X



トップページ将棋・チェス
1002コメント323KB

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part121  

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人 (ワッチョイ 3b5d-KIc2)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:49:27.15ID:B0eRx8dS0
第62回三段リーグ:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/62/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html
制度改革議論総合スレ6th©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1498379640/

※前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part120  
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1513922310/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し名人 (ワッチョイ e35d-KIc2)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:49:44.49ID:B0eRx8dS0
【第62回奨励会三段リーグ戦】 (12回戦終了)

9-3 04長谷部 06池永 30服部
8-4 01甲斐 02冨田 09出口 10坂井 19渡辺 21谷合 22黒田
7-5 03関矢 12慶田 13三田 17山本 23里見 35貫島
6-6 07藤田 18石川 20井田 33山川 36小山
5-7 08柵木 11古田 24桝田 26荒田 27秋山 29古賀 32小高
4-8 05三浦 14西山 25岡部
3-9 16黒川 28岡井 30川村 34横山
2-10 15本田
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/62/index.html

2/03(土) 関東13・14回戦 2/10(土) 関西13・14回戦
2/18(日) 15・16回戦
3/04(日) 17・18回戦
0003名無し名人 (ワッチョイ e35d-KIc2)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:49:53.65ID:B0eRx8dS0
【第62回奨励会三段リーグ戦】 ◎昇段2名 ☆次点1名
位 棋  士  名 勝. 敗 13回戦 14回戦 15回戦 16回戦 17回戦 18回戦
04 長谷部浩平 09-03 先川村 _岡部 先谷合 _本田 先三田 _古賀
06 池永  天志 09-03 先秋山 _古賀 先桝田 _慶田 _小高 先小山
30 服部慎一郎 09-03 _井田 先里見 _柵木 先出口 _坂井 先秋山
01 甲斐  日向 08-04 _山川 先三浦 先荒田 _小山 先古賀 _桝田 次点1
02 冨田  誠也 08-04 _荒田 先桝田 先横山 _里見 _秋山 先岡井
09 出口  若武 08-04 _谷合 先山本 先古賀 _服部 _岡井 先小高
10 坂井  信哉 08-04 _桝田 先井田 _川村 先山川 先服部 _貫島
19 渡辺  和史 08-04 先本田 _川村 先小山 _岡部 先黒田 _横山
21 谷合  廣紀 08-04 先出口 _慶田 _長谷 先関矢 先石川 _井田 次点1
22 黒田  尭之 08-04 先古賀 _横山 _古田 先藤田 _渡辺 先山本 次点1
03 関矢  寛之 07-05 先小山 _西山 先岡部 _谷合 先横山 _里見
12 慶田  義法 07-05 _三田 先谷合 _貫島 先池永 _荒田 先岡部
13 三田  敏弘 07-05 先慶田 _藤田 先井田 _古賀 _長谷 先荒田
17 山本  博志 07-05 先藤田 _出口 先小高 _黒川 先井田 _黒田
23 里見  香奈 07-05 先貫島 _服部 _藤田 先冨田 _本田 先関矢
35 貫島  永州 07-05 _里見 先岡井 先慶田 _石川 _岡部 先坂井
07 藤田  彰一 06-06 _山本 先三田 先里見 _黒田 _小山 先西山
18 石川  優太 06-06 先横山 _秋山 _西山 先貫島 _谷合 先山川
20 井田  明宏 06-06 先服部 _坂井 _三田 先西山 _山本 先谷合
33 山川  泰熙 06-06 先甲斐 _小高 先本田 _坂井 先三浦 _石川
36 小山  直希 06-06 _関矢 先黒川 _渡辺 先甲斐 先藤田 _池永
===(5勝以下省略)========================
0004名無し名人 (ワッチョイ 13b3-xSVK)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:17:14.23ID:bP4PE4Aa0
藤原七段あかんかったか、まあ大橋強いからしゃあないな。
これで、ハタチンに一発入れるか、元弟子の久保田アマに勝利を献上してもらうか、
はたまたNHK杯の初戦で緩い当たりを期待するかがC2復帰への道筋になったわけか。
0005名無し名人 (ワッチョイ 3a23-W10G)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:56:32.92ID:la6YyIRo0
藤原 17-9
年度内あと1勝で復帰
棋王戦(畠山鎮)
竜王戦(久保田アマ(元弟子))
NHK杯(未公表)

中尾 今期15-7
年度内あと3勝で復帰
棋王戦(日浦ー真田の勝者)
竜王戦(所司) 勝てば牧野
王将戦(宮田)
NHK杯(未公表)
0007名無し名人 (ワッチョイ 3a23-W10G)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:19:29.39ID:la6YyIRo0
藤原はA条件抜けにはまだ三連敗しても理論上はその次勝てば許されるけど
ここから三連敗だと年度内に次の対局がなくてB条件に移行するのか。
0009名無し名人 (ガラプー KK97-7CeC)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:27:07.23ID:47hGZtdbK
>>7
ほぼ、ありえない話だが
新年度から始まるはずの棋戦が
なぜか前倒しで年度内から始まる可能性も無くは無い。
常識では考えられないが。
0010名無し名人 (ワッチョイ 3a23-W10G)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:35:47.96ID:la6YyIRo0
>>9
その場合はカウントされないはずだぞ。
同一棋戦を年度内に2つ参加する場合はどちらかひとつだけをカウントする規程があるはずだ。
0011名無し名人 (ワッチョイ fb3c-7ZJK)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:19:38.32ID:FZ6Mmuyv0
そんな規定はない
年度内に対局した分は全部カウントされる
だけどありえないから意味がない話
0013名無し名人 (ワッチョイ 13b3-xSVK)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:29:22.58ID:bP4PE4Aa0
藤原は例え今年度残り全敗でも年度明けの最初の対局で1勝すれば
良いとこ取りの18-12でぎりぎり復帰が決まるが、
但しその場合は77期ではなく78期順位戦からになるのだな。

中尾は今年度末が最終期限だからあと3勝が絶対条件か。
宮田以外に1勝ずつが必要だからその内1つでも落としたら終わりだな。
0018名無し名人 (ワッチョイ 3af2-sypU)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:48:10.96ID:bFk4iAAf0
勘違いしているぞ よいとこ取りなら20勝以上必要だ
1年間と30局では必要な勝率が違う
0020名無し名人 (ワッチョイ e3fb-Q5p3)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:07:18.74ID:eq03q6bh0
うーんまあ島本あたりを見ていると弱い三段の人が勢いで四段に昇段してしまうと
プロとしてはかなり苦労するな・・・とは思う
0025名無し名人 (アウアウウー Sa77-qtlF)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:34:22.75ID:rFaSE2cda
>>1
0027名無し名人 (アウアウウー Sa77-7ZJK)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:45:44.76ID:rFaSE2cda
前スレ最後で島本復帰みて緩すぎるっていってた奴がいるけど厳しくして金沢大量発生のほうが困るかと
あれはビビったっているかそもそもやる気がないだけだが
0028名無し名人 (アウアウウー Sa77-7ZJK)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:48:12.32ID:rFaSE2cda
すみません奴は失礼でした

前スレ最後で島本復帰みて緩すぎるっていってた人がいるけど

に訂正します
0030名無し名人 (ワッチョイ ba39-AVTO)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:02:29.67ID:MiQfxZy10
>>26
佐々木大地四段がその第一号の筈。
20勝8敗でC級2組昇級決定して今季も好調

https://www.shogi.or.jp/news/2017/02/post_1514.html
佐々木大地四段、フリークラスからC級2組へ昇級

更新:2017年02月17日 15:15

佐々木大地四段 佐々木大地四段(21歳)が、2月17日(金)に行われた第67回NHK杯トーナメント予選に勝ちました。
その結果、直近の対局が28局で20勝8敗(勝率0.714)となり、「フリークラスからC級2組への昇級規定」の
"良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上であること"を満たし、フリークラスからC級2組に昇級いたしました。
0031名無し名人 (ワッチョイ eb51-QyNg)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:05:28.76ID:qu//sr4z0
藤原はともかく、中尾は熊坂と同じで土壇場で頑張ってるタイプだけど頑張りが遅いよな

夏休みの宿題を最後にやるタイプなのかもしれないけど、ここまで追い詰められてからじゃ遅いというか
精神的に不利すぎるよな。

せめて落ちて6年目か7年目辺りでまだ少し余裕あるうちに頑張れば精神的にリラックスする余地あるのに。
0033名無し名人 (ワッチョイ 3a2b-xSVK)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:33:08.34ID:1Qj003kf0
いやあリラックスした状態だと弱いんだから仕方ないんじゃない
追いつめられ過ぎて会長をも倒す今の中尾好きだわ
0034名無し名人 (ワッチョイ 56dd-W10G)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:37:46.77ID:cOf94Lwn0
一番下のクラスで3回も赤点取った雑魚棋士を救済する必要がどこにある
C2に復帰したらトータルで5000万以上払うんだぞ

ガラプー「オマエの会社の給与体系ガー」「新四段の数を減らせば解決ダー」
0036名無し名人 (ササクッテロリ Spab-o26N)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:48:30.36ID:P6tPaY8Gp
ちょっと前にあった屋敷の6級から3級までの成績、間違ってなかったか?
0038名無し名人 (ワッチョイ ba39-AVTO)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:23:01.65ID:MiQfxZy10
羽生永世七冠と藤井四段ブームがあるうちは、毎日も朝日も稼がせてもらうだろう。

その後をどう凌ぐかだな。
0042名無し名人 (アウアウウー Sa77-qtlF)
垢版 |
2018/01/31(水) 23:42:02.25ID:rFaSE2cda
>>40
意味なく煽るの良くない
0044名無し名人 (ワッチョイ 96fe-WHxT)
垢版 |
2018/01/31(水) 23:59:33.49ID:axT0hefh0
>>13
実は2-2とかなら4月からの残り対局を連勝すれば復帰できる可能性もある
朝日毎日は熊坂の時連勝すれば復帰できるって報道してた
連盟がはっきりしてなくて可能性の話なんだけどね
0045名無し名人 (ガラプー KKfb-UCXA)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:11:56.54ID:d0C32AI5K
>>44
中尾の事だったら3月31日までの成績が有効だよ。
なんたって、これでも条件は緩いらしいからな。
プラスアルファなんか無いんだよ。
0046名無し名人 (ワッチョイ 57b3-2ro/)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:16:54.05ID:tNIvw9CS0
>>44
それは当時報道されていた産経新聞に確認したが、

>メールをお寄せいただき、ありがとうございます。
>お尋ねの件ですが、竜王戦の昇級者決定戦を残しており、これが年度を越しても
>加算されるとのことです。
>産経新聞社読者サービスグループ

各新聞社だけでなく、熊坂の最後の対局の棋譜中継でも連勝すれば復帰可能と書かれていた。
0049名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 09:25:17.72ID:3XRQW0f70
>>11
いいところどり30局の結果が全部カウントされるのはその通り。
けれど、

> 年間(4月から翌年3月まで)に「参加棋戦数[注 10]+8」勝以上、かつ勝率6割以上。
> 年間対局数が「(参加棋戦数+1)×3」局以上

ここで参加棋戦数をダブってカウントはしないってことよ。
0050名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 09:36:16.49ID:3XRQW0f70
>>47
もし中尾が年度内18勝を満たせなかった場合、最も成績の良いケースで17-9
※NHK杯予選初戦●、竜王戦●、棋王戦○、王将戦○のケース。棋王戦と王将戦の次局は次年度なのに対し、
 竜王戦の次局は年度内のため、条件を満たさずかつ最も勝率を高く保つのはこのパターン
この場合は、棋王戦、王将戦、竜王戦昇級者決定戦を残してアディショナルタイム突入で3-1なら復帰。

逆に最低のパターンは全部負けて15-11
このケースの場合は、昇級者決定戦を全部勝って5組昇級しても.650に届かないのでさよなら。
0054名無し名人 (ガラプー KKfb-UCXA)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:37:24.58ID:d0C32AI5K
アディショナルタイムは無いよ。
年度末までに達成できなければ引退の公示に載って
残ってる対局を処理して終了だよ。
0055名無し名人 (ワッチョイ 57b3-2ro/)
垢版 |
2018/02/01(木) 15:36:22.18ID:O/rmfcjH0
今まで順位戦は指し分け以上は残留と思われていたが、降級枠に入れば無条件で降級らしいぞ。
A級で5-4でも9位なら降級するそうだ。

将棋連盟のルールなんて、そんなもんだ。
0057名無し名人 (スッップ Sdbf-XWDR)
垢版 |
2018/02/01(木) 16:02:14.09ID:rMresJegd
将棋板では当然のルールとして扱われているが、過去にそういう裁定があったというだけで、
「指し分け以上は降級(点)なし」などという成文化された決めは実はどこにもないと思われる
(といいつつ、将棋世界とかでもそうやって書いてあるのを見たことある気がするけど。)

よく考えると、大相撲じゃあるまいし、勝ち越したから落ちないとか根拠レス。王位リーグとか3-2でも普通に落ちとるやん
まあ順位戦は棋士保護の観点からか、基本的には落ちにくい方、棋士の不利にならないように判定が行われる傾向にあるから、
実際にこのケースが再び起こったらやはり落ちないのかもしれないが。
0059名無し名人 (ワッチョイ 57b3-2ro/)
垢版 |
2018/02/01(木) 16:19:38.93ID:O/rmfcjH0
ソースね

朝日新聞将棋取材班? @asahi_shogi
村)なお、今期A級は11人のため、5勝5敗の棋士が出ることが考えられます。
過去「指し分けは残留」という扱いになった事例もありますが、日本将棋連盟に確認したところ、
「現在そのような規定はない。あったことも確認できない」との回答がありました。
5勝5敗でも降級となる可能性があります。

オジサン? @osajii56
返信先: @asahi_shogiさん
えー、「指し分けは降級しない」は明文化されてないんですか!?ψ(`∇´)ψ

朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi
返信先: @osajii56さん
村)されていません。


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479811199
----------
お問合せ頂きました件に関しまして、お答え致します。

A級同率首位の棋士が複数出た場合は同率の棋士全員によるプレーオフとなります。
また、5勝4敗の棋士の中で、順位が最下位の棋士が降級となります。

下記のページをご参照ください。
http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/kitei.html

よろしくお願い致します。
----------
0060名無し名人 (ワッチョイ d7d2-8B/G)
垢版 |
2018/02/01(木) 16:26:03.79ID:1rVHWXfU0
びっくりしたなーもー
今でも将棋文化検定試験があって指し分け降級に関する○×問題が出たら
正答率半分以下になりそう
0062名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:07:41.17ID:3XRQW0f70
>>58-59
驚いたね

これ、当時理事会とかでどういう風に灘の残留決めたのか知りたいわ。
当時の会長は塚田正夫だけど、その他の理事で存命の人まだいるのかな。
0063名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:29:15.61ID:3XRQW0f70
>>59
でも落ち着いて読むと村瀬さんも「可能性がある」としか書いてないし、
連盟も「規定がない」としか言ってない。

で、連盟の順位戦の規定のページには
https://www.shogi.or.jp/match/junni/rules.html

> 原則として成績下位の2名が降級します。

としか書いてない。ということは、例外があるってことだ。
0065名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:35:23.88ID:3XRQW0f70
>>64
昔でもなんでも、前例としてはこれしかなく、反例もないからな。
司法の世界では、明治時代の大審院判決が今でも先例拘束で下級審の判決に影響してるなんて
ざらにあるぞ。
0066名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-CNA0)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:41:22.49ID:pUDEBP120
>>65
今の状況で仮に指し分け降級させられて裁判しても
多分負けるだろうよ
女流名人リーグでは指し分け以上降級普通にあるな
0067名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+DFt)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:48:17.39ID:3XRQW0f70
>>66
いや、さすがにそれは内部事項論で片付けられるのが目に見えているから
そもそもまともな弁護士なら裁判になんかしない。
0071名無し名人 (ガラプー KKdb-UCXA)
垢版 |
2018/02/01(木) 22:48:15.23ID:d0C32AI5K
引退棋士のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟
更新:2015年04月01日 13:40
ttps://www.shogi.or.jp/news/2015/04/post_1189.html
内藤 國雄 九段(本人の申し出により)     2015年3月31日付
淡路 仁茂 九段(フリークラス棋士規定により) 引退日付・最終対局日 未定
大島 映二 七段(フリークラス棋士規定により) 2015年3月12日付
安西 勝一 六段(フリークラス棋士規定により) 引退日付・最終対局日 未定
熊坂 学  五段(フリークラス棋士規定により) 引退日付・最終対局日 未定
植村真理女流三段(引退女流棋士規定により)  2015年3月31日付
0072名無し名人 (ガラプー KKdb-UCXA)
垢版 |
2018/02/01(木) 22:50:48.90ID:d0C32AI5K
>>71
話をフリークラスに戻すと
引退の知らせに載った時点で覆る事は無いだろう。
フリークラス棋士規定で引退って、なってるんだから。
年度最終日で査定は終了してるんだよ。
0075名無し名人 (ワッチョイ bfdd-+DFt)
垢版 |
2018/02/02(金) 00:07:20.99ID:fBfuQLXl0
ガラプーに決定権はないのにこの手の議論になると毎回やたら力説するよね
決定権あるのは連盟で連盟はこういうところには緩く後付けでたびたび有利にする対処
してるんだから(最近の例だと都成の新人王とか)外野がいくらルールを基に色々言おうと
そのルール自体を変える力持ってる所が最優先なのに
0076名無し名人 (ワッチョイ 57b3-36QX)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:57:34.84ID:Nq2bdv4q0
小学生名人戦のスレってないの?
0077名無し名人 (スプッッ Sd3f-Svg7)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:15:51.01ID:cTsmozBQd
>>76
前はあったな、小学生名人戦や倉敷王将戦、テーブルマークとかも話題になってた
テレビ放送近くになるとまたスレ立てされそうだけど、対象が小学生だからなぁ
変な粘着クズとか沸くし、めぼしい強い子は奨励会入るから、そうなればこのスレの対象だしね
0078名無し名人 (ワッチョイ 17fb-Ghs3)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:23:37.52ID:LczWEOII0
C2がタイトルホルダーの可能性があるのか・・・
ありえないことだが
タイトルホルダーがフリークラスに降級したらどうなるんだっけ?
0079名無し名人 (ガラプー KK6b-UCXA)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:56:56.34ID:dzCuibxkK
>>78
条文に当てはめて考えればタイトル防衛が全棋士参加棋戦優勝と見なされるかどうかだな。

失冠したら、当然順位戦への復帰は無し。
タイトル持ってても10年以内に条件を達成できなければ引退。

ただし、持ってるタイトルのみは指せる。
タイトルホルダー枠のシード扱いとして他の棋戦への参加は無し
その道中で条件を達成しても引退取り消しは無し。
0080名無し名人 (ワッチョイ 57b3-2ro/)
垢版 |
2018/02/02(金) 19:58:39.46ID:qH+SvMjw0
>全棋士参加棋戦優勝、タイトル戦(朝日オープン将棋選手権含む)挑戦。

防衛した段階でこれを満たすはず
0082名無し名人 (ガラプー KKdb-UCXA)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:09:48.19ID:dzCuibxkK
>>74
期限その物を過ぎたら完全アウトだろう。
プラスアルファを認めるとしたら
それは期限を過ぎてもOKではなく
「有効期限」の延長である。
引退の知らせに載った時点で、どちらも認められなかったという事だ。


>>75
引退の知らせに載った時点で後付けは無理だ。
プラスアルファが認められるなら最初から引退の知らせに載るのは保留されてるはず。

連盟に有利になるようにするとしたら
最終年度の3月31日に間に合わなかった物は
問答無用で切り捨てるだろ。
0085名無し名人 (ワッチョイ f7e3-YYog)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:48:58.18ID:c/hI2V0g0
2/3関東奨励会
04長谷部 9−3 川村(3-9) 岡部(4-8)
01甲斐 8−4 山川(6-6) 三浦(4-8)
19渡辺 8−4 本田(2-10) 川村(3-9)

