X



トップページ育児
1002コメント377KB
【戸建て】子供を育てる家 part.54【マンション】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/23(水) 08:32:14.33ID:jQg7ICk3
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.53【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607052577/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603454437/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604653371/
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:09:04.34ID:MJM0aGZh
床暖いいな
床暖なしの建売だから足元寒い
リビング階段だから余計に
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 13:53:39.35ID:toWOJca0
エアコンとシーリングファンで足元まで暖かい
床暖房は予算的に無理だったから期待した以上の効果で幸せ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 14:06:32.46ID:rLiSlaxE
>>756
シーリングファンは引き掛けシーリングにつけた?
あと掃除とか大変だったりする?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 14:22:46.53ID:toWOJca0
>>758
業者に施主支給でつけてもらったからよく分かってないけどたぶん引っ掛けシーリング
1ヶ月前に入居したばかりだから掃除はまだだけど天井高3メートルで吹き抜けではないから脚立に乗ってやる予定だよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 14:32:06.90ID:rLiSlaxE
>>759
教えてくれてありがとう
うちもシーリングファン検討したことあるんだけど、埋め込みシーリング?じゃないと設置が難しいとあったんだよね
引き掛けシーリングでも業者に頼めばつけれるならもう一回検討しようかな
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 14:52:48.40ID:vn9eiROz
うちも床暖もホットカーペットも無いから旦那の肉布団だわ
本革シートだから暖かいよ
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 14:59:49.72ID:toWOJca0
>>760
つけたのはオーデリックの6枚羽根のDCモーターファンだけどこれは引っ掛けシーリングでいけるみたい
たぶんシーリングファンの種類にもよるんだと思う
つけたいものがつけられるといいね
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 15:15:33.14ID:WY++2OGI
>>740
フランスベッドのフォールドエアーって折り畳みマットレスもいいよ
そんなに高くないけど寝心地はかなりいい
普通のマットレスと変わらん
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 15:58:42.57ID:NxAs1FaS
うちはあえて床暖なしの物件を探してプレゼントされた使わないホットカーペットを敷いてるよ
知人建築士たちの家を何件も遊びに行き何年か勉強してなるべくつけたくない判断になった
でも床暖に憧れてる人が多いし目先優先の人たちには需要があるから安めの物件にすら最近は多い
床暖ついてるだけで他の細部に目がいかない人が多いから購入にいたりやすいが
欠点を隠す為のことも多いからお気をつけを
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:00:53.17ID:NxAs1FaS
隠すというより誤魔化すかな
騙してるわけでないから罪にならないし
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:01:51.85ID:RDnikpRj
>>740です
ベッドの件色々ありがとう!
マットレス派の方はフローリングに直に敷いてるの?
カビが生えたりしないかな?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:13:57.20ID:kGqMpLWc
>>764
プレゼントをわざわざ使わないとか
欠点があると言いつつもそれを言わないとか
なんだか性格が歪んでるなあ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:18:57.02ID:xn6asRR1
>>764
うわぁ
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 16:30:58.29ID:NxAs1FaS
>>767
使う必要がない暖かさだからだよ
でもプレゼントされたから敷いているよ
>>768
私自身が資格保持者であり周囲に専門の関係者が多いから普通ではないかもね
だから詳細はレスしないよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 17:10:26.75ID:LPgBSEdj
>>772
ホットカーペットの電磁波は気にならないんですか?
床暖の方が健康にいいでしょ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 17:26:29.71ID:UEeXBpbr
>>772
詳細レスしないなら欠点も何を誤魔化されてるのかもわからないから余計なこと言わないで欲しかったわ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 17:37:45.09ID:2QxHvffD
白熊くんエアコンに床暖ボタンあるの気付いて押してみたらめちゃくちゃ足元暖かいw
でもめちゃくちゃ電気代高そうだわ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 18:17:14.03ID:parIR1Wh
床暖房は静電気が酷くならない?
床暖を付けてカーペットを敷いてるんだけどカーペットが合わないのかな
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 18:35:19.04ID:B9IyI53H
またこの人?前もなんか専門的知識があるから〜みたいなズレた人いなかった?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:04:50.55ID:2o7jhPps
床暖は我が家も新居に導入するかめちゃくちゃ悩んでいる。
今年の冬は特に寒いから暖かくないと!と思うので余計に…
ただ入れるならガス温水式がいいけど
イニシャルで尻込みしてしまうわ。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:20:34.16ID:59Sp8g0Q
うちは床暖入れなかったけどやっぱり足元冷えるからあったらよかったなとは思う
スリッパ派だし全館空調にお金かかったから床暖まで入れる余裕なかった
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:29:07.48ID:px8DXz/g
注文住宅だけどうちも床暖やめた
そのかわり高気密高断熱にするためにお金かけた
家のなか全てが同じ温度になるのが売りのやつ
本当に十分暖かいかは住んでみないとわからない...
もし寒かったらホットカーペット敷く
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:36:24.06ID:aeyp+Cnj
ピアノ置くから床暖無理だな。今はアップライトだけど将来的にグランドにしたいし。
当たり前だけど防音部屋は外気入ってこなくて少し暖かい。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:49:54.29ID:B9IyI53H
うちは私は床暖特に拘ってなくて、主人がどうしても入れたいって言うから入れたけど大満足だよ

