X



トップページ将棋・チェス
1002コメント324KB
第69期大阪王将杯王将戦 Part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/10/22(火) 09:00:30.05ID:/92wMFLs
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第68期王将 渡辺 明 (5期ぶり3期目)

王将戦中継サイト:http://mainichi.jp/oshosen/
王将戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/
王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/

※前スレ
第69期大阪王将杯王将戦 Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1571653248/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無し名人 (ワッチョイ 5f01-PG89)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:08:41.02ID:/h+lv6vX0
 先手  後手

●久保 ○豊島
○広瀬 ●糸谷
○藤井 ●三浦
○広瀬 ●豊島
○豊島 ●藤井
○三浦 ●広瀬
●豊島 ○羽生
●糸谷 ○藤井
○羽生 ●久保
○糸谷 ●三浦
●羽生 ○藤井


先手シリーズになるかと思われたが後手もちょっと盛り返してきたな
0012名無し名人 (ワッチョイ f256-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:20:39.79ID:6Angpm3e0
昨日の敗戦は羽生にとってショックではないか
持ち時間4時間の将棋であんなに一方的に負かされた。しかも先手番で
0016名無し名人 (スップ Sd32-c/xO)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:24:47.50ID:qZ1neJe0d
17歳に負けた年長棋士が感想戦でリベンジ狙って逆にやり込められて、小声や敬語になるのは、なんかかなしぃ
0017名無し名人 (スププ Sd32-1BET)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:27:31.30ID:vBvL010Wd
>>15
今年はむしろ短時間で負けてるから
結局あんまり関係ないということで落ち着きそう
ぶっちゃけこれまでのデータなんてサンプル少なくて気休めくらいの意味しかなかったのかもしれない
0020名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:32:40.35ID:i8dkxmPs0
>>1
若手がキラ星のごとく多士済々の囲碁界と違って、
将棋界には10代のプロ棋士は藤井聡太1人しか居ない。
http://kishibetsu.com/age1.html#1

藤井聡太1人が王将リーグでタイトルホルダー、A級棋士と指し戦っているとき、
他の10代は三段リーグ以下の奨励会で指しているのだから
ライバル(笑)なんて逆立ちしても出現するわけない、お寒い現状なのだ。

20代前半も、一力遼のポジションが、
本田奎、増田、斎藤明日斗ではな┐(゚〜゚)┌
0021名無し名人 (ワッチョイ 129c-XHGI)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:33:17.15ID:Yiab4CLb0
弱みが出やすいというのはやはりあるだろう

ただいろいろな部分が常識からかけ離れていること
若くて身体の成長が続いていること
それらの要因のために普通の判断基準が通用しがたい
0022名無し名人 (スプッッ Sd52-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:33:40.29ID:IxrMNPG/d
>>15
主に時間の使い方の問題だったと思うけど、明らかに克服してきてるね

>>17
誤解してる人が多いけど、藤井君は「秒読み30秒の対局」が苦手なんだよ
これは2年くらい前からずっと言われてることで、未だに克服できてない
30秒が苦手なのは師匠も言及したことがあるし、藤井君本人も自覚してる
0024名無し名人 (スプッッ Sd52-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:37:59.68ID:IxrMNPG/d
藤井君について、以前に師匠の杉本が言ってたことは