3人とも連勝濃厚かな
取りこぼすとすれば甲斐1局目か
0087名無し名人 (アウアウウー Sa5b-5cV9)
垢版 |
2018/02/03(土) 02:50:13.13ID:KOU9s4jja
>>83
プリクラw
0088名無し名人 (アウアウカー Sa2b-HJCx)
垢版 |
2018/02/03(土) 07:30:57.17ID:j9LSLX3xa
中尾五段勝ったな
0089名無し名人 (ワッチョイ 57b3-egNg)
垢版 |
2018/02/03(土) 09:25:06.21ID:4EvZwXXa0
久しぶりにここに来たが
中尾はフリクラ脱出の目があるのか?
0092名無し名人 (ワッチョイ b7ba-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 10:09:29.07ID:O5hHligl0
今期で年齢制限にかかるのは里見、藤田の2名
次期で年齢制限にかかるのは甲斐、黒川、坂井、慶田の4名
0094名無し名人 (ワッチョイ b7ba-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 10:23:31.44ID:O5hHligl0
>>5
藤原 17-9
年度内あと1勝で復帰
棋王戦(畠山鎮)
竜王戦(久保田アマ(元弟子))
NHK杯(未公表)

中尾 今期16-7
竜王戦6組ランキング戦二回戦 所司●−〇中尾

年度内あと2勝で復帰
棋王戦(日浦ー真田の勝者)
竜王戦(牧野)
王将戦(宮田)
NHK杯(未公表)
0095名無し名人 (ササクッテロロ Spcb-5cV9)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:12:32.19ID:fsccp+vXp
>>85
三浦は地力ある
0096名無し名人 (ササクッテロロ Spcb-5cV9)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:16:14.70ID:fsccp+vXp
>>94
中尾厳しいが頑張って欲しいね
ここ頑張れば65まで棋士でいられる
0097名無し名人 (ワッチョイ 971d-FNWp)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:22:15.23ID:lnYCxuBc0
竜王戦6組の昇級者決定戦はカウント外なのかな
0098名無し名人 (ササクッテロロ Spcb-5cV9)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:27:36.51ID:fsccp+vXp
カウント対象だけど、3月までにはやらないだらから来期だね
0099名無し名人 (ワッチョイ b7ba-wbgk)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:37:24.10ID:O5hHligl0
>>96
1.年間対局の成績で、「参加棋戦数+8」勝以上の成績を挙げ、なおかつ勝率6割以上。
2.良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上
3.年間対局数が「(参加棋戦+1)×3」局以上。ただし、同じ棋戦で同一年度に2度(当期と次期)対局のある場合も1棋戦として数える。)
4.全棋士参加棋戦優勝、タイトル戦(朝日オープン将棋選手権含む)挑戦。

今カウントされてるのは2人とも1の規定だから3月31日までの対局しか対象にならない

昇級決定戦は来期の対局。来期の成績か勝率条件が厳しくなる2の規定では対象になる
0101名無し名人 (ワッチョイ 9f33-TMxv)
垢版 |
2018/02/03(土) 16:36:45.41ID:HmkqqOSl0
退会に追い込まれたとは言え、それでも元奨励会員の水町みゆが
九州研修会のC1で勝ったり負けたりなのを見ると、ちょっと悲しくなるな。
0105名無し名人 (ワッチョイ 9f33-TMxv)
垢版 |
2018/02/03(土) 18:58:38.19ID:HmkqqOSl0
>>102
勝ったり負けたりとか書いたけど、正直水町さんには申し訳なかったわ。
C1で今11-3で、次2局で1勝すればB2昇級。
ちゃんと数えずにぱらぱら黒星が目についたのだけ見てそう思っちゃった。
これ、再入会諦めてないよね。
0106名無し名人 (ワッチョイ 97a5-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:00:13.95ID:ZP+I2r020
奨励会だけが棋力を計る場所でもないからな
向き不向きがある
対男が苦手でも、プロとして強ければそれでOK
0109名無し名人 (ワッチョイ 9776-/IWG)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:56:19.56ID:bW92nnAv0
フリークラスという表現が良くないな。
0110名無し名人 (ワッチョイ d79b-Mu/V)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:48:05.44ID:AXRlIoea0
フリークラスって、クラスに所属してないって 意味だね。
特に言葉自体に悪意は、感じない・・・

しかし、フリクラは 蔑称として将棋界では使われてますね。
※蔑称とは、発言者が相手に対し、軽蔑や卑下の感情を抱いた際に使用する 呼称。
0111名無し名人 (ワッチョイ 57b3-egNg)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:51:37.48ID:4EvZwXXa0
中尾があと2勝? 頑張れよ! ここは関西方式で星を回してやってほしいな
0112名無し名人 (ワッチョイ d79b-Mu/V)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:53:39.81ID:AXRlIoea0
関西方式ww
0113名無し名人 (ワッチョイ 9ff2-MzPB)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:05:05.33ID:rIg35eCk0
ガラプー不安で夜も眠れず
2月3日(土曜日)
竜王戦6組 関西将棋会館 携帯中継
東 和男 ●−○ 野島進太郎アマ
0115名無し名人 (アークセー Sxcb-Mu/V)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:43:05.94ID:zZXONHATx
>>104
それだったら弟子が八百長、
いや「人情相撲」で勝たせるよ
0125名無し名人 (ワッチョイ 9f39-5mrq)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:08:04.11ID:J8ldBRTy0
弟子とたくさん指導対局する師匠は非常に稀だが、いる

しかし指導対局によってどれだけ伸びたのかは、比較しようが無い
0126名無し名人 (ガラプー KK6b-UCXA)
垢版 |
2018/02/03(土) 23:13:16.61ID:66G1J6DjK
指導というよりは「俺をプロにしなかったんだから手加減する筋合いは無い」って所だろうか。
裏工作で特別にプロにして恩を売っておけば別だったが。
0127名無し名人 (ワッチョイ 9f0e-wSrj)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:30:25.86ID:h1rGXpTf0
>>103
一見そう見えるけど3段リーグはここ数年30数名で横ばいなんだよね
現行ルールのままだと30名切ってくることはないと思うよ
0128名無し名人 (ワッチョイ 979f-nxZH)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:31:37.95ID:gGlvglmu0
>>127
>>103は人数の話はしてないけど?
0129名無し名人 (ワッチョイ d751-p+R0)
垢版 |
2018/02/04(日) 02:49:09.26ID:r/sax73z0
藤原の場合、まだ一年目だから元弟子も人情将棋するほどじゃない気もするけどな。
一年目からこれだけ勝てるなら将棋の研究はしっかりやってるはずだから復帰チャンスはあるだろ。

中尾みたいに後がない状態だったら人情将棋になる可能性あるけど。
0131名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-CNA0)
垢版 |
2018/02/04(日) 04:26:59.82ID:2ieO29IL0
藤原は東や伊藤というボーナスステージから各2勝稼いでるのが大きいわ
C2に復帰してもすぐ降級点付きそう
0134名無し名人 (ササクッテロロ Spcb-36QX)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:49:53.79ID:Nmg3hJhap
今日は小学生名人戦の23区予選だな
圓谷君はもう出られないんだよね
0136名無し名人 (ワッチョイ d79b-Mu/V)
垢版 |
2018/02/04(日) 15:17:56.16ID:WSyzXmB70
長谷部、順調だったんだな。
0137名無し名人 (ササクッテロロ Spcb-5cV9)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:03:21.47ID:F+jwVVXbp
>>136
連勝?
0139名無し名人 (ワッチョイ 97b3-Mu/V)
垢版 |
2018/02/04(日) 17:55:40.21ID:G2VNgnp00
昨日の3段リーグの結果は発表されないのですか?
それとも、10日の対局終了後の一括発表なのでしょうか?
0144名無し名人 (ワッチョイ 97b3-Mu/V)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:16:26.83ID:G2VNgnp00
>>142
了解しました
ありがとう
0145名無し名人 (ワッチョイ b7ba-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:35:35.24ID:Qi69OAgQ0
参加人数(新三段/四段昇段/退会・降段)

第63回:(現時点で新三段は3人)
第62回:36人(8人)
第61回:31人(2人/2人/1人)
第60回:32人(6人/2人/1人)
第59回:29人(4人/2人/1人)
第58回:30人(2人/3人/2人)
第57回:33人(3人/2人/4人)
第56回:35人(1人/2人/3人)
第55回:36人(3人/2人/0人)
第54回:39人(6人/2人/3人)
第53回:36人(9人/2人/1人)
第52回:30人(3人/2人/1人)
第51回:33人(3人/3人/3人)
第50回:33人(2人/2人/1人)

※里見は55回に昇段後、57回まで休場(参加人数には含めず)
0146名無し名人 (ワッチョイ 17fb-Ghs3)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:03:52.88ID:rgRuVx7t0
新三段はバラツキがあるね
次点2回は5期やって1人出るくらいか
2000年代前半ごろは25人くらいの時もあったから
2000年代半ば以降はほぼ横ばいなのね。
この制度だと30人から40人に落ち着くものなんだね。
30人オーバーが当たり前になってしばらく立つけと
0148名無し名人 (アウアウウー Sa5b-5cV9)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:11:57.50ID:Gz7l5SeFa
>>146
三段リーグの人数の増減は裾野の広さ次第かと
0153名無し名人 (ワッチョイ 9f23-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:58:00.33ID:xHBbOuVA0
>>152
確かあの日1勝すれば昇段だったけど1局目負けて2局目で勝ちきったんだよね
運だけじゃないよ、その壁越えられなかった人いっぱいいるもん
0155名無し名人 (ワッチョイ 9f23-wbgk)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:21:43.05ID:2TXFrFjT0
>>153
正確に言うと1勝だと確定しないけど1局目終了時点で
ライバルも負けて地力が残った2局目で勝った
運も実力ももってる
0156名無し名人 (ササクッテロル Spcb-+ErH)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:37:23.30ID:EhPWrUwgp
福間は落ちたらほぼ即死の崖
藤井は落ちても掠り傷程度の遊具

これのどちらが難易度高いかわかるかな?
0157名無し名人 (ワイエディ MM4f-mPRK)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:32:37.54ID:9G+KELVqM
>>147いやいや大阪の柳瀬くんは昨年の9月にD2入会で今B1
0159名無し名人 (ワッチョイ 176e-/IWG)
垢版 |
2018/02/05(月) 02:29:15.45ID:SDqfe9NW0
藤井君はプロデビューして即連勝記録
更に順位戦は全勝昇段
今にして思えば三段リーグの1期抜けは当然で、何故全勝できなかったのかって感じかね
0161名無し名人 (ワッチョイ 1f9e-8foq)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:06:42.19ID:sBdke9Nv0
その理屈はおかしい
三段リーグ以降のC2一期抜けがそれぞれ三段リーグ何期で抜けてるか考えてみろ
加えて伸び盛りということは逆に29連勝していたときの強さは三段リーグにいた一年前にはまだないということでもある
0162名無し名人 (ワッチョイ 9f37-KbCz)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:29:46.27ID:lbKzVmoH0
>>147
関西は研修会も奨励会も昇級・昇段したらその級・段のスタート日から書かれる
なので過去の結果がわからない
INTERNET ARCHIVE等に残ってればいいけど
0163名無し名人 (ワッチョイ 57b3-ghGb)
垢版 |
2018/02/05(月) 09:40:11.21ID:vSyH9GnM0
でもジンクス的には三段リーグ一期抜けはあまり大成してないんだよね。
A級まで行ったのも屋敷先生ぐらい
0168名無し名人 (オッペケ Srcb-B1G1)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:34:19.56ID:s8mxTplBr
【第62回奨励会三段リーグ戦】 ◎昇段2名 ☆次点1名 (敗数→勝数→順位順)
位 棋  士  名 勝. 敗 13回戦 14回戦 15回戦 16回戦 17回戦 18回戦
04 長谷部浩平 11-03 ○川村 ○岡部 先谷合 _本田 先三田 _古賀
06 池永  天志 09-03 先秋山 _古賀 先桝田 _慶田 _小高 先小山
30 服部慎一郎 09-03 _井田 先里見 _柵木 先出口 _坂井 先秋山
02 冨田  誠也 08-04 _荒田 先桝田 先横山 _里見 _秋山 先岡井
09 出口  若武 08-04 _谷合 先山本 先古賀 _服部 _岡井 先小高
10 坂井  信哉 08-04 _桝田 先井田 _川村 先山川 先服部 _貫島
21 谷合  廣紀 08-04 先出口 _慶田 _長谷 先関矢 先石川 _井田 次点1
22 黒田  尭之 08-04 先古賀 _横山 _古田 先藤田 _渡辺 先山本 次点1
01 甲斐  日向 09-05 ●山川 ○三浦 先荒田 _小山 先古賀 _桝田 次点1
19 渡辺  和史 09-05 ●本田 ○川村 先小山 _岡部 先黒田 _横山
12 慶田  義法 07-05 _三田 先谷合 _貫島 先池永 _荒田 先岡部
13 三田  敏弘 07-05 先慶田 _藤田 先井田 _古賀 _長谷 先荒田
17 山本  博志 07-05 先藤田 _出口 先小高 _黒川 先井田 _黒田
23 里見  香奈 07-05 先貫島 _服部 _藤田 先冨田 _本田 先関矢
35 貫島  永州 07-05 _里見 先岡井 先慶田 _石川 _岡部 先坂井
03 関矢  寛之 08-06 ●小山 ○西山 先岡部 _谷合 先横山 _里見
07 藤田  彰一 06-06 _山本 先三田 先里見 _黒田 _小山 先西山
18 石川  優太 06-06 先横山 _秋山 _西山 先貫島 _谷合 先山川
20 井田  明宏 06-06 先服部 _坂井 _三田 先西山 _山本 先谷合
===(7敗以上省略)========================

2/10(土) 13・14回戦(関西)
2/18(日) 15・16回戦
3/04(日) 17・18回戦
0173名無し名人 (ワッチョイ bfee-iihV)
垢版 |
2018/02/05(月) 11:56:48.94ID:Sm++X0Ik0
>>167
あと大平が三段リーグで16勝2敗を記録しているね
その大平の弟子の長谷部が四段へ大きく前進したか
0174名無し名人 (スップ Sd3f-E5RS)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:17:44.46ID:y/rhcQnfd
4敗の二人が揃って星を伸ばし切れずか
やっぱり不信にあえいでいても心が折れたとかでもない限り三段になる力あるわけだし
本当に安パイなんていない世界なんだと毎度思う
0176名無し名人 (アウアウウー Sa5b-wxlH)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:33:18.09ID:RtJ+mcgna
長谷部が昇段すれば、升田の血は繋がっていくことになる
その意味では、大平にも相当なプレッシャーがかけられているのかもしれないな
0177名無し名人 (アウアウアー Sa4f-mPRK)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:45:20.55ID:OatWsxrCa
>>162
すんもはん。個人的に柳瀬くんは期待しているし追いかけていますので。
0178名無し名人 (アウアウウー Sa5b-5cV9)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:47:33.92ID:KifV2ZNma
>>176
血とか言うと益々サイアーラインぽいな
将棋って系譜絶えさせないとか考えあるのかな
0180名無し名人 (ワッチョイ bf9f-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 12:59:20.98ID:h+IHeG360
長谷部は21歳三段昇段で1期目5-13だから四段は無理だろ…って思ってた
でも古森も20歳の時点で初段、21歳で三段昇段だったし分からんな
だから20過ぎた奨励会員もまだ可能性を信じて見切りをつけられない
0181名無し名人 (ワッチョイ bf9f-meJv)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:02:52.35ID:h+IHeG360
井上義雄の系統で現存する棋士は武市三郎、松浦隆一、森けい二、郷田真隆
奨励会に弟子がいるのは森だけで里見香奈三段と中脇隆志初段(21)の二人。この系統は途絶えそう
0183名無し名人 (ラクッペ MM8b-M7pj)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:08:50.09ID:MmqaaSNqM
フリークラスの金沢はいつまで残れるの
さっさと消えてほしい
中尾もそうだけど、写真も古くて顔アップでキモい
0189名無し名人 (アウアウウー Sa5b-uGHb)
垢版 |
2018/02/05(月) 14:09:15.06ID:KwOyam03a
系列で面白いのは東の土居市太郎、西の藤内金吾、森信雄
さんにんとも弟子多く一門栄えるが三人とも愛媛県出身
しかしながら誰も地元出身の棋士を育てられず
0190名無し名人 (JP 0Hfb-9MLk)
垢版 |
2018/02/05(月) 14:17:19.72ID:gngKik14H
>>183
金沢は2005年3月にペケ2持ちでフリクラ転出だから
そこから16年フリクラで居られる
つまり2021年3月後の全棋戦終了後に引退

まぁ、我慢しろってことだ
0192名無し名人 (ワッチョイ 9f37-KbCz)
垢版 |
2018/02/05(月) 14:34:47.28ID:lbKzVmoH0
>>182
実力制以降の永世位又は同時複数冠棋士を大棋士と仮定すると

木村義雄十四世名人:弟子6人、孫弟子13人、曾孫弟子11人、玄孫弟子4人
塚田正夫名誉十段(永世九段):弟子1人−ほぼ断絶
升田幸三実力制第4代名人(3冠):弟子1人、孫弟子2人
大山康晴十五世名人(5冠):弟子4人、孫弟子3人
加藤一二三九段(2冠):弟子無し−ほぼ断絶
米長邦雄永世棋聖(4冠):弟子7人
中原誠十六世名人(5冠):弟子4人
谷川浩司十七世名人(4冠):弟子1人
高橋道雄九段(2冠):弟子2人
南芳一九段(2冠):弟子無し
羽生善治十九世名人(7冠):弟子無し
佐藤康光永世棋聖(2冠):弟子無し
森内俊之十八世名人(3冠):弟子無し
久保利明九段(2冠):弟子無し
渡辺明永世竜王(3冠):弟子無し

谷川以降の若い世代は弟子が少ないけどこの先どうするのか
0193名無し名人 (ブーイモ MMfb-3o3C)
垢版 |
2018/02/05(月) 14:48:59.49ID:ZRhy7vmdM
>>192
いくら何でも弟子なし多すぎるね。
谷川門下は1人プロ入りっても弟子1人しか取らずにだもんね

後の世代は広瀬菅井みたいに若くして弟子取る例が多いから流れ変わるかな
0202名無し名人 (ワッチョイ 1f9e-8foq)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:04:36.26ID:sBdke9Nv0
199は197さん宛でした不覚
>>185
木見系はおおよそ断絶しそうにない
なんたって時の名人も木見系ですし会長も木見系
来期名人・A級はすでに木見系三人が確定してる
0207名無し名人 (アークセー Sxcb-j4Dg)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:14:03.03ID:8ff4xPvIx
棋士があまり強いと弟子を取らないか少なくて断絶か。
または強くても変人すぎると入門者がなくて断絶だな。
モリノブとかショシとか弟子がうんといるところは師匠の人柄か?
0209名無し名人 (ワッチョイ bfdd-pvui)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:20:47.63ID:7+hsyiiR0
男性棋士の弟子がいる
谷川、深浦、木村、鈴木

奨励会員の弟子がいる
康光、久保、行方、広瀬、山崎、菅井

女流棋士の弟子がいる
森内、屋敷

弟子を取ったことがない
羽生、郷田、藤井、丸山、三浦、先崎、渡辺、橋本、阿久津、松尾
0213名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:55:29.74ID:rg9WmRg/0
>>211
石井秀吉門下で退会のマークついてるの長谷川清二郎になってるけど
斎藤銀次郎の間違いじゃないのかな。

