X



AIに勝てるように将棋はもっと複雑なルールにすべき [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:14:50.81ID:FwQm0J4H
単純なゲームだから人間がAIに勝てない
もっと複雑なルールにすればAIに勝てる人間も現れるようになると思う

新ルール例
・最初の駒の配置を自由に決められる←王を真ん中ではなく一番右や左にしても良い
・新しい種類の駒を作り、100種類の駒の中から40の駒を決める←トレーディングカードゲームみたいなルール。コンピュータが苦手なルール
・駒と駒を合体させることで合わせた動きができる



どうよ?
0002名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:17:39.23ID:znshXxhL
オリンピック種目で日本が不利になるようルール改正するのと同じ発想だな
0003名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:17:54.56ID:Y5glKqeY
大局将棋ならまだ人間の方がつよいんじゃね?
そもそも大局将棋ソフトがあるか知らんけど
0004名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:23:02.69ID:4dez5dTH
どんなルールにしてもAIのほうが人間より強いよ
0005名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:24:14.63ID:fRCUYDyo
すぐに抜かれる。
0006名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:33:01.26ID:D2XOXVfc
>>4,>>5
>>1が言うようにどんどんマイナーな駒を作ってルールが変遷するようにすることに賛成 
脱法ドラッグと規制サイドのいたちごっこみたいなのをやればいい
0007名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:36:47.76ID:KPTpRqG3
複雑すぎて人間の方がついていけなくなるので
AI がさらに有利になります!
0008名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:41:38.57ID:D2XOXVfc
>>7
ルールを分散させればついてくるソフト製作者はいなくなる、と言っている 
ソフトを企画するのは人間だから 
0009名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:45:52.70ID:Ys9u3EfQ
>>7
まあ当然そうなるよなw
0010名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:46:54.33ID:qIXVmg+4
>>7 が正しい
人間ではAIの自動学習のスピードには追いつけない
0011名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:48:19.21ID:FwQm0J4H
AI関係なく将棋のルールは単純過ぎる。刺激のない単調作業を毎日続けると脳にも良くないと思うから
定期的に新駒を追加して刺激を与えるべきとも思う
0012名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:48:55.12ID:D2XOXVfc
>>9,>>10
>>8
0013名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 21:50:18.84ID:D2XOXVfc
>>11
正解
0015名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:05:43.50ID:AAICsLD3
完全解析されてしまったら止む無しだけど
新将棋を受け入れる人がどれくらいいるかなあ
新旧で人が割れて共倒れしそうで怖い
0016名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:07:48.29ID:D2XOXVfc
>>14
アリマア、ウィキで確認した
アリマアみたいにわざわざ正々堂々とコンピューターと
対峙する必要はないと思う。
0017名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:27:28.80ID:FwQm0J4H
>>15
別に旧将棋が死ぬわけじゃない
旧将棋も残して新将棋の大会もやればいい
旧将棋で勝てなくなった人が新将棋の大会に出てくることになると思うよ
そうやって新将棋も発展していくと思う
ふつーに自分が極めてきたものが中学生に劣るものだとわかったら他の道に行きたくなるでしょ
0018名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:29:02.59ID:GRKR1FKn
>>16
そもそも糞つまらんゲームだから流行らんわな
0019名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:31:49.58ID:K8shnIwu
その点囲碁は楽だよな
人間側にコミを289.5目にすればいいだけ
囲碁は将棋以上に差が開いちゃったけど、勝つのは簡単
0020名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:37:01.50ID:wNjmtWEG
アホだな
今までの膨大な蓄積があるから経験則でそれなりに戦えたんだぞ

ゼロから学習し直しになったら全く歯が立たない
0021名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:39:28.52ID:EqGPjKjX
コンピュータに勝利しなければならない理由が無いので新将棋を作る必要も無いです
0022名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:39:32.50ID:UfyST/hW
何言ってんだこいつ
AIのほうが新定石作るの人間の何百倍も速いんだぞ
0023名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:42:15.48ID:qIXVmg+4
>>12
自動学習にプログラマは不要なのだがw
0024名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:44:23.75ID:B9znUB2b
AIに勝てないからっていう理由がみっともないなw
将棋の亜流みたいなものを作っても誰が指すんだよ。
0025名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:45:16.63ID:FwQm0J4H
そんなことないだろ
人間の脳のほうがAIより優秀だろ
AIを作っているのは人間の脳なんだから
0026名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:45:36.28ID:TxGu43RP
ゼロからスタートになったら、さらに早くコンピューターに離されるわな
0027名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:49:46.97ID:D2XOXVfc
>>20,>>22
とりあえず駒の動きの完全自由化してみたらどうだろう? 
誰もいちいち対応するソフトを作らないかも
0028名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:52:34.23ID:D2XOXVfc
>>23
既に地球はAIに支配されてたかw
0029名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:52:36.67ID:1wwGHwNX
>>8
人間だってそんの糞ゲーやらんよ。
0032名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 22:57:28.02ID:D2XOXVfc
>>29
とりあえず駒の動きの完全開放はクソゲーだとは思わんがw
0033名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:01:46.66ID:qIXVmg+4
>>28
無知丸出しだなwww
AIについて何も知らないのなら黙ってな
恥の上塗りだぜ
0034名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:06:07.50ID:D2XOXVfc
>>23
最終的には、あくまで最終的には、人間が作ったものは人間を超えていく 。
宇宙が人類を生み出したように、恐竜が滅び哺乳類が栄えたように。
しかし今すぐだとは思わんよ 

 
0035名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:11:38.28ID:D2XOXVfc
>>33
AIって言葉は変遷してるんじゃないか 
説明は難しいが何も知らんつもりは無い 
0036名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:13:15.70ID:qIXVmg+4
>>36
wwwwwwwwwwwwwww
もういいや、素人相手にするのはやめておく
0037名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:17:10.51ID:FwQm0J4H
>>34
>宇宙が人類を生み出したように
人類は宇宙を超えてないだろ

