X



トップページ将棋・チェス
1002コメント421KB
大山康晴(63)「私はA級落ちたら現役やめよう思ってます」★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:13:43.19ID:2Y2QDndn
大山 率直にいってね、私はA級落ちたら現役やめよう思ってます。いる間は棋士としての立場からやっている方がいいと思いますので続けますよ。Bクラスでやるのは対外的なことも含めるとちょっとね。逆にA級のうちでやめるというのは、ファンに対しても、連盟がおつき合いをしているマスコミ各社に対しても失礼になると思いますね。だから、名人戦が終わってすぐに思ったのは、また1年、やるっきゃないな、そういうことですよ。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1644238362/
0002名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:14:15.39ID:2Y2QDndn
―名人を防衛された中原先生に対して何かございませんか。

大山 私も18期名人を務めてきましたが、「名人」というトップの称号を持つ人は取ったり取られたりじゃいけないんですよね。持っている以上は防衛しなけりゃいけないし、ファンもそれを期待しているわけなんで、そういった意味では中原さんも頑張らなきゃいけないし、また、あの人ならそれが可能だと思うし。
0003名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:14:43.31ID:2Y2QDndn
―大山先生の記録に近づいてほしい、というようなお気持ちは……。

大山 あの人ならギリギリは行くんじゃないかと思います。それから後が、どういうかな、年齢的なものが将棋の世界では延びているわけなんで、越すかもしれませんし、私と比較するなら、46〜47歳からがどうか、頑張れるか、ということでしょうね。
0004名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:14:58.15ID:2Y2QDndn
大山十五世名人はA級在籍のまま、1992年7月に69歳で亡くなる。

* * * * *

「名人というトップの称号を持つ人は取ったり取られたりじゃいけないんですよね。持っている以上は防衛しなけりゃいけないし、ファンもそれを期待しているわけなんで」

大山十五世名人の言葉だから重みがある。
0006名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:18:09.68ID:TrVQbRFA
羽生は決断力も無いからどうせタラタラやり続けると思う
0007名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:19:18.00ID:xvKbmQwe
藤井くんはライバルいないから大山抜けるかもね
0008名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:20:47.59ID:KGfg1SoK
旅客機搭乗で、呉市議が再三のマスク着用要請を拒み降ろされる…出発1時間14分遅れ
2022/02/09
広島県呉市の谷本誠一市議(65)が6日午前、北海道・釧路空港でエア・ドゥ(札幌市)の旅客機に搭乗した際、マスク着用を拒んで離陸前に降ろされていたことがわかった。……


谷本誠一プロフィール
同年、プロ棋士養成機関(社)日本将棋連盟直属の「奨励会」に在籍。


谷本誠一はメガネをかけてないが20年前の若い頃の画像を見るとメガネをかけていたからメガネ障害者です。
画像検索すればメガネをかけてる若い谷本誠一のが画像が見つかる。
いまはコンタクトかレーシック手術をしてるはず。

将棋のプロはアスペのメガネ障害者ばかりです。
アスペのメガネ障害者の中に一目見ただけで記憶できる映像記憶(直観像記憶)ができる人が一定数いる。
映像記憶ができるアスペのメガネ障害者がプロ棋士になる。
障害者が得意なのは記憶力だけ。
ほとんどの障害者は記憶力も悪い。

「マスク着用要請を拒み降ろされる」…このような行動をとるのは、ほとんどアスペのメガネ障害者です。
障害者は馬鹿で性格が悪い。
アスペのメガネ障害者は正義感が強い。
この事件はトンチンカンな正義感からの行動。


・メガネはメガネ障害者

・体が左右非対称の人はブサイク障害者

・デブは砂糖、糖質、炭水化物(炭水化物)の摂りすぎるで太って、統合失調症、砂糖中毒、糖尿病精神病、躁鬱、リーキーガットになってる

・チビはチビ障害者
0009名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:36:17.76ID:jE8NycNb
大山十五世名人は偉大すぎるな
0010名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:37:01.31ID:U7uwxdrb
クソスレ立てるな
他所でやれ
0011名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:44:45.55ID:T3mqX1YE
羽生さんは棋界第一人者を自認してたのならA級落ちたらやめるだろう
BやCで指したところでそんなもんただの自己満足でしかない
無冠になってBに落ちて今までよりも良い棋譜を残せるとは考えにくい
対局料で生活費稼ぎたいとかなら別だが今まで20〜30億稼いで長らく賞金を独り占めにしてきたのだからそんなのは無いだろう
じゃあ羽生さんが続ける理由は何だ?
ただの惰性か?
0012名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 13:58:02.45ID:LEwH8cvn
>>6
羽生さんは決断力って本書いてるからあるだろう
0013名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 14:03:33.08ID:U7uwxdrb
>>6羽生「さん」な
さん付けしろよバカが
0015名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 14:26:03.75ID:GqkTQOQO
人望のない番外戦術名人
でも政治力や行動力は立派だった
0016名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 14:39:41.56ID:Q/FJFFNe
上座事件をけしかけて名人盗った人望のない番外戦術名人なのは確かにその通りだけど、この人に政治力や行動力なんてあったっけ
0017名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 14:42:01.05ID:suF8Pp3q
行動力はあったんじゃね?
逃げ足が早いと言う意味での
0018名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 15:31:12.07ID:O/riTDI0
最盛期名人13連覇の棋士→69歳A級のまま死去

最盛期名人3連覇の棋士→来期からB級

まあ妥当なんじゃね
0019名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 15:34:27.05ID:MI0OXCJu
「私に聞かないでください笑」
0020名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 15:38:29.47ID:U7uwxdrb
>>18
アマ名人13連覇凄いね〜
0023名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 15:42:42.92ID:XnAnStJH
羽生オタは大山敵視してないで教祖応援しろよ。B2、Cはすぐそこだぞ
0025名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 15:45:20.78ID:dweTsLl9
単なる羽生アンチ隔離スレ
王位戦や棋王戦のスレでお前らのお仲間が大暴れしてるから引き取ってくれ
0026名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 15:53:01.74ID:3vQYGlEa
決断力という本は将棋に於いてのものだろ? 人生に於いての決断力とは
全く違うだろ。今の羽生は将棋も人生も決断力が鈍い。老いたのか、
それとも脳に障害出ているのかわからんが、もう別人だな。
0027名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 15:54:01.60ID:PCesYah0
特にこれとか、大山や中原の凄さがわかりやすくて良かった

701 名無し名人 sage 2022/02/17(木) 20:56:02.70 ID:NkTDsRQG
初手合から51歳まで

大山対加藤(17歳差)49-25(.662)
羽生対天彦(18歳差)10-14(.417)

大山対米長(20歳差)20-07(.741)
羽生対豊島(20歳差)19-24(.442)

大山対中原(24歳差)34-58(.370)
羽生対永瀬(22歳差)04-12(.250)

707 名無し名人 sage 2022/02/17(木) 22:26:34.62 ID:NkTDsRQG
>> 705
谷川は中原に勝率57.1%(56勝42敗)
15歳年長の棋士にこの程度の勝ち越しでは中原>谷川が正しい判定だよ
現に中原40歳までは中原が勝率62.5%(20勝12敗)と大きく勝ち越している
谷川は41歳以降の中原に勝ち越したにすぎない
とくに51歳以降の中原には11勝2敗と大きく勝ち越した
53歳以降の中原には8勝1敗だった
これが年齢差というものだ
大山と中原は24歳差で初手合が大山44歳のときだから直接の対戦で優劣を付けられないのはいうまでもない
むしろ、24歳年少のトップ棋士に55勝もして69歳の最後までダブルスコアの差にならなかったのは前代未聞
大山の凄さを物語る対戦成績だった
0028名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 15:57:11.68ID:3vQYGlEa
タニーも強かった時に集中力という本出しているけど、内容は全く薄いw
光速の寄せに憧れていたし、羽生の将棋よりもタニーの将棋のほうが好きだった
ということもあった。直線的で筋に入った時のスピードは全盛期は無敵に見えた。
ただ羽生には勝てなかった。その得意な状況を上手く避けられていたという感じ。
羽生はタニー攻略法見出していたな。今は若手に羽生攻略見出されてしまったが。
0029名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 16:07:53.00ID:MiuyJKX6
大山が健康なまま70歳とかでA級陥落したら本当に引退しただろうか?
引退したとたんにはっちゃけ禿茶瓶になって奇矯な言行をしたりしないだろうか?
なんとなくだが「気が変わった。引退したら人生のハリが無くなる」とか言って
死ぬまで(かC2降級まで)現役でいたような気がする。
0030名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 17:10:05.90ID:nB1rsexS
大山-羽生が3勝5敗ってマジなん?
0031名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 17:35:33.38ID:1zUBuBxh
>>30
公式戦の記録としてはマジ。因みに非公式も含めると大山の4勝5敗。
0032名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 17:36:47.58ID:1zUBuBxh
>>29
あれだけ公言していたのだから、普通に引退したと思う。
0033名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 17:38:06.45ID:3J3AYZZx
>>29
引退しただろうね
ちなみに加藤一二三はもともと変人だった
0034名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 17:40:41.09ID:MiuyJKX6
伝え聞く盤外戦術や盤外政治力を考えると大山も変人の素養は十分あると思うが、
それを自制心で抑えてきたのがプツッと切れたらどうなったのか?という仮定。
0035名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 17:54:50.36ID:p/TBLnTI
当時は60歳で定年だし年齢考えたら、引退考えるのも普通かもな
0036名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 17:59:00.32ID:E4Kgtu95
>>29
前スレにも書いたけど、引退したら世界中を旅行して将棋の普及をしたい、と自著に書いていたから、その通りにしただろう
0037名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 19:16:59.11ID:hOr+CNAl
こういう格とか考えて負けないように保身にはしるのもったいないしダサいと思う

羽生善治だってかつてレジェンドをぶっ倒して箔をつけたんだから、自分が倒される番になったらやめるってのはしてほしくないな。
自分がかつて蓄えたプロップスを今度は新しい世代に還元してプラスマイナスゼロの状態でフェードアウトするのが正しいあり方だ
0038名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 19:35:15.44ID:nB1rsexS
>>31
前々時代の覇者と現覇者じゃもっと差がついてもいいもんなのにな
0039名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 19:39:10.83ID:U7uwxdrb
>>38
強くなる前の羽生VS円熟味の増した大山の対戦成績は6-3だから羽生の勝ちだな
0040名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 20:38:24.47ID:r9sJdDku
>>30
3勝5敗だが、早指しや一般棋戦も多い。
タイトル戦予選だと2勝2敗
王将戦2次予選1回戦 羽生●大山◯
竜王戦決勝トーナメント準決勝 羽生◯大山●
棋王戦挑戦者決定トーナメント決勝 羽生●大山◯
王将戦2次予選2回戦 羽生◯大山●

羽生が初めて竜王挑戦したのと大山が最後に棋王挑戦したのは同じ年度でめっちゃ上のところで当たってる
0041名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 21:22:51.56ID:ZW/dRW0d
中継があったら盛り上がっただろうな
竜王戦3組優勝の18歳羽生五段と1組3位の66歳大山十五世名人が決勝トーナメント準決勝で8/25に対戦
羽生が勝って挑戦者決定戦に進出
https://shogidb2.com/games/fe3c89d6d83e76cd9e00e0b9cbd79a625f965a21

続いて羽生六段が竜王戦で島と3勝3敗1持将棋の状態で12/22に棋王戦トーナメント決勝で羽生大山戦が実現
大山が勝って挑戦者決定戦に進出
https://shogidb2.com/games/07c380fb38b6f3b2212fe4b9005b4ca5f931ce0d

羽生は12/27に竜王奪取
0042名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 21:28:14.62ID:wEf8Yt0F
升田はいつまでも指し続ける大山を見苦しいと批判してた。
そんな升田はA級で初めて負け越して休場からそのまま引退。
0043名無し名人
垢版 |
2022/02/20(日) 22:09:16.42ID:BPdww6SW
>>42
ある意味最強の大山アンチだからしゃーない
0044名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 00:02:53.44ID:hQnxRFVW
タイトル100期達成してたらやめたかもしれんけどね
まだ挑決あたりまではたまにいくしタイトル挑戦無理そうになるまではやるんじゃね
0045名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 01:35:40.19ID:dhiHlfWs
将棋界の第一人者として期待されながらも

若い頃、研究時間を持て余してチェスに没頭する
弟子を取らずに後進を育てようとしない
会長職が空いても後輩の佐藤康にやらせる
名人挑戦の可能性があるにも関わらずに小遣い稼ぎの講演会の予定を入れて名人戦敗退の言い訳にする
三浦問題で会議に呼ばれたにもかかわらず関わろうとせず後に嫁のツイッターで言い訳
A級在籍中に芸能事務所と契約し、今後は将棋界よりも芸能界で過ごすことを視野にいれる

羽生って将棋界の今後のこととか全然考えてなさそうだよな
0046名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 01:45:11.22ID:wqiGVVkO
B級でせいぜい頑張れよ
0047名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 10:53:05.68ID:p3EA3reM
奨励会レベルのA級から落ちたら、現代なら引退レベルだな
0048名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 11:12:57.59ID:RwSzDdDv
脳の処理速度は60歳になるまで低下しないという研究結果
https://karapaia.com/archives/52310391.html

 私たちの頭の回転は20代がピークであると言われてきた。
それ以降、脳の処理速度は段々と低下して、物事を考える力は衰えていくというのが定説だ。

 だが、『Nature Human Behaviour』(2022年2月17日付)に掲載された新たな研究によると、
脳の処理速度は60歳になるまで低下しないという。

 もしも鈍くなったと感じるのなら、それは慎重さや体の衰えといった
認知以外の要因によるものと考えられるのだそうだ。
0049名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 11:31:38.01ID:pREC+Ama
羽生オタ「大山なんか奨励会レベル!女流にも負ける!」

>>31
>>40
女流にも負ける奨励会員レベルのお爺ちゃん相手に互角の羽生さん… ๐・°(৹˃ᗝ˂৹)°・๐
0050名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 11:42:28.97ID:vqNm22MU
大山オ・タって大山羽生の対戦成績3勝5敗を持ち出して大山凄いってホルホルしてるけどさ、経験豊富なベテランの大名人が右も左も分からない新人に負け越してるって事だからなw
むしろ、大山時代のレベルの低さを象徴するような事だから、ホルホルするのやめた方がいいぞ
0051名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 12:00:09.85ID:dHTtIrF2
>名人というトップの称号
でも竜王に序列一位は取られたからなぁ
やっぱ金目には勝てんな
だから竜王11期のナベは7期の羽生より上位とも言える
羽生ヲタには気の毒だが…
0052名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 12:01:14.06ID:RZIJ5KOb
「オレに負けて陥落したなんてことになったら何されるかわかんねえもんな」
0053名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 12:12:22.61ID:S3/EiPrg
将棋は若い方が圧倒的に有利だから40過ぎたらキツいからと
わずか51歳でA級陥落した羽生を擁護してきたのに
70近い大山に20そこらの羽生が何度も負けている事を
「右も左も分からない新人にベテラン大名人が勝つのは当たり前」などとほざく
羽生ヲタはゴールポストを動かしすぎでは?
0054名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 12:25:18.58ID:vqNm22MU
時代を考慮する知能も無いのか大山オ・タは
昔は今よりも序盤研究の進歩が遅くベテランの経験が十分に通用する時代
今はソフトが示す手を深くまで理解する地頭の良さや記憶力が問われる時代
0055名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 12:44:25.80ID:PhFQFPSs
大山は国民栄誉賞検討されたことあるんか
あるわけねーか
0057名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 12:56:12.95ID:S3/EiPrg
昼休後からが本番だったのんびりした将棋を序盤革命を起こし激変させたのが羽生世代
革命に取り残された前時代棋士を狩りまくり若き羽生もデビュー以来年度勝率7〜8割で勝ちまくっていた
そんな強い若手が大山には何度も負けている

> 王将戦2次予選1回戦 羽生●大山◯
これなどは羽生が年度またぎで18連勝中だったのをストップさせている

羽生ヲタはいい加減に認めたらどうか
大山は雑魚でもなんでもない、まぎれもなく大名人だったと
0058名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 13:03:25.34ID:p77Jg7nz
>>53
20にも満たないのに五冠の人もいるからなおさらね
0059名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 13:05:41.38ID:wFiUBA7H
>経験豊富なベテランの大名人が右も左も分からない新人に負け越してる

こんな時だけ大山を大名人扱いしたりプロ入りして何年も経ってる羽生をなぜか右も左も分からない新人扱いしたりしててウケる
0060名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 13:16:01.44ID:lYyWCtg9
・老いさばらえた大山でも活躍できて全盛期に程遠い未熟な羽生でも18連勝出来るくらい当時全盛期だった連中はレベルが低かった
・老いさばらえた羽生でもそこそこ通用して全盛期に程遠い未熟な藤井でも無敵に近い活躍ができるぐらいいま全盛期の連中はレベルが低い

ってだけのことちゃう?
0061名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 13:23:22.46ID:S3/EiPrg
>>60
かつてカモにしていた老いさらばえた同世代相手でも酷い内容で負けて勝率4割
それで通用していると解釈しているのか
屁理屈を捏ねるにしてももう少しまともな屁理屈を持って来いよ
0062名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 13:27:45.98ID:lYyWCtg9
>>61
内容云々はよう分からんし説得力も感じないから悪いけどスルーするわ。

同世代の中で1番レーティング高いやろ?
2番目に高い佐藤さんと10も順位が離れてるし。
0063名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 13:40:39.60ID:S3/EiPrg
>>62
> 内容云々はよう分からんし

だろうな
お前らは羽生が記録した数字でマウントを取るのが好きなだけで
羽生の将棋は好きでもないし見ていないし将棋そのものも知らないものな

羽生のレーディングは過去の実績で水増しされているから現在の実力に対し過大評価
近年の急激な成績の悪化にレートが追いついていない
その証拠にレーティングが下の老いさらばえたおっさん共にもポロポロ負けている、と言っている

B1で羽生さんよりレートが高い奴は誠也や稲葉くらいだから羽生さんは余裕でA級復帰できる、と言っていた羽生ヲタはお前か?
B2から落ちそうな藤井やB1から落ちそうな久保との対局を見てもそう思えるか?
4時間とか持ち時間の短い対局であのざまなのに、順位戦で勝ち切れると思うか?

ああ、羽生の対局中継も棋譜も見ていないから理解できないか
もういいよ、さようなら
0064名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 13:58:45.25ID:fVmnSVcu
BQって何かチーズみたい
0065名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 14:07:47.17ID:vqNm22MU
過去の貯金ガーって数年前から聞いてるわw
0066名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 14:28:56.39ID:Ab9KWzRo
>>62
同世代で今レーティングNo.1は丸山だ
0067名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 14:34:04.24ID:I5rce6ZM
右も左も分からないはずの藤井聡太に時間制限の関係で気を使われて勝たせてもらった人のオタは格が違うな論理の破綻ぷりが
0068名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 14:46:19.61ID:lYyWCtg9
ハッタリだのミス待ちだの、挙句の果てにはパクリだの言い出す輩が「内容」とか「棋譜」とかハッタリかましてるだけの可能性有るからなあ

違ってたらホント失礼きまりわないんだけども
0069名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 14:46:28.95ID:vqNm22MU
>>67
何言ってんだこいつ
0070名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 14:48:43.50ID:vqNm22MU
羽生の将棋の内容を評価出来るくらい棋力あるやつはこの板にいねぇよw
俺は81三段(1930)で詰チャレ六段だからそこそこ棋力は高い方だけど、プロの将棋の内容なんて全く分からん
0071名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 14:58:04.27ID:q0qZt3JG
昔も今も『人は加齢とともに成長し加齢とともに衰える』ことに変わりはない
羽生オタはそんなことすら分からない
0073名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 15:10:00.32ID:cx/THTuH
羽生さんはA級から落ちたけどやめないのか
0074名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 15:11:57.71ID:qYm9JrD3
大山は藤井は勿論、羽生や谷川や中原よりも弱い
弱い時代でタイトル取れただけ
0075名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 15:14:30.01ID:2EhECHZL
羽生さんは自分でも歴代で中の上ぐらいの棋士だって思ってそう
だからB級に落ちてもズルズルしがみついて指し続けるよ
対局料稼がなきゃいけないし
0076名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 15:16:03.70ID:qYm9JrD3
大山は現代なら小の中の強さだな
0077名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 16:40:41.20ID:NNdM0te8
羽生信者がいまだに羽生最強と信じてたり、羽生の今後についてずいぶん楽観的だったりするのが不思議だったけど
羽生の最近の将棋を見てないならそりゃそうなるよね
0078名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 16:53:59.67ID:q0qZt3JG
>>77
見ていたとしても分からないんだと思う
羽生オタの多くは将棋を知らないから
0079名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 17:30:40.46ID:p77Jg7nz
>>77
最強を信じるのは信者ってそういうもんだからかまわんが、羽生将棋についてあまりに無知すぎる
0080名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 17:48:31.78ID:lYyWCtg9
自分でも何とかやっつけることが出来そうな羽生ヲタを脳内で拵えて闘ってんのかw
0081名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 18:02:41.14ID:gjQ3Friv
羽生オタってなんで大山下げするの?
0082名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 18:07:57.42ID:qYm9JrD3
大山下げじゃなくて、大山はもともと下だな
0083名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 18:11:35.18ID:gjQ3Friv
絵に書いたような大山下げワロタ
0084名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 18:13:36.98ID:qYm9JrD3
大山下げというより、もともと下だな
0085名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 18:18:53.45ID:J4o/OZMV
ハブは一気にB2まで落ちると思う
0086名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 18:49:49.62ID:3GSYd0/D
>>75
まさか名人負け越しでトップ棋士だとは自分では思っていまい
大山、藤井、中原よりは遥かに格下、升田幸三のちょい下ぐらいの認識じゃないだろうか
0087名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 19:10:16.60ID:eGVdZNyL
羽生の衰えが速すぎるから、信者も気持ちが追い付いてないとこあるんじゃね?
信者はもとよりアンチだってこれほど早く羽生がB級に落ちると思ってなかったろ
それも会長や昇級組と最後まで競りあって惜しくも落ちるんじゃなくて、山ちゃんと一緒に早々に陥落だし
このまま現役続けていったら、郷田や屋敷、丸山あたりより先にC級に落ちるかもしれないね
下手したら谷川より先にC2に落ちたりして
0088名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 19:16:20.47ID:q0qZt3JG
>>87
丸ちゃん最近好調でまさかの昇級候補なんだよな
0089名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 20:37:56.22ID:FXru6gOe
羽生さんは順位戦最終局が終わったら潔く引退すると思うよ
それでようやくここ数年の体たらくをリセットして以前のような大棋士としての偶像に復活できる
そっちの方が講演やTV出演したり圧倒的に有利
羽生さん賢いからそっち行くでしょ
今さらB1の対局料650万を拾いにいってもなあ
0090名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 21:35:54.81ID:S1VrM8LB
大山は遥かに下だろ
藤井や中原と一緒に並べるなよ
大山ヲタはどうしょうもねえな
0093名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 23:23:10.75ID:AK1Kxzkf
>>89
うさぎのエサ代稼がないとアカンから
0094名無し名人
垢版 |
2022/02/21(月) 23:24:38.58ID:fVmnSVcu
羽生も羽生ヲタも99期だけは死んでも
死にきれんだろうな、お情けで1期進呈
とか出来ないもんかな
0095名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 06:54:23.98ID:DvDs2OEp
大山って将棋辞める前に人間をクビになってしまった奴だよね
0096名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 07:29:04.92ID:Y5gIIctC
>>89
羽生はカッコつけの自尊心肥大野郎だから
昔自分が見下して狩りまくっていた同世代や微妙な中堅にボコボコにされるくらいなら
今すぐ引退したいと思っているだろう
しかし「棋士・羽生善治の妻」という地位しか取り柄がないあの嫁がそれを許すかな?
0097名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 08:25:58.67ID:D0+43+Lw
昭和時代のA級は現代なら奨励会レベルだから、現代なら引退レベルだな
0098名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 08:50:05.99ID:jza8rRh1
絶好の羽生ヲタホイホイになってるスレ
0099名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 09:16:39.92ID:D0+43+Lw
そう言ってる自分が1番ホイホイになっている件
0101名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 10:20:32.15ID:D0+43+Lw
B棋士って何だ?
日本語大丈夫か?
0102名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 10:35:36.94ID:GiuqAhv5
>>101何だも何も容易に想像がつくだろう。頭大丈夫か?
0103名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 12:00:47.31ID:wV95eCrx
大山名人18期>>>>>>>>>羽生名人9期

これが後世まで記憶に残る偉大な記録、それ以外は記憶に残らないどうでもいい記録
0105名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 12:08:49.48ID:Rlt1fgYb
>>81
羽生が9期しか取れなかった名人を倍の18期も取ってるから
0106名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 12:41:32.61ID:lhcPNHLK
>>103
名人9期>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アマ名人18期
0107名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 13:00:56.49ID:jGyxJ1kQ
令和のロートルポンコツ棋士
0108名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 13:10:34.31ID:lhcPNHLK
>>105アマ名人18期凄いね
0109名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 13:15:15.99ID:LeF3jRgQ
大山は今ならA級どころか三段リーグを突破出来るか怪しいレベルだよ
進化著しい現代将棋の中で戦っている羽生と比較するのはハッキリ言って羽生に失礼
昔の記録とかなんの意味もない
今のアマチュアでもとれる
0110名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 13:28:01.52ID:KcwlcW96
国民栄誉賞に選ばれた人選ばれなかった人
タイトル99期VS80期
史上初の永世七冠

普通に一般人はこれだけで評価
0111名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 14:35:27.81ID:c9zYFikm
水増しコンクリート物件も騙されるやつは騙されるからな
0113名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 15:07:31.85ID:rj40EnLH
奨励会レベルの名人と、平成令和の名人は天と地の差がある
0114名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 15:19:13.95ID:dGVOIG8z
大山15世名人:名人位18期(連覇13期)
羽生19世名人(引退後):名人位9期(連覇3期)
なんちゃって永世のハブ
0115名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 15:27:40.18ID:FEQYvzST
大山と里見の棋力が同程度だと考える羽生オタ将棋音痴もいるんだな
0117名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 15:33:14.26ID:dGVOIG8z
永世位を5期しかも連覇の必要なしという大甘設定にしたのが大失策だな
なんちゃって永世が湧くわ湧くわ
0118名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 15:47:53.67ID:rj40EnLH
奨励会レベルでの昭和時代と、レベルの高い現代と比較対象すらならないことぐらい馬鹿でもわかるけどな
0119名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 15:54:04.91ID:dGVOIG8z
↑↑↑↑↑
環境と進化を全く理解しないウルトラヴァカ
50年前の車と現代の車を比較しちゃうような池沼
0120名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 16:41:56.68ID:EGw4dHvt
来期からB級か…

胸アツだよなw
0121名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 16:43:18.97ID:EGw4dHvt
A級棋士になる楽しみをまた味わえるかも知れないからある意味お得だよなw
0122名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 17:08:38.93ID:C3WdpXZ7
今の羽生なら指分け出来れば充分だろう
0123名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 17:13:47.34ID:zKxfHaZc
八百長棋士はなんとでも言えるよな
0124名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 18:07:37.90ID:BoV/RM8H
>>119
環境と進化を考慮して言っている
でも昭和時代は奨励会レベルだな
0126名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 19:06:26.25ID:MX7bSCvy
米長が永世7冠になったら羽生に国民栄誉賞と2008年の時にネゴって内定していたのを2017年に達成できて本当に良かった
0127名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 19:24:55.09ID:nRoM5mgG
http://shogiweblog.net/archives/739