秋に越してからまだ一回も暖房はつけてないや
寒い日は床暖だけで間に合ってる@関東
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:52:00.16ID:6aYZA9D3
冬になって室内ドアの開き戸タイプは1番下に隙間が空いてることに気づいた
ガラスのラインが入ってるドアのガラス部分の下なんて木の部分より多めに隙間空いてるわ
玄関に繋がってるから冷気入ってきてそうで嫌だ
ドア選び失敗した
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:56:24.18ID:TSILja7y
床暖ないし高気密高断熱でもないから来年はガスファンヒーターいれようかな
ランニングコストやばいみたいだけど
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:20:01.79ID:2o7jhPps
>>789
ドアでもそんな冷気通るんだ。
最近多い下にレールのない引き戸は下を
冷気が通るからめちゃくちゃ寒いみたいで、寝室には絶対採用しちゃダメというのを読んだことある。
ドアとか適当に決めちゃいがちだけどそういうとこ大事だよね。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:26:45.67ID:WEq2bCt1
いまは24時間換気のためにあえてドアの下って隙間作ってるんだと思ってた
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:31:53.04ID:ZdmdX5GT
前住んでたのが木造アパートだから床暖つけなくても全てがあったかく感じてるわw
安い建売だけど隙間風が入ってこないだけで素晴らしいよ
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:34:13.66ID:WEq2bCt1
>>793
調べると床と近すぎると空気圧でドアが開きにくくなるんだって
その理由で空いてるんじゃない?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:35:28.61ID:mLO8lE2X
>>794
うちは木造ではなかったが、古くて断熱がなかったか薄かったみたいで、冬は玄関ドアの金属部分が室内側までキンキンに冷えて寒かったから、今の家ではちょっとエアコンつけるだけで暖かくなるのが幸せだわ。
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:37:34.71ID:/d/4QMZo
うちも24時間換気でドアの下は隙間あるよ
唯一、リビング隣のトイレは防音ドアで隙間もない、その代わりトイレだけの独自換気になってる
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:46:48.88ID:HrWv8py+
>>795
LDKと廊下の間に開き戸も引き戸もあるけど隙間あるよ
隙間なしだと蝶番ゆるんできたときとかにすぐ擦れてフローリング削れるしむりじゃないかな
気になるならドア外して隙間テープはるといいかも?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:49:37.16ID:BdbZSKhg
>>799
こういうすのこを使う場合は、すのこ+布団でいいの?マットレスはいらない?
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 03:29:02.59ID:xA/Fu/MR
>>772
床暖房やめられない
ぬくい…床でネコもヒトも溶けている
デメリットは出かけたくなくなるところ
専門家として床暖房の家に住んでみてご意見下さい
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 04:37:35.58ID:Yg2zATW0
うちの床暖、早切り可能ランプ付くと床が暖かくなくなってしまう
レベル1から10まであってガス会社の説明では3くらいで十分って話だったのに6でも冷たくは、無いくらい
壊れてんのかな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 07:58:24.67ID:5YLgYCjL
>>799
うちの中学生の息子の部屋はこういうのにマットレス乗せてるけど低さが好きでもうフレームはいらないって言ってた
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:58:57.97ID:zGO9W1Pp
>>799
ウチはマットレスに上に布団だけどこの10年カビ生えたことない。
前の賃貸のアパート暮らしの時はカビ生えたけど。
ちなみにどちらも北向きではない。
フローリングの材質にも寄るんじゃない?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:09:30.16ID:qUnpVeiV
>>803
アルミサッシはマジでヤバイよ。寒いし結露するからカビも発生する。もし戸建買うなら絶対に樹脂サッシにするべき。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:33:42.15ID:GCyUC8FI
>>811
そらそうだろ。
沖縄でもまともな注文住宅でアルミサッシなんてないんじゃないの?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:59:25.06ID:klOM8seX
アルミは熱伝導率が高いから暑い地域だと今度は暑いのが伝わるよ
まあ窓大きいとある程度限界はあるけど
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:13:52.21ID:PfDcaNa0
マットレスの件聞いたものです
すのこなかなか良さそうだね
検討してみます
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:42:53.69ID:Qlho605N
外側アルミ内側樹脂の複合サッシの窓はどーなんだろう?樹脂がいいって言ったら、ハウスメーカーの営業設計士共にキョトンとされた
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 16:33:11.26ID:A3AoMPxo
ちと乗り遅れたか。床暖の話。