あと、溝呂木門下の間宮は退会と記された書籍もあるけど、こっちではそうなっておらず、
どうなんだろう。
0214名無し名人 (スッップ Sdbf-Svg7)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:57:49.07ID:0wztB1P+d
トーナメントプロやってると、内弟子でもとらんと中々育成に時間はかけられないよな
逆に羽生とかが弟子を取ったりすると、弟子の感じるプレッシャー半端ないな
0216名無し名人 (ワッチョイ 573c-/IWG)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:05:26.63ID:vJpSn0mL0
プロ棋士の数はこれからはそう変わらないとすると
1人が1人プロ棋士を育てればいい計算になる

実際はたくさん弟子を取る人がいるんだから
半分ぐらいの棋士は別に弟子を取らなくたっていいんだよ
育成や普及に熱心な棋士がいる一方で対局がメインの棋士がいてもいい
0219名無し名人 (アウアウカー Sa2b-HJCx)
垢版 |
2018/02/05(月) 16:14:08.61ID:cpisu057a
相撲部屋みたいに弟子1人にいくらとか、弟子の獲得賞金の何%が師匠にとかいったらもっと真剣に弟子育成するやつでてくるだろうに
0223名無し名人 (ワッチョイ 9f23-wbgk)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:10:33.35ID:yWC+fYIL0
>>200
甲斐さんあと一期あったと思う
どっちにしろ勝ち越しなんか目標にしたら勝ち越しもできないよ
残り全部勝つだけの単純作業
0225名無し名人 (ワッチョイ b7ba-wbgk)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:38:34.26ID:vqWyAH7O0
関東二段・斉藤優希 21 (深浦)
●〇〇〇〇●〇●●〇〇〇●〇〇●■〇〇〇●〇〇

この前二段で不戦敗してた子が直近10勝4敗、次の例会2連勝なら12勝4敗で三段昇段
0228名無し名人 (ワッチョイ 97b3-wbgk)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:55:33.63ID:/nGJBU7R0
>>161
考えてみろったって規格外をどうこう言ってもなあ
三段のころは29連勝時点にちょい欠けるくらいの
棋力はあったんじゃないの
0229名無し名人 (ワッチョイ b7d1-4SJL)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:00:26.47ID:dLJ6z2gq0
>>225
さいとう ゆうきって紛らわしい
名前だなぁ
兄弟子は佐々木大地だし。
0236名無し名人 (アウアウウー Sa5b-5cV9)
垢版 |
2018/02/06(火) 01:08:10.28ID:uR1ODRlTa
降級点とってもプロになったのも何人もいるし三段リーグでどれだけ成長できるかだよね
0237名無し名人 (ガラプー KK6b-UCXA)
垢版 |
2018/02/06(火) 03:14:49.21ID:tnRK1HiCK
奨励会は成長の途中にあるから
三段の時点でプロの実力があるなんて事は絶対に無い。
プロになるのが早いか遅いか、
伸びシロが、どれだけ残ってるかの違いである。
0241名無し名人 (ワッチョイ fff6-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 04:56:09.90ID:bGSamNe40
藤井くんは3段のときより全体的に成長しているのは
当然だが序盤中盤がかなり強くなってる

あと3段リーグは持ち時間1時間30分なので、
その辺読み間違いで、負けることもある

今の藤井くんが持ち時間6時間でやれば
全勝もあると思うよ

ただ1時間30分だと
今の藤井くんでも、1敗か2敗するんじゃない?
0242名無し名人 (ワッチョイ fff6-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 05:00:43.02ID:bGSamNe40
相手の研究手にはまって相手がソフト最善手連発してくれば
藤井くんでも負けるよ

相手が羽生だろうが羽生がミスすることもあるし
相手が3段だろうが研究したソフト最善手連発して相手のペースになって
相手が間違えなきゃ、藤井くんでも負けるよ
0244名無し名人 (ワッチョイ 57b3-egNg)
垢版 |
2018/02/06(火) 09:46:03.41ID:iTXuWGF/0
長谷部はあと3つ勝てばいいのか
0245名無し名人 (ワッチョイ 57b3-egNg)
垢版 |
2018/02/06(火) 09:46:56.68ID:iTXuWGF/0
いや2勝で上がれそうか
0246名無し名人 (ワッチョイ d71a-r7St)
垢版 |
2018/02/06(火) 11:00:47.31ID:QUL6ft+q0
長谷部は応援しているんだけど年齢のよるプレッシャーが気がかり
これが10台なら鉄板なんだが
中途半端に2勝とか狙わずに全勝か全敗してやるみたいな極端なメンタルで臨んだほうが
結果的に上がる確率高そう
0248名無し名人 (アークセー Sxcb-Mu/V)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:26:02.31ID:Ls44+IlIx
25歳で年齢制限ギリギリの人にはなんとしても上がってほしいなと思う。

そういえば昔、鈴木英春という人がいたな、18歳で3段になったのに、
それから31歳になるまで4段にたしかなれなくて大会したはず。
あと庄司俊之という宮城県出身の小学生名人だった人も、
31歳くらいまで3段奨励会にいて、最後の30代棋士だったかな。
0252名無し名人 (ブーイモ MMfb-Z4jl)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:50:01.49ID:n+tWNXxJM
>>251
何を持って凄いというかによるよね。A級12年は何人もいるが、三段リーグ12年は唯一無二。かといってそれが凄いのかどうかは
0253名無し名人 (ワッチョイ ff29-kp3l)
垢版 |
2018/02/06(火) 12:59:08.13ID:YBJPG8Mi0
ちょっと弟子の話まで戻るけど、久保さんがが師匠の淡路先生に裸玉の頃から教わってて、
師弟そろってる時見ると淡路先生にとってはタイトルも獲った一流棋士になった今でも
小学生の頃のかわいい久保くんのままなんだなーって思う時がある

久保さんが前にイベントで「師匠にはかわいがってもらった。弟子を取ってわかったけど本当に弟子はかわいい」
というようなことを言っていた
自分がバリバリのプレイヤーの内でなくて引退してからでもいいから、
羽生世代には次代を育てて欲しい気持ちはあるなあ
0254名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+DFt)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:09:20.60ID:w5C3MBip0
>>248
鈴木英春は今でも地元で将棋を教えてるし、ドワンゴの100万円チャレンジにも出てきてた。
今でもその時の映像はニコ生で見れる。
0255名無し名人 (ブーイモ MMbf-rwLk)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:42:22.31ID:iXtZrt7cM
>>220
やっぱ脳みそまで筋肉で出来ているんでしょう
0256名無し名人 (ワッチョイ 1f9e-8foq)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:17:50.74ID:uB859h0K0
>>254
大平が金沢に指導にいって、序盤で端歩ついてきた子にそんな変な手を指しちゃだめだよといいかけて
英春流にある手だということを思い出して自重した、変なこといわなくてよかったってツイートは笑った
0259名無し名人 (ワイモマー MMbf-Mu/V)
垢版 |
2018/02/06(火) 18:44:05.80ID:MYBs/0N6M
>>248
英春氏が退会したS56年から、年齢制限が30歳から25歳に
短縮された。
ただし、それ以前から在籍していた会員は年齢制限は30歳のまま。
0260名無し名人 (ワッチョイ 9f37-KbCz)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:00:50.68ID:4c1Ipdiw0
>>254
教え子でプロになったのが女流初段の井道千尋
今は関西研修会の田中沙紀C2やアマチュアの野原未蘭に教えている
男子にもプロ目指しているのがいるようだが名前覚えてない
0261名無し名人 (ワッチョイ 9f23-wbgk)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:23:59.25ID:zE11Yq+s0
>>248
個人的に応援してしまうのは25歳の人で次が次点持ちの人かな
3段リーグで指してる人って将棋のために人生で色んなものを犠牲にしてきてるはずなんで
そういう人から将棋を奪うような結末は誰も見たくないはず

日本では企業で実業団という形でスポーツを後援する文化が昔からあるけど
奨励会も就職を認めて企業のスポンサードを可能にしてもいいと思うんだよな
3段リーグに上がれる人って集中力、記憶力、計算力は国公立大卒の水準は軽くクリアしてるし
自己統制力だって常人並みじゃない、何時間も無言で座ってられるしひどい負け方しても乱闘とかならないし
仮にプロ棋士になれなくても企業にとって一流の戦力になれる逸材揃いでしょ
0264名無し名人 (ワッチョイ 57b3-2ro/)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:38:28.33ID:Kkvwmc5V0
>>263
当時は19歳まででないと奨励会に受験できなかったはず。
1997年から22歳以下の初段受験制度、2007年から三段編入(年齢制限無し)が実施された。
0266名無し名人 (ワッチョイ 9f39-UkCL)
垢版 |
2018/02/06(火) 23:50:15.81ID:oOTcKIys0
二段格として例会に来て、一発で三段昇段条件をクリアしろというのが三段編入試験。
正確には昇段条件の一つ、12勝4敗の半分(6勝2敗)で合格だけど、一発でクリアできなくてはアウトだから厳しい。

城間春樹氏が受験した時は、初戦で藤井聡太二段に勝ってる。
でも6勝はできなかった。
https://www.shogi.or.jp/news/2015/09/post_1280.html
0267名無し名人 (ワッチョイ f7e3-YYog)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:00:03.87ID:zKIr4PmA0
三段編入試験はのべ11人が挑戦し、合格したのは今泉のみ
そのときの今泉の勝敗
○吉田正和二段(平手) ○森下裕也二段(平手)
○澤田真吾初段(香落) ○斎藤慎太郎初段(平手)
●菅井竜也初段(平手) ○藤田一樹初段(香落)
○都成竜馬二段(平手)
0270名無し名人 (ガラプー KK6b-UCXA)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:27:09.49ID:1VrP3Fe2K
奨励会は成長の途中である証拠である。
既にプロレベルにあるなら、もっと早く昇級、昇段してるから。
既にプロレベルが、あるって事は絶対に無い。
0271名無し名人 (ワッチョイ 7f9f-Il3w)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:56:11.58ID:NHhw4q200
>>261
奨励会員は就職しちゃいけないきまりなんてあるん?
0272名無し名人 (ワッチョイ 9f8a-Mu/V)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:29:20.87ID:c0fMIMZO0
>>261
今はどうかわからないけど日レスの社長が将棋好きで
元奨励会三段や学生強豪をたくさん採用して職団戦で優勝したりしてたよね
今泉も一時期在籍していた
(その頃の話をした記事が由来でパスタと呼ばれることもある)
0273名無し名人 (ワッチョイ 97f2-n6Kn)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:31:33.48ID:GphGwc870
瀬川の奨励会時代には将棋関係以外のアルバイトはアウトの風潮だったようだが
明文化された禁止規定はなかったようなので
就職したらいけない決まりはないんじゃない、周りにどう思われるかはともかく
0274名無し名人 (ワッチョイ 9f39-UkCL)
垢版 |
2018/02/07(水) 01:37:11.52ID:AP7eNUlt0
>>273
畠山鎮三段(当時)が「奨励会の規則を破って」コンビニでバイトしていたそうなので、
明文での禁止規定があったのでしょうか?

正社員にならないかと誘われて、もし奨励会を退会することがあったら連絡してくれと名刺をもらったという。
https://shogipenclublog.com/blog/2014/04/01/%E7%95%A0%E5%B1%B1%E9%8E%AE%E4%B8%89%E6%AE%B5%EF%BC%88%E5%BD%93%E6%99%82%EF%BC%89%E3%80%8C%E5%84%AA%E3%81%97%E3%81%95%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%82%E5%83%95/
0276名無し名人 (スップ Sd3f-CYjs)
垢版 |
2018/02/07(水) 05:29:40.33ID:bWX0Bd56d
豊川は実演販売のアルバイトしてたそうだ
そこでおばさまたちに大人気だったらしい

この実演販売が盤駒や将棋本なら無問題だろうけど
0280名無し名人 (ワッチョイ 9f2b-CNA0)
垢版 |
2018/02/07(水) 08:01:33.20ID:cvTkGR6j0
唯一の合格者が三段リーグ突破できてないから
これ以上緩くしても喜ぶのは記念参加みたいな人だけなんじゃ
どっちにしろ、プロ級のアマチュアがプロになるためにはプロ編入試験の方が普通の道に見える
0284名無し名人 (ワッチョイ 17fb-Ghs3)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:32:19.62ID:u0VjA+9m0
>>277
そうか?二段に8年とかいた人間からみたら
厳しいとは思わないんじゃないのかな
自分が8年とか頑張った場所をあっという間に追い越されるなんて
それくらいのハードルがなきゃ現二段は納得しないんじゃないの?

あとプロ直接の編入試験は受験料が高すぎるな50万円だと
とてもじゃないけど生半可な気持では受験出来ないよ
そもそも受験資格すら得るの殆ど不可能に近いし
0286名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+DFt)
垢版 |
2018/02/07(水) 09:34:41.15ID:MaZJdw/40
>>284
>受験資格すら得るの殆ど不可能に近いし

言うてもこれまで3人も資格得てるわけだから、厳しいには違いないがそこまででもない。
0290名無し名人 (スプッッ Sd8b-hRel)
垢版 |
2018/02/07(水) 11:04:43.49ID:007m+/9Hd
>>284
二段に8年もいるやつの気持ちまで考慮する必要あるかな
逆に退会に追い込まれても復帰の道があると励みになるんじゃね
0291名無し名人 (ワッチョイ 1f39-EV/C)
垢版 |
2018/02/07(水) 11:39:18.23ID:peTyG2390
>>284
公式戦10勝5敗という条件はフリクラ→C2の半分だから、三段編入試験と同じ考えか。

こちらはいいとこ取りだから三段編入よりは楽だが、アマチュアはまず、
アマチュア大会で全国優勝またはそれに近い成績を挙げなければ公式戦に出られない。
一番条件の緩い朝日杯でもベスト8だから、簡単ではない。

あと一歩のところで、1年も2年も足止め食らうこともあるわけで、
そこで心が折れないのも重要ですね。
加來博洋氏は、10勝5敗の目を作るのが遅すぎて編入試験を諦めたようですし。
0292名無し名人 (ガラプー KKfb-UCXA)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:47:56.68ID:1VrP3Fe2K
編入したら勝ち越し延長は無く
与えられるチャンスは4回だから。
4期以内に抜けられる奴を選ぶという意味でも
8戦6勝以上は妥当と言えば妥当。
0293名無し名人 (ワッチョイ 17fb-Haa4)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:47:36.97ID:pv4ahJvF0
二段として一発勝負で6勝2敗以内で4期で三段リーグを抜けないといけないなんて
こんなの外部の人間が突破するなんてほぼ不可能だな
でもしょうがないよ現役の奨励会で頑張っているメンバーのことを
考えると難易度は下げられないし待遇も同じには出来ないだろう
0294名無し名人 (ワッチョイ 9f39-UkCL)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:07:45.56ID:AP7eNUlt0
>>293
今泉四段の成績を見ると、まあ、妥当な設定なのだろうと思う。

トップアマにとっては、恐らくフリクラ編入を狙った方が望みがある。
もちろん、公式戦出場権を勝ち取るまでも楽ではない。
稲葉聡氏のように、棋戦優勝まで行けば配慮がされるだろうが
(加古川青流戦で優勝した翌期は、アマ大会免除で出場した)。
0295名無し名人 (ワッチョイ 9f39-UkCL)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:09:36.88ID:AP7eNUlt0
フリクラ編入は女流棋士も権利を持っているのだが、こちらは死文化してますね。

本気で棋士を狙う女性は、直接奨励会に行ってしまいますし、
女流枠でフリクラ編入を狙うのは邪道という雰囲気があるのかしら。
0302名無し名人 (ワッチョイ 9f39-UkCL)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:45:57.79ID:AP7eNUlt0
5勝5敗の指し分けでさえ、女流の達成者は他にいない。

本気でフリクラ枠を狙うなら、相対的に一番ぬるいNHK杯女流予選で星を稼ぐ前提になるのだろうけど。
0304名無し名人 (ワッチョイ ff81-HP+8)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:57:51.46ID:ZRVHMUyS0
昔に比べてトップアマも強くなってるよね
瀬川、今泉、稲葉

小池重明とかプロに角落ちでポロポロ負けてたけど稲葉が羽生とか天彦と角落ち指してああなるのかね
0305名無し名人 (ワッチョイ 97a5-+DFt)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:59:06.21ID:LMQGb6Ap0
某プロが言ってたが、
ネット環境のおかげである程度棋力を上げることが容易になったしな
それで女流が増えるペースも上がったんだろう
0307名無し名人 (ワッチョイ 9f39-UkCL)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:00:41.28ID:AP7eNUlt0
アマチュアで、現時点でいいとこ取り5勝以上5敗以下の選手

吉澤大樹アマ 5勝3敗(公式戦は2002年が最後)
遠藤正樹アマ 6勝5敗
森下裕也アマ 6勝3敗(元奨励会三段、>>267
0308名無し名人 (ワッチョイ 9723-+DFt)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:01:21.28ID:XdLkNC5T0
昔のアマはプロ棋士たちと研究会するコネがないとなかなか強くなれなかった
今はソフトで単独で強くなれる
0312名無し名人 (ササクッテロラ Spcb-0Nez)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:04:59.58ID:eBFKkGrLp
昔は知り合いの棋士にコピー頼んでたな
0316名無し名人 (ワッチョイ 4239-rOxq)
垢版 |
2018/02/08(木) 01:17:26.77ID:ehDpp4+40
目で見るより、盤に駒を並べた方が覚えると、羽生さんが言ってたはず。

文字通り身体で覚えるわけです。
0317名無し名人 (スプッッ Sdc2-VAum)
垢版 |
2018/02/08(木) 01:46:30.74ID:AckyRiiZd
まあ、羽生の修行時代はPCを使ってないからな
子供の頃からPCに慣れ親しんだ世代はまた違うかもしれない
0321名無し名人 (ワッチョイ 4239-rOxq)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:43:45.41ID:ehDpp4+40
>>320
毎日夕刊は、順位戦B級1組〜C級2組に加えて、三段リーグの棋譜もたまにでてくる

私はこれで、三段リーグの存在を知った
0323名無し名人 (ワッチョイ c2b8-VnJk)
垢版 |
2018/02/08(木) 10:19:56.76ID:HmkFOSrq0
『週間将棋』復活しないかな。
0325名無し名人 (ササクッテロロ Spf1-A68H)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:36:41.70ID:XqYbJHqOp
>>323
学級新聞並みのクオリティだからなあ
金出す気が起きん
0326名無し名人 (ワッチョイ 929e-QtCO)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:50:03.25ID:RKDVHboc0
週刊将棋個人で取るのはよほど熱心な人だろうね
自分は道場でバックナンバー読むので済ませてたわ
いまは棋譜も中継のほうが早いし
0329名無し名人 (ワッチョイ 99b3-mTFN)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:48:30.82ID:cxL3+USz0
毎日新聞を実家で取っていた時は、長期契約することを条件に週刊将棋を無料で付けさせたよ。
独り暮らししてからは新聞取らなくなったけど、週刊将棋を1年契約で3000円引きにさせた。
0330名無し名人 (ワッチョイ 81b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:57:31.84ID:zwKOYgMi0
資料として取っとけるのがありがたいんだよね
Web上だと自分でこまめにバックアップとらないと
いつの間にか消えちゃったりする
0339名無し名人 (ワッチョイ 818a-g12m)
垢版 |
2018/02/09(金) 01:05:56.59ID:IFYEN07I0
18で切っちゃうと、実は将棋の才能あったとか
地道にジワジワ伸びて行って強くなったとかを切捨てちゃうからなあ…

