トップページ将棋・チェス
1002コメント335KB

藤井聡太が絶望的に強過ぎてツマンネ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:18:54.36ID:6dPCJ/RN
さあ、禿げるザマスよ!
0003名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:24:05.72ID:HtS0pC01
藤井聡太の次に強い奴を決める新タイトル"玉将戦"を発足させるべき
0004名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:26:16.59ID:gZJ1b1rf
羽生 善治(1970年生)  藤井 聡太(2002年生)
1984年 00-00(0.000)0期 2016年 01-00(1.000)0期
1985年 00-00(0.000)0期 2017年 54-10(0.844)0期
1986年 37-12(0.755)0期 2018年 48-08(0.857)0期
1987年 51-13(0.797)0期 2019年 47-12(0.797)0期
1988年 56-14(0.800)0期 2020年 29-03(0.906)0期
1989年 62-16(0.795)1期 2021年
1990年 28-17(0.622)1期 2022年
1991年 50-17(0.746)2期 2023年
0005名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:30:12.56ID:L4K6IK4D
>>1  乙
久々の大ヒット スレ 
数百年に一人の超天才の今後はいかに
0006名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:31:56.02ID:gZJ1b1rf
2023年末までに20期行きそうな藤井
0007名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:32:07.54ID:Aw40/njK
あと5年ぐらいしたら
藤井聡太抜きの棋戦とかはじまりそう
誰も手がつけれなくなって
0008名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:33:03.16ID:/NarwfbP
藤井も8日後にはタイトルホルダーか
0009名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:35:07.91ID:3vdMN52S
高校生でタイトルホルダーとかどこのラノベだよ
0010名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:35:19.05ID:3bFq8m/8
羽生善治
通算1期 19歳2ヶ月
通算2期 20歳5ヶ月
通算3期 21歳5ヶ月
0011名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:36:32.94ID:L4K6IK4D
藤井ファンは天下統一までの今が一番楽しいだろう
天下統一した後は目標がなくなってしまうだろう
タイトル戦はすべて藤井8冠対その他になり
藤井8冠の相手が次は誰なのかにしか話題はなくなる
誰が藤井8冠に挑戦しても壁のように跳ね返される
藤井8冠は将棋の神そのものであり人間が勝つことはできない
天下統一とはそういうことだ
しかもそれが何十年も続くのだ
それが藤井時代ということだ
0012名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:36:54.96ID:5kG6BNMC
通算200局時点での戦績と達成時の年齢

藤井聡 168勝32敗 勝率 .840 17歳

====超えられない壁====

羽生  158勝42敗 勝率 .790 18歳
中原  156勝44敗 勝率 .780 22歳
大山  150勝50敗 勝率 .750 26歳

====超えられない壁====

永瀬  144勝56敗 勝率 .720 21歳
豊島  144勝56敗 勝率 .720 21歳
渡辺明 143勝57敗 勝率 .715 20歳
森内  142勝58敗 勝率 .710 20歳
佐藤康 142勝58敗 勝率 .710 21歳
谷川  141勝59敗 勝率 .705 19歳
0013名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:42:14.14ID:f1udzmQb
木村さんが勝つことは天がひび割れ地が裂け月が砕け散ってもないからな
タイトル戦史上初の消化試合・・・
0014名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:43:21.95ID:VsuUlLav
羽生善治
200 0.7900
400 0.7619
600 0.7546
800 0.7459
1000 0.7457
1200 0.7318
1400 0.7277
1600 0.7228
1800 0.7220
2000 0.7085
0015名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:45:34.65ID:NJ/J9J1Q
>>11
勝ち負けしか見ない素人ならそうかもしれんが、本当のファンなら藤井君の記譜を見て楽しめるんだよ
0016名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:47:01.27ID:fihwrwI+
王位戦とか全く興味もてない
木村が3勝して有利で終盤むかえたら見よかと思ってる
いや言い過ぎか
0017名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:48:39.98ID:yspX9XLa
>>1
ツマんなくはないでしょう
トップ棋士は皆強い
0018名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:48:55.03ID:nzV+Z0+R
10-1
棋聖1
王位4
竜王9
王将10
順位9
叡王5
銀河6
JT4
朝日4
NHK6
0019名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:51:08.43ID:Ow/R+rCl
>>9
ラノベなら編集に怒られそう。