母の小学校時代以来の知り合いに、今はもう引退してご夫婦で悠々自適の生活をされてる方がいるんですわ。
地方で温泉権付きの家を構えておられて、そのお湯を床下に掛け流しにできるので、雪が降りしきるほど寒い日でも空調無用で超暖かいの。もちろん自由に止められるので、夏も無問題。
たまたま仕事の関係でお宅にお邪魔する機会があってそれを経験したんだけど、もう信じられないほど快適で心底羨ましかった。
今でも仕事とは無関係にお付き合いさせてもらってるけど、「今後はリモートワークが社会的にある程度定着するから、俺みたいに地方で家構えたら?初期投資はもちろんあるけど、ランニングコスト含めても都内や神奈川の横浜とかに家買うより圧倒的に安いよ」って言われて、かなり心が揺り動かされてる。

でもなー、子供の教育とか考えるとやっぱり難しいのよね。まだ6歳と1歳半だし。子供が独立してたら充分可能性あるんだが。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:06:02.40ID:c7/hp2nh
>>817
そのハウスメーカーの社員レベル低すぎやろ
最近は樹脂サッシ求める人とか普通にいると思うけどね
樹脂ならYKKのAPW330おすすめ
そんなに高くないから商品指定で見積取ってみたらいいよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:45:46.53ID:ubkX+SVh
>>794
わかる
全体最適のマンションは暖かい
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:55:07.53ID:dVHjx/lU
アルミがなくならないのって利権なのかね?ほんと日本の家ってゴミだな
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:21:08.17ID:Qlho605N
>>819
>>821
ネットで調べたらオール樹脂がいいって言われててでも日本ではなかなか標準でないって見てって話したら
外側も樹脂だと劣化が早くなるから良くない。複合でなんら問題ないって言われて夫にも
「おまえのその知識なんなの?」って鼻で笑われて、私の調べが甘かったのかとそのままにする所だった。
それで見積もり取って見ます。ありがとう!
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:31:03.46ID:klOM8seX
>>823
サッシメーカー内でアルミ部門の抵抗が強いってのは聞いたことあるよ
でもそろそろなくなっていいと思うけどね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:38:44.60ID:qUnpVeiV
>>825
外側が樹脂だと劣化が早いのは間違い。複合を使ってるハウスメーカーがよく使うセリフです。次の打ち合わせでUA値とC値を聞いてみて下さい。答えれないならそのハウスメーカーはやめた方がいいと思う。売るために家を作ってるだけで、いい家を作ろうとはしてないと思う。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:55:17.68ID:ubkX+SVh
ここはお馬鹿さんのてんこ盛りね
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:02:57.22ID:Qn0SyYVy
樹脂の耐久性が悪いっていうなら使ってるメーカーの樹脂成分がだめって可能性はなくはない
YKKあたりの樹脂サッシがどう経年劣化するかは知らないけど、触った感じはヨーロッパの家の窓なんかと比べると堅牢度は低そうに思えるのは確か
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:44:22.84ID:5YLgYCjL
>>825
悪いこといわんからまだ契約してないなら他のハウスメーカーも周りなさい。1生に1度ですぞ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:47:56.04ID:JT1brvNE
樹脂サッシの樹脂がダメなら
雨樋とか配管とか全部アウトか?
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:24:56.56ID:JT1brvNE
樹脂サッシで話題になったからサッシ見てみたけど当然うちはアルミだった
建売だし