↑羽生世代が次々にA級へ昇級してきた90年代において、
53歳から62歳まで9年間に渡ってA級を維持した加藤一二三は何気にすごい。
中原は52歳、米長は54歳、谷川は51歳、羽生も51歳で陥落。
0128名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 19:29:42.67ID:SLCE06BM
国民栄誉賞なんて王貞治のために制定された特別表彰制度だよ
それ以降の受章者は惰性の産物でしかない
0129名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 19:39:38.68ID:J+0ETCS5
大山が圧倒してた一二三は羽生全盛期でも60代のA級棋士だった
これから目を背ける羽生オタ
0130名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 19:43:21.48ID:rmLXwJxP
>>129
順位戦で残った順だと加藤一>米長>中原になるけど、実績は全然ちがう
0131名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 19:57:33.27ID:Rlt1fgYb
イチローや大谷翔平が断った賞を有難がる信者w
0132名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 20:44:02.89ID:cdpHdAns
>>118
ちなみに羽生しゃんの時代は君の言うレベルの高い現代と比べるとやっぱり低いわけ?
0133名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 20:55:07.79ID:/iy3Uyno
羽生は2日制で弱いという明確な弱点がある
そこが木村、大山、中原、藤井の大名人と決定的に違う
越えられない壁だよ
0134名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 21:18:49.64ID:FEQYvzST
羽生は戦略的に苦手な二日制の番勝負戦わなくてよい環境に移動したに過ぎない
今後は皆に忘れ去られないようにNHK杯のみに絞って頑張るだろう
0135名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 21:28:42.46ID:ITROZpW7
令和時代>平成時代>昭和時代
0136名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 22:36:12.54ID:OlYfMzFQ
羽生はテレビ将棋とか縁台将棋みたいなのは無敵だったな
大名人向きじゃないんよ
0137名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 23:01:59.76ID:CdfgnsjY
名人竜王(十段)同時保持年数
(※年度別に見ての話。実際は少し誤差が有る)

大山:10年
中原:07年
羽生:02年
升田:01年
谷川:01年
森内:01年
渡辺:00年

同時保持者をその年度の絶対王者と見るのは一つの見方だと思うが
羽生はタイトル総獲得数との落差が激しすぎる
0138名無し名人
垢版 |
2022/02/22(火) 23:51:06.40ID:ITROZpW7
大山の時代のA級は今現代なら奨励会レベルだから、A級から落ちたら引退というのはあながち間違いではないな
0139名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 03:46:56.92ID:roF4UjnK
イタい理屈で頑張る羽生ヲタと羽生さんのために
NHK杯を準メジャータイトルとしてカウントして
あげてもいいのでは
0140名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 06:01:35.91ID:BXlT8w4V
全盛期を過ぎた大山がタイトルにしてくれた王座戦の獲得数を除けば、ブーハーは大山以下
はい、論破
0141名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 08:09:00.22ID:ra7y0YY1
大山は激務の会長やりながら、名人防衛

一方その頃
羽生は弟子も取らずチェスで遊んでるだけ
0142名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 08:39:08.29ID:rWIFKEqU
大名人 大山
大王座w 羽生 
0143名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 08:43:24.02ID:rWIFKEqU
普通の将棋ファンは羽生オタみたいに言い訳しなくても大山を超える棋士をまっているのだよ

そう藤井聡太先生みたいなのを

いちいち時代が〜とか森内は絞った〜とか渡辺か〜とか実はNHK杯が一番価値がある〜
とかそういう基地外の戯言要らないから
0144名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 08:54:40.20ID:7h3hWz4E
谷川に奪取されるもののすぐ取返し(佐藤丸山は0期)
森内の挑戦を全て跳ね返し
佐藤(天)を一蹴し
渡辺を退け(相手が強いのと全盛期末期なので苦戦はする)
次代の大名人候補に直接対決で大接戦の末敗れてようやく第一人者の座を降りる

羽生世代時代ならこれくらいのことをやったのが大山
0145名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 09:05:27.38ID:ErnDXxZp
>>137
十段は竜王とは別物
十段は雑魚タイトルの一つにすぎない

竜王戦設立後は単純比較は不可能
0146名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 09:11:06.54ID:rSzNImoO
>>145

なら名人戦戦歴だけで比べてもええんやで
どっちみちこんな順になるし
0147名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 09:25:22.80ID:7h3hWz4E
条件を公平に近づける為だろう
ビッグタイトルに十段を含めないなら竜王も含めない、含めるなら両方含める
そうしないと竜王戦設立後が圧倒的に有利になってしまうからね
名人だけで比較してもいいのだが、それは皆知ってるので示すまでもない
0148名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 10:22:37.82ID:48To4zy6
制度も社会事情もプロ棋士数も違うのに単純比較できる訳がないと思うが
大山信者は頭が腐ってるだろ
0149名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 10:37:18.70ID:E82o76r7
>>143
藤井は大山以下!なんてのたまうようなのは相当コアなオタ以外いないだろうからな
なんせ圧倒的な2日制将棋の強さを見れば名人在位数で越えていくのを楽しみにしていることだろう
0150名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 10:54:10.94ID:lwwVZVv9
大山を越えた棋士は中原から始まり、今現在は沢山いるからな
0151名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 11:18:42.08ID:/Y4wiMP3
タイトルが少ない時代に生まれた時点で負け
タイトル99期VS80期
これがすべて
0152名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 12:01:02.84ID:7h3hWz4E
>制度も社会事情もプロ棋士数も違う

制度:1年に1回挑戦の制度は同じ。但し参加可能年齢で大山が少し不利(25歳から?)
社会事情:娯楽、ファミコンの普及。昔の方が頭脳優秀な人材が将棋に行く率が高かった

そしてプロ棋士数。
第一人者にとって障害となるのはNo2クラスのライバルだけであり
大山は塚田、升田、二上、加藤、米長。羽生は谷川、佐藤、森内、渡辺。
大山の方が少し競争が厳しいだろうか。そしてもっと重要なのが
大山は18歳上に木村、24歳下に中原と大名人がいた。
羽生は上は中原の衰えが早く、下は藤井との年齢差が離れ過ぎている
大山より明らかに恵まれている。
なので羽生は名人18期どころか20期くらい取るべきだったのではなかろうか
史上最強を名乗るためには。
0153名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 12:27:02.63ID:YSNlCeak
>>143
大山没して30年経つのにまだ誰も大山を越えていない
さすがに大山だということだね
0154名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 12:29:45.27ID:YSNlCeak
>>148
実力名人戦の制度の根本は大山全盛期も今も変わらないよ
だから比較ができる
0155名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 12:40:02.90ID:R5fx52qf
飛ぶ鳥を落とす勢いの小学生 「憧れは羽生善治永世七冠 藤井はライバル 」だそうだ
大山アマ十五世名人の事は眼中にも無いんだろうね

https://youtu.be/9UbSVIFwawY
0156名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 12:51:17.18ID:JamFXdiN
大山越えは中原をはじめ、沢山の棋士がいるよ
0157名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 12:59:37.99ID:YSNlCeak
平成後期生まれの小学生なら大山のことを知らなくても無理はない
むしろ憧れは大山なんて言ったら気味が悪い
0158名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 13:01:33.18ID:YSNlCeak
ところで肝腎の羽生本人は自分は大山を越えていないと思ってるんじゃないかな
0159名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 13:16:58.11ID:7h3hWz4E
羽生はある時点までは多分自分を史上最強だと思っていたと思われるが
(自分のことを史上最強と公言しないのはお決まりなので)
それがどの時点までだったかは興味深い。
信者は最後の複数冠保持の時点では自信満々だったが
(後はチマチマ取るだけでも120は行くだろう、みたいなノリ)
今ではすっかり意気消沈してしまった。
案外羽生本人も信者と似たような思いだったかもしれない
0160名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 13:22:17.54ID:E82o76r7
ID:YSNlCeak
どうでもいいがmateの名前塚田だ
0161名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 13:23:27.45ID:YSNlCeak
>>159
谷川に竜王名人を剥がされ永世名人をアシストしたあたりで『あれ?こんなはずでは…』と薄もやがかかる
森内に永世名人お先にを食らって疑心暗鬼になる
渡辺に竜王戦で3連勝4連敗の大逆転敗けを食ったあたりが決定的で『俺ってそこまで強くなかったのか…』と愕然とした
0162名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 13:26:44.41ID:09BmFgj8
中原も羽生も藤井も大山越えはしてないと謙遜してるかもだけど、実際は余裕で超えちゃってるんだよな
0163名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 13:37:52.19ID:PKx9hNm7
こういうスレでスルーされる大山の偉業

・タイトル獲得80期
・永世五冠
・一般棋戦優勝44回
・通算1433勝

主な記録としては、公式タイトル獲得80期(歴代2位)、一般棋戦優勝44回(歴代2位)、通算1433勝(歴代2位)等がある。(Wikipedia)
0164名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 14:16:27.13ID:YSNlCeak
60代で名人戦挑戦者というのも凄まじいと思う
0165名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 14:51:29.41ID:9a10Pkb2
羽生さんの100期のためにも勝ち抜き戦みたいに5連勝で優勝扱いの水増し棋戦を今からでも作ろうや
50歳以上限定タイトル戦とか
0166名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 16:30:15.02ID:57Ez+Fer
>>148
制度も社会事情もタイトル数も棋戦数も違うのに
単純比較で羽生>>>>>>大山してきた羽生オタがそれを言うとは
ギャグかよ
0167名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 16:55:00.82ID:PX6tNsuk
アベマで藤井猛が詳しく解説。わかったわ。
0168名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 17:05:01.75ID:Ke5Rbv/8
名人一桁の時点で負け
名人18期>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>名人9期(ショボ)
コレが全て
0169名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 17:25:10.70ID:YSNlCeak
将棋界最高峰タイトルは名人
いや竜王だろうという人もいる
いずれも羽生はトップに立てたと言いづらい

それは何故なのか
答は明白
羽生が絶対的トップ棋士ではなかったから
0170名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 17:51:45.53ID:PPK8jbCg
奨励会レベルの昭和時代ということも分かっていない馬鹿がいるな
0171名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 19:33:05.98ID:7h3hWz4E
羽生はタイトルの取り方で与える印象に問題があるのでは、という提起。
https://www.rayraw.com/index.php?type=history
お馴染みの表だろうが、これを見て多くの人は
「確かに羽生の水色は多いけど取り方がまばらで虫食いみたいだな」
そう思うのではなかろうか。私もその一人。
これをデフラグした方が印象は良くなるのではないだろうか。つまりこうだ。
竜王と名人合わせて16期獲得しているので、
竜王or名人片方のみなら16年継続が可能。総獲得99期なので・・

25年間に亘るまばらな取り方を
「竜王or名人 + 小タイトル5個の6冠王」を16年間続けてその前後はゼロ、
と凝縮した取り方に変更した方が与える印象が良くなるのでは?ということ。
つまりその16年間、竜王or名人どちらかは羽生以外だがそれ以外は全て羽生が制覇。
「竜王or名人 + 小タイトル5個の6冠王」
これを絶対王者と呼ばない人は少ないだろう。
「羽生は16年間絶対王者に相当する実績をトータルで残した」
こう考えるとどうでしょう
0172名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 20:03:12.15ID:7h3hWz4E
羽生を「竜王or名人 + 小タイトル5個の6冠王」を16年継続した人と考えると
(おまけで一般棋戦優勝3個、を加えておく)

今年度の藤井は随分活躍したと思う人が多いだろうが
羽生の1年とどちらが上かの優劣をつけるのは難しい
(勝率なら藤井、タイトル数なら羽生)
羽生が凄くないとするなら藤井のこの1年も凄くないということになる
(10代でやってるのが凄いんだよ、の主張はまあ分かる)
0174名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 20:29:13.64ID:Uw/NgmOD
森内によれば、名人戦で羽生を殴り倒していた頃の自分より、今のフリクラの自分のほうが圧倒的に強いらしい
その森内の言を借りるならば、羽生もまたレベルの低い時代に運とハッタリでタイトルを集めただけで
今なら奨励会員レベルの雑魚という事になるな
0175名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 21:00:48.66ID:/m6SqUh1
>>171
2007年度

森内名人
渡辺竜王
羽生二冠
佐藤二冠
深浦王位

最優秀棋士賞は羽生

この年羽生はタイトル戦に4回出て2勝2敗
年間成績は44勝18敗(最多対局、勝利)(0.710)
森内渡辺佐藤は年間勝率5割台、深浦は6割

絶対王者とは言えないけど、この年1番活躍した棋士を決めなきゃいけないとしたら多くは羽生を選ぶ
タイトル保持者が分散した中でもその中で1番対局して勝てば王者と認める人は多い

名人や竜王の序列が上でも森内と渡辺が防衛戦以外タイトル戦に出てない上に勝率5割台だと王者とはいえないでしょ
0176名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 21:44:11.22ID:E82o76r7
>>175
まあそりゃ過去の人達に名人だけとかの人はいなかったし、逆に名人は持ってないけどその他のタイトルは常に複数保持してますなんてのもまあいなかったわな
0177名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 21:44:14.50ID:roF4UjnK
ブーハーは時代の流れ、将棋の進化に
抗えなかった印象で終わったな。
0178名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 22:32:59.34ID:YSNlCeak
>>175
最優秀:該当なし
というやり方もあったかもね
0179名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 22:45:13.31ID:xUW6sG9O
>>176

もっと極端な例で1988年度

谷川名人
島竜王
中原二冠
南二冠
森王位
田中棋聖(年度末は無冠)

最優秀棋士賞は羽生
この年羽生はタイトル戦不出場、一般棋戦優勝3回(NHK杯、勝ち抜き戦、新人王戦)
年間成績は64勝16敗(最多対局、勝利)(0.800)

この年タイトル戦に多く出たのが中原谷川の3回
この年の森以外のタイトル保持者は勝率6割超え、森は5割

最優秀棋士賞をタイトル保持者の中から選ぶとなると成績が拮抗していて選ぶのが難しい
それゆえ無冠ながら記録4部門でトップ、NHK杯で歴代名人をすべて撃破して優勝した羽生が選ばれた

このスレの住人はこの年の王者は誰だと考える?
0180名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 23:00:05.38ID:7h3hWz4E
王者という言葉の定義次第だろう
個人的には2位以下をある程度以上引き離せないようでは王者ではない。
また一般棋戦ばかり優勝してタイトル0、も王者ではない(敢闘賞がふさわしい)。
絶対王者どころか暫定王者すら存在しない年。戦国年。
0181名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 23:11:09.41ID:m4IzkEzG
野球の沢村賞に該当者なしの例があるし、音楽コンクールでも1位なしという例は多々ある。将棋だって飛び抜けた王者がいないときは無理に最優秀棋士など決めなくてよい。
0182名無し名人
垢版 |
2022/02/23(水) 23:28:30.30ID:xUW6sG9O
>>180

>>181

将棋界は無理にでもその年のトップを決める
その基準はこのスレの住人とは異なり勝数や勝率を中心に考えられる
歴代最強論が結局堂々巡りになっているのは勝数勝率を優先する将棋界の考え方を認めない人が長きに渡って異を唱え続けているから

「勝つことは偉いことだ」元名人塚田の名言が結論だと個人的には思う
0183名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 09:25:27.09ID:UHMZJ+yZ
>>182
タイトル保持者に勝つこととC2を陥落しそうな棋士に勝つのとでは難易度がまるで違う。塚田正夫実力性第四代名人に異を唱えるつもりはないが、全ての勝ちが等価であるならば、最多勝や最高勝率を獲得しながら最優秀棋士賞に選ばれなかった棋士たちのことをどう説明するのか。
0184名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 10:15:31.93ID:AtTtzp81
昭和時代のトップと令和時代のトップとでは強さに差があり過ぎる
0185名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 14:10:50.03ID:Fgk2w/+x
>>183
タイトル戦で活躍した棋士の中で一番成績を残した棋士が選ばれるのが基本
88年の羽生は例外的
注目なのが竜王や名人が特段別格の扱いはされてないところ

このスレの名人や竜王を特別視しすぎる風潮が少数派であることがわかる一例
0186名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 14:30:42.94ID:8nQzJ69e
>>185
棋士は将棋大賞を決めるために戦っているわけではないよ
0187名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 14:54:19.12ID:hsX31tL8
>>186
王者や覇者といった曖昧で人によって定義が異なる基準より最優秀棋士賞受賞者がその年のチャンピオンってしたほうが分かりやすい
0188名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 15:06:12.73ID:A5Vd4GrW
昭和時代のA級が今現在の奨励会レベルだから、そのA級から落ちたら引退とは的を得ているな
0189名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 16:57:53.58ID:8nQzJ69e
>>187
それを誰が投票して決めてるのかな
メジャーリーグのような選手間投票ってあるのかね
0190名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:06:49.59ID:HDz4jEAm
名人が特別でないって明らかに将棋界の人でない考えだなw

将棋界は順位戦によって支配されているのは今も昔も変わらない

順位戦があるからプロ棋士の8割は専業で食っていける
逆に順位戦のない囲碁界ではプロ棋士の8割は兼業で専業で食っていけないだけでなく
タイトル獲得者は賞金の2割を食っていけない棋士のために寄付しなければならない

また多くのタイトル戦や棋戦は、順位戦の所属クラスをシード条件にしてて
A級棋士やB1棋士でないとタイトル挑戦や棋戦優勝をすることが非常に難しい仕組みになっている

順位戦の頂点である名人が特別なのは当たり前のことだ
それを知らずに特別視すべきでないというのは、将棋界のことを全く知らない素人とだと言わざる得ない

改めて言うが、将棋界は順位戦によって支配されているのは今も昔もかわらない

順位戦の頂点の名人は特別なものであり、賞金額の高い竜王戦を除く他のタイトルとは明らかに一線を画すものである
0191名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:09:59.82ID:ipH8nzVM
>>189
記録部門の賞以外は翌年度初めの4月1日頃に選考委員によって決定・発表され、その模様は『将棋世界』誌に掲載される。個人賞は各タイトル戦の主催の代表等10数名。名局賞、升田幸三賞は東京将棋記者会の代表数名と棋士代表数名で選考会が行われる。

少し古いけど

将棋世界1993年6月号、「第20回将棋大賞」より。 出席者氏名(順不同) 田中良明(赤旗)、風間博美(NHK)、亀井清明(スポニチ)、中野正(共同通信)、加古明光(毎日)、山田史生(読売)、東公平(朝日)、大石征史(ゲンダイ)、原田憲司(千葉日報)、島田良夫(テレビ東京)、小川明久(週刊将棋)、高野龍一(市場新聞)、高林譲司(三社連合)、表谷泰彦(日経)、奥田裕(産経)、司会 大崎(本誌編集長)
0192名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:10:49.94ID:nyrP3LC7
客観的な数値とデータ及びその背景を放り出して記者の主観だけで決まる賞を基準にするとか馬鹿丸出し
最強棋士羽生善治はマスゴミによって造られた偶像ですと自ら言ってるようなもん
0193名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:17:01.72ID:8nQzJ69e
>>191
それだとスポンサーの担当者間投票でしかないわけだ
表彰が全く無意味なわけではないが絶対的な意味は持たないのではないのかな
0194名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:17:14.23ID:ipH8nzVM
>>192
客観的な数値とデータは最多対局や勝利数

2007年度の年間勝率5割の森内名人や渡辺竜王が年間勝率7割、勝数対局数最多の羽生二冠より優れているとするほうが無理があるのではないかな
0195名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:18:57.02ID:ipH8nzVM
>>193
少なくとも匿名掲示板で名人や竜王以外は雑魚タイトルとかほざいてる連中よりは信用できるし、世間一般の評価を得ている賞だと思うよ
0196名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:21:38.68ID:8nQzJ69e
>>194
それは名人竜王としてのトータル戦績を伸ばせなかった森内や渡辺の責任であり名人竜王の格が決定的に落ちたわけではないよね
本来なら二大タイトルを獲る棋士の評価が高くならなくてはならない
でもそのときの森内渡辺には記者も投票しづらかったんだね
0197名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:22:41.64ID:ipH8nzVM
>>190
将棋界は8大タイトル、一般棋戦のスポンサーで成り立ってる
名人戦だけを重視して、他の棋戦を軽視するのは将棋界の人でない考え方だな
0198名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:23:59.62ID:8nQzJ69e
>>195
名人竜王以外は雑魚ではないが対等でもないからね
雑魚呼ばわりはそれの極論としての書きなぐり
王将王位といったタイトルにはもちろん立派な価値があるよ
0199名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:27:56.64ID:8nQzJ69e
>>197
プロ将棋界が名人戦=順位戦中心に成立しているのは事実だよ
近年のフリクラ特例や桐山九段のようなケースを除けば奨励会突破すなわち順位戦デビューであり順位戦陥落すなわち引退だからね
0200名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:35:11.09ID:ipH8nzVM
>>196
選考委員がタイトル戦、一般棋戦のスポンサーで構成されるから名人や竜王だけを特別視して評価されることは少ない

このスレの住人は名人や竜王の持つ価値を高く見積もりすぎる傾向が強い

年間対局料で比較するとわかりやすい
2007年の場合、1位羽生二冠8132万、2位渡辺竜王8032万、3位佐藤二冠7927万、4位森内名人6721万
0201名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:35:25.54ID:8nQzJ69e
>>190
囲碁はタイトル戦の賞金が将棋より総じて高く賞金ランクトップ10の比較だと囲碁棋士>将棋棋士
でもそれ以下のランキングだと俄然将棋棋士>囲碁棋士になるよね
将棋は20位でも1千万プレイヤーだけど囲碁は10位以下だとがったり落ちるから
これは順位戦対局料の存在が大きいと思う
0202名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:40:44.64ID:8nQzJ69e
>>200
あー なるほど
むしろ序列をあえて外しつつ真っ平らにならして見る感じなのかな
金たんまり出してるスポンサーもちょびっとしか出してないスポンサーも同列に置いて見るみたいな
0203名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:41:55.75ID:+k403EhZ
>>175
それって別に名人や竜王のタイトルが評価されてないんじゃないでしょ
その年の森内と渡辺がNo.1とは言い難い成績と記者に評価されただけで
その森内と渡辺が雑魚だとするならそんな雑魚に名人と竜王の座を明け渡している羽生って何?という話になる
羽生がそうやってだらしなかったから同い年に先に永世名人を取られ年下に先に永世竜王を取られたんでしょ
大山なら(そしておそらく藤井聡太なら)ありえないことだよね

つまりその年度のタイトルホルダーの面子はむしろ羽生が時代の覇者になり得なかったことの証左でしかないよ
何を鬼の首でも取ったかのようにイキってんの?
0204名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:45:35.23ID:XfRBWpYN
羽生アゲの為に名人および名人戦の格を他のタイトルと同列に下げようとしてる時点で
ただの偏執的羽生ファンであって将棋ファンではない
わざわざ相手をするだけ無駄無駄
0205名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:54:52.24ID:8nQzJ69e
まあそもそも将棋大賞にはまったく興味はないんだがな
いつ誰が大賞とか一切知らない
0206名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 17:59:34.66ID:+k403EhZ
羽生自身でさえ長時間の対局、二日制タイトル戦ほど棋士の実力が表れると明言しているのに
それを認めず名人位を蔑ろにして他タイトルと同一視したり
NHK杯を最重要棋戦扱いしたりする羽生ヲタは本気で頭がおかしい
0207名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:03:22.47ID:8nQzJ69e
>>206
まあでもオタ君らの気持はわからんでもない
タイトル99期は前人未踏の金字塔だもんね
その数字だけ見ればね

嘘だと言ってよ羽生さん!みたいな感じかな
0208名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:05:27.98ID:8nQzJ69e
>>206
で、あらためて書くと

羽生が大山を越えていないことを誰よりも痛感しているのが羽生自身である

これが俺のファイナルアンサー
古いか
0209名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:08:21.33ID:ipH8nzVM
>>203
客観的に対局数、対局料、勝利数で1番だったものを評価するのが当然だし、将棋界は実際そうなっている

竜王や名人ではない棋士は時代の覇者ではないという主張には数字的な根拠が皆無で単なる主観でしかない
0210名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:08:24.01ID:inabFNSg
藤井も羽生も中原も謙遜して越えてないと思ってそうだけど、現実は越えている
0211名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:11:12.47ID:kDgL8Vta
wikiから引用
創設年度の関係で大山康晴の受賞回数が少ないものの、大山は50歳代で最多勝利賞・最多対局賞・連勝賞を記録し、第7回(1979年度が対象)には56歳で最優秀棋士賞を受賞している。50歳代で記録部門に年度1位の実績を残しているのは大山だけである。
0212名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:17:15.47ID:8nQzJ69e
>>209
順位戦の扱いを見れば全然そうなってないよ
桐山の引退が延びたのも竜王戦特例だよ

名人戦と竜王戦が格上として置かれていることは明白なんだよ
0213名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:17:27.87ID:ipH8nzVM
>>211
1979年度は大山王将は中原名人(四冠)を抑えての受賞

四冠王の名人より評価された事実をどう思う
0214名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:20:05.77ID:ipH8nzVM
>>212
具体的にどれぐらい上かって話なんだよ

大山の1979年を見てもわかるように四冠王の名人中原を差し置いて大山が最優秀棋士賞に選ばれた理由を説明できるかい
0215名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:37:13.98ID:Izpf38LO
逆に最優秀棋士を過剰に評価しすぎじゃね
当時四冠王で名人持ってたんだろ?
どう考えても中原が覇者で大山の時代は終わってるじゃん
明確な選考基準がないものを持ち出して威張られても
0216名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:42:57.89ID:ipH8nzVM
>>215
将棋界に関わる有識者が出した結論付けだから一定の価値はある
しかしまあ1979年の大山に関しては久々のタイトル獲得の御祝儀の意味も強い受賞ではあると思うけど

中原と谷川が最優秀棋士賞で共に5回というのも少し意外
このスレの住人の理屈なら中原は最低15回は貰ってないとおかしいのにな
0217名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:48:05.28ID:8nQzJ69e
>>214
単に『よく頑張ったで賞』だね
将棋大賞の位置付けってそんなもんじゃないの
0218名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:55:30.57ID:MCChWg+L
>>214
当時をよく知らないから記録からの推測でしかないが
その前々年前まで中原の受賞が何年も続いたからでは?
前年度初受賞の米長新棋王も五冠の中原名人を抑えての受賞
中原一強時代のマンネリを避けて実績よりフレッシュさを求めた選考と言える
そして大山の56歳にして会長を務めながらの王将奪取と3棋戦優勝、
最多対局数、最多勝利数、勝率7割超は見事で話題性もあるから受賞しても不思議ではない

近年でも、タイトル保持数だけ見れば羽生が相応しいが羽生の受賞が長く続いたので
それを避けるように別の活躍した棋士が受賞した年もあったと記憶している
将棋に限らず記者の選ぶMVPというものはそうやって
雰囲気や忖度に左右されるから選定の根拠は曖昧になりやすい
0219名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 18:55:49.02ID:8nQzJ69e
>>216
> しかしまあ1979年の大山に関しては久々のタイトル獲得の御祝儀の意味も強い受賞ではあると思うけど

↑答わかってるじゃないの
それだよ
御祝儀表彰
0220名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 19:00:13.86ID:ipH8nzVM
>>217
基本はタイトルに出た棋士の中で一番対局数、勝数などが多かった人に与えられる賞
0221名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 19:09:12.36ID:ipH8nzVM
>>218
1990年代以降は対局数や勝数を重視して受賞者を決めてる、例えば2006年度は森内名人、渡辺竜王、羽生三冠を抑えて佐藤二冠が最優秀棋士賞
佐藤二冠はこの年タイトル戦6回出場、一般棋戦2回優勝

将棋界の価値の基準が対局数、勝数だとわかる一例だと思う
0222名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 19:11:00.02ID:nJ05yuU6
>>213
1979年度の大山は57歳でのタイトル獲得とNHK杯優勝のインパクトが大
1980年度は48歳での棋聖獲得が評価されて二上が受賞

記者の主観や恩情も含まれる最優秀賞棋士賞の回数と最強棋士は全然別なんだよ
誇っていい勲章は大山の57歳での最多対局賞(74局)と最多勝利賞(53勝)だろうな
0223名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 19:24:53.65ID:MCChWg+L
>>221
まず大前提として、最優秀棋士賞の選定基準が対局数・勝利数重視ということはない
タイトル獲得、あるいはタイトル戦に何度も登場するほど好調で、
それに付随して対局数勝利数も多くなったケースはあるだろうが
最多対局・最多勝利・勝率一位各賞を総なめにし話題性も抜群だった藤井聡太を抑えて
羽生や渡辺が受賞した最近の事例を見てもそれはあきらか

そして記者だけが選ぶ最優秀棋士賞がイコール将棋界全体の評価とは絶対にならない
そこを勘違いして名人に特別な価値はない等の持論に適用しようとすると大やけどをする
0224名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 19:45:14.35ID:Izpf38LO
野球で言うと勝率第一位賞、最多勝利賞、最多対局賞、連勝賞が最優秀防御率や最多奪三振,HR王とかで
優秀棋士賞はMVP,GG賞,B9みたいなもんだろ
客観的なデータを差し置いて後者の方捕まえて選手の実力を語るなんて昭和じゃねんだから
0225名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 19:51:56.21ID:XfRBWpYN
>>218
1979年度の大山
53勝21敗 勝率0.7162
王将獲得
NHK杯優勝
名将戦優勝
日本将棋連盟杯争奪戦優勝
最多勝利賞
最多対局賞