「将棋の事少しは勉強して下さい!」
「10代でA級棋士倒すとか、タイトル挑戦なんて
現実離れし過ぎです!」
「異世界もので行きましょう。」
「将棋星人が地球に生まれ変わったみたいな」
0020名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 12:56:40.91ID:DiR7NMy3
藤井はハードスケジュールなのが不利という人もいたが
今のところ逆だなあ
タイトルマッチとか二日制、番勝負などの未体験ゾーンで
急速に経験値を稼いでしまっている
0021名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 13:02:14.30ID:+Jur80oL
>>7
藤井が8冠独占しちゃったらハンデ戦復活するしかないだろうな

どうやるかはいろいろありそうだが、
例えばタイトル戦は失冠して7冠に後退するまで
香車抜きとか、持ち時間が挑戦者の半分とか、
0022名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 13:03:16.43ID:RjaoGtFx
渡辺、橋本、千田の3人が声をそろえて「ソフト指だ」と言えば藤井君は消える
0023名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 13:04:02.70ID:qpcUTIZj
羽生1990年(28-17)0.622
○●○●●○●○○○○●○○●
●●●○○●○○○○●○○○●
○●●○●●○○○●○○○○○
0024名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 13:07:59.38ID:EkY1h3fA
藤井君はAI超えるかなんてマスコミはアホなこと言ってるが
三浦九段が勝負したGPSだっけ、あれくらいなら勝てるか?
0025名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 13:15:09.30ID:+Jur80oL
いつか佐藤名人が勝てなかったポナンザあたりに五分でやりあえるくらい強くなってもおかしくは無さそうじゃね?

たしかあの時の天彦で10%勝てるか勝てないかくらいじゃなかったっけ
実際、今の藤井の勝率をそのまま受け止めるならいずれは勝率9割の年度が出てきてもおかしくなさそう
0026名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 13:18:22.29ID:KNMpDCw2
中原36-13(0.7347)
0027名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 13:27:18.54ID:rBADsIi/
>>12羽生さん、中原先生、大山先生
これみると本当に凄いんだな、
ソフトでカンニングせず地頭だけで
この勝率はやはり凄い。
0028名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 13:45:49.69ID:+iHmTLwo
棋聖戦で半年に一回防衛出来た時代は美味しすぎる
0029名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 14:03:21.76ID:Be0cMgd3
つーかそれこそコンピューターとやれよ
羽生がやるべきだったのを逃げた訳だし
0030名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 14:35:33.15ID:Z8NT3m0D
羽生が勝負を避けたのは藤井の責任じゃないし
もうソフトはいいよ
昔の強豪ソフトに勝ったって今の強豪ソフトに勝てないのは変わらない
昔の強豪ソフトに負けたらそれこそな〜んだってなるだけ
棋士側にメリットがない
公開処刑は山崎と天彦名人でもうお腹いっぱい(あれも気の毒だった)
0031名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 14:36:22.75ID:WCoHxYqh
     //            //
.    / /             //  藤井に3連敗!そんなっ…!
   / / /~~~~~~~~ \    / /   バカなっ…!  バカなっ…!
  //ノ        \  / /
//  |    、   '─  ヽ l l   どうして…!  こんなことがっ…!
/   ヽ  ノ-  =・つ  ) | |  あってはならないことがっ・・・・・・!
      ノ。| -・=  ー一' ノ | |   どうして・・・
    (   U_ー( )    } ノ ノ  どうして…  こんな…
     ヽ     〓   //  こんな…
      ヽ       //      こ ん な こ と が っ … … !
0032名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 14:42:26.09ID:XpXg/saA
勝率7割で超一流の世界で若手とはいえ、
毎年8割超だからな・・・
藤井無敵時代が始まってそう
0033名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 14:43:55.27ID:8TzSugiY
最年少二冠
羽生21歳11ヶ月
中原23歳04ヶ月
0034名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 14:44:50.71ID:cFc1CMmJ
1人勝ち時代が来るのはほぼ確実だけど
それでも将棋に対する情熱を持ち続けられるかだな

