X



トップページ将棋・チェス
1002コメント417KB
羽生善治応援スレ258+
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 8757-xXFE [114.173.201.80 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/16(月) 20:19:49.69ID:3d7ehUM30
羽生善治(はぶ よしはる)竜王、棋聖(棋士番号 175)
1970年9月27日 埼玉県所沢市生まれ 八王子将棋倶楽部出身
http://www.shogi.or.jp/player/pro/175.html

棋士別成績一覧 羽生善治
http://kishi.a.la9.jp/konki/1175.html
羽生善治データベース・玲瓏
http://www.rayraw.com/

前スレ 羽生善治応援スレ257
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1529415628/l50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れて立てること (これでワッチョイとIP表示になる)
角馬鹿などのアンチがワッチョイ無しで立ててきても無視で、、、過去にしつこくやってきた経緯があるし、今回も既にやってきてる。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1516193920/21-n←角馬鹿作の汚スレ塵スレ、伸びない中角馬鹿が保守中だったが最近落ちた、続編無しwww
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0264名無し名人 (ワッチョイ 2e57-ntH8 [153.178.82.159 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/11(土) 11:25:32.72ID:0geZ/SE+0
>>http://hissi.org/read.php/bgame/20180811/S2F1VktSTC9N.html=スマホMM角
こんなレスがあったなwww

『557名無し名人2018/07/31(火) 21:49:48.75ID:3hKjVcdM

去年の角バカのレス

638:名無し名人(ワッチョイ e36f-x/0H) :2017/09/11(月) 14:39:09.96 ID:hnWduTO00
破竹の勢いで強豪の慎太郎まで撃破した稲葉を、
横綱相撲でねじ伏せた渡辺を見て、「やはり冬将軍だな」と再認識した。
竜王戦までに、渡辺は状態を完全に仕上げてくる。

羽生の全敗、あるで。

646:名無し名人(ワッチョイ e36f-x/0H) :2017/09/11(月) 14:49:26.74 ID:hnWduTO00
>>639
内容だよ。
羽生も松尾に2勝したが、凡将棋だった。
今の状態じゃ、渡辺に通用しないことは羽生も自覚している。
もし、自覚していないなら、そこまでシナプスがスカスカになり、
知能が低下しすぎたことになるので、羽生は終わりだ。

そこまで雑魚っているとは思わんけどな。
今の自分じゃ、渡辺に公開処刑され、あの時の悪夢再びになると痺れているだろ。
土俵際の渡辺は鬼の様に強い。
木っ端雑魚にすぎないキチガイ羽生信者が火病っても、力でねじ伏せて終わりだろ。 』
0265名無し名人 (オイコラミネオ MM32-2km2 [103.84.125.143])
垢版 |
2018/08/11(土) 13:11:48.96ID:KauVKRL/M
最近10年の二日制タイトル成績
2018年 名人2−4
2017年 王位1−4 竜王4−1
2016年 名人1−4 王位4−3
2015年 名人4−1 王位4−1 王将2−4
2014年 名人4−0 王位4−2
2013年 名人1−4 王位4−1 王将3−4
2012年 名人2−4 王位4−1
2011年 名人3−4 王位4−3
2010年 名人4−0 竜王2−4
2009年 名人4−3 王将2−4
0266名無し名人 (ワッチョイ 2eeb-hdxI [153.135.183.4])
垢版 |
2018/08/11(土) 13:19:59.21ID:yCdTZBjA0
>>264
大嫌いな棋士が大山の記録を次々と塗り替えていくというのは角将にとってどんな気持ちだっただろう
去年圧倒的な強さで永世七冠を達成した時は角将も発狂したんじゃないかな?
更に第4局は名局賞にも選ばれちゃって挙句の果てに将棋界初の国民栄誉賞も受賞
去年〜今年は角将にとって人生最悪の年だったんじゃないかなと思う
いささか同情してしまうわ
0267名無し名人 (スッップ Sd5a-ybrO [49.98.166.45])
垢版 |
2018/08/11(土) 15:43:46.95ID:qhY8/iKKd
竜王位を陥落しても引退しないと思う
A級を陥落したら引退だな
0268名無し名人 (ワッチョイ 2e57-ntH8 [153.178.82.159 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/11(土) 16:03:18.46ID:0geZ/SE+0
自分の進退を決めるのは羽生さん自身。
羽生さんが戦い続ける限り、ファンは応援する。
0269名無し名人 (ワッチョイ f3b3-Qb5F [220.1.150.83])
垢版 |
2018/08/11(土) 16:16:36.74ID:ApJdEZQG0
>>268
>>267はいつもこんなふうなこと言ってるアンチでしょ。
何を怖がってるんだか、何故か引退させたがる。