普通に凄い…
例えば56歳の康光が会長職をこなしながら棋王を獲ってNHK杯と銀河戦も優勝したら
それだけで藤井n冠を差し置いてご祝儀的に最優秀棋士賞を取りそうだ
どうせ今後はほぼ毎年藤井が選ばれてマンネリ化していくだろうし
0226名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 19:56:58.81ID:ipH8nzVM
>>223
羽生の場合は永世竜王、七冠達成で竜王と棋聖の二冠、渡辺は名人初獲得で名人を含む三冠
いくら藤井が優秀な成績でもタイトルの重みのほうが上ということ

見方によってはしっかりと名人や竜王を特別視してるともいえるね
0227名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 20:24:51.26ID:6dfhM0rw
ニワカ羽生オタがトンデモ新基軸を出してきてなんとか羽生マンセー大山disしようとしても
結局いつも大山すげえな名人はやっぱり特別だなの結論に毎回至るのが面白すぎるw
0228名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 20:27:24.51ID:t0ZL/D1X
でも結局大山自身が藤井や羽生や中原より弱いから、最強棋士候補すらならないな
0229名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 21:06:32.82ID:8uSU5Ui4
将棋大賞が話題になってるの、久しぶりに見た気がするw
上の方で言われてるけど『よく頑張ったで賞』的な要素が含まれてるのは間違いない
なので当てにならない
0230名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 21:31:23.42ID:8uSU5Ui4
名人竜王(十段)両方含むのを大x冠、
片方のみ含むのを中x冠、どちらも含まないのを小x冠、と表記することにする

羽生の年度別
大7冠2回
中5冠1回、中4冠4回、中3冠4回、中2冠2回
小5冠2回、小4冠4回、小3冠5回、小2冠2回
合計26年の内訳 大x冠02回、中x冠11回、小x冠13回

さてどこからどこまでを絶対王者、又は暫定王者、それ以下、とみなすべきか。難題だ。
例えば中2冠が小5冠より上とは言えない気がするので
単純に竜王名人を含んでるかどうかだけで判定するのも大雑把だと思う
いずれにせよ26年の内小x冠の年が半分を占め
絶対王者とは言えないような年がかなりあるのは間違いない
0231名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 21:43:09.49ID:9kbOeyua
>>230
二冠以上、年間に3回以上タイトル戦出場、勝率6割以上を基準として、該当する棋士が複数いる場合はタイトル出場回数、対局料、対局数、勝数、勝率を考慮して一番数字の大きい棋士を選ぶと自然だと思う
0232名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 23:05:35.66ID:4ZW50UTy
最優秀棋士賞
客観的な賞にする一例
2位の棋士に100以上のレート差を付けた棋士に最優秀棋士賞を与える
100以上の差がない年度は該当者なしにする
*レートは対局後レートの年平均を採用する

この方法だと過去大山が5回で最多、羽生が2回、中原と藤井が各1回

https://i.imgur.com/CMODbwP.png
0234名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 23:15:33.83ID:8nQzJ69e
>>232
そんなふうに決めてしまうなら選考委員なんて不要になるわけだが
0235名無し名人
垢版 |
2022/02/24(木) 23:39:06.90ID:4ZW50UTy
>>233
三冠同士、二冠同士だと最優秀棋士を決めるのに決定打がないのと同じで2位とのレート差が少ないのは決め手に欠けるわけだからそうした年度は該当者なしにするという発想で2位と100以上差なら最優秀棋士にするとしたのよ
これなら文句なしでしょ
0236名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 00:39:51.91ID:sf9XfLlT
「竜王名人なんか別に特別扱いされてない、そんなの重視してるのは羽生アンチだけ」と何とか言い返したくて
将棋大賞のwikipediaでも見かけて「これや!これで論破できる!」思たんやろなあ…
0237名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 00:40:34.94ID:VcVUy+DA
>>235
タイトル持っていてレーティング1位なら僅差でも納得はできそうだけどな
それで計算すると大山が一番にならないからしないのだろうけど
0238名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 00:43:58.63ID:ja1dmIR0
>>236
いうほど特別視されてるか?

獲得賞金で比べてもいいかもな
高額賞金の竜王や名人よりも他タイトルの複数冠のほうが稼いでいたのは事実だし
0239名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 00:44:39.34ID:zv1M7wWz
大山は中原にダブルスコアでボロ負けしたのに中原より上はあり得ないな
0240名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 00:53:30.22ID:hBBHi/0S
別格のタイトルじゃなかったら竜王名人だけが免状に署名したりしません
0241名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 01:23:24.44ID:ja1dmIR0
>>240
希望すると他の棋士の署名も書いてもらえる
俺なら藤井が竜王名人になった後に羽生谷川を足した免状がほしいな
0242名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 03:56:36.65ID:y5ibx7qd
>>238
何で稼げているかも知らないのか
名人のタイトルをもってなくても順位戦の対局料をもらってるだろ
0243名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 04:33:37.75ID:/wDFGnXt
>>242
順位戦も含めて他で稼げれば竜王位と名人位取らなくても賞金ランキング1位になれる
竜王戦や名人戦はたとえ敗退しても対局料が高いから出るだけで評価できるしな
0244名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 06:37:33.95ID:CPcHJOCs
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E7%95%8C#%E7%8D%B2%E5%BE%97%E8%B3%9E%E9%87%91%E3%81%A8%E5%AF%BE%E5%B1%80%E6%96%99
獲得賞金。非常に有益な表だ。注意点は・・・
・タイトル在位者一覧が年度区切りなのに対し、獲得賞金は年区切り(1〜12月)
・但し竜王戦は12月に終了するが就位式が翌年のため獲得賞金の反映も翌年となる
なのでタイトル在位者一覧がそのまま反映されているわけではないが
上記を踏まえるとほぼ真実が分かる
王者を名乗るためには2位との差をどれだけつけてるかが大きなポイントだろう

羽生の2位との差を1000万(1kと表記)区切りで分類
10k〜 95 96
9k〜 該当無し
8k〜 該当無し
7k〜 03
6k〜 15
5k〜 94 01 02 09 10
4k〜 93 08
3k〜 00 05 14
2k〜 該当無し
1k〜 98 99 06 11 12 16 18
0k〜 04 07
マイナス 92 97 13 17 19 20 21
0248名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 06:58:57.17ID:CPcHJOCs
竜王名人の価値がしっかり反映されているのが喜ばしい
2k以下を見ると小タイトルオンリー時代だった
97〜99、04〜07、11〜13はほぼ正しく低評価となっている
16以降は王者の座を明け渡しており、最後の輝きだった14〜15を除くと
最後の王者であった年は2010まで遡ることになる
0249名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 07:15:25.99ID:304JB/ju
>>248
妥当な感じだね
最後にアマヒコあたりに名人を献上したのもいかにも羽生らしい
0250名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 07:28:30.89ID:ZwJmZDVm
名人竜王を重視するのは角馬鹿くらいのもの
今の将棋ファンで名人の渡辺が最強なんて言ってるやつはどこにもいないし、藤井を最強だと支持してる奴も竜王を持ってるから支持してるんじゃなくて五冠だから支持してるんだよ
つまり、角馬鹿以外の人間は名人竜王の権威よりもタイトル獲得数で棋士の優劣を決めているということ
これが分からないなら話にならない
0251名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 07:30:33.79ID:CPcHJOCs
2k以下の年は「王者では無い」と言い切ってしまってよいと思う。
すると「羽生の王者就任年数は最大でも14年」、ということになる
ここから先は精査が必要。
例えば2005は3k差つけてるけど小3冠だからこれどうなんだ、とか。
羽生は竜王名人戦で挑戦まで行って最後まで戦った末に敗れるパターンが多くて
そうすると賞金はかなり入る。それはそれで価値は高く賞金はそれを反映してる
とは言えるのだが、しかしそれを王者とみなすべきかというとどうなんだろう。
私の価値観では2005は王者ではない。
あとは単純に3k差じゃ物足りないんじゃないかとか、そういう話
0252名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 07:33:27.27ID:ezBfu1O/
こんな論争をしなければいけないのは結局は前任者が特殊過ぎて歪な現象を生み出したことに端を発する
常に3〜4冠キープだがその中に竜名は入ってないけどたまに取ったりしますなんてさ
来年藤井が叡王棋聖王位王将は防衛するけど竜王は失冠しますなんて想像できないだろ
0253名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 07:34:14.23ID:ZwJmZDVm
賞金額とかどうでもいいんだよ
名人竜王とその他六冠なら賞金額では名人竜王の方が上の可能性があるけど、六冠と名人竜王どちらが難しいかと言われたら圧倒的に六冠だから、実力を評価する指標としては賞金額やタイトルの格よりタイトル獲得数の方が良い
0254名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 07:36:07.90ID:CPcHJOCs
https://note.com/entamenodendo/n/n90ccdbba057e
少し見づらいが、一覧表より少し前までの情報が分かる
最後の最後までランクインしている大山、恐るべし。
まあ過去の実績によるボーナスがあったのかもしれないが
0255名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 07:37:30.53ID:ZwJmZDVm
名人竜王なんてどうでもいい
単に大人の都合で貰える賞金額が違うだけ、タイトルを取るということが自体が名誉な事だし、実力を評価する指標としては名人竜王なんて八大タイトルの中の2つでしか無いし
0256名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 07:44:09.07ID:304JB/ju
>>255
名人竜王がどうでもいいなら全部どうでもよくないか?
0258名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 07:52:17.26ID:304JB/ju
そうそう
タイトル99も獲るような大棋士なんだから名人竜王もがっちりキープしていりゃなんの問題もなかった
69歳までA級にいなくてもいいから名人竜王をトータル30期も獲っていれば大山に並ぶことはできたんだ
0259名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 07:54:56.94ID:CPcHJOCs
竜王名人をオリンピック金メダル
小タイトルを世界選手権優勝、とする

世界選手権優勝しまくってもオリンピックで勝てない場合
「あの人はオリンピックの時だけは調子が悪いとか怪我とか不運が重なって
 勝てなかったけど実力100%出せたら文句なしに史上No1なのにねえ」
・・・この場合これを史上最強とみなすべきであろうか?
私の意見ではビッグゲームでしっかり勝ち切る(勝ち続ける)
勝つという実績を作る必要がある。
藤井の期待値がいくら高かろうと実際に勝たなければいけない
つまり名人18期取るという「実績を作って過去のものとする」までは史上最強ではない
名人0期の人間が何を喚いても耳には届かない
0260名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 08:24:32.63ID:sV+rvUPl
羽生ヲタの頭の悪さと将棋に対する無知がよくわかる良スレ
0261名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 08:33:30.50ID:2wDhjm7v
大山ヲタが暴れまくってるね
羽生>大山は変わらないのにな
0262名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 09:24:27.63ID:wWU1hJrz
261は基地外
0263名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 09:31:13.37ID:2wDhjm7v
昭和時代のA級は現代なら奨励会レベルだから、現代なら引退レベルだな
0264名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 10:00:22.20ID:AFo8JAJd
263も基地外
0265名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 10:04:39.18ID:2wDhjm7v
基地外しか連呼しない大山ヲタ
0266名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 10:35:52.11ID:fYqfF5eP
ブーハーが60歳までにフリクラ落ちしても大山より上のはずがない
0267名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 10:38:41.05ID:2wDhjm7v
弱い奨励会レベルの時代のA級と比べるなよ
0268名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 12:34:08.88ID:1DR+T6fN
>185
名人(竜王)以外のタイトルなんか一般人は興味ないしその程度のもの
88年の最優秀棋士は明らかな羽生への忖度
自力で最強を証明した藤井とは比較にならん
0269名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 12:37:09.63ID:9O8Dt4z1
その時代において長期間圧倒的ナンバー1だったのが大山
→5年以上もタイトルを独占
→主要タイトル名人を18年守る
→誰にも永世称号を与えない
→死ぬまでA級を死守する

その時代において長期間微妙なナンバー1だったのが羽生
→僅か数ヶ月のタイトル独占
→主要タイトル名人を雑魚棋士に献上しまくり名人の価値を著しく下げる
→十七世名人を谷川に献上、後輩の森内に十八世名人を奪われる
→14歳年下の渡辺に永世竜王を先に献上する
→佐藤康に永世棋聖を献上する
→51歳でA級から追い出される

金メダル18個、全メダル80個の大山
金メダル9個、全メダル99個の羽生

後世で評価されるのは大山であり、その記録を抜くのは藤井になるだろう
0270名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 12:43:27.60ID:M1AqSqwO
大山なんて俺の作ったソフトにも全然勝てないとおもうで
0271名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 12:55:27.16ID:MDnS3aIg
名人と竜王の価値の高さは賞金の高さ
最強を突き詰めていくと結局は1年で1番稼いだ棋士がその年のチャンピオンってことになる

森内名人、渡辺竜王、羽生複数冠の時代が続いた時に森内渡辺が高額タイトルを保持し続けたにもかかわらずほとんどの年で羽生を上回れなかった

竜王戦敗退で1650万とNHK杯(優勝500万)を3回優勝で1500万
どちらのほうが評価が高いと考える?
0272名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 13:37:04.84ID:Y9rBSpV1
まだ賞金がどうこう言ってんのかよお漏らしヲタは
賞金額で決まるのはあくまで序列であって棋戦の格や権威じゃねえよ
名人と竜王が特別視されるのは前身の棋戦含めて最も歴史があるからだカス
0273名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 13:40:15.19ID:ea0JipMg
>>271
>森内名人、渡辺竜王、羽生複数冠の時代が続いた時に森内渡辺が高額タイトルを保持し続けたにもかかわらずほとんどの年で羽生を上回れなかった

それは、竜王獲得や名人獲得より他の複数のタイトル獲得が多いほうが収入が良いということを意味していないよ
竜王挑戦や名人挑戦だけでも収入に占める比重が高いし、その次に高いのがA級順位戦と竜王戦決勝トーナメント戦の対局料だよ
それらの収入がなければ竜王や名人より他の棋戦のタイトルを多く獲得したほうが収入か上回るなんてことはないから
どの棋士も収入基盤でいちばんに重視するのが順位戦のランクで、次が竜王戦のランク
0274名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 13:41:15.48ID:RpzX+tTf
>>272
プロの格=賞金だろ

AとC2の対局料の差だってそう
強い人はたくさん稼げる、それだけの話
0275名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 13:42:26.31ID:RpzX+tTf
>>273
1年で1番稼いだ棋士がトップで問題ないだろう
0276名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 13:43:59.53ID:nnWd6M4o
大山

塚田正夫に名人を献上 1回
木村義雄に名人を献上 1回
升田幸三に名人を献上 2回
中原誠に名人を献上 3回

中原誠に棋聖を献上 3回
二上達也に棋聖を献上 1回
山田道美に棋聖を献上 2回

升田幸三に王将を献上 3回
二上達也に王将を献上 1回
中原誠に王将を献上 2回
米長邦雄に王将を献上 1回

内藤国雄に王位を献上 1回
中原誠に王位を献上 2回

升田幸三に九段を献上 1回
加藤一二三に十段を献上 1回
中原誠に十段を献上 5回
0277名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 14:08:38.98ID:cxTI4Bcd
将棋に詳しくない人でも名人て言えば通用するよな、でも王座や棋王や叡王と言われても???だろ
0278名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 14:11:07.59ID:Y9rBSpV1
>>274
尿漏れB級ヲタはどこまで馬鹿なんだ?
プロ棋士という人間の格付けとタイトルの格付けは全くの別もんだわ
丸山が名人になったからと言って名人という称号の格が落ちることはない
島が竜王になろうが藤井聡太が竜王になろうが、九段戦から続く歴史あるタイトルの格は変わらない

そこをわざと混同させて、あげくタイトルの格を賞金で計る愚までおかして
竜名にケチをつけようとするから兎のウンチ食いヲタは笑われてんだよ
0279名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 14:19:43.65ID:RpzX+tTf
>>278
名人戦だろうが一番歴史の浅い叡王戦だろうが日本将棋連盟が公式にタイトル戦と認めている以上はタイトルとしては同じ
竜王戦を新設するときの議論で読売新聞が名人戦を上回る賞金にすれば竜王戦を序列1位に出来るかと連盟に確認している

賞金=格、賞金を稼ぐトーナメントプロなら当たり前の話、何でこんな簡単なこともわからんのかな
0280名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 14:27:20.76ID:304JB/ju
>>279
公式タイトル戦=全てのタイトル戦の格付けが同一ではない

バカなのか羽生オタは
0281名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 14:34:53.17ID:Y9rBSpV1
>>279
賞金と対局料次第で毎年でも変わりうる序列と”格”はまったく別物と言っとるんだが
理解できんか?お前の頭は羽生理恵か?

賞金の額でタイトルの格まで決まるなら日本で最も権威あるタイトルは竜王になる
ではなぜ10歳の藤井聡太は「竜王になって稼ぐ」ではなく「名人をこす」と夢を語ったのか?
永世竜王も獲得し散々ガッポガッポ儲けてきた渡辺がなぜ
「中学生棋士で俺だけ名人になれないかも」と悩み続けたのか
答えは簡単、他のどのタイトルより名人の方が”特別”だからだ
0282名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 14:36:47.67ID:RpzX+tTf
>>280
歴史が古いから価値があるって理屈なら何で王将戦は名人や竜王と同格じゃないんだ?
藤井のタイトル表記も竜王(王位・叡王・王将・棋聖)になっているし

歴史ある王将や棋聖より叡王のほうが上になっているのは賞金が高いから
0283名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 14:40:04.25ID:1DR+T6fN
なにか勘違いしてるけどプロの格は順位戦だよ。
名人戦以外はどの棋戦もワンチャンでタイトル取れるけど名人戦だけはA級に昇級しないとどうにもならない。
A級になれるのが最短で4年、名人挑戦最短が5年かかる。
羽生がタイトル巻き散らかして>>274のような勘違いする輩も出てきた
渡辺自身名人になって明らかに名人のほうが嬉しいと漏らしているw
0284名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 14:41:50.53ID:RpzX+tTf
>>281
だからお前さんの言う格なんて言葉は抽象的でぼんやりとした主観にすぎない

もっと言えば名人戦以外タイトルがなくて名人か無冠かの2択しかなかった戦前のままの古い価値観で固まっている守旧派ともいえる
0285名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 14:59:57.12ID:Y9rBSpV1
>>282
>藤井のタイトル表記も竜王(王位・叡王・王将・棋聖)になっているし

だからそれが賞金と対局料で決まる単なる”序列”だつってんの
マジで頭羽生理恵だな
「将棋を知らんなら噛まないで」(笑)


>>284
>古い価値観で固まっている守旧派ともいえる

尿染み鼻毛ヲタに言わせれば「竜王になる」ではなく
「名人をこす」が夢の19歳藤井聡太も守旧派かw
0286名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:06:05.70ID:cFRxLPwG
大山は現代ならタイトル争いにも絡めず、順位戦もC2維持で精一杯の強さだからな
0287名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:18:52.23ID:cASFsXDP
カールルイスと桐生を比べる感じ?
0288名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:18:53.24ID:4aOdWlMa
>>233
大山:1位18回、2位14回
羽生:1位24回、2位6回

1900以上の回数
大山31回
羽生25回

2000以上の回数
大山8回
羽生3回

*レートはレートの大きさを比較しやすいように20位を1700にした

https://i.imgur.com/ycb4Kx0.png
0289名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:20:47.72ID:cASFsXDP
竹竿で5m跳ぶ大山を貶し
カーボンで5.5を跳ぶ羽生を讃える奴いるの?
0290名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:23:23.24ID:cFRxLPwG
羽生vs大山は羽生の6勝3敗で、羽生>大山と結論がでているからな
0291名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:24:27.25ID:Y9rBSpV1
まあしかしあれだよな
B級痴呆九段のヲタも本当はわかってんだよな
大山に比べれば羽生は雑魚タイトルコレクターの小名人に過ぎないと
だから何とかして名人を他の雑魚タイトルと同じに貶めようと
延々と屁理屈こね続けてる

そりゃあそうだ
大名人の大山や中原の手前、そして同い年に永世名人獲得を先に許して
同世代にも名人位をバラ撒いてしまった手前
9期も取った羽生さんも大名人だ!とはとても胸を張っては言えないものなw
0292名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:28:03.32ID:WMyrmoO/
渡辺はA級から一度落ちてるけど現名人だし落ちた時の年齢次第なのかな
まあそもそも大山、中原、羽生、ときての藤井五冠と比べるのが烏滸がましいか
0293名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:33:42.70ID:WMyrmoO/
>>290
年齢差を考えれば大山が健闘している
一回り以上離れた羽生に負け越している渡辺が大棋士の系譜に含まれない理由として、
前世代の大棋士に勝ち越して世代交代した時がないまま藤井五冠の時代が来たからだしな
0294名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:48:28.61ID:cFRxLPwG
強くなる前の羽生だから、どっちにしても大山の負けだな
0295名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:56:56.46ID:vn6TA9Lv
永瀬に4-12なので羽生は永瀬より雑魚ナメプレイヤーでタイトル99期なんか全く価値ないって結論で満足なんだろうか
年齢差や衰えを度外視して「今」だけで比較したら羽生にもそのまま言ってることが返ってくるってわかりそうなもんだが
0296名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 15:57:24.66ID:1DR+T6fN
もう今後一生ハブが藤井の上座に座すことはない。
愉快愉快!!!!!
0297名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 16:04:13.72ID:df/AvYgE
羽生棋王20歳●ー○大山15世名人68歳
これ都合悪そうで草
0298名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 16:22:45.69ID:Y9rBSpV1
>>297
毎年のように勝率7〜8割勝ってタイトルも取っているのに
「強くなる前の羽生だから大山の負け!」とは意味がわからんね
0299名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 16:25:37.96ID:ZwJmZDVm
強くなる前の羽生VS円熟味が増してきた大山の対戦成績は6勝3敗だから羽生の勝ちだな
0300名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 17:02:11.28ID:nOIlOWge
>>288
羽生はトップの期間が長くて、大山は中原に抜かれてから粘りがすごいな
こうして見ると中原は少し充実期が二人に比べると短い
0301名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 17:17:17.44ID:4aOdWlMa
>>299
羽生オタとちゃう、俺は藤井ファンの大山アンチだ、とか
羽生オタになりすましの大山オタがやってる、とか逃げの手を打っていたのにIDを変えるのを忘れて化けの皮が剥がれてしまったね
しっかり魚拓をとっておいたぞ

https://i.imgur.com/ANA9wuj.jpg
https://i.imgur.com/3t13MgO.jpg
0303名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 17:18:46.91ID:Q6FQsmcO
なんで羽生オタってアホしかいないん?
0304名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 17:33:36.12ID:4aOdWlMa
何年も前から大山をディスりまくったコピペを繰り返していた野郎が羽生応援スレ立てのキチと同一人だったとは傑作だね

羽生善治応援スレ280
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1644390487/66
66 名無し名人 (ワッチョイ 86da-cFR7 [121.115.11.167]) 2022/02/15(火) 14:35:27.02 ID:VX3MHSym0
>>62
>>63
それ、羽生オタじゃない
羽生オタのふりして対立煽りやってる角馬鹿(大山オタ)
0305名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 17:59:18.06ID:kp8nFHoE
羽生信者の珍言迷言は長年色々と見てきたが
「最優秀棋士賞受賞者がその年のチャンピオン」
名人を特別扱いするのは「戦前のままの古い価値観で固まっている守旧派だけ」等々
ホームラン級のバカ発言連発で久々に笑わせてもらった
0306名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 18:05:55.22ID:Nrh690Xg
>>305
具体的に反論しないのか?
単なる感想、感情論だけで中身については全然注文をつけてこないよな
0307名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 18:09:58.45ID:5WLVD+x/
羽生vs大山は羽生の6勝3敗だから、羽生>大山は決まりだな
0308名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 18:20:09.41ID:kp8nFHoE
>>306
上で完全に論破されてるじゃん
今更なにを?
0309名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 18:23:35.99ID:Y9rBSpV1
もはや嫁のペット九段ヲタにできることは後釣り宣言からの逃亡くらいよ
0310名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 18:34:06.81ID:zEZW7KZQ
各年度ごとの獲得賞金で棋士の順位をつけることの何が問題なんだろうか
賞金の高い名人戦や竜王戦の実績は数字上ではっきりと出るし、タイトル敗退や棋戦準優勝といった単に優勝数を足すだけでは評価されにくい所も拾える
0311名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 18:35:18.40ID:zEZW7KZQ
>>308
名人が一番ナンダーって喚くことは論破とは言わない
0312名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 18:52:56.73ID:ezBfu1O/
>>297
なんかの拍子で今の藤井五冠に一発いれたら死ぬほど擦るだろうにな
目に浮かぶわ
0313名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 18:56:25.80ID:4aOdWlMa
>>310
すべての年度の獲得賞金はわかっていないし、賞金額も変わっている
賞金が出る棋戦の数も増えてきている
どうやって賞金額で棋士の順位を付けることができるんだよ
0314名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 19:06:28.69ID:zEZW7KZQ
>>313
各年度区切りで計算すればいい
あくまで1年間で稼いだ金額で順位を決める

少なくとも大山は名人在位の18年間は賞金トップでだったと推察できるし、中原も名人9連覇の時は1番だったはず

そしてレーティングの順位と獲得賞金順位はほぼ比例してる
だから羽生大山は30年近くタイトルを狙える位置にいたってことが見えてくるし、中原は二人に比べると充実期が少し短いってことがわかる
0315名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 19:30:39.34ID:4aOdWlMa
>>314
>そしてレーティングの順位と獲得賞金順位はほぼ比例してる

それならレーティング1位の回数、2位との差、20位との差がわかるデータ(>>288)で見たほうがいいね
賞金額は同年度内の順位には使えても違う年度の比較には向いていないよ
0316名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 19:36:10.92ID:zEZW7KZQ
>>315
レーティングと獲得賞金を併用して使ったらいいと思う

例えば名人1冠と王座棋聖棋王の三冠王だとどちらが上か、という散々繰り返されてきた議論も獲得賞金とレーティングでみればはっきりとした答えが出るし
0317名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 19:54:30.73ID:cc6ixtky
>>307
そんなん年齢考えなよ。
永瀬王座に羽生九段、ダブルスコア負けだが、
羽生<永瀬なのかよ。違うよな。
羽生ファンでなくとも、まあ年齢差かな?タイトル戦では勝ってるんだし、全盛期に当たっていたら逆だった筈と思ってくれてるだろうに、過去の大棋士を評価しないとこれを持ち出して叩きたくなるな
0318名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 20:19:37.36ID:4aOdWlMa
>>316
賞金額にしてもレーティングにしても大差を付けての1位でないと目くそ鼻くそで優劣を付けるのは難しいんじゃないかな
多分、決まった法則は作れないから目くそ鼻くその年度は最優秀棋士賞の該当者なしにするしかないだろうね
賞金額は時代で異なるから基準を作るのは困難だよね
だからレーティングで評価するのがいちばんだね
レート2000以上(20位=1700)の棋士であるとか、少なくとも1900以上の棋士とか、2位と100以上の差を付けた棋士とか、だね
2位も1900以上なら賞金額が多いほうかな
2016,2017の豊島はレーティング1位で無冠だったけどレートは1900ないから最優秀棋士にはならない
もちろん、レーティング1位がこれだからこの年度は該当者なし
これならスッキリするよ
0319名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 20:29:08.79ID:zEZW7KZQ
>>318
競馬で例えれば首の上げ下げで勝っても、大差勝ちしても1着の価値は同じ
将棋でもストレートで防衛してもフルセットまでもつれてもタイトル戦の結果や対局料は変わらない

しかし首の上げ下げで負けたり、フルセットまでもつれても負けたのでは天と地

だから賞金、レーティングでもわずかな差だろうが1番になったこと自体に価値があると俺は思う
0320名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 20:38:01.91ID:4aOdWlMa
>>319
競馬は勝ち馬のタイムと着差が重視されてるよ
競馬好きな人間なら大差勝ちした馬の格はハナ差勝ちの馬より上とみるのが普通だな
0321名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 20:45:33.15ID:zEZW7KZQ
>>320
競馬だと出走馬、レースの格、天候、馬場状態、レースペースなどさまざまな点があるから着差だけでは一概には言えんよ
2009年エリザベス女王杯や2012年阪神大賞典のように負けた馬が一番強く見えたレースもあるぐらいだし