これは藤井以外の若手にも言えるけど

藤井も他の若手も情熱持ち続けて切磋琢磨してくれないと
一気につまらなくなる
0036名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 14:51:15.76ID:S+WQ837g
藤井はサヴァンだろ
ぶっちゃけチート能力だから強くて当然
一人でAI相手にやってろ
0038名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 15:03:36.54ID:XN+X4o0t
順当なら18歳1ヶ月で2冠
0039名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 15:26:36.38ID:9TGL/ERS
天下とらずにひふみんになる可能性だってなくはない。現時点で羽生さんの成績すら超えていても落とし穴にハマる天才もいる
0040名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 15:29:53.35ID:k6bZxU7X
でもさー、AIが人間より強くなってから幼少期に将棋を勉強出来た棋士は年数的にまだいないから十数年後ぐらいに今のトップ棋士が通用しないくらいの棋士がごろごろ誕生する可能性もある
0041名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 15:32:47.94ID:dEKvMB0g
ひふみんってもと名人や十段だぞ
0042名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 15:49:22.11ID:4R9fQusp
今は昔よりレベルが低いから勝てるだけ
羽生世代は百花繚乱の黄金世代だったからな
0043名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 15:55:12.54ID:akQQJqSZ
羽生ヲタさんは藤井disりを始めたのか
それも連日連夜
どうしようもねーな
0044名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 16:07:29.22ID:Vks3JPaH
つまらん将棋ばかり指すからな
羽生みたいに華がない
0045名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 16:11:32.22ID:4R9fQusp
>>43
事実を言ってるだけだよ
豊島も強くなった実感が無いのに羽生世代が衰えたおかげでタイトルが取れたし
0046名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 16:15:33.91ID:KNKc6mCz
これから少なくとも20年は藤井時代が続きそうだし現状がつまらんと思ってるやつは
将棋あきらめて囲碁でも見ればいいんじゃない
0047名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 17:46:29.28ID:WGcXnKd2
>>45
馬鹿だねえ
羽生と同じ年で羽生より遥かに高いステージで羽生より遥かに高い勝率を出している、これが全て

あとは羽生オタの言い訳と願望
0048名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 17:47:42.60ID:WGcXnKd2
羽生なんて関係ないんだから過疎応援スレで羽生さんスゲーやってろって
0049名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 17:53:58.15ID:lIN/KIKV
>>15
本当のファンは棋譜を見るけどねw
0050名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 17:57:07.82ID:bEb+TMdF
羽生と藤井の年齢が近かったら二人は升田と大山みたいな力関係だったろうね。
0051名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 18:03:39.49ID:NJ/J9J1Q
>>50
羽生を持ち上げすぎ
羽生のポジションは二上レベルかそれ以下
0052名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 18:38:18.01ID:1Zt4Q5Cf
内藤が2日制は金の無駄で無意味だからやめろって言ってたけどその通りだな 
今日の王位戦の封じ手の局面なんて一晩あったら
藤井の場合詰みまで読み切ってしまっても何らおかしくない
0053名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 18:46:35.23ID:u/xz/Bj9
AIの大局観を幼少期から身につけられれば‥
0054名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 18:49:05.25ID:UFb/BsGN
大局観なんて後からどうとでもなるでしょ。幼少期は詰将棋やっとけばいいよ。
0055名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 18:51:29.94ID:JWZ0XRkj
>>9
現実の方が小説離れしとる
0056名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 18:56:22.97ID:KMaVtbcR
羽生さんがタイトルに絡まなくなってよかったなあ
0057名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:04:54.77ID:7UbJtSpg
藤井1強の暗黒時代の序章
今後ひたすら藤井だけが勝ち続け、1本のペンペン草さえ
生えない暗黒の時代がやってくる
0058名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:07:19.66ID:GCIHuaBv
藤井は勝ちまくってるけど、その他大勢の若手は5割そこそこの通算勝率とかザラだからな
C2で降級点とる人もいるし
0059名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:08:52.98ID:WbR/nOxu
酒女ギャンブルのトラブルぐらいしか弱点が見つからない
0060名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:09:34.21ID:WgTmtOHc
羽生vs藤井のタイトル戦が見たかった
羽生が衰えるのが早すぎた
0061名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:10:03.67ID:NyAzYTzv
フジーソータ完全体が誕生か

ドラゴンボールのハズレシナリオみたいだなw
0062名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:11:27.20ID:eYg1mrDN
>>59
藤井は鉄オタでもあり将棋と鉄道の思考実験が大好きだし、そういう人は女と酒に溺れない
ギャンブルがヤバそうだが師匠が目を光らせるだろ
0063名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:12:19.48ID:WgTmtOHc
DTだから愛生がミニスカで対局すれば藤井に勝てる
0064名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:15:01.95ID:0BQ1T40U
救世主だと思ってた正義の味方が実はラスボスだったと言う糞シナリオか
0065名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:16:54.39ID:NyAzYTzv
懐古的な嗜好なんだろ。
歌声喫茶とか年増おばちゃんにハマりそうw
0066名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:19:32.77ID:YUF3QLXY
弱点はキノコ
0067名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:21:22.88ID:svbqZSOz
>>64
藤井がいない世界→スマホカンニング冤罪事件で将棋界没落
藤井がいる世界→藤井が絶望的に強すぎてツマンネ