そもそも奨励会の年齢制限のルーツとはKセンセイで
「長いこと奨励会におったKだが遂に○歳で四段になりおった」
「これより遅いものは決してプロになれんであろう(Kでさえなったんだから)」
というモノスゴイ理由で年齢制限が作られた
(当時の年齢制限は今より緩かったけどね)
衝撃的な奨励会最長在籍記録を持つK先生が頑張ってくれたからこそ
年齢制限があの辺で済んでるんだから奨励会は全てK先生に感謝すべきだよね
0341名無し名人 (アウアウウー Saa5-A68H)
垢版 |
2018/02/09(金) 01:56:43.76ID:BRptN9zia
>>339
囲碁は院生17までだね
こうさんなら
0343名無し名人 (ワッチョイ e18a-g12m)
垢版 |
2018/02/09(金) 01:58:12.64ID:hxOecTM20
本人に熱意あったら歳なんぼでもいいことにならんもんか?
付き合いのあるベテラン(それなりに発言力ある)に訊いたら
年齢制限は実は人数調整であって
勝てなくなった爺様方が即引退してくれてれば
緩められるんだがねーと嘆いていたね

連盟の既得権益最優先主義は時々身内からさえ反感かってたよね
原田先生の「界・道・盟のため」って言葉も将棋界>将棋道>連盟、の為って意味で
連盟最優先主義ではイカンという意味だったのにねえ。。。
0344名無し名人 (アウアウウー Saa5-A68H)
垢版 |
2018/02/09(金) 01:58:48.48ID:BRptN9zia
高3なるとやめなければならない
0347名無し名人 (ワッチョイ e18a-g12m)
垢版 |
2018/02/09(金) 02:06:58.30ID:hxOecTM20
>>345
うん、スゲー判る
自分は爺だが棋力は奨励会初段に勝ち負けクラスなのね
それで「奨励会編入できなくてもいいし、受験資格もらえんでいいから研修入れて」
言うたら、スゲー迷惑だろ? だからダメとwww

(だって、ガチのアマ研究会行ったら初段クラスじゃだれも遊んでくれないんだもの)
0350名無し名人 (ワッチョイ 6223-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 06:25:19.17ID:rOCPFrg80
個人的に不条理だと思ってるのは兼業禁止で将棋だけの人生送ってきた人が
年齢制限によって将棋と生活基盤の両方を同時に失くしてしまうこと
将棋に専念するための決まりだろうけどそれが本当に将棋のためになってるのかちょっと疑問だな
0351名無し名人 (スプッッ Sdc2-1fVf)
垢版 |
2018/02/09(金) 07:08:33.46ID:6uJZP0Ggd
身も蓋もない言い方をすると、奨励会員なんてもともと富裕層のお坊っちゃんが多いから26歳退会でも大体は結局なんとかなってる
0354名無し名人 (ワッチョイ 4239-rOxq)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:07:50.86ID:PWlmKgdA0
>>343
一度棋士になった以上は、それなりにいい思いをさせなくてはということでもあるから、
否定も難しい<勝てなくなった爺様方をすぐ引退させない

難関を突破してもメリットが無いのでは、そもそも親が敬遠するだろうし
0355名無し名人 (ワッチョイ c22b-g12m)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:13:39.97ID:KA9+yrbX0
入りやすくして入る価値がなくなったんじゃ意味ないよなあ

現状ならプロ編入試験がまあまあ公平だと思うから奨励会はそんな気にしなくていいんじゃないか
受験料50万も取る意味ないだろ、ぐらい?
0363名無し名人 (ワッチョイ 31fb-VKlD)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:41:26.79ID:Gw6tsQEu0
50万円払って年収が低い職業の試験を受けるのは
割が合わないだろう。試験の内容もかなりの難易度だし
0366名無し名人 (ワッチョイ 81b3-eUPV)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:09:54.29ID:CVXiTBVY0
>>361
中尾さんのC1返り咲きの可能性はあるのだろうか
0367名無し名人 (ワッチョイ 31fb-VKlD)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:26:04.77ID:Gw6tsQEu0
>>366
どうだろうか・・・相手は対瀬相手が負ければ引退だろうが
無関係に勝ちにくるだろうし、勝つのは難しい
将棋界てそんな所だし
そもそも、ここで簡単に勝てるなら10年ギリギリまで上がれないなんて
ありえないし、引退危機にもならないよ
0368名無し名人 (ワッチョイ 81b3-g12m)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:06:26.24ID:KbFt26dj0
>>366
C1じゃなくC2だよね。
・棋王戦で日浦か真田の勝者に頑張って勝つ(レートはほぼ互角)
・NHK杯予選で初戦でゆるめの当たりで勝つ
を満たせば18勝となり、残りは全部負けても18-11で6割越えてるから
ギリ復帰できる。
棋王戦で勝てない場合はNHK杯予選で2勝。
可能性はあるけど磐石ではない、というところだね。
0371名無し名人 (ワッチョイ b239-DSUV)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:31:40.02ID:rbnOtui/0
>>358
アマチュア竜王戦優勝で50万。
これはアマチュアでは別格の模様。
他は検索したが情報が出てこなかった。

アマ竜王戦ベスト4は竜王戦6組出場資格を得ること、
竜王戦6組優勝賞金が93万円、同じく5組が155万円であることなどから、
プロ公式戦との繋がりを意識した金額設定に見える。
0376名無し名人 (ワッチョイ 81b3-eUPV)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:06:58.43ID:CVXiTBVY0
>>368
ご指摘ありがとうC2ですね
可能性あると聞いただけでも安心しました
最近の中尾さんの棋風が研ぎ澄まされていて、このまま引退するのはあまりにも惜しい
出来れば返り咲きを願っているのでこれからの棋戦を見守りたいと思います
0378名無し名人 (ラクッペ MM61-55Q8)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:16:42.07ID:P+BDg0UIM
>>337
證券会社に就職して稼いでる奴もいるし
26歳でも充分再就職はできるやろ
0380名無し名人 (ラクッペ MM61-55Q8)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:19:27.43ID:P+BDg0UIM
>>376
また返り咲いても年齢が年齢だし、もう引退して再就職した方がいいだろ
本当に将棋が好きなのか疑問
0381名無し名人 (ワッチョイ 929e-QtCO)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:33:08.89ID:qQJAxOpB0
静岡でタイトル戦があるときはほぼ必ず顔をみせている中尾さんが将棋嫌いになったとは思えんがなあ
いまどき指導対局とかの仕事があるわけでもないのに現地に来る人珍しいぞ
0382名無し名人 (ワッチョイ c223-nHV3)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:40:59.85ID:Kc0v/fNE0
藤原 17-9
年度内あと1勝で復帰
棋王戦(畠山鎮)
竜王戦(久保田アマ(元弟子))
NHK杯(未公表)

中尾 今期16-8
年度内あと2勝で復帰
棋王戦(日浦ー真田の勝者)
竜王戦(牧野)
NHK杯(未公表)

>>373
フリクラ脱出だけなら公表して問題ない。
その情報だけでは予選を突破したかどうかはわからないから。
0385名無し名人 (ワッチョイ ed23-3Hos)
垢版 |
2018/02/09(金) 14:00:54.61ID:NDbGPulD0
>>308
稲葉アマは藤井五段と研究会するコネがあるし
他のトップアマも単独で強くなってるのなんて居ないわ
0386名無し名人 (ワッチョイ 929e-QtCO)
垢版 |
2018/02/09(金) 14:28:55.79ID:qQJAxOpB0
そもそもトップアマはe棋譜提供されてるらしいじゃん
ってことは個人でなくてもプロ棋士集団とコネがあるってこと
0388名無し名人 (ワッチョイ b239-DSUV)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:40:54.59ID:rbnOtui/0
>>371
アマチュア名人戦:?
全国支部将棋対抗戦個人戦:?
朝日アマ名人戦:?
アマチュア王将戦:?
アマチュア銀河戦:?
しんぶん赤旗全国囲碁・将棋大会:?
加古川青流戦アマチュア選抜大会:商品券3万円分
全日本学生将棋名人戦:?

ほとんど非公表なのは、そういう方針でしょうか。
なお、アマ竜王戦の前身の読売日本一戦では100万円貰えたという。

他、プロ公式戦の特典はないが、都名人戦は20万、平成最強戦は15万。
ただし平成最強戦は2016年で終了。
0393名無し名人 (ワッチョイ e951-EdAQ)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:13:29.96ID:1eK56hx40
>>343
引退規定に関してはもう少しだけ厳しくしてもいいと思うんだけどな。

例えばフリクラは転出は原則10年。それ以外は5年がメドでそれ以降は引退点(年間勝率2割5分)として2年連続で即引退。
代わりに転出以外の棋士は10年以降も勝率5割以上で1年引退延期(最長5年)とか。

この程度ならそこまで反対出なさそう(よほどの弱棋士以外はむしろ引退延期チャンスが来るし)

代わりにプロ編入規定で升田幸三賞受賞とかした人は特例四段とかしてもいいし(新戦法開発は将棋界にプラスになる)
0394名無し名人 (ワッチョイ 6223-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:36:55.46ID:rOCPFrg80
引退や退会の規定を変えても救われる人の代わりに誰かが振るい落とされるだけの哀しいゼロサムだよね
上の方で色々教えてもらったけど昔は紙媒体の棋譜が貴重で棋戦のスポンサーの新聞社も
その棋譜のためにお金を出してくれてたようなもんだろけど新聞業自体の衰退に加えて
棋譜に価値がなくなったのが一部の棋戦で打ち切りの噂が根強い原因じゃないかと

その代わり棋戦のネット中継では予選ですら何万人も集められるようになってるし
ニコ生でもアベマでも人気の優良コンテンツだからビジネス的にまだ伸ばせる余地はある気がする
とにかくビジネスとしての将棋を大きくしていかないと棋士や奨励会を取り巻く事情は改善しないはず
個人的には羽織にスポンサー企業のロゴが入ってもいいと思う
0395名無し名人 (オッペケ Srf1-qhCt)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:39:05.05ID:hCnuTvDOr
明日の結果は連休明け?
0396名無し名人 (ドコグロ MM61-QqbJ)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:46:03.84ID:Q5/O4wBnM
三段リーグなんて廃止すればいい
アマ、ブロ関係なくエントリー性にすればいい
0397名無し名人 (ドコグロ MM61-QqbJ)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:47:31.02ID:Q5/O4wBnM
症例会などいらん
0400名無し名人 (スププ Sd62-pzut)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:34:00.42ID:DfAaSDGmd
>>395
火曜やろな
0401名無し名人 (アウアウイー Sab1-8jvG)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:38:25.94ID:n78Z9C/fa
三段リーグなんてなくなればもっとプロは増えるかもね
このAI将棋が流行った現代では
0402名無し名人 (アウアウカー Sa69-vdkX)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:50:47.42ID:OIBaKR3Xa
増えるペースも上げて引退させるペースも増やすべきだよな
プロ棋士は無駄に現役生活長すぎるんだよ
勝つ気がないやつはとっとと辞めさせろって
0403名無し名人 (ワッチョイ 99b3-8jvG)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:00:00.01ID:QU/qOdaB0
>>401
自分も三段リーグ不要だと思う。
昔みたいに13勝4敗or9連勝で四段昇格の方が良い
そのかわりC2降級点は現在の倍に20人に付けて
弱い棋士はフリクラ行きにすれば経費節減にもなる
落ちた人は5年以内に復帰しないと強制引退で
0405名無し名人 (ワッチョイ 99b3-8jvG)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:11:50.72ID:QU/qOdaB0
>>404
りゅうおうのおしごとでは三段リーグは地獄と表現されてるけど
クマーや金沢みたいな棋士でも簡単に突破してるわけだし
そんなに厳しくないよね

クマーは四段昇格した方が幸せに決まってる。13年もプロでやれたからね。
0406名無し名人 (ササクッテロラ Spf1-AKUk)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:13:49.26ID:P+HhX4cNp
夢を叶えられたか叶えられなかったかは大違いだよな
0409名無し名人 (ワッチョイ 99b3-9B7L)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:53:42.29ID:BC4DfLbX0
アマチュアが竜王になってもプロになれないんだな
0411名無し名人 (ワッチョイ 99b3-8jvG)
垢版 |
2018/02/09(金) 23:57:12.66ID:QU/qOdaB0
現行の三段リーグだと出だしで4連敗したら突破は絶望的
残りの五か月が無駄になる
良いところ取り13勝4敗なら勢いで突破できる可能性が高いしチャンスも多い

三段リーグで5年以上停滞してる棋士もザラにいるし、いますぐ廃止しても良いのでは。
0413名無し名人 (ワッチョイ c21e-XC8P)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:06:09.89ID:Rfgfuz510
三段リーグが修羅の世界なんていろんなところでいわれてるのに何故わざわざラノベを出すんだろう
天野の著書の方が億倍マシなくらいだろう
0416名無し名人 (ワッチョイ 4239-rOxq)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:26:27.01ID:IjcYMh7d0
>>409
竜王に挑戦する時点で12勝1敗以上の成績だから、自動的にプロ編入試験の受験資格を満たす。
竜王挑戦できる強さなら、新人5人に3勝の編入試験も楽勝だろう。
そして竜王になった時点で、フリークラスからC級2組に昇級するから、C級2組竜王のできあがり。

もし、竜王になった上でプロ編入試験を辞退されたら面白すぎるが、
その心配はあと50年はない。
5組昇級(6組決勝進出)を果たしたアマはまだいないから。
0418名無し名人 (ワッチョイ 4239-rOxq)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:33:53.05ID:IjcYMh7d0
>>416
訂正

竜王になった時点で→竜王に挑戦した時点で
0425名無し名人 (ワッチョイ 929e-QtCO)
垢版 |
2018/02/10(土) 04:04:24.32ID:NYhCoRLa0
>>423
公益化のときに名前が消えた人は成田氏以外にもけっこういる
許さんとかね
指導棋士も年会費を収めるようになったことと関係あるのかも
0426名無し名人 (ワッチョイ be9f-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 06:24:33.99ID:bLdffhSm0
>自分も三段リーグ不要だと思う。
>昔みたいに13勝4敗or9連勝で四段昇格の方が良い

>クマーや金沢みたいな棋士でも簡単に突破してるわけだし
>そんなに厳しくないよね

9連勝も2位以内通過もこなしてるクマーを馬鹿にしすぎだろ
現行制度でプロになれないということはクマーの足元にも及ばん
0427名無し名人 (ワッチョイ 929e-QtCO)
垢版 |
2018/02/10(土) 07:04:14.98ID:NYhCoRLa0
金沢って宣言だから関係ないけど陥落なら上がれる成績残してなかったっけ
別に弱くてフリクラいったわけじゃないしなあ
0430名無し名人 (ドコグロ MM61-QqbJ)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:43:21.34ID:fB9GcekQM
三段リーグなんて廃止すればいい
アマ、ブロ関係なくエントリー性にすればいい
0432名無し名人 (オッペケ Srf1-qhCt)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:03:30.97ID:bl1itq5kr
ブロってなんやねん
0433名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:20:13.57ID:oi58QjdT0
アマでも誰でも50万払えば三段リーグ編入試験が受けられるで良いじゃん
アマはプロへの道が確保されるし、連盟は50万儲かるしどちらもウハウハだろ
0434名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:21:30.51ID:oi58QjdT0
てか既存の制度、つまり連盟に文句あるなら勝手に団体つくってプロ名乗れば良いだけだろ
連盟に寄生しなくて良いじゃん。勝手にプロ名乗って興行成り立たせてみろよゴミがw
0435名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:07:06.66ID:FKcdB0P5M
>>433
6大会で優勝した純粋アマ強豪(奨励会経験者以外)で
三段リーグ編入試験を受ける人は殆んどいないのだが・・・
0436名無し名人 (ワッチョイ 4d1b-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:15:31.36ID:ZREXNx/80
トッププロにならないと金銭的うまみは大したことないし
奨励会以外でトッププロ候補が育成される可能性は低いし

特区で賭博解禁になって真剣で食えるようになればわからんが
0439名無し名人 (ドコグロ MM61-lGN5)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:57:51.08ID:WHq/tRZZM
>>437
最近、参加費を払うタイプの麻雀賞金大会が警察に摘発されたが、将棋の同じタイプの賞金大会は摘発されない。
将棋は偶然性無く賭博罪の構成要件を満たさないからだ。
あと、賭け将棋で200万巻き上げたというニュースもあったが、こちらも警察からはお咎め無し。
0441名無し名人 (ワッチョイ 41a5-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:14:21.83ID:CgACzu050
最強でも3割は負けるからな
ただし、試行回数をこなすと実力10割のゲームになる
さらにただし、それは実は麻雀も一緒w
0443名無し名人 (ワッチョイ 2e81-hOwy)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:18:46.86ID:h1pkM8+40
>>441
まあそうだけど、麻雀はプロと弱いアマが一戦だけした場合、勝ち負け比率いいとこ65-35とかだからなあ

将棋はほぼ100-0だし、買った理由負けた理由が明確にわかるよね
0444名無し名人 (ワッチョイ 41a5-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:18:58.57ID:CgACzu050
お前頭悪過ぎ
面白くないし、それゆえに興行にもならんわな
それも「面白いかも」とか、あくまで可能性の話とはいえ
そこまで言えてしまう知能とセンスが惨い
0445名無し名人 (ワッチョイ c22b-g12m)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:31:40.98ID:Qx6uv0rk0
自分で持ち込んだ供託金ではないから気にされないが
たった1局で出入り数十万の勝負が当たり前の将棋界ってすごい所だ
0447名無し名人 (ササクッテロロ Spf1-A68H)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:54:10.56ID:vq9vdrZ7p
さあさあ今日の結果わかる人はドンドン貼っていこう
火曜日まで待ちたくないねん
0448名無し名人 (ワッチョイ 31fb-VKlD)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:23:44.05ID:dzCGF1fs0
関係者以外対局は見れないのだから
三段リーグの結果の報告が上がったことはないよな
勝手に見に行っても見せてくれないんでしょ
0452名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/10(土) 17:36:21.26ID:oi58QjdT0
将棋の神は答えをしってるわけだから、そんなみみっちい人間の都合などどうでも良いし
将棋は実力差が出すぎるし、賭博はぜったに認められないねw
0455名無し名人 (ワッチョイ 99b3-lGN5)
垢版 |
2018/02/10(土) 17:49:49.60ID:huef67uD0
>>450
数学問題と考えろ。
なにがあろうと、1+1の答えは2だ。
答えが偶然3になったりするのが賭博。
麻雀は偶然3になったりするので賭博罪に引っ掛かり、将棋は絶対に2で変わらないから賭博罪に引っ掛からない。
0457名無し名人 (アウアウカー Sa69-k22p)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:16:55.59ID:CxB4oUgFa
「運」を、先後とか組み合わせの運まで含めて捉えるとか、
一分将棋で時間に追われてエイヤーで指すのを「運」と
捉えるとか、そういう人はいる。
0458名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:18:55.19ID:oi58QjdT0
それは運ではない。現在のコンピュータ解析や人間のレベルの低さでしかない
ただ分からないものに対して運と言ってるだけで、原理的には解答が決まりきっている
0459名無し名人 (ブーイモ MM62-hOwy)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:41:47.79ID:yzKs/2kTM
>>455
残念ながら違う
将棋の正解や必勝法は人間には今のところ全く分かってない
なので将棋、特にその勝敗には不確定要素がある
0461名無し名人 (アウアウカー Sa69-k22p)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:46:45.69ID:kL2l6SEGa
>>459
必勝法があるとかないとかではなく、個々の指し手に
サイコロのようなプレイヤーの意思とは無関係な偶然の
要素がないという意味で、将棋や囲碁は偶然の要素はない。
0462名無し名人 (ブーイモ MM62-hOwy)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:47:25.24ID:yzKs/2kTM
チェッカーは完全に解析されてるけど、人間と人間が戦うと制御できないミスが出て勝ったり負けたりする。
こういうのは勝敗について運の要素があるという。
0463名無し名人 (ワッチョイ 41a5-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:51:01.53ID:CgACzu050
>>456
馬鹿かこいつw理屈になってねーよ
その完全情報を人間で得られないから
結局人間にとっては絶対運の要素があるってことだろ馬鹿
0468名無し名人 (ササクッテロル Spf1-2njg)
垢版 |
2018/02/10(土) 18:53:43.50ID:JQFL+/7Rp
誰か賭け将棋して摘発されてみろよ
0472名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:09:45.58ID:r6pwJhoR0
「神はサイコロを振らない」。
そう言ってアインシュタインが量子力学を批判したのは有名 な話だ。
彼は観測される現象が偶然に選ばれるという量子力学のあいまいさに納得せず ,
最終的にはすべてが古典力学で説明できるのではないかと考えていた。

しかし、人間の体そして脳も 素粒子から構成されていてる。
素粒子の動きは、量子力学でしか説明できていない。
つまり 将棋は人間が指すものだから、「神はサイコロを振る」。
 
0475名無し名人 (ブーイモ MM6d-hOwy)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:28:30.23ID:qXgOPaiyM
いやまず将棋賭博は運要素あるか?って話だから
人間対人間の将棋の勝敗に運要素ある?って話でしょ
脳だの体調も関係あるでしょ

>>472
量子脳仮説というのがあってガチでこういうことを唱えてる
仮説だけどね
0478名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:39:47.05ID:r6pwJhoR0
人間同士の将棋も、ソフト同士の将棋も 
量子力学を考えると 運要素あるよ。
0480名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:48:18.14ID:r6pwJhoR0
まだ答えは出ていないが、先手と後手なら たぶん先手有利だよね?