>恐竜が滅び哺乳類が栄えたように。
恐竜が哺乳類を作ったわけじゃないし、全く関係ない話だろ

人間が将棋ソフトに勝てないのは小さい頃からソフトと対戦している子が今まで少なかったのと
将棋の競技人口の少なさだろ
0038名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:19:51.40ID:D2XOXVfc
>>36
そうか。
どの程度詳しいのか説明をお願いしたかったのだが 
 
0039名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:22:50.56ID:Fulf6Inm
角落ちでやったら?
名人が角落ちで負ける所が見たい
0040名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:23:38.52ID:D2XOXVfc
>>37
…君すごい根性だね。 
たとえは悪かったかもしれないがとにかく人間が作ったものが人間を超えていくと言いたかった訳で
0041名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:34:44.72ID:GRKR1FKn
象棋って面白いけど、対AIってあるの?
0042名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:35:50.22ID:D2XOXVfc
>>36
AIは既に意志を持っているのか 
0043名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:42:09.14ID:38RY3blW
いきなり大幅にルール変えたら、一気に人が離れてコンテンツが死ぬのは古今東西様々なスポーツやゲームであったことだから、将棋もルールなんか変えたら興行成り立たなくなって終わる
0044名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:46:27.94ID:SSq8Ngkx
ついに大将棋ブーム到来か!?
0045名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:53:16.29ID:BRNMWooO
運要素を入れればAIに勝てるよ
ランダムでトラップマス作って駒が消滅したり増殖したり相手のものになったり
0046名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:53:40.07ID:CkZ9fEVz
>>25
AIが世の中を支配して、一番はじめに失業する奴だな
0047名無し名人
垢版 |
2017/05/27(土) 23:56:36.76ID:ApjvfcKu
AIが仕事を奪うのを悪いことであるかのように言うな
0048名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 01:08:22.36ID:Fa8oBgUZ
例えば盤駒を変更(例えば大局将棋にする)した場合
人間はルールを聞いてすぐ指せるけど
COMは人間がプログラム完成するまで指せない。
0049名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 01:14:43.52ID:fPHARIJU
ディープラーニングで棋譜だけで合法手指せるようになるらしいよ

まあ未知のボードゲームは人間もすんなりとはルールを理解出来んよ
0050名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 01:16:49.53ID:fPHARIJU
大局将棋ってバラエティ番組の企画でプロ棋士同士がやってたけど、「え、そんな手あるの?」「うん出来るみたい」みたいな会話してた記憶がある
0051名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 01:28:25.74ID:Fa8oBgUZ
相手の駒は自分の駒の効きと周囲2マスまでしか見えないルールでやったら
コンピュータが勝つのは容易ではないはず。
つまり勝つくらい強いプログラムを作るのが難しいはず。
0052名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 01:40:53.64ID:oV4QNu5+
麻雀みたいに運が絡むようにすればソフトが勝ちまくる事は不可能
自分の手番がくる度に振り駒を行い表が出た数だけ歩を動かす事ができる
0053名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 01:58:46.91ID:rQgyP+hw
>>45
運要素のある不完全情報ゲームこそAIが一番得意としている分野なんだよなぁ
ちゃんと勉強して出直してこい
0054名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 02:03:14.26ID:nfpGpiD6
>>50
それってフジTVのトリビアの泉のこと?
0055名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 02:30:42.65ID:QJLLyDB9
対局途中で課金すればガチャひけるようにすればいいんや
進化で八方桂になったりするんやで
0056名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 02:36:52.10ID:PJ10hEHg
信長の野望とかAIがクソすぎて
支城大名でCOM難易度を最強にしても全国制覇できるんだよなぁ