あれ?元々詰んでたのでは?
0068名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:22:43.40ID:StRoVWoA
>>21
オートレースのスーパーハンデみたいだな
0069名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:25:49.00ID:JFDwn2DW
>>44
ここにいる9割9分は羽生ファンであり、藤井ファン。
羽生さんの記録抜かれることなんて死ぬまでないと思ってたら、候補が現れた。
藤井さん人気で将棋人口厚くなるから、10年後は分からんよ。
0070名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:30:15.91ID:1Zt4Q5Cf
今後は天心vsメイウェザーを何年も延々見せられるような事態になる
最初は話題になるだろうけど
0071名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:38:42.50ID:ghKyqpH3
藤井君の将棋って華があっていいから絶対王者になっても面白いと思うわ
終盤ぐだらないでスパッと切って落とすし
心配しなくてもタイトルの半分は藤井君以外になるよ
問題は挑戦者も藤井君ばかりになる可能性だけど
0072名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 19:59:23.88ID:/x5Dp1tf
これからは3階級制になる話らしいよ

女流
男流
藤流
0073名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 20:00:23.05ID:46PbLIT5
他の若手がどうするかだな
刺激を受けて切磋琢磨したら面白くなる
どっちにしろ藤井vsその他みたいな感じか
0074名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 20:02:12.18ID:/x5Dp1tf
刺激受けても
才能もあって努力されるとどうしようもなくね

プロ棋士は皆天才だけど

天才の中にも恐ろしいほどの才能の差がある
0075名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 20:30:34.24ID:O5wjOLy/
フォン・ノイマンと藤井はどっちが上か?
0076名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 21:21:59.32ID:ND53muTj
藤井は実績で10代羽生20代羽生には勝てるが30代羽生40代羽生には勝てないだろうな
年取ると速攻で衰えそうなタイプだし
0077名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 21:25:11.58ID:Y/Us8zFx
相居飛車先手だとまじで強いな
もう振り飛車に新戦術が見つかるぐらいしか勝てそうにない
降り飛車党に舞い戻ってきた永瀬のリベンジ
時間を使うようになった菅井に期待するしかないわ…
0079名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 21:31:46.13ID:NJ/J9J1Q
>>76
羽生は10代大山や20代大山には勝っていたが、30代大山にも40代大山にも勝てなかったな
50代大山にも60代大山にも勝てないだろう
衰えるのが早すぎる
0080名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 21:36:11.80ID:kh6U+RpX
>>9 >>55
敢えて言えば、あだち充氏のコミックに近い。「タッチ」、「ラフ」あたり。
ただし、あだち氏の場合、あまりに圧倒的な実力差があると読者が白けるので、必ず強力なライバルを登場させている。
今の藤井氏には、ライバルになりそうな棋士が見当たらないかもしれない。
0081名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 21:54:20.23ID:bEb+TMdF
藤井は中学生の時点で序盤中盤の完成度が高くて別に終盤型ではないだろう。
0082名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 21:56:37.08ID:WIkgOkp+
藤井のライバルになる同世代が欲しかったが同世代が棋士になる前にタイトル総ナメ師匠にしちゃいそうでな…
0083名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:00:22.71ID:1P91At2R
これからはタイトル戦に藤井聡太七段が挑戦した時点で結果は見えているな
0084名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:04:51.11ID:1P91At2R
>>51
二上って棋士は強かったんだな
羽生って最初の永世七冠かと思ったけど 二上ってのが最初だったのか
0085名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:10:38.83ID:AQC7oR5S
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では http://tymistgeschhengpo.tk 805
0086名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:22:15.39ID:IUBBlQvT
タイトル防衛ばかりになったら飽きそうだから
弟子でも取ってみたらどうか
0087名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:25:54.56ID:KjK21jhM
ナベのブログとか見てるとこりゃふじいには勝てんなと思わせるよな。ナベが大体で読んでるところ、これまでの相手なら大体勝ててたんだろうけど、藤井は完全読み切りでそもそもその局面に誘導してるもんな。あのナベでさえこれじゃあ、、、
0088名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:28:42.23ID:lU/L2STI
大丈夫。奴も女を知ったらヤリ一枚分弱くなるから。
0089名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:31:11.31ID:cEDcxKeb
>>44
「中原谷川全集の対談より」

・藤井君の将棋はネット中継で見てるし全部並べてる
・彼の将棋は華がある 見てて面白い
・(中原・谷川ともに詰将棋の作家でもあり)
10代であれだけの詰将棋を作ることができこと自体がすごい