タイムも同日に行われる下級条件でも時計がいいとその日の馬場は時計が早いって判断になるし
0322名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 20:54:34.80ID:4aOdWlMa
>>321
それを言い出したらキリがないぞ
賞金額で決める根拠を自ら否定しているのと同じ
絶対的な評価というものは定めようがないんだよ
勝ち馬推理だって期待勝率程度の確信が得られるだけだからね
大差勝ちは評価のポイントの一つで「着差は問題にならない。勝ちは勝ち」などという競馬ファンは一人もいないよ
0323名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:00:35.52ID:2Zm4RGOO
>>322
着差やパフォーマンスを重視する人はオペラオーやキタサンを評価できないんだろうな

1971年の大山は三冠すべてをフルセットで防衛してるけど、ストレートじゃなかったからって評価を落としてはいないのと同じ
0324名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:06:53.08ID:CPcHJOCs
賞金はその年の活躍をかなり正しく反映している

羽生は7冠と3冠、どちらでも1位になっている年があるが
賞金の大差勝ちと僅差勝ちを等価値とみなすということは
当然7冠と3冠は等価値とみなすことになる
こんな馬鹿げた話は無い
0325名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:07:12.63ID:QGEkRv0X
奨励会レベルの対戦相手の昭和時代と、現代の強い時代と比べるなよ
0326名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:08:10.99ID:4aOdWlMa
2016,2017年の豊島はレートが1800台で2位との差も50程度だったのに対して2021年度の藤井は2017で2位とは150もある
したがって藤井のほうが優秀な棋士だとなる
こうした見方は棋士を競走馬に例えてタイムと着差で評価しているのと同じだね
0327名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:11:45.10ID:4aOdWlMa
大事なことだから
もう一度レスしておくか

大山:1位18回、2位14回
羽生:1位24回、2位6回

1900以上の回数
大山31回
羽生25回

2000以上の回数
大山8回
羽生3回

*レートはレートの大きさを比較しやすいように20位を1700にした

https://i.imgur.com/ycb4Kx0.png
0328名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:17:36.51ID:2Zm4RGOO
>>324
その年の1番という所は同じだよ
三冠の年に他の棋士が四冠取っていれば勝てたのに分散したから1番になっただけ
0329名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:19:01.93ID:CPcHJOCs
番勝負はその中で完結した、閉じられたもので
7番勝負なら4勝した者が勝ちと定められている
なので最終的に勝ったかのみが重要になる
賞金は活躍を表す指標だから、いくら多くても限度は無く多ければ多いほどよい
そういった意味では年間勝利数に似ているだろうか

例えば
A:2位が40勝で1位が50勝
B:2位が30勝で1位が200勝
こういった場合、よっぽど頭のおかしな人間じゃない限り
AよりBの方が価値が高いと考える
0331名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:26:33.30ID:QGEkRv0X
実際の対戦の勝敗からだと
永瀬>羽生>中原>大山だな
永瀬と大山は対戦していないが、言うまでもたいだろう
0332名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:30:42.06ID:2Zm4RGOO
>>329
そういう将棋界だと当てはめようのない数字を例に出されてもな

A 30局24勝06敗(勝率8割)
B 60局42勝18敗(勝率7割)
C 90局54勝36敗(勝率6割)

例えばこの中だったら誰を一番評価するか
俺ならC
0333名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:34:47.13ID:Q6FQsmcO
アホがいろいろやってるけど
OPSのように名人竜王に重み付けした
タイトル占有率見ればいいだけだぞ
0334名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:35:47.30ID:Q6FQsmcO
前に出してる人がいただろ
あとは名人竜王にどれだけ重み付けするか
0335名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:41:15.13ID:Q6FQsmcO
これだな

142 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2021/11/15(月) 19:08:24.05 ID:vCHtju3N [2/3]
7タイトル時代のタイトル1期は14.2857pt
6タイトル時代のタイトル1期は16.6667pt
5タイトル時代のタイトル1期は20.0000pt
といった感じで、"タイトル占有度"をポイント化し、
(※年2回棋聖戦やってた1983〜1994年は「8大タイトル時代」という様に計算)
通算タイトル獲得期数上位10名について、
N歳の時までに積み重ねたこの「占有度ポイントをグラフ化。
https://i.imgur.com/kDjcD0g.jpg
1位 大山康晴 1680pt/2位 羽生善治 1382pt/3位 中原誠 939pt

名人・竜王・十段・九段の価値を他タイトルの2.0倍としたら・・・
(※例:8大タイトル時の名人・竜王は1期20ptで他は10pt)
https://i.imgur.com/XnvX7RC.jpg
1位 大山康晴 1658pt/2位 羽生善治 1253pt/3位 中原誠 1025pt

3.0倍で、
https://i.imgur.com/QylqeGB.jpg
1位 大山康晴 1646pt/2位 羽生善治 1171pt/3位 中原誠 1082pt

4.0倍で、
https://i.imgur.com/lS1FCNs.jpg
1位 大山康晴 1639pt/2位 中原誠 1121pt/3位 羽生善治 1114pt

1兆倍で、
https://i.imgur.com/YDCvOOJ.jpg
1位 大山康晴 1600pt/2位 中原誠 1350pt/3位 羽生善治 800pt
0336名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:42:30.71ID:CPcHJOCs
「賞金」と「賞金王」をごっちゃにしてるのかな?
「賞金王」という尺度で見ると、大差勝ちでも僅差価勝ちでも
1位になりさえすれば同じ、という考えは間違ってない
「賞金」は違う。「賞金」だと順位というよりは純粋な「量」が重要になる
(但し時代によって貰える額は変動するので、
 厳密にはその年に貰いうるMAXに対して何%獲得したか、で測るべきだろうか)
番勝負は相手に最終的に勝ったかのみが重要。賞金王に近い。

つまりその尺度が絶対評価であるか相対評価であるかが重要
それを分かってないと頭のおかしな念仏を喚き散らすことになる
0337名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:45:37.46ID:Q6FQsmcO
来れ作ったやつは乙だけど
4倍まででいいのに1兆倍で、
とか言ってるのはかなりアホっぽいけどな

まあ名人竜王を4倍の重み付けでで羽生と中原が逆転するってことだわな
0338名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:55:12.82ID:CPcHJOCs
タイトル数でも同じ。(※竜王名人が〜、はここでは置いておく)

「2位の人より多く取ったからこの年はオレの勝ち。1位。」
これはこれで正解。相対評価。

「7つの内去年は2つしか取れなかったけど今年は5つも取った。今年のオレ最強」
これも正解。絶対評価(又は過去の自分との相対評価)。

タイトルは沢山取れば取るほどいいに決まってる
至極当たり前の話なんだけどなあ
0339名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:55:26.26ID:4aOdWlMa
競馬は馬柱で勝ち馬の名前、タイムと着差、そして2着馬名が必ずわかるようになっているわけで、棋士の評価でも2位の棋士が誰なのかが重要になる
過去のデータだと大山と升田で1,2位を争った回数が13回、大山と中原で争った回数が10回、中原と米長が4回、羽生はどうかというと相手谷川10回、康光6回、渡辺5回、森内1回となる
森内は年平均レートで1位になったことは一度もなく2004年の2位が1回だけだった
その森内に2004,2005年と連続して名人を獲られたのが羽生なんだな
2011,2012,2013年はレーティング2位でもない森内に3期連続名人を獲られたしね
こんなのを見るとやはりレーティング1位だけではダメで2000以上のレートか2位に100以上の差を付けるぐらいでないと絶対王者とは言えないね
目くそ鼻くその差で1位は1位というのはちょっと違うと思うな
0340名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 21:59:26.80ID:Q6FQsmcO
4大メジャーのスコアなんて見てるのはバカだけ
優勝回数見ればいいだけな
0341名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 22:22:56.52ID:Q6FQsmcO
>>335
細かい突っ込みはいろいろあるんだけど、大筋ではかなりいいやりかたなんだわ


これがよかったのはタイトルにOPS的な価値付をして、そのOPSの値を通算じゃなくて
年度ごとに累積させていったってところ
通算で見ちゃうと現役が長いほうがどんどん不利になる
まぐれっぽいけどちゃんと考えてそうしたんならかなりナイスだわな
0342名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 22:29:57.71ID:4aOdWlMa
絶対王者
全冠もしくは五冠以上
大山(7回)
木村(6回)
羽生(4回)
塚田(2回)
升田(1回)
中原(1回)
藤井(1回)

暫定王者
@三冠以下の時代の名人
A竜王か名人を含む三冠
B四冠
森内(3回)
谷川(2回)
渡辺(2回)
米長(1回)
豊島(1回)
0343名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 22:31:29.49ID:OFKef7FA
>>338
考え方の差だな

5大タイトルとして
・五冠を11年で55期、年間トップ11回
・三冠を18年で54期、年間トップ18回

おれは三冠を長期間やったほうを評価するほうってこと
0344名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 22:42:47.64ID:CPcHJOCs
ある1年とある1年を比較した時には
2位をより引き離した方が価値が高いし
獲得は多い方がいいに決まってる、と言ってるだけだよ

2位との差は小さいけどそれを複数年続けた場合と、
大きく引き離したけど1年しか続かたなっかた場合とで、
どちらかが優れてるか。それはケースバイケースだろう
これもごく当たり前
0345名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 22:54:18.24ID:Q6FQsmcO
占有率見ればいいだけだろ
パイの取り合いなのに2位との差とか言ってるのはアホだぞ

1、A棋士4期 B棋士4期
2、C棋士3期 D棋士1期 E棋士1期 F棋士1期 G棋士1期

これでA、BよりCの方が上とか言ってるのは相当なアホ

しかし今日はよくアホの相手してるな俺
まあひまだし酒飲んでるからなw
0346名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 23:07:17.78ID:CPcHJOCs
>>345
では
1、A棋士4期 B棋士4期
2、C棋士4期 D棋士1期 E棋士1期 F棋士1期 G棋士1期

の場合、AとCどちらが上だと思う?。占有率は同じ。
私の見方ではコンテクストを見る必要はあるものの、第一感ではCだ
(同じ、という回答もおかしいとは思わないが)
0348名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 23:13:27.67ID:OFKef7FA
>>345
タイトル戦は勝敗抜きに出ること自体を評価したい、2006年を例にすると

森内名人 タイトル戦登場2回
渡辺竜王 タイトル戦登場1回
羽生三冠 タイトル戦登場3回
佐藤二冠 タイトル戦登場6回

この年の最優秀棋士賞は佐藤康光二冠

個人的にはタイトル戦敗退は獲得の半分の価値はあると考えている
0349名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 23:15:15.01ID:Q6FQsmcO
あ、ごめん
合計がおかしかったな
ただ主張の趣旨は変わらない

>>345
1、A棋士4期 B棋士4期
2、C棋士3期 D棋士1期 E棋士1期 F棋士1期 G棋士1期
↓に訂正


1、A棋士4期 B棋士4期
2、C棋士3期 D棋士1期 E棋士1期 F棋士1期 G棋士1期 H棋士1期 
0350名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 23:17:14.87ID:Q6FQsmcO
アホは2位との差を見るべきだって主張じゃなかったの?
0351名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 23:23:39.56ID:fO4qYy1v
>>350
ここにずっと張り付いてるお前のほうがアホ


老い先短いなのに他にやることないとかどうしようもないな
0352名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 23:38:45.74ID:Q6FQsmcO
怒らせちゃってごめんよ、アホに突っ込まずにはいらなないんだわ
今日暇だし酒飲んじゃってるから

ただアホとかいうんだったら俺みたいに論の中身に対していってほしいんだけどねw
0353名無し名人
垢版 |
2022/02/25(金) 23:43:57.52ID:Q6FQsmcO
まあ別にどうでもいいけどねー
0354名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 00:54:51.55ID:89rFvWt3
羽生先生こそ棋神。もっかい将棋に対して情熱を燃やして若手にもハブ睨みガンガンで勝利への執着心が復活すれば100期どころか120期は余裕!
0355名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 06:43:18.44ID:8c8TSiQG
羽生ヲタの頭の悪さと将棋に対する無知がよくわかる良スレ
0356名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 10:10:15.33ID:VCMbE9h4
大山は現代でいう奨励会レベルでのタイトルだから、現代のタイトルと比較対象すらならない
0357名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 10:42:02.82ID:QLvDwap/
>>356
ほんとこれ
だからレベルの高い現代では永瀬にもボコボコにされるわけだ
0358名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 11:41:56.08ID:WoEcxW4t
来期からB級棋士オタが発狂してるスレはここですか?
0359名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 12:07:21.03ID:/JrxBxpN
B級棋士なんて騒いでいるのは今だけだぞ?

3月31日にはフリクラ転出が表ざたになってそんな話はぶっ飛んでいる、という可能性が高い
0360名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 12:16:50.92ID:zN9jpm1B
皆できちんとデータを見ていって、まず大山の方が圧倒的に上、もしかしたら中原よりも下じゃね?って見解が出る中で実際に
大山70歳年度A級
中原52歳A級
羽生51歳A級
となったことは非常に清々しい気持ちである
0361名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 12:30:41.12ID:n8QBSGSL
棋戦数差のような「動かぬ事実」を別にすれば
時代差による言い訳はほどほどまでしか認めるべきでは無いのでは?と思う
例えば羽生が名人15期取って
「現代の方が競争が厳しいから実質18期に相当するんだよ」
みたいな主張は有りかもしれない。
しかし大差がついたら駄目だろう。A級44対29は圧倒的差だからね

大山「物事にはおのずから限度というものがある」
0362名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 13:12:20.06ID:n8QBSGSL
王者である為には2位との差も重要。(竜王名人の話は置いとく)
8冠時代で2人の棋士が4対4で分け合った場合、
その棋士(どちらでもよい)は占有率も活躍度も及第点を満たしているだろうけど
同格の存在が居ればやはり王者ではない。あるいは暫定王者でしかない。
王者を名乗る為には4つ以上保持して、かつ2位が2つ以下であるのが望ましい。

藤井も絶対王者を確定させたのは王将戦で渡辺に勝って
タイトル保持数を4−3から5−2と差をつけた時だろう
0363名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 13:27:37.18ID:n8QBSGSL
大山は無冠後に50代で11期増やして69→80としたのが説得力を大分増している
69期だったら、それでも私は最強と支持しただろうが、心もとなかったと思う

なので羽生はチマチマでも増やせるなら今からでも増やすべき
99→110とするのにも大きな意味がある
アキレス腱の存在は変わらないが、それでも大分印象は変わる筈
0364名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 14:16:50.14ID:ZUd60lzF
羽生と大山を比較する上では、
「才能のある人間がプロ棋士になりやすい時代を戦ったのはどちらか」
「第一人者が不利になる環境で戦ったのはどちらか」
この2つの答えが一致してしまうから、
独占度1.21倍程度の差は覆ってもおかしくない気はする
0365名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 14:42:34.66ID:jgfn4H7y
今の羽生の姿を見ていたらフリクラ宣言しても驚かないわ
あきらかに順位戦が苦手で本人も自覚してるようだし
B1に落ちたらその順位戦の対局も増えるし
昔はボコボコにしていた久保や郷田、屋敷らにも惨めに負かされる事も増えるだろうし
将棋しか才能がなくそれだけで幼少からチヤホヤされてきた打たれ弱い羽生の事
ここで逃げ出しても不思議ではない
0366名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 15:13:12.33ID:m9G4Lgo2
大山が中原や羽生より上なわけないだろう
大山の時代のA級は奨励会レベルだし、現に羽生や中原に負け越しているからな
0368名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 17:39:21.54ID:8gOYcKf2
奨励会ガーとか抜かしてる羽生ヲタの理屈に
従うと永瀬が最も偉大な棋士となる
それはないだろう
0369名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 18:06:26.47ID:F/MYzB4x
1番は藤井だろ
永瀬は、渡辺や豊島の次で4番手
大山は100番目以降
0370名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 18:37:04.68ID:KTZuRYU2
大山をディスっている羽生オタは議論の余地なしを装っているだけで、本当は議論好きな羽生オタだよ
議論負けすると議論を受け付けない羽生オタに変身するだけ
今回IDチェンジをミスって誤爆してしまった魚拓をどうぞ

https://i.imgur.com/ANA9wuj.jpg
https://i.imgur.com/3t13MgO.jpg
https://i.imgur.com/2dmoRRR.jpg

三番目の魚拓は次とIPが同じでその正体は大山アンチの羽生オタ=藤井アンチの羽生オタだった

羽生善治応援スレ280
66 名無し名人 (ワッチョイ 86da-cFR7 [121.115.11.167]) 2022/02/15(火) 14:35:27.02 ID:VX3MHSym0
>>62
>>63
それ、羽生オタじゃない
羽生オタのふりして対立煽りやってる角馬鹿(大山オタ)
0371名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 18:47:45.23ID:QLvDwap/
>>365
でもB1ならレーティング上位だし得意な相手も多いから昇級候補とか言うんだぜ
オタのくせにその将棋を全く見ちゃいない
0372名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 19:02:35.66ID:ZuVyj+K5
>>370
魚拓なるほどなぁ
こんなくだらない大山下げレスを延々と繰り返す時間をもっと他のことに有効利用していればこの羽生オタの人生も少しはマシになるだろうに
0373名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 19:07:22.98ID:yWx4qdw8
582 名無し名人 2022/02/13(日) 05:00:24.49 ID:iU02mKkF
大山オタは捏造と自演と結論ありきの恣意的抜き出しばっかしててしょうもなさすぎ
調整レーティングとかバカか?
イロレーティングは数学的に築かれたものなんだから、補正するなら何らかの条件を仮定した場合理論上正しい結果が出ることが保証された補正をしろ
例えば元のイロレーティングは「A-Cの勝率はA-Bの勝率とB-Cの勝率の掛け算で求まる」、「参入・引退によるインフレが起きない」、の2点を仮定した場合に理論上完璧に成立する

調整レーティング(笑)が理論上完璧に動作する条件をまず示せよ
示せねえだろ?大山が強くなるよう恣意的かつ適当に決めてるだけなんだから

いい加減反省しろ
0374名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 19:09:17.42ID:XAKKcJYI
大山の時代は現代の奨励会レベル
0375名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 19:20:36.01ID:n8QBSGSL
そう言えば羽生全集はいつになったら出るんだろうな
大山全集は実際に手にした人もいるだろうけど凄く立派だぞ。
中原は将棋宝典が一応それに相当するのだろうし、谷川でさえ出てるのにw

羽生全集が出ないのには大人の事情があると思っていて
7冠取った昇竜の勢いの頃には「永世名人取ったら出しましょう」
みたいな話が水面下で進んでいたと推測するが
なかなか取ってくれないので(12年は流石に待ってくれなかった)
お流れになってしまった。機を逸するという奴ですな。
0376名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 19:21:08.41ID:dWYWqo/o
羽生オタってレーティングを持ち出して羽生ageするのが大好きなくせに
レーティングという指標の分析方法を理解していないのか使い方がおかしい奴多いよね
現在のレートだけ抜き出して他の棋士と比べてホルホルするだけで、肝心の増減値や前年比のヤバさをまったく見ていない
0377名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 19:23:42.40ID:n8QBSGSL
今の時代、手軽に棋譜を見ることが出来るとは言え
やはり紙媒体で全集が出ることには大きな価値があると思うぞ。
とは言え出ないのはその辺の事情もあるかな
0378名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 20:43:59.21ID:v5HnJ91c
>>376
前年と比較するのはレーティングの本来の使い方ではないんだが?
0379名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 20:50:54.33ID:9yWKtApl
レーティングの数字通りに順位戦の結果もついてくるのなら
康光が毎年A級に残留できる筈が無いンだわ
0380名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 20:54:27.82ID:v5HnJ91c
レーティングは確率計算であって確実を保障するものではないからな
0381名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 21:18:28.29ID:udJMkBxJ
そもそもその計算自体
どうでもいい早指し棋戦の早期ラウンドと名人戦最終局が同価値で計算されてしまっている
その時点で確率としても使えない
0382名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 21:20:43.16ID:CWDwoCpv
大山は現代ならタイトル争いにも絡めず、順位戦はC2維持で精一杯の強さ
弱い奨励会レベルの時代でタイトル取れただけ
0384名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 21:32:40.96ID:CWDwoCpv
大山は現代ならタイトル争いにも絡めず、順位戦はC2維持で精一杯の強さ
弱い奨励会レベルの時代でタイトル取れただけ
0385名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 21:34:00.40ID:Xki7FRyb
いやいや、、、羽生全集普通に出てますがな…
0386名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 21:50:21.48ID:8gOYcKf2
羽生ヲタの屁理屈もやや鈍りがちになってきたな
0387名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:00:03.22ID:v5HnJ91c
>>381
棋戦別レーティング
0388名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:00:41.88ID:78T7h+RN
孤軍奮闘だからねえ
自分が信じた羽生が大山に勝てなくて悔しいのだろう
0389名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:02:23.63ID:ZKPnVVZY
棋戦別も何ら役に立たない
トーナメント地帯と番勝負では話が違うから
トーナメント一発地帯は当然、先手引くか後手引くかでも違う

棋王戦や王座戦の挑戦争いでどうなるかはレーティングからは読めやしないので役に立たない
0390名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:04:55.22ID:NfknFfhc
過去の勝敗と相性見れば十分なのは確か
0391名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:16:14.37ID:v5HnJ91c
>>389
じゃあそれらを考慮した予想手段を提示すればよろしい
話はそれからだ
0392名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:18:37.52ID:OSbb4ARQ
http://hissi.org/read.php/bgame/20220112/ZkVpMXAydjYw.html
羽生オタの偽装IP/ID切替失敗例
羽生オタ婆さんが一人で他棋士オタ役含む何役もやって自演や対立煽りで板を荒らしてる
頭が悪いお年寄りだから頻繁に切替ミスをする

第80期順位戦 part108
116 :名無し名人 (ワッチョイ ffda-awEF)[]:2022/01/12(水) 07:23:40.81 ID:fEi1p2v60
拡散希望
大山康晴の盤外戦術酷すぎワロタ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1641939110/

118 :名無し名人 (ワッチョイ ffda-awEF)[]:2022/01/12(水) 07:27:30.99 ID:fEi1p2v60
自力の残留が無くなったとはいえ残り2連勝なら残留の可能性も全然ある
そして、こういうピンチの時に強いのが羽生さん
藤井ばりに永瀬をボコボコにする羽生さんあるで

第71期ALSOK杯王将戦 Part59
36 :名無し名人 (ワッチョイ ffda-awEF)[]:2022/01/12(水) 07:44:22.11 ID:fEi1p2v60
藤井に限らず有名人は歯の矯正をした方がいい
あまりに歯列が汚すぎると見てられない

63 :名無し名人 (ワッチョイ ffda-awEF)[]:2022/01/12(水) 08:26:05.06 ID:fEi1p2v60
>> 59
←全てが羽生オタに見える統合失調症患者
0393名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:19:58.45ID:OSbb4ARQ
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part753
603 :名無し名人 (ワッチョイ 8bda-awEF [121.115.11.167])[]:2022/01/12(水) 09:44:45.50 ID:fEi1p2v60
>> 570
インビザラインでもいいから歯列矯正
はしといたほうがいいよね
流石に酷すぎるよ

627 :名無し名人 (ワッチョイ fdd2-2iIF [122.21.51.226])[sage]:2022/01/12(水) 11:00:43.56 ID:fEi1p2v60
え、糞アンチの>> 603とID被ったわw

628 :名無し名人 (ワッチョイ fdd2-2iIF [122.21.51.226])[sage]:2022/01/12(水) 11:01:57.45 ID:fEi1p2v60
>> 570 >> 602
最高
可愛いなあ竜王

第71期ALSOK杯王将戦 Part59
315 :名無し名人 (ワッチョイ 5fd2-2iIF)[sage]:2022/01/12(水) 17:03:59.19 ID:fEi1p2v60
>> 313
そう
聡太も羽生もどちらも19歳での竜王は同じ
誕生日の差で羽生の方が少し早かっただけ
0394名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:20:41.61ID:sFhnqesy
>>390
あとは流行、得意の戦法とかだね
レーティング馬鹿はそこらへんの考慮がないので
0396名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:34:29.05ID:v5HnJ91c
>>394
ヘボが偉そうに流行や得意不得意を考慮した分析ができるつもりでいて笑える
0397名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:36:47.47ID:v5HnJ91c
>>394
レーティングよりもバカヘボの分析を信用する奇人変人がいるといいですね
0398名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:41:21.09ID:w9jaTH2J
痛いところをつかれて分かりやすく反応するレーティング馬鹿なのであった
0399名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:44:53.10ID:v5HnJ91c
流行や得意不得意やらを考慮したレーティングに取って代わる分析が出せるなら脱帽だが
実際は出してないのにまるで痛い所をついたつもりになれるってどんな病気ですか?
0400名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:44:55.46ID:20cXv+mA
馬鹿ヘボも何も大抵の将棋ファンやプロ棋士たちがそうやって予想してきたじゃない
実際それが一番確かな手法だからね
いろんなシチュエーションでいろんな対戦相手との勝敗結果だけで未来を占うなんて悪手のいいとこ

その時点の調子だけじゃなく相手との相性、先後、両者ならどの戦型になり今その戦型で勝ちやすいか否か
両者のその棋戦に対するモチベーションとかそこらへんまで含めて予想しないとね

机上の簡単な計算結果での数値だけで予想なんて手抜きじゃ駄目駄目ー
森内や渡辺が王位戦予選で敗退するたびにうろためるハメになりますよ笑
0401名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:46:41.96ID:Nj+pYqQk
あとはその棋士の年齢とかも考慮したほうがいい
羽生とイトタクならどっちがこれから上り調子になるかは明白だろう
0402名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:48:06.86ID:KTZuRYU2
レーティングは次の2表だけわかってれば十分だよ

@レートの大きさを比較しやすいように20位を1700にした年度別年平均レート1位と2位の記録
https://i.imgur.com/ycb4Kx0.png

A20位を1700にした20年平均レートのランキング
https://i.imgur.com/nBS46Oo.png
この表の順位は実レートの順位なので中原が13位になってしまうことで横の時系列の比較は実レートでは無理とわかる

B最後の表は60年前の20位前後の代表的な棋士の実レートと最近の20位前後の棋士の実レートを比較したものになっている
この表を見るとなぜレートを調整する必要があるか理解しやすいだろう
https://i.imgur.com/B1OQhWu.png
0403名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:48:11.23ID:Nj+pYqQk
話しはよく分かる
結局のところ渡辺名人からすれば永瀬王座は怖くない
レーティングが接近していようともだ
0404名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:52:25.52ID:RCwV1Gew
取って代わるも何も別に今もレーティングでの予想は一番手じゃないから勘違いすんな
0406名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:54:51.37ID:v5HnJ91c
>>404
どこの馬の骨ともわからん名無しの妄想談義をレーティングより重視するバカはいません
お前が勘違いするな
0407名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 22:59:12.57ID:Zgy+VrTZ
でも誰もレーティングで番勝負の行方とか予想してないよね
新聞紙面とかウェブ上の記事でも見たことないけど携わってる人は妙に自信満々な謎
数学界での落ちこぼれが将棋の勝敗分析にすり寄ってきている印象だな
0408名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:00:43.32ID:eFnDbA3e
残念だけど名無しの談義のほうがよく当たるのよねん
過去の勝敗結果でしか判断できないレーティングの数値馬鹿と違って経験値が違うので
0409名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:02:23.34ID:bTmV4FvJ
数字ペタペタ貼っている人は何か勝敗予想に役立ってると思ってるのが毎回笑える
0410名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:03:34.17ID:v5HnJ91c
盤勝負でそんな数字出されても興ざめでしょう
0411名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:04:09.75ID:bTmV4FvJ
興ざめというか
数字見なくても分かるので不要だというのが正しいような
0412名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:04:31.56ID:GHNU4VNe
羽生がレーティング10位以内の頃は10位までのランキング表を信者があっちこっちに貼りまくってたのに
羽生が圏外に落ちたらランキング貼りがぴたっと止まって笑ったわ
0413名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:06:16.84ID:aJaspfmz
簡単に言うとレーティング馬鹿の出す数値は精度が低い
これに尽きる
いくら計算しても佐々木勇気の負けがこれだけ込むことは予想できないが
計算しなくても佐々木勇気のファンは連敗した時点でおおよそ分かっていた
この差が埋まらない
0414名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:06:35.75ID:v5HnJ91c
>>408
インチキ占い師の自称正解率聞かされてるみたいな
0415名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:08:07.69ID:LhxB9mKG
レーティング馬鹿はレーティングで正解出せてると思ってるのが笑えるね


