X



トップページ将棋・チェス
1002コメント636KB
【最終決着】羽生永世7冠に大山敗北 Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 11:05:04.44ID:iohCSl7q
0003名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 11:06:28.26ID:iohCSl7q
時代別最強棋士の傑出度比較 

全盛期羽生義治(23歳〜27歳)タイトル37期中28期獲得 占有率 0.757 

全盛期中原誠 (28歳〜32歳)タイトル34期中22期獲得 占有率 0.647 

全盛期大山康晴(36歳〜43歳)タイトル40期38期獲得 占有率 0.95 

木村義雄(32歳〜47歳) タイトル(名人)11期中8期獲得 占有率0.727 

羽生義治20年間(23歳〜42歳) 注19歳〜22歳の記録を含めるとタイトル占有率が下がってしまうため23歳〜42歳の記録を使う 
タイトル144期中77期獲得 占有率 0.535 

中原誠20年間(21歳〜40歳) 
タイトル139期中56期獲得 占有率0.402 

大山康晴20年間(29歳〜48歳)タイトル86期中67期獲得 占有率 0.779 

大山康晴25年間 タイトル118期中74期獲得 0.627

羽生善治25年間 タイトル178期中94期獲得 占有率0.528

注)1950〜1956まで名人は九段戦に出場不可


https://i.imgur.com/Oej0QZm.png
0005名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 11:08:36.52ID:iohCSl7q
大山羽生のタイトル戦別比較 
竜王戦 1988〜 大山全盛期の時代には竜王じゃないから九段戦十段戦の実績で比べる 九段戦十段戦 
1950〜1987
注 1950〜1956まで名人保持者は九段戦出場不可
獲得14期(歴代1位) 今なら永世竜王2周目に相当する実績、対して羽生は竜王7期(18歳〜47歳) 
大山>羽生

名人戦1937〜
羽生9期 大山康晴18期(歴代1位) 
大山>羽生 

叡王戦 互いに実績無し比較不可能 

王位戦1960〜 大山12連覇(歴代1位)獲得12期 
羽生 9連覇 18期 (歴代1位) 
獲得期数では羽生が勝ってるが、王位戦が始まったのは大山康晴が37歳の時なので、37歳から47歳の実績で比較すると
大山康晴11連覇11期獲得
羽生善治 6連覇 6期獲得 23歳〜33歳の頃の羽生でも9連覇9期獲得なので
大山>羽生

王座戦1983〜 大山康晴が59歳の時にタイトル戦に昇格したので比較不可能 

棋王戦1974〜 大山康晴51歳の時に出来たタイトルなので比較不可能

王将戦1951〜 大山 獲得20期(歴代1位) 9連覇 羽生 獲得12期 6連覇 
大山>羽生 

棋聖戦1962〜 大山 獲得16期(歴代1位タイ) 7連覇2回 羽生 獲得16期(歴代1位タイ) 10連覇(歴代1位)
棋聖戦が出来たのは大山康晴39歳の時だが、当時は年2回あったので比較不可えー
0006名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 12:05:54.57ID:yEoiA5ie
【 2018 上級国民スレーヌ 五回線 IP 早見表 】

2016/01/27(水)
私(スレ主)は基本的に月〜木曜と金〜日曜は自宅、別宅と、違ったプロバイダーから書き込んでるんだよ。
ケータイ、スマホからは書き込まない。
ID:luVNsgRJ

↓【 月 〜 木 】「 自宅 」↓
「 IP 1 」(220.〜) (ワッチョイ [220.49.230.40 [上級国民])

↓【 金 〜 日 】「 別宅 」↓
「 IP 2 」(114.〜) (ワッチョイ [114.173.205.181 [上級国民])
「 IP 3 」(153.〜) (ワッチョイ [153.178.82.159 [上級国民])
「 IP 4 」(180.〜) (ワッチョイ [180.6.38.238 [上級国民])
「 IP 5 」(126.〜 芋場) (アークセー [126.167.172.81 [上級国民])

【 参考ID 】
220. ID:u/9b41s60 8/9 木
114. ID:VFYnm6Ds0 7/14 土
153. ID:0geZ/SE+0 8/11 土
180. ID:kQyO6R0F0 7/20 金
126. ID:+KVi12+gx 7/7 土
0007名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 12:06:54.23ID:yEoiA5ie
2chのわっちょいで上級国民ってでる人がいるんですが
これってどういう意味があるんですか?
2017/05/17 12:00

ベストアンサーに選ばれた回答

自分もさっき気になって調べてみました。
どうやら浪人というサービス?を買うと出るみたいです。
特に意味は無いと思います。
2017/05/21 06:26
0008名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 12:11:12.98ID:yEoiA5ie
【 五回線 上級国民スレーヌ 】

0742 名無し名人 2018/01/27 23:30:08
>>740
勿論、名人やな、、、目指すは名人、されど名人。
ID:piVN5a81
0009名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 12:16:29.74ID:iohCSl7q
タイトル戦局勝率
大山康晴(〜48歳)293 152 0.658

大山康晴(通算) 344 229 0.600

羽生善治 408 241 0.629

中原誠 282 191 0.596
0010名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 13:01:19.50ID:54Nq5Vcm
7タイトル時代にこの勝率ってすごいわ
0011名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 13:18:45.62ID:/Mv09E/q
>>1-9=角馬鹿、嘘つき自演猿
ここの大山ヲタほほとんどはいつもの角馬鹿。
羽生叩きと大山ageでオナニーしたいだけの66歳の中卒破産チョン生。
またいつものように、九官鳥発狂自演角やデータ捏造角、村山聖中傷角、羽生ヲタがここのスレを立てたぁ角などがご出演予定。
此奴ね↓
フッフッフッフッ逃がしませんよぉ〜
オイ深川!!!
【フカガー】中卒破産片輪チョン生嘘つき自演アスペ【幸俊】ハヨ吊れ足らず役立たず、今年66才のキチガイ7冠王、毎日キチガイやってて楽しいんかぢぢい?
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%99 ←もっこす=角馬鹿(将棋板)、競技猿(麻雀板)、ささこし・中本博美・イチローチ(野球総合板)、まこと(国家資格板)、えワ(英語板) 。不正確、間違ってるところもありそうだが概ねここの通り。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1476492969/l50←第一角馬鹿隔離病棟Part5、書き込み3-4は必見www(現行はPart10になってる)。近代日本にまだこんなの居たんだwww
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1484995879/l50←Part10
※此奴↓↓↓
http://hissi.org/read.php/bgame/20160911/WUowZkwyLzY.html←発狂脳タリンキャラ、チョン生まみれ、劣等感まみれ、糞尿まみれでくっさいくっさい
http://hissi.org/read.php/bgame/20180803/TXpHMTlFMGY.html←データ捏造角、尤もらしい数値を並べてるがもし本当ならちょっとしたPaperになる。
また角馬鹿がまともな統計処理をできるとは思えないし、それに耐えうるPCを持ってるとも思いにくい。
多分角馬鹿のPCはゴミ捨て場から拾ってきたようなゴミかチョン仲間や障害者ボランティアから頂いたような低スペックのものやろな。
http://hissi.org/read.php/bgame/20180321/b1ZJVjlyYkww.html←羽生アンチ丸出しだがこの日の羽生勝ち名人挑戦で御発狂、、、みっともねえなぁこのチョン生乞食は
0012名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 13:19:14.16ID:/Mv09E/q
大原則として
※1.世代の違う棋士同士での優劣比較は無意味。
公平平等な評価が出来ない。
土壌、気候の違うところで育った木々の比較優劣が言えるか?こっちが高いとか太いとか。
双葉山、大鵬、白鵬の記録を比較し優劣がいえるか?
本気で言えると主張するやつは嘘つきか阿呆か精薄やろ。
※2.棋戦に貴賤無し。
これが現代感覚によくフィットする。
8大タイトルはいずれも全棋士参加型でその獲得難易度に差は無い。
凸時代の終わり頃より?名人が他棋戦で無双する状況では無くなってる。
この30年年で唯一の例外は羽生7冠前後の短い時期だけ。
名人もタイトルの一つ。強さの指標の一つ。
0013名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 13:20:07.45ID:/Mv09E/q
『439 :名無し名人[sage]:2018/01/22(月) 04:43:38.76 ID:DTiIVnNgなんかここで暴れてるやつはイチローチっていうイチロー狂アンチに似てるな
あいつはイチロー程の大打者でも不利なデータのみ抽出すればいくらでも難癖を付けられる事を証明したが、ここの爺が正にそれ
完璧な人間なんていないし特徴が全くない人間なんて存在しない
その”選手としての特徴”を数値化し出来るだけ客観的に見ようとするものがデータである
しかしここの爺もイチローチもデータとは自説という”主観”を権威づけするためのものとしか考えていない
結局は大山は最強、羽生は弱いという結論ありきのデータ抽出であり、その条件を満たさないデータはデータと見なさない』

角馬鹿=イチローチですね
English板でキチガイ扱いされてる「えワ」も角馬鹿、、、66歳のナマポ乞食が今更英語を学んでどうすんの???
0014名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 13:21:11.10ID:/Mv09E/q
『262名無し名人 (ワッチョイ c157-xXFE [114.173.205.181 [上級国民]])2018/07/14(土) 19:34:53.54ID:VFYnm6Ds0
今日の私のvsスレでの書き込みとそこでの角馬鹿自演群で保守っと。
自演群には少し類似が混ざってるかも知れないが、そこら辺はアヒルスレと同じ状況。
角馬鹿はワッチョイスレにも5d/65角で立て続けてるし、一日で1000レスは書き込んでるんちゃうか。
『923 :名無し名人[]:2018/07/14(土) 13:56:04.16 ID:VFYnm6Ds
角馬鹿自演群の捏造データなんて信じるおめでたいのは角馬鹿自身しかいねえよwww>>10-12
Raw dataやスクショ貼りゃ一発なのに捏造だから出来やせず逃げまくり、、、、みっともねえぢぢいや。

>>11のごとく世代の違う棋士同士の優劣なんて付けられねえ、、、付くって本気で言ってるのはキチガイか精薄やろ。
羽生99期>大山80期とは言えないし名人18大山>9羽生とは言えない。
角馬鹿は大山よいしょでオナニーやってりゃ良いのに羽生叩きを執拗にするから叩き返されてるだけ。
まあ大山のことなんか語る人も少なくなってきて、羽生の輝きの中で消え去ろうとしてる。
残るのは大山さんの人柄や素行の悪さばっか。
それを感じて発狂してるだけやろアホクサ』

http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/ZTV2eVFXc3A.html←アヒルスレにも書き込んでる
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/NHZTUWJaT0E.html←データ捏造角、スクショ晴れと言われトンソウ
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/ZXZOSHE4NlY.html←同上の捏造角もID変えてる
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/RFFaSVNPa0I.html←自演群の一匹
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/VExvSUR1QXQ.html←同上
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/ZGhFVEV3ZWI.html←同上、角馬鹿の詭弁はしょっちゅう詳しい人に論破されてる 』
0015名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 13:35:29.20ID:yEoiA5ie
【 五回線 上級国民スレーヌ (>>6) 】

本日8月12日(日)は「別宅」で二回線使用中w
・ID:MvwpxmM0
・ID:/Mv09E/q

0974 名無し名人 2018/08/12 00:36:41
羽生は羽生世代No1 の名人9期だ、、、、羽生ファンに名人コンプレックスなんて無いねえ。
勿論世代違いを比べるのは愚かだぜ角馬鹿。>>7-11
ID:MvwpxmM0
0016名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 14:07:55.61ID:iohCSl7q
羽生最強を主張したいなら、理論武装してデータや数値で語りなさい
ここは、最大限公平に近い比較で羽生と大山の優劣をつけるスレだから
0017名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 14:44:24.57ID:yXWjaEya
公平に近い比較w
「大山に有利なデータを抜き出した比較」の間違いだろwww
0018名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 14:50:01.05ID:iohCSl7q
>>17
否定するのは構わないけど、否定するなら根拠を言え
議論というのはそういうものだ
0019名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 14:53:26.30ID:NOe59XQV
森けい二九段(大山とは23歳差、中原の1個上)は、プロ棋士のなかで将棋を覚えたのがもっとも遅かった
しかし、終盤の魔術師と言われるほどの才能で16歳で将棋を覚えてからたったの15年で名人挑戦まで登り詰めた
そのスピード上達ゆえに、46歳の1988年度までに森が2差以上で負け越した棋士は大山11-14、加藤7-20、米長12-20、大内8-15、中原9-25、桐山10-14、淡路3-5、谷川8-15、高橋3-5、中村1-4しかいない
羽生とは2-1、康光と1-1、森内と0-1だ
森が二桁以上負け越している棋士は加藤と中原だけとなる
大山との初対局は大山が51歳のときで、大山が59歳(森36歳)までの成績は6勝12敗とダブルスコアで大山に負けている

そこで、森けい二を基準にして見ると、年長の大山と加藤、大内は格上の棋士で年齢が近い米長や中原、桐山も格上の棋士であるが、年少の棋士で格上とハッキリと言える棋士は谷川位しかいないことがわかる
何れも名人経験者か名人挑戦経験者であった
一方で、谷川が名人になった以降の名人挑戦者は中原が7回、米長が2回を記録し、谷川以後の棋士の挑戦は12年目の羽生まで一人もいなかった
つまり、谷川以降の棋士は実力的にレベルが加藤、米長、中原の域に達していなかった
そうした環境に解き放されたのが外来種の羽生世代で、決して羽生世代が強かったわけではない
0020名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 14:57:39.88ID:/Mv09E/q
まぁぁたあ角馬鹿自演群がオナニー発狂したいだけやろ。
その為にずっとこの汚スレを立て続けてるんやからアホクサ>>11-14
0021名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 15:09:41.36ID:NOe59XQV
プロ入りが羽生より2年遅れた森内は最初の2年間は羽生に1勝4敗だった
しかし3年目の1989年から1995年10月までの期間では森内は5勝4敗と勝ち越している
すでに森内は羽生の天敵といえる存在だったが、順位戦やタイトル戦は先を越されていたので当たるチャンスもなかった
だから、勝率だけで羽生が強すぎたと思うのは錯覚でしかない
羽生がプロ4年目から竜王、棋王、名人と急速にかけ上がって行けたのも森内の挑戦を受けずにすんだことが幸いしただけなのだ
中原衰退後、中原に変わって谷川がトップに立ったが、谷川以外の残る棋士はレベルが一つ下の棋士だけ
羽生はまさに天敵がいない森林に解き放たれた外来種のように暴れまわることができただけなのだ

だから羽生の30代は20代のときのようにはいかなかった
森内にも3年間で6連敗、5連勝、5連敗と波があって大きく負け越し、その後も2004年12月まで10勝8敗と勝ち越したのは森内のほうだった
また、谷川クラスの渡辺が出現し四苦八苦している
8歳年長の谷川には勝ち越して差をつけることができたが、年少の渡辺相手には勝ち越すのが容易ではなかった
渡辺が谷川より強いわけではない
羽生は指し盛りをすぎた谷川に勝ち越しただけなのだった
羽生が無双したというのは全くの幻想にすぎない
羽生は大山とは比較にもならない小者にすぎないからだ
0022名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 15:14:54.99ID:JMVi+Ivu
羽生99期>大山80期とは言えないし名人18大山>9羽生とは言えない。


「羽生99期>大山80期とは言えないし」
これは分かる
羽生時代のほうが1年に獲得できるタイトル数が明らかに多い
羽生は1年にタイトルを8つ獲得できる時代にプロ生活を始めた
一方の大山は1年にタイトルを1つしか獲得できない時代にプロとして活躍を始めた
タイトル総数が多い時代の棋士がタイトル総数が少ない時代の棋士より、タイトル総数が多い
確かにこれでは優劣は分からない
大山80期>中原64期は、大山時代のほうがタイトル数が少ないのに大山が多い
だから大山が上として問題ない
この大山80期>中原64期はさらっと流されがちだが、物凄いことである
大山の時代にタイトルを80も取ることがどれだけ凄まじいことか理解してない将棋ファンは多い


「名人18大山>9羽生とは言えない。」
こちらはどうだろう
名人戦は大山の時代も羽生の時代も将棋界の頂点であり、毎年1回獲得できるという条件に変わりがない
数ある指標の中で最も公平に評価しやすい項目ではないだろうか
毎年1回獲得できて、20年間で18期名人を取ったのが大山であり(20年間で2回負けた)
毎年1回獲得できて、22年間で9期名人を取ったのが羽生である(22年間で13回負けた)
将棋世界の今月号に載っているように、大山が中原に名人を取られたときは
「不沈艦大山、ついに沈む」と書かれるほどの無敵の支配ぶり
一方の羽生はしょっちゅう沈んでばかりであった
0023名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 15:21:07.48ID:JMVi+Ivu
大山の20年間で2回の負けはいずれも升田相手の7番勝負である

羽生の22年間で13回の負けの内訳は
森内に5回、番勝負で沈められ
谷川に1回、番勝負で沈められ
順位戦で7回、沈んだものである
0024名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 15:32:52.20ID:JMVi+Ivu
羽生は最初の名人3連覇後、谷川に奪取されたあとの5年間、順位戦で1位になれなかった
森内に番勝負で5回負けたのが最も痛いだろうが、
最初の失冠後、5年間順位戦で1位になれなかったことは、18世名人になれなかった大きな要因の1つである
(この間に、佐藤康、谷川、丸山、谷川、森内がそれぞれ挑戦している)

佐藤が挑戦したときは、羽生は6勝3敗(井上、54歳米長、50歳中原に負け)、プレーオフで佐藤に負け2位
谷川が挑戦したときは、羽生は3勝5敗(島、谷川、森下、森内、丸山に負け)で4位
丸山が挑戦したときは、羽生は6勝3敗(51歳中原、丸山、59歳加藤に負け)で3位
谷川が挑戦したときは、羽生は6勝3敗(島、佐藤、森内に負け)で3位
森内が挑戦したときは、羽生は5勝4敗(佐藤、森内、三浦、森下に負け)で4位
となっている
計10敗(森内と佐藤に3敗ずつ、中原と丸山と森下と島に2敗ずつ、谷川と米長と加藤と三浦と井上に1敗ずつ)
0025名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 15:40:13.97ID:JMVi+Ivu
>>24
最後の行は、計10敗ではなく計19敗が正しい

谷川に奪われたあと、羽生は即リターンマッチすべく順調に順位戦で勝っていた
6回戦終了後は井上に負けただけで5勝1敗、森下と並びトップタイ
7回戦で米長に敗れ、5勝2敗となるが森下も敗れたためトップタイ
8回戦で高橋に勝ち、6勝2敗で単独トップとなった、2位は5勝3敗で森下と佐藤
9回戦で羽生が勝てば単独トップで挑戦権だったが、ここで立ちはだかったのが中原16世である
羽生は最終局で中原に敗れ6勝3敗
森下との3敗対決を制した佐藤とのプレーオフとなってしまった
50歳を過ぎた米長、中原といった旧勢力に邪魔されたことが18世を逃した遠因となっていると見ることができる
0026名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 15:50:10.05ID:NOe59XQV
ソフトで研究できる若手が台頭してきたため稀に見る激戦になっているというのは正しいだろうか?
全くの嘘だ
低レベルの争いを誤魔化しているだけだ
今の若手の実力は羽生世代の若かれし頃にも劣っている
あの頃の俊英たちは20代半ばから次々にA級に昇級していくだけの実力があった
ましてや、中原のように傑出した棋士は今の若手の中から藤井聡太より前には一人も出現していない
まさに低レベルの争いでタイトルを失っているのが羽生なのだ

若手が台頭してきたと言っても、菅井、斎藤を抑えてA級に昇級したのは糸谷と阿久津であった
その糸谷、阿久津もA級で生き残れるのは容易なことではない

B1に昇級した野月と畠山鎮にも言える
B2では一番強かったはずの棋士もB1では1-3と0-4で降級候補だ
このB1には56歳の谷川が3-1の成績で健闘している
つまり、今の若手は指し盛りをとうにすぎた谷川がいるB1でもたついたり、そのB1にも上がれない棋士なのだ
いわば、万年B1や万年B2程度かもしれない棋士に羽生はタイトルをとられたのだ
0027名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 16:18:53.52ID:NOe59XQV
菅井は谷川に4勝3敗
斎藤は谷川に2勝2敗
年齢差は30歳
つまり、今の若手は谷川が25歳のときより弱い
谷川は20歳でA級名人で、25歳のときは三冠(名人、王位、棋王)でタイトル戦10回登場、名人3期獲得を筆頭にタイトル獲得6期の棋士
比較するのもおかしい
0029名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 19:34:42.41ID:54Nq5Vcm
よーするに羽生はすごいということか
0030名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:03:54.83ID:pF/gk7Fv
「タイトル獲得までの基本的な労力」を整理(最上位クラスの棋士の環境を想定)

名人戦
A級順位戦→9局戦い1位なら挑戦:9日
番勝負→2日制で4回勝てばタイトル:8日
最短日数 「17日」

竜王戦
1組(ドロー16)→4回勝ち抜きで1組1位勝ち抜き:4日
決勝トーナメント→1組1位は準決勝から登場し挑戦者決定3番勝負へ:3日
番勝負→2日制で4回勝てばタイトル:8日
最短日数 「15日」

王将戦
挑戦者決定リーグ戦→6局戦い1位なら挑戦:6日
番勝負→2日制で4回勝てばタイトル:8日
最短日数 「14日」

王位戦
挑戦者決定リーグ戦→5局戦い1位なら挑戦者決定戦進出:5日
挑戦者決定戦→1日
番勝負→2日制で4回勝てばタイトル:8日
最短日数 「14日」
0031名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:06:07.97ID:pF/gk7Fv
棋聖戦
挑戦者決定トーナメント(16ドロー)→4回勝ち抜きで挑戦:4日
番勝負→1日制で3回勝てばタイトル:3日
最短日数 「7日」

棋王戦
挑戦者決定トーナメント→トップシードだと4回勝ち抜きで1位:4日
挑戦者決定番勝負→1位は1回勝つと挑戦:1日
番勝負→1日制で3回勝てばタイトル:3日
最短日数 「8日」

王座戦
挑戦者決定トーナメント(16ドロー)→4回勝ち抜きで挑戦:4日
番勝負→1日制で3回勝てばタイトル:3日
最短日数 「7日」

叡王戦
挑戦者決定トーナメント(タイトルホルダーなどはここから 24ドロー)→3回勝ち抜きで決定戦:3日
挑戦者決定戦→3番勝負で2回勝てば挑戦:2日
番勝負→1日制で4回勝てばタイトル:4日
最短日数 「9日」
0032名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:06:41.05ID:/Mv09E/q
『現在、角馬鹿作のvsスレでは角馬鹿自演群が羽生叩き、大山ヨイショでオナニー全開中
『名無し名人 (スッップ Sd43-nXj0 [49.98.153.23])2018/06/21(木) 23:01:51.87ID:1oARXRsRd>>146

「羽生なんて大山名人の足下にも及ばないのだ!」
なんて多言を費やさなければならない時点で相手になってない
何度も何度も繰り返す時点ですでに羽生さんの方が上だということを認めてしまっているのに気付いてないのか
人は誰もが認めていることに多言を費やしたりはしないものだよ
人は認めさせるために多言を費やすのだ
多言を費やす時点で大山名人より羽生さんの方が上だと長文書いてるあなた自身が認めてしまっているのだな』 』

>>11-14、私の立ち位置は比べられない、だがな。
0033名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:07:57.62ID:54Nq5Vcm
羽生にこんだけ粘着して大山持ち上げようとすることが
羽生は凄いということの証明だよね
0034名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:08:19.47ID:pF/gk7Fv
基本的な労力順

名人>竜王>王将=王位>>叡王>棋王>棋聖=王座


※2日制番勝負で1回負けるとさらに2日プラスされ、労力がかかる
0035名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:23:08.58ID:VaJrg+kI
No  タイトル戦    勝者 年齢  タイトル獲得日
============================
001 第01期名人戦 木村義雄 32歳 1937(昭和12)年12月06日

002 第02期名人戦 木村義雄 35歳 1940(昭和15)年07月25日

003 第03期名人戦 木村義雄 37歳 1942(昭和17)年08月24日

004 第04期名人戦 木村義雄 39歳 1944(昭和19)年

005 第05期名人戦 木村義雄 40歳 1945(昭和20)年

006 第06期名人戦 塚田正夫 32歳 1947(昭和22)年06月06日

007 第07期名人戦 塚田正夫 33歳 1948(昭和23)年05月26日

008 第08期名人戦 木村義雄 44歳 1949(昭和24)年05月24日

009 第09期名人戦 木村義雄 45歳 1950(昭和25)年06月13日
010 第01期九段戦 大山康晴 27歳 1950(昭和25)年07月06日

011 第10期名人戦 木村義雄 46歳 1951(昭和26)年05月29日
012 第02期九段戦 大山康晴 28歳 1951(昭和26)年07月22日
013 第01期王将戦 升田幸三 33歳 1952(昭和27)年02月12日

014 第11期名人戦 大山康晴 29歳 1952(昭和27)年07月15日
015 第03期九段戦 塚田正夫 38歳 1952(昭和27)年12月30日
016 第02期王将戦 大山康晴 30歳 1953(昭和28)年03月27日
0036名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:24:03.40ID:VaJrg+kI
017 第12期名人戦 大山康晴 30歳 1953(昭和28)年06月09日
018 第04期九段戦 塚田正夫 39歳 1953(昭和28)年11月28日
019 第03期王将戦 大山康晴 30歳 1954(昭和29)年02月13日

020 第13期名人戦 大山康晴 31歳 1954(昭和29)年06月08日
021 第05期九段戦 塚田正夫 40歳 1954(昭和29)年11月28日
022 第04期王将戦 大山康晴 31歳 1955(昭和30)年02月14日

023 第14期名人戦 大山康晴 32歳 1955(昭和30)年06月15日
024 第05期王将戦 升田幸三 37歳 1956(昭和31)年01月09日
025 第06期九段戦 塚田正夫 41歳 1956(昭和31)年03月26日

026 第15期名人戦 大山康晴 33歳 1956(昭和31)年06月13日
027 第06期王将戦 升田幸三 38歳 1957(昭和32)年02月19日
028 第07期九段戦 升田幸三 39歳 1957(昭和32)年04月19日

029 第16期名人戦 升田幸三 39歳 1957(昭和32)年07月11日
030 第08期九段戦 升田幸三 39歳 1957(昭和32)年12月28日
031 第07期王将戦 大山康晴 35歳 1958(昭和33)年03月29日

032 第17期名人戦 升田幸三 40歳 1958(昭和33)年07月08日
033 第09期九段戦 大山康晴 35歳 1958(昭和33)年12月27日
034 第08期王将戦 大山康晴 35歳 1959(昭和34)年02月10日

035 第18期名人戦 大山康晴 36歳 1959(昭和34)年06月12日
036 第10期九段戦 大山康晴 36歳 1960(昭和35)年01月09日
037 第09期王将戦 大山康晴 37歳 1960(昭和35)年03月30日
0037名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:25:47.28ID:VaJrg+kI
038 第19期名人戦 大山康晴 37歳 1960(昭和35)年06月13日
039 第01期王位戦 大山康晴 37歳 1960(昭和35)年09月20日
040 第11期九段戦 大山康晴 37歳 1960(昭和35)年12月07日
041 第10期王将戦 大山康晴 38歳 1961(昭和36)年03月18日

042 第20期名人戦 大山康晴 38歳 1961(昭和36)年06月09日
043 第02期王位戦 大山康晴 38歳 1961(昭和36)年09月26日
044 第12期九段戦 大山康晴 38歳 1961(昭和36)年12月30日
045 第11期王将戦 大山康晴 38歳 1962(昭和37)年02月11日

046 第21期名人戦 大山康晴 39歳 1962(昭和37)年05月25日
047 第03期王位戦 大山康晴 39歳 1962(昭和37)年09月11日
048 第01期十段戦 大山康晴 39歳 1963(昭和38)年01月10日
049 第01期棋聖戦 大山康晴 39歳 1963(昭和38)年02月02日
050 第12期王将戦 二上達也 31歳 1963(昭和38)年03月20日

051 第22期名人戦 大山康晴 40歳 1963(昭和38)年06月07日
052 第02期棋聖戦 大山康晴 40歳 1963(昭和38)年07月26日
053 第04期王位戦 大山康晴 40歳 1963(昭和38)年10月08日
054 第02期十段戦 大山康晴 40歳 1964(昭和39)年01月08日
055 第03期棋聖戦 大山康晴 40歳 1964(昭和39)年02月07日
056 第13期王将戦 大山康晴 40歳 1964(昭和39)年02月12日

057 第23期名人戦 大山康晴 41歳 1964(昭和39)年06月10日
058 第04期棋聖戦 大山康晴 41歳 1964(昭和39)年07月30日
059 第05期王位戦 大山康晴 41歳 1964(昭和39)年09月29日
060 第03期十段戦 大山康晴 41歳 1964(昭和39)年12月26日
061 第05期棋聖戦 大山康晴 41歳 1965(昭和40)年01月11日
062 第14期王将戦 大山康晴 41歳 1965(昭和40)年03月03日
0038名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:27:19.10ID:VaJrg+kI
063 第24期名人戦 大山康晴 42歳 1965(昭和40)年06月04日
064 第06期棋聖戦 大山康晴 42歳 1965(昭和40)年07月23日
065 第06期王位戦 大山康晴 42歳 1965(昭和40)年09月10日
066 第04期十段戦 大山康晴 42歳 1966(昭和41)年01月07日
067 第07期棋聖戦 大山康晴 42歳 1966(昭和41)年02月14日
068 第15期王将戦 大山康晴 43歳 1966(昭和41)年03月29日

069 第25期名人戦 大山康晴 43歳 1966(昭和41)年06月09日
070 第08期棋聖戦 二上達也 34歳 1966(昭和41)年07月23日
071 第07期王位戦 大山康晴 43歳 1966(昭和41)年09月22日
072 第05期十段戦 大山康晴 43歳 1966(昭和41)年12月14日
073 第09期棋聖戦 大山康晴 43歳 1967(昭和42)年01月10日
074 第16期王将戦 大山康晴 43歳 1967(昭和42)年03月03日

075 第26期名人戦 大山康晴 44歳 1967(昭和42)年05月30日
076 第10期棋聖戦 山田道美 33歳 1967(昭和42)年07月24日
077 第08期王位戦 大山康晴 44歳 1967(昭和42)年09月19日
078 第06期十段戦 大山康晴 44歳 1967(昭和42)年12月23日
079 第11期棋聖戦 山田道美 34歳 1968(昭和43)年01月30日
080 第17期王将戦 大山康晴 45歳 1968(昭和43)年03月13日

081 第27期名人戦 大山康晴 45歳 1968(昭和43)年05月08日
082 第12期棋聖戦 中原 誠 20歳 1968(昭和43)年07月19日
083 第09期王位戦 大山康晴 45歳 1968(昭和43)年09月30日
084 第07期十段戦 加藤一二三 29歳 1969(昭和44)年01月07日
085 第13期棋聖戦 中原 誠 21歳 1969(昭和44)年01月20日
086 第18期王将戦 大山康晴 45歳 1969(昭和44)年02月21日
0039名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:28:54.44ID:VaJrg+kI
087 第28期名人戦 大山康晴 46歳 1969(昭和44)年06月20日
088 第14期棋聖戦 中原 誠 21歳 1969(昭和44)年07月10日
089 第10期王位戦 大山康晴 46歳 1969(昭和44)年10月08日
090 第08期十段戦 大山康晴 46歳 1969(昭和44)年12月27日
091 第15期棋聖戦 内藤國雄 30歳 1970(昭和45)年01月19日
092 第19期王将戦 大山康晴 46歳 1970(昭和45)年03月05日

093 第29期名人戦 大山康晴 47歳 1970(昭和45)年05月27日
094 第16期棋聖戦 大山康晴 47歳 1970(昭和45)年07月17日
095 第11期王位戦 大山康晴 47歳 1970(昭和45)年09月17日
096 第09期十段戦 中原 誠 23歳 1970(昭和45)年12月11日
097 第17期棋聖戦 中原 誠 23歳 1971(昭和46)年01月12日
098 第20期王将戦 大山康晴 48歳 1971(昭和46)年03月23日

099 第30期名人戦 大山康晴 48歳 1971(昭和46)年06月15日
100 第18期棋聖戦 中原 誠 23歳 1971(昭和46)年08月03日
101 第12期王位戦 大山康晴 48歳 1971(昭和46)年10月08日
102 第10期十段戦 中原 誠 24歳 1971(昭和46)年12月24日
103 第19期棋聖戦 中原 誠 24歳 1972(昭和47)年01月21日
104 第21期王将戦 大山康晴 49歳 1972(昭和47)年03月24日

105 第31期名人戦 中原 誠 24歳 1972(昭和47)年06月08日
106 第20期棋聖戦 中原 誠 24歳 1972(昭和47)年07月21日
107 第13期王位戦 内藤國雄 32歳 1972(昭和47)年09月22日
108 第11期十段戦 中原 誠 25歳 1972(昭和47)年12月13日
109 第21期棋聖戦 有吉道夫 37歳 1973(昭和48)年02月05日
110 第22期王将戦 中原 誠 25歳 1973(昭和48)年02月20日
0040名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:30:51.54ID:VaJrg+kI
111 第32期名人戦 中原 誠 25歳 1973(昭和48)年05月11日
112 第22期棋聖戦 米長邦雄 30歳 1973(昭和48)年07月20日
113 第14期王位戦 中原 誠 26歳 1973(昭和48)年09月05日
114 第12期十段戦 大山康晴 50歳 1974(昭和49)年01月08日
115 第23期棋聖戦 内藤國雄 34歳 1974(昭和49)年02月04日
116 第23期王将戦 中原 誠 26歳 1974(昭和49)年03月12日

117 第33期名人戦 中原 誠 26歳 1974(昭和49)年06月07日
118 第24期棋聖戦 大山康晴 51歳 1974(昭和49)年08月09日
119 第15期王位戦 中原 誠 27歳 1974(昭和49)年10月08日
120 第13期十段戦 中原 誠 27歳 1974(昭和49)年12月13日
121 第25期棋聖戦 大山康晴 51歳 1975(昭和50)年01月10日
122 第24期王将戦 中原 誠 27歳 1975(昭和50)年03月19日

123 第34期名人戦 中原 誠 27歳 1975(昭和50)年07月04日
124 第26期棋聖戦 大山康晴 52歳 1975(昭和50)年07月17日
125 第16期王位戦 中原 誠 28歳 1975(昭和50)年09月26日
126 第14期十段戦 中原 誠 28歳 1975(昭和50)年12月12日
127 第27期棋聖戦 大山康晴 52歳 1976(昭和50)年01月10日
128 第25期王将戦 中原 誠 28歳 1976(昭和51)年02月27日
129 第01期棋王戦 大内延介 34歳 1976(昭和51)年04月06日

130 第35期名人戦 中原 誠 28歳 1976(昭和51)年06月11日
131 第28期棋聖戦 大山康晴 53歳 1976(昭和51)年07月20日
132 第17期王位戦 中原 誠 29歳 1976(昭和51)年09月29日
133 第15期十段戦 中原 誠 29歳 1977(昭和52)年01月12日
134 第29期棋聖戦 大山康晴 53歳 1977(昭和52)年01月31日
135 第26期王将戦 中原 誠 29歳 1977(昭和52)年03月10日
136 第02期棋王戦 加藤一二三 37歳 1977(昭和52)年03月25日
0041名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:32:24.41ID:VaJrg+kI
--- 名人戦は開催されず(中原誠名人がそのまま在位)
137 第30期棋聖戦 大山康晴 54歳 1977(昭和52)年07月18日
138 第18期王位戦 中原 誠 30歳 1977(昭和52)年10月05日
139 第16期十段戦 中原 誠 30歳 1978(昭和53)年01月10日
140 第31期棋聖戦 中原 誠 30歳 1978(昭和53)年02月06日
141 第27期王将戦 中原 誠 30歳 1978(昭和53)年02月15日
142 第03期棋王戦 加藤一二三 38歳 1978(昭和53)年03月10日

143 第36期名人戦 中原 誠 30歳 1978(昭和53)年05月19日
144 第32期棋聖戦 中原 誠 30歳 1978(昭和53)年06月28日
145 第19期王位戦 中原 誠 30歳 1978(昭和53)年08月30日
146 第17期十段戦 中原 誠 31歳 1978(昭和53)年12月27日
147 第33期棋聖戦 中原 誠 31歳 1979(昭和54)年01月22日
148 第28期王将戦 加藤一二三 39歳 1979(昭和54)年02月08日
149 第04期棋王戦 米長邦雄 35歳 1979(昭和54)年04月03日

150 第37期名人戦 中原 誠 31歳 1979(昭和54)年05月18日
151 第34期棋聖戦 中原 誠 31歳 1979(昭和54)年07月10日
152 第20期王位戦 米長邦雄 36歳 1979(昭和54)年10月13日
153 第18期十段戦 中原 誠 32歳 1979(昭和54)年12月14日
154 第35期棋聖戦 中原 誠 32歳 1980(昭和55)年01月05日
155 第29期王将戦 大山康晴 56歳 1980(昭和55)年03月11日
156 第05期棋王戦 中原 誠 32歳 1980(昭和55)年03月21日
0042名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:33:07.41ID:VaJrg+kI
157 第38期名人戦 中原 誠 32歳 1980(昭和55)年06月04日
158 第36期棋聖戦 米長邦雄 37歳 1980(昭和55)年07月18日
159 第21期王位戦 中原 誠 32歳 1980(昭和55)年08月29日
160 第19期十段戦 加藤一二三 40歳 1980(昭和55)年12月18日
161 第37期棋聖戦 二上達也 49歳 1981(昭和56)年01月28日
162 第30期王将戦 大山康晴 57歳 1981(昭和56)年03月03日
163 第06期棋王戦 米長邦雄 37歳 1981(昭和56)年03月12日

164 第39期名人戦 中原 誠 33歳 1981(昭和56)年05月29日
165 第38期棋聖戦 二上達也 49歳 1981(昭和56)年07月15日
166 第22期王位戦 中原 誠 34歳 1981(昭和56)年10月02日
167 第20期十段戦 加藤一二三 41歳 1981(昭和56)年12月22日
168 第39期棋聖戦 二上達也 50歳 1982(昭和57)年01月12日
169 第07期棋王戦 米長邦雄 38歳 1982(昭和57)年03月30日
170 第31期王将戦 大山康晴 59歳 1982(昭和57)年04月08日
0043名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:37:12.42ID:VaJrg+kI
大山最初のタイトル
010 第01期九段戦 大山康晴 27歳 1950(昭和25)年07月06日

大山が中原に無冠にされる直前に保持していたタイトル
104 第21期王将戦 大山康晴 49歳 1972(昭和47)年03月24日

大山最後のタイトル
170 第31期王将戦 大山康晴 59歳 1982(昭和57)年04月08日



最初のタイトル獲得から中原に無冠にされるまで タイトル戦95回中69回獲得(支配率72.63%)
最初のタイトル獲得から最後のタイトル獲得まで タイトル戦159回中80回獲得
0044名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:42:06.91ID:VaJrg+kI
010 第01期九段戦 大山康晴 27歳 1950(昭和25)年07月06日


27歳でのタイトル獲得は現代の感覚では遅いとされがちだが
当時はダントツの若さであった。



082 第12期棋聖戦 中原 誠 20歳 1968(昭和43)年07月19日

ここで一気に更新となる。やはり当時としてはダントツの若さである(今でも相当若い部類に入る)。

大山最後のタイトル獲得となった1981年度に至るまで、20代前半でのタイトル獲得は中原のみであった。
そして谷川浩司登場となる。
0045名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:48:29.26ID:VaJrg+kI
最初のタイトル獲得から中原に無冠にされるまで タイトル戦95回中69回獲得(支配率72.63%)


実際には、タイトル戦95回中、大山が名人であった3年間、九段のタイトルは獲得できない決まりであった
(名人は九段戦に参加しないルールが、第6期九段戦まで存在した)
第3期九段戦は第2期九段として大山が、名人ながら登場し敗退している。
参加できなかったのは第4期〜第6期九段戦の3回である。

よってタイトル戦92回中69回獲得(支配率75%)が正しいだろうか。
大山は20代中盤から50歳手前までの20年ちょっとで、4回に3回、タイトル戦に勝ち続けた計算となる。
計算間違いがあるかもしれない。
0046名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:55:15.84ID:iohCSl7q
>>45
1953〜1956年まで4回分引けばいいと思う
0047名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 20:56:50.79ID:FFpLIdmW
しかしよく調べたもんだね。その分析データは一読の価値がある。

羽生ヲタも、こういう分析をしてみればいい。その上で、ここはこうだから羽生は大山より凄いと書けばいいんだよ。
0048名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:03:42.93ID:iohCSl7q
時代別最強棋士の傑出度比較 訂正

全盛期羽生義治(23歳〜27歳)タイトル37期中28期獲得 占有率 0.757 

全盛期中原誠 (28歳〜32歳)タイトル34期中22期獲得 占有率 0.647 

全盛期大山康晴(36歳〜43歳)タイトル40期38期獲得 占有率 0.95 

木村義雄(32歳〜47歳) タイトル(名人)11期中8期獲得 占有率0.727 

羽生義治20年間(23歳〜42歳) 注19歳〜22歳の記録を含めるとタイトル占有率が下がってしまうため23歳〜42歳の記録を使う 
タイトル144期中77期獲得 占有率 0.535 

中原誠20年間(21歳〜40歳) 
タイトル139期中56期獲得 占有率0.402 

大山康晴20年間(29歳〜48歳)タイトル86期中67期獲得 占有率 0.779 

大山康晴25年間 (27歳〜51歳)タイトル109期中72期獲得 占有率 0.660

羽生善治25年間 タイトル178期中94期獲得 占有率0.528

注)1953〜1956まで名人は九段戦に出場不可


https://i.imgur.com/Oej0QZm.png
0049名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:27:15.51ID:VaJrg+kI
タイトル戦92回中69回獲得なので、タイトル戦92回中23回敗退したこととなる。
いかに敗退したのか見てみよう。(018 第04期九段戦 021 第05期九段戦 025 第06期九段戦は「名人在位のため不参加」)

01 011 第10期名人戦 大山27-28歳はA級順位戦2位で敗退(8勝2敗 2敗は「升田」と「板谷」)
02 013 第01期王将戦 大山28歳はリーグ3位で敗退(3勝5敗 「升田」に2敗、「塚田」に2敗、「丸田」に1敗)
03 015 第03期九段戦 大山29歳は5番勝負2勝3敗で「塚田」に敗退
04 024 第05期王将戦 大山32歳は番勝負0勝3敗(0勝5敗)で「升田」に敗退(1敗は香落ち)
05 027 第06期王将戦 大山33歳は番勝負2勝4敗(3勝4敗)で「升田」に敗退
06 028 第07期九段戦 大山33歳は挑戦者決定T準決勝で「升田」に敗退
07 029 第16期名人戦 大山34歳は番勝負2勝4敗で「升田」に敗退
08 030 第08期九段戦 大山34歳は番勝負2勝4敗で「升田」に敗退
09 032 第17期名人戦 大山35歳は番勝負2勝4敗で「升田」に敗退 ※1956年1月から1958年7月まで「2年半」、升田は大山によく勝った。
10 050 第12期王将戦 大山39歳は番勝負2勝4敗で「二上」に敗退
11 070 第08期棋聖戦 大山43歳は番勝負1勝3敗で「二上」に敗退
12 076 第10期棋聖戦 大山44歳は番勝負1勝3敗で「山田」に敗退
13 079 第11期棋聖戦 大山44歳は挑戦者決定T準決勝で「中原」に敗退 ※029 第16期名人戦から078 第06期十段戦が50回連続タイトル戦登場
14 082 第12期棋聖戦 大山45歳は挑戦者決定T準決勝で「高島弘光」に敗退
15 084 第07期十段戦 大山45歳は番勝負3勝4敗で「加藤」に敗退
16 085 第13期棋聖戦 大山45歳は番勝負1勝3敗で「中原」に敗退
17 088 第14期棋聖戦 大山46歳は挑戦者決定T準決勝で「内藤」に敗退
18 091 第15期棋聖戦 大山46歳は挑戦者決定T1回戦で「北村昌男」に敗退
19 096 第09期十段戦 大山47歳は番勝負2勝4敗で「中原」に敗退
20 097 第17期棋聖戦 大山47歳は番勝負0勝3敗で「中原」に敗退
21 100 第18期棋聖戦 大山48歳は番勝負1勝3敗で「中原」に敗退
22 102 第10期十段戦 大山48歳は番勝負2勝4敗で「中原」に敗退
23 103 第19期棋聖戦 大山48歳は挑戦者決定T準決勝で「二上」に敗退
0050名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:30:24.20ID:VaJrg+kI
23回中10回は、棋聖戦での敗退だった。
大山にとって最も新しいタイトル、唯一の1日制、年に2回開催の慌ただしさが影響したか?

23敗は
升田に8回、中原に6回、二上に3回、塚田、加藤、山田、内藤、高島弘光、北村昌男に1回ずつ、邪魔された。

この後の49歳シーズンは名人戦番勝負で中原に3勝4敗で敗退、棋聖戦1回戦で花村に敗退、王位戦番勝負で内藤に1勝4敗で敗退、
十段戦番勝負で中原に1勝4敗で敗退、棋聖戦1回戦で松田茂行に敗退、王将戦番勝負で中原に0勝4敗で敗退、明らかな衰えを見せた。

しかし50歳で中原から十段を奪還。
50代前半で棋聖7連覇、50代後半で加藤、米長、中原を番勝負で下し3連覇と
部分的には第一線の強さを見せつけたあたりがさすがである。(ほぼ、中原に次いでナンバー2だった)
0051名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:36:45.87ID:54Nq5Vcm
がんばれー
他スレに迷惑かけずにこのスレで書きまくったけ
0052名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:37:30.77ID:VaJrg+kI
分析というほど、大したことは書けていないのですが
>>35-42のように流れをまとめておくと、パッと見で分かりやすいかと思い、作ってみた
「名人戦」や「王将戦」など限定の、タイトル戦別の縦の流れは分かるのだけど、
タイトル戦全体の流れが時間軸で分かる資料が意外と少ないと感じていた
それでは、大山の凄さが伝わりにくいのではないかと

「大山の時代はタイトル数が少ないから楽だろう」というのは、的外れだと思う
どのタイトルでもどの相手でも勝ち続けたからこその結果で
「周りが弱いからだ」というレッテル貼りも、ズレていると思う
全盛期に圧倒的に強いからこそ、言い方悪いが、その全盛期の「残りカス」の力でも
50代でちょくちょくタイトルを取れたということではないだろうか
0053名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:40:05.32ID:NOe59XQV
>>48
羽生の数値を検証してみた
37期中28期獲得(0.757)は間違いではないかな
1994年度〜1998年度なら37期中27期獲得(0.730)
1993年度〜19967年度なら38期中28期獲得(0.737)が正しいのでは
0054名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:40:35.64ID:VaJrg+kI
>>35-42は年度別に改行したけど、開催順の関係で
一番上に、最重要の名人戦の結果が来る
結果的に第一人者が分かりやすくなった
木村、大山、中原の3永世名人が時代を作り、塚田と升田が一矢報いた形だ
羽生時代はこれが乱れるので、藤井にはしっかり時代を作ってほしい
0055名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:40:48.25ID:54Nq5Vcm
>>50
棋聖戦で慌ただしさが影響して何度も敗退ということは
7タイトル時代、8タイトル時代でも総獲得数はそれほど増えないのではということですね
0056名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:46:56.93ID:fdEocDNp
>>55
横レスだけどお前も愚痴ばかり書いてないで羽生を持ち上げるデータ出してこいよ無能
0057名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:50:43.94ID:VaJrg+kI
>>55
あくまで私の推測であることと
主に大山40代での話であるので

若いころにタイトル戦が多ければ当然、タイトル獲得は増えると思われる
第一人者にとってタイトル戦が多いほどタイトルが多く取れるだろうことは、特に否定する理由がないので
(年にタイトル戦が3つしかなければ、いくら強くても最大でも3つしか取れない これは間違いのないこと)
0058名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:52:59.34ID:VaJrg+kI
棋聖戦が「慌ただしい」と感じたのは
年に2回タイトル戦があることが大きい
今の棋聖戦や、棋王戦、王座戦とはまた違う

冬に防衛すると、また春から夏にかけて防衛戦がやってくる
他のタイトルに比べて異質であり、「軽さ」を感じる面があったと思う
0059名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 21:58:45.80ID:VaJrg+kI
099 第30期名人戦 大山康晴 48歳 1971(昭和46)年06月15日


ここは注目してほしいところだ
左の数字は全時代を通じた「タイトル戦の開催順序」といって、ほぼ良い
(実際はタイトル獲得日に合わせており、開始時期は前後する部分があるかもしれない)

大山48歳のときに、99回目のタイトル戦なのだ
全時代を通じて

つまりこの時代に将棋の神が存在して
001 第01期名人戦 木村義雄 32歳 1937(昭和12)年12月06日
1937年から1971年まで、99回すべてのタイトル戦で勝利してようやく

今の羽生と同じ、タイトル99期になるということだ
(実際には名人は九段戦に出られない時期があったため、99期は不可能だろうか)

羽生99期>大山80期と安易にやってしまう愚かさを感じてほしい
0060名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 22:19:45.50ID:CNOG5Rkk
羽生は1日制だとライバルたちを寄せ付けないが、2日制だと森内や渡辺にやや力が劣る
これが大山や中原ほど重要なところで勝ち続けられなかった一番の原因
大山はキャリア全般で見て升田を抑え込んだし、中原は2日制の勝負では米長によく勝った
羽生は名人戦で5回も森内に負けてしまった
名人戦で5回同じ相手に負けたら、その相手に永世名人を直接手渡したことになり言い訳ができない

名人戦番勝負
大山升田戦 大山の7勝2敗 勝率77.78
中原米長戦 中原の5勝1敗 勝率83.33

羽生森内戦 羽生の4勝5敗 勝率44.44

羽生という棋士を史上最強に推すのは難しい
これから藤井オタが情報を整備すればするほどそうなる
避けられない
0061名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 22:22:43.42ID:CNOG5Rkk
>>42
中原がやや衰えを見せたあとの1980年度と1981年度はオモロイな



名人・王位 中原誠

十段 加藤一二三

棋聖 二上達也

棋王(棋聖) 米長邦雄

そして


王将 大山康晴


BIG5感がある
0062名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 22:31:23.56ID:fdEocDNp
誰よりも研究熱心だった中原が30歳以降は風俗に嵌ってたという話は本当なんだろうか
米長加藤が指し盛りを迎えたとはいえ、33歳以降は2冠レベルに落ちぶれるのは
このレベルの棋士にしては落ち込みが早過ぎるような
45歳まで名人だったのは元第一人者としての貫禄を最低限保ったと言えるが
0063名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 22:34:42.73ID:CNOG5Rkk
将棋世界で中原についての連載やっているけど、中原は
「玉の堅さよりも盤面全体の制圧を目指すタイプ」と書いてあった
本当に手広く読んで勝っていた棋士なんじゃないかな?歳とると辛そうだ
0064名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 23:52:46.99ID:URVL0Iaz
先崎
「大山先生ってのはこうまあ、史上最強に将棋が強い人で
まああの人が一番強いんですよ、明らかに
ただなんかこうーあのーそんなにこう、ちょっあの時代が変わっちゃったってせいもあるけど
そういう認識がちょっとこう、今そうないなあと思って
棋士はみんなわかってるんですけどね、当時知ってる
大山さんが一番強いんですよ」
0065名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:07:33.25ID:Ng0/5Wc/
>>37
第1期棋聖戦は現名人大山、前名人升田、先名人塚田の3人がリーグ戦式の三番勝負の予選を行い大山と塚田が決勝に残った
その結果、大山は塚田に予選で2-1、決勝五番勝負で3-1と勝率7割の差を付けて初代棋聖になった

当時47歳だった塚田のことを想った大山は「あの頃の塚田さんは、年齢的にやや最盛期を過ぎたというハンディを負っておられたから・・・・」
という言葉を残している
0066名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:19:26.10ID:qVCBeLJE
羽生が大山に勝ってる記録ってそのほとんどが「対局数やタイトル数が増えた恩恵」でしかなくね?
ちゃんと比べられると羽生最強説って破綻する気がしてきた
0067名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:28:33.17ID:zN9DiJrM
名人
大山18期 中原15期 羽生9期

名人+九段十段竜王(大山27歳から獲得可能)
大山32期 中原26期 羽生16期

名人+九段十段竜王+王将(大山28歳から獲得可能)
大山52期 中原33期 羽生28期

名人+九段十段竜王+王将+王位(大山37歳から獲得可能)
大山64期 中原41期 羽生46期

名人+九段十段竜王+王将+王位+棋聖(大山39歳から獲得可能)
大山80期 中原57期 羽生62期

名人+九段十段竜王+王将+王位+棋聖+棋王(大山52歳から、中原28歳から獲得可能)
大山80期 中原58期 羽生75期

名人+九段十段竜王+王将+王位+棋聖+棋王+王座(大山60歳から、中原36歳から獲得可能)
大山80期 中原64期 羽生99期


結論
「王座と棋王がタイトルになったおかげで史上最強と叫べる羽生」
オリジナル5タイトルで羽生は大山未満
中原よりはかろうじて5期多いが名人で差をつけられている分、やや下かもしれない
0068名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:29:29.17ID:Ng0/5Wc/
47歳の先の名人を「全盛期を過ぎたというハンディを負っておられたから」と評した大山は、自らが63歳のときに名人挑戦者になるというとてつもないことを起こした
偉大な棋士の伝承者河口氏が『大山康晴の晩節』に先崎が立ち震えていたことを印象深く書き記されたのはこのときのことであったろうか?それとも、68歳最後のプレーオフのことであったろうか?
0069名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:31:09.12ID:9Iv8ZYPL
タイトル戦局勝率
大山康晴344 229 0.600

羽生善治 408 241 0.629

中原誠 282 191 0.596

木村義雄 23 19 0.548

大山康晴の通算タイトル戦局勝率は0.600で羽生善治を下回っているが、50代〜60代(衰えが深刻化した後)の成績も含まれているので当然である
羽生善治は現在47歳(あと1ヶ月で48歳)なので、大山康晴が羽生と同年齢だった時の勝率を算出する
大山康晴(〜48歳) 293 152 0.658
同年齢時の勝率では羽生善治のタイトル戦局勝率を上回っている
タイトル戦対局数が少ないと感じる人がいるかもしれないが、当時は1〜5タイトルまでしか無かったので少なくなるのは仕方ない
対局数が多ければ勝率が低くなる可能性があるので同対局数で比較してみる
大山康晴(〜48歳) 293 152 0.658
羽生善治 (〜39歳) 292 153 0656
僅差で大山康晴が上回っているが、実際は数字以上に差が開いてると考えてもいい
羽生は王座戦や棋聖戦で滅法強かった代わりに名人戦や竜王戦では成績が奮わなかったこと
絶対王者級の棋士が台頭していないこと
これらの条件を加味すると
大山>羽生>中原>木村
0070名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:31:33.68ID:2OysJy+0
この分析はつまり結局のところ、羽生ヲタが将棋に無知なことを炙り出しているんだよな。
0071名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:33:30.28ID:zN9DiJrM
タイトル8時代の藤井が今後「藤井史上最強と言えるのはタイトルが増えたおかげだろ」
というもっともな批判に対応するには「名人戦で勝ちまくること」が必須になる
名人を15期以上取った上で数多くのタイトルを重ねることで大山、中原に対抗できる

名人、九段十段竜王、王将といった升田3冠王時代からある由緒あるタイトルでさほど稼げずに
棋王王座といった1日制軽量級タイトルで稼ぎ史上最強を名乗る羽生のパターンは最悪手
藤井はとにかく名人で勝ちまくる、これが大前提
さらに竜王で勝ちまくると間違いがない、そのうえで王将などを取りまくればますます完璧だろう
くれぐれも王座、棋王、叡王といった微妙なタイトルで総数をかさ増しすることのないように願いたい
歴史の浅いタイトルで勝ちまくっても先人を越えたとは言い難い
0072名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:36:39.08ID:zN9DiJrM
名人以外のタイトルには木村義雄の影が一切残っていない

棋王や王座といったタイトルには木村義雄の影、大山康晴の影が一切残っていない
中原誠の影もほとんど残っていない

叡王のタイトルには木村義雄、大山康晴、中原誠の影は一切残らず
羽生善治の影もほとんど残らないだろう

偉大な先人の影が残っているタイトル戦で結果を出すと、「先人を越えたか否か」が分かりやすい
歴史あるタイトル戦で勝つ意味はそういうところにある
0073名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:37:37.04ID:9Iv8ZYPL
やはり傑出度比較でも同じような結論になる
注 木村義雄はサンプル数が少なすぎる上に全盛期も過ぎているので評価が変わる可能性はある
時代別最強棋士の傑出度比較 

全盛期羽生義治(23歳〜27歳)タイトル37期中28期獲得 占有率 0.757 

全盛期中原誠 (28歳〜32歳)タイトル34期中22期獲得 占有率 0.647 

全盛期大山康晴(36歳〜43歳)タイトル40期38期獲得 占有率 0.95 

木村義雄(32歳〜47歳) タイトル(名人)11期中8期獲得 占有率0.727 

羽生義治20年間(23歳〜42歳) 注19歳〜22歳の記録を含めるとタイトル占有率が下がってしまうため23歳〜42歳の記録を使う 
タイトル144期中77期獲得 占有率 0.535 

中原誠20年間(21歳〜40歳) 
タイトル139期中56期獲得 占有率0.402 

大山康晴20年間(29歳〜48歳)タイトル86期中67期獲得 占有率 0.779 

大山康晴25年間 タイトル118期中74期獲得 0.627

羽生善治25年間 タイトル178期中94期獲得 占有率0.528

注)1950〜1956まで名人は九段戦に出場不可


https://i.imgur.com/Oej0QZm.png
0074名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:40:04.85ID:9Iv8ZYPL
>>69
注 木村義雄は全盛期にタイトル戦が無かったため評価が変わる可能性がある
0075名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:41:48.60ID:9Iv8ZYPL
>>67
細かいけど
1953年〜1956年に九段戦に出場出来なかった事もつけた方がいいと思う
0076名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:43:20.82ID:zN9DiJrM
羽生が将棋をたとえたゴルフやテニスの分野では
男子テニスの四大メジャーは
ウィンブルドンが1877年
全米オープンが1881年
全仏オープンが1891年
全豪オープンが1905年 に開始され、4つをメジャーとすることが100年以上変わっていない

ゴルフでは
THEオープンが1860年
全米オープンが1895年
全米プロが1916年
マスターズが1934年 にそれぞれ開始され、現在4大メジャーとされる


将棋界は気軽にタイトル総数を量産する傾向がある
これが時代の違う棋士の比較をより困難としている
大山時代も羽生時代もメジャータイトル数が4のままなら、総数比較に意味があるだろう
しかし実際はメジャータイトルが1、8の時代にキャリアをスタートした棋士同士
80期と99期を比較する意味がまるでなくなっている
両者を比較できるのは名人獲得数しかない、どちらの時代も年に1回取れるからだ
羽生と木村義雄の比較はほぼできない、木村の時代は名人すら年に1回取れる環境ではないからだ
0077名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 00:54:04.92ID:GcyORYcr
時代別最強棋士の傑出度比較 訂正版

全盛期羽生義治(23歳〜27歳)タイトル37期中28期獲得 占有率 0.757 

全盛期中原誠 (28歳〜32歳)タイトル34期中22期獲得 占有率 0.647 

全盛期大山康晴(36歳〜43歳)タイトル40期38期獲得 占有率 0.95 

木村義雄(32歳〜47歳) タイトル(名人)11期中8期獲得 占有率0.727 

羽生義治20年間(23歳〜42歳) 注19歳〜22歳の記録を含めるとタイトル占有率が下がってしまうため23歳〜42歳の記録を使う 
タイトル144期中77期獲得 占有率 0.535 

