X



居飛車党を育てるスレ part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/11/20(火) 18:59:55.39ID:otldBICz
相居飛車から対振り飛車まで扱う居飛車党の総合スレです
質問・雑談、なんでもどうぞ

個々の戦型について詳しく知りたい方は関連スレへ
0002名無し名人
垢版 |
2018/11/20(火) 19:00:14.01ID:otldBICz
過去ログ
居飛車党を育てるスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1163990585/
居飛車党を育てるスレ Part2
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1178858278/
居飛車党を育てるスレ part3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1188030070/
居飛車党を育てるスレ part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1202109271/
居飛車党を育てるスレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1225538987/
居飛車党を育てるスレ part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1256526076/
居飛車党を育てるスレ part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1288388839/
居飛車党を育てるスレ part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1311038618/
0003名無し名人
垢版 |
2018/11/20(火) 19:01:28.76ID:otldBICz
居飛車党を育てるスレ part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1327409424/
居飛車等を育てるスレ part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1336530537/
居飛車党を育てるスレ part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1344876228/
居飛車党を育てるスレ part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1354721656/
居飛車党を育てるスレ part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1374938477/
居飛車党を育てるスレ part14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1398559518/
居飛車党を育てるスレ part15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1408970422/
居飛車党を育てるスレ part16
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1411994015/
居飛車党を育てるスレ part17
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1441765580/
0004名無し名人
垢版 |
2018/11/20(火) 21:33:52.21ID:ByJgQn7d
居飛車スレが遂に復活したのか
0005名無し名人
垢版 |
2018/11/21(水) 13:47:44.67ID:YryXqRxr
スレを建てた人も依頼した人も乙
0006名無し名人
垢版 |
2018/11/21(水) 19:00:04.92ID:Epg4T8LJ
皆は後手番で初手▲5六歩にはどうしてる?
先手中飛車には後手三間にするのが勝率が高いのが常識だけど
それでも居飛車で戦う?
ただしアマ三段未満だと角道不突の超速や左美濃を試したくても
中飛車側が飛車先を角上がって受けないことが多いんだよな
0007名無し名人
垢版 |
2018/11/22(木) 13:52:40.49ID:ZJzJ67kZ
何も考えず△8四歩〜△8五歩
そっからは相手の出方次第
左美濃に組めたらかなりいいかなと思う
0008名無し名人
垢版 |
2018/11/22(木) 15:22:58.52ID:pHgzEP3u
ウォーズ低段で指してるけどゴキ中より原始中飛車や端角中飛車が多くてウザいわ
0009名無し名人
垢版 |
2018/11/23(金) 13:36:52.74ID:PlnfT91x
角換わりの序盤で▲7六歩△8四歩▲2六歩に△8五歩と△3二金どっちが主流派?

△3二金だと▲6八銀から矢倉に変化されて後手左美濃が出来なくなるから俺は△8五歩かな
0010名無し名人
垢版 |
2018/11/23(金) 15:24:48.74ID:ppTPBCrl
>>6 △7四歩から原始袖飛車か△6二銀から鎌鼬気分で決めてる

>>9 自分はこの△8五歩は決める主義
何故ならば先手側持った時に△3二金なら
▲6八銀〜▲7七角〜▲6六歩という感じからの
陽動振り飛車が自分の得意戦法であるから
その逆側を持つのを避けたいという意味
あとは気分により△3四歩で横歩取らせもやる
0011名無し名人
垢版 |
2018/11/23(金) 18:58:35.63ID:k6Jvuoro
みんなが居飛車を指す理由はやはり勝率重視ですか?
ソフトの発達に伴い、ソフト将棋は振り飛車が不利という常設も覆されつつあり、
特に上位ソフト開発者間では「初手78飛(猫だまし)と後手ノーマル三間が振り飛車の究極系であり、ともに勝率5割を切ることはない」という結論とのことです
相振りが完全互角なことから生まれたびっくりするほどの結論ですが
先手後手ともに5割であれば、理論上今後は「後手番で勝率5割を切る居飛車は損」(ただでさえ研究量も多い)
となりますので、プロの将棋も居飛車対三間飛車の対抗型しかなくなることが予想されます

今後は居飛車が受難の時代を迎えることが予想されますが、
みなさんは仮に居飛車が戦法として不利になっても居飛車を採用し続けるという強い志のある方ですか、
それとも三間で5割なら三間を指す側に回りたいという方ですか?
みなさんの意志に関わらず、今後相居飛車の将棋はなくなるのですが、
後手でノマ3を指せる人になれないと相手が78飛を採用しなかった時に
勉強量が多くノマ3より圧倒的に損な相居飛車で戦うこととなり、明確に損をします