俺は羽生さんが例えタイトル争いの第一線から下がっても、
指せるかぎり将棋を指して将棋仙人みたいになってほしいけどな。
0270名無し名人 (ワッチョイ 2e57-ntH8 [153.178.82.159 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/11(土) 16:47:55.42ID:0geZ/SE+0
>>269

角馬鹿などのアンチはちょっとでも将棋を愛する気持ちがあるなら好きな棋士を応援すりゃ良いのに。
何かを腐すだけの生き方は惨めだと気づかなきゃな。
批判だけじゃなにも生まれねえよ。
まあ角馬鹿の場合批判ちゅうより誹謗中傷罵詈雑言嘘つき自演だけどな。>>5-7
0271名無し名人 (スプッッ Sd7b-ybrO [110.163.13.115])
垢版 |
2018/08/11(土) 17:52:41.48ID:voRZYw7Od
最近は衰えが酷い
心配しながら対局を見るのが疲れた
0272名無し名人 (アウアウカー Sa73-/tQw [182.251.242.35])
垢版 |
2018/08/11(土) 17:56:43.22ID:Pmlol8SKa
あと一時間でまた聡太の神の1手が見られるよ
羽生信者は本当に強いのが誰なのかきちんと見極めようや
0273名無し名人 (ワッチョイ 2eeb-hdxI [153.135.183.4])
垢版 |
2018/08/11(土) 18:07:45.94ID:yCdTZBjA0
いや、相手の棋士は50歳で昨日2局指しててお疲れなんだけどね
10日以上夏休みで暇だった天才少年が負けたら大事件だろうw
藤井オタも心のどこかでは「負けるかもしれない」と心配してるんじゃないのか?
0274名無し名人 (ワッチョイ 2eeb-hdxI [153.135.183.4])
垢版 |
2018/08/11(土) 18:10:54.78ID:yCdTZBjA0
神の一手って今泉戦で見せたあの「ノータイム悪手連発」の事かな?
それとも増田戦で反則してまで勝ちにすがっても将棋の実力で完敗したときの一手の事かな?
増田戦の二手指しの事ならソフトには絶対指せないから確かに神の一手だね
0277名無し名人 (ワッチョイ 2e57-ntH8 [153.178.82.159 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/11(土) 18:41:06.20ID:0geZ/SE+0
>>276
勿論それで良い、、、、土台世代の違うもの同士の優劣なんて付かない。
vsスレの>>8にも私はそう書いてる。
それで満足できない、羽生を叩きたい角馬鹿自演群が発狂してるだけ。>>5-8
0278名無し名人 (ワッチョイ 3a0e-2km2 [219.121.46.138])
垢版 |
2018/08/11(土) 19:01:43.15ID:kOM6iDO70
羽生さんの全盛期を知っていながら羽生さん嫌いを公言している角将さんて何もんなんだ
嫌いになる理由がわからん
握手会で無視されたとかサイン断られたとかそんな感じかな
0279名無し名人 (ワッチョイ 2e57-ntH8 [153.178.82.159 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/11(土) 19:36:10.17ID:0geZ/SE+0
角馬鹿の場合、羽生嫌いちゅうより羽生ファン嫌いだな。
でも散々羽生を正当な理由なく叩けばファンから相応に叩き返される。
意固地なてめえが悪いんだな。嘘つき自演猿の角馬鹿が悪い。>>5-7

また角馬鹿は強い人格障害者で他人を怒らせたり、不快にさせたりすることが此奴の唯一の楽しみなんだろう。
こういった視点での書き込みが多い。
0282名無し名人 (ワッチョイ 2e57-ntH8 [153.178.82.159 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/11(土) 21:23:42.93ID:0geZ/SE+0
まあ角馬鹿に限らず懐古趣味のぢぢいは鬱陶しいからな。
わたしゃこれでいいと思う。名人に伝統性、象徴性は残ってるが、唯一無二の権威性なんてとっくに無くなってる。

『大原則として

※世代の違う棋士同士での優劣比較は無意味。
公平平等な評価が出来ない。
土壌、気候の違うところで育った木々の比較優劣が言えるか?こっちが高いとか太いとか。
双葉山、大鵬、白鵬の記録を比較し優劣がいえるか?
本気で言えると主張するやつは嘘つきか阿呆か精薄やろ。

