トップページ育児
1002コメント340KB
■公文教室ってどうよ■63
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 06:27:49.57ID:xlf9WO+Q
タイムリーな話題
F180bの虫食い算に戦意喪失している
それまでFはスイスイだったのに
方程式に慣れていれば解けるけど、それを習ってない小3にどう説明するのか親がわからない
181からはまた楽勝で解いている
これどうやって乗り切ったのか教えて欲しい…やっぱり慣れなのかな?

これできる子は幼児でもできるんだよね…世の中広い
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 06:30:32.60ID:xlf9WO+Q
ごめんなさい、踏んでしまいましたが立てられません
申し訳ありません
恐れ入りますがどなたかお願いいたします
本当にごめんなさい
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 11:30:25.47ID:ZGtf/tf+
>>899
粘り強くしんどいけどコツコツやってたら、終了テストでもいい点が取れて、次に進んでもやっていける。
だるい、ってやらないならそれでいいと思うけど、公文5枚の演習を毎日やり続けるパワーは受験の時もその子の味方になると思う。
難しくなくてただだるいだけなら尚更、ちゃっちゃと済ませてどんどん進めたらいいと思うけどねー
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 11:33:41.65ID:ZGtf/tf+
>>899
あと、機械のようでもなんでも、筋トレみたいなもんだから
毎日コツコツ筋力つけてる感じでやらせてるよ。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 14:25:03.61ID:cUfMMgQ0
>>899
公文で何を目指してるかにもよるけど、もし中学受験や、国立医学部をお考えであれば、公文ごとき(すみません。バカにしてるんじゃなくて、土台として大事な大量の基礎計算)で面倒と言ってやめてしまうようでは、どのみちめんどくさいって言って辞めることになると思います。
めどくさがりは算数には不向きかなと思います。
どうしても無理なら公文にも合う合わないはありますから、お子様には合っていないのかもしれません。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 19:13:34.09ID:VyYpnby6
>>904
めんどくさがりでなくては無理ではないです?

面倒な計算を、簡単にするのが数学だと思うんですけど
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 20:06:00.72ID:PXShybkf
>>905
それは全然違いますよ。
難しい数学の問題もかなり面倒な計算だらけです。
多分先の方が言われてるのは、歴史や古文の暗記が面倒で嫌いになる人はいるけど、数学の得意な人の中に計算が面倒で途中で投げ出す面倒くさがりはいないってことかと。
違ってたらすみません。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 20:11:32.83ID:r/G56eq1
計算が面倒いと投げ出す数学者のエッセイとか溢れてると思うけど。
有名どころだとお茶大のF氏とか。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 20:28:25.24ID:cUfMMgQ0
そんなに計算が面倒でしたら公文のF投げ出したらいいんじゃないですか。
ただ投げ出してもそのままGにはいけませんので、お辞めになったら?としか。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 20:36:46.35ID:tiaSsPlr
Fこそ小学算数のまとめで真髄だと思うけどなあ、特に中学受験する子
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 22:33:44.51ID:XaZVIP+0
>>894
数学だとHの後半も鬼門だよね
Iはスラスラいけるけど
Hの後半ができてないともれなくJの頭で躓く
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/14(月) 22:35:37.00ID:XaZVIP+0
>>900
181からまたスラスラなのはよかったね
Fの181くらいから小数の問題があった気がしたけどあそこ苦手な子はまた止まるんだよね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 00:09:42.34ID:qj/p6f39
>>894
うちの教室はC教材を20回くらい
繰り返して終了テスト受けるんだ
C教材をやっている時点で合格している
BやD教材のプリントをやっているけどD教材は
しんどいと思ったことはないそうです
ちなみにDは3回繰り返して終了テストを受けて合格
している
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 02:02:49.80ID:tu0AT+qh
Fを飛ばしてGにいくことはできないのでダルいなら200枚を復習なしの一回で進んでテストも合格してさっさとGにいく
1か月に1000枚くらいやる小学生もいるし200枚くらい一、二回の宿題で貰ってさっさとやっちゃったらいいと思う
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 09:34:05.34ID:oJgJ416C
>>917
結論なんてない
そもそも質問の意図がわからんからね
Fもきちんとした教材
だるいなんて理由で省くことはできない
嫌なら辞めるしかないし、続けるんなら単純にさっさと終わらすしかない
たった200枚のことだから
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 12:46:27.22ID:LCByTdR+
公文のテストが返却されないのは共通ですか?
どこを落としたのか(特に漢字なんかは)知りたいけどわからないまま進むからモヤモヤする…
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 13:00:46.02ID:K8ScwJhn
再テストもあるから問題を渡すことはしないと思う
子供は覚えちゃうかもしれないけど一応ね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 13:30:04.89ID:eCcSzgBb
>>920
基本は返却しないところが多いけど指導者にテストを返してほしいですって伝えれば返してくれるところもあるよ
うちのとこはそう
合格のものしかもらったことないから再テストだと返却されないかもだけど…テスト終わったら貰えないか問い合わせてみるといいと思う
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 18:49:39.75ID:4p2M1Xb1
まだ2年生なのに6年生まで終わった
スタサプ中学講座でも申し込もうかな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/15(火) 18:51:30.16ID:4p2M1Xb1
>>905
あなたの言ってるコトが正解よ
あたし地方国立の数学科出身
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 07:56:25.89ID:R7kNquh0
>>923
一回だけまだ始めたての頃に貰えませんか?って頼んだことがあるけど、あげられないことになってるって言われたよ
総評と結果しかもらったことない
合格不合格関係なく
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 08:05:13.73ID:OXuFGiQg
>>918
そうしてますー。
一回で正答率と時間もクリアしてる
あんまりミスもない
だから「ダルい」
こなしてる間
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 08:10:05.53ID:OXuFGiQg
>>924
それも考えたんだけど、スタサプの先生の質ってどうなんだろ?
公文でやるのと、スタサプやYouTubeの講師の説明あるのとどっちが早いかな