ガラスがペアレックスツインガードって書いてあるけど今はみんな標準でこんなガラスなの?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:29:00.65ID:uT+LaI15
建ってから1年の建売
今日寝室の壁紙の一部がギザギザにひび割れてることに気がついた
調べたら新築ではよくあることで悪いひび割れじゃないとあるけどHMに連絡しよう
2年目がくる前にインスペクションしておこうかなぁ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:00:59.22ID:jj7P+ojq
>>825
日本じゃ大手ハウスメーカーの高い家でも樹脂アルミ複合を当たり前のように使っているからね
それでも断熱は問題ないだろうけど、結露する
出来れば樹脂サッシがいいと思うよ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:26:20.71ID:hgko8kCO
>>825
「樹脂スペーサーでお願いします」って言ってね、アルミスペーサーじゃなくて
結露に大きく関係する部分だから
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:05:10.34ID:zIU1q+hf
>>784
うちは神奈川県だけど、思い切ってガス温水式をLDKに入れる予定だよ。
導入コストは50万ほどですね。
でも、冬場のエアコン暖房の乾燥と足元が暖まらないのが嫌なので床暖房に期待してます。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:18:11.75ID:zIU1q+hf
>>789
それはアンダーカットって言って、トイレと風呂で排気する三種換気システムだと義務でつけないとダメだよ
残念ながら冷気は入ってきますね。
アンダーカット無くすには、角居室で換気できるシステムにしないとダメだよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:28:36.63ID:zIU1q+hf
>>840
灯油系は燃料の持ち運びと換気が面倒なんですよね。
床暖房はエアコンの直風がないのと、輻射熱なので期待してます。あとガス温水式はランニングコストが電気式より抑えられるのと、電気ショックより出力が強いので選択しました。将来のメンテナンスもそれほどかからないようですし。
ちなみ、実家がFF式のガスファンヒーター使ってますが乾燥しなかったなぁ


>>799
うちは少し奮発して無印のスノコベッドを導入するつもりです。
部品?を増やしてベッドの下の収納付け足したりして、将来の子供達のはベッドとしても使えますし。

>>801
アンダーカットをつけないためには、沓摺り(くつずり)というのを付けますね。
うちは各居室に沓摺りつけます。24時間換気が義務付けられる前の住宅はそうなってますね。

https://polaris-hs.jp/zisyo_syosai/kutsuzuri.html
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:38:14.00ID:zIU1q+hf
>>805
設置面積どうなってます?部屋の床面積の7割以上に設置されてないと効きが悪いと聞いてます。
また、床面積は

>>817
窓はどの地域でも絶対に樹脂がいいですよ。
ただサッシが太くなるので、寒冷地でなく見た目を気にするならLIXILのサーモスXもありですが、熱伝導率の事を考えるとサッシにアルミは使わない方がいいですね。
ちなみに、複合サッシのサーモスH2(サーモスL)は構造はほぼアルミサッシなので、結露普通にします。

>>820
地元が温泉地ですが、温泉水を活用するのは一見便利ですが配管がお湯の成分で詰まったり、腐食するのでメンテナンスが面倒なのでオススメしません。

>>821
うちも、今お願いしてる工務店では樹脂サッシなんて要らないって言われましたがAPW330の樹脂スペーサー・クリアネット仕様を入れる予定です。
窓って家の断熱性の50%に影響するからかなり大事って勉強しました。
あと、断熱材を少し足しました。これは工賃は変わらないのでコスパいいですね。
他には、防水をしっかりするために気密シート導入とルーフィングを良いものに変えました。
今はネットにある程度情報があるのでとても良いですね。
調べたり決めることが多くてかなり疲弊してますがw
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:42:55.17ID:zIU1q+hf
>>842
アルミサッシは生産しやすいという生産者側のメリットしかないですね。
工場のラインを入れ替えるのは相当大変なのでなかなか樹脂サッシが浸透しませんね。
以前よりはマシになりましたが、まだ諸外国に比べると樹脂サッシは割高ですね。

>>825
樹脂サッシの劣化は知識がない人が言うデマですね。
国内に樹脂サッシの専業メーカーもありますし、海外では樹脂サッシは長年の当たり前です。

ちなみに、この動画が勉強になりましたよ。

https://youtu.be/FylTFvV56hw
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:47:02.27ID:zIU1q+hf
今、注文住宅を依頼してますが、本当に住宅業界はダメですね。根拠のない情報も多いですし、色々な物の値段が定価と実売価格の乖離がすごくてアテにならず一々確認しないとダメ、施主が勉強して確認しないとあぶない、建築・施工ミスは当たり前なのねホームインスペクションが商売になってる。
本当に疲れます。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 01:45:34.99ID:JWK04cQi
>>845
大変だね
うちも断念クソでDIYしてマシになったけど、これから建てる人は業者のいいなりにならずゴミみたいな日本住宅を改革する勢いでやってほしいわ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 02:37:03.42ID:JWK04cQi
>>848
床はがしてスタイロフォーム入れた
隙間から冷気が出る壁とかにも貼ったり
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 03:04:13.27ID:zIU1q+hf
DIYで床剥がすってすごいですね
それだけやればかなり変わりそうですね。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 07:24:10.37ID:sQeqfldD
>>843
>>805だけどLDK全面だから7割以上確実
壁際以外はびっしり入ってる
22畳だから面積にするとどんなもんだろ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:06:38.89ID:Tm6Fi7ax
それは地域によるのでは
うちはLDのみ床暖房で神奈川だけど、床暖付けると21度になるので今のところはエアコン付けてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況