※棋戦に貴賤無し。
これが現代感覚によくフィットする。
8大タイトルはいずれも全棋士参加型でその獲得難易度に差は無い。
凸時代の終わり頃より?名人が他棋戦で無双する状況では無くなってる。
この30年年で唯一の例外は羽生7冠前後の短い時期だけ。
名人もタイトルの一つ。強さの指標の一つ。 』
0284名無し名人 (ワッチョイ cb61-V5RY [180.49.57.185])
垢版 |
2018/08/11(土) 22:20:38.33ID:ZMnuNhxt0
いつの間にか竜王戦の挑戦者決定戦が近いんだな
広瀬か深浦か
なんか普通だな
0286名無し名人 (ワッチョイ 1606-VDz4 [119.242.171.189])
垢版 |
2018/08/11(土) 22:34:01.25ID:wYvURyMf0
名人戦は現代の棋戦の中では極端に時間が長い感じがする
0287名無し名人 (ワッチョイ 2e57-ntH8 [153.178.82.159 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/11(土) 23:06:02.37ID:0geZ/SE+0
棋戦に貴賤無し、ちゅうのは2年程前の羽生ファンの造語だったのを私が流用。

名人戦と竜王戦はRanking戦もやってくれてて、棋士の基本給みたいなのと直結してる。
こいつらは大旦那、ダンベエや、大事にせにゃならん。
だから棋士によっては、いや棋士の多くはこのRanking戦に特に力を注ぐ。
でもそれと名人の別格性とは別物。
理念として、職業に貴賎無しと同じく、棋戦に貴賤無しを謳うべきとちゃうかな。
これが無きゃ竜王、名人以外のスポンサーにも失礼やろ。
金の切れ目が格の切れ目では格好つかんで。
0288名無し名人 (ワッチョイ ee2b-UzlY [121.95.94.63])
垢版 |
2018/08/12(日) 01:05:26.28ID:CBa/97Dd0
藤井くん100局の道程みたいなん見てたけど羽生さんもあと10何局か指せば2000局いくんだな
どんだけ〜
0291名無し名人 (スッップ Sd5a-7JCH [49.98.165.197])
垢版 |
2018/08/12(日) 08:45:16.37ID:LXQ2Le29d
羽生善治 1985戦 1407勝 576敗 0.710
佐藤康光 1633戦 1020勝 613敗 0.625
森内俊之 1465戦 906勝 559敗 0.618
丸山忠久 1387戦 876勝 511敗 0.632
郷田真隆 1378戦 854勝 523敗 0.620
0292名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/12(日) 11:35:29.68ID:+aJdvr2D0
勝率は森内や天彦みたいに棋戦絞るといくら強くても6割前後になっちゃうからな 藤井くんはそうはならないだろうけど
0294名無し名人 (ワッチョイ 16e0-pdIJ [183.176.128.23])
垢版 |
2018/08/12(日) 13:06:45.36ID:Rrg/LuAs0
>>289
なるほど週一で考えるとすごいな
38年と4カ月ちょっとか
年中タイトル戦で飛び回って合間にVSしたり、
デクシとしても名を残すほどガンガンやって
羽生さん将棋好きすぎ〜
0295名無し名人 (スッップ Sd5a-ybrO [49.98.171.230])
垢版 |
2018/08/12(日) 13:23:06.26ID:MQWqMuVXd
羽生世代は将棋連盟の会長人事も大変だな
羽生、森内、丸山と名人経験者が沢山
0296名無し名人 (ワッチョイ 16e0-Rf1C [183.176.48.19])
垢版 |
2018/08/12(日) 13:53:48.93ID:Fbwp9TOO0
次の佐藤会長戦は160局目なんですね。
今期中に順位戦でも当たるし、同世代である事を考えれば、最終的には羽生ー谷川、大山ー升田は超えて2位までは行きそうですね。
0297名無し名人 (ワッチョイ 2e57-co96 [153.178.79.110 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/12(日) 15:45:54.32ID:/Mv09E/q0
【避難所よりコピペ】とりあえずは勝率5割↑に、、、頑張ってや羽生さん

2018年度成績(2018年8月9日現在)          
【竜王戦】 第1局 深浦九段 vs 広瀬八段の勝者(10/11・12)
【名人戦】 2-4 敗退
【順位戦】 1-1 3回戦 久保王将(未定)
【叡王戦】 本戦トーナメント2回戦(未定)
【王位戦】 挑戦者決定戦敗退(リーグ残留)
【王座戦】 本戦1回戦敗退
【棋王戦】 本戦3回戦 広瀬八段(未定)
【王将戦】 2次予選2回戦 佐藤(康)九段(8/15)
【棋聖戦】 2-3 敗退

【朝日杯】 本戦1回戦(例年1月上旬)
【銀河戦】 決勝T1回戦(黒沢五段)(8/23)(対局日6/28)
【NHK杯】 Aブロック2回戦 高野四段(8/26(放送日))
【JT杯】 2回戦 豊島棋聖(9/15)
対局数20、勝ち数9、勝率0.4500
0298名無し名人 (ワッチョイ 2e57-co96 [153.178.79.110 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/12(日) 15:46:28.00ID:/Mv09E/q0
【避難所よりコピペ】
◇◆◇ 8月の対局予定と結果 ◇◆◇
○08(水) 第77期A級順位戦2回戦 深浦康市 九段
_15(水) 第68期王将戦二次予選2回戦 佐藤康光 九段
_23(木) 第26期銀河戦決勝トーナメント1回戦 黒沢伶生 五段(対局日6/28)
_26(日) 第68回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦 高野智史 四段 