中原誠20年間(21歳〜40歳) 
タイトル139期中56期獲得 占有率0.402 

大山康晴20年間(29歳〜48歳)タイトル86期中67期獲得 占有率 0.779 

大山康晴25年間 (27歳〜51歳)タイトル109期中72期獲得 占有率 0.660

羽生善治25年間 タイトル178期中94期獲得 占有率0.528

注)1953〜1956まで名人は九段戦に出場不可


https://i.imgur.com/Oej0QZm.png
0078名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 01:22:00.54ID:Ng0/5Wc/
先崎
 前の年の6月に入院して手術。10月くらいまで静養して、その後、新聞将棋は少し指したけど順位戦は休場していてね。
それで、一年後に順位戦の土俵に戻ってきたんだけど、果たして6時間の将棋に体力が持つかどうか、気力がついていくかどうか、常識的な目から見れば順位戦の将棋を指すこと自体が大変なことだよね。
しかも、いつもは二人の降級がこの年は三人だった。おまけに前の年の休場で順位は最下位。これだけ悪い条件が揃っちゃダメとしたもんだけど。
0079名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 01:23:14.14ID:Ng0/5Wc/
とにかく先崎は、将棋界史上あり得ない瞬間に立ち会っていることに感極まり自失していたようだ
誰もが落ちると思っていた休場明けのA級で残留を決めた上に名人挑戦を狙うところまで出てきたのにビックリしたのはもちろんだが、師匠の米長との決戦になった対局があまりにも完璧な将棋だったのだ

先崎は53手目大山がわずか15分で指した▲25歩に舌を巻いた
この局面で誰もが思い付かなかった一手だった
今、最新のソフトの検討にかけると、▲25歩はこの局面での最善手である
その手だけではなかった
この将棋の大山のソフト一致率は80%、悪手も疑問手もゼロで平均悪手率は15.54である
平均悪手率というのはどれだけロスしたかを調べた数値のことで、15.54は最善手と1手平均15点しか違わない手を指していたということだ
振り飛車でこの数値というのも驚きだが、60歳過ぎてもこの将棋というのはさらに驚きである
そこは、全盛期なら一致率85%以上が当たり前で、終盤で20手以上続けて最善手を指すこともあった大山だからこそできたのだというしかない

先崎は自分に12連勝した羽生よりも大山が史上最強だったと信じている、大山に心底惚れた男なのだ
0080名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 01:59:02.88ID:ly2C0HXw
名人18期はもちろんとてつもなく偉大だけど、その凄さを実感できる人は棋士でも少ないんだろう
でも順位戦についてはよく、分かるのだろう(棋士の誰もが経験するものだから)
63歳で名人挑戦、69歳死ぬまでA級在位
この凄さは「時代が違う」の一言では片づけられないことを棋士たちは当然知っている
時代が違うと言ったって最後の69歳A級は、90年代の話だからね
羽生が名人3連覇して谷川に負けて順位戦に戻ってきて、
A級順位戦で50歳過ぎの中原や加藤や米長に負けたのも90年代のお話なんだ
全盛期の大山は彼らよりさらに強い
0081名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 02:06:31.77ID:ly2C0HXw
大山69歳のA級順位戦で6勝3敗プレーオフ進出が特にヤバい
第7戦、第8戦、最終第9戦は高橋、米長、谷川に3連勝ってのもまた
0082名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 10:09:12.92ID:9AFitGyn
では
羽生 王座24期
これに雑魚タイトルという理由以外でなにか反論してくれ
大山の時代は20年未満だから24期なんて不可能だがな
0083名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 10:11:36.06ID:9AFitGyn
あっと大山の時代というのは
大山が無双して棋界第1人者の期間のことな
0084名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 10:26:29.93ID:Ng0/5Wc/
タイトル戦に登場した年齢は大山を除けば最高が50歳の米長名人と二上棋聖だ
過去大山以外に51歳以降にタイトル戦に登場した棋士は一人もいない
大山が唯一無二なわけだが、その回数にこそもっと驚くべきである

大山康晴の51歳以降の記録
タイトル戦登場回数21回
挑戦者になった回数10回
防衛戦の回数   11回
タイトル獲得期数 10回
0085名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 10:28:48.30ID:Ng0/5Wc/
大山が羽生より強いのと無関係ではない話だが、大山最強派のほうが羽生最強派より頭がよい
いわば、大山最強論は将棋通のステータスのようになっている
羽生オタはミーハーばかりで羽生を正しく擁護することすらできない
そこで、実は羽生が大山以上に自慢できることがあることを大山最強派の私が教えてやろう
それはタイトル戦の挑戦者になった回数だ
一般棋戦の優勝回数のようには統計がとられていないが、タイトル戦の挑戦者になれたのは、そのタイトル棋戦に優勝したからである
ならば、タイトル戦の挑戦者になった回数は統計的に重要視すべきなのだ
これから、タイトル棋戦に参加した回数と優勝した回数、そしてそこから挑戦者率を割り出してみた
0086名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 10:33:16.17ID:Ng0/5Wc/
タイトル棋戦優勝(1位)回数と参戦回数
並びに挑戦者率
大山を除けば最高が50歳での挑戦(二上、米長)なので、50歳までの記録を集計した
なお、羽生はまだ50歳ではないが、50歳までに可能な棋戦参加回数を基にして挑戦者率を算出している
したがって、これから50歳までタイトル挑戦者になることがあれば、挑戦者率が伸びることになる

大山康晴         羽生善治
A級順位戦 06/08(0.750) 08/18(0.444)
棋聖戦   05/14(0.263) 04/22(0.182)
王位戦   01/02(0.500) 05/13(0.385)
王将戦   04/05(0.800) 06/18(0.333)
十段戦   05/05(1.000) 07/22(0.318)
九段戦   03/03(1.000)
王座戦          02/07(0.286)
棋王戦          04/18(0.222)
叡王戦          00/03(0.000)

通算(〜50歳) 24/37(0.649) 36/121(0.298)

このように大山と羽生は一般棋戦の優勝回数は44回で並んでいるが、タイトル棋戦の優勝回数は羽生のほうが5割多い
挑戦者率は断然大山が上なのは不問にしてやろう
0087名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:05:47.98ID:Ng0/5Wc/
その他の棋士も調べてみた
渡辺明は50歳まで17年あるのであと8回挑戦者になれるかもしれない
それでも挑戦者率は0.073にしかならず、加藤一二三の下の9位だ

50歳までのタイトル棋戦挑戦者率ランキング
大山が断トツで1位

棋士名 挑戦者の回数/参戦回数(挑戦者率)
01大山 24/037(0.649)
02羽生 36/121(0.298)
03中原 27/127(0.213)
04谷川 30/210(0.143)
05米長 28/204(0.137)
06二上 21/165(0.127)
07康光 24/214(0.112)
08加藤 16/183(0.087)
09森内 12/214(0.056)
10渡辺 08/220(0.036)
11久保 07/224(0.031)
0088名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 17:33:41.21ID:Ng0/5Wc/
大山の全盛期は44歳までなので、45歳以降に中原からタイトルをとられたからといって中原のほうが上とはならない
20代の中原は羽生よりも強かった
中原の成績はこうだ(右端は対大山)
1970年度 56-19(0.747) 10-07
1971年度 40-14(0.741) 10-08
1972年度 37-14(0.725) 13-06
通算 133-47(0.739) 33-21(0.611)
大山以外には 100-26(0.794)
これは相手に恵まれた勝率ではない
中原がA級に昇級してからの3年間の勝率である
この中原に対して大山は45歳9ヶ月までは2勝2敗で互角
47歳から49歳にかけても15勝15敗と互角だった

中原は26歳以降に全タイトルを制覇できるはずだった
26歳のときに前年大山にとられた十段戦を取り返し四冠になったとき、残りは棋聖のみだったが棋聖は6期連続大山に死守された
その大山から棋聖を奪取したときには新たに創設された棋王が獲得できていなかった

大山のあとを無双した中原自身は自らが45歳で無冠になってから一度もタイトルに挑戦できなかった
中原からすると自分がタイトルをとれなくなった年齢の大山からタイトルをとったにすぎない
高く評価されているのは、最終的にダブルスコアの差をつけた中原のほうでなく、24歳年少の棋士と163局も対局した大山のほうである
0089名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 17:35:30.58ID:Ng0/5Wc/
1979年(56歳)の大山は74局53勝21敗(0.716)
この年度は王将を獲得し、対局数と勝利数で全棋士1位だった
例によって羽生オタは実証抜きで相手棋士が弱いからと言い出す
よって、大山が現役だった1991年度までに羽生にも対局がある共通の棋士を比較してみよう
大山は1979年度と1980年度の94勝38敗(0.712)だった期間の対局成績
羽生は1991年度までの297勝94敗(0.760)だった期間の対局成績

大山A級56〜57歳  羽生竜王15〜21歳
有吉A級(44歳)3-0  有吉A級(55歳)6-1
佐藤B1(44歳)2-0  佐藤C1(52歳)1-1
内藤A級(41歳)3-0  内藤A級(52歳)2-1
加藤王将(40歳)12-5  加藤A級(51歳)2-4
米長二冠(37歳)8-9  米長A級(48歳)5-2
勝浦A級(34歳)6-3  勝浦B2(44歳)3-1
森 A級(34歳)3-0  森 B1(45歳)2-2
中原名人(33歳)3-3  中原二冠(44歳)2-3
田丸B2(30歳)2-1  田丸B1(41歳)3-1
真辺B1(28歳)2-0  真辺B1(38歳)3-2
田中C2(23歳)2-0  田中棋聖(31歳)0-3
合計47勝21敗(0.691) 29勝21敗(0.580)

羽生は15歳〜になっているが、実際はほとんどが18歳以降の対局
また、18歳未満のときに負けのときもあれば勝ちのときもある
すると、共通の棋士との対局成績は大山が47勝21敗(0.691)で羽生の29勝21敗(0.580)より優れていたことが明らかになった
大山が対局したときより棋力が落ちている棋士を相手にしているのに羽生のほうが勝率が低いのだ
その羽生の口から「高齢になった大山の高勝率は相手が弱かったから」という醜い言葉は聞きたくない

57歳の大山でも21歳の羽生より強かったわけだから、指し盛りの大山相手では羽生は3割そこそこしか勝てなかっただろう
0090名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 18:05:48.45ID:K9n1FNoK
結局ワッチョイなしで立てたのか
0091名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 18:43:34.99ID:9AFitGyn
>>90
なぜワッチョイなしかと言うと・・・
0092名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 21:38:39.45ID:gnR3tDNN
結局羽生ってどこらへんが大山に勝ってるんだっけ
まさかタイトル数や対局数が物理的に増えた恩恵による実績だけ?
0093名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 22:00:48.60ID:9Iv8ZYPL
>>92
羽生が大山に勝ってるのは同一タイトル獲得連覇記録ぐらいだね
0094名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 22:14:09.76ID:qNkO9bYV
>>89
大山康晴側を58歳まで伸ばして、羽生の方を25歳まで伸ばしたならどうなるんや?
0095名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 22:33:48.82ID:2OysJy+0
>>92
せいぜい通算獲得賞金額くらいかな…時代における相対的な意味では微妙だけど絶対値では間違いなく羽生が上()
0096名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 23:05:14.88ID:Ng0/5Wc/
>>94
大山が対局成績は1991年度が最後
そのときは中原ですら44歳で全盛期の最後だった
したがって、それ以降に羽生が勝っているとしても成績の比較には使えない
同時代性が保証されていなければ、共通の対局相手でも比較できなくなる
1991年度は羽生が21歳のとき
だから、22歳以降の羽生の成績では比較に使えない
0097名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 23:08:20.60ID:9Iv8ZYPL
>>96ほーん
0098名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 23:32:11.40ID:Ng0/5Wc/
>>94
大山のほうが56歳と57歳の2年間だけというのが不満かもしれないが、同じA級でも56歳の大山と68歳の大山は別人といってよい
相手棋士の棋力に変化がないときには大山68歳の勝率は悪くて当たり前だ
だから、相手も棋力が落ちているなら羽生との比較も悪くない
1985年度〜1991年度   

大山A級62〜68歳 羽生竜王15〜21歳
15-6(0.714)     11-7(0.611)
有吉A級(56歳)3-3 有吉A級(56歳)6-1
佐藤C1(52歳)1-0 佐藤C1(52歳)1-1
内藤A級(52歳)7-0 内藤A級(52歳)2-1
加藤A級(51歳)4-3 加藤A級(51歳)2-4

*参考
羽生竜王(21歳)4-5 大山A級(68歳)5-4
0099名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 23:36:44.34ID:Ng0/5Wc/
>>94
そもそもが大山50代後半の活躍が相手が弱すぎたからという暴論に対する批判だからね

その弱すぎた相手に羽生が負けているという事実を晒せば羽生オタも黙るしかなくなるから
0100名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 23:59:01.99ID:rw3T22Lq
WWWWWW森下に0-6WWWWWWW
0101名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 00:20:00.46ID:kdrGRrSR
森下ですら大山に6-0なのに大山に5-4は羽生負けすぎといいたいのか
0102名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 05:32:26.91ID:TtDqq+qN
>>92
大山をはるかに超える通算勝率7割超え
タイトル戦での勝率
タイトル獲得率
名誉NHK杯
NHK杯4連覇24連勝
国民栄誉賞
年度末複数冠連続保持26年(大山はタイトル数が少ない事を考慮して譲歩しても22年)
最優秀棋士賞22回(大山はプロデビュー時から将棋大賞があったとしても20回)

おいおい、大山に勝っている所だらけだろw
タイトル数や対局数が増えた恩恵が関係している記録の方がむしろ少ないくらいだろ
というかそもそも、タイトル数や対局数が増えた恩恵って言うけど、恩恵だけじゃなくて負担も相応に増えると思うんだが
君のその質問はどう考えても大山が最強という結論ありきでの質問のようにしか思えない
0103名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 05:41:52.24ID:TtDqq+qN
むしろ大山が羽生に勝っているところを教えてくれ
まさか盤外戦術の恩恵による実績だけ?
盤外戦術が通用しない中原が台頭してきた途端にタイトルを片っ端からむしり取られて無冠に転落したって事は…あっ(お察し)
盤外・盤上合わせた総合的な絶対値では間違いなく大山が上()
0104名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 07:21:30.11ID:q4dMq2Zb
>>92
結局>>82に反論できないということか
まあ、大山の方が活躍した年数が短いから反論できないわな
0105名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 08:08:07.11ID:kdrGRrSR
>>102
>大山をはるかに超える通算勝率7割超え

@大山も羽生と同様47歳までは7割を越えていた
A30代の勝率も40代の勝率も羽生より大山のほうが高い
B羽生の通算勝率は勝率が高くなる10代と20代に対局数が多かった(大山は極端に少なかった)だけのことだ
C大山の69歳(不戦敗を含む)までの生涯勝率と比較して
「大山をはるかに超える通算勝率7割超え」としか言えない羽生オタ哀れ
0106名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 08:11:56.76ID:2IKKem8X
>>102
衰えにつれて棋戦が増えるから通算勝率は羽生>大山で当然だね
タイトル戦局勝率は大山>羽生であることを示した >>69
タイトル獲得率も大山>羽生>>73
国民栄誉賞 大山は将棋界で唯一勲二等を授与されてる
年度末複数冠連続保持 最優秀棋士賞
はっきり言って参考程度の記録
理由は何度も説明してる
0107名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 08:13:28.57ID:2IKKem8X
>>103スレを見返せ
また全てを説明するのは面倒くさすぎる
0108名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 08:23:41.93ID:kdrGRrSR
>>102
>タイトル戦での勝率

タイトル戦の勝率は
  ~29歳  30~47歳  通算 
大山 4-3(.571) 62-12(.838) 66-15(.815)
羽生 47-7(.870) 52-25(.675) 99-32(.756)

羽生より大山が上だ
条件を「47歳まで」と同一にしないで、66歳までタイトル戦に登場していた大山と比べるしかない羽生オタは哀れというほかない
0109名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 08:56:42.51ID:q4dMq2Zb
>>108
短期・1年は羽生が圧倒で
中期・20代と捉えても羽生が圧倒してるじゃないか
0110名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 08:57:53.51ID:q4dMq2Zb
複数冠連続保持が参考記録なら
大山のタイトル連続獲得とかも参考記録だな
都合のいい解釈をせずに公平に考えな
0111名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 09:02:41.86ID:vBDMQaax
>>102
47歳までで揃えないと比較にならない
括弧内は開催回数
大山15世名人のタイトル戦データ
名人戦(23) 獲得17失敗04 76勝35敗
棋聖戦(17) 獲得09失敗04 30勝21敗
王位戦(11) 獲得11失敗00 44勝13敗
王将戦(20) 獲得16失敗03 65勝35敗
九段戦(12) 獲得06失敗02 25勝14敗
十段戦(09) 獲得07失敗02 33勝08敗
開催92回登場81回(登場率0.880)
獲得期数66期(タイトル独占率0.717)
タイトル戦勝率(0.815)
タイトル局勝率399局273勝126敗(0.684)

羽生19世名人のタイトル戦データ
名人戦(25) 獲得09失敗08 52勝42敗
棋聖戦(35) 獲得16失敗03 54勝24敗
王位戦(29) 獲得18失敗05 81勝37敗
王将戦(29) 獲得12失敗06 62勝37敗
竜王戦(29) 獲得07失敗07 40勝43敗
棋王戦(29) 獲得13失敗04 44勝20敗
王座戦(29) 獲得24失敗02 73勝23敗
開催205回登場134回(登場率0.654)
獲得期数99期(タイトル独占率0.483)
タイトル戦勝率(0.739)
タイトル局勝率632局406勝226敗(0.642)
0112名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 09:05:21.58ID:q4dMq2Zb
>>106
勲二等が唯一と言っても引退後や引退間近になってもらうものでしょ
羽生がもらってないことは当たり前だが、
引退するくらいに羽生が勲二等もらったら>>106は羽生>>大山と言うの?
国民栄誉賞+勲二等>>勲二等だから
0113名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 09:07:50.31ID:vBDMQaax
まとめ     大山  羽生
タイトル戦登場率 0.880 0.654
タイトル独占率  0.717 0.483
タイトル戦勝率  0.815 0.739
タイトル局勝率  0.684 0.642

47歳までの比較は、すべてにおいて大山が羽生を上回っている

タイトル局の勝率からわかるように、羽生の通算勝率はタイトル局以外の局で稼いだもの
ノンタイトル戦も含めた47歳までの通算勝率は同じ7割だが、大山の通算勝率のほうが優れている
0115名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 09:13:00.01ID:2IKKem8X
>>110
タイトル連続獲得やタイトル連続登場記録は全盛期最強を立証するためには充分すぎる記録だと思うが?
参考程度だとおもうなら根拠を聞きたい
タイトル連続獲得は羽生善治の7冠に対抗するために挙げたもので、タイトル連続獲得やタイトル連続登場記録だけで大山>羽生と言ってる訳では無い
複数冠連続保持に関しては大山が不利になるのが目に見えてるし、複数冠連続保持や最優秀棋士賞は8冠中2冠と5冠中5冠を同様にカウントしてしまうから参考程度の記録だと言ってるだけ
0116名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 09:16:06.22ID:2IKKem8X
>>112
お前がやたら国民栄誉賞を推してくるから対抗しただけ
何度も言うけど羽生を最強だと主張したいなら理論武装して数値で語りなさい
0117名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 09:18:20.17ID:U8q5hUBe
>>113
タイトル独占率は何歳〜何歳まで?
0118名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 09:18:23.93ID:vBDMQaax
>>112
勲二等もらってからホザケ!

棋士界で勲二等を受けているのは唯一大山だけだ(木村14世名人は勲三等)
羽生は紫綬褒章すら受けていない
紫綬褒章は大山、米長、中原、谷川、佐藤康光がもらっている
森内と羽生は叙勲が一つもない
https://www.shogi.or.jp/news/2017/04/post_1537.html

大山は将棋界初の文化功労者顕彰でもある
勲二等+紫綬褒章+文化功労者顕彰>>国民栄誉賞
これが現実だよ
0120名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 09:24:57.72ID:vBDMQaax
>>117,119
名人戦と九段戦のように参加不可能な開催を除外すれば、大山の独占率はもっと高くなるが、羽生との比較ではそこまでやらなくとも圧倒的な差で大山が上だね
0121名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 09:30:28.99ID:vBDMQaax
大山がはじめて勝率5割を切ったのは54歳のときだった
そのあとも65歳、67歳のときの2回しかない
羽生は今年度現在で勝率4割台
羽生はこの先対局数が少なくて生涯勝率の大幅な低下は避けれるだろうが、羽生が大山レベルの器でないのは歴然としている
0122名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 10:04:50.33ID:vBDMQaax
>>109
きみが言うところの短期1年(25歳)と中期(20代)の羽生を評価するとこうなる

25歳羽生の七冠達成の評価
◇名人戦 挑戦者森下
前期最後の踏ん張りで名人になった50歳米長から名人をとれてラッキーだった
米長はこのあと一度もタイトル戦への登場なし
今期は挑戦者が谷川より格下の森下で相性もよく楽な初防衛となった
◇王座戦 挑戦者森九段
森は7年ぶりのタイトル挑戦で48歳、そしてこれが最後の挑戦となった
◇棋王戦 挑戦者高橋九段
過去8年間で2度目のタイトル戦で、これが最後のタイトル挑戦となった
◇王将戦 谷川王将
谷川とのタイトル戦は過去3年間で羽生の7勝1敗。これに勝って七冠達成した
その他のタイトル戦はいずれも同年代ないし年少の棋士が相手で、2年以上先にプロ入りした羽生に一日の長がある相手だった

このように勝ちやすいタイトル戦の連続も珍しい

羽生の20代のときだけが、打倒すべき巨木といえる40代棋士がいなかったのだ
大山が20代のときは、木村名人、塚田名人という巨木が存在した
中原が20代のときは、大山という巨木を倒さなければならなかった
谷川が20代のときは中原がその進路に立ち塞がった

各時代を代表する棋士で、もっとも恵まれた20代だったのが羽生であった
しかも羽生は、40代のときに次の時代を代表する20代棋士の挑戦を受けずにすんだ
木村は大山の挑戦を受け、大山は中原の挑戦を受けた
大山や中原に相当する棋士である藤井聡太とタイトルを争う前にB1やB2の棋士にもタイトルをとられてしまったことに羽生の実力の真の姿が現れている
0123名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 10:34:28.09ID:vBDMQaax
25歳羽生に挑戦してきた森九段や高橋九段は往年の強さにはほど遠い棋士だった
彼らが挑戦者になれたのは周りの棋士のレベルが落ちてきたからである

森九段を基準にして見ると、年長の大山と加藤、大内は格上の棋士で年齢が近い米長や中原、桐山も格上の棋士であるが、年少の棋士で格上とハッキリと言える棋士は谷川くらいしかいなかった
何れも名人経験者か名人挑戦経験者であった
一方で、谷川が名人になった以降の名人挑戦者は中原が7回、米長が2回を記録し、谷川以後の棋士の挑戦は12年目の羽生まで一人もいなかった
つまり、谷川以降の棋士は実力的にレベルが加藤、米長、中原だけでなく往年の森九段のレベルにも達していなかった
そうした環境に解き放されたのが外来種の羽生世代で、決して羽生世代が強かったわけではない
0124名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 10:35:49.35ID:vBDMQaax
プロ入りが羽生より2年遅れた森内は最初の2年間は羽生に1勝4敗だった
しかし3年目の1989年から1995年10月までの期間では森内は5勝4敗と勝ち越している
すでに森内は羽生の天敵といえる存在だったが、順位戦やタイトル戦は先を越されていたので当たるチャンスもなかった
だから、勝率だけで羽生が強すぎたと思うのは錯覚でしかない
羽生がプロ4年目から竜王、棋王、名人と急速にかけ上がって行けたのも森内の挑戦を受けずにすんだことが幸いしただけなのだ
中原衰退後、中原に変わって谷川がトップに立ったが、谷川以外の残る棋士はレベルが一つ下の棋士だけ
羽生はまさに天敵がいない森林に解き放たれた外来種のように暴れまわることができただけなのだ

だから羽生の30代は20代のときのようにはいかなかった
森内にも3年間で6連敗、5連勝、5連敗と波があって大きく負け越し、その後も2004年12月まで10勝8敗と勝ち越したのは森内のほうだった
また、谷川クラスの渡辺が出現し四苦八苦している
8歳年長の谷川には勝ち越して差をつけることができたが、年少の渡辺相手には勝ち越すのが容易ではなかった
渡辺が谷川より強いわけではない
羽生は指し盛りをすぎた谷川に勝ち越しただけなのだった
羽生が無双したというのは全くの幻想にすぎない
羽生は大山とは比較にもならない小者にすぎないからだ
0125名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 11:05:56.19ID:q4dMq2Zb
>>82に何一つ反論できてないのに
言いたいことだけ長文で書いて何が言いたいんだ?
0126名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 12:13:10.43ID:2IKKem8X
>>125
お前も同じことをすればいいじゃん
理論武装して数値で語ってみろよ
0127名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 13:31:12.95ID:q4dMq2Zb
>>126
タイトル99期
7冠制覇、勝率0.84
同一タイトル19連覇、24期
26年複数冠
0128名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 13:36:10.20ID:prrkj7qM
>>127
だからな、それをもって大山を越えたかどうかの考察をしてみろということだよ。無論、アプローチの仕方は様々だ。
0129名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 13:40:12.61ID:XxheHWS3
同一タイトル19連覇、24期

が既に逃げなんだよ www

お前はこれまで 棋戦に貴賤なし と提唱してきたんだから

王座19連覇、24期

でいいだろ www

誰よりもお前自身が名人戦で勝てない羽生が弱いと痛感してるんだろ www
0130名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 15:05:33.51ID:16coq+u7
>>125
羽生オタは王座戦だけ自慢していればいいんだよ
それ以外のことで大山の前で自慢できることは一つもないんだから隅っこで小さくしてなきゃだめだよ
0131名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 18:38:54.03ID:q4dMq2Zb
>>128
全て大山を超えてる記録だろ
何を考察する?
大山の勝率がどれだけ低いかを考察するの?
0132名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 18:39:57.31ID:q4dMq2Zb
>>129
棋戦に貴賎なしだから王座ではなく同一タイトルだろ
何を言ってるんだ?
名人にこだわる奴が王座とだけ書きたいんだろ
0133名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 18:58:32.58ID:2IKKem8X
>>131
同一タイトル連続獲得記録以外、タイトルが増えた恩恵によるものだな
タイトル連続保持期間と最優秀棋士賞の記録はあくまで参考程度
突出度が考慮されてない表面的な記録
0134名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 19:03:12.74ID:kdrGRrSR
1000勝を達成した棋士には特上級の棋士として特別将棋栄誉賞が贈られる
現代のほうが対局数が多いが、1000勝を達成した棋士は、過去の棋士のほうが多い
達成した順番に並べてみよう
1978 大山康晴 54歳(0.6873)
1989 加藤一二 49歳(0.5984)
1991 中原 誠 44歳(0.6784)
1994 米長邦雄 51歳(0.6045)
1999 内藤國男 60歳(0.5708)
2000 有吉道夫 65歳(0.5426)
2002 谷川浩司 40歳(0.6527)
2007 羽生善治 37歳(0.7283)
2016 佐藤康光 47歳(0.6257)
わずか9名だけが栄誉を称えられている

年間対局数が少なかった大山が1000勝を達成したのは54歳のときだった
それでも、もっとも若い時期に達成できた羽生の次に達成時の勝率がよかった
また、谷川以降、羽生世代の下までの25年間で1000勝を達成した棋士は羽生と佐藤康光しか出なかった

大山から25歳下までは有吉、内藤、加藤、米長、中原とオールスター的な棋士が達成している
1000勝するということはそういうことだ
まだ勝利数を伸ばすことはできるが、森下があと87勝、森内94勝、深浦はあと182勝、久保は271勝が必要だ
谷川以降の25年間は、対局数が増えたにも関わらず羽生と康光の二人しか出ていない、まさに不作の時代だった
羽生は、不作の時代のトップ棋士でしかないのだ
0135名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 19:03:47.93ID:kdrGRrSR
升田九段の60歳までの通算勝率は米長より高いのに勝利数は米長の半分に満たなかった
このことからも推察できるように、年間対局数が今のようであれば、大山の通算勝利数記録は羽生がどう背伸びしても追い付かない記録になっていた

60歳時の通算勝率ランキング
1 大山康晴1027勝(0.657)
2 中原 誠1303勝(0.627)
3 升田幸三0544勝(0.591)
4 米長邦雄1103勝(0.580)
5 加藤一二1186勝(0.577)
6 内藤國男0997勝(0.574)
7 有吉道夫1088勝(0.571)
0136名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 19:06:39.79ID:2IKKem8X
>>131
実績を並べろと言ってるのでは無くて
自分なりに検証して最強であることを示せと言ってるんだよ
指標を選んだ経緯→背景の説明→数値を提示→結論のような流れで説明したらどうだ?
大山側が何時もやってることだぞ
0137名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 19:33:12.81ID:YxmmDMho
まあ言ってしまえば
同一タイトル連覇もプロ入り時に年8タイトル取れた時代の羽生と年1タイトルだった大山じゃ難易度が違うがね
大山が27歳のとき2つ目のタイトルができたんだから
20連覇近くするには20歳すぎから40歳程度までがやっとじゃないかね
30歳付近から50歳前までの20連覇近くは非現実的

20歳すぎに7タイトルある時代のほうが明らかに有利だね
大山の20歳すぎは名人1タイトル
0138名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 19:38:16.05ID:YxmmDMho
羽生オタは森内渡辺が名人竜王に絞ってくるとキャンキャン負け犬の遠吠えしてたけど

王座に絞ってくる棋士はいないからね
その点でも連覇が楽
必死に羽生の連覇を阻みにくる奴がいない
20連覇に王手をかけたときようやく、渡辺が
王座程度で無双して調子に乗りなさんな!と一撃加えにきただけだよね
0139名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 19:49:32.56ID:prrkj7qM
もちろん羽生のタイトル99個は立派な記録だよ。
ただ、本当に大山を越えたかどうかの考察は、きちんとやらないとダメなんだ。そのくらい大山の遺した実績は偉大だということを正しく認識した上で検証しないといけないし、偉大だからこそ大山を越えた越えないの話になるんだぞ。
0140名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:06:22.23ID:q4dMq2Zb
>>136
タイトルはトップ棋士としての力がないと取れない、ただラッキーパンチ
0141名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:10:40.29ID:q4dMq2Zb
>>136
すまん、途中だった
タイトルはトップ棋士としての力がないと取れない、ただラッキーパンチで1つ取ることはある
だからこそ複数冠を連続でとるというのはトップ棋士でなければできない
その複数冠を26年続けたのが羽生
大山はタイトル数が少ないと言い訳ばかりしてるが
33のときに升田が3冠と圧倒していたことからタイトルが7つあろうがラッキーパンチの1つ維持できるかどうか複数冠は不可能と言える
0142名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:12:19.47ID:YxmmDMho
大山が一番長く連覇したタイトルは名人
13連覇した上で、同時に王位も37歳から48歳まで12連覇した
こういうのは評価される、馬鹿にされない

中原も一番長く連覇したのは名人
9連覇しながら、十段王将王位も6連覇した

羽生は王座19連覇に対し、名人3連覇竜王2連覇
誰もが必死な名人で勝てないから王座で必死こいてたんだね
こう言われてしまう
これではダメ
0143名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:18:37.03ID:YxmmDMho
複数冠ネタもタイトルが多い方が有利なので意味ない
タイトルが3つなら羽生は森内に竜王王将名人と3つ連続奪われた時点で無冠
小さな王座というタイトルが増えていたおかげで何とかなっただけの見せかけの記録だ
0144名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:20:00.57ID:q4dMq2Zb
>>137
大山デビュー時から7タイトルだったらどうなっていたか考察しないのが逃げの大山派だよね
大山は4段相手に無双していただけで高段者相手には無双していない、20代になってもB級順位戦で升田に次ぐ2位、その後名人挑戦しても2回とも敗退
9段を27で取ったと言っても、一般棋戦時代は取れていないし名人参加しない9段
王将も一般棋戦時代にとっていないし第1回は升田がとっていて第2回で王将位
結局20代の後半からでないとタイトルを取れる力を示せれていない
つまり27の9段獲得時にもし7タイトルで複数冠とれるかとれないか微妙な感じ
だから複数冠は22年が大山の限界
0145名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:24:24.02ID:q4dMq2Zb
>>143
羽生王座24期に対して大山王将20期だろ
大山タイトル初期からあって最後に取ったタイトルも王将だから大山は20期というのが限界

あとタイトル増えたから見せかけの記録というなら大山はタイトル少ないから連続獲得できた見せかけの記録だろ
それに棋士数も70人しかいなくてタイトル戦にでてくるのは決まった棋士ばかりでコピー機すら無いから研究もしてこない相手だろ
大山こそ見せかけの記録
0146名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:26:04.86ID:q4dMq2Zb
>>142
客観的ではない主観的な言い方だな
棋戦に貴賎無しという部分で
主張が平行線だから議論にならないのはわかる
0147名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:26:29.99ID:YxmmDMho
あらゆる記録を調べると次の結論が出る

大山は羽生より上、史上最強の棋士

ではなぜ最強大山に羽生が勝っている記録があるのか?
このように考えていくのが正しい思考回路である
そして以下の結論が得られる

羽生の時代は大山時代よりタイトルも対局数も多い
だから積み上げ系の記録で羽生が最強大山の上に来てしまうのだろう
棋士が増えるのはレベルアップではない、これは弱い棋士が増えていっただけである
弱い棋士との対局がふえれば勝率も稼ぎやすい
そもそも羽生の勝率が大山より上というのは、まさか大山69歳までの勝率と比べているのでは?


このように賢く、ひとつずつ分析していく
すると羽生最強説の根拠の大半が崩れ去る
それに気づいた者たちが大山最強説に乗っているだけなのですよ
0148名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:30:29.52ID:YxmmDMho
棋戦に貴賎なし


これ、羽生オタはお気に入りのようだけど
なんら市民権を得ていない非公式な主張なので
悪いけどなにも響いてこない
何を負け惜しみ言ってるのかなって印象
あからさまに序列差ついてて羽生本人も名人別格扱いしてるのに
心の弱い羽生オタはいつまで逃げ惑ってんのかなってのが率直な気持ち
逃げてる時点でもう、羽生は最強じゃないと暗に認めてるような
0149名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:30:37.83ID:q4dMq2Zb
>>147
いきなり最初に大山>羽生という結論から始まって
次に羽生の記録を潰す理由探しじゃねーか
結論ありきで〜
と言われてるのを地で行くなよ
0150名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:33:22.26ID:q4dMq2Zb
>>148
では何故永世7冠のときにマスコミは大きく取り上げたんだ?
何故そのときに羽生より上の大山という凄い棋士に近づく羽生という論調がでなかったんだ?
棋戦に貴賎無しというのが市民権を得てるだろ

で、羽生は名人は別格の実力を示す指標と言ったのか?
ソースはどこだ?
0151名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:33:35.47ID:YxmmDMho
証明の順序はどちらでもいいのですよ
結論を支える根拠を確立できれば

羽生最強説を前提にすると矛盾ばかり出てくる
大山最強説ははるかに矛盾が少ない
これ、大事なことです
0152名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:35:55.90ID:YxmmDMho
マスコミは最新のものを持ち上げたがる

すでに藤井くんが祭り上げられていること、羽生オタ諸君も気づいているでしょう
マスコミが騒ぐか否かは何も意味はない
インパクトのあるものをアピールする
インパクトが弱まる情報は出さない
羽生をアピールするのに大山の実績は隠しておいたほうがいいのです
0153名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:38:21.48ID:YxmmDMho
羽生に忖度する時代が終われば
羽生下げの情報はいくらでも出てくる

100局時点の勝率、羽生は一番じゃないからこれまでアピールされなかった
藤井がトップに並べば、中原大山羽生の順だとサラリと流す
藤井のすごさをアピールしたいだけ、そのとき羽生への忖度は消えている
0154名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:40:47.06ID:YxmmDMho
羽生オタが棋戦に貴賎なしと必死な理由が

羽生は名人をあまり取れておらず、名人が別格扱いだと都合が悪いから


だということがもう、バレている
そんな情けない感情による主張がいつまでも通じますかね
0155名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:50:55.78ID:prrkj7qM
貴賤じゃない。格差が歴然とある。貴賤なんていかにもな言葉で誤魔化そうとしてる。なにも王座や王位が賤しいだなんて言ってない。
棋界の頂点は名人だ。
名人戦に参加できない棋士は期間内に一定の成績を挙げないと引退、となるのがその証。
0156名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:52:04.30ID:8jSTe1bN
単純に考えて史上最強の棋士が同い年のライバルに名人戦番勝負で5敗するわけなかろ
名人戦番勝負で5敗したらライバルに自ら永世名人位を渡したってこと
ぐうの音も出ねえ
そんな史上最強がいるわけない
羽生最強説は今だけだよマジで
0157名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:54:54.61ID:8jSTe1bN
羽生は2日制将棋だとその他棋士(森内)に大きな差をつけることができなかった
これが羽生が名人戦で周囲の期待ほど勝てなかった明らかな理由だよ
何度も経験値を得て明らかだと証明されたことだ

大山は升田に、中原は米長に
2日制の勝負で大きな差をつけていた
藤井もライバル相手にそうすることができれば、名人や竜王はぐんぐん増えていくだろう
0158名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 21:34:18.74ID:zvqucrcu
どうでもいいところでよく勝って 重要なところでよく負けるのが羽生
長く見てきて定着した
0159名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 21:38:03.69ID:zvqucrcu
中原16世名人
タイトル64(名人15 十段11 王将7 王位8 棋聖16 棋王1 王座6)
これが
タイトル64(名人1 十段11 王将7 王位8 棋聖16 棋王15 王座6)
だったら、今ほど大物扱いされていない
名人戦9連覇15期、16世名人(最年少永世名人)ありき
名人と棋王は同格ではないから当然のこと

羽生だって名人7期 王座24期ではなく
名人24期 王座7期なら今頃問答無用で最強扱い
タイトルに格差は間違いなく存在する 否定するのは逃げ
0160名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 21:57:33.31ID:q4dMq2Zb
だから言ってるように
棋戦に貴賎無しという部分で平行線だから
議論にならないだろ
0161名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 21:59:19.27ID:q4dMq2Zb
>>152
だから最新が棋戦に貴賎無しだろ
市民権得てるじゃないか
どちらが正しいというのは置いておいても
市民権得てることくらいは認めな
0162名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 21:59:48.97ID:ZaVMyg+2
【 五回線 上級国民スレーヌ 】

0742 名無し名人 2018/01/27 23:30:08
>>740
勿論、名人やな、、、目指すは名人、されど名人。
ID:piVN5a81
0163名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 22:07:04.51ID:2IKKem8X
>>149升田はタイトル連続獲得で言ったら4期ほど、7つタイトルあったら大山が割り込む可能性は充分にあると考えられるんだが?
複数冠維持するのが容易な事だとは思わないが、突出度が考慮されない記録を最強の指標にする意味は?
0164名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:06.40ID:2IKKem8X
プロ棋士昇段規定条件 

九段 
竜王位2期獲得 
名人位1期獲得 
タイトル3期獲得 
八段昇段後公式戦250勝 

棋戦に貴賤あり www
0165名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:32.55ID:2IKKem8X
棋戦に貴賎ありwww 

A級棋士に聞く「名人とは」 

郷田 「別格の存在です」 
谷川 「名人と順位戦は、棋士の格を決める棋戦と言えますね。 
    お金ではなく、棋士のプライドと序列をかけた順位戦 
    最も魅力を感じる。」 
羽生 「ゴルフだとマスターズ、テニスだとウィンブルドン。 
    伝統と格式がある特別な存在です」 
佐藤 「一言で言えば神の領域」 
丸山 「別格のタイトル」 
藤井 「縁がないと思っていたが、今は挑戦を争える。 
    とにかく七番勝負に出たい」 
久保 「将棋の道を志した時から目標であり、憧れの対象。 
   将棋界の頂点というイメージが強い」 
三浦 「棋士を目指した子供の頃から、誰もが夢見る存在。 
   挑戦を争う場にいるが、『こんなに遠いものか』と感じる」 
木村 「永遠の憧れの存在」 
行方 「将棋界の歴史そのもので、いまだ遠い存在」
0167名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 22:14:31.06ID:ZaVMyg+2
棋戦に貴賤無し

8大タイトルの対局料がすべて0で、タイトルホルダーの名誉だけ

こう考えると公平だし、タイトル獲得数が多いほど強さの基準になる

が、同じタイトル獲得するならプロは名人を選ぶんちゃうか?

>>165見てもわかるがな
0168名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 22:15:41.43ID:2IKKem8X
>>150
だから印象操作だといわれてるんだよ
大山康晴 永世5冠
中原誠 永世5冠
羽生善治 永世7冠
これだけ見せられたら、誰でも「羽生さん最強すげー」となるに決まってる
0169名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 22:30:42.79ID:2IKKem8X
永世称号
大山康晴
永世名人 33歳獲得 25歳から順位戦参加 29歳で名人獲得後達成
永世十段 42歳獲得 27歳から開催される
1953〜1956年に参加出来なかった 通算10期により達成
永世棋聖 41歳獲得 39歳から開催される(年2回)連続5期達成により獲得
永世王位 41歳獲得 37歳から開催される 連続5期達成により獲得
永世王将 41歳獲得 28歳から開催される通算10期により達成
0170名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 23:17:08.31ID:pNJc8bsd
ぱっとスレ見たが羽生オタ1人だけやん
大山オタはいっぱいいて内容も充実してる
やっぱり大山が史上最強やな
0171名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 23:33:40.67ID:ZaVMyg+2
>>170
↓↓↓ 羽生ヲタ

【 2018 上級国民スレーヌ 五回線 IP 早見表 】

2016/01/27(水)
私(スレ主)は基本的に月〜木曜と金〜日曜は自宅、別宅と、違ったプロバイダーから書き込んでるんだよ。
ケータイ、スマホからは書き込まない。
ID:luVNsgRJ

↓【 月 〜 木 】「 自宅 」↓
「 IP 1 」(220.〜) (ワッチョイ [220.49.230.40 [上級国民])

↓【 金 〜 日 】「 別宅 」↓
「 IP 2 」(114.〜) (ワッチョイ [114.173.205.181 [上級国民])
「 IP 3 」(153.〜) (ワッチョイ [153.178.82.159 [上級国民])
「 IP 4 」(180.〜) (ワッチョイ [180.6.38.238 [上級国民])
「 IP 5 」(126.〜 芋場) (アークセー [126.167.172.81 [上級国民])

【 参考ID 】
220. ID:u/9b41s60 8/9 木
114. ID:VFYnm6Ds0 7/14 土
153. ID:0geZ/SE+0 8/11 土
180. ID:kQyO6R0F0 7/20 金
126. ID:+KVi12+gx 7/7 土
0172名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 23:40:47.70ID:Y8nPuGm6
>>118
森内も紫綬褒章受章してる
康光と森内の紫綬褒章の祝賀会に羽生も出席して話題になっただろ
ID:vBDMQaax以外にもID:2IKKem8X、ID:prrkj7qM、ID:XxheHWS3、ID:16coq+u7、ID:kdrGRrSR、ID:YxmmDMho、ID:8jSTe1bN、ID:pNJc8bsdと複数人いるはずの大山オタからも何故か指摘されない
あといつものストーカーのID:ZaVMyg+2と、大山には触れてないけど同じ主張のID:zvqucrcuもか
1人で自演してるだけなら、本人が気付かなかったらそりゃ全IDが気付かないわな
0173名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 00:18:34.16ID:DPrPcDpP
>>96
中々意味不明
0174名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 00:23:54.82ID:DPrPcDpP
ざっとみて思ったのは、羽生の方がタイトル多分数では有利になるがその分負担にもなる鳴ってこと
あと大山派は数字切り取ったり羽生が有利な部分全部切り取ってるなとも
0175名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 03:11:03.77ID:wqcUmOJY
タイトル99期
7冠制覇、勝率0.84
同一タイトル19連覇、24期
26年複数冠


この記録支えてるのが王座戦19連覇 24勝2敗なんだよね

名人戦は3連覇 9勝8敗 ライバル三人に負け越し

竜王戦は2連覇 7勝7敗  ライバル三人に負け越し  w
0176名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 06:40:10.85ID:VLbAQ+zY
プロ棋士四段となって初めて名人戦(順位戦)の参加資格を得る。その最高順位のリーグで最高成績を挙げた棋士が名人挑戦者となり、勝者(名人)は次期順位戦をシードされ対局料を月給形式で支給される。
順位戦で規定の成績を挙げられず最下位リーグを陥落し、一定期間にカムバックできないとプロ引退となる。

この棋戦が別格でないとする羽生ヲタの思考が全く理解できない。
0177名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 06:53:35.28ID:DLGKwx4v
>>163
升田はタイトル連続獲得で4期と言っても年間3タイトル時代でだからな
だからその年は他を圧倒している
7タイトルに増えたらどうなるか?
大山が1つもっている可能性はあるが他にも棋士いるんだから大山が2つは持たないだろ
前スレで大山のためにその無冠時代も複数冠とれたとして初タイトルの9段から年数数えても22年間だったな
0178名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 06:56:50.39ID:DLGKwx4v
>>176
引退がかかっている降級点持ちにとっては実力出す場として別格かもしれんな
前スレで回答もらえてないんだが
大山が棋聖のみのときで7連覇したときには名人挑戦をしていないこれは明らかに棋聖防衛>名人挑戦ということだろ
なにか回答求む
0179名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:06:19.73ID:VLbAQ+zY
>>178
その前に、自分がどれほど頓珍漢な主張をしているかを少し省みたほうがよいよ。
いくら名無し板とはいえ、恥ずかしくないのかな。
0180名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:11:04.96ID:DLGKwx4v
>>179
棋戦に貴賎無しという主張のどこが頓珍漢だ?
事実を述べることのなにが頓珍漢だ?
0181名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:22:46.31ID:7q3c8zuf
おまえはタイトルに格差があるという現実を貴か賎かの話に勝手にすり替えてるだけだよ
誰も貴賎の話をしていないのに羽生オタが貴賎という言葉でごまかし始めたのが最初だろう
分かりやすい逃げの姿勢

いいか
タイトルには格差がある
この現実から逃げても無駄
0182名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:23:28.07ID:VLbAQ+zY
>>180
君の書き込みは全般的に頓珍漢なのでまともに相手にされないのだよ。それを君が『反論がないので市民権を得た』などと頓珍漢の上乗せをしているだけだ。

そんな程度の頭で、なんでこの議論に咬んでるの?
0183名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:25:55.85ID:7q3c8zuf
178は前にも指摘されていたがマヌケすぎる
名人に最も力を入れても名人は取れず棋聖を取り続けることは当然あり得る
それを理解する知能のないマヌケの理論だ

羽生だって名人に力を入れたのに負け続けたのだよ
何度も挑戦して森内に負け続けただけだろ、実力不足でしかない
50代の大山も名人取るには力が足りなかっただけ
中原には及ばなかった
0184名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:26:19.29ID:DLGKwx4v
>>182
反論無しだから市民権とかどこにも書いてないだろ
日本語勉強しなおせよ
マスコミとかが報道してるだろ?と書いたぞ
そしたらマスコミは最新の情報に飛びつくと回答だろ
だから最新が棋戦に貴賎無しでマスコミが報道したんなら市民権は得ただろと言ったんだ
0185名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:27:09.13ID:kTPCMQad
>>178
こいつは頭がへんなやつだから相手にしないほうがいい
このくらいおツムが悪くないと羽生オタは続けられないんだろう
ヘボ将棋でも勝てる相手がいないレベル
0186名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:27:14.65ID:DLGKwx4v
>>183
名人取れずとは書いてないぞ
名人挑戦ができていないと書いてるぞ
日本語読めないならレスするなよ
0187名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:28:05.49ID:DLGKwx4v
>>181
棋戦に貴賎無しだけど
格差はあるという主張?
0188名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:29:23.51ID:VLbAQ+zY
>>184
本物のアホだなお前。
あまりこういうことは言いたくないが、認識障害とか学習障害みたいなものが、なにかあるんじゃないのか?
0189名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:30:56.86ID:DLGKwx4v
>>188
何が言いたいんだ?
何がどう頓珍漢なのか言わずに相手に伝わると思ってるのか?
0190名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:31:20.57ID:kTPCMQad
ID:DLGKwx4v
こいつは頭がへんなやつだから相手にしないほうがいい
このくらいおツムが悪くないと羽生オタは続けられないんだろう
ヘボ将棋でも勝てる相手がいないレベル
0191名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:33:30.84ID:DLGKwx4v
IDコロコロの同一人物は何も書かなくても通じているかもしれんが
他の人には通じんぞ
0192名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:34:29.60ID:VLbAQ+zY
>>190
相手を呆れさせるためにわざとやってるならなかなかの切れ者だが、単に頭の悪い本物のアホのようだねアレは。
0193名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:37:46.15ID:DLGKwx4v
整理のためにもう一度書くが
大山は棋聖1冠のときには名人挑戦をしていない
追加すると王将1冠のときにも名人挑戦はしていない
これは防衛時期はA級順位戦よりも防衛に力をいれていたからではないか?
そして王将失陥後には名人挑戦している。
0194名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:38:30.78ID:7q3c8zuf
178は相当頭悪いよね
賢者たちの言うことがまるで理解できていない様子
馬鹿なのに思い込みはやたら強いのがまた笑える
0195名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:40:16.95ID:7q3c8zuf
力を入れていないから挑戦しない

んじゃないんだよ



力を入れているのに挑戦できない

んだよ

理解できるかな?
まずそこから整理せよ
0196名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:41:29.23ID:7q3c8zuf
羽生が王座だけのときは、他に力を入れていなかったのかい?
竜王だけの今は、他に挑戦しないと力を入れていないことになるのかい?


ん?
0197名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:47:02.11ID:/nGndCUJ
>>175
単純に大山も名人戦切り取られたらどうなるんだろ
あと王座戦以外も強いからそこも切り取らないと
0198名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 07:55:30.23ID:uklbsm3W
ID:DLGKwx4vはずっとこのスレに貼り付いていて「年長記録は他の競技の世界でも重要視されていない」とかいい続けているヌシと同一人物だ
メディアの評価以外に自分の評価基準がない、いわゆるミーハー人間の典型だね
5ちゃんねるに住み着く羽生ファンにはこのタイプが多いのかな
そうでないなら、他の羽生ファンからとっくに異論が出てくるはず
0199名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 08:11:05.58ID:uklbsm3W
>>197
王座戦は大山が60歳のときにタイトル戦になった棋戦だから、今後出てくる棋士が叡王戦の記録を持ち出して羽生を越えたというよりも無理がある
大山と比較したいなら、王座戦の記録は抜いて語るのが正道だ
抜いても羽生が優位なら羽生オタもそうしていただろう
それが出来ないのが羽生オタを苦しいところなんだ、と察しするところ
0200名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 08:15:14.85ID:uklbsm3W
ID:DLGKwx4vが自慢する年度末複数冠連続保持記録も王座戦を抜いてしまうと2003年度、33歳のときに途絶えている
0201名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 08:18:32.78ID:VLbAQ+zY
その点名人戦は、根幹を大きく変えることなく続いてきた棋戦なので時代を越えた比較に適しているんだ。長く名人として棋界を制した大山と、名人として制したとは言い切れない羽生とはどちらがどうなのか、まずはここから議論が始まるんだ。
0202名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 08:19:12.84ID:2iCscdBj
張りぼて底上げ史上最強棋士
0203名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 08:27:09.09ID:DLGKwx4v
>>196
なぜ天彦は勝率4割名人なんだ?
ん?
ナベは何故タイトル20期中17期が2タイトルに集中してるんだ?
名人戦がなんだではなく、
どのタイトルも全員が全力で、そして防衛に一番力を入れてるということだよ
防衛に向けてコンディションだったり研究だったりに力を入れている
羽生も同じだよ
今年は名人挑戦無いからとタイトル戦がなくなる4、5月に講演会をたくさん入れている
逆に言えばタイトル戦のある時期は講演会を少なくしてるんだよ
0204名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 08:30:19.91ID:DLGKwx4v
>>199
例えば高見がこれから叡王30連覇、複数冠28年度、タイトル120期をやったなら高見>羽生で問題ないぞ
叡王抜いたらタイトル90期<99期だから羽生が上とか言わんぞ
そんなめちゃくちゃを言うのは大山オタだけだ
0205名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 08:32:50.81ID:DLGKwx4v
>>201
結局は棋戦に貴賎なしという部分が
平行線である限り議論はできんということだな
0206名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 08:40:13.06ID:DLGKwx4v
>>199
そんなに名人ばかり語りたいなら
伊藤宗看は名人30年とかだから大山を圧倒してるな
格のある名人30年だもんな

こういうと反論するんだろ?
つまり大山が1位となるように選り好みしてるんだろ
選り好みしてることくらいは認めてほしいんだがな
0207名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 08:40:47.84ID:VLbAQ+zY
>>205
平行線じゃねえよ
お前のは周回遅れだアホ。
0208名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 08:46:14.20ID:DLGKwx4v
>>207
周回遅れって
大山棋聖、王将の7年間で名人挑戦していないことの回答が
順位戦全力だったけどたまたま挑戦できなかった
って回答なのに?
棋聖取る前に名人挑戦決めたり、王将失陥後に名人挑戦したりしてるのをたまたま?
論理的なな回答できてないのに周回遅れとか言うなよアホか
0209名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 09:21:45.88ID:p7rOtclb
>>177
升田がタイトル4期連続獲得したあと、大山はタイトル17期連続獲得てるんだよな
他の棋士が割り込んでくる隙なんてねぇよw
少しは考えてものをいえ
0210名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 09:32:23.07ID:p7rOtclb
>>189
大山は棋聖7連覇していた
その間は名人挑戦してなかった

大山は棋聖防衛をする事を優先していた

よって棋聖防衛>名人挑戦

棋戦に貴賤なしである

こういう事をいいたいのか?
棋聖防衛期間に名人戦に挑戦してなかったから、優先順位が棋聖防衛>名人戦挑戦になる根拠が分からん
本気を出して絶対に名人挑戦出来るなら誰も苦労しないと思うぞw
0211名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 09:37:07.51ID:p7rOtclb
>>208
人間の勝負だからね
狙った通りに結果が出るなら誰も苦労しない
0213名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 09:40:07.06ID:p7rOtclb
棋戦に貴賎ありwww 

A級棋士に聞く「名人とは」 

郷田 「別格の存在です」 
谷川 「名人と順位戦は、棋士の格を決める棋戦と言えますね。 
    お金ではなく、棋士のプライドと序列をかけた順位戦 
    最も魅力を感じる。」 
羽生 「ゴルフだとマスターズ、テニスだとウィンブルドン。 
    伝統と格式がある特別な存在です」 
佐藤 「一言で言えば神の領域」 
丸山 「別格のタイトル」 
藤井 「縁がないと思っていたが、今は挑戦を争える。 
    とにかく七番勝負に出たい」 
久保 「将棋の道を志した時から目標であり、憧れの対象。 
   将棋界の頂点というイメージが強い」 
三浦 「棋士を目指した子供の頃から、誰もが夢見る存在。 
   挑戦を争う場にいるが、『こんなに遠いものか』と感じる」 
木村 「永遠の憧れの存在」 
行方 「将棋界の歴史そのもので、いまだ遠い存在」
0214名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 09:40:28.52ID:p7rOtclb
プロ棋士昇段規定条件 

九段 
竜王位2期獲得 
名人位1期獲得 
タイトル3期獲得 
八段昇段後公式戦250勝 

棋戦に貴賤あり www
0215名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 09:41:46.02ID:p7rOtclb
時代別最強棋士の傑出度比較 訂正版

全盛期羽生義治(23歳〜27歳)タイトル37期中28期獲得 占有率 0.757 

全盛期中原誠 (28歳〜32歳)タイトル34期中22期獲得 占有率 0.647 

全盛期大山康晴(36歳〜43歳)タイトル40期38期獲得 占有率 0.95 

木村義雄(32歳〜47歳) タイトル(名人)11期中8期獲得 占有率0.727 

羽生義治20年間(23歳〜42歳) 注19歳〜22歳の記録を含めるとタイトル占有率が下がってしまうため23歳〜42歳の記録を使う 
タイトル144期中77期獲得 占有率 0.535 

中原誠20年間(21歳〜40歳) 
タイトル139期中56期獲得 占有率0.402 

大山康晴20年間(29歳〜48歳)タイトル86期中67期獲得 占有率 0.779 

大山康晴25年間 (27歳〜51歳)タイトル109期中72期獲得 占有率 0.660

羽生善治25年間 タイトル178期中94期獲得 占有率0.528

注)1953〜1956まで名人は九段戦に出場不可


https://i.imgur.com/Oej0QZm.png
0216名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 09:44:23.39ID:DLGKwx4v
>>210
論理的だろ
棋聖防衛することを優先していた
だから棋聖7連覇ができていた
棋聖防衛>名人挑戦
だから名人挑戦できていなかった

それに対して何か論理的な反論はないのか?
現実を説明できない理屈に意味は無いし
7年間もたまたま名人挑戦できなかったとかは理屈ではなく都合のいい思い込みだな
0217名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 09:48:07.42ID:DLGKwx4v
>>213
何度も言ってるが実力を示す指標が名人戦というソースをだしな
歴史が別格なんだから格が違うというところは認めるよ
テニスでウィンブルドン、ゴルフのマスターズというのが全てやね
ウィンブルドンで勝ったから史上最強では無い
4大大会であったり世界ランキング1位期間が重要
0218名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 09:56:22.98ID:G8hnBJjT
>>217
順位戦のクラスが棋士の年収に直結
1年を通して順位戦が行われるからフロックで勝ち抜くのは不可能

やはり順位戦が実力を示してるよ
0219名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 10:00:29.16ID:p7rOtclb
>>216
調べて見たけど
棋聖一冠時代
大山康晴51歳〜54歳まで
51歳で名人挑戦してるんだが?
次に大山康晴が名人に挑戦したのは63歳の時
棋聖失冠の8年後に名人挑戦したから、棋聖に絞っていたと考えるのが既におかしいんだよw
棋聖失冠した翌年に名人挑戦してるなら、お前の理屈も一理あると思うけど
0220名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 10:01:40.77ID:p7rOtclb
>>217
何度も示している
過去スレを見返してこい
0221名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 10:19:52.88ID:uklbsm3W
>>204
きみにもの申そう
複数冠でなく、1冠でもタイトルを保持していた期間で比較してみよう
それでも、羽生の20代前半までの記録の扱いをどうするかというのは問題だ
大山は晩成の棋士だから20代前半にタイトルをとれなかったのではない
永世名人で晩成の棋士などいない
大山は20歳で戦争に召集され22歳で終戦を迎えるまでの2年間、棋力をまったく伸ばすことができなかった
そして戦後25歳での名人挑戦が、はじめて可能になったタイトル戦であり、そのはじめてのタイトル戦で挑戦権を得ているのだ
しかもタイトル戦は実質名人戦か九段戦であり、王将戦ができて実質二冠になったのが大山29歳のときだ
大山のタイトル獲得は実質一冠だった27歳のときで、そこからタイトル保持連続記録が始まっている
したがって大山と公平にしたいなら、羽生も27歳からの記録で比較しなければならない
0222名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 10:21:12.99ID:uklbsm3W
大山は27歳から49歳で失冠するまで22年間タイトルを保持した
途中升田が三冠を達成しているから途切れているという論もあるが、大山は升田に十段をとられて無冠になった3ヶ月後には王将を取り返している
したがって年度内で1冠以上の保持という定義では22年間連続の記録となる
1年間以上無冠の状態がないという定義なら、大山の記録はさらに伸びて1950年9月九段獲得から1978年2月54歳で棋聖失冠までの27年5ヶ月となる
羽生は27歳から48歳まで大山同様22年間連続を達成している
また、羽生の記録は19歳から30年間連続しているので、1年間以上無冠の状態がないという定義での連続記録でも大山を上回っている
しかし、はじめに断ったように、その方法で大山の記録と優劣を論じるのは公平ではない
しかも、1年以内に必ずタイトル戦に登場という定義での連続記録なら大山の記録はさらに伸びて1983年3月59歳で王将失冠までの32年6ヶ月となる
この記録はまだ19歳から連続の羽生にも抜かれていない