公文は体に感覚で叩き込む感あって
やってるうちに、なんかわからんけど、これ以外のやり方はキモい。ぐらいになるよね、
それ公文の英語もそうで、読んで読んで見てってしてる間に、間違った文法や並びは、「それはなんかキモい」ってなっていくんだよね。
公文のそういうヨチヨチ歩きが自然に歩く、みたいな効果は大きい
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 09:19:54.71ID:dSv8ztKC
>>924-925
普通の子だったら他のことやったほうがいいんじゃないのって思ったけど
数学に特化して英才教育を施す感じか
そういう子が数学オリンピックやるんだろうな
学年関係なしにスタサプとかネットで大学受験対策までできちゃう時代だし
いろいろ楽しみだね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 09:44:05.64ID:R7kNquh0
>>933
うち年長で国語算数小学課程終わったよ
でも普通の6歳だし算数オリンピックなんか絶対無理
公文ができるだけで、公文以外の算数なんか絶対にできないと思う
可哀想だけど、今はそれでいいやって思ってる
もちろん他のお子様が全員そうとは言わないけどね〜
天才も中にはいる
そういう人は公文やってなくても算数できてるとは思う
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 09:53:53.23ID:OXuFGiQg
>>933
2年で算数F
英語G2とか、年長からはじめてたらみんなそれくらいじゃない?公文生のモデルケースですごく普通って感じがする…
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 11:19:44.37ID:kYyNwOcX
みんな天才すぎる!うちの子年中から通ってるし宿題毎日してるけど(ゆるゆるなので3枚くらいだけどね)四年生で算数E国語Fだよw最近英語も始めたけどとても楽しそうで良かった
一昨年くらいに英語のお試しした時はイマイチだったんだけど、タイミングってやっぱりあるのね
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 11:26:00.59ID:v3YxzkRN
そんな早くから初めて四年生でもじっくりちょっと先やりつつ続けてるって理想だけどな
目標に見据えてるのは高校受験??
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 11:55:47.99ID:dSv8ztKC
>>934-935
いや、くもんでどれだけ先に進んだかじゃなくて
今後くもん以外の勉強をどう取り入れていくかって話
別に本人じゃないから知らんけど
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 13:56:37.43ID:R7kNquh0
>>938
そうなの?2年生なのに6年生の終わっちゃった。
って初めに言ってたから、先にすごく進んでしまってやることがないからスタサプしよかなって意味かと。
あなたの言ってる、普通の子だったら、の意味がわからなかったんだけど、924のどこが普通の子じゃないと思ったの?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 14:16:21.70ID:o0S6XDOY
>>932
うちも総評も結果もくれない
結果は見せてくれる
けど子供だけで通ってる大きいお子さんはどうしてるんだろう
教材の終了証もくれないし、聞いたけどにごされた
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 14:21:18.09ID:ZnLk91/U
よく公文言ってると中受の塾のテストでひどいと聞くけど、その通りだった
公文で算数数学だけハイレベ併用してやらせてるから算数はよかったけど、国語がひどくて、やっぱり国語やってないもんなと痛感した
公立にいると一見できる子に見えるから油断してた

