以外(うちは該当せず)追いつけませんね。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 02:23:10.03ID:Ht4I7sHt
愚息の頭で4年スタートだと、それこそここでいらっしゃったY60チャレンジ合格は狙えても、開成鉄板合格狙う立ち位置にはいられなかった自信あります。先取り万歳。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 06:58:16.22ID:36BU9BSh
理社先取りはサンプル自体が少ないからなあ
村から辿れるブログで理社先取りやってるのは某戦記とか某低年収とか数例しかない
算数先取りは星の数ほどいるけどね
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 07:08:31.99ID:r7aq2Ue7
理社は暗記が多いから先取りしすぎても忘れるしね
暗記を定着するには反復しないといけないし、その反復をする暇があったら算国かためるほうが効率的な気はするよね
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 07:26:23.24ID:g1VRopW3
算数は積み上げだから苦手と気づいたときにはだいぶ前から戻ってやり直さねばならない&やり直ししながら現行のカリキュラムも同時進行するのはキツい

算数が得意だと家庭学習の時間もかからないしテストも解き直し少なくて時間に余裕が生まれる、難しい問題にチャレンジしたり他教科に時間もかけられる
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 08:43:12.00ID:OaIcPL1s
西
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 08:43:22.72ID:OaIcPL1s
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/23(金) 08:43:46.77ID:OaIcPL1s
暮里
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況