そうした微妙な実績の違いでなく、ハッキリと差がついた実績がある
それが全タイトルの連続獲得記録(大山19回羽生8回)と全タイトル連続登場記録(大山50回羽生13回)、そして全タイトル連続登場年数(大山10年羽生3年)なのだ
全タイトル10年連続登場の記録は棋聖戦が年2回で年間6タイトル戦だったときの記録なので大山に都合がよい
そこで、全タイトルでなく毎年度6タイトル戦以上に登場という、大山より羽生に都合がいい記録に変えても、羽生は6年連続止りだ
0223名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 10:53:36.04ID:uklbsm3W
>>216
みな論理的に反論していると思うんだが、きみが論理的に理解できていないだけだよ
大山は51歳のときに名人、十段、棋聖の3つのタイトル戦を戦っている
棋聖だけ残ったのは棋聖だけに力を入れたからでなく、名人と十段は相手が中原だったからにすぎない
そのあとは棋聖は防衛戦だから番勝負で勝ち越せば防衛可能だが、名人挑戦となると10名の総当たりで1位にならなければ挑戦できない
実力が上でも全盛期のようなわけにはいかないし、実力だけでなく体調もよくないと名人挑戦はできない
棋聖戦の防衛に集中したから名人戦の挑戦者になれなかったわけではない
棋聖戦を7期連続獲得できたのは中原が挑戦者でなかったからだ
その証拠に中原が挑戦者になった年に棋聖を失冠している
当時実力1位の中原がなかなか棋聖に挑戦できなかったのも力を入れていなかったからでなく、挑戦することは防衛よりも難しいという単純な理由にほかならないんだよ
なんといっても中原は、棋聖に挑戦できて大山からもっと早く棋聖をとれていたら、全タイトル獲得で五冠王になれていたのだ
誰のファンになるにしても、実力第一人者が全力投球しても挑戦者になるのは容易でないということを理解することからファンになってほしいものだ
0224名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 11:14:57.02ID:uklbsm3W
挑戦者になることが容易でないということが理解できれば、大山の63歳での名人挑戦や68歳でのプレーオフ進出が先崎青年を感動で震わせたほどにとてつもないことであることが理解できるはず
そして竜王獲得直前の羽生を本戦決勝で負かして棋王挑戦者になったのが66歳のときだ
66歳の年で忘れ物を取りに行くように挑戦者になってしまう大山に並ぶ棋士などいない
0225名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 11:59:59.47ID:VLbAQ+zY
>>224
> 66歳の年で忘れ物を取りに行くように挑戦者になってしまう大山に並ぶ棋士などいない

詩的な、いい表現だね。
0226名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 12:58:57.86ID:/a134/jf
将棋板見てると羽生支持者の方が核心をついたことを言ってるケースが多い
そこで大山支持者はどう返すのか見てると荒らしに走ったりバカとか単純で感情だけの返しが多いように見える
困ってるとか素直に見せたが信憑性あっていいと思う
0227名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 13:05:05.04ID:p7rOtclb
>>226
羽生支持者の方が核心をついた事が言っているケースが多い
←明らかにあなたの主観ですよね?
0228名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 13:25:44.34ID:uklbsm3W
>>216
>棋聖防衛することを優先していた
>だから棋聖7連覇ができていた
>棋聖防衛>名人挑戦
>だから7年間も大山は名人挑戦できていなかった


きみのとんでも論をそのまま借りると
羽生はすでに永世棋聖なのに棋聖防衛することを優先していたので棋聖10連覇ができた
羽生は、あと1期で永世竜王なのに棋聖防衛を優先して7年間も竜王挑戦を後回しにしていた
という理解になるんだぞ

違うだろ!
羽生が7年間も竜王挑戦できなかったのは羽生といえども挑戦者になるのは容易なことではないという結論を出して終わる話だよ
0229名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 13:37:17.17ID:wqcUmOJY
大山さん晩年の発言で

自分より上が二人いるときつい 一人なら

というのがあるから中原さんよりは弱いと自覚してそこは避けてもいたんだろうね

ただ 谷川名人は大山さんには勝ててたけど 生前は 中年の

米長 中原 とほぼ三つ巴の強さだから 最後まで体が調子良ければ

自分が二番目の棋力だなと自信持ててたのは間違いないだろ
0230名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 13:54:28.11ID:VLbAQ+zY
確かに中原は大山を圧倒しカモにした。それは対戦成績を見ても明らかだよ。
ただし、中原が棋士として大山を越えたかどうかの検証は、様々な面から見なくてはならない。
もちろん、中原も羽生も最強候補のひとりなんだ。
その検証をまともにやらずに単純な数字だけで羽生最強を繰り返しても意味がない。
0231名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 14:27:13.10ID:DLGKwx4v
>>219
棋聖1冠の51歳で名人挑戦てのは50歳の順位戦で1位だから51歳で名人挑戦
なので棋聖位のときに名人挑戦を決めたわけではないぞ
そして棋聖失陥後に王将3年あるからな
ちゃんと読んでくれと何度も言っている
日本語勉強しなおせ
0232名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 14:31:17.77ID:DLGKwx4v
>>228
じゃあ棋聖防衛は容易なことなの?
0233名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 14:41:02.26ID:p7rOtclb
>>231
50歳で名人挑戦したとしても当時十段
棋聖と王将に頑なに拘る意味はなんだよ
棋聖の後に王将3連覇の期間があるにしても失冠から4年後の事だし、タイトル防衛を優先してたとは考えにくいと思うが?w
お前の発言はこじつけにしか聞こえないw
0234名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 14:56:43.93ID:DLGKwx4v
>>233
十段は防衛失敗ね
十段を防衛失敗して気づいたんじゃないの
名人と他タイトルの2兎を追う棋力が無いことに
つまり、棋力的には2番手の力しかないことに十段防衛失敗で気づいてタイトル防衛に力を入れた

そして棋聖と王将の7年間は名人挑戦しておらず、王将失陥後4年で名人挑戦
どこかこじつけなの?
タイトル防衛してたから名人挑戦できなかった
と考えるのが普通でしょ
それとも50歳からの大山は13年かけないと名人挑戦できないくらい2番手どころか4,5番手な棋力だったの?
0235名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 15:01:56.95ID:wqcUmOJY
王座戦19連覇 24勝2敗なんだよね

名人戦は3連覇 9勝8敗 ライバル三人に負け越し

竜王戦は2連覇 7勝7敗  ライバル三人に負け越し  w

全盛期でこのぶざまな成績の羽生でも擁護してくれよ www
0236名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 15:18:59.67ID:tBW2hgi9
野球で言えばいまだに金田や王を崇拝してるような奴らか
困ったもんだw
0237名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 15:51:52.66ID:wqcUmOJY
68
歳のプロ野球選手なぞいないぞ ごまかすな w

68歳の爺さんに場外本塁打打たれる21歳の投手がいるのが
将棋なんだからさ www
0238名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 15:54:04.35ID:uklbsm3W
>>232
相手が中原でなかったと記してるだろ
棋力が低下してもまだ中原以外には勝つ力があった
挑戦者になるには4連勝以上勝ち抜かないとダメなので実力が違っていても簡単ではないが、防衛戦は勝ち越せれば守れる
その違いは大きいよ
0239名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 15:56:57.08ID:uklbsm3W
大山の最強期は全タイトル戦連続登場の起点となった33歳時の王将戦から44歳までの約11年間、1967年までだ
プロの将棋は少しでも陰りが出ると勝敗に左右しやすいから、この点は重要だ
この年の前期に山田八段に棋聖をとられ後期の挑戦を準決勝で阻んだのが中原だった
これで全タイトル連続登場記録は50回で終わった
その中原は2年間にわたって15-15の互角のタイトル戦を大山と争った
大山が49歳のときに挑戦した名人戦では大山の強靭さに驚き一時は敗退も覚悟したほどだった

米長、谷川、羽生は一度も大山の最強期に対戦していない
にもかかわらず、米長は生涯勝率でも大山に負け越し、
谷川は1983年度(大山60歳)まで4勝4敗で互角だった
1983年度は谷川21歳ですでに名人のときだ
同様に羽生は亡くなる直前まで4勝5敗だ
羽生はすでに21歳で竜王や棋王のタイトルをとる力があった
将来永世名人になる棋士は、どんなに相手が全盛期が強かったとしても負けてよい年齢の相手ではない
21歳の藤井聡太が負ける相手を想像してみればわかる
1敗するのはたまたまあってもふつうなら4敗もする相手ではない
大山が普通の棋士ではない
べらぼうに強かったということをまず認めるべきだろう
0240名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 15:57:59.24ID:uklbsm3W
さて、では大山の強さは誰と比較したら可能なのか?
それは、大山に生涯負け越した米長の評価でわかる
大山と米長は57-46(0.553)
中原と米長は106-81(0.569)
中原と米長は全盛期が重なりあっているが(それでも最後は米長の5連敗)、大山と米長の対局はすべて大山の最強期をすぎてからだ

谷川と米長は33-31(0.516)
一見互角に見えるが米長が44歳だった1987年度までに限定すると谷川の13-21(0.382)となる
つまり、どうみても谷川より米長が格上、その米長より大山が格上となる

羽生と米長は16-10(0.615)
44歳すぎの米長の分が悪い対局だが、詳しくみると
20歳までの羽生は4勝2敗(米長は47歳)
21歳〜26歳の羽生は8勝8敗(米長は54歳)
32歳までの羽生は4勝0敗(米長58歳)となっている
つまり、米長の全盛期のときにあたっていたら羽生の8勝8敗ですら怪しい
米長を基準にすると全盛期の大山は羽生より格上となる
このことは晩年の大山に羽生が5勝4敗の成績であったことからも容易に推察できる

米長だけを基準にしたのでは確証とは言えないから、次に大山の全盛期とも対局している棋士を基準にして考察を深めてみよう
0241名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 16:29:40.97ID:uklbsm3W
次の考察に進む前に中原と羽生を比べてみよう
二人の年齢差は23歳で大山と中原の24歳差とほぼ同じだ
本来なら大山のように中原も羽生と162局とまでは言わないが、それに近い数の対局があってしかるべきだが、実際は中原の10勝19敗で終わっている
内訳は
中原が44歳までは中原の3勝2敗
45歳以降61歳まで対局があり中原の7勝17敗(0.292)
このように、中原といえども年には勝てず、大山の中原に対する生涯勝率の0.359より、羽生に対する自らの勝率が悪い
これは、中原より羽生が強いことを意味しない
44歳までは互角以上の成績だからだ

このことは、中原と谷川の成績でも共通している(通算で中原の42勝56敗.429)
中原は40歳までは20勝14敗(0.588)
44歳までは31勝33敗
45歳以降60歳までの対局が11勝23敗(0.324)だった

44歳以降の生涯記録は負け越すのが当たり前で負け越し記録は参考にならない
逆に互角以上ならその全盛期の強さは計り知れないことになる
0242名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 16:35:30.06ID:VLbAQ+zY
>>241
ゆえに、病魔と戦いながら生涯A級を維持した大山こそ真の怪物である、という考察につながるわけだ。
なぜ、こんな明快な論理が理解できないのか、ここに巣食う羽生ヲタは心底バカとしか言えないな。
0243名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 18:13:02.83ID:7q3c8zuf
今日一番必死に連投している羽生オタが圧倒的に頭悪いからねえ
大山が名人獲得より棋聖に力を入れてたと意味不明な根拠でわめいている奴
稀に見る頭の悪さ
0244名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 18:21:54.59ID:uklbsm3W
羽生オタの主張を聞いていると、加齢による世代交代が理解できていなくて、「あとから生れた棋士のほうが将棋技術等で優れているから世代交代が起きている。大山時代なんてレベルが低すぎて話にならない」と言っているように聞こえる
大山が飛び抜けて無双していたことを過小評価したいためだとしてもとんでもない話だ
終盤力は大山が一番だが、大山が相手にした棋士も今の棋士より終盤が強かった
現役棋士で1000勝以上の棋士が谷川、羽生、佐藤康光の3人しかおらず、今後も藤井聡太以外にはあまり見込みがないのに対して、大山現役時代からは、大山を筆頭に、加藤、有吉、内藤、中原、米長と今より対局数が少ない時代なのに6名もいる
60歳A級棋士も土居、塚田、花村、升田、大山、有吉、加藤(2000年)の7名がいるが、加藤以降は18年間出現していない
このままでは、あと10年不在が確定している
並みの棋士では及ばないくらいに終盤力がなければ1000勝の達成は困難であり、60歳A級はとうてい勤まらない
その終盤力というものはある程度までは鍛え上げられるが、そこから先は天性の才能と言われている

昔の棋士のほうが優れている棋士が多いのは、今より数が多い将棋愛好者のなかから見いだされた才能だからにほかならない
高校生で将棋を覚えたという森けい二の逸話も、授業の休憩時間に将棋が娯楽となっていた日常があったことが背景になっている
終盤力の才能があれば16歳からでも名人挑戦者になれるほどに終盤力は大事なのだ
0245名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 20:02:20.81ID:uklbsm3W
さて、話は考察の続きになるが、内藤國男が次に基準となる棋士だ
内藤は大山に生涯勝率が68局18勝50敗(0.265)
これだけ負けるのは内藤が弱いからではない
通算成績は2132局1132勝1000敗
勝率 0.5310
1000局到達時点は順位戦A級棋士で615勝385敗だった
内藤は詰将棋創作の大家でもあり華麗な駒捌きにも定評がある棋士だが、上は塚田、升田、大山から下は羽生世代まで、多くの名人経験者、名人挑戦者とも対局している棋士である
その内藤が20局以上対局している棋士のなかでもっとも勝率が悪い相手が大山なのだ
つまり、内藤を基準にすれば大山最強ということになる

塚田正夫 14 09-05 0.643
升田幸三 17 09-08 0.529

大山康晴 68 18-50 0.265

花村元司 13 09-04 0.692
丸田祐三 18 12-06 0.667
灘 蓮照 25 22-03 0.880
二上達也 40 21-19 0.525
山田道美 22 11-11 0.500
加藤一二 59 27-32 0.458
有吉道夫 93 49-44 0.592
米長邦雄 69 35-34 0.507
大内延介 36 22-14 0.611
中原誠  71 24-47 0.338
桐山清澄 66 26-40 0.394
森安秀光 34 19-15 0.559
森 雞二 30 10-20 0.333
谷川浩司 23 10-13 0.435
高橋道雄 24 08-16 0.333
0246名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 20:03:23.04ID:p7rOtclb
>>234
50歳 十段防衛失敗 名人戦挑戦
51歳 名人戦奪取失敗 棋聖挑戦奪取
名人挑戦を決めたのは十段防衛失敗の後だし、棋聖挑戦を決めたのは名人戦の真っ最中だ
十段防衛失敗でタイトルを維持しつつ名人挑戦することが不可能だと気づいたなら、名人奪取に全力を尽くすか、名人戦を捨てて棋聖の奪取に全力を尽くすかのどちらかじゃないの?
0247名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 20:17:28.81ID:EMOCpbmG
【 五回線 上級国民スレーヌ (>>6) 】

(ワッチョイ f3b3-ntH8 [220.49.230.40 [上級国民]]) 2018/08/15 20:00:45
ID:N/r4Zp8y0

本日のスレーヌ、、、、
0248名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 20:44:10.76ID:HY9LF3Y7
>>84
本論には影響しないと思うのだが、升田最後の名人戦登場は1971年だから53歳。
0249名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:54:01.40ID:uklbsm3W
名人経験者と名人挑戦経験者を相手にした二上達也の対局成績
もっとも勝率が悪い相手は15歳年少の中原でも30歳年少の谷川でもなく9歳年長の大山だった

木村義雄 01 01-00 1.000
塚田正夫 34 21-13 0.618
升田幸三 52 29-23 0.558
高島一岐 14 11-03 0.786

大山康晴 162 45-116-1 0.278

花村元司 40 25-15 0.625
丸田祐三 46 29-17 0.630
灘 蓮照 38 22-16 0.579
山田道美 27 14-13 0.519
加藤一二 94 49-45 0.521
有吉道夫 56 24-32 0.429
内藤國雄 40 19-21 0.475
米長邦雄 50 14-36 0.280
大内延介 37 13-24 0.351
中原誠  42 13-29 0.310
桐山清澄 27 10-17 0.370
森安秀光 18 07-11 0.389
森 雞二 22 0913 0.409
谷川浩司 09 04-05 0.444
高橋道雄 06 03-03 0.500

こうした数字が羽生オタは嫌なようだ
そこで、内藤と二上が大山に弱かった理由を、なんとか大山最強以外のことに求められないかと考えを巡らした
それが、大山の盤外戦術が効果的だったという風呂敷を広げたような話になるわけだ
大山に負けすぎている棋士→盤外戦術が効いたから
大山に勝っている棋士→盤外戦術が効かないから
そして、米長や加藤が大山に負け越している理由には言及できないといういい加減な話を必ず蒸し返してくるはず
0250名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:57:11.58ID:uklbsm3W
>>248
たった今確認しました
升田先生に謝っておきます
大山の他には升田しかいないと訂正させてください
0251名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 22:00:15.96ID:uklbsm3W
>>249
この中で内藤だけは名人挑戦がないので参考ということで
0252名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 22:26:07.13ID:u88WdrcL
そりゃ番外戦術仕掛けてくるやつとはまともに戦えないだろう
体臭がヤバいやつと柔道で戦うのと同じ
0253名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 22:39:21.49ID:wqcUmOJY
順位戦で名人経験者に三回連続で上座占有して

名人挑戦した羽生は確かに偽物臭が半端なく鼻つままないとね www
0254名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 22:53:19.93ID:8IqFnXcD
>>246 事実誤認がある。
 中原から十段奪取〜中原の名人挑戦(取れずに終わる)〜内藤から棋聖奪取
 という経過
0255名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 23:48:44.01ID:EMOCpbmG
0467 名無し名人 (ワッチョイ f3b3-ntH8 [220.49.230.40 [上級国民]]) 2018/08/15 23:43:59
今日の王将戦は終戦記念日、前回の順位戦8/8は村山聖さんの命日、前々回の順位戦7/26は大山さんの命日だった。
偶然とはいえ羽生さんも何か感慨深いものがあったんじゃないかな。

将棋は決して敗者を殺すもんじゃなく活かすもんだと思うんだよな。
勝手なお願いやけど羽生将棋はこういった方向性にいってほしいな。活人将棋や。
羽生さんはどう考えとんのやろ。
とは言え羽生さんには勝ちまくってほしいんやけどwww
ID:N/r4Zp8y0
0256名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 03:10:36.64ID:/1zYn3u8
>>246
名人奪取に全力でしょ
大山オタが言うように中原相手だから奪取失敗

で、棋聖の挑戦を名人戦中に決めたって、
名人戦中の棋聖戦はトーナメントの1回戦や2回戦でしょ
相手も中原ではないから勝てる
理屈通りの結果じゃないか

事実を説明できる理屈と
事実を説明できない理屈のどちらが正しいかは明らかだろ
0257名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 07:10:10.71ID:ZkfUsXT1
話は逸れるが桐山清澄が二上と内藤をこんなにカモにしていたとはちょっと意外だったな。内藤あたりとは互角なのかなとなんとなく思っていた。
0258名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 07:53:03.53ID:95imVKsq
そういえば、あと8勝で1000勝達成なんだな
「この先もあまり見込みない」とか口を滑らせてしまったけど、桐山以外はだよな
0259名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 07:58:53.23ID:WW9sl6+t
羽生オタは 羽生を最強と信じ込んでいて
羽生が本気出せば絶対に負けるわけがないと盲信しきっていた

よって羽生が 名人戦や竜王戦のような大事な勝負で負けるたびに
「羽生さんは遊んでいて本気じゃなかった」
「森内や渡辺が名人戦や竜王戦のみに本気を出して絞ってきたから負けただけ」
物事をこのように考えるようになってしまった

「羽生は本気を出していないから負けるだけ」
「羽生は多くの棋戦に平等に力を注いでいるから負けるだけ」
「森内や渡辺は特定の棋戦にのみ本気を出しているから羽生に勝てるだけ」
何ら証明されていない妄想でしかないのだが
これらをいつのまにか「事実」であると思い込むようになってしまった

「最強の棋士が本気を出せばいつでも勝てる」
このような子どもが考える夢物語のような発想にすっかり取り込まれてしまった羽生オタからは
「大山が棋聖のみ取れていたのは、名人戦を捨てて棋聖戦にのみ全力を出していたからでしょう!」
といったマヌケな発想が出てくるわけだ

大山だろうが中原だろうが羽生だろうが
本気を出した順にタイトル数が多いわけでもなければ
1冠のみしか持っていないときにそのタイトルのみに全力を出し、他を捨てているわけでもない
本気を出し切っても相手が強く負けるときもあれば、さほど入れ込まなくても相手に恵まれて勝てるときもある

羽生オタは羽生が大事な勝負で負けるたびに、心の傷を癒すため
「羽生さんは本気出してなかった」「森内渡辺は名人竜王のみに全力で他は手抜きでずるい」
このような言い訳をしてきた
元がただの言い訳なのだ
「羽生は名人戦に本気で挑んだが敗れた」
この可能性については考えようとしなかった 羽生を史上最強と信じる羽生オタの心が壊れてしまうからだ
0260名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:03:58.72ID:WW9sl6+t
大山だろうが中原だろうが羽生だろうが
名人戦で負けたときは、名人戦に本気で挑みながら敗れただけだ
この事実に向き合う強い心が 羽生オタにないだけのこと
長いA級順位戦を勝ち抜き、名人戦で手を抜く理由が何もない

将棋界最高名人戦における本気の勝負で 羽生は9勝8敗 中原は15勝 大山は18勝
それだけのことだ

「羽生は将棋界最高の名人戦における本気の勝負で、大山や中原ほど勝てなかった」
この事実から目を逸らしたくて、隠したくて 羽生オタはもがき、叫ぶ

「名人は別格のタイトルだからなあ、羽生さん始めトップ棋士たちも認めているとおりだよね」
羽生オタ「棋戦に貴賎なし!」
0261名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:07:34.66ID:WW9sl6+t
1000勝棋士はこれからも、出るだろう
棋戦の数が少ない時代に何人か出ているのだからね
棋戦が増えた時代から活躍しだした棋士たちは当然届くはずだ
桐山が踏ん張ればまず届くだろうが、その後の世代の棋士

森内も、郷田も、丸山も、深浦も、届くだろう
高橋道雄はどうか、840勝だが

B2やCならば弱い相手も増える 弱った棋士でも老齢で勝ち数は伸ばせるはずだ
桐山もそうやって伸ばしてきた1000勝に迫った
0262名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:11:38.22ID:WW9sl6+t
森下も届くかな
表面的にしか数字を見れない人間は
彼らが一斉に1000勝に到達したときに、こう言いだす

「1000勝棋士が多い、やっぱり強い人たちが多いなあ」

ちょっと頭のまわる人間は、違う見方をする
「1000勝は確かにすごいが、これだけ何人も到達するところを見るとそれだけ対局数が多かったのだろう」
「対局数が増えれば勝ち数は増えるからね、勝ち抜き戦とかは勝ち数稼ぎやすかったよね」

この結論に辿り着いたとしても、1000勝がすごいことは確かである
過去の棋士たちの1000勝よりは容易なミッションだったかもしれないが、1000も勝つのは大したもの
そこはしっかり認める
物の見方で大事なのって、こういうことだ
浅い見方はよろしくない
0263名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:11:54.86ID:ZkfUsXT1
>>261
森内は事実上のリタイア宣言のようなもので、ちょっと厳しいのではないかな。丸山と郷田は射程圏内だと思うが。
0264名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:14:40.61ID:WW9sl6+t
上記考え方に沿えば
大山の1400勝と羽生の1400勝は 難易度が違うだろう

羽生は47歳にして1400勝付近に来ているが
大山は47歳のときにそもそも
1400も対局をしていたのだろうか?
大山が47歳で1400勝するにはどれだけの勝率が必要だったのだろうか?
そもそも全勝した場合でも、47歳では1400勝に届かなかった可能性もあるのではないか?

と、一気に頭を働かせて ここまで疑ってみる必要があるだろう
「羽生さんすごい1500勝だ、大山越えだ!」
これで終わってはあまりにもレベルが低い
0265名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:17:09.37ID:WW9sl6+t
森内は現在、906勝のようだね
順位戦があれば、10戦のうち4や5勝てれば、他の棋戦の勝ち数も加えて
毎年10以上の勝ち星は手に入るだろうからね
順位戦なしの森内にあと94勝はどの程度の難易度なのだろうか

森下913勝は届くだろうし
丸山876、郷田854は、届くだろう
あと20年はやるだろう?60代後半まで戦うとして
0266名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:17:26.12ID:95imVKsq
二上を擁護しておくと、桐山との勝率が悪いのは50歳過ぎてから一度も勝てなかったからなんで(0-7)、49歳までは10勝10敗です
中原・桐山とは15歳離れているからね
中原と谷川、羽生と渡辺のようなもんです
大山はそんなハンディーをものともせず加藤一二三に勝てたのでまさに別格ですね
羽生が渡辺との勝率で大山コースになるのか、二上コースになってしまうのか注目してます
0267名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:20:01.41ID:WW9sl6+t
羽生はとにかく1日制の対局は強いよね
将棋界の肝心の勝負は2日制だが、ほとんどの勝負は1日制だから
1日制で強いということは勝率維持や勝ち数稼ぎでは大きな武器になっているのは確かだ

で、その勝率をそのまま受け取って。名人戦や竜王戦でも同じように勝つだろうと期待すると
羽生オタ諸君は裏切られてきた
2日制の羽生は1日制の羽生ほど強くはない、圧倒的ではない
0268名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:26:58.09ID:ZkfUsXT1
>>262の書き込みが、まさしくここに巣食う羽生ヲタの本質をすべて説明しているな。
ヲタの彼(彼女?)はそれに加えて地頭がとても弱く、物事を論理的に認識することができない。
0269名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:37:41.99ID:1uARhiC5
>>35以降のデータを連盟HPに載せるだけでも、だいぶ勘違いする人が減ると思うがなあ
羽生持ち上げのためもあるだろうけど、近年はますます総タイトル重視の方向なんだからさ
タイトルに関する情報はできるだけ出しておく必要がある
タイトル獲得年度、獲得日、そのときの年齢、1年のタイトル数が把握できるでしょ

・昔はタイトルが少なかったこと(年度で1回しか開催されない時期も)
・木村14世は第1期名人獲得時にすでに32歳だったこと
・大山15世が27歳のときにようやく第1九段戦があり、将棋界に2つ目のタイトルができたこと
・中原16世はタイトル5つ時代にキャリアをスタートさせたこと

などなど、ここでは散々出尽くしているけども、ほとんどの将棋ファンは気づいていないだろう
昔はタイトルが少なかったと知らない人がまず結構な人数いて、
知っていても、昔はタイトルが少なかったと漠然と考えているだけで、どの程度少なかったか把握できていない
「大山時代はタイトル5つだろう、7つとさほど変わらん」とかいうレスも過去何度か見たけど
大山時代にタイトル5つになったのは大山が39歳のときだよ、29歳じゃなくて39歳
29歳では3つだからね、26歳では1つ
羽生は19歳のときからタイトル7つでしょう

想像以上の差があると、このスレに参加してようやく気づいた羽生オタも多いと思う
この状況で総タイトル数だけそのまま比べたら駄目だって
どんどん馬鹿が増えちゃう、ちゃんと情報を与えないと
0270名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 08:48:54.16ID:95imVKsq
A級順位戦は10人中2人が降級するわけだからね
降級率20%という、どのクラスより苛酷な争いをしていて手を抜くことはあり得ないよな
しかも、かわりに毎年B1の強者が上がってきて最高クラスのレベルが維持されるシステムになっている
大山はそのA級順位戦で49歳まで24年間は、ほとんど名人もしくは1位で挑戦してたわけだ
そして、50歳から亡くなる69歳までの20年間も一度も陥落しなかった
この棋士が最強でなくて誰を最強と言えるのかと言われたくないから、羽生オタは名人戦(A級順位戦)を特別視したくないんだろうね
0271名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 09:06:31.73ID:95imVKsq
>>261
桐山九段は昨年度が8勝で今年は4局でまだ勝ち星がないんだけどね
あと8勝が引退との凌ぎを削る戦いですかね
高橋九段は年間8勝ペースではあと20年ないと1000勝に届かないから無理だろうね
0272名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 09:33:17.99ID:95imVKsq
>>265
森下は8勝ペースで60歳で1000勝の計算だが、この8勝がなかなか難しい
森内はフリクラ宣言したので、米長と中原が参考になるが、年間5勝ではなかろうか?あと20年必要なので無理じゃないかな?
0273名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 09:38:46.70ID:ZkfUsXT1
森内は、名人戦(順位戦)を最大の稼ぎ場にしてきた棋士なので、余計にリタイア感が強いんだよ。勝負に対するモチベーションを今まで通りに維持できるとはとても思えないので、数字上の計算より以上に無理だと思う。
0274名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 10:33:31.79ID:95imVKsq
50歳過ぎてからの二けた勝利は大変だ
米長、中原クラス以外は、12勝がいいところで、55歳過ぎれば一桁の勝利になっていく
対局数の違いを考慮すると過去の1000勝達成者はかなり早い時期に達成していた
なので、これから1000勝達成者が出てきてもレベルがかなり落ちていることは変わらない
勝率が同じようでも、1000勝達成者はタイトル戦に多く出てての勝率だから、当然ノンタイトル戦の勝利数が多い上にタイトル戦の勝利数が加算されている

そういうわけで、1000勝達成は強い棋士のバロメータになるわけだ
──森内はタイトル戦は名人戦が主だったためあまり勝利数を増やすことができていないが
そして、谷川以降の1000勝達成者が谷川、羽生、佐藤康光だけなのに対して、大山現役時代からは6名の達成者が出ている
大山時代より羽生時代のほうが層が厚いというのはこの事からしても根拠がない
0275名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 10:36:27.83ID:95imVKsq
結局これに尽きるんだよな

54歳で会長になってから69歳で倒れるまでの間、年間35勝ペースで勝っている。
たいていの棋士の50歳代は年間10勝がせい一杯だ。
棋士達は今になってそれを知り、あらためて大山を尊敬するのである。
名人保持18期は不滅の大記録だが、それより69歳で倒れるまでA級の地位から落ちなかったのが、偉大な記録に思える。こんな棋士は絶対にあらわれないであろう。

2003年 河口俊彦七段
0276名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 10:38:40.32ID:qK4VLHDq
35勝どころか56歳では50勝以上してるな
化け物すぎる
0277名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 10:48:12.12ID:xZ4QlA2Q
まあそこら辺の人に将棋のプロって知ってる?って聞くと羽生さん以外誰も知らないと思うけどねw
0279名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 11:30:12.93ID:95imVKsq
>>264
とてもわかりやすい視点ですね
昨日から頭脳明晰で文章が巧みなので感心していますよ

大山が47歳のとき、1970年度の通算成績は
1069局で 755勝314敗 勝率0.706
羽生は2017年度の通算成績が
1965局で1398勝565敗 勝率0.712

対局数が違うので勝利数では競争にならないわな
勝率の僅かな違いも、勝率良かった若いときに対局数が多かった羽生と、極端に少なかった大山との違いを考慮すると大山のほうが優秀

大山22歳まで
105局84勝21敗 勝率0.800
羽生22歳まで
470局358勝111敗1持将棋  勝率0.763

大山は22歳までは棋戦が少ないばかりでなく、2年間の召集があった
もし、若いときに羽生に近いあと300局240勝できていたら47歳時点で1369局995勝となり勝率0.727になっていた
0280名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 11:57:46.86ID:ZkfUsXT1
>>279
> 大山が47歳のとき、1970年度の通算成績は1069局で755勝314敗

となると大山の生涯勝ち星の4割以上が48歳以降に挙げたもの。これがどれほど凄いことなのか理解できない羽生ヲタのオツムの程度が哀れだ。
0281名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 12:03:21.02ID:95imVKsq
こういう視点も可能だ
22歳まで見ると大山のほうが勝率がよいが、それはそれとして、23歳以降47歳までの通算成績で比較してみる
すると、あら不思議!23歳以降の勝率はまったく同率となる

大山は 964局で 671勝293敗 勝率0.696
羽生は1495局で1040勝565敗 勝率0.696
0282名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 12:24:41.34ID:95imVKsq
定理
1.永世名人はその時代の最強棋士である
2.名人戦に登場したことがある棋士との勝利数が多い永世名人ほど強い

実際に、永世名人になった大山、中原、谷川、羽生を名人戦経験者(30名)との勝利数で比較してみよう

次に示すように、合計勝利数2位の羽生が1位の大山に並ぶにはあと74勝必要だ
これから対局がありそうな相手は、佐藤康光、佐藤天彦、稲葉陽、三浦弘行くらいなので大山に並ぶのは難しい

自力で並ぶもっとも確実な方法は天彦か藤井聡太の前に立ち塞がって勝数を伸ばすことだ
いずれ、藤井も名人になるので名人戦経験者からの勝利数にカウントできるようになる
大山もそうやって名人戦経験者からの勝利数第一位の栄誉に輝いている
0283名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 12:25:47.39ID:95imVKsq
   大山 中原 谷川 羽生
木村 016  000  000  000
塚田 045  004  000  000
大山 000  107  016  005
升田 096  009  000  000
高島 023  000  000  000
花村 043  009  002  000
加藤 078  067  030  014
丸田 045  004  003  001
二上 116  029  005  001
山田 019  015  000  000
有吉 040  041  028  009
灘  028  003  006  000
中原 055  000  056  019
大内 024  028  005  007
米長 057  106  033  016
森  016  030  029  007
桐山 029  034  029  009
谷川 006  042  000  104
森安 017  022  022  002
高橋 007  030  032  022
森下 000  013  033  039
羽生 004  010  062  000
森内 001  017  028  078
佐藤 001  012  034  106
丸山 000  007  030  037
郷田 006  006  035  054
三浦 000  004  013  033
行方 000  004  008  017
天彦 000  000  000  008
稲葉 000  000  000  004
合計 666  553  539  592
0284名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 12:35:34.34ID:95imVKsq
森内はいなかったことにされているが他意はないのでよろしく
0285名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 12:49:35.58ID:95imVKsq
   大山 中原 谷川 羽生 森内
木村 016  000  000  000 000
塚田 045  004  000  000 000
大山 000  107  016  005 001
升田 096  009  000  000 000
高島 023  000  000  000 000
花村 043  009  002  000 000
加藤 078  067  030  014 012
丸田 045  004  003  001 002
二上 116  029  005  001 000
山田 019  015  000  000 000
有吉 040  041  028  009 006
灘  028  003  006  000 000
中原 055  000  056  019 018
大内 024  028  005  007 003
米長 057  106  033  016 011
森  016  030  029  007 006
桐山 029  034  029  009 005
谷川 006  042  000  104 034
森安 017  022  022  002 000
高橋 007  030  032  022 018
森下 000  013  033  039 023
羽生 004  010  062  000 058
森内 001  017  028  078 000
佐藤 001  012  034  106 033
丸山 000  007  030  037 023
郷田 006  006  035  054 027
三浦 000  004  013  033 015
行方 000  004  008  017 009
天彦 000  000  000  008 005
稲葉 000  000  000  004 001
合計 666  553  539  592 310
0286名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 13:10:24.08ID:95imVKsq
大山 0.465
中原 0.423
谷川 0.416
羽生 0.421
森内 0.342

以上、名人戦戦経験者からの勝利数の比率
大山は1433勝のうち666勝が名人戦経験者からの勝利数で、比率は0.465という意味
0287名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 13:30:37.47ID:95imVKsq
名人戦経験者を相手にした
二上達也の勝利数
勝利数は森内18世名人より多く、比率は大山より多い

木村 00
塚田 21
升田 29
高島 11
大山 45
花村 25
丸田 29
灘  22
山田 14
加藤 49
有吉 24
内藤 19
米長 50
大内 37
中原 13
桐山 10
森安 07
森  09
谷川 09
高橋 03
森下 01
佐藤 01
合計 428/823(0.520)
0288名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 13:33:29.32ID:95imVKsq
訂正
内藤を抜くのを忘れていた
合計 409/823(0.497)
0289名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 13:44:03.66ID:95imVKsq
内藤國男の名人戦経験者からの勝利数

塚田 09
升田 09
大山 18
花村 09
丸田 12
灘  22
二上 21
山田 11
加藤 27
有吉 49
米長 35
大内 36
中原 24
桐山 26
森安 19
森  10
谷川 10
高橋 08
羽生 01
佐藤 02
森内 02
郷田 01
三浦 01
行方 02
合計 364/1131(0.322)
0290名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 13:46:24.82ID:ZkfUsXT1
二上は、名人になっていい棋士だったのが数値からわかるね。
よく、大山がいなければ15世名人は二上だったと言われるけど、実際そうかもしれない。
0291名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 14:03:35.61ID:95imVKsq
米長邦雄が名人戦経験者に勝利した数
比率は中原より上

塚田 10
大山 46
升田 06
花村 08
加藤 63
丸田 04
二上 36
有吉 38
灘  04
中原 81
大内 28
森  30
桐山 34
谷川 31
森安 29
高橋 11
森下 07
羽生 10
森内 09
佐藤 03
丸山 01
三浦 03
行方 01
合計 493/1103(0.447)
0292名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 15:05:55.29ID:h+zr8JrS
大山オタが同一人物による自演で
気持ち悪い奴というのがよくわかる
0293名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 15:52:27.67ID:h+zr8JrS
この大山オタは見えない何かと戦ってるんだな

誰も言ってないことを羽生オタの主張とか言いだしてそれに反論するという
0294名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 15:53:13.23ID:qK4VLHDq
>>293
過去スレなり見返してきたら
0295名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 16:27:36.19ID:ZkfUsXT1
>>293
君はいつものバカヲタとは別人だろうけど、あんなバカが羽生に入れ込んで頓珍漢なプッシュをしてるのには同情するよ。羽生ファンの恥さらしもいいところだもんなアレは。
はっきり言ってはた迷惑に思うだろ?
0296名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 18:06:04.16ID:h+zr8JrS
>>294
どこを見返したら羽生が名人取れていないのは遊んでいたからで本気出してたら名人取れるとか
大山は47歳で1400勝してないからダメとか書いてるんだ?
少なくともここのスレでは無いから
ここのスレに書いていることに反論しないと亡霊と戦っている痛い人だ
0297名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 21:44:34.12ID:8VnOv+pB
中原名人は引退してから現役時に言えなかったぶっちゃけたこと言ってるけど
その一つに大山名人の全盛期とぶつからなくて助かったというのがある
あと最近の大山米長本の解説で

米長が大山に勝てたには瞬間的で
また勝てなくなったと書いてたのはわらった
実際そうなんだが米長の発言鵜呑みにして晩年は米長の方が強かったと思ってる人多いからね
0298名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 21:57:01.05ID:Y7AJZoEK
将棋史上最強の棋士が十五世名人の大山康晴先生であることは、誰もが認めるであろう

2005年 羽生善治
0299名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 22:02:42.72ID:ciVPpzsr
大山って誰よ?
0300名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 22:52:16.46ID:4Eiiks6R
全盛期の羽生が養護学校出身の障害者相手に4連敗した黒歴史ww
何か反論してみろや羽生ヲタのおバカさんwwww

1994年11月11日第44期王将戦挑戦者決定リーグ3回戦
1993年11月01日第43期王将戦挑戦者決定リーグ4回戦
1992年12月21日第42期王将戦挑戦者決定リーグプレーオフ
1992年12月09日第42期王将戦挑戦者決定リーグ6回戦
0301名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 23:31:59.83ID:qK4VLHDq
>>296
ダメと言ってるかは分からないけど、勝数なりを持ち出してくるのはそういう事だよ
0302名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 23:33:48.63ID:qK4VLHDq
>>296
最年少1400勝を根拠に羽生最強を主張していた人もいると思うけど
0303名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 00:08:27.29ID:iPTMszWo
>>301>>302
病院行った方がいいぞ
>>102やら>>127やら勝数とか最年少1400勝とか言ってないぞ
それなのに急に話持ち出しても変な人でしか無い
戦争時代を急に語り出す、ひいじいちゃん世代と同じだぞ
喋りたいことをとりあえず喋る人
0304名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 00:12:24.62ID:WeP7ts2v
>>303
だから過去スレを見返して来いって
それと突然発狂してどうした?
気に触ることでもいったか?
0305名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 08:08:57.88ID:iPTMszWo
>>304
過去スレ2つだが見たけどどこにも書いてなかったぞ
嘘はやめてくれ
0306名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 08:17:31.58ID:WeP7ts2v
>>305
羽生の輝かしい実績というコピペもみたか?
0307名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 10:09:40.12ID:B+2WNMe/
通算勝率も重要かもしれないがタイトル戦勝率局勝率の方が重要だな
重要度 タイトル戦 > 一般棋戦
これは大山派羽生派問わず共通認識であろう
タイトル戦局勝率
大山康晴344 229 0.600

羽生善治 408 241 0.629

中原誠 282 191 0.596

木村義雄 23 19 0.548

大山康晴の通算タイトル戦局勝率は0.600で羽生善治を下回っているが、50代〜60代(衰えが深刻化した後)の成績も含まれているので当然である
羽生善治は現在47歳(あと1ヶ月で48歳)なので、大山康晴が羽生と同年齢だった時の勝率を算出する
大山康晴(〜48歳) 293 152 0.658
同年齢時の勝率では羽生善治のタイトル戦局勝率を上回っている
タイトル戦対局数が少ないと感じる人がいるかもしれないが、当時は1〜5タイトルまでしか無かったので少なくなるのは仕方ない
対局数が多ければ勝率が低くなる可能性があるので同対局数で比較してみる
大山康晴(〜48歳) 293 152 0.658
羽生善治 (〜39歳) 292 153 0656
僅差で大山康晴が上回っているが、実際は数字以上に差が開いてると考えてもいい
羽生は王座戦や王位戦で滅法強かった代わりに、名人戦や竜王戦では成績が奮わなかったこと
年齢による急激な衰えがきてないこと
これらの条件を加味すれば大山>羽生>中原 木村はサンプルが少なすぎて比較不可能
0308名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 10:18:13.39ID:B+2WNMe/
>>307
大山康晴(〜47歳)までにするとさらにタイトル戦局勝率が上がる
278 136 0.671
0.658と0.656なら誤差の範囲だったかもしれないが、0.671と0.656だと羽生オタも言い訳出来ないのではないか?
0309名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 10:45:34.73ID:tE6tCbIM
このスレにはアスペの人がいます
アスペの人は権威に弱く、既成観念に盲従します
羽生=親分、自分=子分のようなタテの関係を持ちやすいのもアスペの特徴です
既成観念は否定されるためにあるというような捻りを効かせた柔軟な思考はアスペの人はできません

また、アスペの人は皮肉が理解できません
皮肉や否定形の論法は健常者が相手の場合には極めて破壊力がある有効なロジックですが、アスペの人には通じません
例えば、間違いを指摘するために
「よくこんなすごいことができるなぁ」と言っても 
「私は凄いことをしたんだ!」と素直に喜ばれてしまいます
健常者の真似をして皮肉や反対話法を多用するアスペの人もいますが、批判したい相手への有効なロジックになっていないことでアスペだということがわかります
アスペの特徴としては、1を聞いて10を知るような脳の働き、いわゆる想像する力が弱いというものもあります

アスペの人には比喩や皮肉は交えずに直接的な話法や論法を使うようにしましょう
0310名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 11:08:17.27ID:iPTMszWo
>>306、過去スレでは
大山オタは69歳A級は大山にしかできない記録と言って大山ageと羽生sageを行なっていた
羽生オタは47歳1400勝と羽生ageだけしてた
どちらが醜い行いしてるかがわかったが、、

あとやはりどこにも大山が47歳で1400していないことを非難してたり、
羽生が名人戦は手加減していて本気出したらいつでもとれるとか無かったぞ

もういい加減ソース出したらどうだ?
0311名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 11:19:53.89ID:qYT85KDT
アスペかどうかはわからんけど、相当頭が悪いのは間違いない。もしかしたら障害があるのかもしれないと思うほど、理解力がないね。
0312名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 11:59:07.50ID:/sz6kydm
>>310名人戦云々は知らん
最強議論スレでわざわざ羽生の最年少1400勝を上げるのは、最年少1400勝を根拠に最強を主張してると捉えられてもおかしく無いよ
お前が大山派に不満持ってるのはわかったけど、ここは大山羽生の最強議論スレだから、大山派に難癖付けるのもいいけど、議論にも参加したらどうだ?
0313名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 12:00:03.07ID:Smw0LrnY
>>310
>>264をもう一度よく読んでみなさいよ
この人ID:WW9sl6+t は
「羽生ファンは大山が47歳で1400勝できなかったことを非難している」などと全然言ってませんよ

この人は
≪47歳のときの大山の対局数を調べれば、大山との比較で羽生の通算勝利数を自慢しても意味がないことがわかるはずだ。こうした想像力がこのスレの羽生オタには欠けている≫
と指摘しているだけですよ
0314名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 15:05:32.68ID:Ti1kCClR
過去スレから
213 名無し名人 sage 2017/12/16(土) 02:11:09.58 ID:Rw99z77P
タイトル数の稼ぎやすさは現代のほうが簡単かもしれないけど
通算勝ち星に関しては文句のつけようがないよね
羽生が1500勝すれば経験値でも大山を越えることは間違いないし

246 名無し名人 sage 2017/12/16(土) 05:11:42.45 ID:fEUOpEmP
勝ちも負けも経験だよ
でも多く勝ってる奴の方が偉大だと思うわ純粋に
雑魚狩ってるだけで積み重ねた勝ち数じゃないからね
タイトル取りまくってるからね

732 名無し名人 sage 2018/06/18(月) 22:56:51.85 ID:zDT7mUTC
年少記録、通算勝率、永世七冠、名誉NHK杯、最優秀棋士賞受賞回数…次々と羽生に抜かれてしまい
さらに通算勝利数もあと31回で抜かれてしまうし一般棋戦優勝回数もあと1回で抜かれてしまう
0315名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 15:22:39.98ID:H6PUQwzz
>>314表面的な戦績でしか語れない事が露呈してるな
歳を重ねるに連れて棋戦が増えたこと
69歳までA級に在位、66歳までタイトル戦に出場したこと
これらを考えれば全盛期の頃の勝率を維持出来る訳無いのに、通算勝率0.648と通算勝率0.712を比べて羽生の方が上だとは言えない
勝数にしても若い時の方が稼ぎやすいから大山が圧倒的に不利なのは言うまでもない
0316名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 15:43:43.47ID:cmNqMwAq
>>310
このスレの流れを読むと、羽生オタは
羽生は棋戦に貴賎なしの考えで名人戦に特別に力を入れたりしなかった
もし力を入れていたら森内に負けたりしてなかった
と言い訳しているようにしか見えないんだが、違うのか?
0317名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 16:06:16.75ID:qYT85KDT
>>316
とするなら、なぜ羽生は名人戦に力を入れなかったのか、羽生ヲタに説明してほしいよね。まさか、負けてもいいと思っていたわけでもあるまいし。
貴賤(笑)とやらがないならないで、等しく力を注いでいたとしても、勝つべき対局は勝つのが第一人者だよ。
0318名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 16:15:23.94ID:cmNqMwAq
このスレに常駐している羽生オタはロジカルが破綻していて誰も援護できないほど酷い
かといって、かわって羽生最強論を主張できる羽生ファンもいない
羽生本人が将棋史上最強は大山先生と認めているわけだから論争にもならないようだ
このスレを立てた羽生オタの思惑に反して、なぜ大山が最強なのかを検証するのがこのスレの目的のようになってしまったかな
0319名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 16:17:53.66ID:piWzWiXA
単タイトル独占型の棋士は他棋戦を捨てて勝率3割になろうがお構い無しに1年を防衛のために当ててくるので羽生王将のような万能型でも奪還は難しい
なんといっても相手の作戦を受け入れてしまう性格でもあるから

さらに今日はプロより遥かに強いソフトがいるから
元々そこそこの力のあるプロが1年暗記に徹することで暗記タイトル戦が披露される

こうなれば人間どうこうではなくなる
暗記将棋に嫌気のさした羽生竜王は第6局後手番で2手目から度肝を抜かれる指し手で力戦に持ち込み終盤大優勢に
そこから時間の無くなった後ポカで負けにしたがこれは衰えによるものだろう

つまり先手番暗記将棋を披露できなければいくら単タイトル独占型の棋士といえど失冠するのはそう遠くはないということ
完全な実力でなければ羽生竜王王将のような複数冠を数年、数十年続けることは難しい
単タイトル独占型の棋士は複数冠なんてそんなこと望んでないのかもしれないがw
0320名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 16:53:59.56ID:aSYSYK9w
そもそも米長からなら名人取れると踏んで

中原 谷川に対して順位戦で三回連続盤外戦術した羽生が何で名人戦軽視

なんだよ www

名人取れないから遠吠えしてるだけじゃん www

将棋の神様はきちんと見てるからね
0321名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 19:08:48.23ID:5LThXkg6
>>319
そこは羽生が最強棋士ではあり得ない理由でしょ
羽生も研究から外れるのは不安だからなぞる将棋になってしまうのであれば、どっちもどっちでしょ
無双できる棋士が出てこない主張としては弱いね

大山のように力戦に勝つ技量があれば相手の研究にのる必要はないからいくらでも無双できるからね
研究に頼らないと勝てないような相手ならなおさら全盛期の大山にしたらカモみたいなものだよ
0322名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 20:26:42.95ID:qYT85KDT
7冠達成して、いよいよ無敵の進撃かと思った矢先に、まあ棋聖をとられたのはまだしも竜王と名人をとられたのには『あれ?なんか話が違うぞ』と感じたよ。すぐに名人を取り返すどころか6年も蚊帳の外だったのが余計にな。
0323名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 21:12:16.77ID:WeP7ts2v
大山康晴名人、羽生善治竜王のタイトル戦戦績
タイトル戦局勝率
通算 大山 〜66歳 344 229 0.600
羽生 〜47歳 408 241 0.628
同年齢 大山 〜47歳 278 136 0.671
羽生 〜47歳 408 271 0.628
全盛期 大山 36歳〜43歳 147 57 0.720
羽生 23歳〜27歳 104 42 0.712
タイトル戦戦勝率
通算 大山 〜66歳 112 80 0.714
羽生 〜47歳 135 99 0.733
同年齢 大山 〜47歳 80 66 0.825
羽生 〜47歳 135 99 0.733
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 33 28 0.848
タイトル戦登場率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 40 1.000
羽生 23歳〜25歳 36 33 0.916
20年間 大山 29歳〜48歳 86 81 0.941
羽生 23歳〜42歳 143 105 0.734
タイトル獲得率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 36 28 0.777
20年間 大山 29歳〜48歳 86 67 0.779
羽生 23歳〜42歳 143 77 0.538
四指標全てにおいて大山康晴名人が勝ってる
全盛期史上最強と謳われた羽生善治竜王も大山康晴名人の全盛期には及ばない
0324名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 21:21:15.77ID:WeP7ts2v
タイトル戦の戦績(>>323)が最も重要で、これは羽生派大山派問わず異論は無いだろう
名人戦、A級在位期間、年長記録等関係無しに大山>羽生だ
0325名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 21:22:18.24ID:3cM+DsEc
>>323
40代後半で羽生さんはもう限界なのに大山さんはまだまだこれからが本番みたいな活躍を同じ歳から20年以上も続きたんだから凄いよね
今の羽生さんを見ていると正直50歳過ぎてA級を維持出来ている未来があるとはとてもじゃ無いが思えない
0326名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 21:26:05.84ID:r/q8STj2
0327名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 21:26:19.60ID:qYT85KDT
>>325
もちろん、羽生がこれから粘りに粘って60歳を過ぎてもA級に居たなら話は違ってくるよね。
ゆえに尚更、羽生が大山を越えたなどと、今の時点で羽生ヲタが放言するのがおかしいんだ。
0328名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 21:28:45.82ID:r/q8STj2
>>323
全盛期の勝率では羽生が上だと思ったけど、それでも大山が上なのか...
0329名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 21:35:46.78ID:WeP7ts2v
タイトル戦の重要度が議論されるが、棋戦に貴賤が有ろうと無かろうと大山>羽生は変わらないのだ
羽生派は分かってくれたかな?
0330名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 23:12:11.95ID:5LThXkg6
二上はなぜか9歳年長の大山にも15歳年少の中原にもいいところなく負けている
なにせ勝てていた時期というものがなく、まんべんなく負けているのだ
8歳年少の加藤一二三とは互角の勝負をしているので、二上は大山や中原のようなタイプを苦手にしていたようだ
ということは大山と中原には共通した強さの秘密があったと考えられるのだが、二上に自他の分析力がなかったのが残念でならない
書き遺さなかっただけということもありうるが、分析できていたらあれほど大敗しなかったのではないだろうか
0331名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 23:16:30.18ID:5LThXkg6
この点、加藤一二三と中原はきわめてわかりやすい
通算成績は109局で中原の67勝41敗1持将棋(0.620)
この中には中原が20連勝した時期と11連勝した時期がある
これを抜いてしまうと、36勝41敗で加藤のほうが勝ち越している
そこで、連勝した時期を見てみよう
20連勝は1969年1月〜1976年10月に記録された
最初に1勝1敗したあと8年近く加藤は一度も中原に勝てなかった
この理由について加藤は語っている「中原さんが出てきた頃は大山さんの棋譜しか研究していなかった。大山さんを破って名人になった中原さんに挑戦したときにストレートで負けて、それから研究する相手を大山さんから中原さんに切り替えた」
その結果、その後の中原とのタイトル戦は1976年から1982年まで8回4勝4敗となり対局数は44局24勝20敗と勝ち越している

その後の11連敗は加藤が48歳〜55歳にかけてなので明らかに加藤の棋力が衰えたことが原因だった
その後は逆に5勝2敗と加藤が勝ち越して生涯対局を終えているが、これは中原のほうが49歳すぎて棋力が逆転したのが原因であろう
A級陥落も中原のほうが先で、その引導を渡したのも加藤であった
0332名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 23:27:48.74ID:5LThXkg6
「大山さんの棋譜しか研究していなかった」加藤一二三は、それでも大山と戦ったタイトル戦は8戦で1勝7敗と完敗だった
対局数も44局14勝30敗(0.318)と振るわなかった
「中原さんの棋譜を研究しだしてから望んだ」中原とのタイトル戦は同じく8戦で4勝4敗と互角で、対局数は44局24勝20敗(0.545)と中原に勝っていた
だから当然加藤一二三のなかでは中原より大山が大名人ということになっている
0333名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 00:26:38.75ID:I+avrO+W
羽生オタは大山が大した棋士ではないと見せかけるためなら羽生の師匠である二上でも容赦なく腐す
しかし、今との違いを度外視して二上を評価するのは間違いだ

二上の生涯成績は856勝 752敗 勝率0.532
A級棋士としては物足りない勝率のように見えるだろうが、二上が30代のころはまだ棋戦が少なくて、早い段階で強い棋士とばかり当たるから勝率も伸びなかった
棋士の数が多い今の時代は格下から勝ち星をあげることで勝率が伸びる

当時の棋士では大山の勝率が異常なだけで、二上の勝率はむしろ強敵が多かった当時のレベルの高さを物語っている
二上の生涯勝率も、升田29-23、大山45-116、加藤49-45、有吉24-32、内藤19-21、米長14-36、中原13-29といったように、A級棋士、とりわけ名人戦経験者との対局が多いなかでは輝かしい勝率といえる
二度も大山からタイトルを奪っている二上が弱いわけがない

48歳〜49歳のときの棋聖戦三連覇も米長棋聖に挑戦して第1局は落としたものの3連勝で奪取して、翌年は中原、その次は加藤相手にいずれも3連勝で防衛
つまり米長、中原、加藤に9連勝したものだ
弱い棋士には到底できないことであった
0334名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 00:41:14.75ID:sSTIpZYR
>>166
名人の署名じゃなくて
王座でもらったらがっくりきちゃうよなw
0335名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 00:49:17.20ID:b8I6Ltfv
【最終決着】羽生永世7冠に大山敗北
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1512883339/645
645 名無し名人 sage 2017/12/20(水) 11:38:29.62 ID:Y8aocqAB
>>644
このあいだのNHKの竜王戦ダイジェスト番組でも
タイトル獲得年齢
1位大山58歳
2位二上49歳
3位米長49歳
4位羽生47歳
というパネルを用意して
大山先生は別格ですけど、お師匠さんの二上先生の近くまで来ましたね
と羽生に話題をふっていた
羽生はあと1期で100期になるとか、
次の目標は1500勝とか話が噛み合っていなかったね
羽生ファンの要求が低いから羽生本人も目標が控目だね
0336名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 07:33:32.92ID:QZFroVJ4
二上は大山にコテンパンにされただけの棋士のイメージで語られることも多いが
40代後半にして米長、中原、加藤相手に9連勝は並の偉業ではない。
60年代の第二次大山時代にNo.2を長らく努めていたのは升田や加藤ではなく二上なので
時代が時代なら覇者になれていただろう。
0337名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:03:55.42ID:yd2BZ3Ib
>>319
「単タイトル独占型の棋士は他棋戦を捨てて勝率3割になろうが」

羽生オタはこういうことをサラリと書くが、1タイトル持っている棋士が勝率3割になる例は
ただの結果論じゃないのか?
「(意図的に)他棋戦を捨てている」というのは羽生オタの勝手な主張であり、何も証明されていないことのはず
なぜか確定した事実のように書いてしまっているのがいつも気になる

羽生が今後竜王だけ持って勝率が4割で推移すれば、それは他棋戦を捨てているということになるのだろうか?
多分羽生オタはそう言わないと思う ダブルスタンダードなので
0338名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:06:38.33ID:yd2BZ3Ib
二上と大山中原の比較ではないが、先崎と中村王座の本に米長と大山中原の話は書いてあった
比較的若い頃の米長はいざ攻めると攻め一辺倒でガツンとやりこみ徹底的に厳しく
そういった攻めで升田にはほぼ完勝できていた
しかし大山中原はもっと柔らかく吸収してしまうのでそれでは勝てず、米長も工夫を強いられることになった
といった内容だったかな
0339名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:17:34.64ID:yd2BZ3Ib
みなそれぞれ素晴らしい分析をしていて、いろいろ情報資料が整ってきていい感じだね
気づいている人はとっくに気づいていることだが、改めて
総タイトル数や対局勝利数などをそのまま比べるのはおかしいという結論になると思う

で、羽生オタは嫌がるけど、そのまま数字を比べるのに最も適しているのは
やっぱり名人タイトル獲得数なんだよね
実力制名人戦導入以降、どの棋士たちも憧れる棋界最高のタイトルとして存在し続けている名人は
大山の時代にも羽生の時代にも年に1回獲得するチャンスがある
(ハンデがあるのは名人戦が1年開催されなかった中原の時代のみである)
名人獲得数だけは、他の数値比較よりも限りなく、条件が公平なんだ
大山18期 中原15期 羽生9期
基本的にこの数字はそのまま比較してよい、補正の必要がない
再度言うが、年に1回獲得チャンスがある、大山の若いころから存在する最重要のタイトルだ
(残念ながらこの数字比較でも、木村14世は公平に比較ができない)
0340名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:19:46.43ID:zmuD6a5O
中原にダブルスコアで負け続けた大山
55勝107敗
大山は年齢とともにタイトル戦に出ることも少なくなったから、
この数字はほぼタイトル戦で作られたもの
この数字は羽生谷川の104勝62敗に匹敵し、両者が年齢を超える好敵手にあった事は
否めない。

羽生の対戦成績でここまで酷い負けを屈した相手は皆無。
30年近く棋界のトップに君臨し、年齢問わず撃破し続けてきた事がわかる。
羽生の中では名人戦といっていてもタイトル戦の一つに過ぎず、逆に過密日程が
羽生の能力を最大限に発揮する機会を奪った。

名人戦だけに固執して大山最強を論ずるのは恣意的にデータを操作しているとしか言えない。
(羽生本人が名人戦をそういってるのなら別だが、そうでないなら勝手な話でしかない)
0341名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:25:11.16ID:yd2BZ3Ib
羽生オタは
「森内や渡辺らが名人や竜王といった1つのタイトルだけに注力して」
「羽生はあらゆるタイトル戦を戦い力が分散してしまうから」
「羽生は名人戦や竜王戦で勝てない」
(羽生がもっとタイトル戦をしぼり、森内らがもっといろいろなタイトル戦に出れば、羽生は名人などをもっと取れる)

と、いうような主張をして、羽生敗戦の傷を癒してきた
各自の脳内でそう言い聞かせてダメージを癒すのは結構なことだが
上記内容を既成事実かのように語りだしたのが非常によくないと思う

俺からすれば
「羽生には大山中原のように、2日制タイトル戦の舞台でライバルたちを圧倒する力がない」
「よって、2日制タイトル戦の番勝負に森内や渡辺がいれば、負けることは十分あり得ること」
という感じでタイトル戦を見るようになったので
冒頭の羽生オタの主張は言い訳にしか聞こえない

羽生はさ、名人戦に十分、準備万端で挑んでいたよ
それで森内に負け続けたんだ、環境のせいではない
実力の問題なんだよ
悪いけど、他のタイトル戦や対局を捨てて、いくら時間をかけて事前に準備をしても、結果は同じことだよ
1日制と2日制の勝負は違う
0342名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:30:55.50ID:yd2BZ3Ib
羽生が半年間、何のタイトル戦にも出ずに入念な事前準備をして、名人戦に挑めば
羽生は森内に名人戦でもっと勝ったはずだ

というような甘っちょろい考え方を羽生オタはしている
彼らは自分で将棋を指さないので、「事前準備万能主義」「研究万能主義」といった考え方に陥っている

羽生は 過密日程で疲れているから 事前に研究する暇がないから
森内や渡辺に負け続けたのではないよ
違うよ

長時間かけて戦う勝負において 中盤の指し手を深く読む精度
長い時間かけて見つけ出した、いくつかあるよさそうな候補手の中から
最善の手を選ぶセンス
そういったものにおいて飛び抜けたものがないから、森内や渡辺によく負けた
それだけのことだ
これらは事前研究があって、疲労がなければ、途端に良くなる能力ではない
0343名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:33:46.77ID:zmuD6a5O
谷川さんは御自身以外の棋士で誰が一番強いと思いましたか?
「それは羽生さんです。中原先生の構想力はすごい、米長先生の中終盤の力もすごい。
だが羽生さんはどんな戦いになっても自分の力が出せる。
弱点がない。そういう棋士は今までも、これからももう出てこないと思う」
まさに山下論文を裏付ける、羽生に準ずる最強の漢のみが感じえる科白であろう

まぁアマでも高段者になれば羽生と大山の違いなど、棋譜を見ればわかるのだが。
大山史上最強唱える現役棋士はいないだろ?
0344名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:38:51.98ID:yd2BZ3Ib
マジックの羽生にしろ、泥沼の米長にしろ
短時間棋戦での終盤の逆転が多い棋士
こういうのはファンの眼に、華がある将棋に映る
派手で、分かりやすく、痛快だ
2人とも2日制より1日制の勝負が得意だ

終盤に逆転が多いということは
それまでは劣勢のパターンが結構あるということだ
短時間勝負では持ち時間が短く、相手に終盤の持ち時間があまり残らない
そういった環境で予想外の手を指すことで、羽生や米長は勝負をひっくり返してきた

しかし、2日制のタイトル戦では
終盤、相手に持ち時間が十分残るパターンが多い
羽生や米長は、中盤劣勢のまま終盤に突入し、持ち時間がたっぷり残った森内や中原相手に
劣勢を跳ね返せずそのまま負けてしまう
1日制と2日制の違いは、おおざっぱにいえばこういったところだ
羽生からすれば勝手が違うのさ、2日制では1日制のようにうまくいかない

中原は自然流と呼ばれ
自然な指し手を重ねていると、中盤でいつの間にかよくなっている棋士であった
大山も中原登場前に自然流と呼ばれたことがある
こういうのは 才能ですな
0345名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:44:51.39ID:yd2BZ3Ib
「羽生ってなんで、名人や竜王の獲得数が他タイトル獲得数より分かりやすく少ないと思う?」
「羽生って明らかに、1日制タイトルより2日制タイトルが苦手だよね?」

将棋ファンの多くが気づいていて、しかし
羽生に忖度して、あえて誰も聞かないことの回答を 中原や谷川に正直に答えてほしいもんだ
中原や谷川ですら、素直には言いにくいだろうが
いい子ちゃんばかりの時代になって、本音が語られないのがおしい

羽生に升田のようなライバルがいれば、容赦なく口撃される部分だろうからね
谷川は優しすぎる
谷川の対羽生のタイトル戦は、2日制だとほぼ互角、1日制だと全敗だ
こんな分かりやすく偏って何も感じていないわけがないのだから
本音を、聞きたいね
0346名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:46:17.18ID:zmuD6a5O
森内や渡辺がなぜ急激に衰えたか?
結局彼らは棋戦限定で無双していたに過ぎない。
二日制は考慮時間が長いため、研究が外れても追随可能だ。
一日制では研究が外れると対応が難しい。

そして羽生が相手の得意戦法や研究を受けて立つというのは有名。
羽生が将棋の鬼、大山は勝負の鬼
何度となく聞いたフレーズ
羽生はレベルの高い将棋を指すことに関心は高かったが、惜しいかな
将棋の勝負にはそこまで関心がなかった。
逆にすごいのが大山で相手にいかに精神的にマウントとって、本来の力を
発揮させないように考えた。この人には勝てないと思わせた。河口も書いてる
エピソードだ。

羽生以降、強くなるには将棋の勉強する以外ないと初めて皆気づいてレベルが上がった。
山田が早逝せず大山を破っていれば時代はもっと早く変わったろう
0347名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:51:27.55ID:zmuD6a5O
森内や渡辺は最新のAIを使った研究をする若手についていけなくなった。
これが不調の理由、森内は年齢もある。加齢による衰えは個人差あるからね
0348名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:51:46.94ID:yd2BZ3Ib
「二日制は考慮時間が長いため、研究が外れても追随可能」
と言うのならなおさら、羽生はもっと名人戦などで勝つべきだったな


羽生が将棋の勝敗にこだわりがなかったかのように語るのも
羽生オタの言い訳の1つと考える
羽生ほど勝敗に拘ってきた棋士もいないだろう
「勝敗に拘らず、将棋の真理を追求してきた羽生さんかっけー」
としておけば気持ちがいいし、何より
最強のはずの羽生が負ける言い訳になる

羽生オタはどうしてこう、逃げの発想ばかりするんだろうな
いや、キモチの弱い人間が強者に寄り添っていて、そのアテがいくらか外れたのが羽生オタ
それは分かっているのだが
0349名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:54:06.75ID:yd2BZ3Ib
いや、研究についていけなくなるなんてことはない
特に渡辺は、まだそんな年齢ではないからだ
いくらなんでも馬鹿にしすぎだろう、30代でついていけなくなるなんてことはない

渡辺は中原と同じだよ
ああいうタイプは30代中盤からはだいぶ衰える
0350名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 08:55:56.54ID:yd2BZ3Ib
谷川浩司は、会長職を辞したあとは特に
若手によく勝つようになっている

元々の力が違うんだよ
結局そこの勝負になる

羽生が1日制でライバルを圧倒するのも地力の違いの結果だ
そして羽生が2日制で森内らのライバルをさほど圧倒できなかったのも、地力勝負の結果なんだよ
0351名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:08:30.77ID:yd2BZ3Ib
羽生オタがいくら「羽生は過密日程だから」と言い訳したところで
羽生は王座などの1日制タイトルは普通に勝ってきたわけだ
しかし王座での勝ちぶりを名人戦や竜王戦で期待しても、裏切られてきた
名人戦や竜王戦の時期だけ急激に、疲れてしまうのかね?