全統小受けた小2です
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 15:12:38.19ID:CUO+PBab
>>940
逆になんで「終了証」がもらえると思ったの?
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 16:13:46.54ID:L6C2arHY
先日だいぶ前のテストが帰ってきて「これ、いつ受けたやつ?2年位前?」と親子で首かしげてしまった

うちは無理しないゆる中受やったんだけど国語はくもんが役にたったような気がする
塾の先生にも「国語はくもんでこの調子で」と言われたし
国英は6年初秋までやってた
数学は中受と相性悪そうだから5年でやめたけど
難関中目指すなら早めにくもんから塾等に切り替えるのが良いかもだけどそうでもないならまた違ってくるかも
受験終了後、三教科とも復帰したけど数英は中学生になってからすごく役に立ってる
国語は目に見えないけど地力が蓄えられてると信じたいw
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 16:59:52.25ID:R7kNquh0
>>941
うちも公文と並行して算数はハイレベさせながら初めて受けた。国語は自己採点は満点だったけど、算数は最後の問題3問くらい間違ってた。国語は公文で長文読解は十分と思うけどなぁ。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 18:52:28.65ID:ZL+4pshq
全国統一で全問正解とかすごいね
算数の最後3問は間違ってる間違ってないの前にイミフだわ
親の私も考える気すら無くすんだけど
国語満点多いね
うちは前半知らない、わからないも多くて、問題に関しては割とあってたけど満点とか夢の夢
これでも公文は進みは早いし学校はオール100点
学校の難易度上げたらいいのにね
子供の学校8.9割100点で通知簿がテスト以外で査定されるって言われた。
みーんな100点
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 21:33:33.81ID:OWZWTFAU
皆さん、公文の市内成績順位って確認されてますか?お友達の教室は先生が教えてくれるらしく、うちの教室は何もなしです。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 21:40:44.76ID:R7kNquh0
>>946
もらったことないですし、聞いたこともないですよ〜聞けるなら知りたいですね
そんな詳細までわかるんですね!
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 21:41:59.52ID:R7kNquh0
>>945
うち小1の6歳だから、小2の国語は難しかったんじゃないかな?
小1はわりと国語は公文で先取りしてると簡単だったよ!
算数は最後の大問だけ難しかった印象。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/16(水) 23:30:47.84ID:Pvo7xEVr
>>946
政令指定都市住みだけど、市どころか区内の順位も聞けば教えてくれる
聞いたところで意味あるかは謎
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 07:50:31.40ID:3z8ggoGp
他で書くと色々いわれるからここにかかかせて。

公文年長からとハイクラス算数100を繰り返しやってて統一で満点だった!小2男子。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 07:57:53.57ID:3z8ggoGp
>>954
子供は楽しそうだよ。

公文も進度は並だし。他の人のここでの進み具合が信じられないくらい。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 08:32:04.54ID:zzg8iqg3
へーー、当たり前だけど先生は親よりたくさん子供の情報知ってるんだね
でもなんか変に進度だけは早いから「市内で何位ですか?」とか調子に乗ってると思われそうで聞けない…本音は知りたいけど
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 10:06:43.40ID:JqrMl0ni
市内の順位について聞いたものです。皆様ありがとうございます!教室の対応に差があるんですね。
同じ市内に全国10位以内の子がいるので、うちの子が1位になることはまずないのですが、先生のお手すきの際に依頼してみます(依頼は口頭のみ、メール連絡ないので、そこも各教室で違いますね)
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 10:09:33.10ID:MaxUQbUI
>>953
おめでとう!11月に向けてまた頑張ってください。
本来なら切磋琢磨すべきなのに、親が嫉妬して面倒だから成績良い子を隠さないといけなくなってるのが本当馬鹿らしいよね。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 11:20:44.03ID:jnLyybYI
区内は教えてもらったけど市内はなかったな
区内で一桁と言われてもあまりピンとこない
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 12:39:55.05ID:Y/sLB7zn
>>956
本当に進んでれば聞くまでもなくなるんですよ、だって県内1位だから、市内1位に決まってる