COMのルーチンが人間に追いつかないルールの将棋とかできないんかな?
大将棋とかがそれってわけでもないんだろ?
0058名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 03:06:37.17ID:giAv5lM0
AIに対抗する為のチェスが20年前ぐらいに提唱されてたよな。交互に3手ずつ指す奴。
あれ誰か覚えてない?
0059名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 03:21:48.49ID:zRSQChjk
話しはちょっと違うけどルールがへんなゲームだよな
3段目迄進んだら成れて金になるとか
お互い入玉したら飛車角だけが5点とか
千日手があるとか
この辺りは変えられるんではないかな
0060名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 05:01:18.99ID:/NaANDDb
どれだけルール複雑にしようと、完全情報ゲームである以上すぐに抜かれる
むしろ抜かれた後の差はより大きくなる
軍人将棋ならしばらくは勝てる
0061名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 09:52:00.61ID:svmL1Wy+
ランダム性を取り入れればいい
一手ごとに駒の動きが変わることにしよう
2手目では金が右に行ける確率が80%、左に行ける確率が60%、前に行ける確率が72%、右斜めに行ける確率が24%などなど
さらにこの確率も一手ごとにランダムで変わる
0062名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 09:57:50.31ID:svmL1Wy+
>>53
麻雀ならAIがらどんなに強かろうと100半荘やれば一回くらい勝てる
将棋ではまず無理
100回やって1回勝てることを目標にすれば運要素を取り入れれば勝てる
0063名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 10:02:42.02ID:TeOTyzii
俺は桂馬が横に同じようにはねられるようにしたらいいと思う
0064名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 10:12:22.52ID:ycXTp6Qe
いや、複雑にしたら人間のほうがヤバいよ…
0065名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 10:23:12.33ID:svmL1Wy+
じゃあシンプルにしよう
9マス将棋だな
初期配置しだいでは先手必勝
先手必勝のゲームなら先手を取ればAIがどんなに強くても勝てる
0067名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 10:28:45.22ID:JO7gwVbM
無様すぎるだろ人間
対応できないやつは振り落とされるだけだぞ
0068名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 10:51:07.79ID:afK0MTuK
麻雀なら人間(プロ)の方が強いと思う。
複雑になる程プログラム化が難しくなる。
例えば小説を書くのはプログラムでは難しい。
将棋は単純すぎてプログラムし易い。
0069名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 10:56:45.52ID:dX+gM4r2
>>65
どうぶつしょうぎは後手必勝で確定したらしい。だが人間が先手で勝つには
覚える変化が多すぎる
0070名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 11:48:22.29ID:JO7gwVbM
>>68
コンピュータにとって難しいことを「複雑」と言い換えただけのトートロジーになってるぞ
0071名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 12:22:33.10ID:nfpGpiD6
アンダーグラウンドでぼちぼち駒の動きの完全開放(完全自由化)を
すればいいのでは?
そうすれば全ての二人零和有限確定完全情報ゲームを完全解析できる
COMができたところでお目こぼしみたいな形で二人零和有限確定完全情報ゲーム
を楽しめるのでは?
0072名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 12:41:53.01ID:UXXgp/Oy
駒を取る時にサイコロを振って、2〜6なら普通に取れるけど1が出たら逆に取られるルールならAIにも勝ち目はあるな
0073名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 12:45:54.02ID:svmL1Wy+
>>69
そういう大変なゲームじゃなく、7手くらいで先手必勝みたいなルールにすれば、AIに勝てるよ
0074名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 13:16:35.31ID:8yApCxxt
>>1
複雑にしたルールに人間が馴染むのが遅れるだけだろ
0075名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 13:52:16.39ID:u9FMngJy
大将棋やるソフト無いの?
0076名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 14:15:32.45ID:Kz7nqp/W
3次元化!!
人間には難しすぎか
将棋なら9x9x9、囲碁なら19x19x19は多すぎか
もし4次元化したらパソコンでないと対局できない
0077名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 14:21:13.81ID:u9FMngJy
>>76
視覚化できないだけで対局はできるだろ
3七EII金みたいに言えばいい
0078名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 15:12:56.24ID:QJLLyDB9
実際3次元チェスはあるしな
0079名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 15:46:32.44ID:8NdcvD0V
次元も9にしようぜ
マス目は9の9乗、およそ35億
0080名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 15:48:32.89ID:8NdcvD0V
3億8千万程度だった…
ちょっと大したことないか
0081名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 16:04:15.10ID:NbjN/fd3
麻雀のAIってどんな打ち方するんだろ
0082名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 16:15:04.46ID:9hHDdJhg
人間側の王を取り除いて勝負とか ・・・
それでも全駒取られて負けるか。
0083名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 16:32:23.17ID:gOiB7rRS
大富豪はまだAIより人間のが強いな。なんでだろ
0084名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 16:44:14.12ID:qNQypjLn
>>68
爆打って麻雀ソフト知ってるか?
0085名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 17:15:40.20ID:IPtUWQ4I
藤井四段が今の羽生さんみたくなる頃
こんなことが起きたりして。

アマ竜王を取った美少女が6組から勝ち進み竜王戦で藤井八冠を撃破

連盟が監視を付けても不審なところもなく食事やおやつも食べるし本物の天才、佐藤会長は菓子折りを持ってプロにすべきだと沸きに沸く将棋板

実はオリエント工業と、とある企業が業務提携して作り上げたアンドロイドで。
 喋ることや表情を作ることができ感情を持ち、世界最高峰のAIとカロリーをエネルギー源とする最先端のものでした。
0086名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 17:37:10.29ID:JuzX9whp
(´・ω・`)珍事! >>1
(´・ω・`)チンパンジー >>1
(´・ω・`)知能が猿以下 >>1
(´・ω・`)猿!猿!猿! >>1
0087名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 17:47:06.60ID:Kz7nqp/W
>>77
まあそれはそうだがそれって脳内将棋だろ
確かヒカルの碁に脳内囲碁はプロでも困難ってあった
脳内四次元将棋はそれよりムズいのでは?
ヒカルの碁には白色囲碁ってのがあったがコンピュータは全部覚えてるから脳内も白色も意味ないな
時々メモリ一部消去とかしないと
0088名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 18:00:05.73ID:tO/OGwM2
>>87
そりゃ当然
マス目が6500個もあるのに覚えてられたら頭おかしいよ
0089名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 18:04:58.63ID:VJcLONa4
四次元の将棋盤ってどうやってイメージすんの?w
0090名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 18:09:32.77ID:JO7gwVbM
数学者「まずn次元の将棋盤をイメージしてnに4を代入すればいい」
0091名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 18:14:46.67ID:tO/OGwM2
>>89
一つの駒を中心に三次元ごとの断面を4つイメージすればいい
それかイメージするのをやめて数字だけで戦え
0092名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 18:53:47.65ID:RF2MnK37
人間とAIが戦うなんてもうナンセンス
これからは人間とAIがタッグを組んで戦う時代だ
人間がリーダーでAIが参謀

既に軍隊ではAIが人間をサポートするシステムがガンガン導入されてるらしい
0093名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 19:10:31.12ID:h73Yuoju
>>8
ついてくる人間もいなくなるけど、、

競技人口1人、ソフト開発者0人になれば確かにソフトに負けてない。
0094名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 19:35:31.59ID:nfpGpiD6
>>93
>>8だが、それしか方法がないと思ってる
ただ「二人」零和有限確定完全情報ゲームだから、せめて二人いないとw
0095名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 19:40:46.54ID:h73Yuoju
>>94
>ただ「二人」零和有限確定完全情報ゲームだから、せめて二人いないとw
あw
0096名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 21:15:37.66ID:dX+gM4r2
>>89
四次元立方体を再現したという動画(つま二次元にしたもの)があるけど、見ると余計にわけわからなくなる
0097名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 22:55:47.70ID:AeUl9Hxk
将棋は持ち時間という概念があるから3次元ではなかろうか

持ち時間30秒の秒読み1秒とかなら
ソフトといい勝負できないかな
(駒を動かす時間の扱いが難しいが)
0098名無し名人
垢版 |
2017/05/28(日) 23:07:13.91ID:aiDDzwWM
.