条件は一緒なのに差が出るということはだな
1日制と2日制では羽生の実力が違うんだよ

具体的に言うと、1日制で羽生はこの時代ダントツナンバー1の棋士
だが
2日制では森内や渡辺にやや劣るかもしれない、せいぜいトップ3本指の1人といった表現が正しいだろうか
だから2日制で森内や渡辺と当たるとよく負けるんだよ
なぜ羽生の獲得した2日制タイトルで唯一、王位だけが順調に獲得数が伸びたかって
王位戦番勝負の舞台にだけは森内も渡辺も1回も登場したことがないからだ
絶対王者のはずの羽生が、2日制だと特定の相手に5割程度しか勝てないだけでも、だいぶ負けている印象になると思う
実際は5割割っているからね 2日制番勝負では森内には5勝7敗、渡辺には1勝3敗だったかな?
「羽生なのによく負ける」という印象になると思う
でも2日制ではそれが羽生の実力であり、立ち位置なんだよな

これが中原は、2日制でダントツナンバー1の棋士だったんだよ
1日制では米長といい勝負だった、羽生とは真逆なんだ
中原は米長より早く出世して2日制タイトル4つを保持した状態だったからね
米長はそれをなかなか崩せなかった
だから中原は名人を15期取る一方で棋王が1期しか取れないという状態にもなった

で、大山は
2日制でも1日制でもダントツナンバー1だった
全盛期は名人、九段十段、王将、王位の2日制タイトルで勝ちまくり
2日制番勝負の舞台から遠ざかり1日制の勝負がほとんどになった50代でも勝率が高かったわけだ
だから大山が史上最強なんだ
0352名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:12:42.02ID:yd2BZ3Ib
総合の史上最強はもう、大山で決まっている
これは分かりきっていることだ
2日制でも1日制でも強い大山がトップ
1日制で圧倒的に強い羽生か、2日制で圧倒的に強い中原か、いずれかが2位だな
各種データだと数値は羽生>中原になりやすいと思う
それはね、将棋界は1日制の勝負が多いんだからそうなる
ただ重要な勝負が2日制にあるからね、それをどれだけ重視するかの話だけだ

あとの焦点はだな、細かい話になってしまうが
「2日制の大山康晴と2日制の中原誠(主に20代)はどちらが強かったのか?」
「1日制の大山康晴と1日制の羽生善治はどちらが強かったのか?」
こういうことだな 本当はこれが一番面白い、この比較がいい勝負だから
繰り返しになるが総合は大山で決まりだ
0353名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:22:35.71ID:I+avrO+W
>>346
>そして羽生が相手の得意戦法や研究を受けて立つというのは有名。

それは研究依存タイプ棋士の特徴だよ

相手の得意戦法に応じたほうが自分の研究が生きるからね
いくら研究して対局に臨んでも相手が望まない戦法では研究手を指せないだろ
相手のほうに一日の長があって負けたとしても次の対局に経験を生かせるというのが羽生のプラグマティズム
私はこうした棋士を史上最強棋士とは認めない主義
史上最強棋士は大山や中原のように自然流で勝つことができる棋士ですよ
自然流というのは、相手の手に乗じて変幻自在に指せるということ
だから事前研究に力を入れなくても強いわけです
0354名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:38:23.00ID:I9GBnOSH
>>343
棋力なら羽生>大山かもしれないな
時代が進めば研究の効率が上がるから、棋力自体も上がりやすくなる
何度も言うけど時代が違う棋士同士を比較するなら突出度だよ
その時代における条件は全員変わらないからね
0355名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:41:43.05ID:I9GBnOSH
大山康晴名人羽生善治竜王のタイトル戦戦績
タイトル戦局勝率
通算 大山 〜66歳 344 229 0.600
羽生 〜47歳 408 241 0.628
同年齢 大山 〜47歳 278 136 0.671
羽生 〜47歳 408 271 0.628
全盛期 大山 36歳〜43歳 147 57 0.720
羽生 23歳〜27歳 104 42 0.712
タイトル戦戦勝率
通算 大山 〜66歳 112 80 0.714
羽生 〜47歳 135 99 0.733
同年齢 大山 〜47歳 80 66 0.825
羽生 〜47歳 135 99 0.733
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 33 28 0.848
タイトル戦登場率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 40 1.000
羽生 23歳〜25歳 36 33 0.916
20年間 大山 29歳〜48歳 86 81 0.941
羽生 23歳〜42歳 143 105 0.734
タイトル獲得率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 36 28 0.777
20年間 大山 29歳〜48歳 86 67 0.779
羽生 23歳〜42歳 143 77 0.538
四指標全てにおいて大山康晴名人が勝ってる
全盛期史上最強と謳われた羽生善治竜王も大山康晴名人の全盛期には及ばない
何度も言うけど棋戦に貴賤が有っても無くても大山>羽生は変わらない
0356名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:45:56.14ID:I9GBnOSH
>>352
これに賛成
タイトル戦の戦績ではあらゆる指標を見ても大山が勝ってる
総合は大山>羽生で決まりだ
0357名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:47:48.84ID:BxwC+ljK
>>353
あほですか?
相手の得意戦法に応じたら自分の研究が生きるって
大山時代のように棋士数が6,70人と少なく、
またタイトルも3つとか少なかったらできるだろうが、
7,8タイトル時代で棋士数も150人いたら相手の得意戦法に乗ったら不利だろw
0358名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:49:33.32ID:BxwC+ljK
>>352
全スレで言ったが
2日制 羽生<大山
1日制 羽生>大山
早指し 羽生>大山
だな
0359名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:53:09.95ID:BxwC+ljK
>>312
>>342を読んだ?
大山オタが妄想で言っているだろ
大山オタが複数人いるならこういう妄想オタに
何か言ったらどうだ?
0360名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:55:00.57ID:BxwC+ljK
>>337
結果を説明できない大山オタの理論に何の意味がある?
結果を説明できる羽生オタの理論の方が価値があるぞ
ネットに引き篭もってるとわからんかもしれんがな
0361名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 09:59:59.93ID:BxwC+ljK
>>358
全ではなく前の間違い
0362名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 10:03:51.42ID:I9GBnOSH
>>359
だから名人戦云々は知らないってw
羽生オタが本当に言ったのかも大山オタの妄想かどうかもわからん
0363名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 10:06:39.99ID:I+avrO+W
>>357
羽生にしてみると相手の得意戦法は自分の得意戦法でもあるのよ
なぜかというと事前に相手の棋譜を検討して、ここでこう指せば悪くないはず、あるいはこっちがよいはずという結論を出して対局に臨んでいるからですよ
相手のほうが一枚上で、羽生の研究を上回る研究手を用意していればうまく行かないが、上手くいったらもっとも確実な勝ちかたといってよいのよ
羽生はそうやって勝ってきた棋士ですよ
0364名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 10:19:58.76ID:I+avrO+W
大山は羽生と正反対で、原則として同じ将棋は二度と指さない主義
山田八段(当時)が後手から△75歩と急戦を仕掛けたのに対して▲67金と応じた有名な1局にしても(王将戦第5局)にしても、その後まったくと言っていいほど指していない
いかに有力な手であっても二度は指さないのが大山流だった
今の振り飛車党は居飛車党と同じように研究の力で勝とうとするが、大山は一本調子の将棋にならないように指すのが主義(棋風)だった
0365名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 10:21:00.67ID:Mhcbksxp
2日制タイトル戦の連勝記録

大山15世「22連勝」(40歳〜45歳)

1963(昭和38)年度の第22期名人戦〜1968(昭和43)年度の第09期王位戦
(王将戦で二上に負けてから、十段戦で加藤に負けるまでの間)

※他に「16連勝」もあり



中原16世「19連勝」(26歳〜31歳)
1973(昭和48)年度の第23期王将戦〜1978(昭和53)年度の第17期十段戦
(十段戦で大山に負けてから、王将戦で加藤に負けるまでの間)


羽生19世は「6連勝」が最多ですかね
0366名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 10:25:39.91ID:I+avrO+W
羽生の特徴は、自分で戦法を編み出すという研究はやっていないということ

それよりは相手の棋譜を研究して相手の指し手の間違いを突いたほうが効率がいいから
羽生の研究はプラグマティズムに徹しているわけ
だから羽生の名前が付いた戦法は一つもないし、升田賞もとっていない
0367名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 10:47:24.10ID:I+avrO+W
相居飛車の将棋も大山が指すとこんな将棋がよく見られる
矢倉の将棋でも銀矢倉や雁木になることが多く、大山が指すと息長く粘りが効くから不思議と言われていた

開始日時:1941/10/01 9:00:00
棋戦:その他の棋戦
手合割:平手
先手:大山康晴
後手:高島一岐代
戦型:雁木

後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・v角v金v玉 ・|二
|v歩 ・ ・v金 ・v銀v銀v歩v歩|三
| ・ ・v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・|四
| 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 金 歩 歩 歩 歩 歩 ・ ・|六
| ・ 玉 桂 銀 銀 ・ ・ ・ 歩|七
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 ・ ・ ・ 角 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
後手番
0368名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 10:56:37.95ID:C619oSMM
>>359
過去スレからソースを拾ってきたよ
【最終決着】羽生永世7冠に大山敗北 Part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1530237447/

456 名無し名人 sage 2018/07/07(土) 20:51:07.96 ID:aUqA49EN
名人戦が特別な結果、森内という怪物が覚醒し順位戦・名人戦に注力してしまった
棋士としての寿命を削りながら研究・研鑽を重ねた森内に勝つことは羽生といえど容易ではなかったというわけだ

457 名無し名人 sage 2018/07/07(土) 20:58:43.19 ID:+HmZpkNV
>>456
名人戦が特別ならなおのこと羽生は勝たなければならなかったわけよ。森内が怪物なら羽生は超怪物なはずだろ?

459 名無し名人 sage 2018/07/07(土) 21:03:47.71 ID:aUqA49EN
>>457
名人戦に注力した森内と全方位に手を伸ばした羽生は互角だった
それだけ森内がタイトル取れなかった20代に腐らず地道に力を蓄えた結果だよ
他人を蹴落とし楽して勝つことばかり考えてた大山とかいう小物とは将棋に対する姿勢が大違いだね

460 名無し名人 sage 2018/07/07(土) 21:06:47.81 ID:+HmZpkNV
>>459
何を言ってるんだかさっぱりわからん。羽生は名人戦(順位戦)に全力投球しなかったと言ってるのか?
0369名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 11:36:34.27ID:7ey/QWa8
羽生オタはつまらん言い訳が本当に多い
0370名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 11:39:45.19ID:C619oSMM
>>343
>大山史上最強唱える現役棋士はいないだろ?

加藤一二三:大名人といえる棋士は大山先生です
藤井七段が苦戦する伝説の棋士は最盛期の大山康晴十五世名人です
米長:史上最強は誰かと聞かれれば「大山康晴」と答える
谷川:大山、升田は時代を超えて偉大な棋士
羽生:将棋史上最強の棋士は大山康晴十五世名人
先崎:大山先生は史上最強に将棋が強い人
渡辺:升田先生と大山先生は今の棋士とはレベルが違います

その他、現役棋士では羽生最強という人はいても羽生が史上最強という声は聞かれない
大山先生の棋譜に感銘を受けたという棋士は多数いる
0371名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:04:08.66ID:ZmANDffB
早指し:30勝6敗(0.833)
・後手:16勝4敗(0.800)
・先手:14勝2敗(0.875)
短時間(3時間、4時間):22勝6敗(0.786)
・後手:11勝4敗(0.733)
・先手:11勝2敗(0.846)
長時間:34勝3敗(0.919)
・後手:19勝3敗(0.864)
・先手:15勝0敗(1.000)
通算:86勝15敗(0.851)

藤井くんは2日制で無双しそうな気配があるな
0372名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:05:00.48ID:C619oSMM
>>343
>まさに山下論文を裏付ける、羽生に準ずる最強の漢のみが感じえる科白であろう

いまだに山下論文を信奉する人がいるのに驚きを禁じ得ない
前スレでも完璧に反論されていているというのに

最新最強のソフトで探索深度を21手で解析すると、悪手の数にハッキリと違いがある
木村名人や大山名人は、悪手が少ない
羽生の場合は相居飛車の棋譜の悪手は少ないが、対振り飛車の棋譜は悪手が多い
悪手というのは評価値で500点以上ロスした指し手のことで、当然終盤になるほど生じる
木村名人などは一致率は現代棋士より悪いが悪手0の局が全局の7割近くある化けものだし、
大山は一致率も名人戦で80%以上の局が3連続したり、今でいうソフト指しを疑われるレベルの将棋を指している
終盤の一致率が100%(24手連続)という将棋もある
0373名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:06:44.72ID:0JeA4I3s
史上最強の意味合いにもよるような
時代の突出度なら 大山>羽生
これはタイトル戦の戦績が示している
棋力なら 羽生>大山
どちらも滅茶苦茶強かったが、時代が進歩してる分羽生に軍杯が上がると思う
史上最強の棋士が羽生竜王
史上最高の棋士が大山名人
こんな感じでいいんじゃないか?
0374名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:15:09.41ID:ZmANDffB
それでもいいが
棋力部門はすぐに藤井くんになってしまうぞ
0375名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:16:16.94ID:0JeA4I3s
タイトル戦局勝率、タイトル戦戦勝率、タイトル戦登場率、タイトル獲得率
四指標全て大山を支持するものになってるから、時代の突出度は大山>羽生で決定
全盛期ならタイトル戦過密度に殆ど差は無いから、羽生にとって不利という訳でも無いし
0376名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:16:49.06ID:C619oSMM
前スレから

将棋のプロ棋士のコンピュータ解析は2014年に山下論文として発表されている
しかしチェスソフトと違って、この当時の将棋ソフトのGPSfishの精度は信頼できるものではなかったことと、大量の棋譜を解析する必要から1手1秒でなされたため探索深度平均が10〜11手であった
したがって、最新のソフトで追検証しないのは不誠実というべきだが、学者ではないので、そうした甘さは許されなくもない
ところが、昨年、藤井聡太ブームに便乗して29連勝の藤井聡太の絶対レートは羽生七冠に匹敵すると発表した
わざわざ、2014年のGPSfishで藤井聡太の棋譜を解析したのだ
なぜ、この際、藤井聡太の棋譜と羽生七冠の棋譜を発表時点で最強のelmoで解析しようとしなかったのか
きわめて疑問に感じた
しかも結果の解釈には呆れてしまった
14歳の藤井聡太が羽生七冠に匹敵する棋力があったという解釈をしているからだ
なぜなら藤井聡太の解析に採用した棋譜は29連勝の勝局だけだ
勝局と敗局では勝局のほうが平均悪手率は低くなる
一般的に敗局は勝局の2倍も3倍も平均悪手率が高いし、大悪手の棋譜が混じっているとさらに違ってくるのだ

こうしたことに疎い解析だったことが2014年時の解析にも見られていた
羽生のタイトル戦の棋譜は2014年までの全盛期だけのタイトル戦の棋譜で当然勝局の割合が多い
大山の棋譜は66歳までのタイトル戦の棋譜なので当然敗局の割合が増えている
これだけでも大山の平均悪手率が羽生の平均悪手率よりも悪く出るのは分かりきったことだった
しかも、チェスでなされたような局面の複雑さを考慮するということにも長けていなかった
将棋の場合は、局面の複雑さは相居飛車(定跡型)か対抗形(力戦型)かで大きく異なってくる
大山の将棋には対抗形や力戦の将棋が多かった
したがって、大山とタイトル戦での対局が多かった中原にも対抗形や力戦が多かった
そうしたことがまったく考慮されない解析だったため、羽生七冠だけが飛び抜けた絶対レートになってしまったのだ
0377名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:18:30.43ID:W9KhgG2z
68歳の大山に入玉されて負けた羽生が最新型に熟知してるとかないよ  www
0378名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:20:21.82ID:C619oSMM
絶対評価が出たところで少しでもまともな検証をしていたら、誤りに気づくべきだった
なぜなら、羽生七冠と大山五冠にはレートで300近い差があり、10番対戦すると羽生七冠が8勝できるほどの差だというのはあり得ないからだ
晩年羽生に4勝5敗と、老いてもなお強いところを見せているのに、全盛期の大山名人にだったら8割勝てたという結論は明らかにおかしいことに気づくべきだった
同じことは、全盛期の大山と全盛期の加藤一二三ならほぼ同等のレートというのもあり得ない
直接対戦の生涯勝率は年長のほうが負け越すという常識に反して、生涯勝率でも17歳年長の大山が78勝47敗(0.624)と加藤一二三に大きく勝ち越しているからだ
0379名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:21:10.31ID:C619oSMM
山下論文はイロレーティングから求めたレートでの順位と絶対評価レートの順位がほぼ同じだったことを、トッププロより弱いソフトでの解析でも有効だという根拠にした
これも間違いだった

イロレーティングは同じ年月日が基準のレートでない限り比較できない
ソフトのレートなら例えば技巧というソフトを基準にすればいつの時点のレートも比較できるが、母集団が異なってしまうプロ棋士の場合はそうした芸当はできないのだ

イロレーティングは勝敗を基準に算出される
イロレーティングと絶対評価レートがほぼ同じになったということは、山下論文の絶対評価値はGPSfishという精度のよくないソフトでの解析だったが、勝局と敗局では平均悪手率が違う程度のことは検出できたということにすぎない

本来ならソフトによる絶対評価は、活躍した時代が異なり、対局相手が違い、したがって勝率も違う棋士の、勝率からだけではわからない棋力を評価するもののはずなのだ

山下論文の誤りはこれだけではなかった
0380名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:23:19.77ID:C619oSMM
山下論文のなかに「(3)思考時間を長くすると一致率は向上するか」とあって
「思考時間を1秒から5秒に増やしても一致率の向上は1ポイント程度であった」という記述がある
このプレテストから1手1秒でも有効なデータが得られるとゴリ押ししているのだ

実はこのとき、広義の一致率では2.2ポイント向上していた
このデータから推察すべきだったのは思考時間を3分にしたらかなり一致率が向上するのではないかということだったはず
なぜやらなかったのか?
答えは明らか
1棋譜100手の解析でも5時間、羽生だけでも3,000時間かかるからだ
今の最新ソフトなら1手1秒でも当時の1手3分に相当する解析が可能だ

私は探索深度11では信用できるわけがないことを証明するために1年ほど前にyaselmoで検証してみた
その結果は前スレで公表した通りである
0381名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:25:13.30ID:sSTIpZYR
>>206
実力制名人っていつからか知らんの?
0382名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 12:28:27.93ID:C619oSMM
大山が研究で勝てる相手ではないことは羽生と大山の対局からもわかる

羽生と大山がはじめて対局したのは羽生が17歳のときに『将棋世界』が企画した持ち時間90分の非公式戦
夢の対決として藤井四段の『炎の七番勝負』が評判になったのは記憶に新しいが、羽生四段がその先駆けだった

違うのは藤井四段は羽生三冠(当時)に勝てたけど、羽生四段は大山無冠64歳(当時)に負けたこと
非公式戦だから真剣勝負ではなかったという言い訳はできない
大山は手を抜いたかも知れないが、羽生は勝つ力がなかっただけのことだ

17歳だからやむを得ないという言い訳は認めてもよい
しかし、敗戦から学んで強くなるのは若手の特権で、それこそ研究というものだ
ところが、どうだろう、羽生は負けを経験しても大山を越えられないままだった
大山68歳の最後の対局でも負けたからだ

羽生が最後に負けた天王戦本戦1回戦は今の叡王戦と似た棋戦だった
そして、藤井四段が深浦九段に負けてしまったように、羽生は大山に負けている
違うのは、相手が段位こそ同じ九段だが大山は68歳の九段、そして羽生は四段でなく七段、しかも21歳にして棋王であり斯界の第一人者だったことだ
何度も言うが、指し盛りの大山>指し盛りの羽生なのは明々白々である
0383名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 13:52:29.41ID:I+avrO+W
羽生オタは「昔は誰も研究しない楽な時代だった」というが、まったくの誤解だ
昔は対局時間がかなり長かった
棋聖戦でも一般棋戦だった王座戦や東京新聞杯でも、持ち時間が7時間もあった
今の順位戦よりも長い
互いの持ち時間を合わせて2時間長い計算になる
それを1日で指していた
タイトル戦は10時間だった
今の8時間の二日制タイトル戦より4時間長い対局になっていた
そういうわけで、棋譜を集めて事前研究する必要があまり感じられてなかったのだ
研究してきた局面になると限らない
むしろ研究が外れることのほうが多いだろう
それより、時間はたっぷりあるわけだから、対局が始まってから考えればいい
いわば、当時の対局は研究を兼ねていたのだ

序盤の1手に2時間というのも珍しくない時代だった
昔に遡れば、持ち時間30時間という対局もあった
木村と阪田、坂田と花田との間で雌雄を決める決戦は南禅寺と天龍寺でそれぞれ行われ、1手に6時間の長考を記録するなど7日間に及ぶものだった
このような時代の事前研究は棋譜の研究ではなく、新しい戦法を開発することに費やされている
0384名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 13:56:56.29ID:7IEWDe8d
ここの羽生ヲタは、あたかも羽生が空前絶後の記録を打ち立てたかのように誤解しているんだ。
そうじゃなく、大山派は『そのくらいの数字は既に大山が樹立してるんだよ』と分析してるんだ。
0385名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 13:59:48.10ID:I+avrO+W
>>382
羽生が大山に負けた天王戦は1回戦でなく2回戦だね
0386名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 14:10:30.68ID:I+avrO+W
羽生らは当時の先駆者として、パソコンを研究に導入。棋譜をデータとして打ち込み、管理した。研究で局面検索し、過去の例から勝負の分かれ目となったところで新たな手順を見つけ、勝ち星を量産した。

日刊スポーツ【赤塚辰浩】

羽生は学者タイプで、山田研、島研の流れを引き継いだ棋士である
まだ、研究に力を入れている棋士が少ないときにいち早く研究将棋を取り入れた
それで面白いように勝てた
そこに羽生の限界も見えてくる
皆が研究しだすようになり一人勝ちできなくなったのが30歳代だ
研究がはまる五番勝負のタイトル戦では成果をあげることはできても、研究手を逆に研究されてしまう七番勝負のタイトル戦では苦戦することになった
0387名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 14:20:33.11ID:WkklwAg1
羽生の過大評価はマスコミ、あるいは連盟にも責任がある
何でも「史上初の」「前人未到の」の一言を何の説明もなしにつけて、いかにも歴史上一番凄いんだとアピールしている

羽生の記録の史上初、前人未到はそのほとんどが
「これまでタイトル数、対局数が少なかったから」なのに、そこには触れようとしない
触れないほうが、いかにも凄い存在だというアピールができるからだ
わざと触れていない、マスコミの悪い習性が出ている

羽生本人が記録について触れるときには、大抵
「今と昔では棋戦の数が違うので一概に単純な比較はできない」が
「1つの形として記録を作れたのはよかった」というように、正しく話している
羽生オタも本人コメントをしっかり聞くべきなのに、そこらへんは都合よく無視する輩がいる
羽生が名人を別格扱いしていることもスルーしているしな
0388名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 15:10:44.28ID:I+avrO+W
羽生は七番勝負と五番勝負ではハッキリと有意差があると確認できる
名人戦と竜王戦に限らず、相手に森内、渡辺が多く含まれるか否かに関わらず、
この傾向が確認できそうだ
それが持ち時間の違いが原因なのか、対局数の違いが原因なのか、その両方なのか子細は掴めていない
事前研究との関連でいうと対局数がもっとも羽生に有利に働いている可能性がある
五番勝負の場合は、先手2後手1、あるいは後手2先手1のストレート勝ちができれば、相手が研究手への対策を講じる前に終わらせることができる
これが羽生にとって有利な条件になっていた可能性がある

七番勝負235勝159敗(0.596)
名人戦 52-42(0.553) 森内9渡辺0
竜王戦 40-31(0.563) 森内1渡辺3
王位戦 81-49(0.623) 森内0渡辺0
王将戦 62-37(0.626) 森内2渡辺1

五番勝負173勝70敗(0.712)
王座戦 73-23(0.760) 森内1渡辺3
棋聖戦 56-27(0.675) 森内1渡辺1
棋王戦 44-20(0.688) 森内2渡辺1


直接確率計算2×2]
  観測値1 観測値2
-----------------------------------------
群1  235   159
群2  173     70
-----------------------------------------
両側検定 : p=0.0038 ** (p<.01)
片側検定 : p=0.0020 ** (p<.01)
--------------
0389名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 15:46:56.56ID:JHK+AjP5
前スレの棋譜解析の話ってある数局を2017年のソフトで解析したら大山が良かったっていうやつで
2018年のソフトで比較したらどうなるの?
という質問には意味が無いと言って逃げたやつだよね
あと、いつの棋譜をどうやったかキャプチャしてくれという質問に対して回答しなかったよね

よくそれで大山が上と言い切れるね
すごいわ
0390名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 15:59:27.98ID:I+avrO+W
森内&渡辺のタイトル戦での羽生との成績も調べてみた
標本からは有意差は見いだされない
従って、森内&渡辺が持ち時間が長い対局、あるいは対局数が多い番勝負で羽生に脅威をより多く与えたとは言い難い
持ち時間や対局数が違っても森内&渡辺は羽生にとって脅威だったのだろう
また、タイトル戦への登場回数(七番勝負16回、五番勝負9回)にも有意差はなかった
p=0.3149 ns (.10<p) (片側確率)

森内&渡辺の羽生とのタイトル戦

七番勝負44勝44敗(0.500)
名人戦 23-25(0.479)
竜王戦 13-09(0.591)
王位戦 00-00
王将戦 08-10(0.444)

五番勝負15勝19敗(0.441)
王座戦 07-09(0.438)
棋聖戦 01-06(0.143)
棋王戦 07-04(0.636)

直接確率計算2×2]
   観測値1 観測値2
-----------------------------------------
群1  44    44
群2  15    19
-----------------------------------------
両側検定 : p=0.6866 ns (.10<p)
片側検定 : p=0.3521 ns (.10<p)
-----------------------------------------
0391名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 16:00:47.38ID:I+avrO+W
そこで、森内&渡辺を除いた標本をとってみた
やはり羽生は相手に関係なく七番勝負より五番勝負に強いと断言して間違いないようだ

七番勝負191勝114敗(0.626)
名人戦 29-17(0.553) 森内9渡辺0
竜王戦 27-22(0.563) 森内1渡辺3
王位戦 81-49(0.623) 森内0渡辺0
王将戦 54-27(0.626) 森内2渡辺1

五番勝負158勝51敗(0.756)
王座戦 66-14(0.760) 森内1渡辺3
棋聖戦 55-21(0.675) 森内1渡辺1
棋王戦 37-16(0.688) 森内2渡辺1

直接確率計算2×2]
  観測値1 観測値2
-----------------------------------------
群1  191    114
群2  158    51
-----------------------------------------
両側検定 : p=0.0021 ** (p<.01)
片側検定 : p=0.0012 ** (p<.01)
-----------------------------------------
0392名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 16:03:32.28ID:9RSoFK/q
>>349
中原さんは名人に2度復活したから違う
さすがに40代半ば過ぎてからはおおやまさんと違ってまあ羽生さんもそうだけど衰えは酷かったけどね
0393名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 16:21:10.35ID:NfYPG2Ik
>>389
これのことかな
数局じゃないし、2018年のソフトのようだな

293 名無し名人 sage 2018/07/17(火) 07:50:15.04 ID:mqjzNA0I
最新のソフトで比較
大山は対抗形の振り飛車側を指した棋譜、羽生は対抗形の居飛車側を指した棋譜
それによると
・平均悪手率(ソフトの最善手よりどれだけ損な手を指しているかの平均)
・悪手の数(500点以上のロス)
・見逃しの数(相手の悪手を咎められなかった指し手)
何れも大山のほうが羽生より優秀だった

762 名無し名人 sage 2018/08/03(金) 18:58:59.68 ID:MzG19E0f
大山は対抗形振り飛車の棋譜を
羽生は対抗形居飛車の棋譜を
ソフトQQRのdepth21で解析した結果

羽生は25歳から41歳までのタイトル戦の棋譜から抽出した49局
一方の大山は1966年(43歳時)の1年間の全局から抽出した30局

@悪手0の局の割合は大山が43%、羽生が41%
大山の棋譜にはノンタイトル戦も含まれているので、二日制対局の棋譜に限定すると、大山64%(11局中7局)、羽生43%(14局中6局)

A悪手の頻度は大山が69手に一度、羽生が51手に一度
二日制対局の棋譜に限定すると、
大山が105手に一度の頻度となり、羽生は58手に一度

B相手の悪手見逃し率は大山が8.5%、羽生が6.8%
二日制対局の棋譜に限定すると、
大山は5.9%に低下し、羽生は逆に13.0%となる
0394名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 17:07:38.17ID:NfYPG2Ik
>>389
解析結果を信じるかどうかより>>376-380について意見するのが先じゃないのか
白紙に戻せる程度には自分で考えられるのか、それとも自分の権威が否定されてパニクって頭をリセットできないのか話してほしいね
0395名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 17:12:32.40ID:NfYPG2Ik
>>389
せっかく過去スレからソースを拾ってきてるんだからこれ>>368にも挨拶しなよ
森内は名人戦に全力投球、羽生は全方位対局だから負けた、羽生も名人戦に全力投球してたら負けたりしないという負け惜しみにしか聞こえないんだが
0396名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 17:39:44.99ID:lYqGUOOB
だから
史上最強の棋士 羽生善治竜王
史上最高の棋士 大山康晴名人
これでええんやないの?...
タイトル戦の戦績は大山の方がいいから時代での突出度は大山が上
どちらも滅茶苦茶強かったけど羽生の時代の方が将棋自体が進歩してるから棋力では羽生が上
ソフト解析でレーティングを導出して評価をする方法については、一々キャプチャをあげていたらキリが無いだろう
0397名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 18:02:52.73ID:NfYPG2Ik
>>396
>羽生の時代の方が将棋自体が進歩してるから棋力では羽生が上

これは何一つ証明されていないんだけど
「羽生の時代のほうが進歩しているから棋力では羽生が上」というのであれば、「25歳の羽生より20年以上も将棋が進歩しているのだから47歳羽生のほうが上」いうことを証明しないとダメなんだよ
あるいは「28歳の羽生より28歳の豊島のほうが棋力が上」ということにもなるよ
当然、藤井聡太のほうが上になるだろうし、藤井聡太よりあとの棋士のほうが上という論法になるよ
そんなバカなことはことはないんだよ

藤井聡太が上になるのは藤井聡太だからであって、藤井聡太を越す棋士はあと何十年も現れないと考えるのが自然の摂理だよ
同じように68歳の大山は、
棋力が充実していた21歳の羽生を負かす棋力があったわけだから、指し盛りには羽生より強かったのは明らかなことで、大山を越す棋士はずっと現れなかった(藤井聡太が出てくるまでは)と考えられるんだよ
0398名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 18:19:43.09ID:NfYPG2Ik
なぜ天才は間欠的にしか現れないか?
また、あとの天才ほど優れているという保証がないのか?というと、将棋は身体スポーツとは違うからなのよ
将棋の才能で一番大事なのは終盤で攻めたり受けたりの複雑な組み合わせを読んで正確な判断を出せる能力だからね
どんなに将棋の技術が進歩しても、その技術は誰もが共有できるものなので棋力に本質的なものではないのよ
終盤力(中盤の読みも終盤力に支えられている)という天性の才能は個人に帰する才能なので時代の進歩だけではどうにもならないわ
今は大山が一番だよ
0399名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 19:03:13.94ID:7IEWDe8d
>>396
大山派の分析が理解できない
大山派の分析を認めたくない

どっち?
0400名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 20:50:05.16ID:KCRqxY8r
山下論文の中ではある程度のソフトの棋力があれば結果は変わらないとしているよ。またより複雑な局面で悪手率が高まるとしている。一致率を見る場合、必然手しかない局面を見ても何にもならない。実力差は明らかなんだから大山にとって複雑な局面は少ない。
全盛期の木村、升田、中原との対戦時くらいではないか?
20代の前半という棋力最盛期に木村に何度となくコテンパンにされ、升田に差し込まれ、中原にダブルスコアの大山。
この中でも一番決定的なのが中原との対戦成績。大山が突然衰えたことを証明できなければ、周囲が圧倒的に弱かった事になる(萎縮による弱さ含む)
0401名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 20:57:03.63ID:5mwW2cRp
大山時代だけ周囲が圧倒的に弱いとかあるわけなかろマヌケ
そういうのが大山の実績にビビった羽生オタの逃げなんだよ
40代後半の大山は内藤とかにもタイトル奪われてんだから十分衰えが見えている
0402名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 21:33:27.41ID:NfYPG2Ik
>>400
>山下論文の中ではある程度のソフトの棋力があれば結果は変わらないとしているよ。

それが嘘なんだよ
@山下論文は、2013年〜2014年ソフトがトッププロより棋力が低くても解析に問題がない理由として、解析結果の絶対値から計算したレートと勝敗から計算したイロレーティングがおおむね一致したことを上げているわけ
解析した棋譜の平均悪手率が棋譜の勝敗分布と相関関係にあればイロレーティングと似てくるのは当たり前
そもそも、時代も相手棋士も違う勝敗(勝率)からではわからない絶対的な棋力を測定するのが目的のはずが、勝敗から結論できることを調べただけになっている
A探索深度が10手でも11手でも、1手1秒でも1手5秒でも精度に対した変化がなかったとしているが、現在の見地では、2014年ソフトの1手1秒や探索深度11手では信頼できるデータは得られないというのが常識になっている

以上馬鹿馬鹿しいことを言わせないでくれ
0403名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 21:40:34.31ID:NfYPG2Ik
>>400
>またより複雑な局面で悪手率が高まるとしている。一致率を見る場合、必然手しかない局面を見ても何にもならない。実力差は明らかなんだから大山にとって複雑な局面は少なくなる

あまりにも口からデマカセで適当すぎないか
大山の棋譜の一つも見ないで願望を言っているだけなのが見え見えなんだよ
0404名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 21:57:25.39ID:NfYPG2Ik
>>400
大名人でも全盛期の陰りは必ず訪れる(特に45歳くらいに)

大山康晴十五世名人も45歳くらいから勝ち方がちょっとおかしくなった(中原名人)
大山康晴十五世名人が45歳のときには、すでに徐々に衰えが表れ始めていた(河口俊彦)

──タイトル獲得数から見ると、(昭和)43年は、四冠から三冠に落ちている。棋聖戦と十段戦で、中原と加藤一二三に敗れた。
44年は、十段戦で加藤一二三を破り、四冠に盛り返す。棋聖戦では予選で内藤に敗れ、挑戦者になれなかった。
45年は、名人位を防衛したあと棋聖戦で挑戦者となり、内藤を破って、また五冠王となった。全盛期の最後の輝きというべきだろう。
全冠制覇の期間は短かった。
45年12月に、中原に十段位を奪われ、翌年1月には同じく中原に棋聖位も奪われて、三冠になってしまった。
ただ、同時期に戦われた王将戦は、やはり中原と戦い、これは4勝3敗と大山が踏ん張った。
46年、この年だけ詳しく書くと、名人戦で升田を退けて三冠維持。
続いて棋聖戦で挑戦者になり、中原と戦ったが、1勝3敗と敗れた。
続いて王位戦では中原の挑戦を受け、今度は退けた。といっても、3勝1敗から2連敗と追い込まれ、第7局でやっと勝った、という有様だった。
続いて、十段戦はまた大山が挑戦者になり、中原と対戦した。結果は4勝2敗で中原勝ち。
この年最後の王将戦は、弟子の有吉と対戦し、4勝3敗と辛くも勝った。──

全文は
http://shogiweblog.net/archives/1282
0405名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 22:40:13.74ID:I+avrO+W
大山が全盛期を終える前に最初に奪われたタイトルが棋聖だった
初代棋聖となり7期連続獲得していたが43歳のときに二上に1-3で奪われた
すぐ挑戦者となって取り返したが、山田に1-3で負けてあえなく棋聖を手放すことになる
その山田棋聖に2期連続挑戦したのが中原だった
45歳になった大山は中原棋聖に挑戦するも敗退、同時進行した十段戦の防衛でもはじめて加藤一二三にタイトルを奪われることになった
だから、大山の陰りは43歳のとき棋聖を防衛できなかったときに始まっている

大山が全盛期の相手が弱かったわけでないのは、その後のタイトル戦の行方を追えばわかる
加藤はタイトルを名人ほか7期獲得(中原から4、米長から1、大内から1、高橋から1)して計8期に伸ばした
二上は米長、中原、加藤を破り連続3期棋聖となり計5期獲得した
内藤も米長、中原を破るなど計4期タイトルを獲得したし、有吉も惜しくも名人位を逃したが、中原を破って棋聖のタイトルを獲っている
もちろん大山全盛時代に彼らが大山相手に健闘したのはいうまでもない
0406名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 23:23:24.08ID:rXZT5lRH
大山康晴 タイトル初獲得27歳
豊島将之 タイトル初獲得28歳

豊島が大山になれる未来はありますか?
0407名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 23:41:52.43ID:b39nr+jx
>>406
>>35-42
ここから大山並みに勝てれば。。。

見れば分かるが、大山の時代の27歳で初タイトルは当時として非常に若い
当時の棋士は30代から40歳過ぎまでが指し盛りといっていいだろう
中原がタイトル獲得の平均年齢をグンと下げて、その後しばらくして
谷川や55年組、羽生世代などが20歳前後でもタイトルを取れる環境になっている
豊島はそういう時代になってからの28歳なので遅咲きと言えるだろうな
大山の27歳と豊島の28歳はだいぶ違う、5歳は違う印象がある
0408名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 23:48:48.05ID:I+avrO+W
>>406
シチュエーション的にロマンがありますね
0409名無し名人
垢版 |
2018/08/18(土) 23:57:10.01ID:I+avrO+W
年齢的な配置は豊島が大山の立ち位置なら羽生が木村名人、久保が塚田名人、渡辺が升田幸三ですね
すると、9歳下の二上に当たるのが増田六段で、藤井聡太は有吉ということになるから、ちょっと有吉が強すぎることを除けばまあまあ大山二世の見込みがないわけでもないのかな

この中には、まだ、加藤一二三や内藤は11歳だから奨励会で、中原は4、5歳なんだよな
大山全盛期のスケール感が半端ないですね
0410名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 00:22:35.32ID:sXOG0tXN
初タイトルの年齢

01人目 木村32歳(将棋界初のタイトル戦第1期名人戦時点で32歳だった)
02人目 塚田正32歳
03人目 大山27歳
04人目 升田33歳
05人目 二上31歳
06人目 山田33歳
07人目 中原20歳
08人目 加藤29歳
09人目 内藤30歳
10人目 有吉37歳
11人目 米長30歳
12人目 大内34歳
13人目 森36歳
14人目 谷川21歳
15人目 森安33歳
16人目 高橋23歳
17人目 桐山37歳
18人目 中村修23歳
19人目 福崎27歳
20人目 塚田泰22歳
21人目 南24歳
22人目 田中31歳
23人目 島25歳
24人目 羽生19歳
25人目 屋敷18歳
0411名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 00:30:26.64ID:sXOG0tXN
中原の20歳初タイトルは当時の感覚では飛び抜けて若い
というのは他の棋士たちが30歳前後でようやく初タイトルを取るような時代なので
「20代が指し盛り」なんて感覚はなかったと思われ

その後、谷川が21歳で名人という中原以来の若さで偉業を成すが
他の同年代たちも20代前半〜中盤で続々タイトルを取り始める
羽生や屋敷がさらに10代でタイトルを取り、郷田らも若くしてタイトルを取る
谷川の21歳は当初はかなり若く感じただろうが、他もすぐに若くして結果を出し始めた
あとから振り返れば、そういう年代の棋士たちがタイトルを取りやすくなったという側面があった
(それでも名人位の21歳は当然、すばらしい)

藤井が16歳や17歳でタイトルを取れば素晴らしい
歴代でも屋敷の記録を破り最年少だし、特に近年では飛び抜けているはずだ
0412名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 01:44:47.48ID:nEzmnZFh
今ほど若くしてタイトルを取れる環境がなかっただけで、大山も木村も若い頃から既に強かったんだよ
木村は八段に昇った22歳時点で既に棋界最強格だった
大山も新人時代から8割超の勝率を記録し、20歳頃には関西で勝てる棋士はいないという評価だった

棋譜のデータベース化、ネットの発達、ソフトの進化等の要因により
現代の棋士は昔より早く強くなりやすいと言われるが、覇者になる棋士は最初から強いもんなんだよ
豊島は大山になれる器ではちょっとないな
0413名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 07:26:00.66ID:LQjij/bt
環境や努力で伸びるスピードを上げることができるからね
けど、どこまで伸びるか、どこで伸びが止まるかは、先天的に決まっているんだろうな
0414名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 09:13:51.94ID:aLi/MPhD
1949(昭和24)年05月24日 第08期名人戦 木村義雄 44歳 3-2 塚田正夫 34歳

1950(昭和25)年06月13日 第09期名人戦 木村義雄 45歳 4-2 大山康晴 27歳

1951(昭和26)年05月29日 第10期名人戦 木村義雄 46歳 4-2 升田幸三 33歳


1981(昭和56)年01月28日 第37期棋聖戦 二上達也 49歳 3-1 米長邦雄 37歳

1981(昭和56)年07月15日 第38期棋聖戦 二上達也 49歳 3-0 中原 誠 33歳

1982(昭和57)年01月12日 第39期棋聖戦 二上達也 50歳 3-0 加藤一二三 42歳


1980(昭和55)年03月11日 第29期王将戦 大山康晴 56歳 4-2 加藤一二三 40歳

1981(昭和56)年03月03日 第30期王将戦 大山康晴 57歳 4-1 米長邦雄 37歳

1982(昭和57)年04月08日 第31期王将戦 大山康晴 59歳 4-3 中原 誠 34歳

年下強豪トリオ相手に最後のひと踏ん張り3連覇すごい
0415名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 09:46:03.44ID:Cb42jIRz
>>414
ほかにいないか調べたけど、木村名人、大山王将、二上棋聖だけですね
それも負かした相手がすべて名人経験者というのも凄い
0416名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 09:48:32.14ID:HMTjs5FR
二上の永世棋聖を阻止したのが森八段。この人も独自の勝負理論を持つ個性派棋士だった。
0417名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 10:24:14.67ID:Cb42jIRz
タイトル3期以上棋士の
最初のタイトル-最後のタイトル
A級到達時年齢-最後のA級
・括弧内は途中陥落時の年齢
・佐藤と羽生は現在もA級

   タイトル A級
木村 32-46  42-47
升田 33-40  30-61
大山 27-58  25-69
二上 30-50  24-54(51)
内藤 29-42  27-53(45)
加藤 28-44  18-61(21,26,28,49)
米長 29-49  28-55
中原 20-44  23-53
谷川 20-40  20-52
佐藤 23-41  26-58(41)
羽生 18-47?  23-47
森内 31-42  24-47
丸山 29-31  27-42
郷田 21-44  28-44(30,33)
0418名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 10:31:02.56ID:Cb42jIRz
これから言えることは、タイトルを三期以上とれる棋士は、20代でタイトル獲得かつ20代でA級棋士というのが必須だということかな
木村と升田は戦前、戦中派だから例外
相手が悪かった二上と森内がタイトル獲得が一番遅いのも納得
それと、名人になっていないのは内藤と郷田だけ
羽生竜王が三連覇なら4人目の快挙なんだが、三期目の獲得は先駆者同様に名人経験者(天彦、豊島?)であってほしい
相手が藤井聡太でもよいがそのときは三期目はないだろうね
0419名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 10:45:34.96ID:Cb42jIRz
とくに相手が悪かったのが二上
自分の全盛期が大山が強かった時代ともろかぶりした

1953年〜1958年大山升田時代
二上21歳〜26歳

1959年〜1967年大山時代
二上27歳〜35歳

1968年〜1982年二強時代(中原>大山)二上36歳〜50歳
0420名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 11:02:58.56ID:4+XMIpYL
年齢による衰えに個人差ある中で
70近くまでA級にいた事、かつタイトルを長期独占した事=史上最強、ではない

かつて若いから勝つのはあたりまえとされていた羽生世代が40代であっても引き続き最強世代である事が先日データからも明らかになった(タイトル保持者の平均年齢推移)。
55年組の早期停滞原因も容易に説明可能。羽生世代がいなければ中原、米長の活躍はもうしばらく続いたであろう。
0421名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 11:06:10.06ID:Cb42jIRz
タイトル3期以上棋士(郷田以降)
最初のタイトル-最後のタイトル
A級到達時年齢-最後のA級
・括弧内は途中陥落時の年齢

久保 32-41?  27-43(32,37,41)
渡辺 19-32?  26-33(34)
天彦 28-30?  27-30


久保も相手が悪くてタイトル獲得が遅れた
今の20代若手で3期以上タイトル獲得するための必須条件「20代でタイトル獲得かつ20代でA級棋士」を満たしているのは豊島だけなんだよな
過去の3期以上タイトル獲得棋士と比較すると小物感がするのが今の若手棋士だね
0422名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 11:50:00.61ID:Cb42jIRz
大山が50歳を迎えるまでは、大山という巨木に前を立ち塞がれて20歳年少の米長まで3期以上タイトルを獲得する棋士は一人も現れなかった
米長は26歳〜36歳まで4度大山に挑戦してことごとく敗退している
ところが、後ろから中原という次の永世名人が立ち現れていたにも関わらず、内藤、加藤、米長、二上と次々にタイトルを3期以上獲得した

これに対して羽生の世代以降を見てみると、羽生が47歳までに、3期以上タイトルを獲得した棋士を見ると
藤井猛、丸山忠久、郷田真隆、佐藤康光、森内俊之、渡辺明、深浦康市、久保利明、佐藤天彦
なんと9人の棋士が羽生の全盛期中に達成している
以下に羽生が大山と違ってオンリーワンの棋士ではなかったかが如実に現れている
0423名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 12:57:26.88ID:wIrzHjhK
>>417
南や高橋はどうして無視されているの?
0424名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 13:37:39.97ID:GqTdoEA+
中終盤は大山の時代が上と嘘ぶるが、その実態は、、、好敵手加藤一二三ですら下記。大山升田に次ぐ3番手ですらこれ。中原登場したら太刀打ちできないのもうなづける。
羽生は悪く見積もっても中原の同等以上


タイトル戦での詰み見逃し率、見逃したことによる敗北数はほぼ正しい値でこれも面白い。中原さん以降の強い人は詰みを見逃して負け、というのがほぼ皆無。加藤一さんは5回も負けている
0425名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 13:48:12.84ID:Cb42jIRz
完全版
タイトル3期以上棋士の
最初のタイトル-最後のタイトル
A級到達時年齢-最後のA級
・括弧内は途中陥落時の年齢
・佐藤と羽生、深浦、久保は
 現在もA級

   タイトル A級
木村 32-46  42-47
升田 33-40  30-61
大山 27-58  25-69
二上 30-50  24-54(51)
内藤 29-42  27-53(45)
加藤 28-44  18-61(21,26,28,49)
米長 29-49  28-55
中原 20-44  23-53
桐山 36-39  27-41
高橋 22-26  29-51(36,38,45)
谷川 20-40  20-52
南  23-27  23-32
佐藤 23-41  26-58(41)
羽生 18-47?  23-47
森内 31-42  24-47
丸山 29-31  27-42
郷田 21-44  28-44(30,33)
藤井 27-29  30-41
屋敷 18-25  39-45(42)
深浦 35-37  31-46(33,35,37)
久保 32-41?  27-43(32,37,41)
渡辺 19-32?  26-33(34)
天彦 28-30?  27-30
0426名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 13:48:37.36ID:HMTjs5FR
桐山も抜けてるな。
まあ争点はそのあたりではないのだろうから話はつながる。
0427名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 13:51:52.59ID:GqTdoEA+
なんで谷川が、将棋の終盤を変えたと言われると思う?レベルが違うからだよ。大山時代とは。羽生世代はさらに終盤の緻密さが向上した。
羽生世代がなければ芹沢の予言通り谷川が棋界制覇してたろう。
将棋が強くなるには将棋の勉強をするしかないと考える、今ではあたりまえの羽生世代の考えは、従来の尺度では理解できなかったのだろう
0428名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 13:53:21.11ID:HMTjs5FR
>>425
こうして見ると、やっぱり羽生は大したもんだよ。
ただ、大山がその遥か上をいってる、というだけで。
0429名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 13:53:45.10ID:Cb42jIRz
>>425
ほかに漏れがあったらご指摘よろしく
桐山も大山に阻止されてタイトル獲得が遅れた口ですね
0430名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 13:57:05.27ID:HMTjs5FR
>>427
羽生と佐藤がいなければ谷川のタイトル総数は30は越えていただろうね。ひょっとしたら40まで伸びたかもしれないけど、中原を越える存在にまでなったかどうかはかなり微妙だね。
0431名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 13:59:50.73ID:Cb42jIRz
>>427
将棋の終盤を変えた棋士はいないでしょ
谷川の光速流は谷川ならではの終盤で、誰もが真似できるわけではないよ
大山の「一手先に受ける終盤術」も下手に真似しても勝てない
終盤は棋士それぞれの個性が出るところで、それが棋風にもなっていたりするんだよ
0432名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 14:08:55.74ID:HMTjs5FR
結局、将棋の勝ち負けを決めるのは終盤力なんだよね。もちろん序盤がどうでもよいわけではないが、終盤力に難のある棋士は絶対にA級に上がることもないしタイトルを獲ることもない。
0434名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 14:27:33.18ID:Cb42jIRz
谷川自身30年前のような終盤の
光速の読みを再現する力を失っているしね
終盤術が進歩するものなら、今の谷川は25歳のときより終盤が強くなっているはずだが、そんなバカな話はない
基本的に終盤は攻めと受けの組み合わせを読んで勝てる手か負けない手かのいずれかを指せるか否かだけ
終盤術も個人のそのときの資質に帰することだから、序盤の駒組のように流行するものではないわな
0435名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 14:59:18.36ID:Cb42jIRz
>>424
>羽生は悪く見積もっても中原の同等以上
何嘘ついているの?