県内2位でも県内1位の子がダイジェストに載ってれば同じ市内かわかる

でも知ったところでどうする?って話でもある
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 12:52:10.94ID:ds1Go5B0
O200まで到達したら自動的に全国1位=県1位=市1位だよ
どんな子でもそこまでやれば絶対1位が取れる
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 13:14:21.65ID:M5jdJR+6
>>948
そうなんだ
小3娘
小4息子
どちらの算数も後半何書いてんのか、何したいのか
なんでこんな問題を出して何を聞きたいのかすらマジで謎だったw(読む気失せる感じ)
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/17(木) 14:34:34.61ID:LbNF1GQc
全国の順位はともかく県内の順位も必要か?
と思ってるので市内順位の話は新鮮だった

みんながやめてしまう中学生になっても続けてたら県内順位くらいなら普通に1桁になってくるし
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 08:47:47.37ID:D+M5s6lo
そうそう、辞めた人がでてももちろん順位上がるからあれを学力の順位とは思わない方がいい
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 13:02:10.32ID:veDN2rb7
正直あの順位を信用しても良い時期は年長〜小2か3の夏くらいまでかな
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 13:03:11.22ID:PlLG+JOV
全国順位はたいしたことないうちの子でも県内一位だなんて、結構しょぼい県だったんだなーとは思ってる
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 15:04:02.56ID:RzfV1h9v
>>967
逆にその頃の順位なんてのは少し先に始めたか後に始めたかでも違ってくる
それは受験でも同じ
受験でも小6/中3/高3で伸びてくる子もいれば落ちる子もいる
全統小低学年の順位や偏差値で一喜一憂してるのと一緒よ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 16:48:51.94ID:veDN2rb7
>>970
たしかにその通りだわ。幼児や低学年で公文してる組少ないの忘れてた。
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 17:11:42.80ID:FRIAXjU3
中学生でもやってる人いますか?意味ないですか?
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 17:23:18.90ID:TeyyX4Bc
>>972
学校の学習が遅れてるなら復習としては良いけど高校受験としてだったら個人塾の方が良いよ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 18:30:52.72ID:1+Nc+YVb
>>972
うちは高校の予習のつもりでやってる
数学の最終教材終了目指してる高校生も在籍してるみたい
うちの子もその高校生も中高一貫校在籍
高校受験のためならくもん以外をすすめる
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/18(金) 19:05:13.34ID:Lu5WOgC7
塾併用か続けてて上の方に行ってるとか復習か障害があって学年相当は無理とかじゃ無いかな
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 00:34:45.94ID:RKmrU8aK
>>972
大学受験目指すならアリかな
英語は最後まで手順通りやれば長文読解はだいたいOKになるし数学は計算やらの基礎ができるから高校でゆとりは出来る
英語の文法と単語、数学の応用問題は他書でやる前提だけど
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/19(土) 23:51:15.88ID:M16ABTqe
全統小でうちの子と同じ教室の子が
決勝大会のリストに載ってた
国語Kだし作文もしっかり書けそう
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 08:56:43.21ID:RZDrTUng
なかなか先に進まない…
やはり国算の2教科してたらすすまんもんかな。自分の時は算数のみだったからかガンガン進んだんだが。
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 12:29:21.25ID:X8YwIygG
>>982
早く進めばいいってもんでもないよ
うちなんて今は数しかしてないのにスローペースw
以前は理解がいまいちのところは親が戻してくれるよう頼んでたけど、最近は本人が「ここがあんまできないから繰り返したい」と申し出てるみたい
先に進むより確実に身に着けてほしいと思ってる
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 13:01:42.31ID:xcWUrsjY
>>983
くもんでひたすらトライエラー繰り返すより
塾とかでじっくり考えたいって段階なのでは
思考力を身につけるか奪うかの分岐点な気がする
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 13:09:27.29ID:ZELnvjEK
くもんって、ずっと低レベルに止まってる場所じゃないよね