10秒将棋:最強
30秒将棋:苦手
60秒将棋:強い

実際にフィッシャールールや朝日杯の異様な強さの反面、NHK・銀河・JTなどでふるわない結果が出てるし、師匠の見立ては正しいと思う
藤井君本人も30秒将棋は苦手のような発言をしてる
0026名無し名人 (ワッチョイ 4b63-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:39:19.54ID:6lFYhYNV0
去年は長時間戦でB1以上の棋士に勝てないって言われてたんだぜ
それをふまえて今年の成績見たら爆笑もんけど
0028名無し名人 (アウアウウー Sa43-plUg)
垢版 |
2019/10/22(火) 10:54:43.50ID:xmt+KxPZa
藤井は複数冠取るようになっても、30秒将棋は苦手のままで
NHK、JTは負け続けるという珍現象が見られるかもしれない。
0033名無し名人 (ワッチョイ d33b-P0mv)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:04:20.99ID:XyiAVXcO0
羽生はタイトル決定局以外の将棋は遊ぶからなあ。
0035名無し名人 (ワッチョイ f3a5-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:08:50.18ID:ZP8I7kJH0
最後に15金が生きるとは、負けてたら「金が泣いている」だったねw
0036名無し名人 (オッペケ Sr47-VMfv)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:10:54.89ID:ICzPuOtCr
羽生は趣味でチェスやっても日本トップレベルだからなぁ
将棋を超えて懐の広さが違いすぎる
ボードゲームの10種競技とかあったら羽生が圧倒的な金メダルだろ
0038名無し名人 (ワッチョイ 4604-1BET)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:12:17.50ID:4J3pgba50
糸谷も羽生もわりと作戦負けっぽいけど
藤井が直近で似たような形指してる場合
多少変化させても藤井の方が研究上回ってるのでそれさえ避けたらいい勝負になるだろうなとは思う
そう考えるとやはり久保は経験ない形でやってきそうでいい勝負にはなるだろうな
0039名無し名人 (オッペケ Sr47-PG89)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:13:21.73ID:hpVRmyMEr
ナベがブログ更新してるな。

直接的な個人名は出さなかったものの「昨日の結果を受けて注目度が高まってきた。防衛戦が近づいているのを感じる」と羽生藤井戦について暗に言及している
0041名無し名人 (ワッチョイ d6ba-vSXa)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:13:57.70ID:Hpd/EnnM0
>>24
NHKは初年度に予選抜けしてるし
銀河戦も決勝Tに出てきてるし
JTはいわずもがな
相対的には苦手だろうが、単純に相手が強いんだよ
0043名無し名人 (オッペケ Sr47-VMfv)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:16:45.68ID:ICzPuOtCr
>>31
子供が強くなりやすいっていうゲームの質もあるだろうね
囲碁は昔から小学生名人戦では低学年でも六段が当たり前の世界
0045名無し名人 (スプッッ Sd52-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:17:47.90ID:IxrMNPG/d
>>41
藤井の中での比較なんだから、「相対的に」って当たり前じゃん
ちなみに、上村や今泉に負けてるのも30秒将棋
0046名無し名人 (ワッチョイ c2d0-J79R)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:28:06.21ID:qe5WTLsI0
タイトル獲ったわけでもないのに藤井が羽生に勝った!ってのがトレンドニュースになるんだな
将棋界知名度2トップの集客力はやっぱ金産めるのう
0047名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:28:45.11ID:i8dkxmPs0
>>31
毎年プロ入りできる人数は大して変わらないから(特別〜なんちゃらは除く)、
将棋も(外来受験を認めて)年齢制限を厳しくすれば、
中学生棋士を量産し、小学生プロも誕生するようになるよ
0049名無し名人 (ワッチョイ f3a5-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:33:40.60ID:ZP8I7kJH0
良く知らんが、囲碁の女の子は持ち時間6時間で打つのかに?
0064名無し名人 (ワッチョイ 5f01-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:01:07.40ID:W5Pr6rrW0
>>35
羽生さん談
「1五金が想像以上に結構厳しかった。端にいても存在感があり、まずい将棋になりました」と自省の弁。
0066名無し名人 (ワッチョイ 6f9a-kyd7)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:04:35.56ID:3NpYATDK0
>>40
たかみー実戦でその勘を活かしてくれ
0067名無し名人 (ササクッテロレ Sp47-P0mv)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:04:50.88ID:MVpAuOxfp
>>38
糸谷も羽生も藤井の前例からやってこいの姿勢で見事にやらられちゃったな
正直、見せ場のないぐらい完敗だった
プロ同士で研究負けすると勝負にならない見本みたいな対局だったし次は藤井の前例をなぞらずガチの勝負になるだろうね
0068名無し名人 (ワッチョイ 6f9a-kyd7)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:07:08.12ID:3NpYATDK0
>>53
あの子6時間〜10時間も集中できるんだ
すごいね
0072名無し名人 (ワッチョイ 4661-qdYb)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:12:02.48ID:JL2NKZwf0
>>63
過密日程は藤井くんも似たようなもんだろ?
藤井くんには学校があるし