        _,ィ≦三三≧x、
       _,イ=、≠ー===ミ、
 .   ‘,<_ 」::::::::::::::: : : .人`ー'゙〉
      ゝノ::::::::::::::: : . /'、v三ツ,'
       }::::、::::::..... {:: :      }
 .   ‘,<_ 」::::::::::::::: : : .人`ー'゙〉}
      ゝノ::::::::::::::: : . /'、v三ツ,'
       }::::、::::::..... {:: :      }
 .   ‘,<_ 」::::::::::::::: : : .人`ー'゙〉}
      ゝノ::::::::::::::: : . /'、v三ツ,'
       }::::、::::::..... {:: :      }
       人:::::ヽ::::::...ヽ:::....-─-/
 .    / 、 ヽ、}:::::::::::::::::::_,. ′
     /:.:.:.:\ `ー 、::::::::::イ
 . /‘,:.:.:.:.:.: \   `Yヽ.!
 '´」 :.: ‘,:.:.:.:.:.:.:.:.\   |:.:.i|ヽ、
 :.:.:.:.:.:.: ‘,:.:.:.:.:.:.:.:.:. \ /ー|!`ヽ`ー 、
 :.:.:.:.:.:.:.:.: \:.:.:.:.:.:.:.:.:. \:.:.l|:.:.:.:i:.:.:.:.:.:` T
 :.:.:ヽ :.:.:.:.:.:.: ヽ/|:.:.:.:.:.: ヽ:.l :.:. \:.:.:.:ヽ|
 ヽ、}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \ :.:.:.:. ‘,|:.:.:.:.:.: \:.:.:.V
 :.:. i:| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \ :.:.:. |:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:
0099名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 00:12:16.76ID:H1CYWLXI
中将棋、大将棋とあるんだからまずはそっちをもう一度普及させてからだろ
0100名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 00:14:34.91ID:xSCr1lvs
中将棋はかつて81dojoに強いソフトがいたらしいけど
人間のトップを越えてるんだろうか
0101名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 00:31:00.04ID:P8lV/qd+
「2045年AIは人間を超える」というのは一部のAI科学者によると
あらゆる分野でのことなので結局知性としての人類の役割は終わる
人類は霊長類の一種として存続することは可能だが・・・
というような見解らしい
もちろん、そうはならないかも知れない
0102名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 00:50:58.40ID:/rzPSgiy
>>94>>8
AI がソフト開発すれば無敵だな
人間はソフト開発しろとAIに命令するだけ
0103名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 01:07:30.74ID:Eoc/ycfn
チェスや象棋って終局につれ駒が減っていくから究極のAI同士の対決だと最後は絶対引き分けで終わる気がする。
0104名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 01:23:10.45ID:Ojon5Dtn
>>101
>もちろん、そうはならないかも知れない   
いつまでかはともかく、確実にそうなるだろ
0105名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 01:49:46.35ID:BTyEzkCG
大将棋の定跡を人間が作るよりも先にAIが作るだろう。試行回数がもう天文学的に変わってくるのだから。
どんなルールにしてもルールの明確なテーブルゲームではAIに勝てないよ。
ちゃんとソフト開発すればの話だけどさ。
0106名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 06:29:59.20ID:ofFiVCZu
例えばカードゲームの遊戯王なんかは変化が多そうだけど、同じカード使ったらコンピュータより人間の方が強いだろ?
0107名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 20:22:44.45ID:Lgmc0u6R
帰納法もわからんのかここの住人は
0108名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 20:40:44.12ID:Ojon5Dtn
>>105
>ちゃんとソフト開発すればの話だけどさ。 
そう、まさにそこが狙い目。
ソフト開発しきれないくらい無限に派生ルールを作る
対抗手段はどうだろう? 
手始めに駒の動きの完全自由化をするとして。 
0109名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 20:49:11.19ID:UqBgoOTw
量子将棋はどうだ
駒には粒子性と波動性があり観測すると一ヶ所に確率的に収縮する
相対論将棋は対局者が動くと時間が遅れて一手打つ間に相手に2手打たれる。
オタクすぎか
0110名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 20:52:32.47ID:PxLB3yQu
オタクすぎだ
0111名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 21:30:26.81ID:Ojon5Dtn
>>109
新しい将棋、未来ではそれをコンピューターに見つけてもらった方がいいかもな。
機械が絵描いたり小説を書いたりするくらいだからな。
0112名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 21:53:37.44ID:Ma8ct9iH
簡単だろ運要素入れればいいんだから
コイントスで表なら先手裏なら後手が指せるようにすれば豪運の持ち主なら将棋指したこと無い奴でも羽生に勝てる可能性はある
クソゲー待った無しだが
結局今のルールのままが一番面白いし
それならそもそも軍人将棋やった方がいい
0113名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 22:02:43.57ID:Xp/aMGnJ
麻雀は干渉できる余地が少なすぎて
コンピュータでも結局正確な受け入れ枚数計算と牌の数カウントぐらいしか利点がないんじゃないか
0114名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 22:03:01.06ID:Ojon5Dtn
>>112
>結局今のルールのままが一番面白いし   
自分で二人零和有限確定完全情報ゲームのルールを創造してしまうような
未来のコンピューターがそれに同意するとは思えん 
0115名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 22:19:17.39ID:Ma8ct9iH
ゲームの完成度=面白さというわけでもない
結局どんなに面白かろうが大多数に支持されるとは限らないし
0116名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 22:21:34.86ID:CzL3xfkP
まだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかま
だAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだ
AIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAI
は角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは
角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角
柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄
礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁
に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に
勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝
ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝っ
てないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝って
ないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってな
いじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってない
じゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじ
ゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃ
ないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃな
いかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃない
かまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないかまだAIは角柄礁に勝ってないじゃないか
0117名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 22:36:10.93ID:+bj3V4zm
今はAIが新卒採用をする時代だぞ