500gのダンベルで筋トレしてても、バリバリスポーツできるようにはならずしないよりはマシ程度に似てる
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 14:01:24.94ID:X8YwIygG
>>984
もう中学生で応用問題は学校の課題でやってる
くもんは学校の予習のつもり
理解遅めの子だからくもんで予習しないとあっという間に沈みそう
塾は高校生になったら予備校行くかもしれないけど今は必要ないかな
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 14:21:32.45ID:xcWUrsjY
なるほど
学校でじっくり考えてるわけね
学校の教材はバカにできないからね
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 17:11:45.65ID:3z1Y1j//
>>980
スレ立てありがとう!

できる子はとことんできるよね
公文だろうと塾だろうとできる子はできる
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/22(火) 21:01:26.64ID:0otv1Mls
>>990
どういたしまして
国算とも文章量には抵抗ないし
条件もしっかり考えられるのが強いのかなと思うよ
公文にはホント基礎を鍛えてもらってるわ
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 09:40:24.41ID:hYbvKTdY
今小1です。国算共にF教材が来月くらいで終わりそうなんですが、塾に移行すべきでしょうか?英語は既に中学教材が終わりました。4歳から公文をしており、決して進度が早いわけではありません。
中学受験予定です。ネットでは、中学教材には進まない方が良いという意見や小1の時点で塾へ行ってもやることがない、等色々な意見があり、皆さんの経験談教えていただけると助かります。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 09:56:52.14ID:vaMxKlqq
>>992
塾で相談してみたら?
普通に塾に入っても1年生の内容では簡単すぎて意味がないんじゃないかな
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 10:00:32.74ID:hYbvKTdY
>>993
セオリー的には小3の秋くらいまでは公文かなと思っていましたので、どうしたらいいのかわかりません。
塾には何箇所か相談に行きましたが、どこも勧誘と公文の悪口ばかりでなんとなくあまり信頼関係が築けませんでした。
皆さんの中で低学年の段階で塾へ移行し、中学受験に成功された方や、公文で中学範囲も勉強した上で塾へ移行した方の話等聞きたいです。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 10:06:58.96ID:OLRxoIMo
>>992
中受やる子にとっては公文は簡単すぎて勉強でもなんでもありません
でも現状に不満がなくて知的好奇心を刺激してくれているうちは継続していいんじゃないでしょうか
頭が良いならそのうち飽きてほっといてももっと難しいことに挑戦したくなるでしょう
小4で塾に移行するまで公文をガンガン進めたらいいと思います
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 10:11:57.57ID:l/K6V9Uf
>>994
私も基本的に他の塾や習い事の悪口を言うような塾には通わせたくなかったのでそう言う所は避けた

994お子さんほどの進度ではなかったけど低学年から通塾する必要までは感じなかったので
公文で学習習慣などをつけつつ市販のテキストで多少勉強して、たまに全統小で立ち位置確認
色々あって本人と相談して通塾は高学年から
公文は算国はJまで、英語だけ塾と併用して継続
進学後に最終教材まで終えました
算国はそこまで目立った恩恵も弊害も感じなかったけど英語はやっておいて本当によかった
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 10:22:43.73ID:3RVVjeDO
>>994
お子さんにやる気があるならもうしばらく続けて良いと思う
必ずどちらか一つにしなければいけないルールはないのだから年齢にもよるけど併用ありだし
低学年2、3年生くらいまで?サピのような塾と公文を併用している人は割といる印象
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/06/23(水) 11:42:15.18ID:sEF2Pco8
年中から算数だけやっていて、現在は小学2年です。個人面談の営業が毎回辛いです。国語を進めてきます。熱心な教室だとは思いますが、算数はそっちのけで国語がいかに大事かを熱弁します。
お金に余裕もないし、算数だけでヒーヒーしてる子には無理ですと言っても、車輪は二つの方が進むよ!っとか、一人っ子だし平気でしょ?とか…。他もそうですか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況