タイトル戦の詰み逃し率 *2014年調査
中原名人 2.0% 10/498
谷川名人 2.1% 06/286
升田名人 2.3% 03/130
羽生名人 2.8% 15/536
森内名人 2.9% 03/105
大山名人 3.9% 23/586
木村名人 5.6% 04/72
塚田名人 9.3% 04/43
加藤名人 9.5% 13/137

NHK杯での詰み逃し率
中原  6.7% 04/60
谷川  7.3% 04/55
加藤  7.4% 04/54
羽生 10.5% 09/86
森内 12.5% 04/32
大山 13.9% 10/72
渡辺 14.8% 04/27
0436名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 15:00:23.04ID:Cb42jIRz
>>424
詰み逃し率というのは詰みがあるところで詰まさなかったというだけのことで終盤力とは直接関係ない
とくにNHK杯のように秒読みの中では確実な勝ちが優先されるから全棋士で詰み逃しが増えて当然
ソフトの解析でも詰み逃しは勝勢の手を指し続けているかぎり悪手とは判定されない
詰みを逃したのではなく、詰まさずに勝つほうを選んだ可能性もあるし、今のソフトもどうしても詰まさないと勝てない局面でないときは詰みを見逃すこともある
それより相手の悪手を見逃す率のほうが終盤力と大きく関係している
悪手見逃し率は大山より羽生が高い
0437名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 15:10:30.96ID:2Hdb/eJo
タイトル戦の詰み逃し率
大山
586 23 3.9
66歳までタイトル戦に出場してこの数値は異常
0438名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 15:15:16.39ID:Cb42jIRz
>>424
それから、タイトル戦での見逃し率を調べたのは例の山下論文だ
羽生の調査が47歳までなのに対して、大山の詰み見逃し率は66歳でタイトル挑戦したときまでの棋譜から算出したものだ
47歳までの大山のタイトル局は399局なので、実に586-399=187局が48歳〜62歳の棋譜となっている
したがって、
羽生名人 2.8% 15/536
大山名人 3.9% 23/586
は統計的になんら差があるようなデータでない
0439名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 15:31:46.69ID:Cb42jIRz
>>424
タイトル戦での詰み見逃し率
中原名人 2.0% 10/498
加藤名人 9.5% 13/137

おもな名人の比較で1位中原と最下位加藤のタイトル戦は中原の5勝4敗、対局成績は48局24勝24敗で互角というデータが出ている
このように詰み見逃し率のデータは意味がないことが示されている

矢継ぎ早にレスしたが、こうした洞察がないのが(できないのが)羽生オタだと自覚してほしいね
0440名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 15:41:16.56ID:Cb42jIRz
>>424
>>438で羽生は47歳までと記したが、2014年のデータなので羽生は44歳までのタイトル戦に限定した見逃し率だ
つまり、さらに羽生だけがよく見えるデータといってもよい
0441名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 17:49:53.73ID:ZXCSw2Op
【 五回線 上級国民スレーヌ (>>6) 】

0477 名無し名人 (ワッチョイ 3757-NUig [114.173.209.28 [上級国民]]) 2018/08/19 16:38:13
ID:X4tjBTJ90

↑ まだ生きている
しかし、もうここには真正面から来れないようだ

上級国民スレーヌ、敗北か?
0442名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 18:02:31.99ID:Mst8ruVA
>>414
木村相当強いな

二上ももし大山がいなければ無双時代も築けたんだろう
0444名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 18:09:54.69ID:X4tjBTJ9
>>441=>>11-14角馬鹿自演群の一匹

私の言いたいことは>>11-14で十分、、、、乞食ぢぢいの相手をすんのは暇なときだけで良いわ。
時間の無駄だからな。

後、5回線って言うのは何のことだ?
私はお前みたいな自演はやんねえよ、お前みたいなゲスにゃなりたくねえからな。
0445名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 18:13:22.37ID:ZXCSw2Op
>>444
アホが釣れますた
0447名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 18:53:33.25ID:nEzmnZFh
木村十四世名人は実力制の初代名人にしてある意味最もスタンダードなタイプの王者なんだろうな
近代の将棋界の制度を作っただけでなく、第一人者としてのあり方を示したのも彼だといえる。

10代の若手時から既に強く、(木村名人は低段時代から高段者を指し込みまくっていた)
20代中盤までに実力最強者の地位に付く。(22歳で八段に昇り、他の八段連中を指し込み、前時代の第一人者である土居にも20代前半の時から勝ち越している)
全盛期は最高タイトルの名人(竜王)を中心に支配を築き、(木村の頃は名人しかなかったので当たり前ではあるが…)
最強者でも衰えが来る限界年齢の45歳が近づくにつれ徐々に支配に陰りが出る。(42歳で塚田に名人を奪われる)
40代後半になるといよいよ力が衰え、次代の若者に時代を明け渡す。

中原は30代中盤以降の落ち込みが王者にしては物足りない
羽生は別格タイトルの名人竜王で弱すぎるのが王者らしくない
そして大山はあまりに強すぎるのがスタンダードな王者としては道を外れてる。50代ですら中原に次ぐナンバー2の地位を保ってたなんて化物か。
0448名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 19:02:49.75ID:7BYqzYED
詰見逃し  敗戦
羽生 2.8 0
森内  2.9       0
中原 2.0 0
谷川 2.1 1
大山 3.9 3
加藤 9.5 5

詰み見逃しても負けにならなければ、単なる安全勝ちだからOK
0449名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 19:07:31.10ID:7BYqzYED
詰み見逃し率 敗戦 好手率
羽生 2.8 → 0 0.203
森内 2.9 → 0 0.188
中原 2 → 0 0.184
谷川 2.1 → 1 0.183
大山 3.9 → 3 0.183
加藤 9.5 → 5 0.173
0450名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 19:08:26.02ID:7BYqzYED
詰み見逃し率 敗戦 好手率
羽生 2.8 → 0 → 0.203
中原 2 → 0 → 0.184
谷川 2.1 → 1 → 0.183
大山 3.9 → 3 → 0.183
加藤 9.5 → 5 → 0.173
森内 2.9 → 0 → 0.188
0451名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 19:09:39.17ID:7BYqzYED
大山と加藤は見逃しての逆転負けが多い。
0452名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 19:20:14.79ID:7BYqzYED
最後にA級に在籍していたときの年齢
中原誠十六世名人・・・52歳
米長邦雄永世棋聖・・・54歳
谷川浩司九段(*)・・・51歳

大山康晴は69歳、通常考えれば化け物の数字
今後はあり得ない記録である。
なぜそれが達成できたか。

内藤のほかに、加藤(一)、二上、など堅く勝ちを得られる、業界用語でいう、「お客さん筋」を持っていた。
そうした基礎票みたいなものがあったから、A級を維持できたのである。(引用:大山康晴の晩節)

対 内藤國雄九段・・・12戦12勝0敗
対 加藤一二三九段・・・14戦10勝4敗
対 二上達也九段・・・11戦8勝3敗

内藤の12勝0敗は明らかに実力以上に負けが出ている(盤外マウント効果)。
0453名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 19:29:08.38ID:7BYqzYED
ここの住人が大山の最盛期は43歳までとのこと。しかし山下論文を見ると
それ以降の概算レーティングを見ても3000から3200で推移している。
これはあろうことか最盛期(住人が言う43歳まで)の間と全く同じなのだ。

住人の理屈
1.大山は69歳までA級
2.棋力は年齢とともに衰える
3.名人戦も無双


1・・・上記基礎票のお陰
2・・・大山は年齢によって衰えなかった(山下論文、大山先生は手を読んでいなくても自然といい手がさせる by 羽生)
3・・・周囲が弱かった(詰み見逃しで負けたりする相手がいた)
0454名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 20:01:37.47ID:8RviyE33
山下論文というのは「羽生最強ありき」で屁理屈集めてるだけだから穴だらけだろう
羽生は40代まで、大山は60代までで数値を比較するとか
都合のいい数値を得るためにわざとやっているとしか思えん
それかよほどの馬鹿かどちらかだな


木村14世は大山相手に名人戦で敗退し、周囲の圧力で引退を余儀なくされたが
現役続ければ名人復位は無理でも、少なくとも50代半ば程度まではA級維持はしただろうね
塚田などの状況を考えると60歳頃までは行けたかも
もっと長く続けただろうけどね

大山が48歳で中原相手に名人戦敗退したときも、「引退すべき」という圧力はあったらしい
それを「名人に復活する」とはねのけて頑張ったとのこと
50歳で中原に再挑戦、ここで3-4とフルセット敗退し、己の時代の終焉を真に悟ったらしい
どうしても連覇が途切れた48歳で負けがアピールされやすいが
0455名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 20:08:26.01ID:8RviyE33
基礎票を作れるのはそれだけ本人が強いからだということが分かっていないようだ
おまえは勝負というものをしたことがなさそうだな
衰えない人間もいない、衰えをうまくカバーすることはできるだろうが
大山も衰えながら技術やセンスで高齢ながら勝ちを拾ったことはあるだろうけども
やっぱり格下に負けることが明らかに増えている
大山の経歴を一度でも調べればすぐに分かることだ
調べたことすらあるまい
周りが弱いというのもただの言い訳
オレからすれば羽生の周りだって十分弱く見える
前回の順位戦の状況で羽生を挑戦させちゃいかんよ
また羽生の名人戦番勝負での負けが増えたじゃないか
大山にとっての二上ら同様、佐藤康光らは羽生にとってカモでしかないしな
盤外のせいか?実力のせいだろ 大山も同じだよ


羽生オタはとにかく木村14世以降の短い将棋の歴史すら知らず羽生最強を連呼しているのだから
一度くらいは通史をしっかりお勉強したほうがよい
第1期名人戦以降のタイトル戦の流れくらいはしっかり追うべきだ
それすらせず羽生最強というのは無知を誇っているにすぎない
0456名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 20:19:14.48ID:Mst8ruVA
大山と羽生の比較はとっくに終了してる

大山と関根金次郎や坂田三吉との比較は可能かな
0457名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 20:19:57.34ID:nEzmnZFh
木村→大山→中原→羽生の覇者の系譜を継ぐであろう藤井君
彼は果たしてどんな王者になってくれるだろうか

誰とは言わんが第一人者のくせして最高タイトルを保持できないという情けない王者は勘弁して欲しいので
彼には名人(竜王)をガッチリ支配して欲しい、そこだけはお願いしたい
0458名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 20:29:13.35ID:Cb42jIRz
>>453
>山下論文を見ると
>それ以降の概算レーティングを見ても3000から3200で推移している。
>これはあろうことか最盛期(住人が言う43歳まで)の間と全く同じなのだ。

ここで何がわかるかというと次のうちどちらかが正しいということですよ
@大山の棋力は五冠王のときも50代以降もほとんど同じである
A山本の概算レーティングが間違っている

私はAだと思いますよ
0459名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 20:59:12.93ID:eCW9PGwC
あくまでそれくらいで推移しているってだけで
やっぱ歳とるにつれてレーティング自体は落ちてた気がするが
まぁ急激にガクッと衰えてもA級キープなんてできんし
生涯A級でいようと思ったらこれくらいなんだろうなって感想
0460名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 21:36:48.96ID:Cb42jIRz
>>453
>>458
このほかにも山下氏に検証能力があるのか疑ってしまうことが多々あるのをご存じですか?
@29連勝の藤井四段の棋譜の平均悪手率から計算した概算レーティングと勝敗が混じっている他の棋士の平均悪手率から計算した概算レーティングを平気で比べている
A大山と加藤の概算レーティングがほぼ同じという結論のおかしさに気づいていない
B68歳の大山と21歳の羽生の力が拮抗しているのに全盛期の大山に8割勝てる差があるという概算レーティングのおかしさに気づいていない
C羽生の全棋士に対する勝率が7割でしかないのに、全盛期の大山に8割勝てるという結論のおかしさに気づいていない
0461名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 21:41:22.83ID:+MyKkWUg
扇動されやすい羽生オタを喜ばすための論文なんだろ
それが目的で書いたというか
そもそも山下という人間が羽生オタなのでは?
0462名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 22:48:48.25ID:0t+8n2L1
>>444

しがない弁護士だかもほざいてたな 似た事 www
0463名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 23:20:44.39ID:7BYqzYED
>ここで何がわかるかというと次のうちどちらかが正しいということですよ
>@大山の棋力は五冠王のときも50代以降もほとんど同じである
>A山本の概算レーティングが間違っている
>私はAだと思いますよ
Aは間違いです。山本→山下
かつ、概算レーティングが間違っている→根拠ゼロ、大山オタの願望only(笑)
0464名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 23:40:33.43ID:2Hdb/eJo
羽生竜王は人気抜群のスーパースターだったかもしれないが、不沈艦と評される様な無敵の状態では無かったな
羽生竜王はデビュー時から7タイトルあったのに、五冠以上保持していたのは
24歳名人獲得〜27歳名人失冠の3年
30歳棋聖獲得〜31歳棋聖失冠の1年
合計4年間ほど
大山名人は5タイトル制になったのが39歳にも関わらず、
39歳の棋聖獲得〜39歳の王将失冠
40歳王将獲得〜44歳棋聖失冠
47歳棋聖獲得〜47歳十段失冠
合計4年間以上に渡って五冠を保持してる
0465名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 23:47:36.89ID:ZXCSw2Op
羽生ヲタはアヒル夫人ツイートの意味をよく考えろや
↓↓↓
ココ大声➡➡名人に返り咲いて欲しいです〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜‼スッキリ😆✨


そう、上級国民スレーヌ、お前だよ、、、、
0466名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 23:48:38.00ID:Cb42jIRz
>>453,463
山下氏が算出した概算レーティングが間違っている理由もわかってます
@解析の精度が足りなかった
2013年ソフトの探索深度11手で指し手を評価するのは絶対的に不可能
A平均悪手率の算出に問題があった
山下氏が概算レーティングの算出に使った平均悪手率というのは、評価値の差の平均のこと
この平均悪手率は負けた棋士のほうが2倍にも3倍にもなるので、勝率の違いが大きく影響する
勝率の違いも実力の違いであるから問題にするのはおかしいと感じるとしたら根本から間違えている
なぜなら、時代が違う棋士の勝率からだけでは絶対的な実力の違いはわからないというのが前提にあるからだ
勝率からではわからない絶対評価をするのが目的だったはずなのに、勝率で決まってしまうような数値を根拠に絶対評価するのはおかしい
0467名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 23:49:37.16ID:2Hdb/eJo
タイトル戦の戦績は明らかに大山名人が羽生竜王より上
大山康晴名人、羽生善治竜王のタイトル戦戦績
タイトル戦局勝率
通算 大山 〜66歳 344 229 0.600
羽生 〜47歳 408 241 0.628
同年齢 大山 〜47歳 278 136 0.671
羽生 〜47歳 408 271 0.628
全盛期 大山 36歳〜43歳 147 57 0.720
羽生 23歳〜27歳 104 42 0.712
タイトル戦戦勝率
通算 大山 〜66歳 112 80 0.714
羽生 〜47歳 135 99 0.733
同年齢 大山 〜47歳 80 66 0.825
羽生 〜47歳 135 99 0.733
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 33 28 0.848
タイトル戦登場率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 40 1.000
羽生 23歳〜25歳 36 33 0.916
20年間 大山 29歳〜48歳 86 81 0.941
羽生 23歳〜42歳 143 105 0.734
タイトル獲得率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 36 28 0.777
20年間 大山 29歳〜48歳 86 67 0.779
羽生 23歳〜42歳 143 77 0.538
四指標全てにおいて大山康晴名人が勝ってる
全盛期史上最強と謳われた羽生善治竜王も大山康晴名人の全盛期には及ばない
0468名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 23:49:52.18ID:Cb42jIRz
B棋風がまったく考慮されていない
相居飛車の将棋より居飛車と振り飛車の対抗形の将棋のほうが平均悪手率は高い
だから対抗形(振り飛車)が多い大山を相手にする場合は同じ対抗形(居飛車)の平均悪手率で比較しないと意味をなさない
それがまったく考慮されていない
対抗形の将棋の平均悪手率が高く出るのは、序盤の定跡が精緻化されていないのでソフトとの一致率が低いのと、終盤も選択手が多いので一致率が低くなるからだ
選択手が多い傾向になるのは、互いに飛車が持駒になりやすいことや、持駒の種類や数が多かったり成駒が多くなりがちだからだ
同様な理由で同じ相居飛車でも定跡が整備された戦型よりは力戦形の平均悪手率が高くなる
0469名無し名人
垢版 |
2018/08/19(日) 23:51:35.34ID:Cb42jIRz
Cここまでの指摘が当たっているか検証してみよう
下記はタイトル局の成績で羽生は44歳までのものだ
羽生384-216(0.640)
大山344-229(0.600)
中原282-191(0.596)
谷川145-137(0.514)
加藤053-073(0.421)

羽生は一番勝率がよいので平均悪手率から算出する概算レーティングが一番高い
大山は66歳までながら羽生の次に勝率が高い
では勝率が5割未満の加藤一二三と、なぜ大山の概算レーティングが同じになってしまったのか?
その原因が大山のタイトル戦の多くが対抗形か力戦形の相居飛車だったことにある
また、山下氏の解析では谷川の概算レーティングが中原の概算レーティングより高い
これも大山とタイトル戦を多く戦った中原のほうが対抗形の棋譜が多いからだ
0470名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 00:03:25.80ID:0Gj5vNWv
>>452
適当な事をホザクナ!!クソボケ!!
フル登場した最後の名人戦では、
谷川米長高橋小林内藤塚田を破ってプレーオフ出場を決めている
内藤も勝ち星には含まれているが二上と加藤は含まれていない
仮にお客さん筋たるものがあったとしても、ほとんど勝てるA級棋士が3人もいるならそれはそれで実力だよ笑
0471名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 00:11:19.94ID:QMFgs0Pz
D精度がよくないソフトで対抗形の将棋を解析させたら、なおさら一致率は低くなる
一致率が低いと平均悪手率も当然高くなる
悪手でない手を大悪手と判定されたらなおさら平均悪手率は高くなる
それらこれらで山下氏の解析はご破算にするしか術がない最低なものと言わざるを得ない
0472名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 00:16:01.72ID:QMFgs0Pz
>>463
まずは>>460にどういう反論ができるのか答えてもらおうか
0473名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 00:34:20.26ID:uHRLAr54
相居飛車より対抗形の方が平均悪手率が高いなんて
それこそ大山羽生だけじゃなくて膨大なプロ棋士の棋譜データ調べないと
結論が出ない気がするけどどこから出た理論なんだ…?
そもそも大山が振り飛車始めたのって序盤は誰が指しても同じだから。が理由だよな
0474名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 00:42:21.77ID:kXXBgAIX
そもそも山下ってのは地頭が大してよくないだろう
限界がある

世代間比較は誰のファンでもない者がやらないと駄目だよ
大抵はその時代の王者のファンが手を出すものだからねえ
ここに大山オタなんてのはいない
公平に見ると大山支持になるだけのことだ
羽生に肩入れしている人間には公平な見方ができないものさ
0475名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 00:45:23.07ID:TPGuZxgc
>@29連勝の藤井四段の棋譜の平均悪手率から計算した概算レーティングと勝敗が混じっている他の棋士の平均悪手率から計算した概算レーティングを平気で比べている
>A大山と加藤の概算レーティングがほぼ同じという結論のおかしさに気づいていない
>B68歳の大山と21歳の羽生の力が拮抗しているのに全盛期の大山に8割勝てる差があるという概算レーティングのおかしさに気づいていない
>C羽生の全棋士に対する勝率が7割でしかないのに、全盛期の大山に8割勝てるという結論のおかしさに気づいていない

まず山下論文とは下記である。
レーティング2000のボナンザ(探索深さ6)で将棋倶楽部24の棋譜を平均悪手から平均悪手率を割り出す解析をすると
将棋倶楽部24のレーティング2700(それ以上は十分なデータがない)までの強さに対して、レーティングと比例した数値を割る出すことができた。
Aiの棋力が劣っていてもそれ以上の強さを評価できている。探索深さ5(レーティング1830)でもレーティング2700の人に正確にレートしており、
その比例した結果は変わらなかった。
プロ棋士のレーティングを棋譜のみによって分析したものである。

あくまでプロ棋士の

1.上記の通り平均悪手率に勝局も敗局も関係ない(序盤の切り捨て、形作りの手を排除)最低条件は24局以上のデータ
2.加藤はレーティングが3200から2800を行ったり来たりしていてレーティングのブレが大きい棋士、対して大山は平均している(むしろ50代が最も高くなっている)。
  大山は平凡は妙手に勝るといったような最前手を避ける棋風が影響している可能性はある(今の時代には通用しないが)。
3.>68歳の大山と21歳の羽生の力が拮抗している→たった一局でそう判断できるのが大山オタの強み
4.羽生が対戦した谷川、渡辺、佐藤、森内は全員レーティング上は大山より強いからね。その中で勝率.638。結論的にはおかしくはない。

 
0476名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 00:48:38.09ID:TPGuZxgc
だから探索12までの(レーティングは3000オーバー)AIで解析すれば、
プロ棋士の実力を正確にレーティングできる、とした仮説である。
0477名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 00:52:55.43ID:rSIDIep2
そんなに強いのに17しか違わない佐藤 天彦に名人戦で二連敗するのが羽生だもな

三勝八敗でダブルスコア―以下の醜態

改めて芹沢氏の慧眼が思い出されますね

羽生の将棋は名人の指す将棋じゃない www
0478名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 00:53:14.23ID:TPGuZxgc
>>466
>@解析の精度が足りなかった
>2013年ソフトの探索深度11手で指し手を評価するのは絶対的に不可能
>A平均悪手率の算出に問題があった
>この平均悪手率は負けた棋士のほうが2倍にも3倍にもなるので、勝率の違いが大きく影響する

1.
2.
いずれも根拠なし、却下。絶対的に不可能な理由を山下論文を踏まえ100字以内に回答せよ
0479名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 00:58:01.41ID:TPGuZxgc
この山下論文は山下氏の独創ではなく、チェスでは以前からやっている解析法を
踏まえ、将棋でも理論通りかどうかを仮説をたて検証し、
想定通りに正比例した結果によって発表したものなのだ。
であるから、それを否定するのであれば明確な根拠が必要。。。

今のところ大山オタの叫び以外に明確な根拠はないようだ。
0480名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 01:15:13.91ID:rSIDIep2
名人戦の歴史に矛盾するような糞論文はいらんし

こいつもゴミだろうね 


中原名人が 谷川名人より強く

谷川名人が 羽生名人より強い

芹沢の至言は現実の預言ですからね www
0481名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 01:37:22.15ID:kXXBgAIX
ーー渡辺棋王に2日制で勝ったことがなかった、と第5局の後の共同記者会見で語っていました。そもそも2日制は1日制よりも勝率が悪いですが、それについてはどう考えていますか?

羽生
「うーん、結果としては1日制のほうが明らかにいい。
2日制に苦手意識を持っているわけではないですが、結果としてはそうなってしまっています。
ただ特別に対策を講じたりはしていません」
0482名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 08:26:04.23ID:TrOj+NA4
>>475
>上記の通り平均悪手率に勝局も敗局も関係ない(序盤の切り捨て、形作りの手を排除)最低条件は24局以上のデータ

自身でプロの棋譜をソフト解析してみたことがありますか?
一度でもいいからやってから発言してください
勝った側の平均悪手率と負けた側の平均悪手率がどれだけ違うか実感できますよ
あとで実証データを出すこともできるけど、普通の人なら頭のなかだけで理解できますよ
@負けるときは対局相手より緩手や疑問手、悪手が多い
そのため評価値の差が広がっていき投了に至る
A逆転するときは悪手の連続や大悪手で負ける
Bこの@Aいずれの場合でも平均悪手率は負けた側のほうが高くなる
とくにAのケースは極端に高くなる
Cこれに対して勝った側の平均悪手率は悪手や疑問手が0のときもあり、理論上は平均悪手率0もありえる

結論:平均悪手率が全体的に高くて極端に高くなるケースもある敗局と平均悪手率が低くなる勝局を混ぜ合わせて平均をとったら、敗局が多く混じっているほど当然平均悪手率が高くなる

これでも勝局と敗局は関係ないと言えるのかスルーしないで答えてください


 
0483名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 08:55:44.17ID:TrOj+NA4
>>479
チェスの史上最強者は実績とコンピュータ解析の見地の両面から選ばれている
実績評価
15年単位 一位:カパブランカ(約90年前の棋士) 二位:フィッシャー (約50年前の棋士)

次に、コンピューター解析による史上最強は以前Craftyという最強ではないソフト(それでも人間より滅茶苦茶強い)で行われ、その後ソフトをより強いRybkaを用いた同じに解析法によるものが公表されている
どちらのソフトも山下氏が利用したGPSfishとは大違いで人間を遥かに凌駕したソフトである

1.コンピュータが最善と考える手と実際に指された手それぞれの評価値の差の絶対値の平均(これが基本) 
1位:カパブランカ(約90年前の棋士) 2位:クラムニク(現役棋士) 
2.ポーン一個ただ獲りされる以上のへま(ブランダー)をする割合が少ない棋士 
1位:カパブランカ 2位:ペトロシアン(クラムニクは4位) 
3.ゲームの複雑さを考慮した、指し手の評価 
1位:カパブランカ 2位:スパスキー(3位:ペトロシアン、8位:クラムニク) 

結局カパブランカは15年間の実績とコンピュータ解析の見地でもトップだった
チェスでは、新しい時代の棋士のほうが強くなっているはずというのは根拠がないということがソフトでも実証されていて、山下論文とは大違いだ
0484名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 09:05:05.32ID:0Gj5vNWv
しつこく言うけど絶対評価じゃなくて相対評価で決めるべきだわ
大山側も羽生側も一々キャプチャなんて貼ってたらキリが無いだろう
0485名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 09:46:35.66ID:0/0pEdFX
羽生最強を唱えるなら、ひとの書いた論文なんてあてにせず自分で論証すればいいのに。論文以外にネタはいくらでも転がってるんだから、あとは自分の洞察力と分析力だよ。
0486名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 12:01:29.54ID:TrOj+NA4
>>475
>将棋倶楽部24のレーティング2700(それ以上は十分なデータがない)までの強さに対して、レーティングと比例した数値を割る出すことができた。


それがダメであることを指摘しているのがわからないのかな
将棋クラブ24の棋譜を解析すれば勝率と比例して平均悪手率が低い数値が出るから、勝敗から計算したイロレーティングと比例するのは当たり前
私が主張しているのは時代が離れていて対局相手が違い、加齢の違いもあり、採用している戦法も違う棋士の強さを、勝率と比例関係がある解析手法で判定することはできないということだよ

 
0487名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 12:32:57.66ID:TrOj+NA4
>>475
勝局と敗局では敗局のほうが平均悪手率が高くなるというのはソフトが違っても同じ結論になる
参考にyaselmo(探索エンジンはYaneuraOu4.72)で調べたときの資料を提示する
1棋譜毎にソフトで解析(探索深度17)したものをエクセルで集計しているので、キャプチャーを貼る意味がない
信じられないなら頭で納得するか、自分で1棋譜でも解析して見ればわかる

2017年度1130局棋譜解析の結果
先手565局292勝273敗(51.7%)
後手565局273勝292敗(48.3%)
*全対局ではなく、レート1600以上の棋士を中心に解析した棋譜
*当然レート1600未満の棋士の比率は少ない
*平均悪手率は中央値と平均値の両方を出してみた

 中央値 悪手率 見逃率 悪手0率 平均値
勝局 41.1  1.5% 8.7% 56.6%  53.4 
敗局 75.0  3.4% 22.6% 15.2%  102.7
全局 58.4  2.5% 13.1% 35.9%  78.1 
0488名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 13:03:43.38ID:taQDMgeh
>>482
山下論文を見てみれば勝率が記載されている。
しかしレーティングは全く連動していない。
これで反証として十分だが藤井聡太の棋譜をみれば29連勝の時よりも今の方が悪手率は低いだろう。
その実力から見ると当時でも羽生と同一レーティングというのはあり得る数字
0489名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 13:07:00.55ID:taQDMgeh
>>486
だから序盤の数値を排除したり詰みのある終盤の局面を排除してるんだろう?複雑性を加えたりファクターを入れている
同じ手法を取らず、単純に平均悪手率だけ見たら違う見解出るのはあたりまえ
0490名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 13:13:17.58ID:TrOj+NA4
>>475
棋士を特定したものでないと納得できないのであれば
藤井聡太の2017年度71局の棋譜解析の結果を上げておく
先手28勝4敗(87.5%) 後手32勝7敗(82.1%)
勝率84.51%
  中央値 相手 悪手 見逃率 0率 局数
勝局 37.4 72.9  77  7.2% 65% 60
敗局 78.7 44.1  25  12.5% 9% 11

悪手は勝局は77手に一度の頻度で、敗局は25手に一度の頻度で出ているということ
悪手の定義は評価値ロスが500以上
相手の欄は対局相手の平均悪手率の中央値
つまり、勝局の相手は負けた側の平均悪手率、敗局の相手は勝った側の平均悪手率を示している

もう一つ、羽生善治の2017年度52局棋譜解析の結果(全局ではないので勝率が高め)をご覧あれ
先手14勝9敗(60.9%) 後手18勝11敗(62.1%)
勝率61.54%

  中央値 相手 悪手 見逃率 0率 局数
勝局 34.8  69.6  111  1.6% 63% 32
敗局 57.2  41.2   31  30.8% 15% 20

勝局と敗局に分けたのを見ると藤井より羽生のほうがよいが、全局で解析すると藤井のほうがよい
藤井のほうが勝率が高いからだ
同時代の棋士なら納得できるときもあるが、対局相手が異なったり、時代が違えば全局解析ではうまくいかないことがわかるはずだ

全局解析の結果
  中央値 相手 悪手 見逃率 0率 局数
藤井 42.5  69.0  57  7.6% 56% 71
羽生 46.4  58.0   55  6.7% 44% 52
0491名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 13:15:49.14ID:taQDMgeh
>>483
山下論文は江戸時代の棋士、大橋宗英の強さを再認識させた点で面白い。かの棋士は升田幸三以外に評価は高くなかった
0492名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 13:24:16.37ID:TrOj+NA4
>>489
たぶんきみは将棋ド素人の羽生オタのようだね
強さを図るときに序盤を除外するのはあり得ないよ
序盤では差がつかないことが多いからそれでよいとしても「詰みのある終盤の局面を排除している」というのは全然理解し難いね
詰まされて逆転した場合は平均悪手率は高くなるのが当然で、それを除外したらそんなものは強さの指標にはできないよ
形作りの手を言っているのであれば、それが評価値から除外されるのは山下氏の手法でもShogiGuiの手法でもまったく変わらない
きみは、たんに勝局より敗局のほうが平均悪手率が高くなるという事実を認めたくないだけのチキン野郎だ
0493名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 14:05:15.26ID:TrOj+NA4
>>489
勝局でも敗局でも平均悪手率が変わらないと仮定すると
A棋士勝率7割
勝局の平均悪手率30
敗局の平均悪手率30

B棋士勝率3割
勝局の平均悪手率60
敗局の平均悪手率60

という対戦成績の棋士が存在することになるから、A棋士が負けてB棋士が勝ったときの棋譜を解析しても負けたA棋士の平均悪手率が30で勝ったB棋士の平均悪手率が60ということになるよ
仮にそうだとしたら平均悪手率を調べる意味がないことになるぞ
二人の棋士の勝敗は平均悪手率以外の要因で決まっている線が濃厚になるからね
0494名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 14:32:14.06ID:TrOj+NA4
>>475
>1.上記の通り平均悪手率に勝局も敗局も関係ない(最低条件は24局以上のデータ)
>2.加藤はレーティングが3200から2800を行ったり来たりしていてレーティングのブレが大きい棋士、対して大山は平均している(むしろ50代が最も高くなっている)

山下氏は概算レーティングを年単位で計測しているからジクザクするのは当たり前
加藤や50代以降の大山が年に何局タイトル戦をやっているか見てみるとわかる
最低条件は24局以上のデータといっておきながら、数局の解析数値をレーティングに概算するのは愚か者にしかできないよ

  

 
0495名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 15:31:39.22ID:TrOj+NA4
>>473
羽生、藤井のいずれも相居飛車の棋譜より対抗形の棋譜のほうが平均悪手率(中央値)が高くなっている
共通項は相手の悪手を見逃す率で相居飛車より高くなっている

羽生善治
上:相居飛車 下:対抗形
中央値 相手 悪手 見逃率 0率 局数
39.4  59.4 60 3.6% 51% 37 
51.9  53.6 46  15.8% 27% 15 
悪手は悪手(評価値ロス500点以上)の頻度で60手に一度、46手に一度を示す
0率は悪手が0の局の比率 高いほどよい

藤井聡太
上:相居飛車 下:対抗形
中央値 相手 悪手 見逃率 0率 局数
39.5  68.3  58  0.0% 51% 45 
43.6  75.2  55  19.6% 65% 26 
0496名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 20:50:12.21ID:uHRLAr54
>>495
いやだから過去にある棋譜が膨大すぎてたかだか数人程度じゃ
サンプル数少なすぎて統計取れんだろっていってんのに
羽生と藤井だけ上げて二人とも対抗形の方が悪手が多かった!って言われても困るわ

まぁ仮に対抗形の方が悪手が多くなるとしても
流石に振り党に転向してから対局の9割がた対抗形で指してる大山と
羽生藤井じゃ流石に対抗形の踏んだ場数と読んだ局面が違い過ぎて
大山有利のデータになるだろうなとしか読み取れんけども
0497名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 22:24:15.09ID:qBalTQHs
>>492
クエスト5段だから素人は君の方では?
また時代を超えた評価をするのだから序盤を入れたらアンフェア。古いものほど損だ。
大山が最強だなんてどう見てもありえない。
0498名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 22:28:57.76ID:7+12rbJ6
羽生は大山の半分しか名人取れない棋士
史上最強はあり得ない
藤井に期待だね
0499名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 22:53:19.38ID:0Gj5vNWv
>>497
プロ五段ならまだ分からなくも無いが、クエスト五段www
0500名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 22:54:34.89ID:0Gj5vNWv
将棋に自信ニキ(クエスト五段笑)「大山は最強じゃない!俺には分かる!キリッ」
カッコよすぎワロタwww
0501名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 22:58:50.40ID:0Gj5vNWv
絶対評価だと不毛な議論になるから傑出度で比較すればいいじゃん
タイトル戦の戦績では大山名人>羽生竜王だから、時代の傑出度では大山名人が上
0502名無し名人
垢版 |
2018/08/20(月) 23:00:53.51ID:0Gj5vNWv
相対評価では大山名人>羽生竜王
大山康晴名人、羽生善治竜王のタイトル戦戦績
タイトル戦局勝率
通算 大山 〜66歳 344 229 0.600
羽生 〜47歳 408 241 0.628
同年齢 大山 〜47歳 278 136 0.671
羽生 〜47歳 408 271 0.628
全盛期 大山 36歳〜43歳 147 57 0.720
羽生 23歳〜27歳 104 42 0.712
タイトル戦戦勝率
通算 大山 〜66歳 112 80 0.714
羽生 〜47歳 135 99 0.733
同年齢 大山 〜47歳 80 66 0.825
羽生 〜47歳 135 99 0.733
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 33 28 0.848
タイトル戦登場率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 40 1.000
羽生 23歳〜25歳 36 33 0.916
20年間 大山 29歳〜48歳 86 81 0.941
羽生 23歳〜42歳 143 105 0.734
タイトル獲得率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 36 28 0.777
20年間 大山 29歳〜48歳 86 67 0.779
羽生 23歳〜42歳 143 77 0.538
四指標全てにおいて大山康晴名人が勝ってる
全盛期史上最強と謳われた羽生善治竜王も大山康晴名人の全盛期には及ばない
0503名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 05:58:44.76ID:P6NxRCmm
>>499 オセロ3級の君より将棋の事よく分かってるだろう?(笑)
プロがそもそもこんなとこに書き込まねーし。
大山がさいきょー!とか書いてたら終わってんだろ、そのプロ。
0504名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 07:11:16.77ID:tKLUrrJf
>>497,503
大山の振り飛車の序盤に偏見を持っているようだが、それでアマ五段なわけがないぞ
素人考えで最新の振り飛車対策に大山がかなうわけがないと言いたいのかもしれないが、全盛期の大山に試した者はいないのだから空論でしかない
現代では振り飛車が絶滅しているならともかくも今でも振り飛車党がタイトルを二つも持っているのだからなおのこと空論だ

途中から公開対局になった羽生との王将戦二次予選(1988年)を初手から投了までソフトで解析してみた結果
先手:羽生
後手:大山
戦型:大山の中飛車
場所:東京将棋会館→青森県百石町「桃川」
持ち時間:5時間 124手で大山の勝ち
解析:Godwhalechild-5.0.5 QQR

一致率  :先手50% 後手70%
悪手   :先手0   後手0
疑問手  :先手1   後手0
平均悪手率:先手48.92 後手18.04

羽生オタはこれを盤外戦術にやられたと言っているが、65歳の大山の指し手が神すぎただけだった
0505名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 07:52:54.31ID:tKLUrrJf
>>497 大山の一致率が4連続80%を越えた名人戦をご覧あれ
これも初手から投了までを解析
%は完全一致率
その隣から順に平均悪手率、評価の対象にした手数、悪手の数
悪手はソフトの最善手より500点以上損をした手
最新最強の1つGodwhaleChild+QQRで探索深度17で解析した結果なので、追検証は容易のはずです
追検証したら、「大山が最強だなんてどう見てもありえない」などとでかい口はたたけなくなるよ
◆1966年名人戦4月7日 後手四間飛車
110手まで後手升田の勝ち
大山78% 39.96  48   2
升田87% 26.70  47   1
◆1966年名人戦4月21日 角換わり
119手まで先手升田の勝ち
後手大山は最近流行している62金81飛形
升田68% 64.02  55   3
大山66% 66.47  55   3
◆1966年名人戦5月7日 相矢倉
111手まで先手大山の勝ち
大山85% 15.67  52   0
升田63% 69.92  52   2
◆1966年名人戦5月18日 後手中飛車
102手まで後手大山の勝ち
升田78% 32.51  43   2
大山84% 30.10  42   0
◆1966年名人戦5月30日 力戦形
77手まで先手大山の勝ち
大山87% 49.52  33   1
升田71% 79.48  33   2
◆1966年名人戦6月8日 後手中飛車
114手まで後手大山の勝ち
升田54% 76.56  50   2
大山82% 28.27  49   0 
0506名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 08:02:27.90ID:tKLUrrJf
大山は6局中3局が悪手0
全盛期は大体がこのペースで指している
指し手数より評価対象の手数が数手ばかし少ないのは、勝勢の局面では形勢が変わらない限り評価対象にしない設計になっているから
だから、形作りの手を指しても、詰まさずに勝っても平均悪手率には影響しない
0507名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 10:10:29.04ID:HLBc1lSQ
>>504
このときの羽生は17歳だけど今の藤井七段くらいには強かったんだよね
この年度64勝16敗 勝率8割だもんな
このあと、MHK杯と勝ち抜き戦で勝っているしな
その前に持ち時間90分の非公式戦で負けているから、本気を出されたら勝てなかったのかな
翌年度は竜王戦準決勝で勝って、棋王戦本戦決勝で負けて1勝1敗で互角
若い羽生も藤井七段より強いかもという年だけど、凄いのは大山のほうだね
0508名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 10:33:41.93ID:tKLUrrJf
大山の指し手がソフトQQRの最善手と63手目から終局の109手目まで24手連続一致したのが次の棋譜

日時:1964-07-30
棋戦:棋聖戦第5局
先手:大山康晴(41歳)
後手:関根茂(34歳)
戦型:相居飛車 矢倉
場所:東京都港区赤坂「福田屋」
持ち時間:7時間
109手で先手大山の勝ち
解析:Godwhalechild-5.0.5 QQR

一致率  :先手85% 後手53%
悪手   :先手0   後手2
疑問手  :先手2   後手1
平均悪手率:先手25.29 後手69.05

2勝2敗で迎えた最終局
こうしたときに比類の強さを発揮していたのが大山
相手を軽く見ているときはパッと見で指して、重要な1局となるとしっかり読みを入れて指していたのが大山だった
だから、大山の強さは番勝負の結果でしかわからないとも言われていた
この頃の大山は居飛車と振り飛車が半々
相手が振ってきたら居飛車で戦うのもこの頃から変わらない
0509名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 10:45:35.03ID:tKLUrrJf
比類の強さでなく、比類のない強さだった
0510名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 11:43:59.59ID:tKLUrrJf
63歳のプレーオフで名人挑戦を決めた1局を解析した
こういうときの大山は何歳になっても強い

日時:1986-03-23
棋戦:A級順位戦 名人挑戦者決定戦
先手:大山康晴(63歳)
後手:米長邦雄(42歳)
戦型:先手三間飛車
場所:東京「将棋会館」
持ち時間:6時間
111手で先手大山の勝ち
解析:Godwhalechild-5.0.5 QQR

一致率  :先手85% 後手54%
悪手   :先手0   後手2
疑問手  :先手0   後手2
平均悪手率:先手13.43 後手62.93

このときも47手目から99手目までの27手連続完全一致、終局の111手目まで33手中32手が完全一致だった
この指し手のなかに誰もが感嘆したという53手目▲25歩も含まれている
0511名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 12:16:35.90ID:tKLUrrJf
このように本気を出したときのの大山はべらぼうに強い
良い棋譜だけを集めてきただけと言いたいくなるかもしれないが、こうした神すぎる棋譜は集めたくてもなかなか集まらないものだ
二上達也との王位戦第5局(1964-09-14)は初手からの一致率は79%で大山にしては並だが、47手目から終局115手目までは35手中21手連続含む33手が一致(94.3%)した
悪手0、疑問手0で平均悪手率は13.97
0512名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 12:44:25.96ID:tN3HsTnG
>>505
升田は強い時は大山と匹敵するか上回る位に強いが、ややムラがあるタイプなのかね
新手一生がモットーだから外れる時もあったという事かな
従軍などで少し体を損ねていたらしいが

でもA級から陥落する事なく61歳までA級在位のまま引退だから強いよな
0513名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 13:15:56.65ID:tKLUrrJf
先手二上と後手大山の王将戦第1局(1964-01-16)
初手からの一致率は77%で大山にしては平凡だが、20手目から終局90手まで36手中33手がソフトの最善手(一致率91.7%)
悪手0、疑問手0で平均悪手率は12.93

何を言わんとしてるかわかる人はわかっていると思う
ソフトがない時代から最善手を当たり前のように指していたのが天才棋士である何よりの証拠
チェスでも90年前のプレーヤーが最強であるとされたように、時代が古いということは何の否定材料にもならない
0514名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 14:12:36.96ID:tKLUrrJf
最後にあと1局
日時:1964-04-22
棋戦:名人戦第2局
先手:大山康晴(41歳)
後手:二上達也(32歳)
戦型:先手中飛車
場所:岐阜市「いとう」
持ち時間:10時間
103手で先手大山の勝ち
解析:Godwhalechild-5.0.5 QQR

一致率  :先手88% 後手68%
悪手   :先手0   後手1
疑問手  :先手0   後手2
平均悪手率:先手10.15 後手26.43

大山の63手目から終局103手目まで21手中20手がソフトの最善手(一致率95.2%)
0515名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 14:14:10.81ID:tKLUrrJf
>>512
このとき升田は48歳だからな
何回挑戦しても大山には番勝負では勝てない年齢になってたからね
0516名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 15:11:58.56ID:tKLUrrJf
いくつか紹介した棋譜はほんの一握りであるわけだが、誰でも追検証できるのでおさらいしておく
◆1964年先手二上との王将戦第1局>>513
見所:20手目から終局90手まで36手中33手がソフトの最善手(一致率91.7%)
悪手0、疑問手0で平均悪手率は12.93

◆1964年後手二上との名人戦第2局>>514
見所:初手からの一致率88%
63手目から終局103手目まで21手中20手がソフトの最善手(一致率95.2%)
悪手0、疑問手0で平均悪手率は10.15

◆1964年後手関根八段との棋聖戦第5局>>508
見所:初手から85%の一致率と24連続一致の圧巻の終盤

◆1964年後手二上達也との王位戦第5局>>511
見所:47手目から終局115手目まで35手中21手連続含む33手が一致(94.3%)
悪手0、疑問手0で平均悪手率は13.97

◆1966挑戦者升田九段との名人戦>>505
見所:第3局からソフトの最善手との一致率が4局連続して80%以上

◆1986年後手米長との名人挑戦者決定戦>>510
見所:初手から85%の一致率と27手連続一致、終局までの33手中32手(97%)が一致
誰もが感嘆した53手目▲25歩
悪手0、疑問手0で平均悪手率は13.43

◆1988年先手羽生との王将戦二次予選>>504
見所:65歳大山が見せた完璧な将棋
悪手0、疑問手0で平均悪手率18.04
0517名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 17:22:56.44ID:oXGDi/vR
最強棋士は誰かという観点からプロ棋士を研究している人とミーハーからスタートして最強論争に巻き込まれた羽生オタの違いが露骨に現れているスレですな
研究量と情報量に圧倒的な差がある
わかったのは羽生オタは中身が空っぽなのにあちこちのスレで威張り散らしているということだな
0518名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 17:41:58.04ID:oXGDi/vR
>>516
中盤から終盤にかけて90%を越えてくるというのが大山の魅力だな
升田との名人戦の後半の一致率はどうなんだろう
0519名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 17:59:54.55ID:oXGDi/vR
>>346
習い事をしたいなら囲碁をやったほうがいいな
0521名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 23:32:52.00ID:d5Nr9j+j
>>517
虎の威を借りているということだな
羽生はすごいかもしれないけどこいつらはくそだから
0522名無し名人
垢版 |
2018/08/21(火) 23:55:51.20ID:tKLUrrJf
>>518
魅力と言えるのか分からないが全盛期の強さは他を寄せ付けない強さでしょう
名人戦については、初手からの一致率のほかに機械的に41手目以降の一致率を出して見ました
括弧の中が40手目以降の一致率
大山は6局中5局が80%以上、90%以上は2局のようです

◆1966年名人戦4月7日 後手四間飛車
110手まで後手升田の勝ち
大山78% 29/35(82.9%)
升田87% 34/35(97.1%)
◆1966年名人戦4月21日 角換わり
119手まで先手升田の勝ち
升田68% 28/40(70%)
大山66% 21/39(53.8%)
◆1966年名人戦5月7日 相矢倉
111手まで先手大山の勝ち
大山85% 33/36(91.7%)
升田63% 24/35(68.6)
◆1966年名人戦5月18日 後手中飛車
102手まで後手大山の勝ち
升田78% 23/31(74.2%)
大山84% 25/31(80.6%)
◆1966年名人戦5月30日 力戦形
77手まで先手大山の勝ち
大山87% 16/19(84.2%)
升田71% 13/18(72.2%)
◆1966年名人戦6月8日 後手中飛車
114手まで後手大山の勝ち
升田54% 23/37(62.2%)
大山82% 34/37(91.9%)

31手目からのほうが一致率は伸びそうだけど面倒だからやめた
0523名無し名人
垢版 |
2018/08/22(水) 00:10:38.15ID:6RVoMC0P
升田の34/35もなにげに凄いね
こんな将棋毎回指せてたら升田も無敵だったな
0524名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 00:28:21.69ID:ifx8cBna
>>507
棋王戦のときは羽生19歳で大山66歳だからね
忘れ物を取りに来た大山がかっこよすぎて先崎が帰依したわけだよ
大山にならって節制しなかった先崎は大バカ野郎だけどな
0525名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 12:32:43.46ID:B+V+T6sW
大山の棋譜解析の前に羽生オタは完全沈黙
この棋譜解析結果は一致率問題に触ったことがある者なら第三者委員会の報告が思い出されるはずだ
これを読んでからもう一度大山升田の名人戦を見返していただきたい

タイトルホルダーならびにA級上位棋士など棋士10名を選出して1名当たり35局計350局(分析対象対局)について一致率等の分析を行った
その結果、「前半40手を除く」パターンに
おいて、一致率が70%を超えた局が35局中9局(25.71%)存在した棋士が複数いることが確認された
このなかには連続する6局中
の3局、連続する8局中の4局という、一定の連続性を示すものもあった。
また「前半40手を除く」パターンにおいて計測された最も高い一致率は29/32(90.63%)であった
0526名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 12:34:03.82ID:B+V+T6sW
1966年名人戦の一致率(再調査)
前半40手を除外
Godwhalechild+QQRで再計測

  大山    升田
@●88%[31/35] ○97%[34/35]
A●58%[23/39] ○70%[28/40]
B○91%[33/36] ●77%[27/35|
C○80%[25/31] ●90%[28/31]
D○84%[16/19] ●77%[14/18]
E○91%[34/34] ●72%[27/37]

★70%以上の一致率は升田は6連続、6局中6局100%
★大山は一致率80%以上4連続を記録
★大山は第三者委員会が確認した最高を上回る91%を2度記録
★升田はこれ以上はないと思料される97%[34/35]を記録
★これらの記録がたった一度の名人戦からだけで得られている
0527名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 12:40:33.48ID:B+V+T6sW
なお、第三者委員会が調査依頼した内容は以下の通りであった

本件4対局の対局者である三浦棋士、久保棋士、丸山棋士及び渡辺棋士に、 それ以外の連盟所属棋士で2016年11月21日時点(FRONTEOへの分析依頼日)に おけるタイトル保持者(郷田真隆王将、佐藤天彦名人、羽生善治三冠、
さらに、それ以外の連盟所属棋士で2015年度A級順位戦上位5名であった佐藤康光氏、 行方尚史氏、及び屋敷伸之氏を加えた10名による公式戦のうち、2016年10月3日までに実施された直近の35対局(合計350局)について、
当該棋士の指し手と技巧が示す指し手の一致率等の比較分析を依頼した。
0528名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 12:55:14.56ID:iOuYej5r
単純な強さでは
(藤井)>羽生>>大山=中原=谷川=森内=渡辺
大山は時代に恵まれ過ぎた。同程度の棋力の中原、谷川の実績が下降線になるのは周囲のレベルが上がったため当然で、その流れを押し戻した羽生が頭一つ抜けて強い
藤井は単純な棋力なら歴代最強になれる可能性を秘めてるが、羽生が七冠達成したときより更にハードモードだろうから、歴代最強ながら七冠以上は獲れないという可能性はある
0529名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 13:10:23.36ID:B+V+T6sW
おまけ
日時:1966-12-13
棋戦:十段戦第5局
先手:二上達也(34歳)
後手:大山康晴(43歳)
戦型:後手四間飛車
場所:大阪市帝塚山「鉢の木」
持ち時間:10時間
114手で後手大山の勝ち
解析:dolphin+illqha1 探索深度17

     先手二上  後手大山
一致率   :75% 43/57 87% 50/57
前半40手除外:83% 31/37 94% 35/37
悪手    : 2     0
疑問手   : 2      0
平均悪手率 : 65.27    9.22

62手目から終局114手目まで27手中26手がソフトの最善手(一致率96.3%)
大山の100手目△54歩からの読切りが従来のソフトを上回っていた会心譜
0530名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 13:13:07.65ID:B+V+T6sW
“おまけ“にしたが、実はこれが私が知る大山のベスト棋譜である
そもそも、大山名人の棋譜を検討することを思い付いて最初に見たのがこの棋譜だった
全盛期で最も勝率が高い1966年から、とりあえず四間飛車の棋譜ということで、偶然、大山のベスト棋譜を引き当ててしまったのだ
100手目△54歩はyaselmo(1年前は最強だった)でも次善手候補にも上がらない手であった
だが、大山は角を入手すれば先手玉は詰むと分かっているので肉を切らせて骨を断つ筋を読んでいる
ソフトは、相手の骨を断つことができることに気付かず、肉を切らせない手を読んでいた
石田五段との竜王戦での藤井七段の指し手がまさにそうだったように、人間がソフトに優る唯一の強みが筋読みができるということだ
だから、そうした筋読みの認識が正しいか間違いかを正確に判定するのは強いソフトでも困難なときがある

検討でなく解析となると、この棋譜の評価はyaselmoには荷が重い
Godwhalechild-5.0.5 QQRでも探索深度17では足りないようだ
探索深度17でそもそも解析するのがナンセンスという論はここでは通らない
なぜなら、このスレの羽生オタの間では、これより全然弱いソフトでの探索深度11手での解析結果が良しとされているからだ

“おまけ“棋譜の解析に使用したdolphin+illqha1は将棋ソフトのレーティングサイトで現在1位になっているソフトである
0531名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 13:26:42.11ID:1BCJLD/8
>>528
「時代が進むにつれて将棋のレベルが上がる」
よく言われる事だけど背景を考えた事があるか?
突然周りの棋力だけが上がるなんて事は有り得なくて、効率的な研究手段が確立されるから周りのレベルが上がるんだろ
平均のレベルが上がる分、昔には無かった方法で研究出来るようになるんだから一長一短だろ
それとも中原谷川羽生藤井の時代だけは、周りのレベルだけが突然変異的に上昇すんのか?
0532名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 14:12:46.04ID:BiUIhPq4
羽生>>渡辺

て渡辺が羽生にタイトル戦勝ち越してる以上前提が違うだろ

もちろん佐藤 天彦より羽生は弱いし www
0533名無し名人
垢版 |
2018/08/23(木) 22:24:44.15ID:B+V+T6sW
将棋は進歩しているが、先手有利の戦法という面ではほとんど進歩はない
後手の対策も進歩しているからで、結局はその時代の流行がなにかというだけだ
角換わりも雁木も昔指された将棋が復活している
となると最強棋士は最新の流行に精通しているかどうかというのはどうでもいいことで、将棋の才能に傑出した棋士かどうかということであろう
才能が傑出した棋士なら同じ新定跡で何度も負かされることはないからだ

才能で個人差があるのは手を読む才能で、その才能が70の棋士に100の棋士が負けるわけがない
大山は年齢的な衰えから80に落ちても70の棋士にはまだ勝つ力があった
全盛期の大山はA級棋士の平均的な力を70とすれば100の力があっただろう
だから、大山と比肩できる棋士かどうかというのは、100の力があるかという、この一点にかかっている
時代の最先端を行っている棋士とかいうようなことは一切関係ない
候補者は出てきたが、残念ながらこれまではいなかったということだ
0534名無し名人
垢版 |
2018/08/24(金) 10:43:46.59ID:nQSzm0Ob
羽生オタさんは研究や勉強が大事とか言うわりには研究家がいないのは矛盾していないか
少しでも羽生さんを研究していたら、羽生さんにもこんだけいい棋譜があるとか、こんな棋譜があるとかで張り合うといいのに
羽生オタさんがましだったら、もっと生産的なスレになっただろうにな、と思ってからこのスレタイじゃなあ〜と気付いた
0535名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 04:54:11.48ID:IXi6nJZZ
大山オタが超暇人なのはよく分かったよ。
一般人はそんな暇ないからね。
でやっぱり結局山下論文を否定できてはいない。一部のいいとこの
棋譜を出してるだけだから。
山下論文はタイトル戦全部の棋譜使ってるだろ?