◇◆◇ 9月の対局予定 ◇◆◇
_15(土) 将棋日本シリーズJTプロ公式戦2回戦 豊島棋聖

◇◆◇ 10月の対局予定 ◇◆◇
_11(木)・12(金) 第31竜王戦第1局 深浦九段 vs 広瀬八段の勝者
_23(火)・24(水) 第31竜王戦第2局 深浦九段 vs 広瀬八段の勝者

◇◆◇ 11月の対局予定 ◇◆◇
_01(木)・02(金) 第31竜王戦第3局 深浦九段 vs 広瀬八段の勝者
_24(土)・25(日) 第31竜王戦第4局 深浦九段 vs 広瀬八段の勝者

◇◆◇ 1月の対局予定 ◇◆◇
_31(木) 第77期A級順位戦8回戦 豊島将之 棋聖

◇◆◇ 3月の対局予定 ◇◆◇
_01(金) 第77期A級順位戦9回戦 広瀬章人 八段

◇◆◇ 対局日未定の対局予定 ◇◆◇
_??(?) 第44期棋王戦挑戦者決定トーナメント3回戦 広瀬章人 八段
_??(?) 第77期A級順位戦3回戦 久保利明 王将
_??(?) 第77期A級順位戦4回戦 稲葉陽 八段
_??(?) 第77期A級順位戦5回戦 阿久津主税 八段
_??(?) 第77期A級順位戦6回戦 佐藤康光 九段
_??(?) 第77期A級順位戦7回戦 三浦弘行 九段
0299名無し名人 (アウアウウー Sab7-d8l1 [106.133.48.18])
垢版 |
2018/08/12(日) 15:59:57.40ID:LCKgRKWoa
NHK杯もうまくいけば羽生善治VS佐藤康光が見られるね この2人の将棋はとにかく面白いから何度見ても飽きない