新卒採用にAI=「ワトソン」が選考−ソフトバンク
2017年05月29日19時01分

ソフトバンクは29日、新卒採用の選考に、IBMの人工知能(AI)システム「ワトソン」の日本語版を活用すると発表した。
5月以降に応募者が提出するエントリーシートの内容評価に使う。
2018年4月以降に入社する総合職志望者が対象。
約400人を審査する見込みで、ワトソンが合格を出せば、面接などに進む。
(略)
評価基準を作るため、16年12月以降に受け付けた約1500人分のエントリーシートをワトソンに学習させた。
ワトソンが合格基準に満たないと判断した人については、
人事担当者が内容を確認し最終的な合否判定をするという。
ワトソンは、11年に米人気クイズ番組で人間のチャンピオンを破り有名になった。

http://www.jiji.com/jc/amp?k=2017052900885
0118名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 23:01:37.01ID:xSCr1lvs
もうワトソンを新入社員として採用しろよ
0119名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 23:03:31.81ID:Ojon5Dtn
日本将棋こそは世界のチェスグループの中で変則的で新しく、故に面白いのだが 

オレは変えたルールが成立するならさらに面白くなっていく、と思う 
0120名無し名人
垢版 |
2017/05/29(月) 23:08:34.08ID:BTyEzkCG
変えたルールが普及するよりも衰退の方が先だろうけどな。
子供たちは一部の人が習い事で将棋を覚える時代。
将棋を支えている高齢者はいまさらルール変更してもしょうがない。
0121名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 00:04:59.91ID:AAQtnWaW
ついたて将棋にしたらどうだ。それも自陣の駒は自由に配置していい事にして。
0122名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 02:39:42.72ID:3knejqD6
羽生さん?

逃げ足速いよね
0123名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 03:24:36.93ID:tI3nl+KA
・初形は通常の将棋と同じだが、敵陣の各駒の働きはお互いわからない 
・玉の働きをする駒を取ったら勝ち
・玉飛角の働きをする駒を1枚ずつ
金銀桂香の働きをする駒を2枚ずつ
歩の働きをする駒を9枚 双方が持っている
・自陣の駒にどの働きを与えるかは対局前に双方が自由に決められる
・棋譜上は駒に表記されている呼称を用いる
例)1手目▲53歩成 2手目△同歩右
・玉の自殺手は即負け
・観戦者には駒の働き通りの駒配置が見えている
0124名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 04:24:04.41ID:NgkHlBa4
将棋のルールを変えても誰も見向きもせんよ。
4人将棋もつまんなすぎて普及しねーし。
ソフトに勝つためにルール変えるというのがまたセコすぎて泣けてくる
0125名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 08:23:51.90ID:al2uiCEZ
AIなんかの思考論理に規制は要らないと思うが情報を処理する脳の部分コアはシングルコアじゃないと不公平な気が
する
電源もコンセント刺しっぱなしの無尽蔵供給ではなく成人男性1日の平均カロリー相当の電気量とするなど
なるべく条件を等しくてみたら面白いと思う
0126名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 08:29:07.60ID:ZIMIfpoC
AIがプロを超えたことでカンニング疑惑が出てしまう欠点がある。
実際にカンニングしたかどうかじゃなくて、することが可能な時点で
疑惑は捨てきれない。AIに勝てることの利点は、この疑惑を防ぐことができること
0127名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 18:54:01.77ID:K4FQl+Ha
多人数性のゲームなら、人間が勝つんじゃないかなぁ
もしcomの知性が上回っていても、人数多い人間は最初に強いcomを叩くことになるしさ
0128名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 21:42:12.24ID:6L4m/mhI
>>124
四人将棋は四人そろわないとできないところがネックだなw
将棋を取り巻く社会事情は刻々と変化を続けている。
たとえ今、現時点では変則将棋が見向きもされなくとも
非現実的と言われている完全解析が何らかのブレイクスルーにより
未来には可能だというようなことになったらその印象も随分
違ったものになるだろう
対完全解析のために星の数ほどの変則将棋が必要になってくると思う
0129名無し名人
垢版 |
2017/05/30(火) 22:26:56.49ID:qBWScndQ
>>43
あなたの言うとおり。
AIに勝てなくなったら桂馬の動きを変えればいい、とかふざけたこと言ってる人に聞かせてやりたいわ。
0130名無し名人
垢版 |
2017/05/31(水) 11:22:40.16ID:DLgPPk5W
それよりも脳に機械を移植して読みの補助をする。これからは棋士も一部電脳化の時代やで
0131名無し名人
垢版 |
2017/05/31(水) 12:40:28.75ID:bVdGmS9+
>>127
alpha碁にトップ棋士5人がチーム組んで対戦した結果知ってるか?
0132名無し名人
垢版 |
2017/05/31(水) 12:49:52.74ID:dxOKcGxj
>>127
プレイヤー間で八百長されるとその辺り難しいから二人ゲームが良いのだな。
0133名無し名人
垢版 |
2017/05/31(水) 13:04:44.80ID:Op7JDf+d
モノポリーやったことなあけどモノポリーならAIに勝てるんじゃね?
当然、人間同士は協力しあう前提
麻雀もAIと人間3人でやれば、差し込ませればいいので、まず負けることはないと思う
0134名無し名人
垢版 |
2017/05/31(水) 21:05:47.08ID:7tm7V42/
>>131
あぁ誤解させてすまん
俺が言いたかったのは、上のモノポリーの例みたいなやつです
0135名無し名人
垢版 |
2017/06/01(木) 01:41:03.49ID:Ge4Kphbd
>>133
それは単に駒落ちハンディつけて対戦するのと本質的に同じ
4 人将棋で人間が3人分の手番を受け持ったら必勝
ていうか必勝法も見つかるだろ
0136名無し名人
垢版 |
2017/06/01(木) 02:03:44.68ID:DU/ZPs2W
マルバツゲームならAIと互角やで
0137名無し名人
垢版 |
2017/06/01(木) 08:25:30.53ID:T0mmn2A8
>>135
コンピューターが一手指して、人間が三手指すの?
人間先手なら76歩33角51角で勝ち。
後手なら、先手は34歩77角59角を防ぐため66歩か68銀か68金か68飛か58玉か48玉しかない。
66歩には34歩66角57角で必至。
68銀or金or飛には34歩77角68角成で詰み。
58玉には34歩77角成76馬で必至。
48玉には34歩77角成67馬で必至。
確かに人間が勝てるな。
0138名無し名人
垢版 |
2017/06/01(木) 21:50:08.99ID:UnoqyMrc
>>129
ちょっと誤解があるようだな 
>>1が言うには
古典将棋(現在の将棋ね)が禁止されるわけではないよ 
>>17も読んでやって欲しい
0139名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 13:14:57.46ID:YO3bKD7X
1分切れ負け将棋なら、絶対にAIに勝てる
0140名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 13:46:24.36ID:45Qm2xV+
test
0141名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 13:58:36.56ID:yYzaB26e
>>139
全く意味がわからない
0142名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 13:59:56.98ID:tnaI+Z5y
根本的な話だが
新しい二人零和有限確定完全情報ゲーム造るなら
将棋名乗る必要ないし
年々、ボードゲームデザイナー、テーブルゲームデザイナーは
世界であまたの数、生み出している(ほとんど生き残れないが)
0143名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 14:08:07.91ID:tnaI+Z5y
将棋ではない二人零和有限確定完全情報ゲームで人間が勝ったとして
便宜上名前に将棋がついてても、連盟ルール将棋が勝ったことにはならん
ただ、新しい二人零和有限確定完全情報ゲームが、まだ、コンピュータに優勢ということにすぎん
(現在の学習速度考えたら優勢保てるの、保てたとしても一瞬だろーけど)
0144名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 16:06:32.78ID:sG9rw0od
>>142 どんな新しい二人零和有限確定完全情報ゲームが生み出されているのか 
参考になるようなウェブサイト無い?
例を挙げてくれるとうれしいのだが 
0146名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 16:33:29.46ID:sG9rw0od
>>145
サンクス 
参考にします
0147名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 16:44:57.32ID:yYzaB26e
>>145
期待して覗いたらコネクト6も載ってねえでやんの
0148名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 17:56:58.27ID:hhWOyw1w
羽生がAIに勝てなくなったら桂馬を横に動けるようにすれば良いと言っていたはず
0149名無し名人
垢版 |
2017/06/04(日) 19:03:48.71ID:sG9rw0od
>>147
六目並べってあるんだw
ふーん 
0150名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 18:11:31.48ID:eBO9uuXJ
>>149 コネクト6は連珠とは根本的に違うからな。まだまだ発展途上のゲームだし。