量子コンピューターが出来れば、先手必勝法が解明されるかもね。
0482名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:49:09.58ID:r6pwJhoR0
ソフトや機械だって、素粒子で構成されている。だから運要素あるよ。

電子だって素粒子だし、電子の流れが変われば電流や磁場も変わるでしょ。
0484名無し名人 (スップ Sdc2-8WfB)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:54:46.13ID:i+4BOWP5d
>>477
よくご存知で
0485名無し名人 (スププ Sd62-pzut)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:14:04.46ID:pGFzroAzd
今日の結果は流石に血の気引いた
もう無理
0487名無し名人 (アウアウカー Sa69-+B0P)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:22:02.35ID:VGwdUFtRa
>485
どういうこと?
お教えください!( ノ;_ _)ノ
0491名無し名人 (ワッチョイ 41a5-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 00:38:35.91ID:6DOVb1WS0
>>488
運だっつーのw
ルーレットだって玉の行く先は投げた瞬間に決まってるが
人間が計算、感知できないだけ
だから運になる
0493名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 00:43:48.80
>>472
神はサイコロを振らないよ。神は誰かがサイコロを振る前に結果を予測できるから
だから神はサイコロを振る必要性がない。あらゆるふるまいを把握できるから
0494名無し名人 (ワッチョイ 2e81-hOwy)
垢版 |
2018/02/11(日) 01:26:52.88ID:pTjA1XIR0
チェッカーは完全に解析されてるけど、人間と人間が戦うと制御できないミスが出て勝ったり負けたりする。
こういうのは勝敗について運の要素があるという。

有限確定完全情報ゲームであっても人間同士が勝敗を競う場合運の要素がある。
0495名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 01:32:04.93
それはただの主観だと論破されてるじゃん
0498名無し名人 (ワッチョイ e951-EdAQ)
垢版 |
2018/02/11(日) 02:32:31.13ID:mt1CLRBU0
>>485
上位陣に総崩れが起きたとかなら甲斐にもチャンス来るよな。
順位1位だし、次点滑り込みまで含めればかなり可能性ある。

谷合は逆に今期も厳しそうだが
0500名無し名人 (ワッチョイ adab-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 05:17:55.20ID:L4P7LTJv0
ぷよテト、かるたは運要素あるけど実力通りの結果になる
それはスピード、身体能力的要素があるからだろうけど、麻雀も暗算とか取り入れたら実力通りになりやすいと思うが
別競技になっちゃうか
0501名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/11(日) 05:27:30.96ID:fcaiZ5We0
>>493
神はサイコロを振らないならば、今後の全ての運命は決まっていることになるね。

量子の動きは、人間には 少なくともまだ解明できていないから、
運命は決まっていないと考てるけどね・・・
だから、神はサイコロを振るとした。
0504名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 06:44:00.14
>>501
量子力学が正しいとしても、神は全てを予測できるからサイコロを振る必要はないんだわって考えよ
運命は決まってないけど神は運命を正確に予測できる。すべての変化を読めるようなものだな
0505名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 06:46:46.27
>>503
木村定跡とかは神レベルで見ても最善の変化に近いんじゃないか
あらゆる分岐を覚えることはできなくても、エキスパートプレイヤーなら勝ち筋に入ってれば読み切れることもあろう

例えば角落ちだったらA級棋士レベルなら神に勝てるであろうことが棋士から発言されてるのと同じ

神と人間のトップの実力差は勝率差ほどには感じられないってことだよ
0506名無し名人 (ワッチョイ 81b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 06:47:28.49ID:yeOO0MAN0
つまり絶対の解があっても
現状人間にはSFにでも出てくるような
有機コンピュータがつけられるわけでもなければ
開発すらされていないので到底膨大な完全情報など使いこなせない
だから勝敗において運の要素が生じるのは避けられない
0507名無し名人 (ワッチョイ 81b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 06:49:58.49ID:yeOO0MAN0
>>505
神レベルというと語弊があって文句をつけたなるので
羽生レベルという視点で見るとそうなんでしょう
神レベルという前提が通じる存在は
今までに見たことがないのでわかりません
0508名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 06:50:47.62
>>506
それは運の要素とは言わない。単なる実力差でしかない
0510名無し名人 (ワッチョイ 81b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 06:54:46.59ID:yeOO0MAN0
まあなんでもかんでも運というのも極端だし
なんでもかんでも人間がコントロールできると
考えるのも極端
だからそういう時もあるしそうじゃない時もあるで
いいんじゃないですか
0511名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 06:55:46.88
日本語も理解できないガイジですね

キチガイのID:yeOO0MAN0はNGして終わり
0513名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/11(日) 06:58:44.29ID:plBCrPhQ0
正答を述べれば、将棋に運の要素はない。勝負のあやを指運などと表現することもあるが
それも結局のところは実力の差である見る。その他戦型選択や相性の差など環境の問題もあるが
結局のところ人間の実力の問題でしかない

結論は、将棋には運の要素はない
0514名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 07:00:30.47
客観的な目線=神視点から見て最善の答えが存在するのに、運の要素なんてものはないんだよ
人間が実力不足で分からなかったとしても、そこのあるのは運の要素ではなくプレイヤーの実力差ってことだわな
0516名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:03:05.91ID:fcaiZ5We0
>>504
神=物理法則の事だよ。
神様が、実際にサイコロを振っているか、振っていないかの話じゃないよ。

この話は、これで最後にしますが。
0518名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 07:04:57.68
実力差で決まるゲームならば、ギャンブルには向かないってことだから
将棋の賭博が認められることは絶対にない。

原理として強いものがただ勝つだけの将棋で賭博を認めれば、プロ崩れみたいなのが場を荒らしていくだけになる

どんな素人でも運だけで天和くるような麻雀みたいなゲームでないとまだしも認めらえることはないだろう
0520名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 07:06:44.90
>>516
宗教学の見解では、神が世界をつくった、という考えが正しい
したがって神がすなわち世界の法則であるわけではない
物理学でも運動の法則を神とみなす解釈は聞いたことがない

オリジナルな見解は結構だが、既存の理論との整合性を考えてほしいね
0522名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 07:08:44.17
サッカーや野球などのスポーツに決まりきった最善解みたいなもんはないが
将棋は解答が決まりすぎている。神レベルと差があるにしても、将棋のエキスパートプレイヤーレベルなら最善からそんなに大きく離れてるわけじゃないし
答えを知ってるか否かで殆ど決まるようなゲーム性の競技が賭博の対象となることは100%断言して、ない
0526名無し名人
垢版 |
2018/02/11(日) 07:11:26.58
世界は初めからあるあように存在していた。神の存在証明も知らない奴がたまにいるが
神の機能を考えれば神をつくるなんて発想にはならないんだよ。あらゆるものを超越する神はただあるように存在する
0529名無し名人 (ワッチョイ 81b3-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:13:49.72ID:yeOO0MAN0
まあそうでしょうね
初めからあると
あとは信じるか信じないかの世界ですね
客観的って簡単に言う書き込みするような意見を
むやみに信じたりしませんけどね
0530名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:14:56.42ID:fcaiZ5We0
将棋は、人間やソフトが対局するものだから、運要素はある。

有り得ないが、将棋の神が対局すれば 運要素は無い。

これが、答えだと思いますが・・・
0535名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:22:11.24ID:plBCrPhQ0
表現としての運の意味合いと、厳密なゲーム性としての運の用法とを混同して語っても仕方あるまい
スポーツ競技には最善解が存在しないんだから、完全情報ゲームの将棋とはそもそも同じ土俵では語れないのだ
0538名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:26:07.87ID:fcaiZ5We0
>>520
宗教の話をしている訳じゃないよ。
本質的な議論すればいいのに・・・
0540名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:26:42.29ID:plBCrPhQ0
波乱があるから運ゲーだと言うのは厳密な用法じゃないからね
実力が出し切れるか、外部の環境に影響されやすいかなど諸条件の差があることと
ゲーム自体が偶然の要素を含むか否かということは別の問題

少なくとも将棋というゲーム自体には運の要素は一切ない
0543名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:29:00.96ID:plBCrPhQ0
>>538
本質ってなに?科学が万能なわけでもないし、科学で分かることが本質的であるともいえない
科学で観測された事実が次の観測でも必ず起こる原理的な保障がないのだから、科学では何も解決できない
ただ科学は有用ではあるけど、本質的な議論をするときに既存の科学の見地から考えても何も生まれない
0544名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:31:01.20ID:fcaiZ5We0
結局 三段リーグ、どうなったの?
0545名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:31:01.31ID:plBCrPhQ0
>>542
エキスパートプレイヤーと神の実力差って棋士の感覚では角落ちくらいだし
棋士が調べて最善(に近いと)結論を導いたような変化も多々存在する→木村定跡の変化など

将棋ってのは最善と人間のエキスパートプレイヤーとの差がかなり小さくなってるんだよ

だからその意味でも運の要素と表現するには微妙な面がある。結局は実力差の問題でしかない
0553名無し名人 (ドコグロ MM0a-lGN5)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:22:33.97ID:XkDFRBldM
>>552
賭け将棋で200万巻き上げた事件も警察はお咎め無し。
参加費払う将棋の賞金大会も問題無しが現状。

そして、どちらも麻雀なら逮捕されているのが現状。
0554名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:30:33.64ID:plBCrPhQ0
そりゃ個人間のやりとりみたいに見なされたのが前者で後者は文化性を認めたもの。
あと賞金が10万にも満たないだろうしそもそも射幸性はないから

でもマージャン店行けば金かかってて1万円くらい儲かることもあるし損することもある
将棋の道場いっても席料払ってゲームするだけ

この差が大きいんだよ。おおっぴらに店を開いて将棋の勝敗で金を稼げるような社会になってないからw
0556名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:57:56.26ID:plBCrPhQ0
結局のところ、かけ将棋は禁止なんだよ
非合法だが警察はそんなもんいちいち咎めたりせんだろうってことだが
それだから正当性があるとは言えない

賭け将棋店が存在しないことがすべてだよw
0558名無し名人 (ワッチョイ 2e81-hOwy)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:01:18.76ID:pTjA1XIR0
全自動卓の中で起こる洗牌は全能の神には工場出荷から始まる物理演算で完全にシミュレーションが可能
つまり伏せられた牌山が透視できないのは人間の能力不足の問題ということになる
将棋における人間の脳内の思考の動きも完全に予測可能なら麻雀でも同様に予測可能

「神なら完全に結果予測可能で、人間の無能により予測できずミスが出るだけの場合、運要素がないと表現する」というのは誤りだという事が証明された。

小学生でも分かるね。
0561名無し名人 (ワッチョイ 6e24-wuSi)
垢版 |
2018/02/11(日) 10:44:50.44ID:HjE0KO/e0
不確定性原理によりランダム性が含まれない公理系は存在しないので、全能の神は死んでいる
ゼロサム有限確定完全情報ゲームは、人間が作ったゲームなので答えがある
0563名無し名人 (ブーイモ MMb6-hOwy)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:16:04.78ID:YTlb6ZSWM
>>561
エヴェレット多世界解釈を採択した場合完全な未来の予測が不可能であるということは現状証明されてない。
全能の神は死んでいない。
0564名無し名人 (ガラプー KKf9-6z05)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:19:34.75ID:6ibElZXjK
>>558
自動卓の中に牌を入れるのは相手もあるからコントロール不可能なはずだ。
0567名無し名人 (ワッチョイ 6e24-wuSi)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:33:36.55ID:HjE0KO/e0
>>563
それどっかにどっちも存在してるってだけで干渉不能の人間にとってむしろ運要素強いんじゃ
どっちにしろ不確定性定理で数学的に死んでるんだが
0568名無し名人 (ワッチョイ 593c-c21i)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:41:23.43ID:qYK5ofhF0
馬鹿みたいな議論をずっとしてるけど
そもそも賭博罪の「偶然性」っていうのは
結果があらかじめわかっているかどうかってこと
運ゲーとか実力100%とかそんな話ではないから最初から間違ってる

もちろん囲碁将棋でもスポーツでも賭博になる
食事代程度は問題ないので実際に罪になるかどうかは金額による
0571名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:19:00.40ID:fcaiZ5We0
この混沌こそ、不確定性原理そのものだねww
0576名無し名人 (ラクッペ MM61-1l/s)
垢版 |
2018/02/11(日) 18:17:41.54ID:avjhIs2hM
出親で天和あがれないカスには麻雀やる資格ないだろうにw
奨励会の情報を拾いに来たが無駄足だったww
0577名無し名人 (スッップ Sd62-E+D6)
垢版 |
2018/02/11(日) 19:50:50.73ID:/AJ4CEPTd
ほほえましい風物詩だ
0581名無し名人 (ワッチョイ 41a5-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:52.91ID:6DOVb1WS0
>>580
その上で里見○○だと
里見ファンには最高の展開
しかもまあそんなうまくいかんか・・・
バレするほど価値あるのは里見くらいだろ
つまり485は里見の…
0584名無し名人 (ワッチョイ e5a8-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 00:16:02.53ID:3SCdAfWG0
6連勝なんて無理やろっと絶望しながら見てるけど
今日○○になりさえすれば5勝1敗でもワンチャンカスる可能性あるしね
マジの関係者で●●ならまさにもう無理か
0590名無し名人 (アウアウウー Saa5-A68H)
垢版 |
2018/02/12(月) 04:20:29.47ID:+tdVr6YBa
>>587
無理の程度が知りたい
土下座すればワンチャンないだろか?
0591名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/12(月) 06:58:33.18ID:aDbnWPQz0
里見連勝じゃなかったの?

何か、起きたの?
0594名無し名人 (ワッチョイ 3106-qhCt)
垢版 |
2018/02/12(月) 08:48:50.92ID:8vqwYuxy0
Twitterでなんかないかなと思い里見香奈で検索したら某クソアニメの影響で里見の解説動画がめちゃくちゃ上がってて笑った
0595名無し名人 (ラクッペ MM61-fBRs)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:33:50.31ID:ZGAlLPTRM
発達障害
0598名無し名人 (ワッチョイ c233-saCW)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:04:10.88ID:YcPeeh5/0
ちなみにこういうこと書くと「もうすぐ二枚落ちでもソフトに勝てなくなる」って
言い出す人も出てくるけど、さすがにそれはまだ当分先、というか、10年そこらでは
どんだけ頑張っても無理。

現在のソフトの二枚落ちの実力(大樹の枝(Apery2015年11月)=R3250)
うかむ瀬(2016年11月)=R1999
技巧1(2016年5月)=R2163
−−−Bonanza1平手R=2140の壁−−−
技巧2(2017年5月)=R2320
yaselmo(読み太+elmoのハイブリッド、2017年6月)=R2400
−−−なのはnano平手R=2380の壁−−−
人間の上限=推定R3100
yaselmo飛車落ち=R3220
yaselmo角落ち=R3460
elmo2017春平手=R3930
yaselmo平手=R4050
電王ぽんぽこ平手=R4070
0599名無し名人 (ワッチョイ c233-saCW)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:07:58.13ID:YcPeeh5/0
>>597
それがそうでもないんだ。
太閤将棋でいきなり竜作ってと金で攻めても全然潰れないのよ。
駒落ちでも、飛車落ちだと初形で評価値-900だから、潰れない潰れない。
今のソフト、駒落ちの上手、めちゃくちゃ強い(上手い、のではない。下手に隙を見せないので)。
穴をふさぐのが抜群に上手いからなんだよね。
0600名無し名人 (ドコグロ MM61-lGN5)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:20:28.30ID:sDXMfEHgM
ちなみにプロ棋戦でも優勝したアマが角落ちでソフトに勝てなかった。
トッププロなら角落ちで少しは勝てるかもしれんが、負け越すだろうね。
0601名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:25:06.15ID:NbxryfMF0
レート差を駒落ちに適用できないんだよ。平手のレート差から駒落ちはプロレベルでは判定できない
だから駒落ちに置き換えて考えてるやつは相当バカ
0602名無し名人 (スッップ Sd62-oj2i)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:26:26.32ID:C114A9+8d
棋王戦第1局と同時開催のとちぎ将棋まつり。大盛況だな。
地元の長谷部君と話したら「人は気にせず、残り4曲全勝目指します!」って言ってたわ。
0603名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:26:40.62ID:NbxryfMF0
プロは駒落ち本気で研究してないからであって、研究し始めたら―900も差があったら楽勝に勝ち越すよ
アマチュアのゴミみたいな感覚でプロ将棋を騙るんじゃねええ
0604名無し名人 (スッップ Sd62-oj2i)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:28:05.37ID:C114A9+8d
曲 → 局 すまん。
0610名無し名人 (ワッチョイ 4239-rOxq)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:15:12.44ID:RnSHkodO0
二枚落ちで指導するアマに、本気を出したら六枚落ち上手でも勝てる?
→無理

四枚落ちなら?
→勝てるかも

というのが先崎学九段の結論
0612名無し名人 (オッペケ Srf1-qhCt)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:17:48.02ID:XbhXEE9ir
スレタイ読めない猿多すぎんだろ
0613名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:04:41.23ID:NbxryfMF0
いや駒落ちに関してはプロが本気で研究すれば角落ち側が必勝で終わってる
羽生さんかて角落ちならば神にも勝てると断言してるし

アマチュアのレート差とプロレベルの差とは違うから

だいたいプロが本格的に24に参戦したらR3600は出るはずだよ
0614名無し名人 (ワッチョイ 41a5-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 15:19:59.24ID:88b/oBcj0
さすがにそれはない
「羽生」ではなく「プロ」と一般化した言葉を使うからには、
プロの実力の中央値、つまりレーティング80位あたりにいる杉本レベルが
R3600ってことだよな?
ないわ
0615名無し名人 (ワッチョイ 929e-/rtx)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:15:02.98ID:lK5zV4bR0
>>598
でも10年でも無理いわれてた囲碁はああだからなあ
技術上のブレイクスルーがあれば一気にいかれる可能性はもう否定できない
あるふぁぜろ先生ならすでに駒落ち上等なのかもしれないし
0618名無し名人 (アウアウカー Sa69-eUPV)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:47:29.79ID:KpEE1DK9a
二枚落ちはプロレベルの棋力の持ち主が負けることはないと思う。相手がどれだけ強くなっても、8枚落ちじゃアマ初段あったら負けることがないように
てかスレチだからこの話を続くたいならスレ立てろ