ちなみに羽生は後11勝康光から奪うと同一棋士から手にした勝利数最多タイの116に並ぶ

今は105-54
0301名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/12(日) 18:47:48.96ID:+aJdvr2D0
>>300
まあ引退するとしたらA級陥落だろう A級棋士でも辞めろ辞めろ言う奴がいたらそれはただのやっかみだから聞く必要はない
0302名無し名人 (ワッチョイ 2e57-co96 [153.178.79.110 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/12(日) 19:57:15.33ID:/Mv09E/q0
まあたアウアウ角や9f角が羽生さん引退を夢見てるwww、、、、ハチワン角が立てたースレに書いてりゃ良いのに。>>5-7
0303名無し名人 (ワッチョイ 1ae0-KQKG [115.31.20.183])
垢版 |
2018/08/13(月) 00:00:06.78ID:YA1A7YcS0
会長との対局が終わったら銀河戦やNHK杯、公式戦じゃないけどabemaトーナメントとTV棋戦の放送が続きますね
全部既に対局は終わってるでしょうけど、勝ち上がってたら良いのですが
特に銀河戦とNHKは勝ってて欲しい
0304名無し名人 (ワッチョイ 2eeb-hdxI [153.135.183.4])
垢版 |
2018/08/13(月) 01:03:55.44ID:/jLwgrFk0
羽生さんにこれ以上タイトルを獲られたり記録を更新されたりすると
大山の記録がどんどん霞んでいくから危機感を覚えているのかな
だから彼は羽生さんのA級陥落や無冠をひたすら望んでいる
永世七冠&国民栄誉賞でもう決着はついているというのに…
0305名無し名人 (スプッッ Sdfa-zjRj [1.79.86.96])
垢版 |
2018/08/13(月) 02:25:09.87ID:bgDiI2NKd
そんなもんで決着つくと本気で思ってるなら笑われるよ
羽生さんは今47歳だけど、大山さんが47歳のときはタイトル5つしかないからね
永世7冠をいくらアピールしても意味ない
大山さんが永世7冠じゃないのは羽生さんが永世9冠じゃないのと同じようなもん
全盛期に存在しないものは取れない
永世7冠が前人未到というのは正しいけど馬鹿正直に言葉どおりに受け取ると恥かくよ
0308名無し名人 (スプッッ Sdfa-zjRj [1.79.86.96])
垢版 |
2018/08/13(月) 02:37:02.91ID:bgDiI2NKd
羽生さんは大山さんや中原さんと並んで歴代最強クラスなのは当然
タイトル数はどんどん増えているのでタイトル数比較で羽生さんが一番になるのも当然と言えば当然
むしろ2位が大山さんなのがやばい、本当は中原さんが2位じゃないとね
大山さん、中原さんは羽生さんを凌いで名人獲得歴代1位と2位だから羽生さんが追い越さない限りはいつまでも史上最強候補だよ
藤井さんが名人20期取ってタイトル100期以上取れば藤井さんが最強で決まるだろうけどね
0309名無し名人 (スプッッ Sdfa-zjRj [1.79.86.96])
垢版 |
2018/08/13(月) 02:46:55.41ID:bgDiI2NKd
タイトル数ってどこまで増えるか分からないからね
9や10になるかもしれないし、あまり増えすぎると減らしたほうがいいんじゃないかとなるかもしれない
年にタイトルが4つや5つあれば十分でしょう、となるかもしれない
そうなると羽生さんのタイトル獲得数や永世7冠なんてのはただの参考記録になってしまうから
永世7つはどうやっても取れない時代が来るかもしれない
名人が特別扱いされるのはいつの時代にも名人だけは存在し続ける、普遍的なものだからね
そこで一番の大山さんを最強論から消し去るのは、羽生さんの力ではもう難しい
しばらくは藤井さんにしかチャンスない
0310名無し名人 (ワッチョイ 2eeb-hdxI [153.135.183.4])
垢版 |
2018/08/13(月) 03:41:13.17ID:/jLwgrFk0
羽生さんがトップに居る間に首相がかなり入れ替わったけど、その中の誰一人として大山に国民栄誉賞を与えた者は居なかった
これが答えだよ、これからも永遠に無いだろうね
あと角将ってやたら藤井君を持ち出すけど、それは「大山では羽生にはかなわない」という事を認めているからなのかな?
君の頭の中では大山が史上最強なんでしょ?藤井君は関係ないじゃんw といつも思う
大山オタは馬鹿の一つ覚えみたいに「昔はタイトルが少なかった」って言うけど、それって大山最強の根拠になってなくね?
大山の時代とは棋士の人数も倍以上違うし、パワハラという概念が無かった古き昭和の時代と比較されても首をかしげるしかない
そして何より、「名人は昔とは違いもう絶対的で特別なタイトルではない」という事が重要
名人獲得数は大山が羽生に勝っている数少ないポイントの一つだから、大山オタは必死に昔の時代の価値観にすがりついて名人最高を主張したがってる
もし大山の名人獲得数と羽生さんのそれが逆だったら、彼らは間違いなく「名人は今ではタイトルの一つ、時代が違う」と言い張っていただろう

ハッキリ言おう、君が妄信している大山の時代とは時代が全く違うんだよ
0312名無し名人 (ワッチョイ f3b3-Qb5F [220.1.150.83])
垢版 |
2018/08/13(月) 04:00:13.87ID:OPTHclaV0
タイトルは、増えることは難しい。
むしろ今後減るだろう。
かつては、棋戦を主催して棋譜を掲載する事で、新聞が部数伸びたらしい。
いまや棋譜はそのような価値はなくなった。新聞が、「遅れたメディア」になったからだ。
その問題は、TVが新聞より速報性を持っってる事で早くも破られてる。
新聞が今後メディアの主流でありえる可能性は少なく、販売部数は右肩下がりになるのが
自然な流れである。金が入らなくなるという事は、自明である。
つまりは、タイトルは維持できない。

ただ、生き残り策として、docom、au、softbankとコネクションがつくれれば、棋界も生き残れる
可能性は増える。
まあこのあたりは羽生さんはとっくに読んでるだろうけど。
0313名無し名人 (スッップ Sd5a-ybrO [49.98.172.184])
垢版 |
2018/08/13(月) 05:12:39.26ID:I0YG6D3Kd
国民栄誉賞なんて政権の人気取り賞だよ
全く価値無し
0314名無し名人 (スプッッ Sdfa-zjRj [1.79.86.96])
垢版 |
2018/08/13(月) 06:49:21.95ID:bgDiI2NKd
名人は今ではタイトルの1つ

いや、これは羽生さんのファンが勝手に言っているだけでしょう
羽生さんが大山さんに勝てないからという理由で
今でも明らかに特別扱いですよ
0319名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 08:36:49.41ID:9Iv8ZYPL0
タイトル戦局勝率
大山康晴344 229 0.600