人工知能が打ち砕いたのは序盤の定跡という名の固定観念かな。
0151名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 22:04:11.65ID:NkGGYVja
>>148
羽生さんが「駒の動きを変えれば〜」って発言をしたと、自分もどこかで目にしたことあるけど
「AIに勝てなくなったら」じゃなく 将棋というゲームが完全解明されて完全必勝法みたいなのが見つかった場合
どうしたらいいか?みたいな問に対しての答えじゃなかったかな…?
少なくともAI関連に対しての発言ではなかったと思う。
0152名無し名人
垢版 |
2017/06/18(日) 22:12:17.41ID:2CRLPKIW
複雑化したらもっと突き放されるよ
0153名無し名人
垢版 |
2017/06/19(月) 00:22:30.07ID:PPsZuq8g
>>134
でもそれって、本末転倒というか、趣旨が変わってる気が…。
人でもAIに勝てるゲームを探してるのに、AIに勝つ事が目的のゲームになってるという。
モノポリーや麻雀は、数人いる中で1人が「俺つえぇ〜」って悦に入るゲームだけど
「みんなでひと狩り行こうぜ‼」的なゲームになっちゃってる感じ。
AIを沈黙させてその後、人同士のゲームを進めるなら最初からAI抜きでいいじゃん、と…w

因みに、麻雀AIも結構開発が進んでて、改良の余地はまだまだあるのに
某サイトで超トップクラスの成績らしい。

AIと対戦して人間がAIに勝てる要素のある
頭脳ゲームをAIに考えてもらうのが一番早いかもw
0154名無し名人
垢版 |
2017/06/22(木) 02:23:39.18ID:xKuppIu1
こういう話を見れば、将棋が世界的IT企業の対象にされなかったのは救いなのかもね

アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK610JLRK50UCVL03K.html

IBM vs チェス
Google vs 囲碁

もし、これぐらいのビッグネームと激突していれば
革命的な定跡でも誕生している可能性も
0155名無し名人
垢版 |
2017/06/22(木) 02:32:47.53ID:LEMoEu74
簡単だよ
49手目と50手目を連続で指させるように変えれば劇的に変わるよ
0156名無し名人
垢版 |
2017/06/22(木) 06:53:35.69ID:PRbyxtnj
香車や歩がバックできる
盤を縦横ニマス増やし銀将の横に銅将を増やす
桂馬はチェスのナイトと同じに動ける