山下論文は一致率でも比較している。レーティングと多少の連動性はあったが
条件を加えた平均悪手率に比べ比例的でなかったから使わなかった。

最新のソフトであればそこが比例的に変わる可能性はある。
できれば年度ごとの全部のタイトル戦でやって欲しいね。あなたにとは言わないが。
0536名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 08:23:52.27ID:fW3c5XK9
GPSfishのdepth11との一致率が高い棋譜とQQRのdepth17との一致率が高い棋譜はまったく違ってもおかしくないからね
それと実際の勝敗が、一致率より平均悪手率に比例するのも当たり前だ
どんなに一致率が高くても致命的な悪手を指したら平均悪手率は悪くなる
そして実際に負けるのも致命的な悪手を指したほうなのだ

しかし、平均悪手率が実際の勝敗に比例するということは、棋力の絶対的評価に平均悪手率をそのままでは使えないということにもなる
なぜなら、対局相手との勝敗から計算するイロレーティングとあまり違わないことをやっていることになるからだ
山下氏はそこのところの理解が足りないから珍奇な結論になる解析結果を発表したのだよ

棋士の絶対評価を平均悪手率で計りたいのなら、平均悪手率は精度の高いソフトに切り替えて解析する必要があるし、棋士それぞれの勝率が最も高かった時期の棋譜で解析する必要があるし、相居飛車と対抗形の棋譜で別々に出す必要がある


それと、最高の棋力を発揮したときの棋譜の数値も重要だ
最強ソフトとの一致率が高く、悪手、疑問手判定も少ない棋譜(当然平均悪手率も小さい)があれば最強棋士の有力候補になる
そうした棋譜がタイトル戦などの重要な一戦で多く見られればますます有力候補となる
ある程度棋力がある者がその棋譜を見れば、最善手が指しやすい局か、指し手の棋力が高いことを証明している局かも分かる

こうした棋譜を数例でも出せれば、「あの棋士(大山)は大して強くない」という仮説は棄却できてしまう
逆に全然なかったり、一例しか出せないようでは「最強棋士」とは言い難いことになる
だから、羽生を最強棋士候補に加えて欲しければそうした棋譜を見つけてくるのも羽生オタの仕事だ
0537名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 08:36:41.75ID:QMf7Dk6v
山下君は羽生オタだろ
羽生オタが羽生最強の結論を出すために羽生に都合のいいデータだけを集めて羽生最強という結論を出しただけ
結論ありきから材料を集めているパターン
それっぽく昔の棋士たちの情報も出しているが、
最初から羽生最強のかませにするために都合のいいデータを持ってきているだけ

羽生オタはまず「自分の見ているもの、最新のものが最高」という子どもじみた信仰を改めたほうがよい
最高のものは現代にあるかもしれないし、30年前、50年前、100年前、200年前、それ以前にあるかもしれない
どの時代にあるかは確率の問題であり、現代に100%あるなどということは有り得ないのだよ
0538名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 08:59:27.63ID:fW3c5XK9
>>536補足
★イロレーティングと比例することは平均悪手率が絶対評価に使える根拠には全然ならない
どちらも勝敗との比例関係が強い指標であるから、当然の帰結でしかない
仮に勝局から解析した平均的悪手率だけで棋士の棋力の絶対評価ができるのであれば、平均悪手率は時代を超えて使える指標になれる
最強ソフトで御墨付の良棋譜をGPSfishで解析すると悪手疑問手混じりの棋譜にされてしまう
したがって、GPSfishではこの役に立たないが、平均悪手率が指標として有効でないということではない

★相居飛車と対抗形を区別する理由は、相居飛車がどんなに上手くても振り飛車の相手には相居飛車で戦うことはできないからだ
0539名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 09:50:22.88ID:fW3c5XK9
>>535
>山下論文は一致率でも比較している。レーティングと多少の連動性はあったが
>条件を加えた平均悪手率に比べ比例的でなかったから使わなかった。


これがそもそも間違いでしょう

正しい絶対評価はレーティングと比例するはずだという仮定を先に立てていたことになる

対局相手が違う時代のレーティングは交互に比較できる数値ではない
江戸時代の棋士の1800と1967年度大山の1912と1996度年羽生の2031と2014年度羽生の2018と2018年現在の豊島の1928は、強さを比較する指標にできない
レートでは、江戸時代の棋士<大山<羽生ということになるが、それは強さに比例していない
なお、大山の最高レートが全盛期より後にズレているのは、このサイトのレート計算の起点(全棋士レート1500でスタート)が1953年10月だからである


山下氏は強さの指標にできないもの(レーティング)に比例している数値(GPSで計測した平均悪手率)を、比例しているからという理由で採用したことになる

先に、江戸時代の棋士<大山<羽生という結論を出していたのと同じことだ
0540名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 10:43:22.22ID:e/VGMXxl
そもそも角馬鹿自演群の言ってることなど全く信用できない、、、嘘つき自演ぢぢいの寝言を真に受けたってあほくさいだけ。
>>11-14で十分や。

『角馬鹿が立て続けてる汚スレのvsスレでは、データ捏造角や村山聖中傷角などが毎日粘着してる。
うち一匹、61角を挙げとこう、、、この61は棋戦総合スレの「いっちー」と同じだが同一人物かどうかは不明。
vsスレで61角が現れた8/4には「いっちー」は棋戦総合スレには現れてない。
http://hissi.org/read.php/bgame/20180804/eHpjaE9Mby8.html←角馬鹿目線でしつこく、モロ角馬鹿
http://hissi.org/read.php/bgame/20180804/eHpjaE9Mby8w.html←のワッチョイで61角、(ワッチョイ e361-ON65)
※これで固定PCでの角馬鹿ワッチョイはワッチョイスレ立ての65角と5d角、丸の内串のハチワン角、rev.home串のd2角、dion串の9f角、aitai串の2d角、いっちーと同じの61角となった。
串を変えるなどで他にも臨時的にワッチョイを生成してる節はある。
ガラプーKKやスマホSa/Sd/MMにも多く潜んでる。



http://hissi.org/read.php/bgame/20180805/THhCMFBnei8.html←しょっちゅう出してくる村山聖中傷キャラ。
角馬鹿自身が身体障害者ちゅうこともあり、角馬鹿は身体的コンプレックスも強い。でも角馬鹿は同情に値しないゲス。
http://hissi.org/read.php/bgame/20180803/TXpHMTlFMGY.html←いつものデータ捏造角、尤もらしい数値を並べてるがもし本当ならちょっとしたPaperになる。
また角馬鹿がまともな統計処理をできるとは思えないし、それに耐えうるPCを持ってるとも思いにくい。
多分角馬鹿のPCはゴミ捨て場から拾ってきたようなゴミかチョン仲間や障害者ボランティアから頂いたような低スペックのものやろな。 』
0541名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 10:45:51.17ID:fW3c5XK9
>>535
イロレーティングのレートについて理解が足りないのであれば簡単に説明しよう

今、プロ棋士が羽生、渡辺、天彦、豊島の4人しかいないとしたらどんなレートになるか
仮に1500を起点にレートを付けたらレートが2000に達する棋士は誰一人出てこないだろう
レートは絶対的な数値ではなく、対局相手との差を計算しているだけの相対数値にすぎないからだ
もし、江戸時代の対局があまり差がない棋士だけの対局なら1800が最高でも不思議ではない
また大山のように、ほとんどトップ10の棋士だけが相手の30歳のときに全棋士1500点でスタートして1900点を越えるには、トップ10棋士を相手にどれだけの勝率でどれだけの対局をこなさなければならないか、と想像してみればよい
時代が違えば比較が不可能なレートを根拠に、江戸時代<大山≒加藤<中原<谷川<羽生≒藤井と、あたかも時代が新しいほど強い棋士になるかのような山下論文を信奉するのはアホの極みであろう
0542名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 10:55:16.96ID:+rhwjDYZ
なんか研究すればするほど強いみたいな変な思い込みしているファンって結構いるよね

いくら事前に研究したって研究した局面になるとは限らない
研究しても完璧な研究ではなく完璧な対応をされて突破されてしまうかもしれない
過去にどれだけ研究しようがそれらを全て覚えているとは限らない
ここらへんも考慮できていないし、考えようともしていない

どの将棋見たって結局、中終盤勝負になってんじゃん
ソフト見ながら逆転だーとか後手勝ちだったのに先手勝ちになったーとか
中終盤見ながら何度もやってんじゃん、ニートのみなさん中心に
歴代の大名人はその終盤で死ぬほど強いんだから強くて当然でしょう
0543名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 10:56:39.14ID:glxmwdmj
大山名人やそのファンには少し失礼かもしれないが
羽生竜王が大山名人に棋力で勝っていたとしても、何も自慢出来る事では無い
現代は昔に比べて棋譜や書籍も充実してるし、戦法や定跡の研究も進んでいる
最近では将棋ソフトも無料ダウンロード出来るようになって将棋のレベルも飛躍的に向上した
あらゆる面で現代の方が優れてるから、
絶対評価で羽生竜王の方が上なのは当然の事
それなのに未だ絶対評価で結論が出ないのは、大山名人が時代を超越して強かったか羽生ファンのデータ収集に問題があるようにしか思えない
0544名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 11:00:00.29ID:glxmwdmj
>>542
終盤は強化するのが難しい部分ではあるけど、序中盤は研究の影響がかなり大きいと思うけどな
0545名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 11:04:41.87ID:+rhwjDYZ
そりゃ大山名人は時代を超越して強いよ
大山が70歳近くまでA級にいたのって1990年代の話だからね
羽生の7冠や谷川の竜王名人だって1990年代だよ
大山の高齢での活躍をレベルが低いからと切り捨てたら
同じ時期に活躍した羽生や谷川の功績だってレベルが低い中での話ってことになるからね
0546名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 11:31:57.05ID:e/VGMXxl
角馬鹿ぢいさん、大山が最後にA級に居たのは今から27年前で羽生20歳の時だ。
まだまだ層が薄くかろうじてA級に留まれたんだよ。

まあ>>12が大原則な。
1.は中原も言ってる、、、、ちゅうか余りに当たり前の大原則な。
0547名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:29:46.48ID:n94jf6v/
層が薄いから大山がA級に留まれたことにしたいんだ
へー

君が口だけの人間であることがよーく分かった
0548名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:36:53.52ID:KBck0BVx
結構手口が卑怯だよな上級国民って
0549名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:38:23.76ID:e/VGMXxl
それが私の考えなだけで間違ってるかもな、、、、それは認めるよ角馬鹿>>11-14

今でもそうだがA級など順位戦は新陳代謝が悪い。
0550名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:41:39.09ID:n94jf6v/
ま、卑怯者だし馬鹿だと思うね

本音は「羽生最強」としたいんだけど凄すぎる大山の実績がどうにもならないから
「時代が違えば比べる意味がない」と言って逃げつつ
「大山の実績はレベルが低い周りのおかげ」かのようなアピールを入れてくる
このダブルスタンダードな点が「卑怯者」

そして「大山が高齢でAに残れたのは羽生が20歳のとき、まだまだ層が薄かった」というのは
「羽生が19歳で竜王を取れたのは層が薄いおかげ」と間接的にアピールしておりこれは自爆
気づいていない点が「馬鹿」だと思う
羽生本人からも好かれない人間
0551名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:48:09.03ID:e/VGMXxl
卑怯なのはIDコロコロ変えまくる角馬鹿な。>>11-14

私は>>12の立場で羽生最強と言うつもりはないなあ。
比較できないしする必要は無い。
0552名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:49:25.76ID:n94jf6v/
いや、ID変えてないし
そのレッテル貼りも卑怯者のやり方だね
君はID変えだの自演だの騒いでいるが何ひとつ証明できていない、1人で吠えているだけ
0553名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:51:15.74ID:KBck0BVx
何のために生まれてきたんだ感はあるよな、上級国民って
腹痛めた母親に謝ったほうがいいんじゃないか
我が子か5chでこんなキャラで時間過ごしてるなんて知ったら泣くぞ
0554名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:53:16.33ID:n94jf6v/
馬鹿に教えてやるけどね
羽生最強とアピールしたくない人間はこのスレにしつこく顔出さないよ
自分で気づいてないだろうけど
0555名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:55:06.94ID:9KeWV1Ge
身体障害者の爺だぞ www

ウンコも満足に拭けないらしいけどな

多分 障害者将棋大会で羽生に優しくされたんだろう www
0556名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:55:28.49ID:OdhyT0Zb
羽生竜王は人格者だけど、羽生ファンは手口が汚ない
大山名人の生涯A級を「組織票のおかげ」「周りが弱かったおかげ」と言って一向に認めようとしない
組織票が無くても68歳でプレーオフに出場しているし、間接的に羽生竜王を侮辱している事にも気づいてない
0557名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 12:57:06.11ID:n94jf6v/
へー爺なのか、意外と若いのかと思ってたけど
自分に自信が持てなくて最強羽生に自己投影して満足しているクラス内第3カースト出身のちっちゃい人間だと思ってた
30代か40代だとばかり
0558名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 13:00:01.46ID:n94jf6v/
単純に「羽生が好き」な羽生ファンって健全だと思うよ(こういうスレに来ないけど)
「最強羽生を応援している自分自身が好き」なエセ羽生ファンってのが不健全で駄目なんだよ
このスレに来ている彼とか典型だけどさ
0559名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 13:04:41.39ID:OdhyT0Zb
大山康晴名人、羽生善治竜王のタイトル戦戦績
タイトル戦局勝率
通算 大山 〜66歳 344 229 0.600
羽生 〜47歳 408 241 0.628
同年齢 大山 〜47歳 278 136 0.671
羽生 〜47歳 408 271 0.628
全盛期 大山 36歳〜43歳 147 57 0.720
羽生 23歳〜27歳 104 42 0.712
タイトル戦戦勝率
通算 大山 〜66歳 112 80 0.714
羽生 〜47歳 135 99 0.733
同年齢 大山 〜47歳 80 66 0.825
羽生 〜47歳 135 99 0.733
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 33 28 0.848
タイトル戦登場率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 40 1.000
羽生 23歳〜25歳 36 33 0.916
20年間 大山 29歳〜48歳 86 81 0.941
羽生 23歳〜42歳 143 105 0.734
タイトル獲得率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 36 28 0.777
20年間 大山 29歳〜48歳 86 67 0.779
羽生 23歳〜42歳 143 77 0.538
四指標全てにおいて大山康晴名人が勝ってる
大山名人の全盛期は正に無敵
戦績では大山名人が上
0560名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 13:32:43.65ID:fW3c5XK9
A級は毎年2割が弱い棋士と強い棋士が入れ替わるわけだからね
その過酷なサバイバルのなかで20年間A級棋士でいられるのは途轍もないことなんだが
ましてや50歳からの20年間となると無理だよ
何度も指摘しているように羽生オタが言うところの「層が薄いA級」からさらに大山、有吉、内藤、加藤、米長、中原が抜けたり、衰えたりした残りを相手に名人、七冠をとれたのが羽生だからね
1993年A級順位戦
名人米長邦雄50
1中原誠46
2高橋道雄33
3南芳一30
4谷川浩司31
5小林健二37
6田中寅彦36
7有吉道夫58
8塚田泰明29
9羽生善治23
10加藤一二三54

中原より後の棋士と中原、米長、加藤、有吉ら前の棋士を比べると谷川を除けばどっちが格上か分かるだろ
格上の棋士を相手にしてきたのがより格上の大山
格下の棋士を相手にしたのが羽生なんだよ
0561名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 13:41:22.92ID:fW3c5XK9
また、このときの加藤一二三は羽生と一緒にB級1組から昇級してきたものだからね
53歳の加藤がA級に復帰できるほど層が薄かったのは、中原以降の谷川世代だということを覚えておいたほうがいい
0562名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 13:47:53.47ID:KBck0BVx
どの分野でも最強最高論争が終わらないときって、ほぼ答えはひとつなんだよな



古い時代の存在が格上だから


だから終わらない
現代人は現代人を勝たせたいんだからな
それでも終わらない場合は古いほうが格上なんだよ
逃げパターンも決まっている、昔はレベルがー
これは敗北宣言に等しい
0563名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 13:56:57.45ID:KBck0BVx
最強最高論争するのは現代の人間なので
現代の存在を勝たせようとしてうまくいかなかったときや
現代の存在が最高のはずなのに古い存在がトップの実績を持っている場合
その現実をそのまま受け入れることができない
だから古い存在の持つトップの実績を、ぬるい環境のおかげであったと考えたがる

これは普遍的パターンである
0564名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 13:58:23.89ID:e/VGMXxl
まあぁた角馬鹿自演群のオナニー妄想が始まってるwww>>11-14
0565名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 14:03:15.53ID:KBck0BVx
羽生オタで見ると、大山の名人18期が受け入れがたい記録になっている
時代を超えた比較では最も適しているが、逃げるしかない
羽生が負けるからだ

里見は王道だろう
清水が上か、里見が上か
比べるに最適は最古の女流名人の獲得数だ
里見はそこで実績を伸ばしている
これが当たり前だ
本当に強ければ成し遂げる
0566名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 14:04:32.93ID:fW3c5XK9
羽生世代が強いというのも勘違い
中原、米長までの格上棋士と比較して格下と言える谷川世代を相手に勝率を稼いだのが羽生世代だから
その証拠にA級に残れているのは佐藤康光と羽生だけになっている
後輩棋士に次々に抜かれているのが羽生世代だよ
0567名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 14:08:38.15ID:KBck0BVx
最高のタイトルとされるものは、どの分野でも大抵、歴史が最古というパターンは多い
それゆえに多くの時代の者たちが獲得しようと必死になってきた
時代を超えた比較に適している理由である
名人に比べ棋王やエイオウは時代を超えた比較に適していないわけだ
古くから存在しなければ、古くからの競争がなく、権威もないので獲得への必死さが弱まるからだ
0568名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 14:34:42.77ID:fW3c5XK9
56歳の谷川がいまだB級1組で健闘している
このように真の実力者は簡単には落ちない
谷川以前の真の実力者は50代でもA級を堅持している
谷川世代では谷川と高橋のみ
羽生世代の棋士は佐藤康光と羽生はまだ未知数ながら、ほかの棋士は谷川より劣ることがハッキリとしてきた

谷川が同時代の棋士のなかで抜けた存在になっているように、「昔は甘かったから」ではないのだ
およそ30年間の間に8名(升田、大山、二上、有吉、内藤、加藤、米長、中原)が存在したというだけにすぎない
そして、この全員とタイトルを争ってきたのが大山だということだ

その後の1950年以降の生れではいまだ高橋と谷川のみ
この違いは、記憶力に長ける若手に優る才能を持っている棋士か否かということに尽きる
「昔は可能だったが今は棋士全体のレベルが上がったから難しい」というのは嘘だ
0569名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 14:51:21.18ID:mhuhq9Rs
未だに絶対評価で結論を出してないのはこのスレの大山信者だけで、普通にググってアンケートとかを見れば羽生8:大山1:その他1くらいの割合で皆羽生を最強と認めてるけどね
0570名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 15:06:24.64ID:e/VGMXxl
大山信者っても角馬鹿一匹だからな>>11-14

大山時代は大山、中原時代は中原、羽生時代は羽生で良いのだ。
時代を超えての優劣付けは無駄無意味で、敢えてやる必要は無い。
これは凸の言葉でもあるがソースは忘れた。
0572名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 15:20:02.30ID:fW3c5XK9
高橋道雄九段は1960年4月生まれ
大山より37歳年少だ
68歳大山の名人挑戦をプレーオフで阻止した棋士だ
それだけ離れていながら対戦成績は大山の7勝高橋の8勝で互角だった

高橋を層が薄い棋士などというのは天に唾する羽生オタだけだ
高橋が48歳でA級復帰を決めたB級1組順位戦(2008年度)には33歳久保も24歳渡辺もいた
その高橋も現在は58歳だが、順位戦で33歳年少の永瀬を負かしたり、今期まで竜王戦ランキングは1組であったりしているように秘めた棋力はいまだ捨てがたい棋士である
今期順位戦も佐々木勇気に勝っているように、大山と対局していた頃の高橋は永瀬や佐々木勇気より確実に強い棋士だった
今の若手がソフトの影響で凄く強くなったように感じているのは錯覚にすぎない
羽生世代がふがいないだけのことである
0573名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 15:22:51.91ID:e/VGMXxl
どの角馬鹿自演群も目線が同じで、九官鳥大山age連発、長文etc。
一斉に書き込み一斉に居なくなる。

これで自演だと気づかない奴は相当おめでたい。
0574名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 15:43:16.19ID:mhuhq9Rs
>>573
つかこんな意味不明の長文、誰にも信用されていないデータを延々と貼り付け、ようやるなと思うわ。これで何が変わるかと言えば、何も変わらんでしょうに
羽生が最強という大衆意識はどうしても覆らないだろうし、もう説き伏せるのは諦めて自分だけがわかり手と信じ込んで無意味な主張をしないのが普通だろう…マジで生きててキツいだろうなアンチ羽生は
0575名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 15:44:07.69ID:fW3c5XK9
>>569
何を言っても大山より羽生が強いことを示唆する棋譜一つ提示できないことで勝負はついている

実体がない他人の評価に盲従した結果この世に出てきたのが羽生オタというゾンビ集団だ
レスに内容で返すことができずに、自演がどうのこうのと下らない詮索をすぐ始めてしまうのも羽生オタの特徴といってよい
>>550が鋭い指摘をしているので、私も表現を拝借していってやりたい
きみたち羽生オタは「卑怯者」だ!

進言しよう!羽生ファンのためにもこの世から消えるのが一番いいことだと
0576名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 15:52:09.66ID:mhuhq9Rs
その羽生オタこそが実体のない、大山オタの思い込みだろうけどな…
客観的に見て羽生>大山と考える人の方が多いから、自然と数を増しただけのことでしょ。というか羽生>大山というのも強いて言うなら、という話でそもそも時代の違う棋士を単純比較すること自体ナンセンスという考えが、羽生好きにも多いだろうし
名人戦においては森内>羽生、竜王戦においては渡辺>羽生と素直に認める羽生好きも多いだろう。あくまで総合的に見て現時点で歴代最強の棋士は羽生だろう、というだけで
0577名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 15:54:11.26ID:fW3c5XK9
>>574
思わず本音が出てるね

「羽生が最強だ」ともう説き伏せるのは諦めて自分だけがわかり信じ込んでいればいいんだ。無意味な主張をしないようにしよう
0578名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 15:57:35.39ID:mhuhq9Rs
>>577
いや、ネット広しと言えどもお前独りくらいだからさ、今時大山を最強と主張するの
0579名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 15:58:28.44ID:e/VGMXxl
>>574

角馬鹿は大山のためにこの自演スレで発狂してるんじゃない。
羽生を叩きたいのと発狂してるときは惨めな自分を忘れられるから、今まで数万レスを費やしてきてるんだろう。
大体5行飛ばしで良いわ、角馬鹿の長文は。信用度0の雑音インコ。
0580名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 15:59:25.90ID:glxmwdmj
>>569その時代で活躍してる棋士が有利に決まってるだろ
そもそも大山の時代を知らない人間も多いわけだし
0581名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:00:02.14ID:fW3c5XK9
>>576
羽生ファンは羽生が好きで羽生を応援している人

羽生オタはなにかにつけ大山より羽生が上と言ったり、羽生より大山が上と言われると一斉に角馬鹿呼ばわりする人のことだよ
0582名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:02:52.76ID:glxmwdmj
>>576
そもそも大山の時代を知らない人間も多いんじゃない?
議論スレなんだから、権威論証じゃなくて数値やデータで示したら?
0583名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:03:34.60ID:e/VGMXxl
>>581

角馬鹿乙でっす>>11-14
0584名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:04:18.20ID:fW3c5XK9
>>580
将棋通としての自分の認識を語るのでなく、世間は大山より羽生のほうがすごいと思っているということに優位性を感じる変な人たちですから
0585名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:04:47.38ID:glxmwdmj
大山康晴名人、羽生善治竜王のタイトル戦戦績
タイトル戦局勝率
通算 大山 〜66歳 344 229 0.600
羽生 〜47歳 408 241 0.628
同年齢 大山 〜47歳 278 136 0.671
羽生 〜47歳 408 271 0.628
全盛期 大山 36歳〜43歳 147 57 0.720
羽生 23歳〜27歳 104 42 0.712
タイトル戦戦勝率
通算 大山 〜66歳 112 80 0.714
羽生 〜47歳 135 99 0.733
同年齢 大山 〜47歳 80 66 0.825
羽生 〜47歳 135 99 0.733
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 33 28 0.848
タイトル戦登場率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 40 1.000
羽生 23歳〜25歳 36 33 0.916
20年間 大山 29歳〜48歳 86 81 0.941
羽生 23歳〜42歳 143 105 0.734
タイトル獲得率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 36 28 0.777
20年間 大山 29歳〜48歳 86 67 0.779
羽生 23歳〜42歳 143 77 0.538
四指標全てにおいて大山康晴名人が勝って
0586名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:11:36.25ID:glxmwdmj
>>584
その時代で活躍してる人間が有利になるのが目に見えてるのに、基準すら曖昧なアンケートの結果を出す意味が無いよな
大山名人の時代を知らない人間も多いだろうに
0587名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:21:58.83ID:fW3c5XK9
そのアンケートも捏造でsourceはないよ
アンケートを取ったら羽生と大山だけに分かれたりしないから
木村名人、中原名人を推す人もいるし、昔の棋士を知らないなら羽生か藤井かということになるから
0588名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:32:48.02ID:e/VGMXxl
大山は26年前に69歳で亡くなってる、、、生きてりゃ今95歳。
今時大山ヲタなんていくら年齢の高い将棋板とはいえ角馬鹿66歳くらいしかいねえだろ。
これもここの大山ヲタ≒角馬鹿の根拠の一つになってる。

大山はきっと墓の下で角馬鹿に怒ってるだろうな。
無粋なことしなさんな馬鹿者ってな。
0589名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:36:29.17ID:KBck0BVx
羽生最強と騒いでいる羽生オタの大半がまず、大山や木村の時代のタイトル戦結果すらろくに知らんからな
将棋の最強論ってまだレベルが低いんだよ単純に
元々社会で成功していない無能者が羽生最強の虚像にしがみついているだけだから仕方ないが
0590名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:38:36.78ID:KBck0BVx
大山押しだと大山オタだと決めつけ年齢まで限定している思い込みの強さからも知能の低さが伺えるね
なぜそこまでバカなのか
0591名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:41:34.19ID:e/VGMXxl
>>589角馬鹿自演群の一匹

と言ってるのが66歳の中卒破産チョン生なんだからな、アホクサ>>11-14
0592名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:46:06.69ID:flulzUGb
なんかマヌケな根拠で自信満々だけど40代でも50代でも大山最強は普通にいるだろ?
大山の凄さを調べて大山最強と言っている先崎がそもそも40代だし。。
俺も羽生より大山が上だと考えているけど30代だよ。
両方の実績を知ればそういう結論になるのは何もおかしなことじゃないと思うが?

実際に目の当たりにしていなくても、信長や秀吉や家康の誰がすごいかと論争したりするからな。
それはそれぞれのことをほぼ全ての人が学校で習い知っているから。
俺が見ている限り、羽生最強派は大山の凄さをしっかり勉強していないだけだな。
羽生時代だけ見て「羽生最強」というのは大きな間違い。
0593名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:47:15.48ID:KBck0BVx
まあ角馬鹿自演群とか連呼している者が一匹というなら理解できるが
0594名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:52:07.87ID:flulzUGb
そもそも何を自演するんだかそいつから説明がないような。
大山派が整然とデータ、根拠、結論を書き続けているのに対して
羽生派が「大山が最強なわけない」だの「世間は羽生派のほうが多い」だの感情的に張り合うだけの展開でさ。
羽生派は情報量が圧倒的に不足しているのと分析する力がないからそういう展開になっているだけで。
0595名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:53:42.82ID:e/VGMXxl
>>592
私はそれも根拠の一つだと言ってるんだよ角馬鹿。>>11-14

また>>12を理解できない、敢えてしようとしないアポが何言っても無駄やで。
0596名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:55:47.71ID:flulzUGb
結局、記録の 質 で、大山が圧倒的に上なんだよ。
羽生が勝っているのは 量 の部分。
タイトル戦や対局数が増えているからというだけのこと。
さらにその量の中でまた、質が悪い。

質は将棋の記録をしっかり調べないと分からないことだから。
羽生最強派はそこを怠って羽生の記録の数字の大きさ、量だけを見て羽生最強と騒いできた連中。
その時代に存在したタイトル数などが違う者同士で、量を比べることが最も無意味。気づいていない。
0597名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:57:26.73ID:flulzUGb
>>12なんてどうでもいいよ。
印籠みたいに提示しているがおまえ以外誰も気にしていない駄文だろ。
オヤジギャグか何かかね。
0599名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 16:59:30.74ID:flulzUGb
>>172読んだけど何も確定していないだろ。
何が確定したのか。馬鹿しかいないのかな羽生オタって。
0600名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:02:16.49ID:IXi6nJZZ
>539 対局相手が違う時代のレーティングは交互に比較できる数値ではない

これはその通りだが山下論文では仮設で使ったのは将棋倶楽部24の棋譜とレーティングを
利用して仮説を構築した。大山の数値はその仮説からの結果だ。
全盛期の圧倒的な時代も分析している。
大山が圧倒的に優れていれば羽生より高い数値はず。
分析手法は公開しているものだから恣意的なものはない。
正確でない可能性があるとするなら
1.ソフトの棋力による問題(+700まで可能とした山下氏の仮説と反するが)
2.大山がタイトル戦の一部の試合に手を抜いていた(捨て試合、盤外戦用)
0601名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:02:18.71ID:flulzUGb
羽生なんて大山と違って馬鹿にされる要素てんこ盛りなんだからさ。

名人戦3連覇どまりで谷川浩司に17世名人を許してしまう。
羽生名人4期森内名人1期という状況から森内に18世名人を許してしまう。
14歳年下との初代永世竜王をかけた勝負に3連勝後の4連敗で敗れる。

これだけ無様な醜態さらしておいて史上最強に押してもらえるわけないだろう。
羽生と谷川、17世名人はどちらかと煽られた人間が19世名人にとどまったって事実、
どれだけ弱さを見せているか気づいている?
0602名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:05:02.72ID:e/VGMXxl
「 大山の名人14連覇を阻止した中原誠十六世名人は「大山さんの全盛期と今とでは環境が違う。二人の強さを比べるのは、相撲の双葉山と大鵬を比べるようなもの」と話す。」朝日新聞

だよ角馬鹿>>12
0603名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:07:24.85ID:flulzUGb
ほんと馬鹿だねえ。
それはただの前フリ。そう言われつつ毎回毎回比較する質問を中原らにぶつけてるだろ。
おまえも羽生最強と言いたいのがバレバレだしね、くく。
0604名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:12:56.11ID:flulzUGb
藤井が自力で佐藤天の20世名人を阻止することは基本的にできない。
現在C1の藤井が名人挑戦するまでに佐藤が2期獲得したら佐藤が20世だから。

羽生は谷川の17世を阻止して自ら17世になれたし(あと2回名人を防衛すればよかった)
森内があと名人を4期取る前に自分が名人をあと1期取れば18世になれた。
どちらも逃した弱さは見逃されないよ。
0605名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:14:08.70ID:IXi6nJZZ
大山の組織票とか盤外戦については大山の事を最もよく知るプロ棋士の河口が書いたもので、
誰も根も葉もない話とはしていないんだよね。
まぁ実力があったのは事実としても、内藤有吉二上の代わりに羽生康光森内丸山
郷田村山のうち誰かがいたら60越えてA級は不可能。
0606名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:18:31.24ID:flulzUGb
組織票ってさ、大山の強さをアピールしている表現を何か勘違いしてんじゃない?

圧倒的に強くなきゃ組織票なんて表現されないよ。
これ、凄い表現だから気づいてね。
0607名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:19:00.36ID:Gy9JV1ri
>>599
森内も紫綬褒章を受賞してることは
テレビ、新聞、ネットニュース、5ch、まとめブログ、棋士等将棋関係者のツイッター、ツイッターの将棋クラスタと様々なところで話題になっている
将棋ファンの多くが知っていることだ
それなのに、大元のレスした人以外にも多数いるはずの大山オタから指摘されない
1人が知らなかっただけならわかるが、多数いるはずの大山オタから指摘が一切ない
1人が自演していただけだとバレた瞬間だ
0608名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:21:52.84ID:flulzUGb
え、何で?それが根拠なの?

知っていても訂正レスをしない。
そもそも読んでいない。
いくらでも可能性あるじゃないか。
俺は後者だけどね。大山派だからって大山派のすべての長文を読んでいないよ。
誰が何もらったかなんて強さに関係ないところで争っている場合は特にね。
羽生オタが国民栄誉賞とかアピールしているのも馬鹿だと思って眺めているよ。
悪いけど森内がもらっただかなんだかのその勲章は順番にもらうだろ、ある程度の実績がある棋士はさ。
0609名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:23:56.48ID:P0F2HzjD
546 名無し名人 2018/08/25(土) 11:31:57.05 ID:e/VGMXxl
大山が最後にA級に居たのは今から27年前で羽生20歳の時だ。
まだまだ層が薄くかろうじてA級に留まれたんだよ。


550 名無し名人 sage 2018/08/25(土) 12:41:39.09 ID:n94jf6v/
本音は「羽生最強」としたいんだけど凄すぎる大山の実績がどうにもならないから
「時代が違えば比べる意味がない」と言って逃げつつ
「大山の実績はレベルが低い周りのおかげ」かのようなアピールを入れてくる
このダブルスタンダードな点が「卑怯者」

そして「大山が高齢でAに残れたのは羽生が20歳のとき、まだまだ層が薄かった」というのは
「羽生が19歳で竜王を取れたのは層が薄いおかげ」と間接的にアピールしておりこれは自爆
気づいていない点が「馬鹿」だと思う
羽生本人からも好かれない人間
0610名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:24:11.38ID:flulzUGb
羽生オタは根拠というものを何か勘違いしている。
君たちのは「ぼくはこう思う」というただの「思い込み」だろ。
何も証明できていないんだよ。

大山派は何人もいるよ。
何か都合悪いの?これから何人も誕生するだろうし。
将棋について勉強していけば辿り着く人間は増える。
0611名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:25:28.69ID:e/VGMXxl
http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-b88f.html

これが中原発言のソースかな、、、、2011年で羽生80冠の時の話らしい。
今はどういった評価になってるかな?
くれぐれも言っておくが私は>>12の立場だ、、、、優劣を付けるのは不能。
0612名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:26:27.21ID:flulzUGb
おまえの立場なんてどうでもいいって。
>>12のように思うならまずスレタイに文句つければいいだろうに。
さすがダブルスタンダードと馬鹿にされている張本人だけあるね。
0613名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:29:40.96ID:flulzUGb
おいおい、そんなブログ経由で貼らなくても検索すれば普通に朝日新聞の記事がすぐ出てくるじゃん、馬鹿なのか君。
記事の中で森内名人や渡辺竜王というキーワードが出てくる時点でさむいと思うわ。
史上最強かどうか語るなら現役真っ盛りで2大タイトルを他に取られてちゃあいかんでしょ笑
0614名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:32:24.21ID:oYIK7Z4t
タイトル量でいえば99期の羽生
→大山よりタイトル数が多いからだ
タイトル質でいえば32から40までタイトル獲得率100%の木村
→大山よりタイトル数が少ないからだ

こういうことだよね
0615名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:37:00.70ID:flulzUGb
木村は木村で凄いよ。
1つしかタイトルがなければ、それさえ守れば100パーになるとも言えるが
逆に1回でも逃がせばガクンと支配率が減るからね。
羽生オタからたまに「タイトル数が少なければ楽だろ」みたいな話も出るがそう単純ではない。
羽生のように竜王を10年以上逃がすとかそういう状況が許されないわけだから。
0616名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:39:49.96ID:e/VGMXxl
>>ID:flulzUGb=角馬鹿

お前の付けたスレタイに文句付けてなんになる?呆けかますな角馬鹿
お前そのIDでワッチョイsrしてみい、大体分かるから。角馬鹿と別人ならできるやろ?
ここでいいよ↓
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1534902034/
0617名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:44:24.75ID:kCyTBjkx
大山時代は大山以外糞雑魚じゃん…大山時代の2番手、3番手と森内、渡辺が同程度の棋力と証明する方法ある?無いでしょ?単純比較できんよ
同世代に強い棋士が複数人出現するかどうかなんて運なんだし、棋士の人数が増えた現在により近い方が過酷なのは間違いないでしょ。いつもこれ言うと都合の悪い部分はスルーされちゃうけど
0618名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:47:20.10ID:glxmwdmj
>>614
羽生竜王は天才だけど、羽生ファンは超がつくレベルのアホみたいだね笑
タイトル5期中5期獲得とタイトル40期中38期を比べて意味があるの?
大山名人 タイトル19期中19期獲得 占有率100%
お前が言ってるのはこういう事
0619名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:47:58.09ID:flulzUGb
馬鹿だね。
大山以外が糞雑魚だという証明がまずできないだろ。
ほんと馬鹿だなあ。

棋士の数が増える?弱い棋士がどんどん増えているだけだよ。
三段に負ける弱い棋士を首にできないから増えているんだよ。
下が増えたって意味ないっしょ。
東大の入学定員を倍にすれば東大のレベルって上がりますか?
0620名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:53:36.77ID:flulzUGb
あとさ、別に森内と渡辺なんてそこまで強くないから。
羽生オタが散々馬鹿にしてきたとおり。
史上最強論スレでは羽生オタは森内や渡辺を持ち上げるが
普段は馬鹿にしてdisってるじゃん、ろくに挑戦もできない、絞ってるだのって。

羽生は2日制番勝負で森内や渡辺に勝ち越す力がないだけ。
2人が特別強いわけでもなんでもない。
「2日制の羽生が自分の時代で圧倒的トップじゃなかった」というだけのこと。
大山と中原は圧倒的トップだったからその差だよ。
0621名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:55:00.24ID:e/VGMXxl
>>619

なんだあお前モロ角馬鹿やなあ、、、、そりゃワッチョイ晒せんはwww
0622名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:55:37.54ID:fW3c5XK9
>>614
木村名人が羽生より凄いのには同意するが、大山には全タイトル19期連続獲得という大記録があるからな
だから一番凄いのは大山だということがわかってないようだね
二番手の記録も17期連続の大山が持っているよ
それと全タイトル戦50回10年連続登場記録も破られない記録だね
0623名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 17:56:31.58ID:Gy9JV1ri
>>608
>そもそも読んでいない
普段は大山派は大山派同士で頻繁にレスをしあっているようだが
何故かそのときだけ誰からも指摘がないんだよ

>いくらでも可能性ある
いろいろ理由あげようが、1人2人から指摘がないだけならまだしも
多数いるはずの大山オタから指摘が全くないことがおかしいんだよ
0624名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:00:43.83ID:kCyTBjkx
いや、棋士の数が増えれば競争は激しくなって間違いなく勝ち越す難度は高まるでしょ。下が増えたとかは関係なしに。もともとプロの棋力なんて紙一重なんだし
実力1位〜16位の16名と、1位〜64位の64名でトーナメントやるのでは1位の人にとっても後者がだいぶ優勝難度高いだろうよ
森内と渡辺が全然大したことない証明もしないとね。個人的にはこの二人が大山中原の時代にいたら大分一強体制は揺らいだと思ってるので
0625名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:01:34.71ID:flulzUGb
別におかしくないだろ。
羽生スレで羽生オタのレスが間違っていてもスルーされることなんてしょっちゅうあるだろ。
どうでもいいことはスルーだよ。
そもそもこのスレは大山派同士のレスの応酬はほとんどない。
今日もほとんどない。
大山派が馬鹿な羽生派に教えを授けるのがメインのスレ。
0626名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:01:56.96ID:4YOem+vY
>>170が恥ずかしいな
「大山オタはいっぱいいて内容も充実してる」といういつものパターンの角将の自演だったが
「ぱっとスレ見たが」によってスレを見たのに大山派の事実誤認は気付かない不自然さを出してしまった
0627名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:02:41.18ID:e/VGMXxl
角馬鹿一匹だとあからさまになるのは嘘つき自演猿の乞食にとっても嫌なんだろう。
分かってあげようよ。
0628名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:04:30.10ID:kCyTBjkx
トナメだと対局数違うと言うなら総当たりでもなんでもいいよ。まあ羽生はトナメの優勝数でも大山を上回るが。NHK杯とかね
0629名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:05:12.98ID:flulzUGb
だから羽生オタが普段馬鹿にしているノリがそのまま証明でしょ。
森内や渡辺は1日制の予選をほとんど突破してこないんだから。
それだけ多く負けてるから突破しないだろ。

羽生は2日制だと多くの棋士に負けるけど大山と中原は2日制になるとますます負けなくなる棋士。
実績で証明されているよとっくに。


実力1位〜16位の16名と、1位〜64位の64名でトーナメントやるのでは1位の人にとっても後者がだいぶ優勝難度高いだろうよ
あと、これは完全に間違いね。
羽生はNHK杯とJT杯では参加人数の多いNHK杯のほうが優勝が多い、これがヒント。
なぜそうなりやすいか足りない頭で考えてごらん。
0630名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:08:31.32ID:fW3c5XK9
>>614
羽生オタが七冠達成をあまり自慢しなくなったのは、記録としては全タイトル連続獲得記録なので、羽生の記録は8期止りなのに、大山は19期連続と17期連続があるわけだから勝負にならないことに気付いたからだよね
0631名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:10:04.67ID:e/VGMXxl
大山時代の二日制なんてwww
じだいが違うんだよ角馬鹿。

羽生は羽生世代二日制No1だよな。
0632名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:11:56.45ID:flulzUGb
「大山時代の二日制なんてwww」

何これ?大したことないって言いたいの?
どういう根拠で?述べよ。
0633名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:18:35.36ID:e/VGMXxl
一日目はちんたら定跡、後麻雀
0634名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:24:06.13ID:kCyTBjkx
上位陣の割合が増えるからって意味だろうが、トナメは優勝までの勝利数が増えるから、総当たり等は単純に競争率が上がるからという意味合いで棋士の数が増えると優勝するのが難しくなるのは間違いないよ。極端な話、一人しかいなけりゃ確実に優勝できるわけだし。
どのみち大山は初期の人数少ない頃の優勝除けば4回くらいしか勝ってないしな
0635名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:24:40.35ID:fW3c5XK9
>>624,629
>実力1位〜16位の16名と、1位〜64位の64名でトーナメントやるのでは1位の人にとっても後者がだいぶ優勝難度高いだろうよ

そんなことはないわな
とくに、シードされて16強から出れるときは64名でトーナメント戦のほうが優勝しやすいね

今だって予算が増えて棋士の数を倍にしたら、プロになれていない弱い連中が増えるだけだからね
人数が増えれば上位棋士の勝率が上がるだけで、レベルアップとは縁遠いね
大山時代なら人数が増えても大山とタイトルを争うのは升田二上だし、タイトルを争う棋士なんていつの時代も上位のほんの数人だよ
0636名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:26:12.43ID:9KeWV1Ge
そんな弱い時代の産物の大山さんの68歳の棋力にも劣るのが

羽生さんだしなー www
0637名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:29:19.02ID:9KeWV1Ge
>>635

jt杯の統計で既に羽生派は完全論破されてるよ www
0638名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:45:40.92ID:fW3c5XK9
>>634
叡王戦の羽生は段位別予選免除で16強から参加するからね
A級棋士10名と天彦名人、菅井王位、中村王座と高見叡王、朝日杯優勝の藤井、NHK杯優勝の山崎の16名で争うトーナメント戦より優勝難易度は低いよ
数が多いと予選からだから大変だというのは勘違いで、タイトルを争う実力があれば、シードされたり、リーグ戦からになるから関係ないんだよ
むしろ、いつもA級棋士だけで争うリーグ戦のほうが、間口を広げてB級やC級の棋士も混じってくるリーグ戦より優勝難易度は高いよ
0639名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 18:47:44.60ID:fW3c5XK9
>>634
初期の大山のNHK杯優勝の価値は羽生のJT杯での優勝(3勝で優勝)の価値と変わらないよ
0640名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 19:36:59.70ID:fW3c5XK9
>>631,633
大山のタイトル戦に定跡ほど似つかわしくないものはないですな
同じ将棋は2度指さないのが主義だよ
升田の新手シリーズ(升田式石田流など)の名人戦もあったね

それと今の二日制のタイトル戦より先後合わせて4時間長かったんだよ
多少端折っても今より長く手を読んでいるよ
0641名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 19:38:20.67ID:CgOoD+SA
>>598
紫綬褒章がどうしたって?
そんなのを語るのは俺の役目じゃないぜ

俺は将棋バカじゃない、、、、
0642名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 19:44:56.12ID:e/VGMXxl

こんな角馬鹿自演群だらけ、、、、土曜で相手してもらって嬉しかったな乞食ぢぢい>>11-14

>>http://hissi.org/read.php/bgame/20180825/Zmx1bHpVR2I.html←この角馬鹿自演群の一匹もワッチョイ晒せと言われトンズラ。
卑怯でチンケなぢぢいやでえ。
0643名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 19:47:46.92ID:e/VGMXxl
(>>642は角馬鹿へね)
0644名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 19:48:19.58ID:fW3c5XK9
>>602
記事の締め
中原は「自分もそうだったが、45歳ぐらいからどうしても力が落ちてくる。羽生さんが、50代、60代になっても今と同じような活躍を続けるのは難しいのでは」とみる
「史上最強」と本当に言えるかどうかは、羽生のこれからの歩みに懸かっている。
0645名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 19:52:37.41ID:e/VGMXxl
>>644

嘘吐け角馬鹿、、、、凸は大山とは時代が違うから無理だろうと言ったんだよな。
しょうも無い小細工はやめな。
0646名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 19:56:08.06ID:CgOoD+SA
【 五回線 上級国民スレーヌ (>>6) 】

618 :名無し名人 (ワッチョイ 7b57-vYJZ [118.11.241.42 [上級国民]])[]:2018/08/25(土) 13:40:39.14 ID:e/VGMXxl0
羽生さんの原点はとにかく将棋好き。
どこかの棋戦で手を抜こうかなんて考えないんとちゃうか?
この外連味の無さが羽生の魅力でもあり、弱点でもあるんとちゃうかな。

↑ 手は抜かないけど、結果的に名人が奪取出来ない弱点があるってことか、、、、

スレーヌ、解説ご苦労♪
0647名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 19:57:15.61ID:dp1Q1dK3
>>644
若い頃の活躍に差があるのに
年取ってからの部分のみに着目するのは変と思わないの?
0648名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:00:10.37ID:8NNqKjsc
羽生ファンにも羽生さんより凄いのを認識している人はいるよ
だから、あと何年でもA級でトップを張れる棋士でいてほしいタイトルにも何回でも挑戦してほしいと願っているよ
大山の頃と時代が違うから難しいなんて言い出すのは羽生ファンではないよ
率直な話、将棋界に貢献して他界した人をけなすような人も羽生ファンにいてほしくないな
羽生さんが傷つくから
0649名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:01:50.60ID:dp1Q1dK3
棋士の人数に関したら
時代が違うんだからと思うがな

研究会無い、コピー機無い、飛行機新幹線無い時代に棋士数増やしたら実力差が激しい弱い棋士が量産されるが

コピー機有る、棋譜DBある、飛行機ある時代の棋士や
ソフト強い、ネット対戦ある時代の棋士を増やすというのは
弱い棋士が増えるわけでは無い
が、大山オタは認めれんわな、そういう事情は
0650名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:01:51.06ID:glxmwdmj
>>617
大山名人や羽生竜王レベルの棋士は予選やリーグ戦に参加する事が少ないし、参加したとしても二次予選からだろう
入口より出口が狭いから表面的な棋士人口が増えるだけで強豪には殆ど影響が無い
0652名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:03:01.91ID:CgOoD+SA
【 五回線 上級国民スレーヌ (>>6) 】

おいおい【 (118.〜)も追加で六回線 】になったのかよw
↓↓↓
0613 名無し名人 (ワッチョイ 7b57-vYJZ [118.11.241.42 [上級国民]]) 2018/08/25 12:29:03
ID:e/VGMXxl0

リスト作り直さなきゃなw
0653名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:03:17.29ID:glxmwdmj
>>617
羽生竜王の師匠を雑魚呼ばわりするなよ
羽生竜王は聖人だがお前は性根が腐ったゴミだな
0654名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:08:03.96ID:glxmwdmj
>>649一長一短だね
昔より効率的に研究できる代わりに、周りも同じ事が出来るから平均のレベルもあがる
0655名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:10:57.83ID:fW3c5XK9
>>648
前から不思議だったよ
羽生ファンなら「羽生さんが50歳で勝てなくなるわけがない。まだまだ活躍できると期待して応援するぞ」というはずなのに、ここの羽生オタは「全体のレベルが上がって来たから勝つのは大変になった」と平気で言うからな
羽生さんを見くびっていて失礼なファンだよな
0656名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:11:30.80ID:yw8z2dhv
羽生ヲタのバカっぷりを見ていて、なんだか羽生が可哀想になってきたよ。
羽生ファンみんながみんな、こんなバカではないとは思うけど。
0657名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:11:47.39ID:CgOoD+SA
【 NEW 】
【 2018 上級国民スレーヌ 六回線 IP 早見表 】

2016/01/27(水)
私(スレ主)は基本的に月〜木曜と金〜日曜は自宅、別宅と、違ったプロバイダーから書き込んでるんだよ。
ケータイ、スマホからは書き込まない。
ID:luVNsgRJ

↓【 月 〜 木 】「 自宅 」↓
「 IP 1 」(220.〜) (ワッチョイ [220.49.230.40 [上級国民])

↓【 金 〜 日 】「 別宅 」↓
「 IP 2 」(114.〜) (ワッチョイ [114.173.205.181 [上級国民])
「 IP 3 」(118.〜) (ワッチョイ 7b57-vYJZ [118.11.241.42 [上級国民]])
「 IP 4 」(153.〜) (ワッチョイ [153.178.82.159 [上級国民])
「 IP 5 」(180.〜) (ワッチョイ [180.6.38.238 [上級国民])
「 IP 6 」(126.〜 芋場) (アークセー [126.167.172.81 [上級国民])

【 参考ID 】
220. ID:u/9b41s60 8/9 木
114. ID:VFYnm6Ds0 7/14 土
118. ID:e/VGMXxl0 8/25 土
153. ID:0geZ/SE+0 8/11 土
180. ID:kQyO6R0F0 7/20 金
126. ID:+KVi12+gx 7/7 土
0658名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:15:04.33ID:flulzUGb
羽生オタはマジでヤバイと実感した大山の実績に対しては
羽生が越えられなかったときに備えて、事前に予防線を引いておくからねえ

名人18期とA級44期69歳まで
にはマジでビビってて羽生でも無理だと決めつけてる
「挑んでほしいー」とは言えない
できなかったときに自分が傷つくからw
0659名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:17:20.87ID:dp1Q1dK3
>>655
それは狂信者だろ
藤井スレにいるぞ、そういうこと言う人は

年取れば勝てなくなるし、ソフト使うことで研究のスピードも上がるから勝てなくなるのは当たり前
0660名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:19:55.24ID:dp1Q1dK3
>>651
うーん、
例えば15歳7冠制覇と50歳7冠制覇
どちらも化け物な記録なのに
15歳のことは無視して、50歳だけ語るのが大山オタだろ
そういうことを言っている
0661名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:23:33.59ID:yw8z2dhv
河口の著者にもあるが、俺も大山の真髄はタイトル無双以上に『生涯A級』にして『69歳A級』にあると思う。
こんなこと、この先起こるとはとても思えない。
これを理解できない(したくない)のが羽生ヲタ。羽生を贔屓するあまり、この凄さに気づかないのは阿呆の極みだよ。
0662名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:26:41.84ID:glxmwdmj
>>659ファンは期待しすぎるぐらいで丁度いいと思うぞ
藤井ファンが嫌われてるの、他の棋士を雑魚みたいに言ったり、藤井七段が羽生竜王を越えて当然かの様に言うところと、それを他所で話す事だな
0663名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:27:32.41ID:e/VGMXxl
>>660

角馬鹿自演群のデータ分析は>>13の通り。イチローチ=角馬鹿
0664名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:30:54.08ID:dp1Q1dK3
>>662
藤井ファンが嫌われるのはそれが理由だろうけど
藤井ファンがバカにされるのは王将予選負けた後に残りの3タイトルは獲得いけるとか言うところだけどな
0665名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:31:02.67ID:glxmwdmj
>>661
タイトル17期19期連続獲得
タイトル戦50回連続登場
最年長69歳45年連続A級在位
どれが一番難しいんだろうねぇ...
やっぱり生涯A級が一番難しいんだろうか...
0666名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:34:17.35ID:yw8z2dhv
>>663
あんたは自演、自演と言うが、仮に自演だったらなんだというんだ?
要は中身だろ。
俺には、大山推しの書き込み内容に破綻は見つけられない。
あんたも少しは中身で反論してみてはどうなんだ。羽生が一番と思うあんたなりの論拠があるんだろ?
0667名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:36:57.20ID:glxmwdmj
>>664
3タイトル獲得はかなり難しいな
期待する分にはいいんだけど、出来て当然かの様に言うのは違うわな
その他にもイローレーティングの数値が収束していないのを理由に、実質レーティングは2100を越えてると言ったり目に余る部分はあったなw
0668名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:38:01.49ID:CgOoD+SA
>>663
上級国民スレーヌ、六回線(>>657)おめでとう♪
0669名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:39:04.19ID:dp1Q1dK3
>>661
そういう根拠で最強だと思うのは良いと思うよ
だけど他にも考えがあることを理解しような
オレ含めて羽生オタは69歳A級は最強の証とは思ってないだけだ
例えばテニスでナダルが49歳世界ランキング8位とかになれたとしたら、それを根拠にフェデラーを超えたとか言えるかというと言えないと思うしな
テニスの例をだしたけど、凄い記録=最強とはならないのが普通の考えだと思ってる
0670名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:39:49.17ID:yw8z2dhv
>>665
> タイトル17期19期連続獲得
> タイトル戦50回連続登場
> 最年長69歳45年連続A級在位

どれもひとしく偉大な記録で難しいとは思うけど、誰しも避けられない『老い』と『衰え』との戦いに打ち克ったという点で三番めを強く推したいです。
0671名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:43:03.95ID:yw8z2dhv
>>669
全然たとえになってないのが理解できないから、君は阿呆だと言われるんだよ。
0672名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:44:36.21ID:e/VGMXxl
>>666

しつけえな角馬鹿、、、、私は羽生>大山とは言えないと何度も言ってるぜ。
>>11-14を百回読め。
0673名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:48:49.23ID:flulzUGb
69歳A級だけなら駄目かもだが、他にも物凄い記録がいっぱいあるじゃないか。
誰も69歳A級だけを持って大山最強と言っているわけではない。
ナダル選手だって同じだろ、若い頃の偉大な成績かつ、その40代でのランク8位とかだったらものすごく偉大だろうよ。。
0674名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:57:23.82ID:koxK9C8c
>>547
実は大山自身が、なぜA級を維持できるのかと言う質問に
今のA級はかつてないほどレベルが低いからだと答えている
二冠王高橋への勝ち方みてると、そんなことを言うのもわかるような。
0675名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 20:59:15.75ID:CgOoD+SA
>>672
↓↓↓ 以下の説明レスを口に出して読み、弱点のタイトルは何か?なぜ取れないのか?それぞれを答えよ

「羽生さんの原点はとにかく将棋好き。
どこかの棋戦で手を抜こうかなんて考えないんとちゃうか?
この外連味の無さが羽生の魅力でもあり、弱点でもあるんとちゃうかな。」
0676名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:00:30.46ID:fW3c5XK9
>>659
やっぱし羽生を見くびっているだろ
史上最強の棋士ならそんなに簡単にトップの座から落ちておしまいにはならないよ
大山の記録と張り合うことを諦めているのは、大山の記録が偉大であることを認めたくないからなんだろ
そうやってA級から落ちたときの予防線を今から張っておくなんてファンの風下にもおけないだろ
A級を堅持することを信じられなくてよく羽生最強などと言えるね
0677名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:00:46.82ID:yw8z2dhv
>>673
> 69歳A級だけなら駄目かもだが、他にも物凄い記録がいっぱいあるじゃないか。
> 誰も69歳A級だけを持って大山最強と言っているわけではない。

無論、そこだ。
仮に羽生が60代でA級維持したなら、凄いと思う。
阿呆な羽生ヲタにはそれが理解できないようだが。
0678名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:02:45.63ID:dp1Q1dK3
>>675
一点集中した森内と渡辺に勝てなかったから
名人と竜王は10期超えていない

では逆に質問
大山が25、27と名人取れなかったり
升田に3冠制覇されたのは何故?
0679名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:06:09.29ID:e/VGMXxl
>>675

私が書き込んだ向こうのスレに書き込んで、私にレスをお願いしなさいな。
そうすればレスを付けてあげるかもな、角馬鹿>>11-14
0680名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:06:50.41ID:CgOoD+SA
>>678
私は上級国民スレーヌに聞いているんだよ、、、、
0681名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:12:41.10ID:CgOoD+SA
>>679
まじダセェな
(まともな住人もいるけど)ヲタの集まりのスレでしか答えられないのかよ

お前のレスに自信があれば、どこでも答えられるはずだせw
0682名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:12:42.50ID:flulzUGb
一点集中した森内と渡辺

ってのがそもそも羽生オタの妄想じゃないか?
「こいつらに一点集中されたから羽生は負けた」かのような言い訳に聞こえてならない。
俺は単純に2日制限定の勝負における実力で負けたと思うのだがどうかね。
森内って羽生から竜王も王将も名人も立て続けに奪ってるし棋王も奪ったことあるよね。
渡辺も王座を奪ったし、一点集中というのは違うと思う。
そもそも一点集中してタイトルを取れる保証はない、どの程度パワーアップするのかね、一点集中とやらをすると。
0683名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:13:52.11ID:9KeWV1Ge
ま 現時点で17歳下の佐藤 天彦に名人戦二連敗してる時点で

羽生の全盛期のレベルガ低いとばれたしね  www

羽生にはここから名人戦で追いついて欲しいよ www
0684名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:15:53.73ID:e/VGMXxl
>>680

あっちでワッチョイ晒して私に懇願しなさいな角馬鹿。
物乞いは得意だろ乞食ぢぢい>>11
0685名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:19:38.60ID:flulzUGb
羽生オタの話は都合がよすぎるんだよ。
今、渡辺は棋王1つしか持っていないわけだが、竜王を捨てて棋王に1点集中したからそうなってんのか?
違うだろ。
谷川は羽生から名人も竜王も奪ったことがあるだろう。
部分的に当てはめているだけだから矛盾があちこちに生じるんだよ。
0686名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:21:59.30ID:CgOoD+SA
「棋戦に貴賤無し」
同じようにタイトルを取りにいっていたなら、99期の7大タイトルも平均して取れてるはず

それでも、あるタイトルは多い、あるタイトルは少ない、ってのはあるかもしれんが
99棋のタイトル内容をみるとね、、、、
0687名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:23:32.71ID:yw8z2dhv
>>684
ところで君は高齢の女性か?
なんとなくそんな気がしたもんでな。
0688名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:25:54.82ID:flulzUGb
まあ、1日制のタイトルは楽だからね。戦う身になってみれば分かることだ。
さほど伝統がないし賞金も低めなので名人戦や竜王戦ほどの重圧がかからない。
相手の必死さもやや低くなる。
何より1日制のタイトルは3回勝てばいい、ストレートなら3日で終わる。
2日制のタイトルは4回勝たないといけない、ストレートでも8日かかる。
単純に見て倍以上の労力がかかる。
大山の80期を目指した場合に、王座戦や棋王戦、棋聖戦で稼ぎたくなる気持ちは分かる。
楽だからね。
0689名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:27:33.45ID:CgOoD+SA
>>684

>>680はID:dp1Q1dK3に言ってんだよ
お前には>>681のレスだよ

もしかしてID:dp1Q1dK3は六回線の内の一つか?w
0690名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:29:56.42ID:NYZ0b543
羽生オタが一点集中論唱えるなら同時に、タイトルに格差があることは認めないとな
名人や竜王が他より価値があるから森内や渡辺は一点集中したと言っているようなもんだから
1日中このスレを気にして張り付いている哀れな上級国民のようなダブルスタンダードはよくないぞ
0691名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:32:57.26ID:glxmwdmj
>>678
代わりに俺が答えよう
対塚田正夫名誉十段 11 9 0.55
対木村義雄14世名人 6 5 0.55
全盛期対決が無かったから断定はできないが、相性があまり良くなかったのかもしれないね
25歳 27歳の時に名人奪取を失敗したのは、運が悪いとも考えられるし、当時の実力では大山名人を上回っていたのかもしれない
いずれにしてもサンプルが少なすぎて、分析には限界がある
升田王将の三冠独占に関しては、升田王将が当時滅茶苦茶強かったんだろうねぇ...
0692名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:38:55.87ID:CgOoD+SA
>>687
俺も「女性」と思ったことがある
↓↓↓ 「あたし」って使ってたしな

0160 名無し名人 2016/01/29 22:40:25
>>157
取りあえず電王戦スレに書き込みなよ、、、そこではGo+reLYy0に成るはずだ。
まだ1時間以上あるぜ。
また、あたしへのワナって何のことだったんだ?
見当違いで恥ずかしくって言えないのか?
ID:mZqrTcRT

あとカスパロフ惨敗の説明レスで、当時社会人だったとあったから50代くらいだろう

さんきゅーてるてるレスもあったな
0693名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:41:41.39ID:NYZ0b543
将棋連盟HPコラムから

2日制でイマイチな自覚のある羽生
https://www.shogi.or.jp/column/2017/12/_30.html
ーー渡辺棋王に2日制で勝ったことがなかった、と第5局の後の共同記者会見で語っていました。
そもそも2日制は1日制よりも勝率が悪いですが、それについてはどう考えていますか?