羽生善治 408 241 0.629

中原誠 282 191 0.596

木村義雄 23 19 0.548

大山康晴の通算タイトル戦局勝率は0.600で羽生善治を下回っているが、50代〜60代(衰えが深刻化した後)の成績も含まれているので当然である
羽生善治は現在47歳(あと1ヶ月で48歳)なので、大山康晴が羽生と同年齢だった時の勝率を算出する
大山康晴(〜48歳) 293 152 0.658
同年齢時の勝率では羽生善治のタイトル戦局勝率を上回っている
タイトル戦対局数が少ないと感じる人がいるかもしれないが、当時は1〜5タイトルまでしか無かったので少なくなるのは仕方ない
対局数が多ければ勝率が低くなる可能性があるので同対局数で比較してみる
大山康晴(〜48歳) 293 152 0.658
羽生善治 (〜39歳) 292 153 0656
僅差で大山康晴が上回っているが、実際は数字以上に差が開いてると考えてもいい
羽生は王座戦や棋聖戦で滅法強かった代わりに名人戦や竜王戦では成績が奮わなかったこと
絶対王者級の棋士が台頭していないこと
これらの条件を加味すると
大山>羽生>中原>木村
0320名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 08:37:23.84ID:9Iv8ZYPL0
時代別最強棋士の傑出度比較 訂正版

全盛期羽生義治(23歳〜27歳)タイトル37期中28期獲得 占有率 0.757 

全盛期中原誠 (28歳〜32歳)タイトル34期中22期獲得 占有率 0.647 

全盛期大山康晴(36歳〜43歳)タイトル40期38期獲得 占有率 0.95 

木村義雄(32歳〜47歳) タイトル(名人)11期中8期獲得 占有率0.727 

羽生義治20年間(23歳〜42歳) 注19歳〜22歳の記録を含めるとタイトル占有率が下がってしまうため23歳〜42歳の記録を使う 
タイトル144期中77期獲得 占有率 0.535 

中原誠20年間(21歳〜40歳) 
タイトル139期中56期獲得 占有率0.402 

大山康晴20年間(29歳〜48歳)タイトル86期中67期獲得 占有率 0.779 

大山康晴25年間 (27歳〜51歳)タイトル109期中72期獲得 占有率 0.660

羽生善治25年間 タイトル178期中94期獲得 占有率0.528

注)1953〜1956まで名人は九段戦に出場不可


https://i.imgur.com/Oej0QZm.png
0321名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 08:39:04.14ID:9Iv8ZYPL0
名人
大山18期 中原15期 羽生9期

名人+九段十段竜王(大山27歳から獲得可能 1953〜1956までは出場不可)
大山32期 中原26期 羽生16期

名人+九段十段竜王+王将(大山28歳から獲得可能)
大山52期 中原33期 羽生28期

名人+九段十段竜王+王将+王位(大山37歳から獲得可能)
大山64期 中原41期 羽生46期

名人+九段十段竜王+王将+王位+棋聖(大山39歳から獲得可能)
大山80期 中原57期 羽生62期

名人+九段十段竜王+王将+王位+棋聖+棋王(大山52歳から、中原28歳から獲得可能)
大山80期 中原58期 羽生75期

名人+九段十段竜王+王将+王位+棋聖+棋王+王座(大山60歳から、中原36歳から獲得可能)
大山80期 中原64期 羽生99期


結論
「王座と棋王がタイトルになったおかげで史上最強と叫べる羽生」
オリジナル5タイトルで羽生は大山未満
中原よりはかろうじて5期多いが名人で差をつけられている分、やや下かもしれない
0322名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 08:49:21.12ID:9Iv8ZYPL0
>>310
大山は将棋界で唯一勲二等を授与されてる棋士けどな
棋士数が今に比べて少ないのはシステム上の問題だから仕方ない
底辺棋士でも一度四段に上がったらフリクラに落ちる事が無いから棋士数は増えていくんだよ
0323名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 08:51:05.17ID:9Iv8ZYPL0
名人戦だけでは無い
大山羽生のタイトル戦別比較 
竜王戦 1988〜 大山全盛期の時代には竜王じゃないから九段戦十段戦の実績で比べる 九段戦十段戦 
1950〜1987
注 1950〜1956まで名人保持者は九段戦出場不可
獲得14期(歴代1位) 今なら永世竜王2周目に相当する実績、対して羽生は竜王7期(18歳〜47歳) 
大山>羽生

名人戦1937〜
羽生9期 大山康晴18期(歴代1位) 
大山>羽生 

叡王戦 互いに実績無し比較不可能 

王位戦1960〜 大山12連覇(歴代1位)獲得12期 
羽生 9連覇 18期 (歴代1位) 
獲得期数では羽生が勝ってるが、王位戦が始まったのは大山康晴が37歳の時なので、37歳から47歳の実績で比較すると
大山康晴11連覇11期獲得
羽生善治 6連覇 6期獲得 23歳〜33歳の頃の羽生でも9連覇9期獲得なので
大山>羽生