勝率に拘るのであれば今の内から振り飛車を指す人になった方がお得と思われますが、
それでも居飛車を採用するのはなぜなのでしょうか
0013名無し名人
垢版 |
2018/11/24(土) 11:14:05.17ID:E807Ays/
居飛車党の同志にいい事を教えよう
石田流対策の4手目△1四歩は相振りを指せなくても指すべき
▲1六歩と受けられたら△4二玉で端の突き合いはイーブンの関係
▲1六歩と受けられなかったら△1五歩から持久戦にして居飛車十分
つまり4手目△1四歩は突き越せたらラッキー、受けられても絶対に損のない手なのだ
0014名無し名人
垢版 |
2018/11/24(土) 11:17:07.43ID:klu88y5g
>>11
勉強したくてもノマ三の棋書がまだないから・・・
0015名無し名人
垢版 |
2018/11/24(土) 17:55:35.75ID:8Jzk7yql
今の序盤どうなってんのか全くわかんねえ
0016名無し名人
垢版 |
2018/11/24(土) 17:59:17.49ID:8Jzk7yql
居飛車には適当に早くり銀振り飛車には適当に銀冠穴熊でやってるが全く強くなる気がしないぞ助けてくれ
0017名無し名人
垢版 |
2018/11/24(土) 18:03:06.07ID:jy0F2Y/U
勝率にこだわるなら振り飛車だな(24の7級)
でも指していて楽しいのが居飛車だから居飛車指してる
体感的には7割が対振り飛車で、無勉強の俺は女中版で敗勢になる
相居飛車になると勝っても負けても脳汁が出る
0018名無し名人
垢版 |
2018/11/24(土) 18:18:38.93ID:8Jzk7yql
おれは24は四段くらいだな
自分の将棋に自信がないのとPC壊れたので半年くらい24はやってないが
0019名無し名人
垢版 |
2018/11/24(土) 18:22:07.02ID:8Jzk7yql
相居飛車は勝っても負けても精神的疲労がやばいな
玉うすすぎて生きた心地しないから
勝ってもあっ、こここう指されてたら負けだなのオンパレードで勝った気がしないよな
今の相居飛車の不安定感は異常
0020名無し名人
垢版 |
2018/11/24(土) 19:49:56.27ID:jy0F2Y/U
>>19
対局数が減りますよね、局後の疲労と並べ直し(ソフトで解析とかしない)だけで。
四段様が相手なので急に敬語を使いま
0021名無し名人
垢版 |
2018/11/25(日) 20:30:32.84ID:d/Ne2LOq
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛

対ノーマル四間で飛車先をいつ決めるといいかの基準ってある?
右四間を指さなかったらいつでもいい?
0022名無し名人
垢版 |
2018/11/25(日) 21:03:30.27ID:P2Ew49EC
>>15の雑魚ですまんが速攻でつきこしてるな
向飛車とかやってこねえしやってきたら気合いでなんとかする
0023名無し名人
垢版 |
2018/11/25(日) 21:51:02.84ID:LreaWQHI
>>21
ものすごく個人的な理由から
飛先を決める〜5筋突く〜玉移動(一手目)としている
理由を知り合いの七段に説明したら
納得はして貰えたけど共感はして貰えなかった

その七段は玉2回移動〜飛先決める〜5筋突くべきか考える(大体突く)
というタイプだったね(金不動でそこまでやる)