「うーん、結果としては1日制のほうが明らかにいい。2日制に苦手意識を持っているわけではないですが、
結果としてはそうなってしまっています。ただ特別に対策を講じたりはしていません」


竜王戦誕生の経緯について
https://www.shogi.or.jp/column/2017/08/post_225.html
――森九段は1985年から理事を務められてました。苦労されたことはありますか。

「昭和60年〜昭和62年のときですね。私は渉外担当の理事でした。当時、読売新聞社が大型棋戦を作りたいという話が出ていて、
いろいろな折衝の末に誕生したのが竜王戦なんです。苦労したのは、歴代名人の承諾を取ること。
会長の大山先生(故・大山康晴十五世名人)は反対されていて、
『まず、ときの名人の中原さん(十六世名人)、升田さん(故人・幸三実力制第四代名人)の許可をとってから話を持ってきてください』
と言われたんです。中原さんは私に任せるとおっしゃってくださいました。ただ、升田先生は名人より上なんて考えられないと反対されましてね」

――手詰まりになってしまったのですね。

「最終的には、賞金額の1位は謳っていいけれど、序列は同格ということで話はまとまった。それが苦肉の策だったんですね。
昭和62年のときでした。翌年からは私も将棋に集中して王位戦の挑戦者になりました。本当は竜王も取りたかったんだけどね(笑)。
大変でしたが、新棋戦が誕生して将棋界が活性化したのはよかったと思いますね」
0694名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:43:21.79ID:NYZ0b543
将棋連盟HPコラムから


竜王と名人を「大二冠」と記述
https://www.shogi.or.jp/column/2018/04/76.html
その羽生自身の最近の調子はどうだろうか。昨年度は王位と王座のタイトルを連続して失冠し、2004年以来となる一冠までに追い込まれたが、
通算99期目のタイトルとなった上記の竜王戦では、随所に力強さを見せ、4勝1敗で竜王復位。
またA級プレーオフでは豊島将之八段と稲葉八段の若手実力者を圧倒した。
自身にとっては2003年以来となる竜王・名人の大二冠復帰へ、ピタリと照準を合わせているようにみえる。
0695名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:45:56.11ID:fW3c5XK9
羽生オタは年長記録は参考にすぎないと主張し、大山は晩成タイプなだけと大山の凄さを認めない
これは完全に間違っている
大山は晩成タイプではない
プロ棋士に50歳過ぎてから強くなる棋士は一人もいない
50歳すぎても強い棋士は指し盛りにはもっと強かったということを自らの実績で証明している棋士なのだ
とくに大山は晩成どころか、もっとも早い若さで頭角を現してきた棋士の一人だ
名人に挑戦したのが25歳だ
名人に25歳まで挑戦した棋士は大山、加藤、中原、谷川、羽生の5人しかいない
大山は兵役で棋力が2年間向上しなかった
これさえなければ、大山は22歳〜23歳で挑戦し25歳には名人になっていた可能性すらある棋士だった
0696名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:50:01.76ID:glxmwdmj
指標にもよるけど、最年少記録と最年長記録なら明らかに後者の方が難しいと思うけどね
0697名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:51:02.57ID:NYZ0b543
そうだね
年長記録はそれだけ切り出して「すごくない」と言っても意味はない

年長記録を出せるのはそれまで長年、第一線で活躍してきた存在だからこそ出せる
そこが年少記録と違うところだ
10代での年少記録にはそれまでの長年の実績という裏打ちがない
年長記録には備わっている
どちらの記録も素晴らしいことは素晴らしいが、この点が大きく違うと言える
0698名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:52:53.53ID:NYZ0b543
藤井くんが棋王戦の挑戦者になり、棋王を奪取したとしよう
最年少タイトル
しかしそれはプロ入り後の2年〜3年といった活躍の結果でしかない

藤井くんが50年経って、最年長でタイトルを獲得したとしよう
それは50年分の第一線での活躍が背景にあるはずだ
0699名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 21:59:30.48ID:NYZ0b543
大山の最後のタイトルは59歳の誕生日を迎えた翌月に獲得した王将
相手が中原を撃退してのものだというのがまたすごい
自分の次の世代の大名人を、59歳にしてタイトル戦で打ち負かすんだ
羽生が50代後半になってタイトル戦で藤井クラスの相手を打ち負かすようなものだ
0700名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:16:34.22ID:yw8z2dhv
>>692
その過去ログは知らなかったが、俗称スレーヌ?とやらの言動全体がなんとなく『将棋を指した経験がない、ヒステリックなオバチャン』みたいな感じがするんだよ。
0701名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:23:42.54ID:dp1Q1dK3
>>698
ダブスタおつ
最年少タイトルの記録があってもその後の活躍を予想しないのに
最年長タイトルは50年間1線だったと推測するのがダブスタだな
0702名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:28:34.40ID:yw8z2dhv
>>701
それのどこがダブスタになるんだ?
君が認識するダブスタの意味を説明してくれ。
0703名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:30:58.47ID:dp1Q1dK3
>>695
誰も50歳過ぎてから大山は強くなったと言ってないぞー
ミスリードばかりするのも大山オタの特徴
角馬鹿と言われる原因だぞ
40前後での実績で晩成タイプとわかるだろ
で、名人挑戦ってB級でも挑戦できる大山ルールのおかげで25で挑戦できただけだろ
そして兵役か、兵役無ければ升田の方が棋力上だろ
兵役期間は大山は1年半で升田は3年だろ?
升田が40で3冠制覇した実績から兵役無ければ大山時代は35歳以降にならないと来ないよ
0704名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:32:12.99ID:CgOoD+SA
>>700
他の住人さんは上級国民と読んでるけどねw

俺の場合
角馬鹿スレ主 → カクバカスレヌシ → バカスレーヌ(シ) → スレーヌ になったw

ヤツの特徴は
紳士的な口調と思いきや、下品な口調になったりするから

もしかしたら性別を誤魔化すためにしてるのかもね
0705名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:33:20.98ID:dp1Q1dK3
>>702
最年少タイトルという力があるならその後も1線で戦う力があるだろう
最年長タイトルということはそれまでの期間も1線にいたんだろう
これがスタンダード

最年少タイトルからはその後活躍できると予測できない
最年長タイトルはそれまで活躍してきた証
これがダブスタ
わかる?
0706名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:42:59.39ID:glxmwdmj
タイトル獲得年少記録
屋敷九段 18歳 棋聖
羽生竜王 19歳 竜王
渡辺棋王 20歳 竜王
中原16世名人 20歳 棋聖
谷川17世名人 21歳 名人
若干の差はあるけど大きな差は無い
タイトル獲得最年長記録
大山名人 59歳 王将
二上九段 50歳 棋聖
米長棋聖 49歳 名人
羽生竜王 47歳 竜王 継続中
中原16世名人 45歳 名人
やはり大山の記録が飛び抜けている
0707名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:44:02.42ID:glxmwdmj
>>705
屋敷九段(ボソッ)
0708名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:50:35.23ID:glxmwdmj
>>703
デビュー100戦時の勝率
大山名人 80 20
晩成型と言えるのかすら謎だわ
0709名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:56:35.36ID:e/VGMXxl
角馬鹿はダブスタ当たり前の嘘つき詭弁ぢぢいやで。>>11-14

おまけに酷い目腐れ、、、、私のレスを何度も読んでるのに、私が女性とかwww
こんな下品な女性はおらんだろ間抜けぢぢいwww
まあ雌ゴキブリも寄ってこんような乞食ぢぢいでは女のことも分かんねえだろうしなあ。

今日は角馬鹿ぢいさんぎょうさん自演ID出してきたなあ、、、、自演まみれでなきゃ書き込めんのか?
0710名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:57:39.78ID:9ve455OQ
>>676
風下にもおけない…?
やっぱり大山オタってアホなんですね
こくごのべんきょうをもうすこししましょう
0711名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 22:57:43.00ID:yw8z2dhv
大山を晩成型とする考え方がそのものが分からん。
以前も言ったが、認識能力や言語能力に先天的もしくは後天的な障害があるのではないか?
0712名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:04:32.74ID:dp1Q1dK3
>>708
戦前は高段者とはなかなか当たらない
低段者同士で対局が組まれる
戦後の順位戦も2年間B級だから高段者とはなかなか当たらない
0713名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:04:52.48ID:yw8z2dhv
>>709
あんた、下品だという自覚はあるのか。なにか意図があってわざと下品な言動をしているのかね。
下品な言動が羽生ファンの恥さらしになりかねないのを承知でやってるのだとすれば。
0714名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:05:52.16ID:e/VGMXxl
>>710

角馬鹿はアスペと強い人格障害があり、これに伴う学習障害が見られる。
中卒と相まって時々おかしな日本語を使う。
これも角馬鹿のサインの一つだ。
0715名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:06:55.78ID:dp1Q1dK3
>>711
25や27で2回連続タイトル挑戦失敗、33歳時には升田に3冠制覇される
その後、大山オタが自慢する>>665
これで晩成タイプでは無いと思うことこそ認識能力に障害ありだろ
0716名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:17:06.60ID:glxmwdmj
>>712
それは現在も殆ど同じだろ
藤井七段ぐらい勝っていても、対局相手の殆どは大して強く無い棋士
0717名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:19:04.87ID:j097R1BZ
>>703
B級でも挑戦できるという言い方は大山には不適切だよ
2年間の空白がなければ本来とっくにA級棋士だったわけだし、名人挑戦もB級1位からプレーオフでA級棋士上位3棋士に勝ち抜いて得たものだよ

それと大山は、21歳から22歳という、もっとも伸びる時期に棋力の向上を阻害されたわけだからね
0718名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:19:22.54ID:e/VGMXxl
そうやね、大山は晩成型やなあ、、、、でも大器晩成なのは認めるでよ。
0719名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:27:22.50ID:j097R1BZ
>>710,714
ほんとにお前ら下らない奴等だな
そんな仔細なことより羽生が大山より強い根拠をしっかり出してみなよ
0720名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:28:41.64ID:e/VGMXxl
大山は他の棋士に比べ戦争被害はましだったな。
升田なんか激戦の南方に送られ甚く体を害してるが大山は内地に居ずっぱりだった。
虚弱体質がかえって身を救った。
後にみっともねえ豚になったが、、、
0721名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:38:20.95ID:NYZ0b543
前にも書かれていたが大山の27歳初タイトルは当時としては若いから
中原が20歳でタイトル取るまで最年少記録だった
この中原の20歳ってのが当時としては飛び抜けて若い
羽生の19歳タイトル獲得なんてのは55年組やらが20代前半で続々タイトル取ってる中での話だから
そんな飛び抜けたもんではない、実際屋敷にすぐ抜かれたしね
0722名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:42:06.62ID:CgOoD+SA
↓↓↓ 答えはここにある

「羽生さんの原点はとにかく将棋好き。
どこかの棋戦で手を抜こうかなんて考えないんとちゃうか?
この外連味の無さが羽生の魅力でもあり、弱点でもあるんとちゃうかな。」

本人が手を抜かなくても、現実は弱点のタイトルがあるってことだ、、、、

スレーヌ君、タイトル獲得内容の数字を見ればわかるだろ?
0723名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:46:52.70ID:NYZ0b543
>>35-42
とにかくこの時代は中原が飛び抜けて若い
周りはほとんど30代以降にタイトルを取っている
大山の初タイトルは中原に次いで2番目に若い、加藤の29歳が3番目じゃないか
誰もが20代前半でタイトルに手が届くような環境じゃない
0724名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:50:38.48ID:SOWLnxwN
大山を晩成型というのは日本語がおかしいね

若い時から強く、壮年期は無敵、老年期に入ってもナンバー2かナンバー3の強さを維持

衰えが緩やかな曲線だったとは言えるが
晩成というのはおかしい

将棋の場合、文字通りの晩成というのがまずあり得ない
30位から頭角を表すのが将棋の世界でいう晩成型かな
米長とか
0725名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:51:33.93ID:NYZ0b543
>>37-42

初タイトル時年齢

大山 27
升田 33
二上 31
山田 33
加藤 29
中原 20
内藤 30
有吉 37
米長 30
大内 34

現代の感覚ではタイトルが取るのが遅れた豊島ですら、
この中に混じれば若い部類になる
0726名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:52:05.54ID:yw8z2dhv
将棋名人を決めるために将棋連盟というプロ組織がある。いくつタイトルをとっても名人になれない棋士は第一人者にはなれない。どうしても名人になれなかった米長が『名人になれるなら、今まで獲ったタイトル全てと交換してもよい』と言ったのは本音の本音なのだ。
0727名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:53:38.75ID:NYZ0b543
中原と今の藤井の勝ちっぷりが似たようなもんだから
最初の100局で85勝15敗だろう
今のほうが棋士の数が多い(雑魚が多い)から、藤井のほうが質は下かもな
中原のほうがより、上位と当たったうえでの記録だろう
0728名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:56:10.36ID:yw8z2dhv
そんな名人を、9回獲った羽生はもちろん現役の第一人者ではあるが、大山や中原に比べると些か格落ちとなってしまうのは仕方ない。いわゆる大二冠を制した時期が少なすぎるからだ。
0729名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:56:38.37ID:SOWLnxwN
藤井も29連勝は破竹の勢いだったけど
その後それなりに負けてるからな

相手に研究されたのと
雑魚との対戦が減り実力者との対戦が増えたので
0730名無し名人
垢版 |
2018/08/25(土) 23:58:29.29ID:CgOoD+SA
上級国民スレーヌ、今日も敗北♪
0731名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 00:01:01.09ID:ua4hyXie
森36
谷川21
森安33
高橋23
桐山37
中村修23
福崎27
塚田22
南24
田中寅31
島25
羽生19
屋敷18
郷田21
佐藤康24

ある時点から、20代前半でタイトルをとって当たり前という状況になる
豊島はこの基準だと遅いわけだ
羽生の19歳は周りが20代前半でタイトル取れるようになった環境での達成
中原の20歳は周りが30過ぎでタイトル取れる環境での達成
「羽生のほうが若いからすごい」という単純なものではない
0732名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 00:18:16.94ID:xAOfO76U
>>712
大山の100局目頃はすでに六段で相手は今のB級2組相当棋士だよ
羽生の100局目の頃はまだ順位戦はC級2組で井上慶太など同じC級2組の棋士にもよく負けている
羽生の78勝より大山の80勝だよ
0733名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 04:32:24.79ID:z8zJ9Jcq
森内の現在見て昔羽生より強い時期がありましたと
言われても誰も信じられないだろ www

だから落ちる速度も重要なわけよ
0734名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 04:35:46.08ID:z8zJ9Jcq
https://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20120612/E1339431586366.html

ここで勝てないのが雑魚ハルなんだろうね www

名人戦400年の記念イベントで同じ年の奴に惨敗 www

西の張り出し横綱みたいなもん www

対して羽生は全盛期でも森内に名人戦三年連続無双くらう位だから
このまま弱くなると羽生時代のレベルがますます疑われるね www
0735名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 07:42:16.48ID:QR1a4Yx/
大山時代はトナメよりもリーグ主体、
中原、羽生は順位戦以外はトナメ主体、
どちらが上位の棋士と当たってるかはすぐにわかる
0736名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 07:45:28.63ID:QR1a4Yx/
>>724
30位から頭角を表す
→アラサーの27で初タイトル、34,5から無双する大山は晩成型でなんの問題もないな

若い時も強かったが普通の棋士と比べたらというだけで大棋士
0737名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 07:46:11.73ID:QR1a4Yx/
途中になってしまった
他の大棋士と比べたら大山の若い頃の活躍は1歩劣る
0738名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 08:07:55.60ID:u6YEhm35
大山康晴名人、羽生善治竜王のタイトル戦戦績
タイトル戦局勝率
通算 大山 〜66歳 344 229 0.600
羽生 〜47歳 408 241 0.628
同年齢 大山 〜47歳 278 136 0.671
羽生 〜47歳 408 271 0.628
全盛期 大山 36歳〜43歳 147 57 0.720
羽生 23歳〜27歳 104 42 0.712
タイトル戦戦勝率
通算 大山 〜66歳 112 80 0.714
羽生 〜47歳 135 99 0.733
同年齢 大山 〜47歳 80 66 0.825
羽生 〜47歳 135 99 0.733
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 33 28 0.848
タイトル戦登場率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 40 1.000
羽生 23歳〜25歳 36 33 0.916
20年間 大山 29歳〜48歳 86 81 0.941
羽生 23歳〜42歳 143 105 0.734
タイトル獲得率
全盛期 大山 36歳〜43歳 40 38 0.950
羽生 23歳〜27歳 36 28 0.777
20年間 大山 29歳〜48歳 86 67 0.779
羽生 23歳〜42歳 143 77 0.538
四指標全てにおいて大山康晴名人が勝って
0739名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 08:16:10.36ID:u6YEhm35
木村義雄14世名人 
登場数25回 獲得数 8 連覇数 5
対局数37 勝数22 敗数15 局勝率0.595 
注 システムの違いで番勝負が行われ無い年もあった 

大山康晴15世名人 
25 18 13
137 87 50 0.635 

中原誠16世名人 
18 15 9
111 65 46 0.586 

谷川浩司17世名人 
11 5 2
66 35 31 0.53 

森内俊之18世名人 
12 8 4
68 35 33 0.51 

羽生善治19世名人 
17 9 3  
82 43 39 0.524
0741名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 08:34:57.96ID:u6YEhm35
>>739
大山名人は63歳まで名人戦に出場していたので少し勝率が落ちている
48歳までの勝率だと 80 38 0.68
7割に近い勝率をあげているのが驚きだ
対して羽生竜王の戦績は第一人者のものとして相応しく無い
0742名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 08:45:08.35ID:u6YEhm35
タイトル戦の戦績で大山名人>羽生竜王なのは言うまでもないが、名人戦の戦績を見れば史上最高の棋士が大山名人である事は明白である
0743名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 10:55:08.77ID:d95/5Kec
【 六回線 上級国民スレーヌ (>>657) 】

(ワッチョイ 0f57-vYJZ [153.178.80.217 [上級国民]]) 2018/08/26 10:43:15
ID:aCyXWjkR0

今日は、153.〜がメイン♪
0744名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 11:20:38.75ID:d95/5Kec
0636 名無し名人 (ワッチョイ 0f57-vYJZ [153.178.80.217 [上級国民]]) 2018/08/26 10:27:26
♪インドの山奥でえ修行してぇ♪やな

今日のNHK杯、激応援や、時間を戻してでもがんばるんや羽生さん
ID:aCyXWjkR0

↑↑↑ インド? なんのこっちゃ? ググってみたら、、、、レインボーマン?らしいな


『愛の戦士レインボーマン』(あいのせんしレインボーマン)は、東宝製作の特撮テレビ番組。川内康範原作。1972年(昭和47年)10月6日から1973年(昭和48年)9月28日までNET系で毎週金曜日19:30 - 20:00に全52話が放送された。


スレーヌ(>>657)、お前いくつだよ?
いい歳して恥ずかしくないのかw
0745名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 11:53:06.93ID:xAOfO76U
今期のNHK杯のトーナメント表を見ても分かるように、羽生はシードで2回戦からで相手が高野だ
これが参加棋士が選ばれた棋士だけで数が少なければ初戦の相手は永瀬になっている
しかも優勝ラインは5勝で同じ
参加棋士数が多いほど優勝難易度は高くなるというのは勘違いだということがわかるね
0746名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 12:20:44.48ID:aCyXWjkR
>>745

今日ハブが勝って悔しくて悔しくて、、、いや俺は66歳の中卒破産チョン生だけど、、、まで読んだ>>11-14
0747名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 12:26:52.68ID:QR1a4Yx/
>>745
大山は8人制のNHK杯だから優勝までは3勝だぞ
0748名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 12:45:26.04ID:u6YEhm35
>>745
そもそも強豪にとって予選やリーグ戦なんて殆ど関係ないからね
本当に強い棋士ならタイトルを失冠する事が殆ど無いから、一度タイトルを獲得すれば予選やリーグ戦に出る事が少なくなる
タイトルを獲得するまではトーナメント戦で勝ち続け無ければいけないけど、強豪なら遅かれ早かれ突破出来る程度の壁
強豪にとっての本番はタイトルを獲得することじゃなくて、獲得したタイトルをどれだけ防衛出来るかが勝負なんだよ
0749名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 12:55:00.36ID:u6YEhm35
>>747
大山名人は61歳の時に今と同じ方式のNHK杯で優勝してる
61歳の大山名人が強かったのか、それとも今の方式の方が楽なのか
0750名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 13:01:20.24ID:DUjAsNnl
ドロー8だとトップ8が参加するとして、初戦(準々決勝)で必ずトップ8の誰かと当たるからね
5位の相手としようか

一方ドロー32とかだと、準々決勝までに5位の相手が消えていて、25位の相手かもしれない
25位の相手が1位(その時代の王者)に勝つのは難しくても
5位程度なら倒してしまうケースがある
つまり羽生は25位程度に負けなくても、森内(5位)あたりは25位に負けて消えているかもしれない

しかしドロー8だと、初戦で羽生森内が実現する
ドローが小さい難しさの肝は、この部分だと思う
NHK杯とJT杯では、NHK杯のほうが羽生の相手が軽いと思われる
0751名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 13:09:49.46ID:DUjAsNnl
ドロー8

1回戦(準々決勝)組み合わせ

実力1位 対 実力5位
実力4位 対 実力8位
実力3位 対 実力6位
実力2位 対 実力7位

必ずこのようになる


ドロー32

準々決勝組み合わせ

実力1位 対 実力25位
実力10位 対 実力15位
実力3位 対 実力36位
実力2位 対 実力7位

例えばこのように入り乱れる

実力1位(大山、中原、羽生クラス)はそうそう実力二けたランク(山崎、北浜など)には負けないだろうが
実力5位(郷田)や実力8位(三浦)は実力二けたランク(山崎、北浜など)に喰われる可能性がより高い
むしろ実力1位にとっては格下狩りができて勝ち数や勝率を稼ぎやすかったりする
0752名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 13:27:15.20ID:xAOfO76U
>>747
羽生のJT杯も優勝まで3勝だよ
ところが、羽生はNHK杯10回優勝なのに、JT杯では5回しか優勝していない
少数精鋭のトーナメント戦での優勝が簡単とは一概に言えないという話が前から出ている
なのに、反論にならないことをお前は繰り返していて学習が足りないね
0753名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 13:34:27.96ID:z8zJ9Jcq
>>749

1983 大山15世名人        加藤 一二三前竜王

1993 加藤 一二三九段      佐藤 康光前竜王


昔の棋士の方が強い www
0754名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 13:58:00.57ID:u6YEhm35
羽生ファンは勘違いしてそうだけど、表面的な棋士人口は強豪にとって殆ど関係ない
棋士人口が増えるのは入口より出口が狭いからで、奨励会三段リーグ突破枠を2人から3人にしたところで大山羽生が増える訳では無い
本来落ちるはずだった人間が突破できる様になるだけで、強豪なら昇段枠が1人だろうが3人だろうが、遅かれ早かれ突破出来るからねw
強いて言うなら棋士人口よりも普及率が重要
大山名人や羽生竜王の様な大天才でも将棋を知れなければ棋士にはなれないからw
0755名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 13:59:30.39ID:xAOfO76U
>>747
>>752の続き
これが今期のJT杯のトーナメント表だよ
https://www.shogi.or.jp/match/jt/39/index.html
羽生は豊島に「その前に松尾と戦ってこい。勝ったら受けてやる」という楽な立場で3勝すれば優勝
大山の8人制トーナメントより楽になっている
それでも渡辺、天彦にあたる可能性が高いのが少数精鋭トーナメントの難しさだよ
0756名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 14:01:06.79ID:u6YEhm35
>>751
こう考えれば少数精鋭の時代の方が厳しいな
0757名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 14:08:01.27ID:xAOfO76U
次々に論破される一方の羽生オタは実に情けないね
なんでこんなに議論に弱いんだろうか
熟考する習慣がないのか、何度も論破されたことをおうむ返しに繰り返すだけ
ほんとに情けない
0758名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 14:13:44.82ID:xAOfO76U
>>600
レート差から時代が違う棋士のレートを推定する方法でも山下氏の論文は根拠がない

加藤、米長、中原は8歳差の枠に収まるので互いの全盛期が重なるときのレート差がわかる
鬼門とされる33歳と44歳過ぎを避けると次のようになる
1983-03-31
01中原35歳 1882
02米長39歳 1819
03加藤43歳 1800
04谷川20歳 1779

このなかで、加藤はいわずとしれた中学生棋士第1号で全盛期の大山との対局も多いので好都合である

25歳の加藤と42歳大山のレート差は
1965-03-31
01大山42歳 1888
02升田47歳 1765
04加藤25歳 1695
を根拠にすると193である
したがって、加藤のレートを1800に固定した場合の大山のレートは1993となる

このレート差は勝率に換算すると75%であり、全盛期の大山と加藤の対戦成績とも合致している
★1966年度43歳までの大山と26歳までの加藤との対戦成績は29勝10敗(0.744)

よって、
01大山42歳 1993
02中原35歳 1882
03升田47歳 1870
04米長39歳 1819
05加藤43歳 1800
05加藤25歳 1800
となる
0759名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 14:14:01.60ID:u6YEhm35
羽生ファンは長考してから発言した方がいいw
悪手ばかりだぞw
0760名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 14:15:02.76ID:xAOfO76U
>>600
>>758の続き
25歳の谷川は
1988-03-31
01谷川25歳 1846
02中原40歳 1837
04羽生17歳 1820
06米長44歳 1781
10加藤48歳 1759
中原より9多いからこうなる

01大山42歳 1993
02谷川25歳 1891
03中原35歳 1882
03中原40歳 1882
04升田47歳 1870
05米長39歳 1819
06加藤43歳 1800
06加藤25歳 1800
0761名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 14:18:09.12ID:xAOfO76U
>>600
>>760の続き
残るは羽生の格付けであるが
羽生25歳のレートを根拠にすると
1996-03-31
01羽生25歳 2031
02丸山25歳 1863
06谷川33歳 1832
09中原48歳 1786
13米長52歳 1776

谷川より199多い
しかし、羽生25歳のときは谷川33歳の鬼門の歳で、中原、米長が衰退しており、このときのレートが真の実力を反映しているといえるか疑問がある
そこで、もう一つ羽生30歳のレートのほうを根拠にすると
2001-03-31
01羽生30歳 2023
02谷川38歳 1931
03森内30歳 1904
04久保25歳 1897
06丸山30歳 1878
復調してきている谷川より92多い

よってつぎのレーティング表が完成する
0762名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 14:18:24.42ID:0HSaM5OW
>>759
ヘボが長考してもヘボの上塗りになるだけですね。
0763名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 14:19:36.31ID:xAOfO76U
>>600
>>761の続き
推定レーティング表

01大山42歳 1993
02羽生30歳 1983
03谷川38歳 1891
03谷川25歳 1891
04中原40歳 1882
04中原35歳 1882
05升田47歳 1870
06森内30歳 1864
07久保25歳 1857
08丸山30歳 1838
09米長39歳 1819
10加藤43歳 1800
10加藤25歳 1800

この表にはないが中原から加藤の間にはより多くの棋士が存在するはずだが割愛していると理解していただきたい
また、これは推定の一つの目安で仮説にすぎないが、この表のレート差と山下氏が発表したレート差は大きくかけ離れている
山下論文では大山と加藤のレートが同じだったり、全盛期の羽生と大山のレート差が227(勝率換算で約80%の差)となっている

この表は合理的な推定を根拠にしているので、どちらのレート差に信憑性があるか明らかだ
0764名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 14:51:03.74ID:xAOfO76U
>>600
いかがであろうか
推定レーティング表を根拠にすると、山下論文の平均悪手率から計測したレーティングとイロレーティングがほぼ一致したというのがおかしいと思えるはずだ

実は、山下氏はイロレーティングも独自に計算していて、そこにからくりがある

「歴代名人の強さを調べる
@対局の結果から対局者の棋力を点数で表す
勝てば点数プラス、負ければマイナス
いわゆるEloレーティング
A棋譜の内容から棋譜を将棋プログラムで解析して強さを推定
勝敗の情報は使わない
こちらがメインです」

つまり、どっちのレーティングもタイトル戦の同じ棋譜に基づいたものだ
そしてAは勝敗の情報を使わないと強調しているが、実は平均悪手率自体に勝敗の情報が含まれている

したがって@で計算したレーティングとAで計測したレーティングが正比例するのは当然の結果であり、計測結果が正しい根拠にはなっていないのだ

時代も対局相手も違う、あるいは対局者の年齢が違う、そんなタイトル戦の勝敗からイロレーティングを計算したら、羽生に有利な結論になるのは計算する前からわかりきったことだ
0765名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 15:38:14.14ID:u6YEhm35
どちらの棋力が上か議論する分には反対しないけど
重要なのはタイトル戦績や時代での突出度だろう
羽生ファンが度々主張する山下レーティングの数値によると、羽生七冠のレーティングと藤井四段のレーティングが約3300で大体同じぐらいらしい
藤井四段の急成長ぶりは凄まじかったから、藤井七段のレーティングは更に高くなっている事だろう
その藤井七段より明らかに強い豊島棋聖のレーティングは3400を優に越えていてもおかしく無いから、絶対評価では豊島棋聖>羽生七冠の可能性が高い
豊島棋聖がこれからタイトルをいくつ獲得するかは知らないけど、現時点では挑戦6回獲得1期の棋士
番勝負はさほど強く無いから、大山名人や羽生竜王の様な戦績を残す事はとてもじゃないが考えにくい
俺はそんな棋士を史上最強だとは認めたく無い
0766名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 15:42:49.17ID:QR1a4Yx/
大山オタの言うことが正しければ大山の通算勝率はもっと高いよ
勝率が8割ないということが2桁の実力の相手にも負けてるということ
また、そんなに2桁の相手に負けないのなら一般時代の王座戦でもっと勝ってる
王座戦で勝ててないことからもわかるね
0767名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 15:57:56.96ID:u6YEhm35
>>766
66歳までタイトル戦に出場
69歳までA級
これだけでも通算勝率が低下する理由としては充分だが、年を取るにつれて対局数が増えたのが大きな原因だね
0768名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 16:10:26.98ID:u6YEhm35
>>766
それに大山名人は格下相手に負ける事がかなり少なかったと思うよ
一般棋戦の戦績では無いけど、タイトル戦の戦績から明らか

A級でもないノンタイトルの棋士にタイトルを取られた永世名人

22歳羽生五冠 佐藤(B2)竜王誕生をお助け2-4 
25歳羽生名人 三浦(C2)棋聖誕生をお助け2-3 
46歳羽生三冠 菅井(B1)王位誕生をお助け1-4 
46歳羽生二冠 中村(B2)王座誕生をお助け1-3 

29歳谷川四冠 郷田(C2)王位誕生をお助け2-4 
35歳谷川竜王 藤井(B2)竜王誕生をお助け0-4 

37歳中原名人 中村(B2)王将誕生をお助け2-4 
39歳中原名人 塚田(B1)王座誕生をお助け2-3 
42歳中原名人 屋敷(C1)棋聖誕生をお助け2-3 


大山は一度もとられなかった 
41歳大山名人 関根(B1)棋聖誕生をお断り3-2 
42歳大山名人 佐藤(B1)王位誕生をお断り4-1 
42歳大山名人 本間(B1)棋聖誕生をお断り3-0 
44歳大山名人 大内(B1)王位誕生をお断り4-0 続き3行

46歳大山名人 西村(C1)王位誕生をお断り4-2 
47歳大山名人 米長(B1)王位誕生をお断り4-1 
大山は通算22-6
0769名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 16:30:50.39ID:SIVwn//o
こういうふうに勝ち上がってくればという都合のいい仮定を出して、そちらの難易度が高かったとしても8人の方が難しいという証明にはならないよ
順当に勝ち上がってきた場合は、当然5勝必要な方が難しくなる
総合的に考えて8人の方が難しいという証明がないといけない

結果的に羽生の優勝がNHK杯>JT杯となってるから、JT杯の方が難しいとはならないよ
谷川のようにJT杯>NHK杯という棋士もいて反論になってない
0770名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 17:00:25.07ID:xAOfO76U
>>600
山下論文がいかにいい加減か
レーティングの年推移のグラフからも明らかだ
年に1タイトル戦で最大で7局しかない年もある
平均悪手率をレーティングに換算した年グラフがでこぼこになるのも当たり前だ
そして明らかに平均悪手率の計測が役に立っていない
そのことが、グラフにもハッキリと現れているのに気付いていないようだ

大山:五冠王のときがもっとも強かったはずなのに(1964年は2900)、換算レーティングがもっとも高い数値は1985年(62歳)の3400となっている
★この1985年、大山はタイトル戦を戦っていないので、どの棋譜が対象にされているのか不明だ
62歳での最高レートというのも解せない
また、名人戦(1-4)を戦った1986年は2800の最低レーティングとなっていて、1年で600もレートを落としたらしい?‼

谷川:1991年四冠のときの3200より1995年の3600が最高となっている
羽生:七冠達成の1996年(3300)より1992年(21歳)の3700が最高になっている
★七冠達成時の羽生より前年の谷川の換算レーティングが300も高いのはなんと説明できるのか理解に苦しむ

平均悪手率を求めるのが悪いのではなく、GPSfishの探索深度11に依拠したのが悪手だったのではないだろうか
レートに換算したのは明らかに大悪手だ
山下論文で今後の課題として上げていることが実行されることが急務であろう
「より深い探索での解析
より多くのプログラムでの解析
より予測が正確な指標の発見」
0771名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 17:12:59.16ID:0HSaM5OW
>>769
俺は羽生のNHK杯10回制覇は見事だと思うよ。早指しのテレビ棋戦で幾度も『魅せる将棋』を披露してきたからね。
あの5二銀打ちなどは、米長という助演男優の名演もあったとはいえ視聴者ほとんど皆テレビの前でひっくり返ったんじゃないかな。
同じ早指しのJT杯がさほどでもないのは、やはりメンバーが強化されるので勝ち上がりがキツいからだろうな。
0772名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 17:19:53.31ID:xAOfO76U
>>769
文脈わかってますか

>>624
>実力1位〜16位の16名と、1位〜64位の64名でトーナメントやるのでは1位の人にとっても後者がだいぶ優勝難度高いだろうよ

これに対して「一概に言えない」って反論しているんだよ
「後者がだいぶ優勝難度高い」という主張を続けたいのなら証明すべきはそちらですよ
0773名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 17:36:12.89ID:aCyXWjkR
私は>>769さんに納得できるけどな。
角馬鹿の言う16人など少ない方が優勝難易度は高い、と言うのを否定できてる。

また角馬鹿の言う1-16位、1-64位なんて安易な序列付けは実戦では役立たず。
机上の空論、勝負音痴の戯言やろ。
0774名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 17:39:04.46ID:0HSaM5OW
>>773
ちなみに俺はその書き込みに納得はしていない。なんていうか君たち、将棋そのものをちゃんと理解できてないよね。
0775名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 17:52:07.49ID:hUdaD09Z
2009年のNHK杯とJT杯比較
NHK杯優勝 JT杯
井上八段   行方八段●
先崎八段   深浦王位
山崎七段   谷川九段
丸山九段
糸谷五段

JT杯は1戦目に行方八段に負けて優勝できなかったが、勝っていたとしても深浦王位と谷川九段に勝たないと優勝できなかった
この年はNHK杯の5勝のほうが難易度は低かったように見えないだろうか
0776名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 17:54:04.76ID:aCyXWjkR
>>774

将棋をきちんと理解かあ、、、、多分そんなこと誰一人として出来てないよ。
自分なりの我見はあるだろうがなぁ。特にアマはそれで良いんじゃ亡いの。
0777名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 17:55:05.54ID:hUdaD09Z
2011年NHK杯とJT杯比較
NHK杯優勝 JT杯優勝
戸辺六段   三浦八段○
阿久津七段  久保二冠○
郷田九段   渡辺竜王○
畠山鎮七段
渡辺竜王

この年はNHK杯とJT杯の両方で優勝したが、難易度はJT杯のほうが高かったように、見えないだろうか

一概に言えないという感想が持てれば、大山の8強トーナメント制でのNHK杯優勝を過少評価することはできないことが理解できるよ
0778名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:02:00.78ID:0HSaM5OW
>>777
基本的にJT杯は当たりが厳しくなるから、いわゆる安牌がいないよね。
ただ、テレビ録画対局とリアル公開対局というシチュエーションの違いが棋士に及ぼす影響もあるのかもしれないね。
0779名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:09:17.71ID:u6YEhm35
>>624まずはその認識を改めなさい!w
強豪は基本的にシード権を認められるし、タイトル戦では防衛戦が多くなるから、予選やリーグ戦に参加する事が少なくなる!w
競争率が影響するとすれば若手の時だけど、そんなの歴代の強豪にとっては壁ですら無い!w
歴代の強豪なら多少競争率が上がろうが、遅かれ早かれ順位戦A級に昇級してシード権を掴み取るからw
何度も言ってるけど歴代の強豪にとっての本番はそこじゃないんだ!w
獲得したタイトルを防衛して独占する事こそ本番だ!w
0780名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:12:08.83ID:QR1a4Yx/
>>770
レーティングの年推移は大山よりも高いレーティングの中原がきて中原時代、そして中原同等の谷川がきて中原時代の終わり、その後谷川より高い羽生が来て羽生時代
と見事な年推移だが
で、7冠よりも前年の谷川が上の理由か、それは7冠制覇を止めた理由そのものだろ羽生よりも上だから王将防衛できたんだよ

あと、山下論文は7局程度では正しくなく、15局とか必要と言っているぞ
山下論文では7局で良いかのような書き方はやめるんだな
0781名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:12:38.62ID:aCyXWjkR
JTとNHKではルールなどの対局条件もちゃうから、、、一律、同列に比べてもねえ。
単に必要勝数で比べてもあかんでえ。
0782名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:13:05.66ID:0HSaM5OW
確かに棋士は増えたかもしらんが、それは下の方のヒラ棋士が増えているだけだわな。フリクラなんてのもあるし。
本当のAクラスの数は、今も昔もほぼ一定な割合だろう。
0783名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:16:29.99ID:u6YEhm35
>>782
彼らは至極真っ当な論理が理解出来ないアホなんだよw
彼らの頭の中では奨励会三段リーグの昇段枠を2人から3つに増やしたら強豪が増える事になってるんだろうw
0784名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:16:58.65ID:u6YEhm35
>>783
3つ→3人
0785名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:26:04.02ID:0HSaM5OW
>>783
ちなみにNHK杯が全棋士参加になってから、いわゆる『ノーマーク穴馬』が優勝したケースは、たまにあるんだよね。これは下位が上位を食いまくったのではなく強豪同士が潰しあって消えたケースが大半なのかもね。そうした紛れは、確かにあるとも言える。
0786名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:28:32.31ID:oXU55B5Z
>763
史上最強の大山が、レーティング上どう言う理屈で中原にダブルスコア
つけられたのか説明して欲しいもんだ。
晩年になって負けが、こしたのではなく、最初から負けまくり。
木村義雄と大山は逆に木村の晩年に大山が星を並べた。
大山の最強説は辻褄が合わないんだよね。

逆に羽生はいまだ持って勝率が7割を越している。
0787名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:29:28.83ID:aCyXWjkR
将棋に関しては基本レベルみたいなのが年々向上してるんじゃ亡いかな。
読みの精度ちゅうても、例えばある形で指せないと思われた形が、よく読めばいける。
そうなったら読みの形も、大局観も変わってくる。
これは将棋の進歩ちゃうか。

多分単純な将棋の強さでは羽生が勝るけど、それで羽生>大山とはなんない。>>12
0788名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:30:01.73ID:u6YEhm35
例えば、羽生竜王が三段リーグの時代に生まれたとして、三段リーグの昇段枠数が今後の人生に大きく影響しますかねぇw
1期抜けか2期抜けかの違いはあっても優に首位で突破するだろう
考えれば分かる事だとおもうんだけどなぁw
0789名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:32:05.17ID:u6YEhm35
>>786
君は相当なアホだ!w
豊島棋聖最強説でも支持してなさい!w
0790名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:36:34.55ID:xAOfO76U
>>780
山下氏は年に7対局しかない年も平均悪手率を計測して換算レーティングを出してるよ
0791名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:41:49.07ID:xAOfO76U
>>780
>>786
レーティングは絶対値ではなく相対的な点数なので、傾向的に点数が高く推移しているというのはレーティングのインフレ現象にすぎない
レート差で比較するのが基本で、そのためには特定の棋士を基準にしてその棋士のレートを固定するという方法がそれなりに有効だ
それ以外に比較の方法はない
0792名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:46:22.43ID:u6YEhm35
>>786
歴代の強豪であろうが人間だからいずれ衰える
将棋星人なんてものはこの世に存在しなくて、木村大山中原羽生みんな一応は人類だ
その時代の第一人者が衰える→新たな強豪が台頭→新たな強豪の時代が始まる
将棋界はこうやって変遷を繰り返してきた
だが、唯一例外があるとすれば大山名人だな
木村14世も大山名人とはタイトル争いまでは出来なかった、中原16世も羽生竜王とのタイトル戦は実現出来なかった
大山名人は63歳まで中原とタイトルを争った
対局数やタイトル戦の戦績を見れば一目瞭然だろう
藤井七段がこれから順調に成長し、羽生竜王とタイトル争いをしてダブルスコアを付けたとしても、それは羽生竜王にとって恥でも何でも無い
むしろ輝かしい名誉だ
0793名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:46:36.50ID:0HSaM5OW
>>786
何をどう説明したところでお前が阿呆すぎて通じないんだよ。
0794名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:51:22.85ID:xAOfO76U
>>786
年が離れているときは年長(大山)側の44歳以降の対戦成績は参考にできない
中原自身も44歳以降には棋力が落ちている
だから、44歳以降の中原は谷川にも羽生にもダブルスコア以上の差をつけられている
だからといって、それが中原と谷川ら羽生との差だと言ったら間違いだ

そこで、棋士を比較するときは>>758-764になるんだよ
0795名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 18:56:59.24ID:0HSaM5OW
>>794
だからこそ、ピークを過ぎてなおA級を堅持し、タイトル戦線に名を連ねた大山の凄さが光るね。
羽生ヲタには、その輝きが眩しすぎて見えないようだが。
0797名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 19:05:33.83ID:xAOfO76U
>>780
王将を防衛したといってもスコアは4-3
しかも谷川は1冠で羽生は6冠だよ
それが1年後七冠を達成した羽生よりなんで谷川のレートが300も高いんだ?‼
山下氏の換算レーティングが間違っていると認められないようなら、今後真剣に耳を傾けることはできないね
レート300点差は勝率で85%だということをお忘れなく
0798名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 19:09:51.39ID:u6YEhm35
>>786
大山名人〜47歳
通算勝率
1075 756 0.703
タイトル戦局勝率
414 278 0.671
羽生竜王〜47歳
通算勝率
1987 1409 0.709
タイトル戦局勝率
679 401 0.628
0799名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 19:52:09.45ID:xAOfO76U
>>786
>羽生はいまだ持って勝率が7割を越している

これでも大山よりいいと自慢できるのかな

◆22歳までの勝率
大山
105局84勝21敗      勝率0.800
羽生
470局358勝111敗 1持将棋 勝率0.763

◆23歳〜47歳までの勝率
大山は
964局で 671勝293敗 勝率0.696
羽生は
1495局で1040勝565敗 勝率0.696
0800名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 19:59:49.57ID:u6YEhm35
山下レーティングを根拠にする人間は豊島棋聖史上最強説を支持しなさい!w
0801名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:07:48.89ID:aCyXWjkR
山下論文は嘘つき詭弁捏造ぢぢいより数万倍信用できる、常考>>11-14
5chのキチガイぢぢいが何叫いても無駄。>>11-14
0802名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:12:37.09ID:0HSaM5OW
>>801
捏造、捏造ってそういうならあんた、どのへんが嘘つきで詭弁なのか指摘してみなさいよ。嘘と言い切るからにはそれなりな論拠があるんだろ?それともあんたの頭では理解できない(したくない)から嘘だの捏造だの言ってるのか?
0803名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:19:12.53ID:u6YEhm35
>>801
そうかw
じゃあそれにならって豊島棋聖史上最強説を支持しなさい!w
0804名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:19:14.66ID:d95/5Kec
>>787
将棋の進歩は人の読み以外に現代はソフトの影響もあるだろ

あと「単純な将棋の強さは羽生」とかお前の我見だろうが、単純な将棋ってバカっぽいなw
まあ特に羽生ヲタはそれで良いんじゃ亡いの?
0805名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:20:21.76ID:aCyXWjkR
ID変えまくって、くっさい自演まみれの卑怯者の言うことを信用できるか?アホクサ
誰が言ってるかちゅうのも大事な判断材料だよ乞食ぢいさん>>11-14
0806名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:20:58.17ID:u6YEhm35
>>804
好きにさせてればいいんだよw
彼らは豊島棋聖史上最強支持者なんだからw
0807名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:25:22.55ID:aCyXWjkR
自分自身にレス付けるのはやめんしゃい角馬鹿、、、、きんもいから
0808名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:26:41.72ID:tJ2IQoA3
仮に百歩譲って山下論文のレーティングを全面的に受け入れるとしても
そもそも最強議論の基準は傑出度で見るべきでしょう
将棋以外でも普通はそうでしょ
王貞治は現代では通用しない打者だからと言って
王貞治を歴代100傑にも入らないスラッガー扱いするの?
王貞治は中田翔以下のスラッガーだと言い張るの?

そんなこと大マジで主張してる奴がいたらキチガイですよキチガイ
0809名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:29:30.63ID:0HSaM5OW
>>805
信用できないなら、あんたが自分で調べればいいんだよ。こっちは義務教育じゃないんだから、ついてこれない無知なバカに親切丁寧にあれこれ教える義理はないんだよ。なにを駄々こねてんだ?
0810名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:30:23.63ID:aCyXWjkR
王と中田を比べる方がキチガイでしょキチガイ
0811名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:31:45.01ID:u6YEhm35
>>808
彼らはそれを理解出来ないんだ...w
考えて見れば、羽生大山議論スレにまで来て、豊島棋聖史上最強を支持する頭が残念な人達だから当然か...w
0812名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:37:31.90ID:z8zJ9Jcq
お前ら馬鹿か www

大山 羽生の比較は 落合 松井の比較と同じだよ www

共に選手として一時期プレーしてるんだからね

王 中田は同じ条件でプレーしてない

それ位区別しろよ www
0813名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 20:43:37.48ID:d95/5Kec
>>810
どの世界でも比べられるってことを受け入れろ

そんなに比べられるのが嫌なら
お前があの世に行って大山名人にキチガイを説得する方法を聞いてこい
0814名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 22:56:57.69ID:yz1UXE7I
上級国民は無能だからほっときなさい
何一つ大したこと言えていない
0815名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 23:40:37.33ID:u6YEhm35
大山名人羽生竜王年数別 タイトル登場獲得記録
1年単位
大山名人 総数6 登場数6 獲得数6 登場率1.00 獲得率 1.00
羽生竜王 7 7 7 1.00 1.00
2年単位
大山名人 12 12 12 1.00 1.00
羽生竜王 15 15 14 1.00 0.93
3年単位
大山名人 18 18 18 1.00 1.00
羽生竜王 22 22 19 1.00 0.86
4年単位
大山名人 24 24 23 1.00 0.96
羽生竜王 29 28 24 0.97 0.83
5年単位
大山名人 27 27 26 1.00 0.96
羽生竜王 36 33 28 0.92 0.78
6年単位
大山名人 31 31 30 1.00 0.97
羽生竜王 43 37 32 0.86 0.74
7年単位
大山名人 34 34 33 1.00 0.97
羽生竜王 50 41 36 0.82 0.72
8年単位
大山名人 40 40 38 1.00 0.95
羽生竜王 57 47 41 0.82 0.72
9年単位
大山名人 43 43 40 1.00 0.93
羽生竜王 64 53 45 0.83 0.70
10年単位
大山名人 49 49 44 1.00 0.90
羽生竜王 70 56 48 0.80 0.69
0816名無し名人
垢版 |
2018/08/26(日) 23:41:39.86ID:u6YEhm35
>>815
一応どちらとも獲得率が最大になるようにしてる
0817名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 00:28:56.82ID:BEfeRfaa
続き
11年単位
大山名人 55 53 47 0.96 0.85
羽生竜王 77 61 50 0.79 0.65
12年単位
大山名人 61 57 51 0.93 0.84
羽生竜王 84 66 54 0.79 0.64
13年単位
大山名人 67 63 55 0.94 0.82
羽生竜王 91 71 57 0.78 0.63
14年単位
大山名人 70 66 56 0.94 0.80
羽生竜王 98 74 60 0.76 0.61
15年単位
大山名人 76 71 59 0.93 0.78
羽生竜王105 78 62 0.74 0.59
16年単位
大山名人 78 73 60 0.94 0.77
羽生竜王112 84 66 0.74 0.59
17年単位
大山名人 80 75 61 0.94 0.76
羽生竜王119 88 69 0.74 0.58
18年単位
大山名人 82 77 63 0.94 0.77
羽生竜王126 92 72 0.73 0.57
19年単位
大山名人84 79 65 0.94 0.77
羽生竜王133 96 74 0.72 0.56
20年単位
大山名人 87 82 67 0.94 0.77
羽生竜王 140 100 77 0.71 0.55
両方とも獲得率が最大になるように期間を選択してる
0818名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 03:09:23.32ID:y1MqkSki
中原にダブルスコアつけられた奴が最強とは片腹痛しw
0819名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 08:32:40.24ID:iFe+Gt+K
羽生は菅井にダブルスコアつけられているよ
藤井にはトリプルスコアつけられるだろうね
今の名人にも4割(8勝14敗)しか勝ててないしね
大山から中原に名人が移った49歳のときはまだ21勝31敗(0.404)
中原の器でもない天彦に4割は恥ずかしいよ
あと2敗するとダブルスコアになってしまうよ
0820名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 08:55:11.64ID:iFe+Gt+K
中原は大山が亡くなったときが44歳でそれから急に弱くなった
弱くなってから「こうなってからの大山さんと戦っていたのか」と気付いて愕然とした

大山の勝率推移
1966年度(43歳)0.767
1967年度(44歳)0.677
1968年度(45歳)0.725
1969年度(46歳)0.636
1970年度(47歳)0.659
1971年度(48歳)0.582
1972年度(49歳)0.603
1973年度(50歳)0.684
50歳で勝率が少し回復しているのは、無冠になって対局数が増えたため
0821名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 08:58:18.86ID:iFe+Gt+K
無冠になって対局数が増えたため→無冠になって下位棋士との対局数が増えたため
0822名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 09:02:57.54ID:DjI+yC/s
>>818
真面目に議論をしないならここから去れ!!!
壊れたスピーカーのように同じ事を繰り返すな!!!
0823名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 09:06:15.61ID:DjI+yC/s
>>819頭が残念な人達だからそれが理解出来ないんだw
あれだけ対局している事が凄い証拠なのに
0824名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 10:13:01.92ID:DjI+yC/s
羽生ファンは棋士人口が増加すれば、競争率が上がるから勝ち抜くのが難しくなると言っていたね
年数別のタイトル戦登場率獲得率記録を見れば分かるけど、歴代の強豪にとって重要なのは獲得したタイトルを防衛する力だ
底辺棋士が増えて多少競争率が上がろうが、歴代の強豪なら遅かれ早かれ順位戦A級に昇級してシード権を掴み取って予選を勝ち抜いてタイトル挑戦するからw
中原誠
0825名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 10:16:00.47ID:iFe+Gt+K
中原(1947年9月生)の勝率推移
1991年(43歳)名人戦防衛(4-1米長)0.591
1992年(44歳)名人戦防衛(4-3高橋)0.560
1993年(45歳)名人戦敗北(0-4米長)0.547

米長(1943年6月生)の勝率推移
1985年(41歳)十段戦防衛(4-3中原)0.672
1986年(42歳)十段戦敗北(3-4中原)0.583
1987年(43歳)名人戦挑戦(2-4中原)0.530
1988年(44歳)初代竜王戦(0-4島朗)0.480
1989年(45歳)名人戦挑戦(0-4谷川)0.527
¨¨¨¨¨¨¨
1993年(49歳)名人戦勝利(4-0中原)0.486

羽生(1970年9月生)の勝率推移
2014年(43歳)名人戦勝利(4-0森内)0.722
2015年(44歳)名人戦防衛(4-1行方)0.638
2016年(45歳)名人戦敗北(1-4天彦)0.551
2017年(46歳)竜王戦勝利(4-1渡辺)0.593
2018年(47歳)名人戦敗北(2-4天彦)0.522

このようにトップ棋士は判で押したように44歳が弱くなる年齢だ
高度なレベルでの争いだからこそ、脳機能の微かな衰えも許されない
読みの1ミリの狂いで勝敗が変わるからだ
0826名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 10:26:49.04ID:DjI+yC/s
>>825
40代は棋士にとっての鬼門だね
0827名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 10:32:12.60ID:iFe+Gt+K
谷川を無視したわけではないので記載しておく

谷川(1962年4月生)の勝率推移
2005年(42歳)A級1位(8-1)   0.632
2006年(43歳)名人戦敗北(2-4森内)0.530
2007年(44歳)A級7位(3-6)   0.488
2008年(45歳)A級7位(3-6)   0.514
2009年(46歳)A級6位(5-4)   0.568
2010年(47歳)A級7位(4-5)   0.379
0828名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 10:40:53.30ID:iFe+Gt+K
判で押したように弱くなる44歳すぎても驚異の粘りで25年間トップ10の上位を堅持したのが大山
その大山の棋力がピークだった頃に敵う者はいない
そのことは、大山の傑出した実績>>815-817(お疲れ様です)が証明している
0829名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 10:55:55.84ID:fKOAYtul
>>799
通算勝率が羽生さんのほうがいいというのは勝率がいい若いときに数を稼いだからというのがよくわかるね
実は若いときの勝率も大山さんのほうがいいとは
0830名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 10:57:56.05ID:fKOAYtul
2014年の知恵袋の最強棋士は誰かの質問でベストアンサーに選ばれた回答

おそらく、羽生三冠だと思います…が、確信は持てません。
というのも一人、故大山康晴15世名人という怪物が居るからです。
通算タイトル獲得数では一昨年大山越えを果たしましたが、羽生三冠が大山越えを果たしたのはまだこのタイトル数に関してのものだけなのです。
しかも、忘れていけないのは大山全盛の頃にはタイトル数自体が今より少なかったという事実です。
良く羽生七冠独占が引き合いに出されますが、大山も五冠独占をしており羽生三冠のそれより長期に亘って保持していました。
さらに、69歳で亡くなるまで現役のA級棋士だった事にも驚きです。
A級連続在位44期で60歳になるまで負け越し無し…羽生三冠が現在連続21期ですからまだ半分にも到達していません。
あの一時代を築いた中原16世名人でも連続在位29期で52歳でA級から陥落しています。
他にも59歳までタイトルを保持し、63歳で名人挑戦、66歳では棋王に挑戦とまさに怪物と言うべき実績です。
良く、昔の定跡より現在のほうが進んでいるから今対局したら勝てないと言われますが、今対局をするという事は今を生きてるという事で、現在の定跡も当然吸収していると考えるべきでしょう。

と、いろいろ長くなりましたが私は羽生ファンです!!
羽生三冠がこれからも長く活躍し、故大山15世名人の実績を超えて行くのを楽しみにしています(笑)。
0831名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 11:39:32.62ID:iFe+Gt+K
この頃の羽生ファンはまだ余裕があったね
羽生さんが大山の高嶺(たかみね)に挑戦してくれると信じて疑わなかった頃なんだな
だから素直に大山の実績を認めることもできていた
それが今や「年長記録は参考にもならない」とうそぶいている
0832名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 11:48:04.29ID:iFe+Gt+K
つまり、羽生オタ自身が羽生を見限ったということだ
0833名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 12:38:32.57ID:ZdhYyV2X
天彦に最後に力戦で挑んだ時は
これでカンニングできなくて地力に勝る羽生名人誕生だとか力説したけど
先にスタミナ切れて敗戦したんで
さすがに擁護できない所まで来たからな w
0834名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 12:47:51.64ID:ePzvc/s3
過去スレからだけど、これが反論になっていると思えるところがすごいね
今もここにいそうな羽生オタだけど

え?
結局実績?
年齢差で羽生勝ちにくいと言うなら大山は
大山0-100天彦じゃん
もう亡くなってるし
0835名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 14:23:42.92ID:E1j88iKW
>>834
これに反論したつもりだから笑える

504 名無し名人 sage 2018/01/23(火) 11:12:37.77 ID:9thl0Ql1
羽生と佐藤天彦のどっちが強いかと聞かれたら答えに迷う
実績は羽生なんだが、対戦成績は天彦がリードしているし、名人戦で1-4で負けたのも痛い
年齢差も考慮するとこれから羽生が上に行くことはないように見えてしまう
現状を跳ね返したいなら名人を奪い返すしかない

大山と佐藤天彦ならどっちが強いかと聞かれたら大山が強いと速答できる
実績がまるで違うし、天彦の対振飛車の実績も弱いから大山が負けるわけがないとなる
天彦の対振飛車成績は久保に3勝4敗
渡辺に1勝3敗、広瀬に1勝2敗
豊島と菅井にそれぞれ2勝2敗
合計9勝13敗
0836名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 14:31:35.71ID:3hAx6GaR
>対局数が少ない方が勝率高いのは当たり前。強くなるに従って強豪とあたるから。
今6割後半の棋士は押し並べて7割超えていたよ。対局数少ない時は。
なのに500局以上違う数字を並べて同じだ!キリッだなんて。
頑張れ大山オタよ!
0837名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 14:38:05.79ID:3hAx6GaR
>819
だから大山中原と羽生菅井や天彦とは対局数が違いすぎるんだよ。
大山中原は160局以上。谷川羽生とほぼ同じ数字。
世代が違うのにこれだけ対戦しているのも驚異的であるが、
実力がより正確に反映する。
私は各データから大山の年齢に伴う劣化は少なかったと考えている。
44以上で急激に衰えるっていうのは、個人差や棋風にもよって変わってくるものだから
0838名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 14:55:43.41ID:egG478wM
>>837
事実を認めることから始めてね
大山、米長、中原、谷川、羽生
例外なく勝率が年々下がっていってるよ
タイトルを失ったり、A級から落ちたりすると勝率も少しは戻るけど、傾向は変わらない
そうやって、昔のビッグなA級棋士(有吉、内藤、加藤、桐山)も勝率をドンドン下げてC2まで落ちているよ
0839名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 15:03:19.86ID:gk83WBdJ
>>836
「対局数が少ない方が勝率が高いのは当たり前!強くなるにしたがって強豪とあたるから!」
それならタイトル戦局勝率で比較すればいいだろう 嫌でも強豪しか集まらない
タイトル戦の局勝率では
大山名人〜47歳 278 136 0.671
羽生竜王〜47歳 408 271 0.628
その時代の強豪だけに限定しても大山名人のほうが勝率が高い
更に名人戦だけに絞ってみるのはどうだろう?A級棋士にしか挑戦権が無いから、更に強豪が集まりやい
名人戦局勝率
大山名人 〜47歳 76 35 0.684
羽生竜王 〜47歳 43 39 0.524
大差で大山名人が勝っている
強豪相手の勝率では大山名人の方が圧倒的に高い
0840名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 15:38:29.90ID:gk83WBdJ
>>836
大山名人の1000局と現代のそこそこ強い棋士の1000局は重みが違いすぎるんだよ
大山名人の1000局は、20年以上ほぼ全てのタイトル戦に登場してやっと達成出来る伝説的な数字
現代のそこそこ強い程度の棋士(豊島棋聖等)の1000局は、それなりの活躍を35歳付近まで続けてれば達成出来る数字
0841名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 15:45:43.36ID:ZdhYyV2X
大山さんが61歳で優勝

1983 大山15世名人        加藤 一二三前名人

1993 加藤 一二三九段      佐藤 康光前竜王


昔の棋士の方が強い www
0842名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 16:08:24.60ID:3riKSAkm
>>841
昔の棋士はレベルが低いという根拠はゼロということだね
0843名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 16:14:17.37ID:3riKSAkm
昔の棋士のほうが強かったという例ならいくらでもあるよね
二上の棋聖三連覇とか
羽生世代に負けなかった老齢大山とか
0844名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 16:48:41.53ID:Q/UeIKaz
棋士の衰えって脳の生理的且つ不可逆的な劣化だから
衰える年齢を引き伸ばす事も食い止める事もできない

だから木村や大山や中原も合わせたように45歳付近で衰えを見せ始めた
羽生も過去の強者たちと同じく45歳を向かえて衰えに苦しむようになった
そして45歳の壁を越えて長らく第一線級で戦えたのは大山だけだった(木村は引退、中原は一気にピークアウトした)
羽生はどうなるか
0845名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 16:55:47.63ID:iFe+Gt+K
>>836
大山オタというのはいないよ
羽生オタは羽生さんを応援している一部の出来損ないだが、他界した大山さんを応援する人はいないから大山オタというのはいないんだ
いるのは入手できるデータを分析して客観的に判断する心得がある人たちだよ

羽生オタはやれ研究が大事だの、勉強が必要だのいうわりには、何にも学習できずに一つ覚えの台詞を繰り返すだけ
このスレで研究や勉強の成果を一度たりとも発表してないよね
0846名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 17:35:04.36ID:BEfeRfaa
>>837
大山名人は10年間全てのタイトル戦に登場してそのうち9割近くのタイトルを獲得するような人だから
815と817を見れば分かる
人間等しく衰えるとはいっても、スタート地点が他の棋士とは全然違うんだよ
0847名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 17:56:32.45ID:YhRpdDQ8
俺も大山を応援しているわけではないし羽生のアンチなんかでもない。
客観的にみて、すでに羽生が大山を越えたと断ずるのはおかしいのではないかと異議を唱えているんだ。そのくらいに大山の遺した戦績は際立っていると思うからだよ。
0848名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 19:12:58.14ID:xWgcMk/Z
>>799
? 全然羽生の方が上じゃん。同勝率なら対局数多い方が優秀だし、100局80%と470局76%なら後者を優秀と捉える人が多いだろう。わざわざ不利なデータ貼ってどうした?疲れたのか?
0849名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 19:21:05.25ID:3hAx6GaR
タイトル戦で罪を見逃し逆転負けした回数
加藤一二三 5回、天下の大山康晴3回
中原以降 0回
いやあクラシックってほんと最高ですねー
0850名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 19:44:52.43ID:3hAx6GaR
山下論文の重要なポイントは、タイトル戦において、大山の年齢による
棋力低下はほとんどなかったという点。
それを覆さないと山下論文は否定できない。
ただ45越えても中原以外には勝っていてかつ、タイトル戦にも出ている。
とすると
1.中原以外のレベルが低かった
2.大山は中原に確変的に弱かった(突撃する人には盤外効果が効かない)
3.大山の実力低下が少なかった
これのいずれかだろう
棋界で言われているのは3と2だ。
3を裏付けたのが山下論文である
0851名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 20:45:03.22ID:YhRpdDQ8
>>850
> 山下論文の重要なポイントは、タイトル戦において、大山の年齢による
> 棋力低下はほとんどなかったという点。

その論文のどの部分をもってそう解釈できるのか、君の言葉でいいので説明してみてくれないか。
0852名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 23:00:23.65ID:BEfeRfaa
>>848
大山名人23歳〜47歳
通算対局数967局 タイトル戦対局数414
タイトル戦率 0.43
羽生竜王23歳〜47歳
通算対局数1495 タイトル戦対局数 613
タイトル戦率 0.41
タイトル戦率は大山名人の方が高い
対局数に対してその時代の強豪と多く当たってるのは大山の方だ
タイトル戦局勝率
大山名人23歳〜47歳
278 136 0.67
羽生竜王23歳〜47歳
387 226 0.63
タイトル戦局勝率は大山名人の方が良い
更に名人戦だけに絞ってみる
名人戦はA級棋士にしか挑戦権が無いので将棋界に存在する棋戦の中で最も強豪が集まりやすい
名人戦局勝率
大山名人23歳〜47歳
76 35 0.68
羽生竜王23歳〜47歳
43 39 0.52
名人戦局勝率も圧倒的に大山名人の方が良い
タイトル戦以外
大山名人23歳〜47歳
393 160 0.71
羽生竜王23歳〜47歳
653 229 0.74
同じ通算勝率0.696でもまるで中身が違う、大山名人の方がタイトル戦の割合が高くタイトル戦局勝率が高い
そのタイトル戦においても名人戦局勝率は大山が圧倒的に高い
大舞台での勝率が高いのが大山名人、一般棋戦等あまり重要視されないところで高勝率なのが羽生竜王
どちらが史上最強に相応しいかは一目瞭然だろう
0853名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 23:36:49.00ID:iFe+Gt+K
>>850
>3.大山の実力低下が少なかった

きみたち羽生オタは事実に当たろうともせず、とんでもない当てずっぽうを平気で語る癖がある
>>820の数字を見れば44歳以降の大山の棋力が年々低下しているのがわかるのに、きみたちには学習能力もない

年勝率は対局相手にもよるので、特定の棋士との勝率の推移を見れば棋力の低下はもっと明白だ
大山と加藤の対戦成績を@大山が43歳までA44歳からの10年間B54歳以降の3つに区分して追跡してみよう
生涯勝率は大山の78勝47敗(0.624)
@大山43歳、加藤26歳まで 33-14(0.702)
A大山53歳、加藤36歳まで 20-13(0.606)
B大山65歳、加藤48歳まで 25-20(0.556)
このように大山の棋力低下は明らかだ
Bは加藤も棋力低下が始まっているのにそれ以上に大山の棋力低下が進んでいることを数字で説明している
大山がすごいのは、棋力が年々低下しても最後まで明白に加藤より棋力が上だったということだ
棋力の低下が少なかったから生涯A級だったのではない

中原との対戦成績でも大山の棋力低下は明白だ
棋力が落ちる前の中原を相手に、棋力が落ちている大山のほうだけが一方的に勝率を悪くしていったのだ
生涯勝率は大山の55勝107敗(0.340)
大山53歳、中原28歳まで 38-69(0.355)
大山68歳、中原43歳まで 17-38(0.309)
0854名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 23:38:14.52ID:iFe+Gt+K
>>850
>1.中原以外のレベルが低かった
これも間違いだ

1967年度〜1976年度の勝率
大山44歳〜53歳、中原19歳〜28歳

中原は二上に19-08(0.704)、加藤に24-05(0.828)
合わせると43-13(0.768)
大山は二上に24-08(0.750)、加藤に20-13(0.606)
合わせると44-21(0.677)

中原ほどの勝率ではないが、大山は44歳すぎてからも二上、加藤を寄せ付けない強さを保持していた
つまり、「中原以外のレベルが低かった」のではなく「大山と中原以外のレベルが低かった」のが正しい
0855名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 23:39:24.92ID:iFe+Gt+K
>>850
>2.大山は中原に確変的に弱かった

これも>>825で学習できたはずで大山だけの話ではない
「44歳をすぎると次のトップ棋士には勝てなくなる」という普遍的な問題を矮小化している

トップ棋士は判で押したように44歳が弱くなる年齢だ
高度なレベルでの争いだからこそ、脳機能の微かな衰えも許されない
読みの1ミリの狂いで勝敗が変わるからだ
トップ棋士は勝ち方を知っているので棋力がまだ下の相手には勝てるが、棋力が逆転する相手との成績はワンサイドになっても少しも不思議でない

そして>>794でも学習済みのはずなんだが、もう一度言っておこう

年が離れているときは年長(大山)側の44歳以降の対戦成績は参考にできない
中原自身も44歳以降には棋力が落ちている
だから、44歳以降の中原は谷川にも羽生にもダブルスコア以上の差をつけられている
谷川などは44歳以降は羽生に14連敗を喫して一度も勝てなかった
だからといって、それが中原と谷川と羽生との差だと言ったら間違いだ
そこで、棋士を比較するときは>>758-764になるんだよ
0856名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 23:42:23.81ID:iFe+Gt+K
>>854
「中原以外のレベルが低かった」のではなく「大山と中原以外のレベルが低かった」のが正しい