そんなことより加藤桃子が奨励会で指した将棋が載ってる
http://toshikzu1102.hatenablog.com/entry/2018/02/03/210511
0621名無し名人 (アウアウカー Sa69-eUPV)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:15:46.78ID:UThztpRFa
>>620
加藤桃子は1995年3月9日生まれの22歳(もうすぐ23歳)だから奨励会にあと2年ちょいはいられるはず。26歳を迎えるリーグが2020年の10月始まりだからそれまでに三段になれなきゃOUT
三段になれば年齢関係なく5期は保証されてるんじゃなかったかな?
0622名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:21:58.10ID:aDbnWPQz0
たぶん、そう。

カトモモは、二段無理だろ。
0627名無し名人 (ワッチョイ c233-saCW)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:14:34.20ID:YcPeeh5/0
>>613
>羽生さんかて角落ちならば神にも勝てると断言
それはソフトがなかったころに神の力を見くびりすぎていた証拠よ。

俺も「レートの差と駒落ちは連動しない」というところは賛成だから、
人間の名人が神相手に二枚落ちで一発も入らないとはさすがに思わんよ。

でも、最強ソフト相手に角落ちで分が悪い(全敗とは言ってない)の現実を
認められないのはさすがにどうかしてるわ。ガラプーなら仕方ないけど
今回ガラプーじゃないのが言ってるからなあ。
0628名無し名人 (ワッチョイ 41a5-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:17:39.06ID:88b/oBcj0
その通り。
特に最強でもないソフトでもこれほど強いのか、
プロの強さの上にこれほどの空間があったのかという
新しい認識が今はある
だからってソフト同士の将棋なんてつまらないから
誰も見ないし需要もないんだけどね
0631名無し名人 (ワッチョイ 620c-MJ3v)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:29:49.90ID:5SdbArBA0
まったく
0637名無し名人 (ワッチョイ 92d8-fnzG)
垢版 |
2018/02/13(火) 02:46:09.50ID:pls7pdpE0
本当に不正していたとして、連盟なら密かに
退会させて終わりだろうな。
次の例会も皆指していたらデマで終了。
0639名無し名人 (アウアウウー Saa5-A68H)
垢版 |
2018/02/13(火) 02:53:42.07ID:K0VhH0Gza
>>638
稲葉兄
0641名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/13(火) 05:15:36.88ID:SoWOJaDE0
>>627
角落ちってのはプロレベルの目線で必勝法があるわけだから
最初は分が悪くてもプロがやりこめばすぐにソフトは、いや神でも勝てなくなるってのが俺の主張

角落ちは江戸の頃から下手必勝の認識だからね
0642名無し名人 (ワッチョイ 89d2-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 08:55:34.63ID:vHTVtorM0
時間の短い切れ負けでは駒落ちのハンデを生かせないから意味がない
0643名無し名人 (ワッチョイ 3106-qhCt)
垢版 |
2018/02/13(火) 09:06:31.62ID:i1BtEV5x0
あー更新が待ち遠しい

時間決めてくれたら焦らないのに
0644名無し名人 (ワッチョイ 9dd2-Yt37)
垢版 |
2018/02/13(火) 10:41:18.74ID:/ghmoB/S0
里見に特例で四段て言ってる連中はフェミニストなの?
特例で四段したら活躍できるとか言うし
0645名無し名人 (ワッチョイ 4201-KAQZ)
垢版 |
2018/02/13(火) 10:44:08.15ID:Ry5p3Ss90
三段リーグ、カンニングって本当なの?
0646名無し名人 (ワッチョイ 798a-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:00:34.53ID:935c2viW0
三段リーグの結果でも除きに来たら
何スレだよここ
0650名無し名人 (オッペケ Srf1-CHtA)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:16:40.45ID:lHzpi3YRr
【第62回奨励会三段リーグ戦】 ◎昇段2名 ☆次点1名
位 棋  士  名 勝. 敗 13回戦 14回戦 15回戦 16回戦 17回戦 18回戦
04 長谷部浩平 11-03 ○川村 ○岡部 先谷合 _本田 先三田 _古賀
06 池永  天志 11-03 ○秋山 ○古賀 先桝田 _慶田 _小高 先小山
30 服部慎一郎 11-03 ○井田 ○里見 _柵木 先出口 _坂井 先秋山
21 谷合  廣紀 10-04 ○出口 ○慶田 _長谷 先関矢 先石川 _井田 次点1
22 黒田  尭之 10-04 ○古賀 ○横山 _古田 先藤田 _渡辺 先山本 次点1
01 甲斐  日向 09-05 ●山川 ○三浦 先荒田 _小山 先古賀 _桝田 次点1
10 坂井  信哉 09-05 ○桝田 ●井田 _川村 先山川 先服部 _貫島
17 山本  博志 09-05 ○藤田 ○出口 先小高 _黒川 先井田 _黒田
19 渡辺  和史 09-05 ●本田 ○川村 先小山 _岡部 先黒田 _横山
35 貫島  永州 09-05 ○里見 ○岡井 先慶田 _石川 _岡部 先坂井
02 冨田  誠也 08-06 ●荒田 ●桝田 先横山 _里見 _秋山 先岡井
03 関矢  寛之 08-06 ●小山 ○西山 先岡部 _谷合 先横山 _里見
09 出口  若武 08-06 ●谷合 ●山本 先古賀 _服部 _岡井 先小高
13 三田  敏弘 08-06 ○慶田 ●藤田 先井田 _古賀 _長谷 先荒田
07 藤田  彰一 07-07 ●山本 ○三田 先里見 _黒田 _小山 先西山
12 慶田  義法 07-07 ●三田 ●谷合 _貫島 先池永 _荒田 先岡部
18 石川  優太 07-07 ○横山 ●秋山 _西山 先貫島 _谷合 先山川
20 井田  明宏 07-07 ●服部 ○坂井 _三田 先西山 _山本 先谷合
23 里見  香奈 07-07 ●貫島 ●服部 _藤田 先冨田 _本田 先関矢
33 山川  泰熙 07-07 ○甲斐 ●小高 先本田 _坂井 先三浦 _石川
36 小山  直希 07-07 ○関矢 ●黒川 _渡辺 先甲斐 先藤田 _池永
===(6勝以下省略)========================

2/18(日) 15・16回戦
3/04(日) 17・18回戦
0653名無し名人 (オッペケ Srf1-qhCt)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:35:18.47ID:3ePBLE3Yr
長谷部対谷合
0655名無し名人 (ワッチョイ e1b3-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:46:01.59ID:5I/6Ao/90
>>648
残り4戦、3勝はきつい(゜´Д`゜)
0656名無し名人 (ワッチョイ 4201-KAQZ)
垢版 |
2018/02/13(火) 11:58:15.09ID:Ry5p3Ss90
里見さんに、特例を!
0658名無し名人 (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:03:04.88ID:SETT0sbIp
>>656
米長なら確実に特例四段してたけど
佐藤康光は絶対にしないだろうな
女という理由だけじゃ
0659名無し名人 (ワッチョイ 4201-KAQZ)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:04:30.64ID:Ry5p3Ss90
西山ちゃんに、特例は駄目だろうな・・・

女性差別になってしまうよ。
0662名無し名人 (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:06:36.20ID:SETT0sbIp
残り4戦で3勝必須は現実的にほとんど無理かねぇ
4月以降は即女流復帰かな
0663名無し名人 (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:08:57.95ID:SETT0sbIp
里見って今月はかつてないほど精神的に追い込まれてるんだろうなぁ
将棋はメンタルだからそういう状況だとさらに苦しいと思うわ

マイナビは負けておいてある意味良かったかも
0664名無し名人 (ワッチョイ 3106-U+O0)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:21:48.08ID:AIiprb/G0
里見が三段リーグに入った頃
確かに指しわけなら特例で昇段させても良い
って意見はあった(奨励会幹事クラス含む)
でもその後西山が勝ち越しちゃったから
いろいろ厳しい
0665名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:23:16.16ID:SoWOJaDE0
西山ちゃんを特例でプロにすればいいよね。西山ちゃんは慶応で見栄えも良いし
里見はなんかオナベっぽくて気持ち悪いわ
0666名無し名人 (ワッチョイ 4201-Q8dp)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:28:33.96ID:Ry5p3Ss90
次の里見VS藤田って、鬼勝負だわ。
0668名無し名人 (ワッチョイ 4201-Q8dp)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:34:19.80ID:Ry5p3Ss90
谷合、黒田、甲斐の次点持ちも、チャンス充分だね。
0671名無し名人 (ササクッテロラ Spf1-A68H)
垢版 |
2018/02/13(火) 12:49:25.04ID:GVbfg6IIp
服部17で三段一期抜けなればかなり将来有望だよね
0673名無し名人 (ワッチョイ 2e81-jA6l)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:00:50.14ID:jKqUPiFD0
里見と西山が女流棋界を盛り上げて欲しい。
整形美人とかイラネ。

上記二人は、ときどき女流棋戦枠でタイトル戦予選に出るだけで十分
0674名無し名人 (スプッッ Sdc2-wef2)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:01:02.03ID:TCte0cGsd
藤田「俺らの奨励会人生どこが敗着だったんだろうな」
里見「雑魚だらけの二段時代かな」
桝田「せやな」
0678名無し名人 (ワッチョイ 3e33-gffq)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:25:42.05ID:C9334I1M0
15-3で昇段できない可能性も出てきたのか・・・
0682名無し名人 (ワッチョイ e2f9-p/JU)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:32:38.11ID:SoWOJaDE0
そういう運のないやつって生涯順位戦で頭ハネくらったり、ここ一番の挑決とかで負けたりさ
とにかく不運なやつってのは縁起が悪いんだわ
0686名無し名人 (ワッチョイ 3e33-gffq)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:55:53.41ID:C9334I1M0
誰が極論の話してんだよ。
すごい低確率なことが起こってるんだなって話だよ。
0688名無し名人 (ワッチョイ 593c-c21i)
垢版 |
2018/02/13(火) 14:15:58.52ID:4v94Y9P/0
あと4試合も残った段階で3敗が3人って低確率でもなんでもないだろ
最終的には上位5敗下位4敗の標準的な昇段ラインになりそう
0689名無し名人 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 14:20:01.19ID:2bwGMVdYx
里見プロ編入試験 対局相手

@今泉健司
A八代弥
B中座真
➃先崎学
D瀬川晶司
E見叡王
0690名無し名人 (ワッチョイ 3e33-gffq)
垢版 |
2018/02/13(火) 14:20:54.01ID:C9334I1M0
岩村凛太朗君 半年で23勝6敗で今3級まで上がってる
今のところ藤井五段より早い?
0691名無し名人 (ブーイモ MM85-qSwl)
垢版 |
2018/02/13(火) 14:23:15.05ID:nVxU9KHnM
里見が女流一本になったとしてもタイトルほぼ独占で誰も得しないんだよな
棋士には足らず女流では余りある面倒な存在になってしまう
0693名無し名人 (ワッチョイ c223-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 14:30:29.32ID:QcCK7Wv70
>>690
学年暦で行ったら遅いし、そもそも入会の時期も遅かったので
単純な比較はできない。

でも3級昇級後初の例会で1級2級と当てられるのは、手合決めで
こいつはやるなと認められてるってことよな。
0696名無し名人 (ガラプー KK6d-6z05)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:08:42.44ID:Z/PC07WtK
>>680
それは三段に上がるのが遅かったのが悪い。
0697名無し名人 (ワッチョイ 8274-F4+e)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:09:37.03ID:TOvH/1TV0
>>689
C2 45-50番のメンバー

1 藤井くん
2 大橋
3 今泉
4 佐々木大地
5 西田拓
6 杉本和

この6人と対局して勝ち越したらでいいだろ
0698名無し名人 (ワッチョイ 99b3-lGN5)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:10:23.67ID:4NS6WNSd0
3勝が絶望的とは思えんが、残留しても昇段は無理だろうね。
女流に戻ってプロ編入試験を狙った方が良い。
里見なら女流枠で男性公式戦10棋戦ぐらい出られるんじゃなかったかな。
0699名無し名人 (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:16:04.11ID:SETT0sbIp
>>698
やっぱり三段の人の何人かは里見さんは女という理由だけで
女流があるからダメでも戻ればいいだけだからいいよねーと思ってるんだろうかね
こっちはダメだったら諦めなきゃならないし
0702名無し名人 (ワッチョイ e576-IGFW)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:39:15.18ID:gRo+LfTY0
>>698
持ってないタイトルが女王だけだからね。
公式戦の女流枠で、出場資格のあるタイトルが限定されてるのは、
王位戦での女流王位・女流王位挑戦者と、棋王戦での女流名人ぐらいじゃなかったかな?
後は、女流棋士から実力的に上位4名とかそんな感じになるけど、5冠の里見は確実に入る。
NHK杯では、1枠を巡って女流タイトルホルダー・タイトル挑戦者とトーナメントしなくちゃいかんが。
0704名無し名人 (ワッチョイ 9d7f-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:06:48.21ID:DVwPnqQW0
>>700 オメー男としてみっともねーな。
他人の事をグダグダとけなしてるが、ホントクソ男じゃん。
里見は、なるようにしかならない。
女流に専念するもよし、プロに再挑戦するもよし。特別枠は、望んじゃないはず。
いずれにせよ、温かく見守ろう。
0705名無し名人 (ワッチョイ 4201-KAQZ)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:06:59.24ID:Ry5p3Ss90
編入試験は、新四段5人との対戦じゃないの?

結構 厳しいよね。
0709名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:13:04.43ID:AfWJXP5HM
>>697
何で、ひとりだけ「くん」なの?
0710名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:21:13.28ID:AfWJXP5HM
>>666
敗者は退会にリーチがかかるわけだ。
0712名無し名人 (ワッチョイ b239-DSUV)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:24:34.41ID:hemOVXJv0
>>689
女流として公式戦10勝5敗からの編入試験なら、
アマチュアと同じ条件だぞ

つまり試験官は以下の5人(数字は棋士番号)。
当然、実際には10勝5敗を達成した時点での棋士番号の若い5人になる。

308大橋貴洸
309西田拓也
310杉本和陽
311斎藤明日斗
312古森悠太
0713名無し名人 (ワッチョイ 99b3-mTFN)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:30:09.41ID:l17bRrlr0
女流の出場枠

竜王戦:4名
叡王戦:1名
王位戦:2名
王座戦:4名
棋王戦:1名(女流名人)
棋聖戦:2名
朝日杯将棋オープン戦:3名
銀河戦:2名
NHK杯:1名(女流予選で決定)
加古川青流戦:2名
新人王戦:4名(26歳以下)


里見が4月から女流に戻れば、新人王戦も含めた11棋戦出場可能。
0715名無し名人 (ワッチョイ 99b3-mTFN)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:33:54.92ID:l17bRrlr0
>>712
>当然、実際には10勝5敗を達成した時点での棋士番号の若い5人になる。

正確には10勝5敗を達成後に、受験申請(1ヶ月以内)をした時点の棋士番号の若い5人。
3月や9月に資格取得した場合は、受験申請を遅らせて試験官を2人変えることが可能。
0716名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:42:06.38ID:AfWJXP5HM
>>711
なるほど。
「藤井システム」開発者と区別するためか。
0717名無し名人 (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:52:42.75ID:SETT0sbIp
ぶっちゃけ
今だと横山だの稲葉などのアマチュアトップよりも
里見の方が強いんだろ

だったらロートル相手なら編入まで行くのにはそんなにハードルは高くない
0718名無し名人 (スッップ Sd62-E+D6)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:54:32.19ID:IFWp8KImd
>>711
てんてーだって山田久美に言わせれば藤井君だろう
0721名無し名人 (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:58:48.09ID:SETT0sbIp
三段リーグでは無理だったが
なんだかんだ見ていると編入で四段にはなれそうかなと思う
0722名無し名人 (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:02:22.58ID:SETT0sbIp
>>717
仕事しながら片手間で将棋やらざるを得ない人と
女流で稼いでほぼ100パーセント将棋に専念できる人では環境が違いすぎるね
0723名無し名人 (ワッチョイ 3e33-gffq)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:05:14.38ID:C9334I1M0
編入試験なら公式戦じゃないからいろいろとごにょごにょできそうだよな
0726名無し名人 (ワッチョイ b239-DSUV)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:09:44.60ID:hemOVXJv0
>>723
もちろん、不正をするバカはいないと信じる。

その中でも、試験官になるのは、基本的に三段リーグを抜けて間も無い新人なのがミソであって。
なおさら、リーグ突破者のメンツに賭けて試験に臨んでくれるだろう。
0728名無し名人 (ワッチョイ 4201-KAQZ)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:20:27.13ID:Ry5p3Ss90
結局 三段リーグ、ソフト不正疑惑って、デマなの?
0729名無し名人 (ワッチョイ c223-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:20:42.72ID:QcCK7Wv70
とはいえ、チェスでも囲碁でも世界トップ10に入った女性は一人ずつしかいないんだから、
将棋がまだ出てきていないからといって悲観することはない。
0730名無し名人 (ワッチョイ 316e-c21i)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:29:43.52ID:gJTTtDlL0
>>726
対局者の新四段には対局料だけだろ
勝っても賞金がでる訳でもないし、公式戦でもないしな
モチベーションがわきにくいし、事前研究もやらないんじゃないかな
0732名無し名人 (ワッチョイ 4123-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:34:43.90ID:PxjymLf50
ものすごく注目されるからそこで無様な将棋を指せば今後の将棋人生にかかわる
普段よりずっと真剣に指すのは間違いない
0733名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:36:23.61ID:AfWJXP5HM
退会を前提に話が進んでいるが・・・。
来期へ延長の可能性も、確率的には
まだ3割(5/16)ほどあるよ。
0735名無し名人 (ブーイモ MM6d-3Hos)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:44:10.68ID:3uGn62FGM
チェスも囲碁も上位に食いこんだ人は
親から超スパルタ教育を受けた女の人だから
将棋もそういうタイプでないと無理だろうね
0736名無し名人 (ワッチョイ 06d2-vdkX)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:48:11.84ID:GY7Vd7e90
その点麻雀の女流はええわな
適当にやってられるし二階堂亜紀みたいな美人ならタレント仕事もたくさん来るし
0737名無し名人 (ワッチョイ c22b-g12m)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:51:05.21ID:i5PBmzxd0
里見の場合編入試験リピーターになれると思う
○回目で免許取れましたって芸能人じゃないけどいつか突破することも期待できる
0738名無し名人 (ワッチョイ 06d2-vdkX)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:54:51.91ID:GY7Vd7e90
里見は無理に特例作って貰ってまで四段になりたいとは思ってないよ
そんなことして四段になっても後が辛くなるだけ
0739名無し名人 (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 18:11:48.59ID:SETT0sbIp
夏場の方が春の女流王位戦しか秋まで女流の対局ないから集中できるんだよな
0740名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 18:16:53.30ID:KCUqYgii0
里見さんって、特例を以前にも 何回か貰ってたでしょう。