王座戦1983〜 大山康晴が59歳の時にタイトル戦に昇格したので比較不可能 

棋王戦1974〜 大山康晴51歳の時に出来たタイトルなので比較不可能

王将戦1951〜 大山 獲得20期(歴代1位) 9連覇 羽生 獲得12期 6連覇 
大山>羽生 

棋聖戦1962〜 大山 獲得16期(歴代1位タイ) 7連覇2回 羽生 獲得16期(歴代1位タイ) 10連覇(歴代1位)
棋聖戦が出来たのは大山康晴39歳の時だが、当時は年2回あったので比較不可えー
0324名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 09:42:54.89ID:NTrWvyu70
大山全盛の時の将棋界のレベル知ってるのか?今で言ったら渡辺がいない天彦がいない菅井がいない豊島がいない

そんなレベルだよ 大山が飛び抜けてたのもあるけど単純に棋界のレベルが低すぎてその中で更に情報戦略にも長けてた大山が無双してたってだけの話だろ

大山81中原64谷川27←なんでタイトル戦が増えてるのに歴代3位がこんなに下なんだろうな?大山中原は王長島みたいなもの、今の野球ファンで王長島がメジャーでも軽く通用したなんて言う奴そんないないだろ?それが答えだ
0325名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 09:52:12.71ID:NTrWvyu70
中原誠の最後のタイトルは44歳の名人だ

それ以降はタイトル0 中原が45歳以降は羽生無双時代

羽生は今47歳で今年48歳を迎える これらの事実を踏まえれば時代を鑑みても羽生>中原であることは明らか

その中原に55勝107敗の大山が羽生より上とは到底思えないけどな
0326名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 10:02:09.31ID:NTrWvyu70
中原誠107-55大山康晴
谷川浩司56-42中原誠
佐藤康光39-34谷川浩司
羽生善治105-54佐藤康光
羽生善治104-62谷川浩司
羽生善治40-35渡辺明

ぶっちゃけ大山が今の時代で全盛期迎えててもいいとこ三冠がやっとだよ 渡辺と同等か下手したらそれ以下の位置 勿論昔の大山を今の時代に連れてきてもって意味ではなく大山が現代で生まれて研究していてもって話な
0329名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 10:11:43.87ID:NTrWvyu70
初奪取〜最後のタイトル

棋聖戦タイトル機会30期
大山棋聖16期

棋聖戦タイトル機会27期
羽生善治16期

結論として大山が羽生を遥かに上回る力があったわけではなくただ棋界のレベルがショボすぎてその中で無双できてただけなんだよ 中原出現後に竜王名人を稼げなかったのがいい証拠
0332名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 10:34:30.41ID:NTrWvyu70
>>331
中原が出てくるまでは年齢関係なく無双出来てたのに出てきた途端にタイトル取られまくったよな それは年齢というよりまともな競争相手が出てこなかったことの証左なんだよ

しかも今みたいに棋譜が出回る時代じゃないから棋力さえ上なら圧倒できる時代だったしな

中原>大山は言うまでもないし羽生>中原なのも説明するまでもない
0333名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 10:51:39.68ID:9Iv8ZYPL0
>>324
上の世代には木村塚田升田、下の世代には二上加藤山田
もう1つ下の世代には中原米長もいた
大山は40代後半に全盛期中原が台頭するまで、他を寄せ付けず圧倒的に支配していたから、下の世代の人間が目立たなかったんだよ
0334名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 10:53:06.94ID:9Iv8ZYPL0
>>325
中原は絶対王者級の棋士だからな、相性と加齢が相まって負け越してしまった
というか実績や傑出度と棋力はまた別
0335名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:02:39.01ID:NTrWvyu70
>>333
大山が木村から名人奪った時って木村が46歳で大山が29歳の時じゃん 木村はそれ以降無冠で引退でまともな競争相手になるはずだった加藤は結局通算勝率.530にも満たないタイトル1桁棋士程度だったし明らかに脅威となる存在がいなかったんだよ

大山が飛び抜けてたことと競争相手がショボすぎたことはまた別の話な
0336名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:07:08.72ID:9Iv8ZYPL0
>>332何回も言うけど実績や傑出度と棋力は別だから
加齢と相性が相まって負け越してしまった
43歳過ぎてからは中原以外の棋士に番勝負で敗退する事も増えたから加齢による影響が大きい
それでも大山は47歳で五冠を持っていたけど、羽生は藤井が台頭する前に一冠に後退している
レーティング一位の豊島に負けるのは仕方ないとして
名人戦の舞台で天彦に二度下され、絶対王者として君臨していた王座を中村に奪われ、王位戦で菅井に奪取される
これらは衰え以外の何でも無い
0337名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:13:15.15ID:NTrWvyu70
同時代の競争相手
大山:中原升田塚田二上加藤
中原:大山(晩年)米長二上加藤南谷川羽生桐山高橋
谷川:中原羽生南米長佐藤康光郷田藤井猛