まあ、一時しのぎだろうが今よりは複雑にする価値もあるとは思う。
0157名無し名人
垢版 |
2017/06/22(木) 07:35:54.62ID:JhLzYlWs
>>1
それぐらいで勝てるなら苦労しない。
情報がお互いに完全に公開されるゲームでAIに勝つのはもう無理。
囲碁ですら勝てないんだから。
0158名無し名人
垢版 |
2017/06/23(金) 03:23:38.26ID:qNbxh97D
>>156
プロの棋譜を使わない学習法が確立されたのでそれくらいのルール変更ではほとんど意味ない、将棋ソフトの学習法の流用で終わり。
0159名無し名人
垢版 |
2017/07/04(火) 11:14:28.74ID:xOERnzv7
盤面、持ち駒をいつでもひっくり返せる
0160名無し名人
垢版 |
2017/07/04(火) 11:57:59.11ID:IgsO/yYU
AIの開発を止めたら人間の勝ち
0161名無し名人
垢版 |
2017/07/04(火) 12:16:43.58ID:GyP3dYue
>>1
AIに勝つ必要が無い
何故ならAIはプロ棋士ではないから
0162名無し名人
垢版 |
2017/07/04(火) 12:19:18.04ID:GyP3dYue
逆に言えば巨額の賞金が出るならやるだろうと
0163名無し名人
垢版 |
2017/07/04(火) 12:21:32.64ID:GyP3dYue
賞金も出せないのに最強もクソもない
0164名無し名人
垢版 |
2017/07/04(火) 14:31:56.08ID:imqZFk3e
ワープゾーンをつくる
盤を二階建てにして空中戦を加える
火を噴く駒など移動しなくても攻撃可にする
殺された駒は台から消えてもう使えない
0165名無し名人
垢版 |
2017/07/05(水) 22:53:26.84ID:WQ5JAzyV
>>157
AI将棋ソフトの開発者が値を上げる程
たくさんの変則将棋を展開するのはどうだろう 
脱法ドラッグと厚生省のいたちごっこみたいに次から次へと
変則将棋を作る 
脱法ドラッグの件とはちがって
そのうちお目こぼしになると思う 
0166名無し名人
垢版 |
2017/07/05(水) 23:15:44.35ID:aBFrgy45
羽生さん?

逃げ足速いよね
0167名無し名人
垢版 |
2017/07/06(木) 00:58:44.01ID:uorqn25d
>>165
将棋ソフトは大きく分けて手を読む探索部と盤面を評価する評価関数に分かれるが
今の将棋ソフトはチェスのソフトを流用している部分が大きくルールが変わっても大体使える。
評価関数は今や知識ゼロからコンピューターが自己対戦で
勝手に生成する時代。
どうにもならんよなあ。
0168名無し名人
垢版 |
2017/07/06(木) 01:13:22.75ID:auTY2SUU
>>1
それやるんなら最早将棋である必要がない
そういうルールの新しい遊びでも作れば良い
0169名無し名人
垢版 |
2017/07/06(木) 06:25:42.97ID:sBb1H0nM
もう人間とコンピューターが対局する必要は無いわ
スペック次第だもの
0170名無し名人
垢版 |
2017/07/14(金) 10:01:50.71ID:Tft/3aBo
more generalな恐怖の論文がもうすぐ公開される
0171名無し名人
垢版 |
2017/07/20(木) 11:56:07.71ID:vmhHBr7Y
人狼ゲームで勝負すればまだ勝てる
0173名無し名人
垢版 |
2017/08/19(土) 13:51:24.51ID:sdV/uHeI
二年前のAIですらあの完成度だったから人狼ゲームでも勝てないんじゃないの?
0174名無し名人
垢版 |
2017/08/24(木) 09:13:35.51ID:g+qRGyFl
age
0175名無し名人
垢版 |
2017/09/13(水) 16:14:18.63ID:beD5QU/e
数学セミナー2017年11月号■10月12日発売予定

特集
コンピュータ将棋・囲碁のこれから
0176名無し名人
垢版 |
2017/09/13(水) 16:24:19.40ID:p0g8A4Ft
大逆転将棋のように地雷とか作ればいい(笑)
0177名無し名人
垢版 |
2017/09/13(水) 16:25:38.23ID:4AL0uTX5
棋士は待ったありにすれば良い
0178名無し名人
垢版 |
2017/09/13(水) 16:33:04.55ID:KvekD9D4
勝ち進むうちに、自然と人格が陶冶される仕組みにすべき。
リーダーシップがまったくなかったり、極端に無責任な資質だと、仮病を使っても将棋が
指したくなくなるようなルールにすれば、将棋界は正常化する。
0179名無し名人
垢版 |
2017/09/13(水) 18:14:06.65ID:ySmB6cDj
最後は中央に指で王将を立てたら勝ち
0182名無し名人
垢版 |
2017/11/08(水) 17:34:45.19ID:eYe1umj/
羽生の浅はかさをGoogleが暴いたね
ルール変えたら困るのはお前の方だよ、羽生善治
COMは新ルールでも自己学習のみで10日で以前の強さに戻るが、お前は10年たっても戻れない

コンピュータが将棋を完全解明したら? 羽生善治三冠の回答
http://www.news-postseven.com/archives/20140424_252628.html
「そのときは桂馬が横に飛ぶとかルールを少しだけ変えればいいんです」
その瞬間に将棋は新しい命を与えられ、なにもかもが一からやり直しになる。天才の視野にはそんなことさえ映っているのである。

アルファ碁、さらに進化=自己学習のみで最強に ― グーグル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000005-jij-eurp