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1565707443/
0090名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:31:19.79ID:rBADsIi/
>>76まあ実積と言っても一番伸びざかりの10代で最強ソフトが使えるのはでかいよ。
羽生最強世代に藤井君が生まれていたら、
4年目位で7割いくかいかないか位だと思う。
藤井君は終盤型だよ、序盤中盤は最強ソフトによって自分の実力以上のものをものにした。
0091名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:38:13.16ID:cEDcxKeb
今回の快挙について、昭和時代にタイトル獲得最年少記録(20歳10ヵ月)を打ち立て、また屋敷九段の最年少挑戦を受けて立った経験を持つ、中原誠十六世名人に話をうかがった。


――まず、今回の藤井七段の快挙について、おうかがいします。

「棋聖戦の第1局は最後まで見ていましたけど、大熱戦で良い勝負でしたね。藤井七段はもう十分に強い。
私も引退してからだいぶ経つのですべての将棋を見ているわけではないですが、久しぶりに将棋を見て興奮しました」

――改めて、中原先生から見ての藤井将棋とはどのようなものでしょうか。

「どこまで強くなるかわからないという意味では空恐ろしいものを感じますね。ただ、見ていて面白い将棋を指しています。
谷川さん(浩司九段)、羽生さん(善治九段)もそうでしたが、プロが見たい将棋を指していますね。
新しいことをやろうとしている、やってくれるだろうという期待感があります。ワクワクしますね」

https://bunshun.jp/articles/-/38335
0092名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:43:53.40ID:RV592wmq
誰でもいいから誰か藤井を止めてくれ
このままではガチで将棋界滅ぶわ

羽生はこのまま自分が勝ち続けると将棋が
終わることを理解して七冠制覇後は緩やかに
タイトルを分散させていたことをようやく理解
出来てきたよ

こいつはヤベー奴だったのかもしれん
0093名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:43:55.42ID:Q18nF9d2
>>90
藤井以外の10代も使えるのに
8割どころかプロにもなかなかなれていないのに
0094名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 22:48:53.93ID:gv7V6PG+
将棋ソフトが台頭する以前の時代なら、絶対に勝ちたいここぞの棋戦・対戦相手に備え、秘蔵の研究手順を当日ぶつけるということもある程度出来たと思うが、棋士の誰もが研究・検討にソフトを使うのが当然な今日、一人の棋士が発見した有力な新手を、他の棋士が気付かないという状況は相当起きにくい気がする。
結局、情報戦だけでは優劣がつかず、ソフトによる検討結果を如何に咀嚼・消化して身に付けるかという人間の実力勝負でしかないように思う。
0095名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 23:14:13.55ID:rBADsIi/
>>92今のところ、
豊島、広瀬、大橋、大地辺りが壁になってるね。
結構人読みが苦手そうなので
他にも勝てる棋士がでてくるんでないかな。
でもまあ今の状態が続くようなタイプじゃないと
思うけどね。羽生さんは藤井君と違い優しく
人格者だから全体のレベルを底上げする
ような器も兼ね備えている。
藤井君は自分の事しか考えてないだろうね。
>>93だからそれなりに才能はある。
0096名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 23:23:50.85ID:C7v4HQoJ
>>52
藤井聡太全盛期の頃は名人連覇しまくるんだろうな
2日制の将棋は1日目の夜に大概読み切ってしまって
2日目は一方的な大虐殺
羽生は竜王名人弱いから真の最強じゃない、大山こそ史上最強と言われる事もあるが
軽く名人13連覇超えて来るな

藤井は1日制は2日制に比べ強くないと評されても
その1日制の強さですら羽生全盛レベルと来る
0097名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 23:25:21.80ID:rBADsIi/
>>94結局は今の時代は情報量の多さが制する
時代だろうね。大学受験のように
ひたすら暗記して良い点をとる秀才型タイプが制する時代に
なりつつあるかもね。
昔の羽生最強黄金世代が築き上げた天才の一手が、現代ではソフトによりものの数秒で解析されたりからくりがわかる時代。
天才の重要性がなくなりつつある
今現在自分で考えた手ではなくいかにソフトと
にらめっこして
合理的に自分のものにできるかが重要なんじゃやいかな。
0098名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 23:34:39.88ID:RV592wmq
>>97
それ藤井が1人つけ抜けて強い理由になってないぞ
0099名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 23:34:46.00ID:C7v4HQoJ
>>92
そう思ったとしても竜王と名人は手放すべきじゃないだろw
0100名無し名人
垢版 |
2020/07/01(水) 23:40:01.75ID:yv59wOtE
藤井は詰め将棋の日本チャンピオンなんだよな。
この辺りも強い秘密か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況