書いてるだけで厳しさの違いがわかる
0338名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:16:45.87ID:9Iv8ZYPL0
>>335木村は敗退後「よき後継者を得た」と第一人者の座から身を引いたからな
加藤は今で言う藤井のような存在で棋士としてサクセスロードを歩んでいた
ところが20歳で名人挑戦したとき、大山にコテンパンにされてサクセスロードから外れてしまった
加藤は強かったけど、大山はそれを上回ったんだよ
0339名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:19:58.04ID:NTrWvyu70
>>336
いやだからさ?中原が出てくるまで五冠維持できるくらいショボい競争率だったのになんで中原が出てきた途端にタイトル取られまくってんの笑笑

要は中原っていうまともな競争相手が出てきた途端に年齢を理由にタイトル取られまくるようなレベルなんだろ?大山も

そんだけ大山を圧倒できた中原が40歳になったら一冠になってしまい45歳には無冠になってしまうのが現代のレベルの高さなんだよ 劣化の早さが主原因ではない
0340名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:25:48.75ID:NTrWvyu70
>>338
加藤は強かったけどどちらかというと超早熟ゆえの強さな 大山が理由で潰れた訳じゃない

大体晩年でも潰せる程度の加藤が強い棋士ならなんで大山は中原にボコボコにされてたんだよ笑

大山康晴79-46加藤一二三
中原誠67-41加藤一二三

加藤に対しては同じくらいの成績なのに大山は中原に対してはダブルスコアレベルで負けてる
0341名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:30:12.14ID:9Iv8ZYPL0
>>337
まず谷川は時代を作ってない
中原の競走相手を明らかに増やし過ぎ、羽生、二上、高橋、桐山、南はそこに加えるべきじゃないよ
それがありなら、大山の時代だってタイトル戦が開催される以上挑戦者は必ずいるんだから、いくらでも競走相手を増やしようがある
0342名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:40:17.35ID:NTrWvyu70
>>341
谷川は羽生さえいなければ50期超えの時代を築き上げるほどの棋士だったんだぞ?そんな棋士がタイトル取り出すのが中原が35歳の時で40歳を過ぎれば今度は羽生がで来るような過酷な環境

しかも30代は全盛期米長もいたからな 明らかに大山とはレベルが違う
0343名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:49:07.64ID:9Iv8ZYPL0
>>339
お前文盲かよ笑
44歳からは中原以外の棋士に番勝負で敗退することも増えたと書いている
どんなに強い棋士でも人間である以上加齢には勝てないんだよ
中原は絶対王者の割には衰えるのが早かったから周りのレベルのせいだけでは無い
周りが強かった事にしてもいいけど、その状況下で加齢による衰え、ガンとの闘病にも屈せず、生涯A級を維持した大山は化け物並に強いんだよ
それも、単に維持した訳じゃなくて68歳で名人戦プレーオフに出場したぐらいだから相当な化け物だよ
0345名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:55:54.39ID:9Iv8ZYPL0
>>340
大山が理由で潰れた訳では無い
なんで断言出来る?
今までサクセスロードを歩んでいた棋士がサクセスロードから外れた途端順位戦A級から降級単なる偶然とは考えにくい
大山が晩年でも加藤をボコボコに出来たのは、大山に対して苦手意識があったからだろう
全盛期を潰されたんだから無理もない
0346名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 11:58:03.05ID:NTrWvyu70
>>344
王長島を現代の選手と比べるようなバカがいるからそれはおかしいって咎めてるだけなのに必死に羽生アンチが羽生は大山以下を連呼するから丁寧に説明してるだけなんだがな
0347名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 12:01:11.99ID:NTrWvyu70
>>345
サクセスロード笑笑笑

豊島もそんなこと言われてたな 俺は豊島が初タイトル獲得遅れたことでサクセスロードから外れたとは思わないけどな ただの実力でしょ

誰かにコテンパンにされたら一気に棋力が下がるみたいなRPGみたいな仕組みがあったら別な話だけど
0348名無し名人 (ワッチョイ cb61-V5RY [180.49.57.185])
垢版 |
2018/08/13(月) 12:03:15.46ID:COnnYtLH0
今後は将棋会館も羽生が建てたという感じになり名前が残る筆頭は羽生になるね
0349名無し名人 (ワッチョイ f361-MpN5 [220.144.132.135])
垢版 |
2018/08/13(月) 12:03:27.55ID:9Iv8ZYPL0
>>344
すまなかった...
今度からは控えるようにする
0352名無し名人 (ワッチョイ d69f-d8l1 [175.130.146.49])
垢版 |
2018/08/13(月) 17:54:11.32ID:NTrWvyu70
今期は王将リーグ入りと竜王防衛してくれたら文句無しだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況