昨年3月、世界最強とされる韓国人棋士に圧勝した囲碁人工知能「アルファ碁」の改良版「アルファ碁ゼロ」が開発され、旧アルファ碁との対局で100戦100勝の成績を挙げた。
旧アルファ碁は過去のプロ棋士の対局を学習し、アルファ碁同士の対局(自己対局)を繰り返して進化を遂げたが、アルファ碁ゼロは「お手本」を必要とせず、自己対局だけで世界最強の能力を身に付けた。
論文は19日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
人工知能(AI)はさまざまな分野で目覚ましい進化を遂げているが、最初の学習には人間の専門家による知識が必要で、データ化や入手が難しいなどの問題があった。
米グーグル傘下の英グーグル・ディープマインド社が開発したアルファ碁ゼロは、過去の対局などの学習用データ入力なしに、白紙の状態から自己対局を繰り返して、指し手や盤面の評価を自ら学んでいくプログラムを搭載。
旧アルファ碁では、人間の指し手の学習と訓練に数カ月かかっていたのに対し、アルファ碁ゼロは数日間、約500万回の自己対局で性能を向上させた。
プログラムの改良により、計算に用いるコンピューターチップの数も少なくて済むという。
0183名無し名人
垢版 |
2017/11/08(水) 19:12:18.76ID:wVVDOim2
まあどんなにAIが強くなっても対AI二面指しで指し分ける方法は存在するというのも人間らしい智恵の力だw
0185名無し名人
垢版 |
2017/11/22(水) 23:34:06.49ID:Mn036hyI
団体戦にする
将棋盤を横に3枚連結し、3対3で向かい合って対局する
各対局者は自分の目の前の盤の9筋の駒しか動かせない
隣の番に駒を移動させる事も可能
その場合はその駒は移動先の盤の人が動かすことになる
つまり連携しながら対局することが重要になる
各陣営どちらか全員が投了したら対局終了
0186名無し名人
垢版 |
2017/11/23(木) 00:48:14.21ID:e/uYxdC7
相手玉を詰ましても勝てるが
自玉のタッチダウン(もしくは入玉)も勝ち、というルールに変えれば
意外と人間が先行できるかもしれん
0187名無し名人
垢版 |
2017/11/28(火) 19:27:59.29ID:BVtBfmDN
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0188名無し名人
垢版 |
2017/12/26(火) 19:15:26.65ID:vOyKbnfs
アリマアってゲームだとAIは人間に歯が立たないらしいけど
0189名無し名人
垢版 |
2017/12/27(水) 01:02:30.25ID:8LOAfbNe
でも人間がAIに勝つゲームを無理やり作る必要ってあるの?
もともと人間より計算速度の速い知能体としてAIを開発したんだからAIが人間に勝つのは当然でしょう
0190名無し名人
垢版 |
2017/12/27(水) 01:07:15.81ID:/XwaYpbs
>>1複雑になればなるほどAIのほうが有利なんじゃね?
0191名無し名人
垢版 |
2017/12/28(木) 18:22:10.54ID:6ItVdJRA
>>190
可能な着手の数が増えれば増えるほど、コンピュータが力技で探索するのがむずかしくなる
0192名無し名人
垢版 |
2017/12/28(木) 18:30:17.90ID:6/ryLot2
もう総当たりでゴリ押すやり方ではないからなぁ、自分なりにルールを理解して最適解を判断するから
0193名無し名人
垢版 |
2017/12/28(木) 18:31:46.72ID:togX7dC5
>>189
今までその当然を認められない人が沢山居たから
AIを普及させるには知らしめないといけない
0195名無し名人
垢版 |
2017/12/29(金) 14:18:39.85ID:M49rwLRp
あんれ〜ま〜!
0196名無し名人
垢版 |
2018/01/24(水) 21:35:02.55ID:D/tN4xoJ
>>25
人類は恐竜より全く後から誕生したが 恐竜より知的レベルが高い 
ASI(スーパーAI)は人類より全く後から誕生するが 人類より知的レベルが高くなる 
人類の生みの親である生物種は人類よりはるかに下等だし
ASIの礎になるAGI(ジェネラルAI)の生みの親である人類は ASIよりはるかに下等なんだよ 
もっと言えば子供は親から生まれるが 親より優秀にもなり得る。
ASIの場合で言うと人類より優秀なのは明白 
恐竜がそうであったように人類も生態系に必要なくなる 
0197名無し名人
垢版 |
2018/01/24(水) 21:37:46.80ID:D/tN4xoJ
>>196の続き 
恐竜が鳥へと進化したように
人類も変化することとなるかも 
0198名無し名人
垢版 |
2018/01/25(木) 17:09:09.33ID:Sdi2qGdL
新しいゲーム作って、最初はAIが対応できなかったとしても、数年で負ける
それに何の意味があるんだ
そんなくだらないことで保たれるプライドなんて捨てちまえ
羽生が言ったからなんかありがたがられてるけど、羽生は適当なこと結構言うからな
0199名無し名人
垢版 |
2018/01/26(金) 22:00:02.49ID:No7wwqx4
>>198
いや、むしろ鬼のように日本将棋のバリエーションを乱造してもその定跡を
AIがすぐに作ってくれて便利なんじゃないかな 
ゲームの面白さの裾野が広がる 
変則将棋は競技人口が少ない点でもプレーヤーとして貴重だし
AIを排除せずに上手に利用するのは賢いと思う 
0200名無し名人
垢版 |
2018/01/27(土) 02:17:56.75ID:ZJoZi7eQ
AI抜きにしても、変則ルールって人気ないんだよなあ
単純にみんながやりたがらない
将棋好きでシャンチーやチェスに手を出す人が少ないのもおそらく似たような理由なんだろう
0201名無し名人
垢版 |
2018/01/27(土) 21:29:28.54ID:vqpGrkB6
>>200
単純にまだみんなが興味を持つ前段階だから 
広まっていないだけ 
将棋で十分間に合っているという実情にもよるだろう 
AIの進歩によって本将棋の見られ方も今後は変化していくだろう 
AIに勝てなくても変則将棋広がる可能性あると思う 
おまけに定跡をAIがすぐに作ってくれる 
あと変則将棋は一度にいくつ考案しても全く自由なので
考案する方もプレーすることも多数の変則将棋に分散してしまう
のもある 

変則将棋はあくまでも本将棋の派生将棋なので将来の普及、定着には
AIの助けが必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況