今回だけ無い方が、むしろ不自然だと思う。

連盟は責任もって、特例あげてほしい。
0741名無し名人 (ドコグロ MM61-QqbJ)
垢版 |
2018/02/13(火) 18:43:22.43ID:+2qreu8CM
里見、執行猶予もつかず、極刑になりそう
0742名無し名人 (ワッチョイ 4d61-saCW)
垢版 |
2018/02/13(火) 18:52:38.10ID:Iy2pTrZI0
でも女流でダントツなら、順位戦以外は全戦参加のフリークラス相当だね。お給料だけは、ただの女流だけど。
0746名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:22:12.58ID:AfWJXP5HM
>>745
勝率を1/2としての「確率的には」だよ。
対戦相手残り4人の成績は8−6,8−6,7−7,4−10
4−10には勝つとしよう(これに負けるようなら退会必至)
残り3人に2つ以上勝つ確率なら、何と1/2だぞ。
0748名無し名人 (ワッチョイ 929e-/rtx)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:40:42.30ID:NSstbwEY0
>>726
10勝してはじめて編入試験の受験資格ができるんだから、早くても退会から1年後だよね
三段リーグで一緒に指してた、もしかするとその時点で自分より順位上だった新四段相手に
そううまくいくもんかね
0751名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:59:56.70ID:KCUqYgii0
人情将棋して貰えたら、受かるんだろうな。
0753名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:03:35.54ID:KCUqYgii0
最近の新四段の勝率凄いよ。
まともに戦って勝ち越すの大変でしょ・・・
0754名無し名人 (ワッチョイ 92eb-8d2z)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:08:47.06ID:EKCBrqis0
最近はうんこみたいなフリクラ棋士も多いし10勝(5敗以下)できる可能性は十分あるね
むしろ奨励会ルートより最初から編入狙いの方が可能性高そう
0755名無し名人 (ササクッテロレ Spf1-eUPV)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:12:51.50ID:SETT0sbIp
>>749
編入って5戦3勝だろ?
三段の連中相手で指分けなんだから今の里見ならハードルはそこまで高くない
0756名無し名人 (ササクッテロル Spf1-2njg)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:35:14.11ID:jUyy1tC1p
三段の上位一割相手だぜ
0758名無し名人 (ワッチョイ c233-saCW)
垢版 |
2018/02/13(火) 21:41:44.53ID:8KElPgse0
レーティングによる第62回三段リーグ14回戦終了時の昇段予想

6  池永天 68.5%
4  長谷部 65.1%
30 服部慎 35.7%
22 黒田尭 22.8%(次点率13.6%含む)
21 谷合廣 21.4%(次点率10.8%含む)
1  甲斐日 17.5%(次点率9.9%含む)

7番手以下は1%台。

里見の勝数発生確率
11勝 3.3%
10勝 18.2% 勝ち越し延長確率=21.5%
09勝 36.5%
08勝 31.8%
07勝 10.1%
0759名無し名人 (ワッチョイ 459b-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 21:54:11.11ID:yrxHcEgB0
まあ他のヒトも書いてるが、里見に関しては3段リーグ抜けるより
女流枠でフリクラ倒して編入試験の方が早いだろ
というより、女流でほぼフリクラと同じくらい棋戦参加できてるし
実質はフリクラ棋士なんだよな
0763名無し名人 (ワッチョイ 4de3-8jvG)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:35:56.81ID:1cdeeele0
過去5年昇段者21名中
順位1桁 16名
順位2桁次点保持者 3名(うち次点昇段1名)
1期抜け 2名

今期でいうなら1桁が長谷部池永甲斐、2桁次点が谷合黒田、1期目が服部
見事に近年のトレンド通りになりそう
0764名無し名人 (ワッチョイ 7935-P5EL)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:53:09.46ID:SXVllkRY0
そっかー、連敗か。
でもまだあるから頑張れ。まずは残留だ。

まああと30年くらい待てば女性のプロ棋士も現れるよ。
0766名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:05:15.92ID:KCUqYgii0
もうあんまり頑張らない方がいいと思うけどね・・・

頑張り過ぎると、また病気になっちゃうよ。
0769名無し名人 (アウアウイー Sab1-8jvG)
垢版 |
2018/02/14(水) 01:03:31.38ID:vBzRrWQfa
棋士になったら
男性棋戦と女流棋戦全部出るの?
0772名無し名人 (スププ Sd62-pzut)
垢版 |
2018/02/14(水) 06:13:06.07ID:qGh3Qgm+d
3敗と4敗の5人に絞られたっぽいな
甲斐はキツいやろ
誰か2回目の次点に入りそうな気がするけど
0773名無し名人 (ワッチョイ 4dfe-315M)
垢版 |
2018/02/14(水) 07:33:35.92ID:xSKt4kh20
編入規定でって言ってるけど
確か四段昇段者を除いた三段の対四段以上の勝率ってかなり低かったような
しかもその内のかなりの勝数を甲斐一人で稼いでるから里見が編入試験規定に達する為には相当な棋力向上が求められると思うよ
0774名無し名人 (ワッチョイ be9f-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 07:44:34.59ID:kF8pRwJY0
特例昇段論も編入試験論も
プロとの対局が増えれば棋力も向上していくはずって考えじゃないの
三段リーグで勝ち越しもできないのに女流に専念しろと言わないぐらいだし
0775名無し名人 (ワッチョイ ad8a-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 08:15:06.36ID:vyYhnOfJ0
康光さんは米長と違って特例とかそういうことしそうにないというか、
そういうの嫌いっぽいもんな。残り4戦本人は悔いを残さず頑張ってほしいわ。
0776名無し名人 (ワッチョイ c22b-g12m)
垢版 |
2018/02/14(水) 08:30:47.60ID:a5LypfEN0
新人王加古川青流叡王戦NHK杯銀河戦あたりがネックだな
ここは若い奴か予選勝てる強い奴としか当たれないから黒星メーカーになりそう他はくじ引き次第だが・・・
0779名無し名人 (アークセー Sxf1-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:15:43.92ID:PbxBqDtqx
里見を特例四段なんかにするな。
女流棋界のスーパースターなのだから女流のみに専念させるべき。

西山に期待をかけろ。あるいは「藤井ファン世代」の小学生の中から、
逸材が出てくるのを期待するべき。
0781名無し名人 (ガラプー KK6d-6z05)
垢版 |
2018/02/14(水) 09:24:56.53ID:2b1qgZHPK
度が過ぎれば退会後、5年以内に編入できなければ晒さなくてはならなくなるんだが。

勝手に星勘定し始めるのも晒す対象になる。
0785名無し名人 (ガラプー KKd6-9KZO)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:17:16.29ID:Ff0iaD6mK
特例とか言われたら女流を辞めそうな性格に見える。
というか普通に奨励会退会と同時に女流も辞めて引退しそう
0787名無し名人 (アウアウカー Sa69-eUPV)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:26:42.63ID:z67zIs1Ba
https://web.archive.org/web/20121012040414/http://www.shogi.or.jp/kansai/shoreikai/kansai_shoreikai.html
藤井聡太が6級入会した2012年9月、古森は初段(3ヶ月前の6月に初段昇段)
そして藤井聡太が三段に昇段した3年後の2015年10月、古森はまだ初段のままだった

2ヶ月後の12月ようやく二段昇段
中3で1級→高2初段→大2二段→4ヶ月後三段昇段(半年待ち)→三段リーグ2期抜け
0789名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:32:02.66ID:ZXPkdhP2M
>>786
26歳の誕生日までに四段昇段できなければ退会。
里見はこの3月で26歳になるので、今期の三段リーグが最後。
しかしオプションがあり、勝ち越した場合のみ次期のリーグに
参加できる(同じ条件で最大6期まで延長できる。)
0790名無し名人 (スプッッ Sd61-48n1)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:34:35.57ID:WjLZU3M2d
>>780
人気だよ
少なくとも息子が通ってる道場の子供達で、将来プロ棋士になりたいと本気で考えている子供は凄く意識してる
一過性のものかもしれんけど、意識を持ち続けた子供達が将来の将棋界を賑わせてくれるかもね
0791名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:34:37.77ID:ZXPkdhP2M
昨日から退会が既定みたいになっているが、まだ決まったわけではないよ。
とりあえず、18日の結果を待とう。
0793名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:51:29.95ID:ZXPkdhP2M
苦手の2局目に、相手が8−6の2人なのが痛い。
1局目に勝った勢いで2局目も力を出すパターンを期待したい。
0796名無し名人 (ワッチョイ 46dd-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 11:48:36.20ID:r7Tkfpt60
>>781
ガラプーってどんな奴なんだろうな
肩書きに弱い権威主義の雑魚なんかな

目上の人間にウンコ食えと言われれば食べるのがガラプーってことか
0797名無し名人 (ワッチョイ 46dd-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 11:49:15.29ID:r7Tkfpt60
>>782
どんな奴かと言われれば、上から目線で他人に説教するのが異様に好きな奴と言う事になる
それだけなら特に年寄りには珍しくもないが、問題なのは他人に説教するほどの能力なんか何もない事で
そのため間違った前提を正しいと決めつけて「俺が正しい、お前達が間違ってる」と念仏のように唱えないと欲求が満たされないというみっともない事になっている
0799名無し名人 (ワッチョイ d2fb-VKlD)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:00:40.65ID:qCuGwfZ50
里見はプロ底辺には大幅に負け越してるのに
三段リーグではそこそこ勝てるのを見てると
やっぱりプロは三段リーグよりも上なんだなと思う。
0800名無し名人 (ワッチョイ 469f-eUPV)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:10:57.47ID:GXvXx7dp0
>>799
里見が公式戦でプロと対局したのは奨励会入る前じゃない?そりゃ奨励会1級以下はプロに大幅に負け越すでしょう
0801名無し名人 (ワッチョイ c27c-nYnO)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:13:43.88ID:BdXCpxJD0
女性だけに年齢制限外すくらいの措置はいいんでない?
別に就職するわけでもなし、女なら生きる道は色々ある
0803名無し名人 (アウアウカー Sa69-pKkx)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:18:57.50ID:9JQ/NzHPa
新人王戦の三段vsプロは当たりキツいってレベルじゃないなw

長谷部浩平三段●-○阿部光瑠六段
柵木幹太三段●-○近藤誠也五段
三田敏弘三段●-○増田康宏五段
慶田義法三段●-○佐々木大地四段
甲斐日向三段○-●石井健太郎五段
出口若武三段 - 澤田真吾六段
三浦孝介三段 - 佐々木勇気六段
西山朋佳三段 - 八代弥六段
0804名無し名人 (ワッチョイ 4201-KAQZ)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:20:42.43ID:Zun2B8eH0
里見さんに特例、連盟は また何か考えてるのかな?

女流棋士の大先輩である蛸島さんのように、指し分けなら特例昇段ですかね?

男なら、退会なんですけどね・・・
0805名無し名人 (ガラプー KKd6-9KZO)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:38:30.89ID:Ff0iaD6mK
連盟から休場分を延長の打診くらいはやるかもしれないね。
里見が受けるとは思えないが
0807名無し名人 (ワッチョイ 49a8-8jvG)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:55:57.17ID:NwP5Lyju0
>>803
そんなか、都成は三段で新人王取ったんだよな
それでも、何年も4段に上がれなかった
0810名無し名人 (ワッチョイ 71e3-zAxn)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:33:28.13ID:zpwy43uy0
>>807
奨励会員が優勝したら、そのシーズン終了の三段次点になるって
都成四段優勝で決まったんだよね
でも都成四段自体は恩恵を受けられなかった
0811名無し名人 (ブーイモ MM6d-qSwl)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:43:44.43ID:296lrpIDM
>>809
それはそれで
0817名無し名人 (ガラプー KK6d-6z05)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:22:34.52ID:2b1qgZHPK
>>809
させてやれば良いじゃん。
本人の人生だろ。
0819名無し名人 (アウアウカー Sa69-pKkx)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:39:17.81ID:4l2qHlq0a
まぁ里見は退会でも諦めつくだろうけど、甲斐の方は辛いだろうな
新人王戦も本気で優勝狙ってるとは思うけど、メンツ的にキツすぎる
竜王戦6組優勝の方がまだ楽だわ
0820名無し名人 (スッップ Sd62-04A9)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:43:02.29ID:PkPh+vr8d
26歳退会になった場合にお金払えば残れるとかにしたら。一期50万ぐらいで。里見なら5年分ぐらい出せるだろ。
0822名無し名人 (ワッチョイ 82d2-VKlD)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:53:57.89ID:AZsSNlI80
甲斐なら勝ち越し延長も何回かできそうだし、その間に最低でも次点取ればいいから何とかなるんじゃない
0825名無し名人 (ガラプー KKd6-9KZO)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:23:42.54ID:Ff0iaD6mK
奨励会員の資格を失った時点で不戦敗とかないのかな?
0826名無し名人 (ワッチョイ c9d2-JVf8)
垢版 |
2018/02/14(水) 19:59:02.33ID:97zeYS0p0
少し前に、竜王戦で勝ち上がっていた三段が奨励会を退会したから
6組トーナメントで不戦敗になったことがあったな
0829名無し名人 (スップ Sd62-E13d)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:27:59.69ID:tr7UjAnGd
里見香奈が四段になったら保持する女流タイトルは返上?
0830名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:33:03.44ID:L3dLHKLD0
里見は四段になれないから、考える必要ないよ。
0831名無し名人 (ワッチョイ 42b6-yK7Y)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:37:17.53ID:IKRKmf/k0
一般棋戦で勝ち上がれそうにないのに
女流棋戦に出場できなくすると
話題性が一気になくなるだろうし
数が増えない限りは掛け持ちにさせるだろ
昇段の勝ち数規定とかには含まれないようにするだろうけど
0832名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:23:51.16ID:ZXPkdhP2M
里見が本当に四段に成ったら、返上じゃないの。
女流棋士からすれば、女流棋戦に男の四段が出ているのと同じだもの。
0833名無し名人 (ワッチョイ 499b-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:31:09.58ID:L3dLHKLD0
里見が女流タイトル返上する訳ないじゃん。

そんな事するぐらいなら、奨励会入会時に もう返上してるよww
0834名無し名人 (スッップ Sd62-E+D6)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:36:55.56ID:cKv7dwCNd
里見は奨励会入会時に返上するつもりだったんじゃないの?
0836名無し名人 (ワッチョイ 99b3-mTFN)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:49:01.10ID:C/QNkG/e0
里見が返上するつもりだったが、米長が許さなかったという話だよ。
里見としたら負担が増えて奨励会長期休むハメになったわけで、やはり兼業は指せない方がいいわな。
0837名無し名人 (ワッチョイ 8931-KbOs)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:13:52.27ID:ENAz3Erd0
>>835
女流でそこまでカネに汚いのはアゴリラぐらいなもんだよwww
0838名無し名人 (ワッチョイ 3d79-4JkU)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:28:57.62ID:E8W8ia8t0
昔永瀬が女流棋戦なのに優勝したことがあったなあ
(正確には女流棋戦のところに優勝者として写真が載ってただけど)
0840名無し名人 (ワッチョイ 45de-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:53:52.19ID:UaSdiQws0
石川泰の退会は、1流会社のサラリーマン>C2のプロ
という図式が成り立った例だね。
ただ、働かずに将棋というゲームだけやって食って生きたい奨励会員のみなさんの気持ちは俺もよく分かる。
正直将棋のプロうらやましい。仕事つまんない。ゴミプロになりたい。
0841名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:55:40.43ID:ZXPkdhP2M
>>838
そんなの、参加が認められたの?
認められたとしても、永瀬もよくノコノコ参加したな。
0842名無し名人 (ワッチョイ edba-zAxn)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:57:43.66ID:bj2qtevd0
>>841
写真って言っているから、間違われたってことじゃないのかな?
0844名無し名人 (ワッチョイ c9d2-JVf8)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:21.70ID:97zeYS0p0
第5回白瀧あゆみ杯争奪戦
ttps://www.shogi.or.jp/match/unoffi_match/shirataki/5/index.html

永瀬が優勝したのはこれ(角落ち)

第4回白瀧あゆみ杯争奪戦
ttps://www.shogi.or.jp/match/unoffi_match/shirataki/4/index.html

その前の年は棋士が2人出ていてやはり棋士が優勝
しかし女流棋士の側が角落ち棋士に勝つこともあるという例
0846名無し名人 (ワッチョイ 3d79-4JkU)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:18:05.20ID:E8W8ia8t0
>>841-842
白瀧あゆみ杯の写真だよ
この棋戦は年度によって参加資格がかなり変わっていて、年度によっては男性棋士が角落ちで参加していた
永瀬は第5回の男性棋士も参加できる回で優勝したんだけど、第6回から女性のみ参加に変わったので、連盟のサイトでは女流のページに便宜上掲載されることになったんだよ
0847名無し名人 (ワイモマー MM62-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:26:17.04ID:ZXPkdhP2M
へえ、色んな棋戦があるね。
0848名無し名人 (ガラプー KK6d-6z05)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:39:10.57ID:2b1qgZHPK
>>844
非公式戦だろ。
0858名無し名人 (ワッチョイ 9fb8-C0Eg)
垢版 |
2018/02/15(木) 10:09:16.39ID:Htoo72q20
怠慢!!!?????
連盟のデータ更新遅すぎる。
0859名無し名人 (アークセー Sx0b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/15(木) 16:21:37.84ID:xupEn4Hex
甲斐さん、新人王になれば、次点2回獲得扱いで四段になれるのかな。
年齢制限迫っているし、なんとか四段になってほしいよなあ。
0861名無し名人 (ブーイモ MMcf-4FTy)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:33:02.07ID:lJ6XrKuYM
>>856
三段が新人王を取れるようなら
その時代の若手はクソ強いとは言えないでしょうよ
0863名無し名人 (アウアウカー Sa6b-2aHw)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:02:48.51ID:a5Q8/qPwa
          【第49期新人王戦(ベスト16以上) 持時間各3時間】
┌───────────────────────────────┐
│                ___      優 勝       ___                │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      │              │              │              │      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│  │      │      │      │      │      │      │      │  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐│
││  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│佐│青│高│佐│八│藤│三│近│甲│黒│井│澤│阿│梶│高│増│
│々│嶋│野│々│代│井│枚│藤│斐│沢│出│田│部│浦│見│田│
│木│|│智│木│|│聡│堂│誠│日│|│隼│|│光│|│|│康│
│大│西│史│勇│西│太│|│也│向│杉│平│出│瑠│加│大│宏│
│地│田│  │|│山│  │斎│  │  │本│  │口│  │藤│橋│  │
│四│  │四│三│  │五│藤│五│三│和│四│  │六│桃│  │五│
│段│  │段│浦│  │段│明│段│段│  │段│  │段│  │  │段│
└─┴─┴─┴孝┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘

このトーナメントで優勝とかトップ棋士でも簡単ではないと思うわ
ただ、甲斐は右の山に入ったのがまだマシかな、左はヤバイ
0871名無し名人 (ブーイモ MM1b-GOsK)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:46:20.50ID:eJ/4HBZKM
「いや、普通のことをやったまでです」

なんJネタはともかく、都成が優勝したのはこの期
第44期 新人王戦
ttps://www.shogi.or.jp/match/shinjin/44/
藤原三段→村田顕五段→澤田四段→八代四段→阿部健五段 と勝ち上がり、
藤森四段との三番勝負で2-1で優勝(肩書きはすべて当時)
これは文句なしだね
0872名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-jL00)
垢版 |
2018/02/15(木) 19:04:16.32ID:WssiI16cp
里見は過去三段リーグ勝ち越したことないだろ
残り3-1はできないと思うわ
まあ、ムリなら女流で頑張れ
可能性残してるのは西山のみ
西山ムリなら後10年はムリだ
0873名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/15(木) 19:12:57.18ID:jnj4mKBg0
里見さん、終わっちゃったんだね。

可哀想・・・
0874名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)
垢版 |
2018/02/15(木) 19:19:46.46ID:TCQBUOCuM
>>872
女流で無双した方が稼げるし奨励会辞めたら男性棋戦にも出るから観てる方は嬉しい
女性がプロ棋士になると女流棋戦は出れないんだっけ?
0879名無し名人 (ワッチョイ 9f39-FHqH)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:25:44.86ID:iT2tRGXx0
それは次点では無いからダメ。