羽生九段 10/3 10/16 10/18 10/21
藤井七段 10/7 10/15 10/18 10/21
0075名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:17:34.95ID:JupqPmbRd
>>63
相掛かりは羽生が準備してきた作戦なのに、本当に見苦しいな
0077名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:19:09.63ID:JupqPmbRd
>>76
しかも地方住まいだしな
対局日は朝5時半に家を出るらしい
0078名無し名人 (ワッチョイ 92b8-5TrY)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:21:27.32ID:2+zlAlto0
昨日のは羽生さん88歩87金から飛車切らせて、大駒の打ち込みの隙を狙っていくみたいなコンセプトだったのかね
普通に対処続けられると無理筋ぽい
0081名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:26:35.53ID:+ZkH/T+b0
>>69
実際にファンを楽しませるよう多彩な戦法使うからな羽生さん
0083名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:31:19.69ID:+ZkH/T+b0
>>67
ジメイと藤井君の対局も前例は無かったけど
若手では結構研究されていた

今はソフトがあるから前例なくてもお互い序盤から中盤までは研究範囲が多い
相手の研究避けるってのは無理だな
0085名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:34:17.48ID:+ZkH/T+b0
>>39
ダニーと三浦戦もあって三浦も2敗目喫したからな
藤井君か羽生さんの1敗の2名に絞られた感があるからな
0086名無し名人 (アウアウウー Sa43-9wMr)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:34:30.32ID:yYEFVU2na
>>81
実際、そうなのかもしれないよね。
無理っぽくてもこの手順で勝てたらいいなぁみたいなの選び、
最近はそれを咎められる。
不利になると、勝負手でそこから巻き返しを狙う。
さらに咎められる。
0087名無し名人 (ワッチョイ 16f8-Xqyu)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:35:36.61ID:3NnHaMZe0
>>78
だとしたらそれを見抜いた藤井が一枚上手だったわけだな。
△15金がなければ先手も楽しみがある勝負だったみたいだし、
やっぱりアレが勝負を分けた一手だったと思う。
0088名無し名人 (ワッチョイ f3a5-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:36:25.01ID:ZP8I7kJH0
後手なら負けて言い訳もあるだろうが、先手番は問答無用だよ、見苦しい
0089名無し名人 (ワッチョイ 4b02-V8qe)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:38:19.39ID:p3ktlfvi0
昨日の藤井−羽生戦は、藤井の時間の使い方からして研究勝ちではないでしょう。
実力なのかたまたまうまく指せたのかは別として研究勝ちだけはないと思うよ。
0090名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:40:17.68ID:+ZkH/T+b0
>>86
藤井君の正確な指しまわしとはまた違ってるよな羽生さん
藤井君もそのうち多彩な戦法をこなせるようになれるかどうか
なれないようなら、羽生さんを超えるような棋士にはなれない
0091名無し名人 (ガラプー KK1f-mvu2)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:45:31.40ID:6JepawkWK
>>87
転載だけど
>50手目15金の(考慮時間)29分の意味は52手目36歩のときの棋譜モバイル解説(感想戦)でわかる
本譜だけでなく77歩で馬追われる順や21飛以下攻められたときの変化を読み切っている
藤井によると、後手陣は最終的に美濃囲いになり安泰、持ち駒豊富で勝ちとのこと
0092名無し名人 (ササクッテロレ Sp47-P0mv)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:46:29.00ID:MVpAuOxfp
>>87
15金は棋譜コメでも高見も解説してたのが残念
手としてはプロ感では普通だろうけど解説が藤井猛あたりなら見えないフリして盛り上げてくれてたはず
0093名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:46:30.99ID:+ZkH/T+b0
>>89
藤井君が前例知らない訳ないから、羽生さんの65角も研究範囲だと思うぞ
前例だと24歩だが、65角も有力とされてたから
当然両者研究している

藤井君の22歩までは少なくても研究範囲だよ
0098名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:54:46.88ID:JupqPmbRd
>>82
体力も含めて今の実力なのに、羽生ヲタは見苦しいすぎるな

あと、羽生が準備してきた作戦なのに作戦負けなら、単純に構想や読みで力負けしたってだけやん
0099名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 12:58:01.50ID:JupqPmbRd
>>90
>なれないようなら、羽生さんを超えるような棋士にはなれない

情報はスカスカでむろんソフト研究もなく今と比べりゃ序盤研究や定跡がユルユルだった羽生の若い頃とは違うんだよ
0100名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:00:40.23ID:+ZkH/T+b0
>>96
旧宮家を皇族に復帰させる計画が自民の青山が提言してるね
竹田とか皇族に入っても敬えんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況