出せてないから馬鹿にされていることに気づこうよ
0416名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:09:35.33ID:LhxB9mKG
計算しかできない能無しだから考え方が杓子定規な印象
0418名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:12:16.23ID:riYWbCkK
どっちがインチキ占い師だよ
人間同士の勝敗予想には役立たないよレーティングなんて笑
0419名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:12:35.97ID:v5HnJ91c
>>415
れーティングでの勝敗予想の精度を笑ってる人など初めて見たんだが?
お前以外にいるなら挙げてくれ

レーティングでの順位戦での勝敗予想の精度に関してもバカにしてる人は見たことないな
0420名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:13:40.64ID:QiV20jC2
無視されてるだけでしょう
逆に誰がレーティングで順位戦の予想なんてしているの?レーティング馬鹿以外で
0421名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:14:43.34ID:QiV20jC2
レーティングって一番向いてないんじゃないの、順位戦の勝敗予想に
順位戦だけ強いみたいな奴が多いんだよこの棋戦はね
生活かかってるから
0422名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:16:24.79ID:mmUwwWS2
「レーティングの予想精度高いなー」とかレスしている人、見たことない
0423名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:18:45.63ID:jlhpBQ+m
各スレで勝敗予想とかよく見るけど
レーティングで勝敗予想している人ほぼいない件について
0424名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:18:59.00ID:v5HnJ91c
>>420
無視されてるとする根拠がワカランけど
言えることは精度を笑ってる人はこのスレのバカしかいないんだわ
0425名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:20:56.22ID:7NS1yx+x
他のスレの人はレーティングの役立たなさに大して興味がないから笑いもしないんだよ
こういうスレで君みたいな役立つと思っている人が笑われることはあるけどね
精度が高いと本気で思ってるなら笑っちゃうよ
0426名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:22:32.49ID:POlGBN/+
渡辺がちょっとした棋戦で思わぬ格下に負けるたびに
「これでレーティング馬鹿下げだなー棋王戦大丈夫か永瀬に負けるんじゃ」とか言い出すと馬鹿だなとは思う
渡辺はそれが平常運転だと大半のファンは知っているのに
0427名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:22:43.53ID:v5HnJ91c
>>425
精度は高いと思うけどね
http://kishibetsu.com/kitai_2021.html

少なくとも名無しの妄想談義など持ち出されても精度が不明では比較しようもないな
0428名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:24:57.73ID:WVSsbHHQ
はっきりと名無しの談義のほうが精度高いよ
名無しの談義では羽生が順位戦で落ちるだろうなと予測できていたから
羽生は肝心の順位戦では落ちるんだろうな、とね
彼らの談義は過去の勝敗のみならず持ち時間や勝負強さも考慮されてたから

レーティングは過去の勝敗どまりでしょ
情報不足だから当然精度が低い
0429名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:25:50.90ID:WVSsbHHQ
けっこうみんな詳しく説明できていると思うけど君は、分からないんだろうなあ
相当頭、悪いよね
0430名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:28:43.69ID:v5HnJ91c
>>428
予想が当たった例を一つもってきてはしゃいでる時点でお察しなんだが
将棋民は統計オンチが多いんだからそりゃレーティングなんて馴染むわけないよなぁ

当たった事例と外れた事例がそれぞれいくらか不明では話にならんのよ
比較する段階にすら辿り着けてないわけよ
0431名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:28:44.02ID:MiQjPqyg
ちょっと調子が落ちてきたな、みたいなのは
リアルタイムで観察している名無し談義のほうが正確だから精度が高いんだろうな
レーティング信者は「現状に数字が追いつかないから」とか言い訳するけど
つまりその時点で精度が低いと気づくべき
0432名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:30:03.71ID:eImCW4Qu
統計なんて簡単だよ
オンチだからじゃなくて「役立たない」と気づいている人が多いから馴染まない、それだけ
0433名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:32:21.25ID:FtW5SCGE
森内名人8期 王位0期(番勝負登場なし)

残念だけどレーティングではこれを予想できない
しかし羽生オタは森内がそういう棋士だとある時点から知っていた
永遠に埋まらない差だ
0434名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:32:27.75ID:v5HnJ91c
>>429
だから名無し談義で予想が当たった例を挙げようが失敗した数が不明では話にならんのよ

バカに言っても理解できるかは知らんけど
0435名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:33:15.93ID:MDQlEku7
レーティングは難しい予想を何ひとつ当ててないじゃないの
0436名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:33:42.90ID:fBFwl6qT
>>426
レーティング馬鹿の羽生信者は将棋も棋士の特徴も何も知らないんだろうな
羽生が叩き出す記録と数字とそれでマウンティングする事にしか興味ないから

今の羽生が順位戦でめっぽう弱いという事すら知らないし信じない
王位王将リーグに残留できているから他の棋戦でも同じように勝てると思ってる
羽生信者なのに羽生アンチより羽生を知らないんだから酷いもんだよ
0437名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:34:31.55ID:YXH1fSx/
勝敗結果掘り下げるだけじゃまったく足りないんだよね
将棋の勝敗予想って




そこに気づいてないからこそのレーティング馬鹿なわけだけど笑
0438名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:36:26.62ID:3w/IcuPv
羽生vs大山は羽生の6勝3敗で、羽生>大山は決まりだな
0439名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:37:03.20ID:v5HnJ91c
>>429
当たった事例だけ挙げて得意げになるのは
勝った時のことだけを覚えてるパチンカスみたいなもんだよ
そりゃ勝つときもあるだろうが負けたときも合わせたトータル成績が重要なんだわ
それが理解できないからお前はバカなんだよ
0440名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:39:03.35ID:/RYqOsY2
だからトータル成績で名無しの談義が上なんだよ
馬鹿だから理解できないみたいだけど
0441名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:40:33.96ID:T7wo5JFW
レーティングだと藤井対深浦が1勝3敗になるのは死ぬほど低確率だろうからな
でも3敗するのはある程度の理由がある
そこが読み切れないのがレーティングの限界
0442名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:41:53.59ID:v5HnJ91c
>>440
何勝何敗か不明なのに>>427より上だなどと自信満々に言える時点でキチガイだろ
キチガイじゃなきゃレーティング否定なんてできないのかもしれないが
0443名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:43:08.38ID:cbq5lsSk
>>440は何の役にも立たない
早く気づいてね
0444名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:44:22.60ID:9monuUi1
例えば名無しの談義だと…

「NHK杯だからな」
「深浦はあえてAIの最善手を外した」
「藤井の経験が浅いと見て雁木を使ってきた」

このような情報が飛び交い、次の予想に役立つ

レーティングは無価値な数字が並ぶだけでこのような情報を出しようがない
0445名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:45:07.35ID:3w/IcuPv
どっちにしても大山の棋力で現代なら、プロ棋士引退レベルだから、A級落ちたら引退は間違いではないな
0446名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:45:35.51ID:DIqG8lr6
逆にレーティングって何か当てたんだっけ
大して功績ないわりに自信満々なのが見てておかしいんだけど
0447名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:46:52.88ID:DIqG8lr6
>>427から何が予想できるの、見てないけど
今後の将棋界の何が予想できるの
藤井が無双するのは>>427見なくても分かるんだけど
0448名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:50:19.91ID:KTZuRYU2
>>402
この@の表を折れ線グラフにしたぞ

https://i.imgur.com/v55iT6O.png

レーティングというものは使い方次第
どの時代でも強い部類に入る20位の棋士や最大のライバルの2位の棋士をどれだけ引き離した棋士かを見るのに役に立つ
藤井五冠の凄さはこのグラフでも一目瞭然だ
それと、1年だけで評価しても意味がない
未知の局面での実力が並みの棋士でも得意の戦法で優位に立てればレートを上げることができるが何年も維持できないし、未知の局面で強い棋士には当然のように負ける
だから、25歳〜44歳の20年間の平均レートで比較するのがよい
渡辺、豊島、永瀬は今後レートが落ちるかもしれないから参考程度にするとして、20年平均レートのランキングが傑出した棋士の評価ランキングということになる
0449名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:50:21.22ID:ZxJ5fMkI
談義のほうが精度高いよ
例えば藤井がタイトル失うなら叡王戦じゃないかという予想は精度高いと思う
チェスクロがどうだとかそういう貴重な情報からの結論だから
0450名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:52:38.75ID:v5HnJ91c
>>447
任意の二人の次の対局の勝敗について期待勝率が出せます
そのさいの誤差の見積もりは>>427です
0451名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:53:21.66ID:nPRDhyFC
その期待勝率の精度が低いって話が続いてるんだけど
0452名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:55:08.13ID:T9tn/zfh
ホームページの管理人さんか何かかな
宣伝ごくろうさまです
0453名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:57:16.85ID:v5HnJ91c
>>451
名無し談義のが高精度だと妄想してるバカの感想などどうでもいいです
0454名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:58:21.78ID:4oXQpuhg
人間の新たな勝負に過去データだけ考慮して確率もクソもない
頭が悪いとそこに気づけず自信満々になる模様
機械同士の勝負とでも錯覚しているようだ
0455名無し名人
垢版 |
2022/02/26(土) 23:59:17.83ID:ZU6mDaOW
感想じゃなくてレーティング馬鹿の手法がそこらの談義より情報不足なのは事実なのでね
0456名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:02:07.46ID:bAWPAj9q
レーティング計算って名無しの談義にも登場する「過去の勝敗結果」や「直近の成績」みたいなものの情報が
正確で膨大だってだけだよ

「先後」「戦型」「モチベ」「苦手意識」「棋戦の性質」などの情報が圧倒的に足りないから
談義での予想に負けちゃうんだよねえ
というのは「過去の勝敗結果」や「直近の成績」みたいなものは
談義レベルでの情報量で実は十分だからなんだよね
だからレーティングで勝てる部分がほとんどないの
0458名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:06:47.39ID:kuomi1YO
>>430
順位戦の降級予想は大事な予想だから
悪いけどC2順位戦でのある2人の勝敗予想よりよほどな
0459名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:09:20.06ID:qb8eBCN5
レーティング馬鹿の予想
数値からしてA級から落ちる確率が高いのは羽生より康光です

談義好きの将棋ファンの予想
羽生が落ちそうだなー特に順位戦の対局は内容が悪い
ここ数年の成績での順位の悪さも影響しそうだ
0460名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:11:48.32ID:c8551T+v
レーティング予想だと加藤一二三なんて50代半ばでAから落ちたんだろうけどね
そうならず60代まで持つのは理由があった
その理由を深く読めるのは将棋ファンの談義のほうなんだよなー
0461名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:19:12.18ID:cp3Zti2U
>>454
談義での失敗件数も知らないくせに精度に自信満々なバカという自己紹介

>>456
>談義での予想に負けちゃうんだよねえ
示すべき結論を前提に使う時点で低学歴確定

>>455
肝心の情報処理する頭が低脳なのが悲しいですね
0462名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:20:06.80ID:5luK8Fnv
過去の情報の整理には向いてるけど未来予測には向いてないよレーティングは
それっぽい数字が出るだけで悦に入ってはダメ
0463名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:21:36.08ID:kXEc3Tov
談義での失敗件数には情報不足の馬鹿による失敗もあるので何ら関係ない
当たった予測の精度の高さが重要なのである
0464名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:22:50.66ID:jIqwZ/FT
統計なんて微妙分野の人間がイキりなさんな
みっともない
0465名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:23:42.73ID:L+HFO+MN
>>459
まさにこれ↓

順位戦ってA級8位になったらもう終わりだよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1644967528/
> 10 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/02/16(水) 09:36:12.33 ID:C7Lh6/DK
> ここ数年の羽生のように下位にしか勝てなくなったら落ちるのは早いな
> モテがまだ踏ん張れているのは豊島や広瀬などの上位陣や今期の永瀬のような下位でも強い相手に
> 毎年1発どころか2発3発入れて星を稼げているからだろう
>
> 18 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2022/02/16(水) 10:57:14.57 ID:RDx3T72R
> >>10
> たしかに最近の羽生はほとんど下位と会長にしか勝ててない
>
> ↓順位戦で勝った相手 (数字は順位、[降]はその年度の降級者)
>
> 2019年度
> 羽生2…天彦1、稲葉8、久保6[降]、木村10[降]
> 康光5…久保6[降]、木村10[降]、天彦1、広瀬3、羽生2
>
> 2020年度
> 羽生5…菅井9、康光3、稲葉8[降]、三浦7[降]
> 康光3…広瀬2、稲葉8[降]、三浦7[降]、豊島1
>
> 2021年度
> 羽生8[降]…康光6、山崎10[降]
> 康光6…永瀬9、山崎10[降]、豊島2、菅井5

「白星の主な供給源がその年に降級する棋士からになっている(目下を狩り尽くしたら後は自分が落ちるだけ)」
「年々順位が下がっており復活または踏ん張りの期待がしづらい」
「昨今の羽生は順位戦という棋戦自体が不得手になっている(羽生に比べれば康光はまだ善戦できている)」
このあたりから将棋ファンは「康光より羽生の方が落ちる確率が高そうだ」と予想する
0466名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:24:16.62ID:a0IpOhUV
結論としてはレーティング予測は情報不足なので役に立たない
談義のほうがいろいろな情報が出てきて役に立つ
これでよろしいですかね
0467名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:27:49.89ID:EbdhMl11
というかレーティング予測とやらでもたらされる程度の情報は
談義レベルでも十分入ってくるので必要ないっす
むしろ談義レベルのほうが「永瀬は渡辺相手に無駄星の勝ちしかない」などの精度高い情報あるので
無駄星まで全部一緒に勝ちと考えちゃう精度の低さがレーティング予測っしょ
0468名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:52:22.37ID:WRvF6VAZ
レーティング馬鹿の考え方は
数字がちょっとでも大きいと喜べる 人間には向いているかもしれない
中盤で評価値55%で「よっしゃ勝っている」と喜べる人間には向いているかも

「55%じゃ微差じゃね」と思う人間には向いていないというか役立たない
勝率60%とか出されても「4割負けるなら安心できないな」と思う人には役立たない
実際のところ5回戦い3回勝ち2回負ける程度の差は微差と言えるだろうから

「C2順位戦のあるカードで勝率60%と出たから何なの」というのはよく分かる
逆に勝率9割とかになると細かい計算しなくても感覚的に分かるレベル
藤井が番勝負で勝つか否かにレーティングはまったく不要であろう
0469名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 00:54:12.05ID:WRvF6VAZ
レーティング馬鹿は当然、数字馬鹿である
勝率51%と52%の差に拘る
もっと細かい差に拘る

51でも52でも大差ない と大抵の人間は考えるため
多くの人間はそれ以外の情報を欲しがるわけだ
そして談義による予想は精度が高まっていく
0470名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:09:27.77ID:L+HFO+MN
>>468
>数字がちょっとでも大きいと喜べる人間

羽生ヲタじゃん

「大山より羽生さんの方がタイトル獲得数が多いから羽生さんの勝ち〜!」

序盤の羽生の評価値が+100程度で「今北!羽生さん勝ってる!さすが〜!」

終盤の藤井が人間的に分かりやすく堅実な次善手を選んで評価値を下げたら「藤井やらかした〜!ザマァwwwww」
0471名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:11:00.41ID:BOM87ipW
ちょっと視野が狭い人たちというか
0472名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:23:30.96ID:+5P/tAFf
知能もちょっとだね


名無しの談義の予想で話題になるのは

・過去の直接対決の勝敗はどんなものか
・両棋士の直近10局程度の成績はどんなものか

ここまではレーティングでも網羅できる
談義ではさらに

・どちらが先手か
・両棋士の最近の得意戦法は何か
・その戦法は最近どれだけ流行しているつまりどれだけ勝率がいいか
・この棋戦は何か、どのような持ち時間、どのような対局環境で実施されるのか
・番勝負やリーグの中の1局か、負けたら終わりの一発勝負か、消化試合ではないか
・その棋戦に両棋士はどの程度の本気度で臨むと考えられるか
・その他のモチベーションはどんなものか

などと踏み込む
談義は幅広い角度から見て予想するので精度が高いのだと思われる
レーティング予想は談義でも出てくる「過去の勝敗」を深堀りするけど
談義レベルでもある程度足りているところを、さらに無駄に深く堀るだけなので
全体的な予想精度は高まっていかない

「王位戦予選かー、これは渡辺負けるかもしれんね」
かもしれんね、と言いつつ談義レベルでのこれはレーティングでの数値以上に高確率を予想している
多くのファンがほしい情報はこちらのほうである
「渡辺は手広くやるタイプではない、過去見てきた限りそうだ」 これは強い
0473名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:33:57.05ID:cp3Zti2U
対局者の棋風や棋力を熟知してるプロがやる予想なら分かるが
ヘボがやる予想なんぞ有難いとは思わんな
0474名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:35:28.49ID:8XttAPWl
ヘボの予想より役に立たないのがレーティング
0475名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:41:22.52ID:f9OLSHYV
数字がちょっとでも大きいと喜べる人間は2通りある

数字に疎すぎて数字の大小でしか物事を判断できない人間 羽生オタに多い
数字にのめり込みすぎて数字の大小に過敏になりすぎている人間 レーティング馬鹿

数字にある程度強いが割り切って物事を見ている人間が最も有用
0476名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:43:18.73ID:cp3Zti2U
>>463
その情報不足の馬鹿が談義に混じってるかもしれないのだから信用できん
0477名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:44:52.65ID:PP/bsGlK
>>476
別に無理して信用しなくていいよ
お前の信用得るために談義してるわけじゃない
0478名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:47:07.70ID:976XO9Bm
上で話題に出ている佐々木勇気の件だと
藤井と佐々木の最後の順位戦はどうなるだろうかねえ
レーティングからはとりあえず過去の戦績などで「藤井の勝率○%」
と出るのだろうけどそれだけじゃどうにも

藤井はA級昇級がかかり本気である
佐々木は昇級の目はない
最近の佐々木は不調である
しかし佐々木は藤井と同時昇級してきたプライドがあり妙な力を発揮するかもしれない
藤井は負けたとしても昇級のチャンスあるがどの程度影響するか(まず影響しないだろう)
この先後だと戦型はどうなるだろうか

名無し談義だとこういう話になるからいいよね
結果としてレーティングより藤井の勝率は高いと見ているけど、どうでしょう
0479名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:49:26.22ID:976XO9Bm
ここらへんの話がレーティング計算からの予想だと見えてこないのでつまんない
何より精度が低いと思うんだよね予想の
勝負はその背景を見ないとねー
0480名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:49:38.81ID:/MzzzoFU
老害大山がA級から落ちたら、二度と上がることがなかっただろうから、引退するのが当然

A級から落ちても復帰したりタイトル獲得、棋戦優勝する見込みがあれば続けるのが当然。
引退したりフリクラ逃亡するのは勝負から逃げた負け犬
0481名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:51:15.20ID:976XO9Bm
見込みって誰が判定すんの
0482名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 01:57:11.40ID:EQ70VBWb
別格

大山康晴 20年間のうち18年名人 死ぬまでA級



比較的潔い系統

木村義雄 15年間のうち13年名人 2度目の名人陥落後に47歳で引退
中原誠 21年間のうち16年名人 B陥落後2年でフリクラへ
森内俊之 12年間のうち8年名人 B陥落でフリクラへ



自己中タイプ

谷川浩司 15年間のうち5年名人 B2「生活がありますもので」「大山15世の通算勝ち星を抜きたいので」



どーする

羽生善治 22年間のうち9年名人
0483名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 02:01:34.74ID:7dXjjrRy
>>478
まあ確かに藤井ファンとしては次の佐々木戦は怖さがある
0484名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 02:08:58.39ID:mfqhwwjo
順位戦を続けるのは「将棋が好きだから」と言えば美談になるが
「金がほしくていつまでもしがみついているだけだな」という意味では老害である
0485名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 02:13:18.25ID:nBESpReO
殆どの棋士が生活費のために順位戦に力を注いでるんだから、別にいいではないか。
永世名人みたいな既に有り余る金を得てきた者には引き際の美学が求められるんだろうけ度。
0486名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 02:14:36.73ID:OyHenjFp
加藤一二三の本音も結局は金だったのかもね
彼は永世称号がないので手当がないから
0487名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 02:19:02.55ID:bZ3QclPF
美談−裏事情 谷川浩司版



美談「まだまだ順位戦を続けます」
裏事情「生活が」


美談「九段を名乗ります(1990年代半ば)」
裏事情「(竜王・名人の二冠を立て続けに失い無冠)前竜王・前名人の屈辱的称号が…」


美談「永世称号に拘らず九段を名乗ってます(現在)」
裏事情「(名人15期の中原が16世を名乗ったのは60歳)名人5期じゃとても名乗れない…」
0488名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 02:22:39.94ID:bZ3QclPF
谷川が永世名乗らないと後輩も名乗りにくい?
谷川60歳となる今年、11月の将棋の日は17世名乗りのチャンス?

佐藤康光
会長なので九段より永世棋聖のほうが仕事しやすそう
しかし7個上の永世名人資格者谷川が九段のままではなかなか

羽生善治
実績永世称号数十分も19世のため17世や18世が九段のうちでは難しい?

森内俊之
17世が九段のままで18世誕生は難しい?

渡辺明
現名人だしまだ若いのでしばらく余裕、藤井にはぎ取られても九段濃厚 いずれ永世竜王から?
0489名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 02:26:24.71ID:bZ3QclPF
大山康晴
上の木村14世は引退済み&抜群の成績のためほぼ自分のペースで永世を名乗れた

中原誠
自身が16世で米長らより格上のためほぼ自分のペースで永世を名乗れた

米長邦雄
歳下に谷川17世資格者がいたが19歳差をもって構わず永世棋聖を名乗った


ここまでは順調

谷川は17世名人の永世名人資格1つしか持っていない
羽生は永世いっぱい持っているがよりによって19世である
間に森内18世がこれまた永世名人資格1つだけ持った状態でいる

このねじれ状態で永世現役名乗りは誕生していない
0490名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 03:15:17.84ID:A/3YShRt
竜王戦設立後は名人戦、順位戦だけで判断することは不適当。
竜王位と竜王戦クラスも考慮が必要
0491名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 03:45:15.52ID:YjTu4sCH
竜王戦は順位戦と違って生活に直結しない、基本給に影響なし
竜王位に2組以下からでも挑戦できるので「1組にいなきゃ」感が弱い
1組に微妙なのが紛れやすい
1組以上定員が17人でA級以上よりも門戸が広いので仕方ないかな

ちゅーことであんま流行らないね、竜王戦関係の記録まとめは
羽生がA級落ちは事件だけど1組落ちてもふーんくらいかなあ
0492名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 03:52:53.75ID:SwJ/wXZA
順位戦A級 谷川32年>高橋13年
竜王戦1組 高橋23年>谷川22年
0493名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 04:36:48.02ID:h4cLn70b
名人戦と竜王戦の差は歴史の差とクラスの扱いの差であると言えるね
というか竜王戦は「一攫千金を狙う」がそもそものコンセプトと思われる
0494名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 05:36:35.26ID:poLjsN4S
CPUから逃げ回ったように現実からも逃げ回るよ
0496名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 07:03:28.26ID:YhqVEZML
スレに関係ないレート談義をする輩が急に沸いてきてるな
個々の特定の棋士のレート差で勝率計算をしたりするのはあまり意味があることではない
勝率計算をするのが目的でサイトを起こしたようなレーティングサイトもあるから誤解が生じているのかな
レートは棋士をランキングするための手法の一つで以下でも以上でもない
もちろん、通算勝率のランキングより確かだ
レート1800の棋士なら1500の棋士より300強いというように棋士の強さを相対的に表せるのが強みだ
これは、1800の棋士の対戦相手が全員1500の棋士だったら1800の棋士の勝率は85%になるという意味であって個々の1500の棋士との勝率を約束するものではない
そして、「1500」がどのレベルの棋士を意味しているかも曖昧だ
そこで、「20位」を1700にしたレートに置き換えるだけでレートの大きさからその棋士の位置が理解できるようになる
計算の原理は単純だ
その棋士の対局後レートの平均とその期間の20位のレートの平均の差を計算してそれに1700を足すだけでいい
19歳藤井のレートは>>402のAにあるようにまだ伸び代がある年齢で歴代のどの棋士よりも大きい
2057になっている
これは20位の棋士に357もレート差を付けたことになる
357の差というのは勝率に置き換えると88.6%だ
もちろん、20位の棋士100人に対する勝率のことで、増田六段に対して勝率88.6%ということではない
個々の棋士とは多角的な分析が可能なのだからそれを取り入れないという手はない
このようにしてレートの大きさで棋士の実力を相対的に評価することを可能にしたのがレーティングという計算手法で以下でも以上でもない
ムキになって書き込んでいる輩は全員アホ
0497名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 07:42:45.73ID:h4cLn70b
大山なら「私はレート1位より名人を選ぶ」と言うだろう
0498名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 08:05:11.04ID:YhqVEZML
これまで、異なる時系列にある棋士をランキングする試みをいろいろやってきた者として最終的に辿り着いたランキング指標は二つになった
その一つが20位を1700にして計算した20年平均レート
https://i.imgur.com/nBS46Oo.png

もう一つはタイトル戦登場率だ
https://i.imgur.com/lf397fU.png

これで、全成績と実績評価の両方で棋士を正当に評価することが可能になってきた
どっちを重視したらよいかという課題は残されているが、大山がその両方で歴代棋士1位だったことと、その大山を藤井が越えていくと予測することが可視化されたことで、この2つの指標はより磐石なものになったようだ
もちろん、補強となる考察を幾度も積み重ねてきた結果の指標であるのはいうまでもない
0499名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 08:14:43.33ID:hGN7zfgt
中原永世十段もご機嫌で面白い会話が続く。

「大山先生とのタイトル戦のときは参っちゃったよねえ(昭和46年以前)。1日目の午後4時頃、封じ手にしようと言うんだよね。どうせ1日目なんだから、早くやめて麻雀にしましょうよって。記録係の子に時間は適当に計算して加えておいてって。そりゃ大山先生は1日目は美濃囲いに囲うだけだからいいんだけど、僕は居飛車だから1日目からもの凄く考えなきゃいけないんだよね」
0500名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 09:05:13.05ID:8e4K+oME
結論は大山は大して強くなかった
弱い奨励会レベルの時代だから、タイトルが取れた
0501名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 10:43:39.86ID:6POGBCA4
>>478
そういえば羽生ヲタは
B1に羽生さんよりレーティングの高い棋士は誠也くらいしかいないので羽生さんが昇級候補筆頭!
と言うくせに
藤井は藤井キラーの勇気に絶対負けるからB1に残留する!B1で五冠ってダサっ!
とも言ってるんだよな

レーティングをもとに順位戦の勝敗を占うなら今の藤井が勇気に負ける確率は非常に低いはずなのに
憎い藤井に負けてほしいと願う時だけ将棋ファン談義的な「連勝を止めた天才佐々木勇気の何かやってくれそう感」や
「順位戦や藤井戦への棋士の気合い」みたいなものを予想の根拠にしてくるのが羽生ヲタの「ダサい」所だよ
0502名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 10:51:42.81ID:YLIfKBhv
大山の棋力で現代なら、プロ棋士引退レベルだから、A級落ちたら引退は間違いではないな
0503名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 11:15:32.34ID:e+XQF+GL
羽生はもう研究し尽くされて
今の奨励会員にも勝てないよ
0504名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 11:18:44.86ID:3dq6a9xr
10代でB1五冠はダサいどころかむしろカッコいい偉業なんだがな
今期昇級を逃したとしても順位戦足踏みはたったの2度
それでも順位戦のクラスがタイトル獲得スピードに追いついてない、それだけ若くして強いという事なんだから
それをダサいだの残留だのと言ってしまうあたりに羽生ヲタの万年ニワカぶりが出てるわ
0505名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 12:00:35.37ID:YhqVEZML
1年〜3年程度の期間なら棋士レベルの高低は議論の余地ありとなる
例えば、羽生七冠のときの棋士レベルは低かったという考察は的を得ている
しかし、49歳までの通算勝率となると、時代のレベル云々で負けていることの言い訳をするのは苦しい
そこで、棋戦の種類別の勝率のランキング表をお目にかけよう
@は上位選抜の早指し棋戦に限定した勝率でJT杯と1980年度までのNHK杯が該当する
Aはテレビ東京早指し戦、銀河戦、朝日杯、1981年度以降のNHK杯が該当する棋戦で予選対局は含まれない
Bは順位戦はA級順位戦のみ、竜王戦は決勝トーナメント戦のみ、王将戦と王位戦はリーグ戦のみを本戦棋戦の扱いにしてある

いずれの棋戦でも羽生より大山の勝率のほうが高い
とくに、大山時代に一般棋戦というのは持ち時間が長い王座戦、東京新聞社杯、最強決定戦であって、早指し戦は上位選抜方式のNHK杯しかなかった
最も開始が早かった全棋士参加早指し戦はテレビ東京早指し戦で大山49歳のときだった
羽生の時代は早指しの棋戦が増えたほかに天王戦と全日プロ棋戦、そして勝ち抜き戦があった
今回Bの勝率には勝ち抜き戦は総当たり戦やトーナメント戦とは異質なので除外してある

勝率を見るに大山の早指し戦適性は羽生以上だったであろう
なお、藤井五冠は本戦成績が右上がりで直近勝率87.5%(14勝2敗)、19歳時の勝率に限定すると83.3%(10勝2敗)となっている

https://i.imgur.com/iFKXAmq.png
0506名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 12:22:08.34ID:cp3Zti2U
>>464
やだよバーカ
0507名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 12:51:12.23ID:cp3Zti2U
>>496
>個々の特定の棋士のレート差で勝率計算をしたりするのはあまり意味があることではない

いやレーティングの本来の使い道は勝率計算だよ
計算結果が欲しくない者にとっては意味がないのは当然なので使わなければよろしい

>レートは棋士をランキングするための手法の一つで以下でも以上でもない
根拠なし
期待勝率の計算がレーティングのキモだよ
単なるランキングからはそれができないし
計算される期待勝率がアテにならんならそんなゴミをランキングする意味がなくなる
0508名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 12:53:12.69ID:7dXjjrRy
>>504
そもそも教祖様はC2C2C1C1B2B2B1Aで7期もかかってんのにな
0509名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:07:13.78ID:YLIfKBhv
昭和時代は奨励会レベルの強さだから、レベルの高い現代と比較対象すらならないな
0510名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:18:27.54ID:YhqVEZML
>>507
バカ言うな
レート差でのランキングの根拠になっているのは期待勝率だが、それは特定の棋士との勝率を指していない
レート差300の棋士が相手でも実際の直接対戦勝率が100%となる相手も、70%でしかない相手もいる
均すと85%になるという意味しかない
そもそも、レートは対戦相手が複雑に絡んでいる状態で計算されていることを忘れるな
0511名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:21:19.16ID:cp3Zti2U
>>510
直接対決の勝率の話がなんで出てくるんだ?
誰もそんな話してないのに
0512名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:23:21.90ID:cp3Zti2U
>>510
>均すと85%になるという意味しかない

そんな意味などないんだが?
0513名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:26:41.70ID:pEwp+YES
やばいぞこの男
レーティングの意味が分かってない
0514名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:29:44.23ID:cp3Zti2U
>>510
期待勝率と実際に対局した勝率が違うのはその通りだが
何を根拠にそれを混同したと思い込んだの?