枠を増やしたかったら、新しいスポンサーを増やすなり、観客あり棋戦を増やすなりして収入を増やさなければ。
0882名無し名人 (ワッチョイ fffd-jL00)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:55:27.73ID:jWt99+5Y0
NHK杯の記録係でプロならなかった例ある?
甲斐くん今期上がらなくても勝ち越し確定だしまだチャンスあるね
0886名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/16(金) 06:55:30.99ID:Ruo0kL+U0
谷合って、まだ続けるの?
0890名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)
垢版 |
2018/02/16(金) 09:17:56.20ID:turRlwHM0
>>875
なんで女流棋士の有資格者が女流棋戦に出れないんだよ。
それに女性なら誰でもエントリー可能で林葉でさえ出れる女流王座戦に出れない理由はなおのことない。
0892名無し名人 (ドコグロ MMdf-QMLV)
垢版 |
2018/02/16(金) 10:20:09.93ID:FTAIYuVVM
>>890
ルール的に出れない理由は無い。
しかし里見は奨励会との兼業で体を壊すぐらいなので、プロ棋士との兼業は体力的に更に厳しいだろう。
0895名無し名人 (ワッチョイ ff80-FXMD)
垢版 |
2018/02/16(金) 12:21:02.75ID:n/Iu65dF0
まあそれはあるか。
でも囲碁女流のトップクラスは毎年50局以上打ってるから、
できない事はないと思うけどな。里見だけの問題としての体調面はあるのかもしれんが
0898名無し名人 (ワッチョイ 97b3-Q3wp)
垢版 |
2018/02/16(金) 13:39:57.80ID:slY0JxM20
>>897
さすがにプロ棋士の棋戦数より女流枠での棋戦数の方が少ない。
もちろん女流枠での棋戦数に耐えられないなら、プロ棋士になって兼業は無理ということだが。
0899名無し名人 (ワッチョイ 177a-T3WU)
垢版 |
2018/02/16(金) 17:48:12.89ID:nAG1a2yq0
>>860
関東だと斎藤が次回連勝必須の10勝4敗(7勝3敗/5勝1敗/2連勝)


三段とリーグは関係ないけど関東の田中大貴初段が8連勝だけど、連勝開始時点でB餅だったからまだ初段って
劇的に成績が変わってるのがいるな

>>893
三段リーグより二段以下の方が多いしな
月2回の例会で2局(級位者どうしなら3局)ずつ48局(72局)
0905名無し名人 (ワッチョイ b7c3-ShsO)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:45:56.63ID:PmQEgRKq0
ここに書くことではないが…
アマトップの1人井上輝彦さんとリアルで仲の良い、四間飛車を主に指して中飛車も指すアマ強豪といえば誰がいる?知ってる人いたら教えてほしい
0906名無し名人 (ワッチョイ b7c3-ShsO)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:49:49.96ID:PmQEgRKq0
ここに書くことではないが…
アマトップの1人井上輝彦さんとリアルで仲の良い、四間飛車を主に指して中飛車も指すアマ強豪といえば誰がいる?知ってる人いたら教えてほしい
0907名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:52:57.10ID:Ruo0kL+U0
聞いて どうするんだよ。

何か 怖いな・・・
0908名無し名人 (ワッチョイ b7c3-ShsO)
垢版 |
2018/02/17(土) 00:09:59.51ID:wgZ3ed9G0
間違えて同じ文章2回投稿してしまった
>>907
唐突で気味が悪くて申し訳ない
将棋クエストで井上氏と友達対局してる高レートの人がいて、その人の正体が昔から気になってたから聞いてみた
ウォーズ六段、24六、七段くらいの人だと思う
0910名無し名人 (ワッチョイ 17d2-bVi4)
垢版 |
2018/02/17(土) 00:32:39.01ID:DAm6EySU0
水谷じゃね。
もちろんソフト指しじゃなくてアマ強豪の方。
0911名無し名人 (ワッチョイ b7c3-ShsO)
垢版 |
2018/02/17(土) 00:46:52.67ID:wgZ3ed9G0
>>909
スレチで申し訳ないですm(__)m
最近は強豪の誰とも疎遠になって知る術がないのと、この質問して答えてくれそうなスレがいくら探してもなかったからここで聞きました
ここにいる人たちは奨励会員やアマ強豪の知り合いが多そうだし、一番知ってる可能性が高いと思ったので
とにかく、採用頻度1位が四間飛車、2位が中飛車の強豪の方を教えて頂ければ嬉しいんですけど…

>>910
情報ありがといございます。調べてみます。
0916名無し名人 (ガラプー KK4f-NQY3)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:57:38.35ID:1jk/c+shK
小学生名人を目の前で二回取られ、研修会で負けたらカロリーナ女流誕生の一番で相手にフラッシュがたかれた。
あの子ほどの屈辱を感じた奨励会員はあまりいないだろうな
0917名無し名人 (ワッチョイ bf9f-2H/C)
垢版 |
2018/02/17(土) 18:03:44.83ID:ldp7lJJo0
奨励会員の新人王戦と言えば…
小池裕樹「タイトルホルダーに勝った唯一の奨励会員」
(1989-03-02 対 島朗竜王 第20回新人王戦)

都成竜馬「奨励会員として初めて公式戦優勝」(第44期新人王戦)
なお第5期の青野照市・第18期の森内俊之・第37期の糸谷哲郎は出場時には三段で、勝ち進んでいる間に四段に昇段して優勝している。
0920名無し名人 (オッペケ Sr0b-+AqX)
垢版 |
2018/02/17(土) 18:13:14.67ID:R4VFlAger
万年C2のお荷物は2度と藤井六段に絡むんじゃねえぞ
わかったな
0922名無し名人 (スププ Sdbf-jL00)
垢版 |
2018/02/17(土) 19:01:55.27ID:EK4pfvzYd
>>916
それは誰ですか?
0923名無し名人 (ワッチョイ 97b3-Qw/d)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:12:41.10ID:SCbw99nq0
>>922
正道くんのことじゃないかな
0924名無し名人 (ワッチョイ b787-qi38)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:43:38.17ID:dEqCxD3b0
【第62回奨励会三段リーグ戦】 ◎昇段2名 ☆次点1名
位 棋  士  名 勝. 敗 15回戦 16回戦 17回戦 18回戦
04 長谷部浩平 11-03 先谷合 _本田 先三田 _古賀
06 池永  天志 11-03 先桝田 _慶田 _小高 先小山
30 服部慎一郎 11-03 _柵木 先出口 _坂井 先秋山
21 谷合  廣紀 10-04 _長谷 先関矢 先石川 _井田 次点1
22 黒田  尭之 10-04 _古田 先藤田 _渡辺 先山本 次点1
01 甲斐  日向 09-05 先荒田 _小山 先古賀 _桝田 次点1
10 坂井  信哉 09-05 _川村 先山川 先服部 _貫島
17 山本  博志 09-05 先小高 _黒川 先井田 _黒田
19 渡辺  和史 09-05 先小山 _岡部 先黒田 _横山
35 貫島  永州 09-05 先慶田 _石川 _岡部 先坂井
02 冨田  誠也 08-06 先横山 _里見 _秋山 先岡井
03 関矢  寛之 08-06 先岡部 _谷合 先横山 _里見
09 出口  若武 08-06 先古賀 _服部 _岡井 先小高
13 三田  敏弘 08-06 先井田 _古賀 _長谷 先荒田
──(↑2位以上の可能性あり)────────────
07 藤田  彰一 07-07 先里見 _黒田 _小山 先西山
12 慶田  義法 07-07 _貫島 先池永 _荒田 先岡部
18 石川  優太 07-07 _西山 先貫島 _谷合 先山川
20 井田  明宏 07-07 _三田 先西山 _山本 先谷合
23 里見  香奈 07-07 _藤田 先冨田 _本田 先関矢
──(↑3位の可能性あり)──────────────
33 山川  泰熙 07-07

2/18(日) 15・16回戦
3/4(日) 17・18回戦
0926名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:48:16.55ID:5zpcbTg30
今期は、久しぶりに5敗で 次点以下が出そうですね。
0928名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:07:25.08ID:5zpcbTg30
5敗以上が、4人は出そう。
0929名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:11:36.42ID:5zpcbTg30
藤田は、残り3勝1敗が必修か。

なかなか大変だな。
0930名無し名人 (ワッチョイ 9f7c-Xim1)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:18:13.93ID:lDqIrg+z0
井出みたいに普段は低空飛行で、ここ一発で確変ゾーンに入るのが効率的だな
谷合、甲斐、慶田はこのまま退会しちゃうかも
0931名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:22:12.30ID:5zpcbTg30
谷合は、3勝1敗なら昇段出来そうじゃん。
0933名無し名人 (ワッチョイ 37e3-QcxC)
垢版 |
2018/02/18(日) 00:10:29.62ID:MjtFMZum0
対戦成績
長谷部 1−1 谷合
長谷部 3−0 本田
谷合 4−1 関矢
池永 2−3 桝田
池永 4−6 慶田
黒田 1−0 古田
黒田 4−1 藤田
甲斐 3−0 荒田

長谷部vs谷合戦で勝った方が連勝濃厚
あと黒田・甲斐が急浮上しそうな節になりそう
池永はなんとか連敗は避けたい
1期目服部は8位・9位と順位1桁台が相手で地力が問われる一日に
0936名無し名人 (オッペケ Sr0b-+AqX)
垢版 |
2018/02/18(日) 06:15:55.38ID:uVI6uTcZr
朝日杯の中尾の快進撃すごかったな
奇蹟が起こるかと思ったよ
0938名無し名人 (スププ Sdbf-jL00)
垢版 |
2018/02/18(日) 08:01:54.33ID:oQQRb9Gmd
藤田黒田の森安対決も熱い
黒田は負ければ昇段絶望
藤田は負ければ退会濃厚
0941名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/18(日) 09:00:37.59ID:UsNlJ6SO0
今日で大勢が決するね。

案外、谷合、黒田が昇段するかもね。
0943名無し名人 (ワッチョイ ffc7-T3WU)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:44:11.08ID:+Ewv4FKn0
昨日記録やってた伊藤くん見た目聡太よりまだ子供だし、
聡太のライバルとして、
見た目子供なうちに四段になれれば人気出そうな気がするんだけど、
ここからが難しいか
0946名無し名人 (ワッチョイ 17a8-QcxC)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:10:47.32ID:MGWxDJN+0
藤井君は5敗で昇段じゃなかった?
0947名無し名人 (ワッチョイ d7b3-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:28:21.03ID:S/R9qPEe0
里見は藤井、大橋、大地、今泉、杉本のC2順位戦の45組に勝ち越せたら四段を認めてもいい
0949名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:42:14.85ID:UsNlJ6SO0
里見さん、また 特例もらえるんですか?
0952名無し名人 (ササクッテロル Sp0b-Hw9y)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:01:59.23ID:9cCAfbl1p
特例でプロだっていいんじゃないのか?
ここまできた女性がいないのだから
囲碁だって女性枠があるわけで男性棋士とは差はあるよ
それでも一括に棋士として認めている
将棋も少しハンデをつけて女流制度でなく一括にするべきだよ
0953名無し名人 (ワッチョイ ff81-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:09:57.75ID:SKGpAv3W0
女流プロをやりながらでも
アマと同じように実力さえ高ければ三段リーグ編入試験を受けるチャンスがあるのであれば
変な特例を作る必要はないと思う

しかし女流プロだけはどんなに強くなっても棋士になるチャンスを年齢で閉ざすというなら
なにか特例を作ってやるべきだとは思う
0954名無し名人 (ブーイモ MM1b-jL00)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:11:18.22ID:WbGEBuu6M
女性は女流棋士になれるという優遇があるんだから
これ以上の優遇は要らんだろ
0955名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:20:48.62ID:UsNlJ6SO0
先ず、囲碁の女性枠と里見救済枠は、まったく別に考えるべき。
両者は、完全に似て非なるもの。

里見の成績不振による救済処置の特例は、絶対に行うべきではない。
0956名無し名人 (ワッチョイ 9fd4-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:22:05.10ID:ZTpfEjAp0
まぁ本気で言ってるやつはおらんやろ
藤井君は中学生だから七番勝負でも3勝すればOKくらいおかしな話よ
0959名無し名人 (ワッチョイ b77f-C0Eg)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:42:21.41ID:2m++uvq60
>>955 同意!!
特例なんぞ設けたら、里見にずっと特例棋士っていうレッテルが付きまとう。
フリクラ編入でもいいから、実力でプロにチャレンジしてくれ。
0961名無し名人 (ワッチョイ ff81-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:46:40.91ID:SKGpAv3W0
>>959
> ずっと特例棋士っていうレッテルが付きまとう。

現に特例で入った花村や瀬川は
べつに特例棋士のレッテルがつきまとってないから大丈夫
0962名無し名人 (ワッチョイ 9ff9-X7l8)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:50:54.42ID:RsCVqBz00
瀬川は特例棋士ってレッテルだよ。でも自力でフリクラ脱出したし、それで認められるようになった
里見なんかいくらチャンス挙げても無駄なのは成績見たら分かる。女流枠で男性棋戦に出るくらいでええやろw
0963名無し名人 (ワッチョイ 1f9e-PxSw)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:57:58.50ID:wMqLxkQe0
>>953
なぜか連盟のサイトから消えてしまったが
アマチュアのプロ編入とまったく同じ条件で女流のプロ編入試験の受験資格と実施要項が
以前でていたよ
そのまま生きているなら、門戸がまったく閉じているとはいえない
0964名無し名人 (ワッチョイ ff81-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:00:35.17ID:SKGpAv3W0
>>963
それがあるなら
里見だけ特例で何かやる必要はないね

でもこっそり廃止されてるんなら
また制度を復活させるなりしないと
0965名無し名人 (ワッチョイ 3723-1VRC)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:05:44.91ID:O9nhALoy0
とりあえず、Twitterソースいいから、結果がわかるのはいつくらいよ?
話しはそれからだ。
0966名無し名人 (ワッチョイ 1f9e-PxSw)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:19:10.08ID:wMqLxkQe0
>>964
里見しか女子奨励会員がいないわけじゃないし(しかも一人は里見より成績がいい)
かつては規則があるものとして掲示されてたんだし
どちらから回っても泥縄で騒ぐ意味はまったくないよね
0969名無し名人 (ワッチョイ 9ff9-X7l8)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:31:05.56ID:RsCVqBz00
里見じゃ世間が盛り上がらないしな
他の子のが可愛くて礼儀正しいし

里見に入れ込んでるやつってなんか里見を応援しないとまずいような黒いことでもあるんだろうけどさ
0970名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-T3WU)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:39:19.44ID:mjOxa4pH0
別に変なレッテル貼らなくてもいいやろ
単純に女流の成績だけ見りゃおかしな事じゃない
三段リーグじゃ明らかに下から数えた方が早い成績だが
0972名無し名人 (ワッチョイ 1f9e-PxSw)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:41:30.05ID:wMqLxkQe0
島根に知り合いいるが里見がタイトル防衛すると地元紙の一面に載るんだってさ
でも三段リーグ退会間際なのは知らないで今期だめなら来期があるものとぼんやり思ってた
0974名無し名人 (ワッチョイ 3761-FvtI)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:12:48.29ID:YthC25cX0
>>971
>じゃあいまでも規定自体は有効なのかな
女流は、今の連盟の制度では特に別な規定が無ければアマと同じでしょ。
「プロ棋士ではない」人。
0975名無し名人 (ワッチョイ 17e5-jL00)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:17:02.43ID:49jnnzHk0
里見はともかく西山がかわいいかと言うと
0979名無し名人 (ワッチョイ 3723-1VRC)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:57:57.09ID:O9nhALoy0
これからは女流棋士になろうとする者には全員奨励会入会参加を義務付けようよ。
いかに男性との力の差があるのかをわかったほうがいい。

奨励会で揉まれれば実力もつくし。
0981名無し名人 (ワッチョイ 3723-1VRC)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:02:17.66ID:O9nhALoy0
里見が三段リーグ突破できなかったことで、奨励会一本の西山朋佳は例外として、今後しばらく女流と奨励会の掛け持ちでがんばる女流は激変するだろうな。
なんせ、女流のトップ中のトップが三段リーグ突破できなかったのだから。

女流対戦で里見に圧勝できないのに、どうやって三段リーグを突破できるのか、ということだ。
0982名無し名人 (ワッチョイ 3723-1VRC)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:06:14.07ID:O9nhALoy0
>>980
> 里見なら編入試験からプロ入りの目もまだあるでしょ

女流5冠が正面突破じゃなくて、横道からプロ入りするようなことするか?
それこと、女流5冠ですらプロになれる力量がなくて、別道でしかプロになれない、つまり女流の力はそんなもの、女流は弱い、女流はお情けで存在しているってことを宣伝するようなもんでしょ。
女流全体の名誉を貶めることにしかならない。
0984名無し名人 (ワッチョイ 1f9e-PxSw)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:09:32.14ID:wMqLxkQe0
>>981
具体的に誰のこといってるの
西山さんだって女流棋戦にはエントリしてるんだし里見以外に女流との重籍者はいまの奨励会にはいないし
0985名無し名人 (ササクッテロル Sp0b-RNXW)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:10:03.16ID:pqiQKnFvp
とにかく
里見乙
よく頑張った
0986名無し名人 (ワッチョイ d7b3-jL00)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:10:48.55ID:KaTezb6d0
里見はもう今後女流タイトルホルダーとして
男性プロ棋戦に参加したらいいと思う
0987名無し名人 (ワッチョイ 3723-1VRC)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:11:09.16ID:O9nhALoy0
>>984
> 具体的に誰のこといってるの

今後のことだよ。
5年、10年後に三段リーグで戦う、第3の女性があらわれないということを言っている。
0989名無し名人 (ワッチョイ 1f9e-PxSw)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:15:59.17ID:wMqLxkQe0
いまの奨励会志望女子は研修会籍おいてなんどか奨励会受けてだめなら女流一本化ってのが
一般化してるし、女流になってから再度(特例で?)奨励会入りなんてのは二度と起こらないんじゃね
里見のときはプロ編入制度もなかったから奨励会に入る以外なかった
0990名無し名人 (ワッチョイ 9ff9-X7l8)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:24:25.30ID:RsCVqBz00
里見ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

女流に過小で荒らしてるだけの銭ゲバクズwwwwwwwww
0991名無し名人 (ワッチョイ 179b-C0Eg)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:29:10.32ID:UsNlJ6SO0
里見、おつかれ。

西山ちゃん、どうなったかな?
0994名無し名人 (ワッチョイ 1f9e-PxSw)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:00:25.00ID:wMqLxkQe0
西山さんは少しでもいい形で終わらせて来期につなげてほしいね
里見は編入試験の目を作れたとしても、新四段に3−2で勝つのは辛いんじゃないかなあ。。
0996名無し名人 (ガラプー KK1b-wczg)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:06:40.77ID:a0YKIiwwK
>>992
5年で辿り着けなければ晒して良いかい?
というか断定的な言い方、
規定路線であるかのような言い方、
度が過ぎる物は晒さなきゃならなくなるんだが。
0997名無し名人 (ワッチョイ 1f9e-PxSw)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:10:17.74ID:wMqLxkQe0
>>995
日本棋院の場合、年に必ずひとり女流を取る
一般採用で女流とった場合でも女流枠は別に取るんじゃないかな(調べないとわからん)
ただしプロ入り後の昇段基準は男女共通で女流棋戦でいくら勝ってもそれだけでは昇段できない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 3時間 51分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況