「中原以外のレベルが低かった」のではなく大山と中原の二人が傑出していたのだ
0857名無し名人
垢版 |
2018/08/27(月) 23:59:20.11ID:iFe+Gt+K
44歳以降明らかに年々棋力が低下しているのに、それを検出できないのは5年前のGPSfishが糞の役にも立たない代物だったということだ
タイトル戦登場率もタイトル獲得率もドンドン衰えているというのに
0858名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 00:19:06.07ID:ShQyaG/W
羽生の20代のときだけが、打倒すべき巨木といえる40代棋士がいなかった
大山が20代のときは、木村名人、塚田名人という巨木が存在した
中原が20代のときは、大山という巨木を倒さなければならなかった
谷川が20代のときは中原がその進路に立ち塞がった

各時代を代表する棋士で、もっとも恵まれた20代だったのが羽生であった
しかも羽生は、40代のときに次の時代を代表する20代棋士の挑戦を受けずにすんだ
木村は大山の挑戦を受け、大山は中原の挑戦を受けた
大山や中原に相当する棋士である藤井聡太とタイトルを争う前にB1やB2の棋士にもタイトルをとられてしまったことに羽生の実力のひ弱さが現れている
0859名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 00:32:47.29ID:ShQyaG/W
大山の最強期は全タイトル戦連続登場の起点となった33歳時の王将戦から44歳までの約11年間、1967年までだ
プロの将棋は少しでも陰りが出ると勝敗に左右しやすいから、この点は重要だ
この年の前期に山田八段に棋聖をとられ後期の挑戦を準決勝で阻んだのが中原だった
これで全タイトル連続登場記録は50回で終わった
その中原は2年間にわたって15-15の互角のタイトル戦を大山と争った
大山が49歳のときに挑戦した名人戦では大山の強靭さに驚き一時は敗退も覚悟したほどだった

米長、谷川、羽生は一度も大山の最強期に対戦していない
にもかかわらず、米長は生涯勝率でも大山に負け越し、
谷川は1983年度(大山60歳)まで4勝4敗で互角だった
1983年度は谷川21歳ですでに名人のときだ
同様に羽生は大山が亡くなる直前まで4勝5敗だ
羽生はすでに21歳で竜王や棋王のタイトルをとる力があった
山下論文では21歳の羽生が26歳の羽生より強かったことになっている
21歳で最強なら68歳の老齢棋士は負けてよい年齢の相手ではない
21歳の藤井聡太が負ける相手を想像してみればわかる
1敗するのはたまたまあるがふつうなら4敗もするはずがない
年老いても大山は強かった
中原に全盛期に戦わずにすんで良かったといわしめたのが大山だ
0860名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 00:39:15.17ID:oEf5e/Hw
>大山や中原に相当する棋士である藤井聡太とタイトルを争う前にB1やB2の棋士にもタイトルをとられてしまったことに羽生の実力のひ弱さが現れている
羽生と藤井の年齢差が大きすぎるのだからそれは仕方ないだろう
そもそも衰えが訪れる44歳以降の成績は参考にならないと言っておきながら
44歳以降の羽生の実力を馬鹿にするのは明らかにダブルスタンダード
0861名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 00:39:33.90ID:ShQyaG/W
羽生オタの主張を聞いていると、加齢による世代交代が理解できていなくて、「あとから生れた棋士のほうが将棋技術等で優れているから世代交代が起きている。大山時代なんてレベルが低すぎて話にならない」というようなことを言い出す
大山が飛び抜けて無双していたことを過小評価したいためだとしてもとんでもない話だ

終盤力は大山が一番だが、大山が相手にした棋士も今の棋士より終盤が強かった
現役棋士で1000勝以上の棋士が谷川、羽生、佐藤康光の3人しかおらず、今後も藤井聡太以外にはあまり見込みがないのに対して、大山現役時代からは、大山を筆頭に、加藤、有吉、内藤、中原、米長と今より対局数が少ない時代なのに6名もいる
60歳A級棋士も土居、塚田、花村、升田、大山、有吉、加藤(2000年)の7名がいるが、加藤以降は18年間出現していない
このままでは、あと10年不在が確定している
並みの棋士では及ばないくらいに終盤力がなければ1000勝の達成は困難であり、60歳A級はとうてい勤まらない
その終盤力というものはある程度までは鍛え上げられるが、そこから先は天性の才能と言われている

昔の棋士のほうが優れている棋士が多いのは、今より数が多い将棋愛好者のなかから見いだされた才能だからにほかならない
身近に将棋がなかったら大山も中原も棋士になっていなかった
高校生で将棋を覚えたという森けい二の逸話も、授業の休憩時間に将棋が娯楽となっていた日常があったことが背景になっている
終盤力の才能があれば16歳からでも名人挑戦者になれるほどに終盤力は大事なのだ
0862名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 00:43:18.73ID:ShQyaG/W
>>860
44歳以降は棋力が落ちるが、それでも次のトップ棋士以外には負けない棋士だけが史上最強候補になれるんだよ
その点で羽生は失格だということ
こんな当たり前のこともわからないのが羽生オタのどうしようもないところだ
0863名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 01:03:33.46ID:ShQyaG/W
羽生が序盤や定跡の研究で他人より抜きん出ていたからトップ棋士になれたのか、それとも終盤力でも抜きん出ているからトップ棋士なのか
それが試されるのがこれからの10年だろうね
大山、加藤、有吉らの60代A級棋士の存在は、終盤力が100の棋士なら90、80に落ちても70の棋士には勝てるということを示唆しているからね
0864名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 05:15:36.63ID:Tak02edC
>862 何言ってんの?中原だって同じだろ?
0865名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 05:24:04.65ID:Tak02edC
>861 60歳A級が7名もいた事実こそ、現代では考えられないね。
年齢が高い時にA級であったことを実力の評価尺度とするなら
中原米長は土居花村有吉より下という事だ。
方や中原大山だけ傑出していたといい、方や60歳A級はたせずB級に陥落する。
大山がダブルスコアで負けまくった中原は強いのか弱いのかどっちなんだ
大山オタよ、これ以上墓穴掘らない方がいいぞ。素直になれ
0866名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 05:29:40.58ID:Tak02edC
将棋の指し方にひたすら先の手を読んで、指すタイプ。大局観で指すタイプがある。
。手の読む量で言えば10代20代には敵わない。
素人は大局観で指す事は難しい。大山は大局観がズバ抜けていて年齢による
棋力低下が少なかった棋士と見る
0867名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 06:54:29.22ID:bwdCZM3q
トンデモはトンデモを引き寄せる、というのは不変の法則だね。山下理論とやらはまさにトンデモホイホイだ。
これじゃ確かに世の中からカルトがなくならないわけだよ。
0868名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 11:16:30.47ID:95LVXjee
>>865
勿論A級だけが評価尺度では無いぞ
土居は昔過ぎてよく分からないけど
塚田升田は言うまでもなく大棋士
花村有吉加藤は連続在位では無いから評価として微妙
米長と中原もB級で指し続ければ、いずれ復帰できたかもしれないし
0869名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 12:59:01.17ID:ycyv+yRD
>>868
有吉は師弟で60歳A級というのがすさまじい
0870名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 14:48:11.86ID:hvCJQctD
大山名人 通算勝率 1433 780 0.65
羽生竜王 通算勝率 1410 576 0.71
羽生ファンが度々自慢する通算勝率
これだけを見ると対局数がほとんど同じの割に羽生竜王の方が勝率が高いから凄いと感じてしまうかもしれないが、大山名人が66歳までタイトル戦に出場し69歳までA級に在位していた事、年を取るにつれて棋戦やタイトル戦が増え対局数が増えた事、これらを忘れてはならない
大山名人が羽生竜王と同い年だった時の勝率を調べる
大山名人〜47歳 755 314 0.71
羽生竜王〜47歳 1410 576 0.71
大山名人は若い時対局数を稼げなかったので、〜22歳と〜47歳で分けて比較する
大山名人16歳〜22歳 84 21 0.80
大山名人23歳〜47歳 671 293 0.70
羽生竜王15歳〜22歳 358 111 0.76
羽生竜王23歳〜47歳 1052 465 0.69
若い時は大山名人の方が勝率が高い
大山名人が若い時に対局数を稼げていれば、羽生竜王より高い勝率を記録していたかもしれない
23歳〜47歳までの成績を詳しく調べる
大山名人 671 293 0.70
タイトル戦
278 136 0.67
羽生竜王 1052 465 0.69
タイトル戦
387 226 0.63
タイトル戦局勝率は大山名人の方が高い
タイトル戦の中でも名人戦は別格なので23歳〜47歳までの名人戦局勝率も調べる
名人戦局勝率
大山名人 76 35 0.68
羽生竜王 43 39 0.52
大山名人の方が圧倒的に高い
23歳〜47歳までの勝率はほとんど変わらないが質が良いのは大山名人の方
大舞台で良く勝つのが大山名人、一般棋戦やタイトル戦予選で良く勝つのが羽生竜王
0871名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 14:58:19.06ID:hvCJQctD
大山名人羽生竜王年数別 タイトル登場獲得記録
1年単位
大山名人 総数6 登場数6 獲得数6 登場率1.00 獲得率 1.00
羽生竜王 7 7 7 1.00 1.00
2年単位
大山名人 12 12 12 1.00 1.00
羽生竜王 15 15 14 1.00 0.93
3年単位
大山名人 18 18 18 1.00 1.00
羽生竜王 22 22 19 1.00 0.86
4年単位
大山名人 24 24 23 1.00 0.96
羽生竜王 29 28 24 0.97 0.83
5年単位
大山名人 27 27 26 1.00 0.96
羽生竜王 36 33 28 0.92 0.78
6年単位
大山名人 31 31 30 1.00 0.97
羽生竜王 43 37 32 0.86 0.74
7年単位
大山名人 34 34 33 1.00 0.97
羽生竜王 50 41 36 0.82 0.72
8年単位
大山名人 40 40 38 1.00 0.95
羽生竜王 57 47 41 0.82 0.72
9年単位
大山名人 43 43 40 1.00 0.93
羽生竜王 64 53 45 0.83 0.70
10年単位
大山名人 49 49 44 1.00 0.90
羽生竜王 70 56 48 0.80 0.69
0872名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 14:58:29.47ID:hvCJQctD
続き
11年単位
大山名人 55 53 47 0.96 0.85
羽生竜王 77 61 50 0.79 0.65
12年単位
大山名人 61 57 51 0.93 0.84
羽生竜王 84 66 54 0.79 0.64
13年単位
大山名人 67 63 55 0.94 0.82
羽生竜王 91 71 57 0.78 0.63
14年単位
大山名人 70 66 56 0.94 0.80
羽生竜王 98 74 60 0.76 0.61
15年単位
大山名人 76 71 59 0.93 0.78
羽生竜王105 78 62 0.74 0.59
16年単位
大山名人 78 73 60 0.94 0.77
羽生竜王112 84 66 0.74 0.59
17年単位
大山名人 80 75 61 0.94 0.76
羽生竜王119 88 69 0.74 0.58
18年単位
大山名人 82 77 63 0.94 0.77
羽生竜王126 92 72 0.73 0.57
19年単位
大山名人84 79 65 0.94 0.77
羽生竜王133 96 74 0.72 0.56
20年単位
大山名人 87 82 67 0.94 0.77
羽生竜王 140 100 77 0.71 0.55
両方とも獲得率が最大になるように期間を選択してる
0873名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 18:21:38.60ID:ShQyaG/W
>>866
どうしても棋力が少ししか低下していなかったことにしたいようだね
棋力が低下していたら不都合なことが多いからね
棋力が低下していたことを認めると、棋力が低下した大山に負けた、あとの時代の棋士のほうがレベルが低いことにされてしまうよね
棋力が低下する前の大山の強さを認めてしまうのも嫌だよね

だからといって認めないのも苦しいだろ事実は変えられないよ
事実は>>853で十分だが、米長との対局成績でもすべて44歳以降になるけど、最初の10年間とそれ以降で棋力の低下はやはり歴然としているよ
米長との生涯勝率は57勝46敗(0.553)
大山44歳〜53歳まで28-11(0.718)
大山54歳〜68歳まで29-35(0.453)

60代だけを見るとさらに明白だ
61歳からの大山の勝率は165勝148敗(0.527)
ただし不戦敗(22敗)は除外
個別に見てもこれだけ違う
      60歳まで 61歳〜
田中(34歳歳) 5-1   0-5
谷川(39歳差) 4-4   2-10
森下(43歳差)  64歳〜 6-0

では、65歳からの大山に4勝5敗だった羽生は不甲斐ないのかというと、決してそんなことはない
大山は羽生を買っていたからこそ手を抜かずに精一杯の力を出したのに違いないからだ
0874名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 18:31:29.31ID:ShQyaG/W
>>873
羽生は4勝5敗でなく5勝4敗に訂正
この4敗は羽生の不名誉ではなく、それだけ大山に可愛がってもらった棋士なんだろう
青森の旅館に対局会場を移したのも大舞台の雰囲気を経験させたかったのだようね
大山の口癖は「勝てるのは盤面全体への注意力を怠らなかったことと、大勝負の経験のおかげ」
0875名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 18:50:46.16ID:ShQyaG/W
★羽生善治のビッグな年長棋士との対局成績
谷川44歳以降に対して14-00(1.000)
中原44歳以降に対して17-07(0.708)
米長44歳以降に対して14-10(0.583)
大山65歳以降に対して05-04(0.556)
★米長邦雄のビッグな棋士との対局成績
53歳まで羽生に対して10-12(0.455)
53歳まで森内に対して06-07(0.462)
53歳まで康光に対して03-03(0.500)
43歳まで谷川に対して20-10(0.667)
43歳まで中原に対して61-82(0.427)
43歳まで加藤に対して53-33(0.616)
  ※加藤は46歳
43歳まで二上に対して34-14(0.708)
  ※二上は54歳
43歳まで大山に対して42-51(0.452)
  ※大山は63歳
★谷川浩司のビッグな棋士との対局成績
43歳まで羽生に対して62-90(0.408)
43歳まで森内に対して24-22(0.522)
43歳まで康光に対して26-29(0.473)
43歳まで中原に対して55-42(0.467)
  ※中原58歳
43歳まで米長に対して33-31(0.516)
  ※米長60歳

以上の成績を目安にすると
@大山と中原、羽生は米長より格上
A米長は谷川より格上
B谷川と二上、加藤、森内、康光は同格
大山は、羽生世代と同格かそれより格上の指し盛りの棋士と、上は木村、塚田、升田から下は、二上、加藤、米長、中原まで、数多くタイトル戦を戦い実績をあげてきた
まさにベストオブザベストの棋士だ
0876名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 18:54:12.44ID:OZp3BcUi
結論というかまとめると
羽生は47から無双できなくなってきたが、
大山はそもそも20代で無双できなかったから羽生が上

大山は上にいた木村名人はすぐに引退して、下から来た中原にボロ負けしたが羽生は谷川含め上世代を蹴散らし、下世代の渡辺も蹴散らしたから凄い

ということ?
0877名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 18:59:41.93ID:oEf5e/Hw
その通り
一番強いはずの20代から無双できなかった大山が史上最強候補になれるわけないんだよ
その点で大山は失格だということ
こんな当たり前のこともわからないのが大山オタのどうしようもないところだ
0878名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 19:00:42.36ID:qA4zDktO
>>870
分けて比較するにしても、〜22歳と〜47歳にした理由は?
前々スレで大山オタが15〜29歳、30〜39歳、40〜47歳で比較していたが、その方が自然だろう
その比較も貼っておく

大山と羽生の勝率比較
     大山  羽生
15~29歳 0.7112  0.7445
30~39歳 0.6967  0.6929
40~47歳 0.7039  0.6763
0879名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 19:53:17.17ID:95LVXjee
>>878
大山名人が若かった時対局数を稼げなかった事を示すためのデータだから
便宜上〜23歳でも問題は無いけど、そうすると羽生竜王の全盛期(23歳〜27歳)も少し被ってしまうから、羽生竜王のタイトル戦局勝率が落ちてしまう
0880名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 21:27:37.57ID:95LVXjee
>>876
@そもそも羽生竜王が無双していたのは
24歳〜26歳までの3年間だけ
その3年間にしてもタイトル獲得率では大山名人の10年間を下回っている
羽生竜王 3年間
22 22 19 登場率1.00 獲得率0.86
大山名人 10年間 35歳〜44歳
49 49 44 登場率1.00 獲得率0.90

A大山名人の時代は27歳まで名人1つしか無かったから羽生竜王の20代とは大分違うんだよ
20代も決して弱かった訳では無く、昇段が早すぎて昇段を保留される程度に強かった

B君は大山名人が無双出来たのは木村14世が引退したからだと思ってるみたいだけど、木村14世は大山名人を後継者として認めたから引退したんだ
木村14世が「良き後継者を得た」という言葉を残したのは有名な話

C下の世代を蹴散らした???
渡辺棋王には永世竜王を10年以上阻まれ、近年は中村菅井豊島佐藤に次々とタイトルを奪われ竜王一冠に後退しているじゃないか
大山名人も加齢と共に勝率が落ちて負ける事は増えたかもしれないが、中原16世以外にここまで負ける事は無かった
0881名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 21:39:00.36ID:Vqyp0qNT
>>877

無双してたはずなのに

名人戦でも竜王戦でも

三人のライバル全員に負け越した棋士は誰だろうね www
0882名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 21:55:24.49ID:onQSQTDq
ほんと残念だよね
どうして大山時代は20年続かず15年程度で終わってしまったのか
羽生が20年以上第一人者の立場にいたのに大山は2番手グループが長いのは何故か
なんでだろうね
0883名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 22:02:49.66ID:Vqyp0qNT
第一人者は

名人戦で9勝8敗にはならないからなー www

24勝2敗の絶対王座なのは認めてるよ  www
0884名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 22:16:30.56ID:3Syr8PmN
>868 現役続行してたって、どっちにしろ連続在位でなければ評価として微妙って言ってるじゃん。その見方は間違いで、
中原はどう見ても大山に匹敵しうる存在。それがB級に陥落するって言うのは、レベルが高くなったと言うことだ。
0885名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 22:17:57.01ID:ShQyaG/W
>>882
何度も出てる話だよ
羽生のときは中原、米長が力を落としたあとだったからトップに早く立つことができ、大山のときの中原のようなライバルが現れなかったから延命できているんだって
0886名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 22:22:13.13ID:3Syr8PmN
>867 出所不明の怪しげな情報を信じてた人がカルトの人たちだ。論文で公開された情報ではなくムーに書いてある事を信じた人たち。
大山オタの書いてあるレベルは情報も恣意的でムー以下のレベル。むしろ大山オタこそ悪い人たちに騙されていないか心配だ。
0887名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 22:24:09.90ID:Vqyp0qNT
>>883

林葉事件の後だから 実力で落ちたわけじゃないよ www

年末のニュース特番の冒頭で留守電テープ流された位だからね

羽生七冠以上の扱いされたんだから
0888名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 22:25:41.63ID:Vqyp0qNT
>>884 ね 失礼 www
0889名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 22:31:17.60ID:Lhk+0GGk
大山-中原 55−107
これで最強はあかんてwww
0890名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 22:47:22.10ID:95LVXjee
>>884
確かに中原16世は滅茶苦茶強かったし、時代を築いた歴代の覇者でもある
だが大山名人に匹敵する棋士かと言われると違う
大山名人は20年間全てのタイトル戦に登場してその内8割近くものタイトルを独占した、中原16世が強かったのは間違いないが大山名人の様に長期間無敵時代を築いたわけでは無かった
0891名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 22:52:40.82ID:95LVXjee
>>886
だから何度も言ってるだろうw
絶対評価じゃなくて相対評価で比べようw
一々何千局も最新のソフトで解析して解析結果のキャプチャを貼る作業なんてやってられないだろうw
0892名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 22:54:26.48ID:95LVXjee
>>889
壊れたスピーカーの様に同じ事を繰り返すばかりw
議論する気が無いならこのスレから消え失せろ
0893名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 23:02:44.99ID:95LVXjee
>>882
20代の頃タイトル戦が少なかったから
これに限る
0894名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 23:04:30.73ID:aJzRinUR
中原、米長、谷川は60歳どころか55歳A級すら達成できずに陥落した
彼らより明らかに格下の有吉、花村が60歳A級を達成できた
これは中原が言う「時代が違う」という言葉が正しいだろう
0895名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 23:15:54.12ID:ShQyaG/W
>>894
谷川は有吉や加藤のように復帰する可能性はまだあるよ
羽生や康光も終盤力でカバーできれば60歳A級はありうる
羽生オタは羽生を見限りすぎ
よく言われる大局観は終盤力でも大事なポイントだよ
0896名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 23:40:38.81ID:95LVXjee
>>894他人の力を借りなきゃ時代検証をする事も出来ないのか…
加藤九段 A級在位年齢62歳
中原十六世 A級在位年齢52歳
米長永世棋聖 A級在位年齢54歳
加藤九段と中原十六世は約7歳差で加藤九段と米長永世棋聖は約3歳差
加藤九段は52歳でA級に復帰したから、中原十六世と米長永世棋聖が降級した時もA級にいるんだよ
有吉九段は若干年齢差があるが、有吉九段が最後にA級に在位していた次期と米長中原がA級から降級した次期にほとんど差は無い
時代が違うんじゃなくて、60代の加藤有吉が50代の米長中原を上回っただけ
0897名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 23:42:07.81ID:ShQyaG/W
>>894
花村は54歳でA級陥落して泣かず飛ばずでB1順位戦は40勝32敗
それが60歳のとき9勝3敗で1期だけA級に復帰した
当時30歳の棋士が中原ら1947年生まれ
つまり、中原以降の棋士のレベルが60歳の花村と同じだったということなんだぞ
0898名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 23:47:34.35ID:8V8xMuvI
>>885
谷川、渡辺は中原、米長クラスかもしれんぞ
それに中原のようなライバルって言うなよ
ダブルスコアで負けてるんだからライバルではなく天敵だろうに
羽生は相手が有利だとか言うなら大山はソフトも無ければネットもコピー機も無い時代だからめっちゃ有利だろwww
0899名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 23:48:39.04ID:8V8xMuvI
>>897
はいはい、最強は江戸時代の棋士ですね
おじいちゃんの方が強いんでしょ
0900名無し名人
垢版 |
2018/08/28(火) 23:56:32.46ID:aJzRinUR
>>896
ほとんど差はないように見えるが、言い換えれば少しは差があるということ
ちょうどその時期は羽生世代が毎年のように昇級してくる時期
その強さと、将棋のつくりを変えた羽生世代が毎年のようにな(米長を含む多くの棋士が羽生世代の特異さを述べている)
有吉の2年後に米長が、米長の2年後に中原が陥落している
2年違うだけでも大違いなんだよ
0901名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 00:01:27.23ID:NkBOoZIu
>>898
中原十六世>>>越えられない壁>>>谷川十七世>>>越えられない壁>>>渡辺棋王>米長永世棋聖
まぁこんなとこだろう
0902名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 00:46:37.39ID:NkBOoZIu
>>900いい加減適当な事を言うのやめた方がいいぞ
第54期順位戦 有吉九段降級
名人 羽生
森下、米長、中原、谷川、加藤、有吉、島、森内、高橋、村山
第56期順位戦 米長永世棋聖降級
名人 谷川
羽生、森下、米長、中原、加藤、島、佐藤、高橋、井上、森内
第54期で羽生世代に該当する棋士
羽生、森内、村山
第56期で羽生世代に該当する棋士
羽生、森内、佐藤
毎年昇級してる訳では無いし、1人昇級した代わりに1人降級してるから、羽生世代の人数は変わらない
0903名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 00:52:44.39ID:LzdFWsBO
>>894,899
>>897の続き

花村だけではない
加藤が53歳でA級復帰してから9年間A級でいられたのは、加藤より30歳若い世代のレベルが低かったからということになるんだよ
加藤より30歳若い世代は羽生ら1970年生まれだ
実際に加藤は55歳まで康光に4-4、森内に3-5、羽生に5-7と善戦している

ものはいいようだが、加藤は、羽生世代と伍するほどレベルが高かったと言い直すのが正しいんだよ
0904名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 01:16:30.92ID:ZYkMX1EJ
一二三は20代の頃何回もA級から落とされてるからね www

大山は別にしても他の50代以上の棋士も20代の天才より手が見えたんだよ

花村どうのこうの言うが今よりプロ棋士の人数が遥かに少ないのに加藤がA級

に定着できてない現実見ないとね www
0905名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 01:18:55.53ID:NkBOoZIu
>>904
日本語で頼む
0906名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 01:38:19.40ID:xZkKuh5f
54期にいた有吉村山が
56期では康光井上に
56期にいた米長高橋井上が
58期では郷田丸山田中寅に

54→56期では羽生世代の人数こそ変わらないが、村山から村山より圧倒的に強い康光になっている
56→58期では郷田丸山と2人増えている
これに加えて、羽生世代が若くてどんどん成長している最中でもある
やはり中原が言うように「時代が違う」だな

というか大山オタは普段から誰々がこう言ってたと言うくせに、都合が悪くなると中原の証言ですら認めないんだなw
0907名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 01:51:33.08ID:zvVFnjGs
時代が違うとか言っても羽生は68歳の大山に負けて、実際何敗もしているが
先崎は羽生に1回しか勝ったことないからね…w
大山という棋士が60代中盤以降、羽生に何回も勝つというだけですごいわけだ
0908名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 01:54:49.33ID:Gs7m5ehN
あとな
60歳すぎて衰えない棋士は、いないと思うよ
中原証言がそんなに好きならな
中原いわく大山も40代半ばで衰えが見えた旨、語っているよ
0909名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 01:58:53.70ID:ZYkMX1EJ
>>906

大山の最晩年の証言

今のA級なら誰でもなれますよ  www
0910名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 04:36:22.08ID:LzdFWsBO
>>900
>>906
A級の格論争は>>897,903で羽生オタ負けだな
羽生世代でもA級に二人ずつしか上がれないからというのも、「高齢の加藤を引摺り下ろせなかったのは一つ前の世代が弱かったせいだ」と責任を擦り付けているだけのことだ
それは何よりも、「羽生世代は弱い一つ前の世代を相手にできたからA級に上がれた」と言っているのと同じ
そうやって、前の世代が層が薄く、大山、加藤、米長、中原が力を出せなくなる年齢になってからA級を我が物顔し始めたのが羽生世代だというのが真相だ
もちろん、加藤は羽生世代と違って18歳A級からスタートして、幾重もの世代のトップ棋士と渡り合ってきた本物の戦士だよ
谷川、高橋、島朗らトップ棋士がA級に上がったあとの層が薄い谷川世代と競ってA級になれたのが羽生世代なのに対して、加藤は谷川、高橋、島朗と戦い、もちろん羽生世代のトップ棋士とも戦い、62歳までA級の座を守り抜いた戦士だよ

加藤が62歳までA級でいられた頃とは「時代が違う」というのは、天に唾を吐いてるのと同じ愚かな言論だね
0911名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 05:02:45.65ID:LzdFWsBO
加藤は53歳から62歳まで9年間、谷川世代や羽生世代のトップ棋士と渡り合ってA級を陥落することがなかった
その間陥落したのは、コバケン、タナトラ、塚田、南、高橋、有吉(60歳)、タナトラ(二度目)、島朗となっている
加藤が陥落したときの相棒は先崎だった
一方で加藤は21,26,28,49歳と4度のA級落ちの辛酸を味わっている
棋力が落ちた年齢でA級を守れた1993〜2002年と棋力の全盛期にあってもA級を落とされた1960年台と、どちらのA級の格が高かったか歴然としている
0912名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 05:26:11.16ID:LzdFWsBO
陥落した棋士に抜けがあったので
改めて記載しておく
1992年度 コバケン、タナトラ
1993年度 塚田、南
1994年度 高橋、有吉(60歳)
1995年度 村山、森
1996年度 米長、高橋(二度目)
1997年度 井上、村山(死亡)
1998年度 中原、郷田
1999年度 
2000年度 タトラ(二度目)、島朗
2001年度 先崎、加藤

加藤は53歳から62歳まで9年間、谷川世代や羽生世代のトップ棋士と渡り合ってもA級を陥落することがなかった
一方で加藤(1940年生)は21,26,28,49歳と4度のA級落ちの辛酸を味わっている

棋力が落ちた年齢でA級を守れた1992年度〜2000年度と棋力の全盛期にあってもA級を落とされた1960年台と、どちらのA級の格が高かったか歴然としていよう

谷川、高橋、島朗らトップ棋士がA級に上がったあとの層が薄い谷川世代と競ってA級になれたのが羽生世代なのに対して、加藤は谷川、高橋、島朗と戦い、もちろん羽生世代のトップ棋士とも戦い、62歳までA級の座を守り抜いた本物の戦士なのだ
0913名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 05:40:06.94ID:LzdFWsBO
>>906
>村山から村山より圧倒的に強い康光になっている

何か勘違いしていないか?
村山聖は、康光に4-6、森内に10-5、羽生に6-7の成績、で生きていたら康光よりも先に名人になっていたかもしれないだろ

>>912を何度も読んで学習できるようになってね
加藤が62歳までA級でいられた頃とは「時代が違う」というのは、天に唾を吐いてるのと同じ愚かな言論なんだぞ
0914名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 05:56:00.55ID:LzdFWsBO
>>906
「時代が違う」などと中原が言ったこともないだろ
中原が言っているのはこれだけ

大山の名人14連覇を阻止した中原誠十六世名人(64)は「大山さんの全盛期と今とでは環境が違う。二人の強さを比べるのは、相撲の双葉山と大鵬を比べるようなもの」と話す。

「環境が違う」というのは、自分は大山さんを倒したけど、大山さんより羽生さんのほうが強いかどうかは環境が違うから比較できない
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201110190135.html

という話だよ
0915名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 07:20:24.09ID:Jq8ZgMvB
頭のいい奴がバカのふりをするのは簡単だがバカが頭のいいふりをするのは難しい。羽生ヲタを見ていてふとそんなことを思った。
0916名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 07:23:27.23ID:fb42lRQq
>885 中原、米長がいなくたって谷川が健在だったろ?谷川は米長、中原と互角以上なんだから。でその谷川を越えたのが、羽生世代。だから最強世代と言われてんだよ。
大山オタは辻褄の合わん話ばかりだから、モグラ叩きみたいだな
0917名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 07:33:25.89ID:fb42lRQq
>910 なるほど、谷川世代が弱かったから大山は高齢までA級で入られたと言うことか
0918名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 09:16:36.58ID:ZYkMX1EJ
詭弁が哀れでならんよ

せめて史上最強棋士の羽生が17歳下の佐藤 天彦に

名人戦二連覇で 8勝3敗 位で 無双できてればな www
0919名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 09:19:43.40ID:ckhdRtgg
>>906
誰かの発言をソースにするのは羽生ファンの方じゃん
0920名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 09:27:00.07ID:aFCYe6cp
大山は同世代に中原とか羽生がいなくてラッキーだったな
将棋のレベルが違い過ぎるからw
0921名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 09:40:38.99ID:NbE07vg2
>>906
この>>914の記事を読むと中原が答えたのは
タイトル獲得は80期で大山さんと並んだが(今後記録を更新していくだろうが)、環境が違う(大山さんの頃はタイトル数が少なかった)ので比較することはできないという内容だな
双葉山と大鵬の例も本場所数が違うから記録だけでは比較できないという意味だし

「時代の違いは、将棋の質にも表れている」といっている箇所は中原が言っているのではなく、記者の勝手な注釈で思い込みで書かれているだけじゃん
0922名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 09:47:53.36ID:elo0MFeH
>>919
スレ読み直した方がいいぞ
0923名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 10:12:27.63ID:ZYkMX1EJ
>>920

47下の羽生とは4勝5敗だから
同世代に羽生がいても問題ないだろ www
羽生は名人戦になると手が見えなくなるしな www
0924名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 10:24:33.26ID:7Nr9d8Pq
棋士として一番勢いのある20代の時期に大山にケチョンケチョンにされ、A級も何度も陥落し
一方で棋士として間違いなく衰えてるはずの60代でA級の舞台で羽生世代と渡り合った
加藤一二三は大山時代を低レベル扱いしたい羽生オタにとってはホント邪魔な存在だな

彼を基準するとむしろ大山時代の方が羽生時代よりレベルが高いのでは?となってしまう
0925名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 10:52:54.26ID:LzdFWsBO
>>916
>谷川は米長、中原と互角以上なんだから。
>>875の数字を見れば二度とそんな大口は叩けないね
数字が読めない馬鹿のふりしてるのかね
あ?年長記録無視の人だったかな?

★羽生善治のビッグな年長棋士との対局成績
谷川44歳以降に対して14-00(1.000)
中原44歳以降に対して17-07(0.708)
米長44歳以降に対して14-10(0.583)
大山65歳以降に対して05-04(0.556)
★米長邦雄のビッグな棋士との対局成績
53歳まで羽生に対して10-12(0.455)
53歳まで森内に対して06-07(0.462)
53歳まで康光に対して03-03(0.500)
43歳まで谷川に対して20-10(0.667)
43歳まで中原に対して61-82(0.427)
43歳まで加藤に対して53-33(0.616)
  ※加藤は46歳
43歳まで二上に対して34-14(0.708)
  ※二上は54歳
43歳まで大山に対して42-51(0.452)
  ※大山は63歳
★谷川浩司のビッグな棋士との対局成績
43歳まで羽生に対して62-90(0.408)
43歳まで森内に対して24-22(0.522)
43歳まで康光に対して26-29(0.473)
43歳まで中原に対して55-42(0.467)
  ※中原58歳
43歳まで米長に対して33-31(0.516)
  ※米長60歳
0926名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 10:55:03.74ID:LzdFWsBO
加藤との比較でも羽生世代が加藤より上といえる根拠は出せてないよね
A級順位戦の記録や加藤がピークだった41歳十段二連覇〜42歳名人の実績をどう見るかだね
棋力が落ちる直前の実績からして大山中原の重石がなかったらもっとタイトルをとれていたのは間違いないよ
50代後半でもA級順位戦で羽生世代と対等に渡り合ったわけだから、むしろ康光や森内と同等以上の棋士というべきだね
中学生棋士で最年少の名人挑戦という勲章が光っているよ
大山がその加藤よりはるか雲の上の棋士であったのは間違いないから、羽生オタは強かった加藤を認めたくないだけだ
加藤の実力を否定できる根拠を何一つもってないくせに、まったく下衆な連中だな
0927名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 11:36:37.85ID:Jq8ZgMvB
そうだなあ。大山さえいなければ二上は名人になれただろうし、加藤のタイトル獲得は倍増していただろうね。
そんな二人をぎゅうぎゅうの目に負かし続けた大山が強かったとしか言えないな。
0928名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 11:45:37.54ID:elo0MFeH
>>926
タイトル戦に全く出れてないのに
強いだろって言われても
へ?
ってなるだけだが

あと、年寄りが多少勝ったら強いとか言うなら遡って考えると江戸時代最強になるぞ
0929名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 11:54:48.99ID:ckhdRtgg
二上は過小評価されてるけど滅茶苦茶強い棋士だったからな
タイトル戦登場 26回 獲得5期
タイトル挑戦21回
無敵時代の大山名人が凄すぎただけで予選やリーグ戦では勝ちまくってたという事
0930名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 11:57:24.23ID:LzdFWsBO
>>928
またアホ丸出しかよ
年寄りが強いといっているんでなく、加藤は強かった、大山はそれ以上に強かったといっているんだよ
きみが使う反語はレトリックが効いた反語になっていないんだよ
0931名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 11:57:29.31ID:ckhdRtgg
>>928
加藤九段
タイトル戦登場24回 獲得8期
挑戦回数16回は普通に凄い
0932名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:03:22.43ID:LzdFWsBO
>>928
加藤は棋戦優勝23回、タイトル戦登場24回、獲得8期の棋士だぞ
うち、大山に1-7、中原に4-5
24回のうち17回が大山中原とのタイトル戦だった
0933名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:06:26.52ID:LzdFWsBO
>>916
谷川を越えたのが羽生世代というのは口からデマカセの嘘だね
谷川43歳までの成績では森内に24-22(0.522)、康光に27-29((0.482)
合わせると51-51でまったくの互角だよ
羽生以外に谷川を越えられなかったのが羽生世代だよ

43歳までの谷川は渡辺に対しても3-2で勝っている
というか、49歳まで渡辺とは6-6で互角だった
渡辺は43歳までの谷川には2-3、43歳までの康光には17-21(0.447)で負け越し、43歳までの森内には19-14(0.576)で勝ち越し
これも合わせると38-38だから、谷川、康光、森内、渡辺はほとんど同格の棋士で、彼らより格上だったのが米長
その米長より格上だったのが大山、中原、羽生というのは間違いのないところだ

で、加藤の43歳までの成績は
大山に44-74(0.373)
米長に28-46(0.378)
中原に31-46(0.403)
谷川に06-05(0.546)

羽生世代とは加藤の56歳までの成績で
康光に03-04(0.429)
羽生に05-07(0.417)
森内に04-06(0.400)
となっている
加藤が43歳のときは大山はすでに60歳だ
加藤から見て、中原と羽生の優劣はつかないが大山が中原、羽生より上の棋士だったのは間違いない
0934名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:14:06.36ID:ckhdRtgg
>>927
二上は15世名人になってただろうな
0935名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:15:11.93ID:LzdFWsBO
なお、大山が43歳まで、加藤26歳までの二人の対局成績では加藤の10-29(0.256)で断然大山が強かった
0936名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:25:07.67ID:Jq8ZgMvB
>>934
大山が名人13連覇してた頃に退けた相手をみても二上が頭ひとつ抜けているように思うので、二上の15世名人の可能性はあったかもしれないね。
0937名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:30:04.96ID:LzdFWsBO
>>934
師弟で永世名人の大記録が生まれていたかもねだけど、二上は3回しか名人挑戦できていないから微妙かな
大山がいなくて名人にさえなれれば防衛できた可能性はあっても、升田が挑戦者だからな
二上より升田が永世名人になっていただろうね
0938名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:34:33.75ID:XYW5Nl8r
大山中原時代に羽生が被っていたら
2日制に弱すぎて永世名人、永世竜王は取れなかっただろうな
他の弱小タイトルはまあまあ稼げたかもしれんが
0939名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:43:06.50ID:Jq8ZgMvB
>>937
二上と升田の名人戦か…これはぜひ見てみたい一戦だなぁ
0940名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:46:11.50ID:b4JMxH4a
>>870なんかが凄いわかりやすいわ
タイトル戦中でも名人戦で安定とした高勝率の大山
順位戦やNHK杯で無駄に勝率が高い割に肝心な名人戦竜王戦で勝てない羽生
0941名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:58:10.48ID:6sF7BXcJ
>>938
とはいっても棋聖戦だけだからね
それも今と違って持ち時間が7時間の棋戦
中原、大山、二上らの激戦棋戦だから羽生が入り込む余地はなかったかも
0942名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 12:59:23.99ID:6sF7BXcJ
このスレはプロ棋士も関心を持っていて
大山派の内容をまとめて新書にすれば売れると言われているね
だけど、羽生さんが睨みを利かせているうちは書ける人がいないらしい
0943名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 13:03:40.91ID:ZYkMX1EJ
内藤國雄|18 - 50|大山康晴

内藤國雄|25 - 41|中原誠

内藤國雄|10 - 17|谷川浩司
内藤國雄|2 - 3|森内俊之

内藤國雄|2 - 4|羽生善治


内藤國雄|24 - 24|米長邦雄

内藤國雄|20 - 20|加藤一二三

内藤國雄|2 - 2|佐藤康光

内藤國雄|9 - 8|升田幸三

内藤さんから見ると一番難しい 実戦詰将棋 出題して苦しめたのが
大山15世名人なんだな www
0944名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 13:07:54.49ID:zPIu8Lzx
忖度はあるかもだけど、そんな新書売れないよ
0945名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 14:07:34.50ID:elo0MFeH
升田と大山から中原世代の勝率や
木村以前と升田、大山世代の棋士の勝率調べて行ったら
どんどん年寄りがわが勝ってることに気付くだろうに
都合の良い大山ageになるところばかり抜きださない方がいいぞ

年寄りが勝つというのは別スレで盛り上がった
谷川の悔しくないのか発言スレであるが
40代50代は20代相手にけっこう良い勝率をだしている
何故なのかというのを考えないから大山オタは都合の良い夢が見れるんだな
0946名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 14:21:10.14ID:ZYkMX1EJ
羽生は佐藤 天彦に負けてるだろうが www
0947名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 14:38:35.58ID:kOnPttU1
>>945
あのさぁ
何度も言ってるけど戦績ぐらいは書こうw
自分の主張だけを言っても何の信ぴょう性も無いw
0948名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 15:46:29.50ID:ugQOjeh4
次スレ立てるなら今度こそワッチョイありにしろよ
まあどうせ角将が羽生オタか第三者に成り済ましてワッチョイなしで立てるんだろうが
0949名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 15:58:59.52ID:7Nr9d8Pq
>>942
その話がホントがどうか分からないけど
確かに書籍としてまとめられそうなレベルの情報量あるよなこのスレ
0950名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 16:03:35.29ID:NkBOoZIu
羽生派がワッチョイありにしろって言ってますけどどうします?
0951名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 16:56:00.63ID:WMj7ItfJ
>>948
羽生オタは根拠ゼロだから何度スレ立てても次は無視されて終わりだよ
羽生オタは中身が空っぽで面白くないんだよ
0952名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 17:38:20.78ID:Jq8ZgMvB
書籍化はネタ話としても、大山の戦歴比較分析に関してはとてもよくできていると思う。俺は今までこんな分析を見たことがなかった。おそらく書き込み者のオリジナル文献として価値があるんじゃないかな。
羽生ヲタはバカすぎて、この分析のできばえ度が理解できないんだろう。
0953名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 17:47:01.39ID:NkBOoZIu
大山名人を平均悪手率で測る事は出来ない

羽生 角度をちょっと変えて▲7四角を見ると、実戦的に見て、▲7四角と打たれたところは、
後手としては相当間違えやすい局面といえます。
相手に悪い手を指させるような状況を作るのが巧みなんです。
自分も悪手を指すけれども相手にも悪手を指させるという戦い方を得意としていたんじゃないかと思います。

先崎 そうだよ。生涯にこれだけ相手に悪手を指させた人っていないんじゃない(笑)。

羽生 おそらくそうでしょうね。

先崎 間違いないよ。
0954名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 17:48:31.55ID:Jq8ZgMvB
>>948
確かに、論破されまくりで恥をかくだけの羽生ヲタが、なぜこんなスレを毎度立てるのかは不思議なんだよね。本当に羽生ヲタが立てているのかは、いまいちよくわからんところだ。
0955名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 18:08:52.66ID:XYW5Nl8r
新書に出来るだろうな
「史上最強棋士 大山康晴」あるいは
「史上最強棋士は誰か」
のような多少センセーショナルなタイトルを
編集者につけてもらって、中身は精細な分析に加えて、発言の引用やエピソードなどを交えて書いていけば評判になると思う
0956名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 18:43:36.39ID:LzdFWsBO
このスレに書き込んでいる羽生オタは基本二人だけなんだろう
一人は山下論文を盲従して羽生が一番強いの一点張りで学習不能な奴
数字に裏打ちを求めず何度も間違った同一の主張を繰り返すだけ
自分では何一つsourceなしで、やれソースを出せ、ソースをくれとワメいていた奴
真面目に議論できず、レトリックが効いていない反語を駆使して馬鹿っぷりを晒していた
大山の偉業は衣笠の年長記録と同じ価値しかないといったり、世間的に認知されているのは羽生のタイトル獲得記録や永世七冠、国民栄誉賞のほうだと、議論にもならないことに固執していたのもこいつだ

もう一人の羽生オタはどっちが最強かを議論するのは無意味と主張しながら、やれ角将だ角馬鹿がきたと大山支持派に異常な敵愾心を持っていてこのスレから離れようとしない
5ちゃんねるをやるのに便利なアプリを知らずに、必死サイトで検索して相手の主張を拾うのが精一杯のヘタレ爺だ(女性説もあるようだが)
この二人はまったく生産的な議論ができずこのスレを汚してきた

自分は1スレの途中から参加しているが、そろそろ第三者がまとめる時期だと痛感している
スレ汚し批判にエネルギーを使うより生産的な仕事にエネルギーを使ったほうがいいに決まっている
だから、次スレが立っても議論に参加しないつもりだ

というわけで、もう羽生オタのこのスレを相手にするのはやめにして、だれか大山最強論をまとめてくれないかな
スレなら、休眠状態のこっちを使ってもいいんじゃないだろうか

大山康晴を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1479743940/
0957名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 19:34:30.16ID:5K7GtYIh
俺が思うに、六回線上級国民スレーヌ(>>657)は
誰かを角馬鹿にして、攻撃する事が目的なんだろう

結局、羽生も上級国民にとっては他人を攻撃する為の道具に過ぎない

現実社会では何かのキッカケで暴発しそうだし、執拗にIP晒せとレスするのも何かの目的があっての事だろう

こわいこわい、、、、
0959名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 20:11:01.67ID:y/9wZci2
>>956
どうまとめる?
0960名無し名人
垢版 |
2018/08/29(水) 20:36:20.00ID:LzdFWsBO
>>959
説得力ある資料的なスレを集めて選別して、肉づけしたり、時系列的に揃えたり、論理的な順位をつけたり、
章立てしたりする必要があるよね
そうしたことが得意な人が出てこないかな
0961名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 00:00:42.88ID:bchpElDR
このスレとは関係ないがどうやらチェスのトッププレイヤーも将棋同様に40代中盤辺りが衰える年齢っぽい
ただ囲碁の世界だと30代でも世界トップクラスでいるのは難しくなるようだ
0962名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 06:16:03.66ID:3Wyi8NSs
大山オタの理屈だと、木村義雄が最強ってことでOKだな
木村45歳 大山27歳
43歳越えたら衰えるんだろ?
この時の名人戦に勝ったのが木村。対戦成績もこの時点まで木村の6勝4敗だった。
これが木村の全盛期であればどうであったろう。

逆に中原と大山は45歳の最初のタイトル戦棋聖戦終了時で
中原の5勝2敗。大山オタに言わせると年齢がピークを過ぎていた。

であれば、その時に大山に勝つ木村が最強ってことだよな。
0963名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 08:25:25.01ID:YhwFRAa+
>>962
大山オタはいないんだよ
オタで呼称するとしたら最強棋士研究オタだろうね
以前のスレで木村名人は何度も取り上げられていて大山とどっちが強かったのかは意見が別れている
最強棋士研究オタに共通しているのは、木村名人も羽生よりは強かっただろうということだ
大山オタではないので、木村>大山の結論でも別に構わないんだよ
記録が焼失していなければ、100局時の勝利数(勝率)1位は木村義雄たったかもしれないくらいすごい棋士だったと思うよ
若いときの資料もそうだが、47歳で引退してしまったので比較資料が不足しているが、仮に木村>大山だとしても羽生より大山が強かったということは変わらないよ
0964名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 09:52:04.98ID:PD+Gd2El
>>962
あのさぁ…
低知能すぎる
1度の番勝負で実力が分かる訳無いだろ
1950までの成績で比べるのであれば名人九段五番勝負も含めろ
含めれば5勝5敗だから負け越して無いし、中原との対戦成績を初めに持ち出したの羽生ファンの方だから
0965名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 10:13:02.63ID:bchpElDR
実は大山は5段時代に(香落ちだから参考記録かもしれんが)木村を倒したことがあるらしい
低段時代から何局か対戦があったと思うんだがそこらへんの記録は調べても見つからない

木村は客観的に見て間違いなく最強候補の一人だ
ただ大山時代と比べても環境が違いすぎるし(木村の若手時代はタイトルすらない)
資料も不足しすぎてて結局推測ありきでしか強さを語れないんだよな
0966名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 10:58:28.11ID:bchpElDR
木村に関しては推測でしか語れない部分が多いが、恐らく20代前半頃には既に実力的にはトップであったと思われる
(22歳で8段に昇り、他の8段棋士を香落ちに差し込み、前時代の第一人者だった土居に対しても勝ち越していることから)
そして当時の環境が5冠以上であっても、40歳頃までは大山のような全冠支配を続けただろう
(全盛期の木村は香落ちですら滅多に負けない桁外れの強さであったことから)

ただ一方で40歳頃から塚田升田の台頭が始まり、対戦成績の上でも彼等に押される様になっている
塚田には42歳で名人位を取られた
最後の意地で塚田から名人位を奪い返し、大山升田を退け、47歳まで名人を保ったのは立派だが、大山に比べると支配の揺らぐ年齢が早いと言える

現代と同じ環境であれば実績の順位は
大山>木村>羽生>中原だったと思う
0967名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 11:03:16.81ID:AZ1poOD7
大山さんの愛読書が木村さんの将棋大観だろ

渡辺の愛読書が大山さんの大山全集

羽生オタ爺さんの愛読書が羽生の頭脳 だな www
0968名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 11:08:53.75ID:YhwFRAa+
羽生の最大の難点は最強棋士の正式な継承者という儀式を踏んでいないことだろうな
羽生は谷川に競り勝って第一人者となったではないかというのは甘い
谷川は大山にとっての升田、中原にとっての米長的な存在にすぎない
しかも序列は升田>米長>谷川だ

大山の前の時代の最強棋士は木村名人で大山より18歳上だった
大山は名人戦の舞台で木村名人が47歳のときに正式な継承者となった
中原の前の時代の最強棋士は大山名人で中原より24歳上だった
中原は名人戦の舞台で大山名人が49歳のときに正式な継承者となった
谷川の前の時代の最強棋士は中原名人で谷川より15歳上だった
しかし、名人戦の舞台で1勝2敗となり政権交代は実現しなかった
谷川27歳中原42歳の名人戦を制した中原は45歳で無冠となった
遡って第一次群雄割拠時代は中原34歳加藤42歳で加藤が逆行して名人になったときに到来した
大山名人から名人を奪うことができなかった加藤が中原名人に勝って名人になれたのだ
これ以降、抜きん出て強い名人はいなくなり、名人位自体が群雄割拠の標的にされたのだ

羽生はこの群雄割拠時代の名人というだけにすぎない

戦後実力制名人の歴史
第一代  木村義雄14世永世名人
第二代  塚田正夫
第三代  升田幸三
第四代  大山康晴15世永世名人
第五代  中原誠 16世永世名人
第六代  加藤一二三
第七代  谷川浩司17世永世名人
第八代  米長邦雄
第九代  羽生善治19世名人
第十代  佐藤康光
第十一代 丸山忠久
第十二代 森内俊之18世名人
第十三代 佐藤天彦
0969名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 11:29:59.71ID:bchpElDR
>羽生の最大の難点は最強棋士の正式な継承者という儀式を踏んでいないことだろうな
それについては羽生の落ち度というよりも、羽生が来るまで力を保てなかった中原の責任だな
名人を群雄割拠にしてしまったのは羽生の責任だがw
羽生がガッチリ名人を保持できれば群雄割拠時代は終わってたはずなのに、それどころか同世代の森内に先に永世名人を譲るとは情けない
0971名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 12:04:38.65ID:YhwFRAa+
二上は森内、渡辺と同格なんだが大山が相手だったのが不運だった
二上が27歳から35歳まであったタイトル戦は46戦あって、そのうちの17戦を二上は大山と戦っている
実にタイトル戦登場率37%だった
これは森内や渡辺より高率だ
17戦でとったタイトルは王将と棋聖で、いずれも1期のみで大山に取り返された
大山は羽生や中原より格上の棋士なので9歳上に大山のような棋士がいたのは不運としか言いようがない
36歳以降は年少の内藤、加藤、米長、中原らに押されてタイトル戦への登場機会は減ってしまった
しかし、二上がどれだけ強い棋士だったかは49歳で棋聖を3期連続獲得したことに示されている
三連覇の相手は米長、中原、加藤だった

加藤一二三も大山のあとに中原がやっきて不遇をかこつことになった棋士だ
最強棋士が上にも下にもいたら神武以来の天才も影が薄くなるのはやむを得ない
谷川も中原と羽生に挟まれて不運だった

羽生は谷川より強かった頃の中原と藤井聡太級の天才に挟まれたなら二上や加藤、谷川と条件は同じだった
ところが、中原はすでに衰えていて藤井聡太は出現が遅れた
極めてラッキーな時代の最強者といえる
0972名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 12:56:58.62ID:KfsHxnRk
>>971
森内18世、渡辺棋王と二上九段の格を比べるなら、登場率というより挑戦率の方がわかりやすいんじゃないか?
0973名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 13:05:09.06ID:YBluxjrE
長々見てきたが、やはり対人戦の勝敗の
結果によって、強さを論ずるのはナンセンス。
どちらがよりレベルの高い棋譜を残したかで最強を
評価すべき。
そうした観点からすると山下論文は面白い。
反論があるならそうした論文も是非見て見たい
0974名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 13:29:50.08ID:AZ1poOD7
上級国民の敗北宣言いただきました www
0975名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 13:30:54.04ID:YhwFRAa+
>>973
そういうことに興味があるなら自分で調べるのが一番だよ
木村名人は一致率や平均悪手率はたいしたことはないが、悪手(評価値ロスが500点以上)が極めて少ないとか、棋士の違いも発見できる
そうなると、悪手がどのくらい勝敗に影響するか定めないと、時代が違う棋士が対局したらどういう結果になるかはわからない
平均悪手率でも悪手でも差が確認できる場合(大山と羽生の振り飛車対居飛車の対決とか)なら大山のほうが勝率がよいはずということが可能になる
0976名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 13:48:02.27ID:YhwFRAa+
>>972
挑戦率で二上のほうがいいのは明らかだからね
羽生オタはタイトルを多く取っている森内、渡辺のほうが登場率ならいいはずと反論しかねないから、先回りして登場率でも二上がいいと釘を刺しました
0977名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 14:23:25.90ID:YhwFRAa+
私は一貫して最強棋士であっても43歳〜44歳からは弱くなるという立場をとっている
木村が46歳でも名人だったり、羽生が47歳で竜王を取ったり、二上が49歳で棋聖を三連覇したり、米長が49歳で名人になったりしたのは、最後の踏ん張りなのであって、全盛期をすぎていることは変わらない
なぜ、最後の踏ん張りかというと、年間の勝率が全盛期のものではなくなっているからだ
棋士としての衰えは年間勝率に如実に現れる

しかし、全盛期が過ぎたら全盛期のときの強さを発揮できないというのではない
大山の58歳での王将三連覇や63歳プレーオフの米長戦で見せた強い大山は全盛期に近いものがあったに違いない

全盛期と違うのは全盛期を過ぎると安定した強さが発揮できなくなり、出来不出来の差が激しくなることにある
毎回のようにあった出来のいい局は数局に1局となり、やがて10局に1回となっていく
これを衰えというのではないだろうか
0978名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 14:26:32.20ID:YhwFRAa+
>>977に追加
そして、出来の悪い局は10局に1局だったのが、数局に1局となり、やがて毎回のようになっていく
0979名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 14:27:53.44ID:KfsHxnRk
>>973
それならなおさら山下論文のレーティングを鵜呑みにせず、自分自身で調べた方が良いかと…
山下論文で使用しているソフトはBonanza6.0(2011年)とGPSFish(2013年)
それよりも最新ソフトで解析して自身の目で確かめた方が良いんじゃ?
0980名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 14:34:11.91ID:YhwFRAa+
山下氏も今後の課題として
「より深い探索での解析
より多くのプログラムでの解析
より予測が正確な指標の発見」
を上げておきながら放置だからね

>>973はまず自分が好きな羽生さんの棋譜を最新ソフトで調べて大山の棋譜より凄い棋譜を紹介したらいい
0981名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 15:11:19.88ID:P67zDyKO
>>973
君にプロ棋士の棋譜のレベルなどわかるのかい。
0982名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 15:11:48.87ID:KfsHxnRk
まとめる件に関してはどうする?
ここのスレ消費したら大山スレに移る?
0983名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 15:14:09.87ID:P67zDyKO
>>982
スレ移行に同意。
地道な作業になるけど気長にぼちぼち進められればよいと思います

まあ、バカが懲りずに次スレを建てるのかもしれないけど
0984名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 15:53:31.45ID:MbQQ9rYh
木村14世名人の逸話
実年齢不明
実際には一般に通っている年齢より数歳上だったらしい
つまり幻の超50歳名人
0985名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 16:29:10.16ID:YhwFRAa+
>>982
出版社の編集者だったら過去スレの力作を拾い上げて事実誤認を訂正して
テーマ別に論点を整理して小論文形式で分けてまとめる
それをプロ棋士に読んでもらって感想を聞くなり、
匿名の座談会形式で本にすることを企画するんじゃないかな
とてもじゃないけど片手間で出来るようなことでないからお手上げだね
とりあえず、大山スレに移るなら雑談する感じで始めるのもいいだろうね
0986名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 18:24:20.56ID:ahFJ8RU7
千田Shota「大山は大したことないドヤァ」←これマジで言ったの?
0987名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 18:29:00.17ID:TB0vME+L
【 六回線 上級国民スレーヌ (>>657) 】

0702 名無し名人 (ワッチョイ 45b3-gfLD [220.49.230.40 [上級国民]]) 2018/08/30 18:19:51
ID:HZXXXgxC0

上級国民、このスレも敗北 ♪
0988名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 19:58:58.62ID:rCQfw1BL
大山羽生比較
タイトル数が違うからタイトル数ではなく10年間の傑出度で大山が上や、ドヤァ

大山木村比較
昔過ぎて比較しようがねぇ、
比較できる木村30代から40代末までで比較、大山が上や、ドヤァ

さすが大山オタ
都合がいい
0989名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 20:13:13.22ID:HZXXXgxC
大山ヺタ本とかwwwwwなに惚け夢こいてんだ角馬鹿wwww
タイあたりで腎臓でも売って自費出版しろ乞食ぢぢい。>>11-14
数冊くらいは売れるかもな。
0990名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 20:40:41.22ID:gINnQ74k
書籍化はネタにしても、書籍化出来る分の情報量はあるな
ここまで真面目な最強議論スレは初めて見た
0991名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 20:46:18.30ID:PD+Gd2El
>>988はデータを1つも読まずにイメージだけで批判してるんだろうな
0992名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 20:46:38.71ID:HZXXXgxC
角馬鹿の大山ネタでセンズリ発狂のどこが「真面目な最強議論スレ」だ?角馬鹿。
脳が沸いてるんちゃうか乞食ぢぢい。
0993名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 20:52:15.89ID:PD+Gd2El
上級国民がやけに荒ぶってると思ったら
今日は王将戦二次予選の人で羽生竜王が負けたから苛立ってるのか
一局の勝敗で一喜一憂する部分とか藤井オタそっくりだなぁ
0994名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 20:53:49.28ID:P67zDyKO
>>992
君程度では理解の外なのは仕方ないが、ここで示された大山のデータは、客観的にとてもよくまとまっているんだよ。どこの文献にも記されていない、新角度の一級史料になりうる可能性があるよ。
0995名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 20:59:37.60ID:HZXXXgxC
そうだよ角馬鹿ぢいさん、、、、わたしゃ羽生敗戦で苛立ってる。
でもなこのスレでの角馬鹿自演群のくだらなさは別問題だな。>>11-14
0996名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 21:02:41.06ID:bchpElDR
いやーほならね、自分が羽生最強論を主張できるデータを作ってみろって話でしょ?そう私はそう言いたいですけどね
0997名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 21:05:13.62ID:TB0vME+L
>>995
薬でも飲んで落ち着けやw
0998名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 21:05:56.39ID:HZXXXgxC
はあぁ羽生のすごさなんてどこにも転がってる。
応援スレの冒頭などにもどこにでも。

後は>>12な。
0999名無し名人
垢版 |
2018/08/30(木) 21:07:31.76ID:VO1IY7y4
澤田六段が千田六段に勝利、大山流の強靭な受けで穴熊を押し潰す

殆どの棋士が居飛車穴熊を好む現在の将棋界において、ノーマル四間飛車で穴熊を許す澤田六段は定説に挑戦している数少ない棋士の一人です。本局のような勝ち方を見せつけられると、居飛車穴熊の優位性は決して勝敗を決する程の大きさではないことを痛感させられます。

https://shogi100.com/2018/04/14/sawadachida/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 10時間 25分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況