勝手に変な妄想して一人で発狂してバカみたい
0515名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:34:23.71ID:UybUu9sq
期待勝率が出せていると勝手に思い込んでいる低脳
0516名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:45:02.21ID:cp3Zti2U
>>515
相性関係がないという現実にはあり得ない仮定を置いてるのだから
そりゃ厳密には成り立たないよ
それを分かった上で仮定の下での話をしてるんだよ

理解できたか?低脳
0517名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:48:10.45ID:VXfu80iN
つまり役立たないということだね


それでイキがってるとか本当に低脳なんだなおまえは
0518名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:50:14.42ID:7G0tOYav
結局は相性関係などを踏まえる名無しの談義のほうが役立つと分かっちゃいましたね
愚かな彼の自白で
0519名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:50:28.43ID:cp3Zti2U
>>517
なーにがつまりなんだか
厳密に成り立たないと役に立たないのか?
バカかコイツは
0520名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:51:15.56ID:OLYDiWhq
役立たない
役立つと思ってたのかおまえは
わきまえろ雑魚が
0521名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:51:50.85ID:cp3Zti2U
>>518
いえバカが談義した所でどの程度の精度があるかは未確認だからそこまでは言えないかと
0522名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:52:43.31ID:pYQHGcL1
相性関係踏まえてない時点で全く使えないです
将棋板からお引き取りください
0523名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:53:16.84ID:cp3Zti2U
>>520
お前の低脳こそ何の役に立つんだよ?偉そうにするなゴミが
0524名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:54:20.84ID:AValtXN4
精度の低いレーティング計算でどや顔していた哀れな男の末路ですな
0525名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:55:08.98ID:cp3Zti2U
>>522
誤差は伴うもののある程度の精度があるのは示されてるんだが?
談義でこれ以上の精度が出せる根拠でもあるのかい?
0526名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:56:03.38ID:gunXJC6A
談義のほうが情報量多いでしょ
逆に相性すら考慮していないレーティング計算が談義の結論上回る証拠出せるのかしら
0527名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 13:57:54.11ID:gunXJC6A
そもそも誤差がある時点で正解でも何でもないのによくそこまで調子乗れますねー
おめでたい人
0528名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:03:09.92ID:Bgi6uTgg
ある程度の精度でいいなら将棋通の談義でレーティング計算以上の精度出せる
このスレの上のほうに出ていた情報を加味して藤井と佐々木はどちらが勝ちそうか談義するから
0529名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:03:13.24ID:cp3Zti2U
>>526
誤差の見積もりは昨日貼ったよ
それが談義による予想よりいいかどうかは談義の精度が不明なので何とも

相性関係とかそういう面倒なものを切り捨てて単純な仮定を置くことで
ある程度の精度で簡単に予測できるのがレーティングなので
そりゃープロがやる予想のが精度は高い気はするがね

でもヘボがやる予想は余計な情報考慮して先入観が入ってしまうこともあり得るし
どんだけアテになるか全く信用ならんわな

>>527
誤差があるのは当たり前じゃん?今頃気付いたの?バカジャネーノ
0530名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:03:24.85ID:E4rCfd4G
ID:cp3Zti2U
お前!言っていることが目茶苦茶だな
0531名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:04:12.13ID:Bgi6uTgg
頭悪いよこいつは
自覚ないけどね
0532名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:07:05.74ID:L+HFO+MN
>>518
彼じゃないし
>>524
男でもない

この回線コロコロアンチ大山藤井の羽生ヲタは
ルッキズムまみれの無棋力ババアだから
0534名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:07:59.79ID:j8mseCPO
談義の精度がいい理由は簡単
レーティングは相性を考慮しないとはっきりこの馬鹿が明言しているのに対して
談義では相性話は当然のように出るから

過去の勝敗結果、最近の調子までを見るのがレーティング

そこにさらに談義では上乗せ情報が出るんだから精度が高まるのは当然
レーティングで計算される程度の情報は談義レベルで掴めちゃう
両者の直近の成績や過去の対戦成績を見るくらいは割と簡単な作業なのでね
さらに談義だとこの棋戦ではどうなりそうかという精度の高い予測がつく

微妙なレーティング計算を万能と信じている馬鹿がデカい顔している理由がわかんないなあ
身の程知らずだね
0535名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:09:53.98ID:cp3Zti2U
>>530>>531
具体的に指摘しろや低脳
0536名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:12:42.13ID:UlNK5P1b
レーティングお勉強してきた人には申し訳ないけど
レーティングの登場で将棋の勝敗予測の精度が特別高まったということは残念だけど無い
過去のあの時点でどうだったかという振り返りには使えても未来の勝敗結果を占うには使えない

というかその程度の予測は多くの将棋ファンがすでにやっている
過去の勝敗、最近の勝敗くらいはまず第一に見る
まず第一に見る程度のことをひたすら詳しくやってそこで足が止まっているのがレーティングによる予測
だから「使えない」という結論しか出ない
0537名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:14:19.36ID:UlNK5P1b
森内羽生の対戦成績で羽生の勝ち越しと出たところで
「でも名人戦になれば違うよね、トータルの勝敗どおりにはならないよ」と
談義ではさらに踏み込んだ話になる
その時点で差がつけられているのがレーティング計算の限界
0538名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:15:02.44ID:cp3Zti2U
>>534
>談義の精度がいい理由は簡単

そもそも談義の精度がいいという事実が確認されてないわけだが?頭悪そう

情報があれば精度が高まる保障はないよ材料があっても料理する人間次第だからね
0539名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:18:01.19ID:UlNK5P1b
レーティング計算の精度が悪いことは確認されているのでそれで十分
相性を考慮していないだけですでに精度が談義よりも格段に悪い
気づけ


過去の対戦成績は羽生リード
最近の成績では羽生勝率7割 森内勝率3割

レーティングでは羽生の確率は85%


と出て森内が勝った場合
レーティング信者は「当然羽生が負ける可能性もあった、15%は」と考えてしまう

しかしそもそもこの数値の精度が悪い
談義していた者たちに言わせれば
「もともと名人戦では五分五分でしょ、羽生の勝率は5割程度だったよ」
と、あっさり精度の高い情報を出す
0540名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:19:58.36ID:UlNK5P1b
「名人戦ではほぼ互角である」

という情報がすぐに出てくるのが談義だ
レーティング計算では掘れていない部分

「羽生森内の名人戦は先手ゲーになるから最終局の振り駒も重要」

これもレーティング計算で出せていない情報でポンと出てくる

精度では勝負になっていない
過去の勝敗と最近の勝敗だけを見ているのがレーティング
さらに上乗せ情報が出るのが談義だ
勝負にならん
0541名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:20:29.98ID:cp3Zti2U
>>537
確かに取って置きの研究をぶつけるタイトル戦と捨て棋戦を区別できない弱点はあるな
0542名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:21:51.59ID:UlNK5P1b
ちなみに羽生オタは馬鹿なのでレーティング馬鹿と似た結論を出した
勝率7割の羽生さんが勝率3割名人森内に勝つはずだ、と

これはいずれも表面的な数字しか見ない低層の連中だからだ
2日制ならどうか、名人戦ならどうか などの情報不足同士ということだ
0543名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:23:17.55ID:UlNK5P1b
レーティング計算は情報不足なのだから精度が低いのは当然である

これが理解できないおまえは頭がとても悪い
0544名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:28:18.54ID:UlNK5P1b
取って置きの研究をぶつけるタイトル戦と捨て棋戦を区別できない
持ち時間の考慮をしていない
先手の場合、後手の場合の考慮をしていない
相性を考慮していない
レーティング計算で使う数値が現在の棋力にそもそも追いついていない場合もある

結論
弱点だらけ

談義ではどれも当然のごとく分析される話題ばかりだ
0545名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:29:35.57ID:cp3Zti2U
>>543
談義のが高精度である事実は何ら提示されてないんだが
あたかも提示済みのように語るバカがお前だ

間違った談義した人間を「こいつは羽生オタの分析だ」などとレッテル貼って除けば
残るのは正解しかないのは当たり前だけどそれ後出しのインチキだから
0546名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:30:55.89ID:UlNK5P1b
談義は複数で行われるのでレベルの低い情報は排除される
おまえはそこがまず分かっていないようだ

談義のほうが情報量が多いので精度が高まるのは当然だ
0547名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:33:03.98ID:UlNK5P1b
1 渡辺は永瀬に相性がいい
2 渡辺は永瀬に相性がいい
3 渡辺は永瀬に相性がいい
4 渡辺は永瀬に相性がいい
5 渡辺は永瀬に相性がいい
6 永瀬は渡辺に相性がいい
7 渡辺は永瀬に相性がいい
8 渡辺は永瀬に相性がいい


6はおまえのように頭の悪い人間の発言だと認定され排除される
残る7人の結論が採用される そして精度は高まっていくのだ
0548名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:37:37.26ID:UlNK5P1b
なぜ俺は>>544のような情報を次々と出せるのか

過去の談義に参加し、参加しない場合でも談義を傍から見てきたからだ
談義された情報を提示しているにすぎない

レーティング計算では提示しようがない話題だが
0549名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:38:04.33ID:DiH9ufOW
>>545
レーティングの精度についても何も語っていないよね。片手落ちじゃん。
0550名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:40:28.65ID:cp3Zti2U
>>547
相性なのか偶然なのかの分析すらせずに決めつけるそのレスじたいが談義の頭の悪さモロだしなんだけどな
0551名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:42:11.98ID:UlNK5P1b
偶然だという者はもはやいない

談義の結果、相性ということになっている
偶然だと思うならおまえが主張して来ればよい
0552名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:42:49.62ID:cp3Zti2U
>>459
>>427
0553名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:43:36.94ID:UlNK5P1b
で、偶然か相性か

おまえの信じるレーティング計算では出せないわけだな
相性を考慮しないのだから




役に立たんだろ
0554名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:44:15.39ID:cp3Zti2U
>>550
>>427

間違えた
0555名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:44:50.84ID:UlNK5P1b
馬鹿な羽生オタでも以下のような結論を出せてしまう

「永瀬は受け将棋、羽生さんは相性悪いんだろうなー」


レーティング計算では「永瀬は受け将棋だから」の部分をはじき出しようがない
人間の談義のほうが優れている
0556名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:46:37.80ID:B6ldUH7y
>>532
婆ァと呼ばれるのが嫌で自ら自演で男性の印象をつけようとしているんだよ
こいつは自分の自演用別人格自称ビニールを必死で男性に仕立て上げようとしていた
そしてID切り替え失敗晒しレスを流したくて無意味な連投を繰り返している
0557名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:48:51.55ID:cp3Zti2U
>>556
こういうゴミも排除されてないから談義の一部なのかねぇ?
0558名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:51:06.06ID:UlNK5P1b
レーティング計算による将棋の勝敗予測は役に立たない
談義より情報量が圧倒的に不足しているためだ


このスレでの談義の結果、この結論が出ればよろしい
0559名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:55:28.01ID:cp3Zti2U
>>549
>>427

また間違えてた
0560名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:57:10.02ID:utXTdDht
当たり前だけど、レーティングは結果を評価する指標で未来を予測する指標じゃないぞ
0561名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 14:57:42.80ID:UlNK5P1b
516名無し名人2022/02/27(日) 13:45:02.21ID:cp3Zti2U
>>515
相性関係がないという現実にはあり得ない仮定を置いてる


541名無し名人2022/02/27(日) 14:20:29.98ID:cp3Zti2U
>>537
確かに取って置きの研究をぶつけるタイトル戦と捨て棋戦を区別できない弱点はある



談義の結果
レーティングの弱点として上記2点について双方の合意が得られた
ちなみに談義では網羅してきた部分なのでこの話題となっている
0562名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:01:16.37ID:JTouy173
未来を予測する指標じゃないのに
期待勝率を出せた気になっている大馬鹿者がいる
0563名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:02:56.43ID:cp3Zti2U
>>560
いや予測するための物だよ
予測能力がまったくないならここまで価値はない
0564名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:06:29.41ID:cp3Zti2U
>>562
予測する指標なんで低脳は黙ってて
0565名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:07:24.05ID:hIXEoWg5
談義だと1人で頑張るバカは排除されていくのですね
0566名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:12:57.79ID:BIApsQuR
461 返信:名無し名人[] 投稿日:2022/02/27(日) 00:19:12.18 ID:cp3Zti2U [1/25]

476 返信:名無し名人[] 投稿日:2022/02/27(日) 01:43:18.73 ID:cp3Zti2U [3/25]

506 返信:名無し名人[] 投稿日:2022/02/27(日) 12:22:08.34 ID:cp3Zti2U [4/25]

564 返信:名無し名人[] 投稿日:2022/02/27(日) 15:06:29.41 ID:cp3Zti2U [25/25]



無駄な人生送ってます
ハイ産んでくれたお母さんに謝罪ー
0567名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:14:27.72ID:cp3Zti2U
くせーなコイツ
死ねや
0568名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:15:04.72ID:nl4T9KXT
レーティング計算での予測が談義での予測を上回った例が確認されていない
将棋の勝敗予測については
0569名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:15:11.02ID:utXTdDht
レーティングはただの(一定のルールによって行われる)順位付けのこと

イロレーティングは順位付けの結果を使って統計的に勝率を計算している
この「統計的に」が曲者で、特定の相手との相性や棋戦に対する個人の適性などは加味していない
だからレーティングは参考情報として大いに役立つけど、指標としては不十分
ってことでは?
十分/不十分は個人によって捉え方は異なる主観的な部分
0570名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:16:39.66ID:t4azq5tp
棋士同士の相性すら考えていないのに予測の精度上がるわけないし
真っ先に見るよ
0571名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:20:19.45ID:0zOxN8nc
なんだかんだ命賭けて勝敗予測しろと言われたらレーティングの数字だけに頼る気はしないよ
レーティングの数字使わずに過去の勝敗や両者の直近の成績、相性、棋戦との良し悪し
そちらを考えて答え出す人が大半かと
命がかかった場合はどちらの手法が情報量という面で不十分かは明白じゃないかな
0572名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:23:55.31ID:0zOxN8nc
豊島と天彦の現時点でのレーティングがどうあれ
過去の両者の対戦成績は天彦の6勝19敗であり、2016年から12連敗中である
という情報があればさ
NHK杯の対局を見る目が変わってくるものなのさ
0573名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:29:14.74ID:h4cLn70b
レートの話になるといつも冷めた目で見てるよ、オレは(又はスルー)

多くの競技でそうだろうが、最終目標は優勝であり何回優勝したかが最重要。
(途中経過での勝率と勝数はそこまで重要ではない)

但し何回優勝の中身として以下2点を考慮に入れる必要がある
・竜王名人/小タイトル/一般棋戦
・時代による棋戦数の差
0574名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:29:24.55ID:lKwu573w
確かにレーティングだけで計算すれば天彦は豊島に5回に2回は勝つはずだろうけど
現実は13連敗か
0575名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:34:38.92ID:SHMfcqyk
レーティングで予測できてる気になってるだけ
0576名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:34:51.21ID:utXTdDht
確率ってそういうことじゃないような...
0577名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:35:21.07ID:h4cLn70b
レートを一つの判定基準として使う分にはいいと思う
絶対視するからおかしなことになる。勝率も同じ。

何回優勝(とその質)は絶対視してよい、と考える。(合理派の渡辺も同じ考え)
もし違うよ、というならその理由を教えて欲しいものだ
0578名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:45:33.90ID:G2V+J/Bi
レート計算で分かる程度のことって
これから戦う2人の直近10局程度の勝敗見て、両者の過去の直接の対戦成績見ただけで
すでに逆転している気がするのだけど
つまり最近の調子と両者の相性がこの作業だけで把握できるので
レーティング計算による精度ってこれより上の精度出せてます?
実際は「この棋士は順位戦だとどうかな」「今回はこちらが先手か」などの情報が加わって精度が深まっていくし
0579名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:48:10.91ID:utXTdDht
レーティングによる勝率予想は機械的に出せるので、
対戦表からまとめて勝敗予想の第一版を出してみよう、といった用途だと楽なのでは
0580名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 15:53:21.33ID:7miZ7N9l
何かそれっぽい数字が出るからいい仕事できた気になっちゃうのかもね
実際は機械的に簡単に出せるということは雑な精度だってことなんだけど
0581名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:00:56.45ID:tSV96vM0
>>574
しかも収録当時は絶好調だった天彦とイマイチだった豊島
さすがにそろそろ勝てるか?と思わせてのあの結果
これが相性の恐ろしさ
レーティングには表れない重要要素だね
だからこういう勝敗予想談義は楽しい
競馬とちょっと似てるかも
0582名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:04:36.86ID:YhqVEZML
>>514
レクチャーしようか
レーティングは総合成績で棋士を評価するツールの一つにすぎない
通算勝率での評価より順位に正当性があるという以上でも以下でもない
したがって、個々の棋士間の勝率を予測するのには不向きだ
レート差300というのは300下位の棋士百人を相手にすれば勝率85%が期待できるという意味をもつが300下位の棋士だからといって個々にその勝率が期待できるわけではない
深浦は藤井と440差がついているが対戦成績は深浦の3勝1敗だ
レート差が440だから次対戦すれば藤井が勝つ確率は9割以上というのであればこのような成績にはならない
あくまでも総合成績で計算されるレートなので、個人間の勝率や異なる棋戦での勝率の期待値がわかるものではない
0583名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:19:42.66ID:cp3Zti2U
>>582
レクチャーいらんので回答してくれるとありがたいんだが
0584名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:27:02.25ID:cp3Zti2U
>>578
直接対決の結果がある程度まとまってるならレーティング持ち出す必要性は薄いな
直接対決が少ない者同士の予想するときに価値があるので
0585名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:27:17.27ID:9jDGr0SJ
期待勝率出せてる気になっているだけで出せていないってことだね
0586名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:29:05.35ID:PP/bsGlK
生きた人間同士の勝負だからね
人間だからフィジカルコンディションの悪いときもあればメンタルコンディションの悪いときもある
そんなときは将棋の出来もいまいちになる

そうしたコンディションの波を極力抑えるのが一流の勝負師ということだ
0587名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:30:22.98ID:YhqVEZML
>>583
もう少し自分が無知なだけということに素直になれよ
0588名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:30:39.92ID:cp3Zti2U
>>585
なぜそうなるのか分からんけど
0589名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:31:33.84ID:cp3Zti2U
>>587
いやだから回答は?
0590名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:37:14.21ID:PP/bsGlK
まあレーティングなんてものは参考程度に見ておけばいいんだよ
まったく意味がないわけではないが絶対的な意味があるわけでもない

要は使い方だ
競馬新聞のデータ欄と同じ
データで物事が決まるなら走らせる意味がない
0591名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 16:49:57.48ID:Kz+B7Vgi
300レスくらいで落ちると思ったが
皆さんも好きねえ
0592名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 17:02:17.11ID:h4cLn70b
そもそも勝敗予想自体にあまり意味があると思わないね
後付けで何とでも言えてしまうから
勝てば「ほら当たった」外れれば「予想なんだから外れることもあるさ」
0594名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 17:13:31.50ID:YhqVEZML
>>589
どうしようもない奴だな
今日だけで30レスもしてるがお前以外はお前をバカにしている書き込みだけなんだから反省しなよ
0595名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 17:26:55.39ID:cp3Zti2U
>>594
相変わらず徹底的に逃げるよなオマエ
0596名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 17:50:40.95ID:Y1+Sh9Bw
>>581
羽生ヲタだって超絶好調勝ちまくりモテまくりのモテが何度挑戦に来たところで
相性のおかげで羽生が負ける気なんて全然しなかっただろうになあ

あっ、暴れているのはニコ生やなんJから流れてきたにわか羽生ヲタさんだから
当時のことなんか知らないかw ゴメンゴメンw
0597名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 18:02:01.47ID:YhqVEZML
>>595
羽生オタだったか
言っていることが支離滅裂だから相手にするだけムダと判断したが正解だったな
0598名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 18:07:01.27ID:YhqVEZML
>>595
絡むのが目的になっているから無理問答しても気にならないんだろうが、まともな人間は無理問答に付き合っている暇はないよ
0599名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 18:15:10.45ID:M9N6QWep
>>598
ID:YhqVEZML

お前さんはまともじゃないからつきあってあげなよ
0600名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 18:19:20.77ID:utXTdDht
確率の話なので、藤井・深浦戦について
・レーティング的に藤井勝率が9割
・公式戦の対戦結果が1-3
は別に矛盾していないけどな
0601名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 18:42:02.48ID:PP/bsGlK
まあそれはさておき羽生がNHK杯優勝している可能性があるんだね
さすがテレビ棋戦の帝王だな
順位戦で陥落しても自分の定位置をきっちり取れるのは実力の証だからね
羽生オタもそこは誇っていいところだよ
0602名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 18:51:55.68ID:2omHgnVP
勝率9割予想で現実は2割5分とか糞の役にも立たない精度だな
0603名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 18:53:27.30ID:1SlLu18t
そもそも確率だと思い込んでいる時点で間違いなんで
0604名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 18:54:18.80ID:YhqVEZML
>>600
レートの400の差というのは2人の直接対戦で付いた差でないわけで、深浦がB2に落ちてしまうほど他の棋士に負けていたからついただけのこと
あくまでも総合成績の結果なので、藤井と深浦の期待勝率を出す根拠には使えない
相性とか三すくみとか色々語られることがあるが、得意戦法が異なったり、苦手戦法があったり、持ち時間や先後で勝率が違ったり、棋士によって勝因敗因はさまざまだ
だからレートで特定の棋士同士の勝率を予測するのはあまり意味がない
0605名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:32:36.15ID:j9EnNAky
【年度全冠制覇◎ & 年度5タイトル戦以上制覇○】

1937-1946年度 木村名人32-41◎(5期10年)
1947-1948年度 塚田名人32-33◎(2期2年)
1949年度 木村名人44◎

1953年度 大山31◎△(名人・王将 ※九段戦不出場も名人・九段戦5番勝負で勝利)
1959年度 大山37◎(名人・王将・九段)
1960年度 大山38◎(名人・王将・九段・王位)
1961年度 大山39◎(名人・王将・九段・王位) (1959-1961年度3年間11タイトル/11戦)
1963年度 大山41◎○(名人・十段・王将・王位・棋聖前期・棋聖後期)6タイトル/6戦
1964年度 大山42◎○(名人・十段・王将・王位・棋聖前期・棋聖後期)6タイトル/6戦
1965年度 大山43◎○(名人・十段・王将・王位・棋聖前期・棋聖後期)6タイトル/6戦
1966年度 大山44○(名人・十段・王将・王位・棋聖後期)5タイトル/6戦

(1977年度 中原30○△(十段・王将・王位・棋聖後期 ※名人戦開催なしの名人在位))
1978年度 中原31○(名人・十段・王位・棋聖前期・棋聖後期)5タイトル/7戦
1979年度 中原32○(名人・十段・棋聖前期・棋聖後期・棋王)5タイトル/7戦

1993年度 羽生23○(王位・棋聖前期・棋聖後期・棋王・王座)5タイトル/8戦
1994年度 羽生24○(名人・竜王・王位・棋聖前期・棋聖後期・棋王・王座)7タイトル/8戦
1995年度 羽生25◎○(名人・竜王・王将・王位・棋聖・棋王・王座)7タイトル/7戦
1996年度 羽生26○(名人・王将・王位・棋王・王座)5タイトル/7戦
2000年度 羽生30○(王将・王位・棋聖・棋王・王座)5タイトル/7戦

2021年度 藤井19○(竜王・王将・王位・棋聖・叡王) 5タイトル/7戦
(名人戦は最速昇級でも出場不可の年度だったため7戦とカウント)
0606名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:32:54.83ID:Y1+Sh9Bw
>>601
衰えたりといえど早指しならまだイケるさすが羽生さんで満足して終わるならまだいいんだが
羽生ヲタはそこで調子に乗って棋士の実力が最も出る棋戦はNHK杯だの
NHK杯で活躍できない藤井は普段カンニングしてるだの言い出すから馬鹿にされるし嫌われる
0607名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:36:26.43ID:Y1+Sh9Bw
羽生が大山中原らに比べて名人在位が少ない件も
「羽生は名人戦に向いていなかった」で終われば良い話を
大山らを下げる為に名人位そのものにまでケチを付けようと屁理屈を並べ出す
とにかく羽生を絶賛して大山や藤井を叩きたい欲望しかないから
そのためのこじつけを繰り返すだけ
だから羽生ヲタは愚かで見苦しい
0608名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:37:07.12ID:h4cLn70b
一般棋戦優勝とタイトル挑戦敗退ってどっちが価値が高いのかね