後者は袖飛車OKという強い指し方なので
常時この順でいくのはオススメできない
前者は力戦調になった場合、78(32)銀からすぐ飛先切りに行く含みがある
(というのが理由の1つ)
0024名無し名人
垢版 |
2018/11/26(月) 00:25:47.40ID:AeISuLmX
おらあ銀冠穴熊で適当にくんでるから五筋はつかないことが多いな
0025名無し名人
垢版 |
2018/11/26(月) 15:12:28.12ID:9A6orXJ9
とりあえず矢倉から教えてくれ
0026名無し名人
垢版 |
2018/11/26(月) 15:19:31.96ID:9A6orXJ9
育てるってVSやってくれる人いるのか?
0027名無し名人
垢版 |
2018/11/27(火) 07:37:29.85ID:O1v024z7
俺の居飛車変態化が止まらなくてガンガン弱くなってくけど今から振り飛車に戻ろうとしたら全く指せなくなってて完全に詰んだわ死にたい
0028名無し名人
垢版 |
2018/11/27(火) 14:30:48.36ID:s1C4rNTJ
今日の池永の将棋やばすぎるw
変態は変態でもこんな将棋指せるようになりたいなあ
0029名無し名人
垢版 |
2018/11/27(火) 17:26:07.76ID:s1C4rNTJ
池永勝ったか
こういうソフト流の変態将棋ってどけ
0030名無し名人
垢版 |
2018/11/27(火) 17:26:55.85ID:s1C4rNTJ
どこまで研究してるんだろ?
形だけ優秀ってわかってるだけでさしこなせるもんなのか。
0031名無し名人
垢版 |
2018/11/27(火) 19:04:46.85ID:Su2GVMJe
先手番で新たに横歩(青野流)を指してみたいと思うんだけど
アマでは3四飛に普通に3三角と上がる後手のほうが少ないんだよな
観戦してても大体は4五角か相横歩になってる
みんなはどうやって先手番の横歩を覚えていった?
0032名無し名人
垢版 |
2018/11/27(火) 19:07:43.66ID:o+tUnzNz
逆に相横歩や45角のが見なくね?
まあ覚えるだけなら本で充分じゃない?
経験積みたいなら野良じゃなく打ち合わせで戦型指定して指すとか?
変態流24四段のうろ覚えでいいなら相手になるぜ
0033名無し名人
垢版 |
2018/11/27(火) 19:31:46.88ID:o+tUnzNz
ま、ありがちだが58玉で青野流確定したとこを指定局面でデータベースにかけて棋譜並べるとかソフトと戦型指定して指しまくるとか
横歩に限った話じゃないんで的外れてるかもしれないが
0034名無し名人
垢版 |
2018/11/28(水) 13:18:20.94ID:P8YgK1N7
いや、藤井システムを指すには居飛車急戦にも対応できる前提のように
青野流を指すには後手の急戦横歩にも対応できる前提だから
みんなはどうやって後手急戦対策を覚えていったか知りたかった(´・ω・`)
いい本があれば知りたいけど
それか自分が後手急戦使いになってみて逆の視点で先手の正しい対応を覚えていくのはどうか?と思う
0035名無し名人
垢版 |
2018/11/28(水) 13:26:36.69ID:P8YgK1N7
青野流を指したいけどアマではやっぱり4五角や相横歩や4四角みたいな急戦が多いし
3三桂や4一玉みたいな指し方もあるし
アマが安心して横歩を取るのは相当敷居が高いな…
0036名無し名人
垢版 |
2018/11/28(水) 13:30:13.25ID:5rZ6fsuU
一つ一つ覚えるしかない
0037名無し名人
垢版 |
2018/11/28(水) 15:02:17.00ID:TDigb1cb
なるほどねすまんかった
後手横歩の33角以外は最善の大筋だけ覚えてあとはやられて覚えるって感じだな
まあ全然今も定跡覚えてないけどさ
あとこれも的外れかもしれないが
45角戦法には28歩の瞬間に77角がかなり勉強を省略できていいぞ
さらに話は変わるが横歩をとる前に58玉が変態流だがありがちな後手横歩ハメ手を回避できて愛用してるw
58玉に対して42玉や52玉の類いであれば、青野流に合流できるし、76飛や飛車引きであれば力戦チックで勉強しなくてもそれなりに指せるんだよな
0038名無し名人
垢版 |
2018/11/28(水) 15:06:32.42ID:TDigb1cb
あとだいたいの後手横歩対策は昔からのもんだしググればブログに書いてあるし本にも同じ事が書いてあると思うぞ
良本ってのが指し手の話じゃなくてわかりやすいとかの話ならわからないから棋書スレで聞いてくれスマソw
しつこいけど居飛車党が集うスレなんだし専門家に直接後手横歩指してもらって感想戦みっちり付き合って貰うのが一番ためになると思うが
0039名無し名人
垢版 |
2018/11/28(水) 15:32:19.21ID:rJ24IUo/
分かりづらい書き方ですいません
回答どうもありがとう
横歩4五角の2八歩の瞬間に7七角は使える機会も多そうだから勉強してみます
とりあえずやられながら横歩を取ることに慣れたい
0040名無し名人
垢版 |
2018/11/28(水) 17:19:56.33ID:TDigb1cb
だな
負けたら検討
そんで1変化ずつ確実に覚える
0041名無し名人
垢版 |
2018/11/29(木) 17:16:38.81ID:nszl0Fe/
井上先生の「居飛車は棒銀で戦え」は名著
将棋のルールを覚えた居飛車党の初級者〜低段者は是非読んでほしい
振り飛車党の居飛車入門にもおすすめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況