個人的には
小タイトル獲得>名人挑戦敗退>一般棋戦優勝≒タイトル挑戦敗退
0609名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:38:34.67ID:PP/bsGlK
>>606
NHK杯って特殊な棋戦だからね
テレビ収録ってのはやっぱり独特の緊張感を伴うからね
米長、谷川、内藤といったスター棋士でさえ1回しか優勝していない
彼らの力ならもっとたくさん勝っているイメージがあるのに
0610名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:39:22.65ID:b/v+v0Ea
>>607
2日制タイトルの永世称号コンプリート棋士を弱かったと喚くアンチも大概だけどな
0611名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:42:10.66ID:h4cLn70b
物事は相対関係である
1日制より2日制が弱かった
大山より弱かった
と言えば何もおかしくない
0612名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:42:26.18ID:j9EnNAky
【年度5冠以上フィニッシュ(5つ目のタイトル棋聖戦誕生の1962年度から達成可能)】

1963年度 大山41(名人・十段・王将・王位・棋聖)5冠全冠
1964年度 大山42(名人・十段・王将・王位・棋聖)5冠全冠
1965年度 大山43(名人・十段・王将・王位・棋聖)5冠全冠
1966年度 大山44(名人・十段・王将・王位・棋聖)5冠全冠

1977年度 中原30(名人・十段・王将・王位・棋聖 ※名人戦開催なしの名人在位)5冠

1994年度 羽生24(名人・竜王・王位・棋聖・棋王・王座)6冠
1995年度 羽生25(名人・竜王・王将・王位・棋聖・棋王・王座)7冠全冠
1996年度 羽生26(名人・王将・王位・棋王・王座)5冠
2000年度 羽生30(王将・王位・棋聖・棋王・王座)5冠

2021年度 藤井19(竜王・王将・王位・棋聖・叡王)5冠

※大山1959年度3冠全冠フィニッシュ
※大山1960年度4冠全冠フィニッシュ
※大山1961年度4冠全冠フィニッシュ
0613名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:47:25.70ID:Y1+Sh9Bw
>>610
大山を弱いだの雑魚だのレベルが低いだの散々罵ってきた羽生ヲタに特大ブーメラン
0614名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:50:01.46ID:PP/bsGlK
>>610
もちろん羽生が弱いだなんて俺は思わないよ
タイトル戦は2日制より1日指しきり制が大得意だったと思ってるだけ
なかでも早指し戦は鬼だった
0615名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:50:04.32ID:h4cLn70b
羽生が30代までには年4タイトルしかなかったら思うだろう
「乗りに乗ってる時に稼げないのは辛い、現代が羨ましすぎる、圧倒的なハンディだ」
藤井だってもし今1冠時代だったら似たようなことを思う筈
多少想像力が有れば理解できるはず
0616名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 19:54:32.48ID:b/v+v0Ea
>>611
普通は「○○は△△より強い」って書かないか?
「△△は○○より弱い」って書き方は△△を嫌いじゃないと書かないだろ
0617名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:04:43.24ID:PP/bsGlK
>>616
好き嫌いじゃなくどちらに主軸を置いて語るかだと思うが
大山最強説を推す面々は別に必ずしも大山が好きなわけではないと思う
0618名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:06:12.49ID:PP/bsGlK
ちなみに俺は羽生のことは好きでも嫌いでもない
羽生オタのことは大嫌いだが
0619名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:06:32.83ID:h4cLn70b
https://i.imgur.com/lf397fU.png

羽生のタイトル戦最終局は24-15
中原は16-13

一見羽生の方が勝負強いように見えるが、7番勝負限定だと羽生は12-9
5番勝負では勝負強いが7番勝負はイマイチ
第一人者と挑戦者の間には当然力の差がある程度有るのを考慮すると
12-9は実質少し負け越しぐらいのイメージが正しいかもしれない
そして中原は肝心の名人戦で5-1

さて本当に勝負強いのはどちらなのだろうか?
0620名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:12:30.57ID:h4cLn70b
>大山最強説を推す面々は別に必ずしも大山が好きなわけではない

自分が大山最強を推すのは実績面で文句無しに最強なのもあるが
棋譜を見てそう感じるからでもある
スポーツ選手見て「この人だけ他と動きが違う」っていう、あの感覚。

ただあまり将棋の内容で語ろうとすると
「アマの分際で内容が分かるわけないだろw」
って流れになるのは目に見えてて、それは事実なので控えることにしてる
0621名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:15:30.28ID:Vb8vapjD
>>620
一日中ここでコメして他にやることないの?www
0622名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:19:12.75ID:b/v+v0Ea
>>617
主軸が△△なら「○○には及ばないものの」とか「○○に次ぐ」とか書き手が名前を出して書く文章ならこう表現するのが一般的

「弱い」というマイナスイメージの言葉を積極的に使ってる時点で好きでも嫌いでもないっていうは無理がある
それなら羽生は気に入らんとストレートに書いたほうが見ていてはっきりする

匿名掲示板特有のこういうアンチのレスは陰湿で書き方が暗いから内容の正誤に関わらず評価されないのだと思う
0623名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:20:03.51ID:PP/bsGlK
>>620
俺は大山の棋譜を理解できるほどには棋力がない(二段しかない)のであまり大きなことは言えないが大山の将棋には勝負のあらゆる駆け引きが詰まっていると感じる
よく大山の盤外戦なんて言われるけど大山の真骨頂は盤上戦なんだよな
0624名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:23:17.62ID:YhqVEZML
>>622
羽生は強かったというのは間違っていないよ
羽生オタでない人が指摘しているのは羽生より強い大山がいたということだよ

羽生オタはそれを認めたくないから必死に大山をディスるから言動が醜くなっている
そのことに気付いてないわけがないよな
0625名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:23:57.64ID:h4cLn70b
そうな、大山先生の偉大さを語ることは私の人生で最も重要なことの一つなので
「他にやることないの?」は「お前1日中仕事ばっかしてるな」に聞こえる
誉め言葉。

藤井猛みたいな感じだろうか?(自分が将棋指すより大山将棋語ってる方が楽しそう)
0626名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:24:38.22ID:PP/bsGlK
藤井は盤上この一手、最善最上の手を追い求める
大山はどうも必ずしもそうではない
相手をメンタルで追い詰めるみたいな筋を求めているような
1局の勝ちのみを追求するのではなく永遠の勝ちを追求しているんじゃないかとね
0627名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:28:13.28ID:PP/bsGlK
『将棋に勝つ』を追求したのが升田
『相手に勝つ』を追求したのが大山
これが最善手をあえて求めなかった大山将棋の特色なのではないだろうか

これは異論もあろうからぜひどうぞ
0628名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:28:27.73ID:h4cLn70b
>大山の将棋には勝負のあらゆる駆け引きが詰まっている

それな。羽生が言うように「最も曲線的な指し回しをする棋士」で
羽生よりもずっと引き出しが多彩な印象がある
羽生のパターンは「また時間攻めに出たな」とかそういう印象
0629名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:33:27.09ID:b/v+v0Ea
>>624
過去の棋士の数字に下駄を履かせたり、数字を都合よくいじったり、推論に推論を重ねるようなことをして無理矢理一番だを繰り返していることを正当化しているだけではないかな

時代が違うから比べようがないって結論ならわかるけど
0630名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:36:58.33ID:PP/bsGlK
>>628
大山が亡くなってからしばらく経っても棋士が集まれば『(こんなとき)大山先生ならいい手が浮かんだろうね』というセリフがお約束みたいに使われていたらしい
0631名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:38:26.21ID:h4cLn70b
大山はただ勝つだけでは駄目で「勝ち続ける」ことを重要視していた
将棋村では少数のライバルとの勝敗でほぼ決まることを知っていた
なので「1度うまくいった手でも再利用しない」とか
「異常に曲線的な指し回しをすることで相手に分かりにくくさせる」とか
「苦手意識を植え付ける」とかはその辺を意識してのこと
これが後年まで長持ちした理由の一つなのだろう。
なのでもしチェスのような広い舞台だったら大山の戦い方は違っていたと思われる
0632名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:40:02.91ID:MjbY4T9D
別に過去棋士に下駄はかせたり数字いじってるようには見えないけど

大山が名人18期取ったのは事実で9期を18期にしているわけでもなんでもない
大山も羽生も1年に1回名人を取れた
そこで大山18期 羽生9期

大山は50歳まで全タイトル戦勝っても100期前後 羽生は50歳まで全タイトル戦勝てば220期以上
チャンスがこれだけ違う中で大山は最終80期、羽生は99期で終わりかな?

チャンスの数が同じ比較だと大山が上
チャンスの数が違うハンデをもらった比較だと羽生が上

ハンデもらった記録で一番になったから羽生史上最強とやってしまったのが間違いの始まり
で、その間違いは今後藤井によって正されようとしている
藤井は羽生と同程度にチャンスがあるので
0633名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:42:20.78ID:MjbY4T9D
大山も中原も羽生も藤井も同じなのは、年に1回名人を取れるということ
これが棋王タイトル、王座タイトルになると大山や中原はハンデを背負うことになるし
叡王タイトルだと大山、中原、羽生がハンデを背負うことになる

四者一貫して比較できるのは名人タイトルのみ
そして名人タイトルはいつの時代も棋士たちの憧れ
その獲得数で優劣を比較するのに適しているものだ

羽生オタはこの比較だと羽生が負けるので
羽生がハンデをもらえる比較に逃げて勝った勝ったとやってきただけなんだよ
みじめだと思わないかな
0634名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:44:35.95ID:b/v+v0Ea
>>632
棋士の人数増や環境の変化を全く考慮してない
大山と同世代でA級まで上がった棋士が何人居たんだ?

このスレの連中は大山に有利で羽生に不利なことは触れないし
0635名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:47:32.03ID:b/v+v0Ea
>>633
「やっぱり大山先生(康晴十五世名人)、中原先生(誠十六世名人)、羽生さん(善治九段)ときて、その次が藤井さんでしょう。上位3人と他の棋士はタイトル獲得数が違う。3位の中原先生は64期ですけど、4位の僕は29期。勝率も違いますし、上位3人は四冠、五冠獲得を複数年達成しています。でも自分の最高は三冠なので、歴然とした差がある。だから3人の大棋士の系譜を継ぐのは藤井さんでしょう」

現名人がこう語っていることについてどう思う?
0636名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:48:43.97ID:h4cLn70b
>『将棋に勝つ』を追求したのが升田
>『相手に勝つ』を追求したのが大山

升田については正しいと思う。但し振り飛車やるようになってからは少し違う気がする
「私も大山も一番強い時は振り飛車なんてやらなかった」と言ってるし。

大山についても正しいんだけど
「相手に勝つ」を追求した将棋が実際には
非常にミスが少なく正確で「精密機械」の異名を取ったというのが面白い
(私はAIの評価とか一致率を鵜呑みにはしないけど)
当然ながら当時はソフトが無かったから今で言うと「AIみたいだな」という評価になる
米長も「大山将棋は今でいうコンピュータですね」と晩年に評していた
0637名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:50:32.73ID:MjbY4T9D
棋士の増加は羽生オタが勝手に主張しているだけで特に影響はないよ

今も増えているけど藤井時代のほうが羽生時代より競争厳しいなんて羽生オタは言ってくれてるっけ
言ってないよね
だって下のほうに増えているだけだから
弱い棋士が辞めずに増えているだけ

環境うんぬんも羽生時代が特に厳しいことはない
同世代の層が厚ければ相対的に上と下が弱いというだけにすぎないからね
現に55年組の没落と前年四天王世代は微妙な世代なわけだから
羽生世代が特別強いかというとそうでもない
40代半ばでA級から落ちる者が多い普通の世代

ちゃんと議論されてますよ
0638名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:55:43.21ID:h4cLn70b
質の高いライバル
大山:塚田、升田、二上、加藤、米長
羽生:谷川、佐藤、森内、渡辺

それ以下は2軍(たまに挑戦するがほぼ敗退。脅威と言えるほどではない)
なので多かろうが少なかろうがあまり影響は無い
0639名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:58:20.74ID:b/v+v0Ea
>>637
断っておくけど、俺は藤井が現在の棋力を維持した状態ならいつの時代でも無双出来ると思ってる

羽生森内渡辺がタイトルを分け合っていた時代のトップのレーティングは1900、当時の羽生森内渡辺=今の渡辺永瀬豊島っていう考え方

本来なら3強で問題ないところにイレギュラーとして藤井がいるから3強ではなく藤井一強になっていると考えてる
0640名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 20:59:42.62ID:YhqVEZML
大山の長考記録は3時間24分
大山の強さの根源は集中力だから目の前の将棋盤しか頭に入っていない
いつも不動の姿勢で相手の手盤のときも一心不乱に読むのが大山だった
扇子を回したり歌を口ずさむことがあるのも無心の状態であればこそ
若い頃はその読みの圧倒的量を指して精密機械と呼ばれた
0641名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:04:44.39ID:MjbY4T9D
ある年のA級順位戦
米長51歳6-3 中原47歳7-2 加藤55歳4-5 有吉59歳3-6 以上残留

塚田泰明30歳3-6 南芳一31歳1-8 以上陥落

55年組って羽生世代に駆逐される前に、中原より上の世代によってA級から落とされてるからね
羽生世代が駆逐したのは50代60代の中原たちなんで。。。
羽生世代がAに上がったときは一世代上、30代の55年組はもういなかったのよ




ある年のA級順位戦

羽生29歳 6-3
●中原52歳 ○森下 ○谷川 ●丸山 ●加藤60歳 ○田中 ○森内 ○郷田 ○島

加藤60歳 4-5
●森下 ●谷川 ●丸山 ○田中 ○羽生 ○郷田 ●島 ●森内 ○中原

郷田29歳 3-6(降級)
●島 ●森内 ○田中 ●谷川 ○森下 ●加藤60歳 ○中原 ●羽生 ●丸山

羽生世代もまあ、こんなもんだし


残念四天王世代のヘボさは語るまでもないよね
上と下がイマイチなんだよ羽生世代ってのは
0642名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:06:33.16ID:b/v+v0Ea
>>638
大山時代の挑戦者全員の年間勝率と羽生時代の挑戦者全員の年間勝率を比べると大山時代より羽生時代のほうが勝率が高い(それぞれ大山や羽生との対局を除いても)

それでもって大山時代でも勝率の高かった山田道美は大山と番勝負して1勝2敗とそこそこ善戦してるし、中原誠は言うまでもない

データを見ると当時の将棋界は大山以外はどんぐりの背くらべで突出してる棋士がいない
20代の頃の加藤一二三は順位戦でも落ちたり上がったりでその加藤を落とした棋士も全体の成績がいいわけではない
0643名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:07:40.76ID:h4cLn70b
大山は若い頃は長考派だった。正確には元々早指しタイプなのだが
若い頃からそれでは大成しないと師匠が早指しを禁じていた
晩年を見ての羽生の発言を鵜呑みにして
大山を若い頃から直感指しだったと勘違いしてはいけない
超早見えではあるらしい
↓これは私の推測
多分大山が負ける場合読み負けで負けることは当然あっても
手が見えなくて負けるというパターンは殆ど無かったのではないか
0644名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:09:39.54ID:MjbY4T9D
大山時代は棋戦と棋士の数が少ない
そうなると、どういう現象が起きると思う?

上位同士で潰しあうんだよ
だから勝率が伸びにくいの
弱いから勝率が低いんじゃなくてね
強い者同士だけで戦う対局の割合が年間通じて高いから勝率が低いの

で、棋士数が増えて棋戦数が増えると
弱い棋士との下位ラウンドが増えるでしょう
その時代に生きたのが羽生世代
だから彼らは通算勝ち星も多いしそれに引き上げられて勝率も高めに出るわけ

雑魚狩りができるからね
棋士数が増えると競争が厳しくなるんじゃなくてね
上位棋士からすると雑魚狩りができて記録が実力より高めに出るんだよ
これ知らなかった?
0645名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:12:29.82ID:h4cLn70b
>>642
それ最近もその話の流れになった気がするんだけど
二上とかは大山にボロ負けしたお陰で勝率下がってるだけで
それ除けば勝率高い、とかじゃなかったか?

まあその辺のフォローは他の人がやってくれると期待w
0646名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:15:00.64ID:b/v+v0Ea
>>644
現代ならシードがあるから康光や森内、渡辺は下位の棋士とは指さないでしょ

数字の良かった山田道美は大山相手に善戦して、中原は大山時代を終わらせたことをどう考える?
0647名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:16:21.98ID:b/v+v0Ea
>>645
康光や森内と比較すると対王者(羽生大山)との対戦を除いても二上加藤は勝率が低い
0648名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:16:41.06ID:MjbY4T9D
山田は30代半ばで亡くなったから数字が高い面があると思うよ

王位リーグとか見てもね
中原連覇中の第17期までは5人×2リーグなわけ
4-0とか3-1からのプレーオフでリーグ優勝が決まるみたいなね

で、今みたいに6人×2リーグになるとね
格下が1人ずつ増えるわけなのよ
今回でいうと千葉みたいなのが紛れ込むからね

千葉みたいなのが紛れこんでも大山とか中原レベルには脅威がないわけ
1勝稼ぐチャンスが生まれるにすぎないというかね
通算勝ち星も勝率もこれで上がっちゃうの
5人リーグ時代だとライバルに1敗して3-1だったところがね
6人リーグになると3-2になるんじゃなくて4-1になる確率が高いの
実力者にとってはね 基本的に弱いのが1人多く紛れ込むだけなので

対局数が多くて大変だ、みたいな話を羽生オタはよくするけど
格下との対局が増えてるだけなんでね、むしろボーナスステージなのよ
通算勝ち数とか通算勝率の面から見ると
0649名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:18:07.74ID:NHahNm3O
大山先生の若い頃って今の聡太みたいだな
深く長く読める体力があり正確性も上がっていく
0650名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:19:12.18ID:h4cLn70b
木村大山他の尽力のお陰で棋士数枠が増えた

棋士数枠が増えるってことはより強い人が多く入ってくるってことにはならない
そこまで強くなくても入れる人が増えるってこと
多くてもお金が足りるということ

これ、オレはそう断定してるわけじゃない
そうなのではないか?って話
0651名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:21:28.93ID:MjbY4T9D
大山時代の棋士たちの勝率が低いというのならね
じゃあ誰との対局が多くて誰に負けているから勝率が低いのか
それを見ればいいだけなの

まあ自分がだいぶ前にそれに気づいてもう見たんだけどね
大山時代の強豪棋士たちは同ランクの棋士たちの対局数の割合がね
羽生世代の棋士たちよりも多いんです

弱い棋士がなかなかやめずにー
棋士数が増えてー
棋戦のドローが大きくなるとー
下位ラウンドが増えるのね


シードになったうんぬん言っても羽生世代の若いころは下の予選からでね
棋戦数も多いからそこでの数年間の蓄積がそれなりに効いているわけ
オールスター勝ち抜き戦とか早指し戦とか新人棋戦とかね

で、そういうところで雑魚狩りができる羽生世代に対して
大山時代の棋士たちに与えられた棋戦ってのは
順位戦とか、九段戦とか、王将戦とか、わずかな数なわけ
で、大事なのは彼らにもシードがつくからね
簡単にいうと初戦から強豪棋士との激突になりやすい

NHK杯、8人だから簡単ってことないの
初戦から上位8人の実力者の誰かと当たっちゃうのでね
優勝できても3-0なわけ
今は5-0稼げるけどもね 2勝稼ぎ損なうんだよ、雑魚からの2勝をね
0652名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:24:08.42ID:b/v+v0Ea
>>648
本間爽悦、灘蓮照、橋一岐代などの挑戦者の年間成績を見ればわかるけど、4割、灘蓮照に至っては2割だぞ(1970)

近年なら叡王戦に出てきた金井レベルの挑戦者が大山時代の挑戦者にはそこそこ混ざっていたと思う
0653名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:25:18.78ID:YhqVEZML
大山将棋は「攻めさせて勝つ」将棋が多いのが特徴だ
相手が狙っている攻めが見えているときにはその攻めを許さない手を指すわけだが、一見して許してはいけないと思える攻めでもしっかり先まで読んで攻めを切らすか切り返せると読めると恐れず相手の読みに飛び込んでいく
そのほうが想定局面まで一気に進むから読みがムダにならない
相手が良しと思っているその局面で大山はとびきりの手の用意がすんでいるので勝ちを確信している
大山が強いのは盲点になりやすい手を数手前あるいは数十手前に読めるからだろう
そのような指し手が大山の棋譜の随所にある
0654名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:26:26.52ID:oeIZpW9o
普及させても強いプロ棋士は増えなくて弱いプロ棋士だけが増えるってのは流石に珍説としか言い様が無い
0655名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:32:43.97ID:MjbY4T9D
上位棋士同士で潰しあうと勝率が低くなる


これは明白なことでね
現代棋士でいうならNHK杯の勝率とJT杯の勝率を比べればいいのです
JT杯はドローが小さいけど、上位12人だけの選抜棋戦
NHK杯はそれよりまえに、より弱い棋士との下位ラウンドが2つくっつく

で、どちらの勝率が高くなるか
羽生 NHK81% JT58%
渡辺 NHK66% JT55%
康光 NHK65% JT52%
森内 NHK67% JT43%
郷田とか丸山もおなじー

まままー、明らかなわけ
大山時代はJT杯のような棋戦が多い
雑魚狩りができない

これで分かるね


たまにたまに逆になってる人もいるー
谷川 NHK57% JT62%
そんな大きな差がないけど逆転している こういう人は次のように結論が出せる
「上位棋士には強い」「格下をきっちり狩る力に乏しい」といったところ
まあ単純にNHK杯を苦手にしているということもある
今のところ藤井竜王も似た感じー

ただトータルすると上位陣の潰しあいが多いJT杯の勝率は極めて低い
ということになります
0656名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:33:29.50ID:xuex1alV
>>652
1970年に灘が負けた相手見てみ
大山以外に升田や塚田、大野、加藤、内藤など大山と凌ぎを削った棋士ばっかりやで
それは灘が弱いのではなくて大山時代の層の厚さを補強するものでしかない
0657名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:33:53.89ID:h4cLn70b
>普及させても強いプロ棋士は増えなくて弱いプロ棋士だけが増える

昔の棋士枠が50、今が100だったとする(数は適当)
飛び抜けて優れた(第一人者の脅威になり得る)才能が20いたとして
昔も今もその20は当然プロになる
残りの昔30と今80がどうであろうと第一人者視点では影響しない
・・・・という理屈
0658名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:34:11.62ID:nBPlDMgz
>>653
伝説の81玉がまさにそれだったね。
残念ながら全盛期を終えていて名人失陥だったけど、
そういう頃にこんな手を指せるのが異次元。
0659名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:42:47.90ID:xuex1alV
今夜は大山推しの論客が勢揃いしている感があるね

>>658
あの勝負に辛い大山が、1972年の名人戦が終わったあと「中原さん、もっともっと勝ちなさい」とにこやかに語ったのは、大舞台であの8一玉という手を中原に伝授できたからではないのかな、と思っている
0660名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:43:01.15ID:MjbY4T9D
灘蓮照(A級17年)の対局数、上位ー ※記録の残る1953年以降ね

1位 53局 大野源一 25勝28敗 A級16年
2位 40局 二上達也 16勝24敗 A級28年
3位 38局 大山康晴 10勝28敗 A級以上45年
4位 35局 升田幸三 16勝19敗 A級以上32年
5位 33局 塚田正夫 15勝18敗 A級以上28年
6位 33局 花村元司 16勝17敗 A級16年
7位 32局 丸田祐三 19勝13敗 A級24年
8位 30局 加藤一二三12勝18敗 A級以上37年
9位 26局 松田茂行 11勝15敗 A級10年
10位 25局 有吉道夫 8勝17敗 A級22年
10位 25局 内藤國雄 3勝22敗 A級17年

雑魚狩りできない時代だからー
潰し合って勝率低くなる! これ覚えて、そろそろ!
それにしても内藤のこと苦手。。
0661名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:43:25.15ID:jOyk9h6f
中原永世十段もご機嫌で面白い会話が続く。

「大山先生とのタイトル戦のときは参っちゃったよねえ(昭和46年以前)。1日目の午後4時頃、封じ手にしようと言うんだよね。どうせ1日目なんだから、早くやめて麻雀にしましょうよって。記録係の子に時間は適当に計算して加えておいてって。そりゃ大山先生は1日目は美濃囲いに囲うだけだからいいんだけど、僕は居飛車だから1日目からもの凄く考えなきゃいけないんだよね」
0662名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:44:34.56ID:h4cLn70b
>>653
普通は受けって手数伸ばして行ってもジリ貧になってしまうか、
受け切っても今度は反撃に出るのが下手で結局負けたりする(木村一基)

大山の受けは段々相手の攻めが細くなっていくか、少なくとも均衡を保つ。
そして着々と反撃態勢を整えていく
最後に相手を倒すことを虎視眈々と狙った、踏み込んだ受けをする。

素晴らしい棋譜はいくらでもあるのだが、今日はこれにしておこう
https://shogidb2.com/games/aca355e67a1ee79a0c7f576dbc3d645ff1e92ed7#lnsgkgsnl%2F1r5b1%2Fppppppppp%2F9%2F9%2F9%2FPPPPPPPPP%2F1B5R1%2FLNSGKGSNL%20b%20-%201
0663名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:51:00.40ID:MjbY4T9D
灘は、トップ8とかトップ10とかそのくらいの棋士かなあー

今の時代のトップ8トップ10は、トップの7人に苦戦して敗北増やしても
B級C級から勝ちを稼げる回復下位ラウンドがあるー
そこが違うのねん、うん
毎年いろんな棋戦で積み重なるとこれが通算勝率に効いてくる!
0664名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:53:26.72ID:GvKAfbHr
順位戦で高齢で高位にいた=棋力が高いっていうのもどうなんだ

有吉や加藤より中原の棋力が低いとは考えにくいだろ
0665名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:53:40.07ID:h4cLn70b
有名な81玉にしても、その前の「59と」(確か1考慮時間10分以下)
の時点で読み切っていたという説が有って、そうだとすると恐ろしい
藤井猛が「本当ですかねえ」とか言ってた動画を見た
確か47角が正着と知っていながらわざと「59と」とした、だったか
0666名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 21:54:47.29ID:MjbY4T9D
通算100局時点の勝率とかー藤井快進撃のときに出てた
羽生とか中原とかも

でも中原って100局のときにすでに棋聖戦番勝負とかやってたような!
羽生は新人棋戦とか下位ラウンドの割合多くて100局だったけどー
同じ100局時点でも相手のレベル違うってこともある
藤井竜王の対局相手のレベルはすでに極限まで上がってる、19歳にして
羽生19歳時と違う!
0667名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:00:00.05ID:zbN4AJ9Y
高齢までAに残れるのはすごいこと
米長51歳 中原47歳 加藤55歳 有吉59歳がAに残留して
王座1期の塚田、タイトル7期の南が30代で陥落したのなら
30代の棋士たちのレベルのほうが高いとは言い辛い

羽生康光や森下谷川が今Aに残ってて30代の天彦や糸谷が下に落ちた場合
羽生オタは天彦や糸谷を散々下に見るだろうし、そうされても仕方ないな
0668名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:03:28.55ID:h4cLn70b
>順位戦で高齢で高位にいた=棋力が高い

そうは言ってないよ
青野「どこまで行けるかは才能の差だが、どこまで持つかは修行の差」
(渡辺も似たようなこと言ってる)

大山の4大偉業として
・平均3.5タイトル時代に80期獲得
・名人18期
・タイトル占有率65%(50歳まで)
・A級44年

を私は以前から掲げている。
A級44年は最も偉大な記録の一つだがそれは大山最強説の全てでは無い
ただ、最も大山の代名詞的記録ではある気がする
藤井でも無理じゃないかと思えるという意味で。
0669名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:03:49.66ID:tsrhKfuI
谷川はNHK杯弱すぎだな
羽生と対照的
0670名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:06:29.91ID:tsrhKfuI
羽生のNHK杯が高勝率な理由の1つは
勝ち上がる途中でライバルが消えるからだな
JT杯は初戦も準決勝も決勝もまずA級棋士相手

ただNHK杯は勝ち上がっていくうちにそいつらが消えている
羽生ほど雑魚狩りが得意じゃないからどこかのラウンドで消える
典型例が谷川だな
谷川がNHK杯で3つ4つしっかり上がってくる確率は低い
だがJT杯では1つ勝つと羽生戦ということもある
その差がある
0671名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:06:53.42ID:GvKAfbHr
>>656
根本の理解が違う
そこらへんの棋士がどんぐりの背くらべで抜け出る棋士がいなかったから大山時代が続いたと考えるほうがしっくりくる
0672名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:08:26.01ID:AsK8cxSs
羽生のライバルたちも下位棋士との対局省くとどんぐりの背比べの勝率になるよ
そりゃそうだよね康光は森内や谷川や丸山に大きく勝ち越せないんだから
0673名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:10:30.10ID:AsK8cxSs
王者以外はどんぐりの背比べに見えちゃうものなのさ
藤井以外の渡辺豊島永瀬が大差なく思えるのと一緒
羽生以外の康光森内谷川らが大差ないのと一緒
升田二上加藤らはどんぐりの背比べに見えるのだろう、だが他の時代と変わらないよ
現代棋士は雑魚との対局で勝率を上げることができる点以外はね
0674名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:14:16.57ID:xuex1alV
>>662
103手目、7八銀打ちから延々と内藤の攻めを凌ぎ切るのは素晴らしいなあ

俺の大山ー内藤のお勧めは、1990年度の順位戦
大山の7八にいた玉が内藤の攻めをかわしながら1一まで移動し、最後は2六の飛車と3五の馬が守っている
あまり取り上げられないけど、大山晩年の傑作と思っている
0675名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:14:54.08ID:1o3hBMrg
灘の対上位勝率と久保の対上位勝率とかはそんなに大差ない
でも久保には対田中寅彦8-0とか対福崎8-1、対桐山8-1、対西川慶二6-0みたいな老人虐待回復ポイントがある

灘の時代にはない
老いた棋士はとっとと辞めたからだ
今みたいにしがみつかない
今はしがみつくので下に弱くなった棋士が増える
0676名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:20:18.65ID:YhqVEZML
>>646-647
大山のライバルと羽生のライバルのどちらが強敵だったかは>>505のBの本戦勝率を見ればわかるよ
49歳まで対局成績がある棋士で大山、羽生以外で上位にきているのは升田と中原で、その次の谷川、康光とは勝率に差がある
渡辺と山田が年齢的にも対等な勝率で49歳までの勝率なら康光と米長が渡辺と山田に近い棋士だとわかる
そして絶対王者の大山と羽生でも勝率に差がある
大山と対戦した升田の勝率が羽生と対戦した谷川より高いことから升田と谷川のどっちが当時の強い棋士だったかがわかる
そして、強い大山、升田、中原、米長がいる時代に森内、郷田と差のない勝率だった加藤、二上の強さもわかる

この表に出ていないが、内藤と丸山の勝率が同じ0.557だ
塚田正夫.556、花村.544、有吉.542、木村一基.538、大内.531、丸田.528、久保.514、深浦.513、島.512と続いている

層の厚さ、勝率の高さで大山のライバルたちのほうが羽生のライバルたちを凌駕している
しかも、木村、塚田の両名人の勝率は後生のみの勝率なので実際はもっと高かった
0677名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:20:20.00ID:4rPIykJA
>>667
現実に森内がA級陥落した時、羽生オタは嬉ションしながら訴訟ものな酷い誹謗中傷をしていたからなぁ
その誹謗中傷は今も続いて弟子にまで及んでいる訳わけだが
0678名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:20:51.51ID:h4cLn70b
>大山ー内藤のお勧めは、1990年度の順位戦

それは有名だよ。河口の対局日誌にも取り上げられていて
「[次の一手]の為に作ったかのように投了図である」と絶賛されてる
羽生がB級に落ちたとしてもこれからでもこういう将棋を指せれば
続ける価値は有るし面目も保てるだろうが・・・

というかオレは大山の振り飛車転向以降の棋譜はほぼ全部チェックしてる
(勿論パラパラと再生するだけだけどw)
0679名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:21:29.47ID:GvKAfbHr
>>675
佐々木大地や八代のような実力者がC2で滞留する現代のほうがレベルは高いだろ

昭和30年代のC級は総当たりだぞ、昇級者も3敗はざらだったし
0680名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:23:58.66ID:h4cLn70b
とりあえずレートよりはずっと有意義な話の流れになってるのは確かだw
0681名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:25:47.16ID:GvKAfbHr
>>676
大山4勝1敗0.800
羽生225勝59敗0.792

これで大山のほうが凄いって結論を出す方がすごいぞ
0682名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:29:07.60ID:GvKAfbHr
昭和の時代はA級に一発入れるようなC級はいなかったし、そういう人はすぐにA級に上がれた

Cクラスの2敗すると昇級ほぼアウトの現代と総当たりで4敗でも上がれる昭和30年代を比較することがナンセンスだわ
0683名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:33:21.70ID:GvKAfbHr
>>676
大山升田と羽生谷川の勝率を持ち出して升田>谷川にする意味がわからん

それなら中原米長と中原大山の勝率を比較して米長は大山より強いって結論になる
0684名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:33:41.88ID:xuex1alV
>>678
> 「[次の一手]の為に作ったかのように投了図である」と絶賛されてる

そうなんか、知らんかったわ
また他の名局も教えてくれよ

俺はそこまでたくさん並べていないけど、大山ー山田は熱戦が多くて好きだなあ
0685名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:34:14.10ID:1o3hBMrg
C2で2敗しなきゃいいじゃん
2敗せず上がっている棋士がいくらでもいるのに2敗するのが悪い
0686名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:37:11.58ID:YhqVEZML
大山時代のトーナメント棋戦のレベルを知るためにトーナメント表があれば一番だろう
キャプチャーは内藤が中原との決勝三番勝負を制して優勝したときの最強者決定戦のトーナメント表
この時代は決勝戦は三番勝負になることが多かった
こうしたところも上位棋士の勝率が高くない理由の一つになっている
https://i.imgur.com/cEv8EUo.png
0687名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:37:13.70ID:SZpB+JRk
八代のC2は
4敗
5敗
4敗
2敗
3敗
5敗
5敗
4敗
4敗
3敗
だけどね

総当りじゃないのに3敗とか4敗しちゃってるから総当たりで対局数増えるともっと負けますよ
0688名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:37:57.56ID:GvKAfbHr
>>685
C級の人数を考慮してない

4敗でも上がれた時代に上がった棋士が若い世代はC級で躓いているのは情けないなんていうのはおかしい
0689名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:39:22.96ID:YhqVEZML
>>681
大山は49歳時が初の全棋士参加の早指し戦だからやむを得ない
当然これ以前に棋戦があったらかなりの勝率だっただろうと想像できるだけすごいんじゃないかな
0690名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:39:32.40ID:GvKAfbHr
>>687
総当たりなら対戦相手にだって負け星が増えるし、直接叩けるチャンスがある
0691名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:39:32.78ID:h4cLn70b
https://shogidb2.com/games/99a84fd42aa02a768080e5c0dfd303c2dfe1d62a#l1p5l%2F2g2gk2%2F1p3pbp1%2Fp3PPp1p%2F6Ps1%2F4SG2P%2FP5S1K%2FL5%2BrG1%2F6rNL%20b%201B1S3N3P3p%20141

大山ー山田だと中原が将棋宝典でこれを取り上げてる
「大熱戦で大山先生は随所に受けの妙手を出してる
 特に141手目47角が絶妙手。2枚飛車が迫って相当危険だが
 受けに自信が有るので大丈夫とみているのでしょう」
こんなコメントしてる
0692名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:41:24.87ID:GvKAfbHr
>>689
あくまで想像だろ
想像を結論や事実のように書くからおかしい
0693名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:41:28.61ID:SZpB+JRk
16局とかやって4敗は十分だろ
0694名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:43:16.24ID:cCoF7XXk
でも昔のC2は雑魚がいないんでね
老人いないよ今みたいに
0695名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:43:51.74ID:GvKAfbHr
>>686
なんでこれが当時のレベルが高かった証明になるのかわからん

羽生が初優勝したNHK杯が歴代で一番レベルが高かったというようなもんだぞ
0696名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:44:44.31ID:NHahNm3O
10代の勝率
大山 0.862
藤井 0.835
中原 0.809
羽生 0.782

大山先生は若い時から当たり前に強かった
0697名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:46:09.23ID:cCoF7XXk
とりあえず任意の相手10人と戦って毎年3〜5敗がデフォの八代は
総当たりだともっと負けまくって上がれないと思うが
0698名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:46:09.50ID:GvKAfbHr
>>696
戦前のプロのレベルが現代と同等だったってどうやって証明する?
0699名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:47:10.97ID:GvKAfbHr
>>697
竜王戦で名人を倒す棋士が弱いと思っているのか?
0700名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:47:31.60ID:b5LcRszT
対局数が少ない上に強い棋士と当たるような時代じゃないから
0701名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:47:50.06ID:cCoF7XXk
八代は10期で残り1局残して39敗なんで
1年平均4敗してるから上がれない
妥当
0702名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:48:46.46ID:h4cLn70b
駒の繰り替え(主に金銀)は大山将棋の特徴で
これは最もその特徴が出た将棋の一つ(将棋世界掲載)
https://shogidb2.com/games/423ffaebad1d1a7a6d8e199c01fa46c9c963dc5b#lnsgkgsnl%2F1r5b1%2Fppppppppp%2F9%2F9%2F9%2FPPPPPPPPP%2F1B5R1%2FLNSGKGSNL%20b%20-%201
39金に金引きは大山ならでは。
1回だけ緩手(83飛成の辺り)を指してるというコメントだった気が
0703名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:48:46.73ID:cCoF7XXk
>>699
強ければ0敗や1敗で上がるさ
竜王を見てみ
0704名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:52:26.32ID:GvKAfbHr
>>703
藤井のような例は特異例だろ、その藤井も1回足踏みしてるし

現A級棋士が全員ストレートで上がれてないのを昭和の棋士よりレベルが低いからって片付けるのは無理がある
0705名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:52:44.32ID:cCoF7XXk
31歳のときに
米長51歳 中原47歳 加藤55歳 有吉59歳 に競り負けてAから落ちた南
が50代後半になっているのにそれに順位戦で負ける八代が上がれないのは仕方ない
0706名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:54:51.25ID:xuex1alV
>>691
うーん、俺はヘボ将棋だから審美眼は低いのだろうけど、133手目に3七に銀を並べて打ったのが良い手に見えるね
0707名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:56:32.75ID:cCoF7XXk
佐々木大地も
島朗 とかに負けていると厳しいと言わざるを得ない
9局終わって2敗以内の棋士が7人もいるのに3敗していては、上がれないのは当然
せめて島朗には勝って2敗でワンチャン狙える位置には、いなさい
0708名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 22:58:54.81ID:GvKAfbHr
>>705
C2の降級点が一時的になくなって、三段で規定の成績を上げれば四段になれた数年の間にC2の棋士は急増した

1975年は19人だったのに1977年には33人、1989年には59人と3倍になってる
0709名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:00:36.46ID:cCoF7XXk
C2に何人いようが毎年10局やって平均4敗では上がれない
意図的に強い棋士ばかり毎年ぶつけられているのではないのだから
0710名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:01:36.57ID:/MzzzoFU
戦前の対局記録は残っておらず、大山の記憶とメモによるものが対局記録扱いされているらしい
大山に都合の良いものに捏造されていると思われる
0711名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:01:43.18ID:cCoF7XXk
ストレート昇級した中原と加藤は名人になった
C2でもたついている2人が名人になることはないだろう
0712名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:05:03.82ID:GvKAfbHr
>>711
その時代と1980年代後半以降は昇級の難易度に差があるのではって俺は言っているんだよ

藤井の9勝1敗で残留なんて加藤中原の時代なら考えられん
0713名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:07:00.90ID:cCoF7XXk
中原はC2が12-0、C1が11-1なので
おっしゃるような影響は特にないかな
加藤くらいかね
0714名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:13:50.98ID:gFWXQTVz
1敗が3年連続続いて制度厳しいというなら分かるけど
10局やって2敗3敗で揺れ動いている棋士は13局とか戦うと4敗以上するような
0715名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:15:17.29ID:GvKAfbHr
近年は昇降級枠を増やして、入れ代わりしやすくはなっているけど、根本的な解決にはなっていない
総当たりを前提に作った制度だから無理が生じるのは仕方ない
0716名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:17:43.70ID:gFWXQTVz
C1が長かった屋敷も
2敗
4敗
2敗
3敗
3敗
5敗
3敗
3敗
3敗
3敗
4敗
2敗 3位
2敗 3位
1敗
での昇級だった
2敗2年連続で上がれないのはチト厳しかったかもだが次のB2が
5敗
なのでまあ、順位戦ではそのくらいの実力だったのでは
0717名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:18:15.06ID:YhqVEZML
これなんかも「攻めさせて勝つ」大山の本領が発揮された1局だ
1973年の十段戦の第6局で後手大山の手番だ
https://i.imgur.com/klpUoWL.png

44の歩を角で取るか飛車で取るか、次に中原の▲52銀の攻めが見えているだけに負けになる手は指せない
ここで14分を消費して読み切った大山は44飛成とし、中原の▲52銀に夕食休憩後に指した手が起死回生の一手だった
https://i.imgur.com/JHQcvmc.png

大山が夕食休憩後すぐ指したのが△77銀で実戦は▲同桂△67馬以下の詰みで大山の勝ちになった
▲同桂でなく▲同玉なら詰めはなかったのだが、大山は▲同玉なら△42龍!で勝ちと読んでいた
詰ましてやろうと意気込むと盲点になりがちだが、大山は△44同飛成りに14分消費したときに盲点になりがちな受けの手を用意していたのだった
0718名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:19:33.53ID:gFWXQTVz
屋敷もC1の11年目までは年平均3.18敗だった
平均で3敗では上がれまい
0719名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:22:31.55ID:gFWXQTVz
藤井C1 2年で平均0.5敗

佐々木大地C2 5年で平均2.4敗
屋敷C1 11年目まで平均3.18敗
八代C2 10年で平均約4敗

佐々木大地が最も惜しい
2敗が3年続きその後、3敗が2年続いているのがやや心配
0720名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:22:40.08ID:YhqVEZML
>>692
事実のようにでなく事実のみを表にしているだけだが
解釈は誰でもできることでこの先は想像するしかないことも誰でもわかるよ
0721名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:24:15.08ID:GvKAfbHr
>>720
その想像があまりに現実的じゃないから突っ込まれてるんだよ
0722名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:25:17.65ID:gFWXQTVz
羽生オタの都合からすると現実的ではないのかもしれないが
どちらとも言えない
どちらも十分有り得るので
0723名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:28:16.28ID:gFWXQTVz
羽生が森内に名人戦でよく負けたことについてはどう考えるか
時代のせいかね
0724名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:28:24.94ID:GvKAfbHr
>>722
羽生の時代に叡王戦があったら羽生は10期は上乗せしてたと思うか?

大山の時代に現代と同様の数の棋戦があったら30も40も上乗せしてたなんていうのは完全な妄想で数字上の根拠がまるでない
そういうのは無駄で意味がない
0725名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:30:02.63ID:GvKAfbHr
>>723
羽生が38回、大山が32回タイトル戦で負けたのは事実でそれによって二人が弱かったという結論にはならない
0726名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:30:44.87ID:YhqVEZML
>>695
ベスト16に進出した棋士が全員A級相当の棋士、ベスト8に内藤、米長、山田、加藤、二上、中原
今と全く遜色ないどころか花形棋士がこう揃い踏みすることは今のトーナメント戦でも早々ないよ
0727名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:32:47.51ID:YhqVEZML
>>695
羽生が優勝したときの加藤、大山の年齢を知らないのか?
0728名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:33:07.76ID:GvKAfbHr
>>726
そういうときだけをもってくる印象操作に過ぎない
前年は?翌年は?
0729名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:34:46.11ID:GvKAfbHr
>>727
現役A級何だから上位棋士でしょ
都合が悪くなると年齢を持ち出す

現に当時の加藤より年長の今の羽生も残っているし
0730名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:37:33.22ID:S63g1bZF
>>725
名人戦で負けたことについて話しているのでは
羽生や大山のタイトル戦での負けは論点ずらしでしかないような
0731名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:39:59.49ID:wU9qMpNy
羽生の時代に叡王戦あったら10期は上乗せしてたんじゃないかな
20歳時点で存在するなら49歳まで30回チャンスあるからその3分の1取るくらいは余裕かと
雑魚タイトルに強いじゃん、羽生って
0732名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:41:31.27ID:YhqVEZML
>>692
ちなみに大山の50歳以降の全棋士参加の早指し戦の成績は
50歳時勝率72.5%(29勝11敗)
51歳時勝率71.4%(25勝10敗)
50〜59歳 69.1%(201勝90敗)
0733名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:44:17.48ID:YhqVEZML
ID:GvKAfbHr
>>624のようなことを言われて耳が痛くないのかね
0734名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:47:20.87ID:GvKAfbHr
>>730
それは森内が強かったから
森内は名人戦で羽生以外には全勝だし

その森内に最終的に勝って、名人獲得数も上回ったんだからなんの問題もない
0735名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:49:13.47ID:YhqVEZML
>>692,732を訂正
ちなみに大山の50歳以降の全棋士参加の早指し戦の成績は
50歳時勝率81.8%(9勝2敗)
51歳時勝率80.0%(8勝2敗)
50〜59歳 71.1%(49勝20敗)
0736名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:50:03.25ID:GvKAfbHr
>>733
昔の棋士の実績をかさ増しして歴史を捏造してるほうがよっぽど恥ずかしい

調整レーティングはどうした?
論破されてから全然出さなくなったけど
0737名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:51:42.29ID:YhqVEZML
>>729
その羽生は全盛期の羽生とはちがうだろ負け越しているし
0738名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:52:02.95ID:wU9qMpNy
羽生99期、大山80期などとやっていると勘違いするところ
負けた数を見ると本当の差が残酷なまでに分かりやすい



<19歳〜48歳までの30年間 取れなかったタイトル戦の数>

大山 25程度

羽生 120程度



<初名人からラスト名人までの間に逃した名人の数>
大山 20年間で2回

中原 21年間で5回



羽生 22年間で13回
0739名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:55:04.49ID:wU9qMpNy
取ったタイトルの数は羽生が大山の1.23倍だが


負けたタイトル戦の数は羽生が大山の5倍近い

羽生99、大山80とだけ言っているとここが見えない
だから羽生最強と勘違いします
0740名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:55:22.21ID:/MzzzoFU
将棋のレベルが低く、人材不足だったのが、戦後生まれの中原等が台頭するまで。
戦後の暗黒時代
0741名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:56:32.44ID:Vb8vapjD
史上最高棋士の藤井が活躍してるのを見れるのは本当に幸せ

大山が−とか言ってるのは老人ホームで糞尿垂れ流してる死に損ないだろ
0742名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:56:54.87ID:PP/bsGlK
>>724
> >>722
> 羽生の時代に叡王戦があったら羽生は10期は上乗せしてたと思うか?

そのくらい軽く上乗せしてたと思うよ
そう考えるのが妥当
0743名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:59:05.79ID:/MzzzoFU
歴代年度敗数ランキング(26敗以上)
35敗 1975二上
33敗 1984加藤
32敗 1980米長
32敗 1983森安
31敗 1975内藤
31敗 1987米長
30敗 1974米長
30敗 1977大山
30敗 1981勝浦
30敗 1982大山
30敗 1985谷川
30敗 1985有吉
29敗 1981木村徳
29敗 1982中原
29敗 1983大山
29敗 1986中原
29敗 1986谷川
29敗 2006康光
28敗 1964二上
28敗 1973米長
28敗 1974大五郎
28敗 1978有吉
28敗 1981米長
28敗 1982石田
28敗 1983加藤
28敗 1985桐山
28敗 1987有吉
28敗 1987森け
28敗 2004谷川
27敗 2014年 森内
26敗 2004年 森内
0744名無し名人
垢版 |
2022/02/27(日) 23:59:28.23ID:wU9qMpNy
羽生オタは中原が登場してすぐに大山がやられたかのように言うがそのような事実はなく
中原登場前に、40代半ばとなっていた大山の絶対時代に崩れかけが見えていたところに
中原が登場し
数年間は大山優勢で進み、その後大山49歳で陥落したというのが現実の歴史であります

1959 大山名人九段王将37
1960 大山名人九段王将王位
1961 大山名人九段王将王位
1962 大山名人十段王将王位棋聖後 二上王将31
1963 大山名人十段王将王位棋聖前棋聖後41
1964 大山名人十段王将王位棋聖前棋聖後
1965 大山名人十段王将王位棋聖前棋聖後
1966 大山名人十段王将王位棋聖後 二上棋聖前 中原登場前にほころびあり
1967 大山名人十段王将王位 山田棋聖前棋聖後 中原登場前にほころびあり
1968 大山名人王将王位46 中原棋聖前棋聖後21 加藤十段29
1969 大山名人十段王将王位 中原棋聖前 内藤棋聖後
1970 大山名人王将王位棋聖前 中原十段棋聖後
1971 大山名人王将王位49 中原十段棋聖前棋聖後24

1972 中原名人十段王将棋聖前25 内藤王位 有吉棋聖後
1973 中原名人王将王位 大山十段51 米長棋聖前30 内藤棋聖後
1974 中原名人十段王将王位 大山棋聖前棋聖後
1975 中原名人十段王将王位 大山棋聖前棋聖後 大内棋王
1976 中原名人十段王将王位 大山棋聖前棋聖後54 加藤棋王
1977 中原(名人)十段王将王位棋聖後30 大山棋聖前 加藤棋王
1978 中原名人十段王位棋聖前棋聖後 加藤王将 米長棋王
1979 中原名人十段棋聖前棋聖後棋王 大山王将57 米長王位
1980 中原名人王位 米長棋聖前棋王 加藤十段 大山王将 二上棋聖後
1981 中原名人王位34 二上棋聖前棋聖後50 加藤十段42 大山王将59 米長棋王38
0745名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:02:07.79ID:4q/PIDut
40代後半大山 と 20代前半中原 では
タイトルの数は大山優勢

50代前半大山 と 20代後半中原 これでようやく中原が優勢になった
それでも中原4タイトル戦 大山2タイトル戦勝利 と、大きく離されはしなかったけど
0746名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:08:06.03ID:4q/PIDut
27-28歳の年度に創設された2つ目のタイトル九段戦で初タイトルを取って以降

58-59歳となる年度までの32年間で

大山がタイトルを取れなかった年度は

49-50歳の年度と 55-56歳の年度 の2年のみ、とのこと
あとは年度末を何らかのタイトルホルダーとして終えています

59-70歳の年度はさすがに無冠でした ただしA級は維持で名人挑戦、棋王挑戦(2回)はあります
0748名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:13:48.61ID:4q/PIDut
年度負け数が多い時代というのは
ちょうど十段リーグがあった時代であります
10局戦うので負け数が稼ぎやすい
十段戦は1962年に始まったが年が経つにつれその他棋戦も増えたので
十段戦中〜後期の1970年代、1980年代に負け数記録が多いのですね
多く負けるにも棋戦の数、環境の違いが影響します
0749名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:17:41.67ID:4q/PIDut
十段戦のあった時代(1962〜1987)を消すと

29敗 2006康光
28敗 2004谷川
27敗 2014年 森内
26敗 2004年 森内
これがトップ4ですか
すっきり きれいに
0750名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:17:47.89ID:jHdxIK7R
>>747
捏造レーティングはすっかりなかったことになったな
0751名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:20:12.28ID:+UuFEUth
一発勝ち上がり方式のトーナメント戦だと敗者復活戦がない限り勝ちは増えても負けは増えないからね
一敗すればそこで終わる
負け数の多さはリーグ戦での対局を意味する
負け越しは褒められたものではないが負けが多いことは活躍の度合いでもある
0752名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:22:16.42ID:4q/PIDut
彼はもしかして、負けが多いから弱いと言いたくて、負け数記録を出したのかな?

むしろ逆ですね
十段リーグ入ってその他リーグも入って番勝負出てたりすると負け数増えますよ
十段リーグは5敗6敗を軽く稼ぎやすい
5-5や4-6での残留とかね、あります
0753名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:24:25.89ID:4q/PIDut
竜王戦は基本、年度で2敗までですかな
ランキング戦で1敗までは許されて、決勝Tで1敗して消えるみたいなね
挑決3番勝負進んだり番勝負まで出る少数の者は例外として

十段戦は上位棋士6人が余裕で4敗とか6敗とか稼げます
0754名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:29:18.95ID:K75sZncG
>>719
佐々木大地は対振り飛車で6敗している
八代は対振り飛車で16敗
これがあるうちは昇級は難しい
0755名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:33:05.68ID:K75sZncG
>>750
調整レートのどこが捏造レーティングだというんだ
あれだけ調整レートに噛みついていたのにすっかり白旗を上げたようだね
0756名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:34:20.37ID:AAjU9/+z
1位1975年度二上の35敗は強さと弱さの入り混じった絶妙な成績だった

タイトル戦登場2回 棋聖戦で3敗ずつの計6敗
A級 4敗
十段リーグ 1勝9敗!
王将リーグ 1勝6敗!
早指し戦 3敗(第6〜第8回での負けが1年間に集中)
などなど

同一リーグでの9敗が今は難しい(順位戦全敗くらいか)
タイトル戦に複数回出つつ、リーグも入りつつで強いが
2つのリーグで見事すぎる大敗の結果生まれた記録の模様
0758名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:37:26.54ID:AAjU9/+z
棋聖戦 大山に3敗×2の6敗

王将リーグ 大山、米長、内藤、有吉、桐山、熊谷に6敗

十段リーグ 大山2敗、米長2敗、内藤1敗、有吉2敗、桐山2敗の9敗

ごついメンバーや 1000勝リーグか(桐山と二上は足りなかったか)
0759名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:39:36.78ID:jHdxIK7R
>>755
ちげーよ
その前にやってた相手一致率を用いた推定レーティングだよ
分かってるくせに胡麻化すなよ
0760名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:40:33.21ID:qVe5ekpu
十段が中原か…加藤一二三も入れないリーグ
0761名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:42:02.16ID:+UuFEUth
二上はわりと早く引退したからね
しぶとく最期まで現役続行していれば或いはギリギリ届いた可能性はある
0762名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:47:05.14ID:FX8X232e
十段リーグ以上(7名)

第11期か第14期が最強メンバーだな



第11期 十段:中原誠
大山康晴
加藤一二三
内藤國雄
桐山清澄
米長邦雄
升田幸三→二上達也(病気休場で交代)

第14期 十段:中原誠
大山康晴
内藤國雄
米長邦雄
有吉道夫
二上達也
桐山清澄
0763名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:53:06.48ID:FX8X232e
【十段戦リーグ以上(1962年〜1987年)】 ※7人(十段1人 リーグ6人)(第1期のみ6人 十段未定 リーグ6人)

20期 大山康晴(第1期〜第18期 第21期〜第22期)(39歳〜56歳 59歳〜60歳) ※39歳から参戦
19期 加藤一二三(第3期〜第12期 第15期〜第23期)(24歳〜33歳 36歳〜44歳) ※22歳から参戦
18期 中原誠(第8期〜第25期)(22歳〜39歳)
16期 米長邦雄(第11期〜第26期)(29歳〜44歳:十段戦終了)

9期(10期) 二上達也(第1期〜第7期 第14期〜第15期 ※第11期補欠)(30歳〜36歳 40歳※ 43歳〜44歳) ※30歳から参戦
9期 升田幸三(第1期〜第8期 第11期※途中休場)(44歳〜51歳 54歳※) ※44歳から参戦
9期 桐山清澄(第10期〜第11期 第14期 第18期 第22期〜第26期)(24歳〜25歳 28歳 32歳 36歳〜40歳:十段戦終了)

8期 有吉道夫(第5期 第13期〜第17期 第24期 第26期)(31歳 39歳〜43歳 50歳 52歳:十段戦終了) ※27歳から参戦
8期 内藤國雄(第8期〜第15期)(30歳〜37歳) ※23歳から参戦

6期 山田道美(第4期〜第9期)(32歳〜37歳) ※29歳から参戦
6期 森安秀光(第17期〜第22期)(29歳〜34歳)
6期 谷川浩司(第20期〜第21期 第23期〜第26期)(19歳〜20歳 22歳〜25歳:十段戦終了)

4期 加藤博二(第2期 第9期〜第10期 第12期)(40歳 47歳〜48歳 50歳) ※39歳から参戦
4期 西村一義(第7期〜第8期 第22期〜第23期)(27歳〜28歳 42歳〜43歳) ※21歳から参戦
4期 勝浦修(第13期 第18期〜第20期)(28歳 33歳〜35歳)
4期 福崎文吾(第23期〜第26期)(25歳〜28歳:十段戦終了)

3期 大野源一(第1期〜第3期)(51歳〜53歳) ※51歳から参戦
3期 塚田正夫(第1期 第4期 第10期)(48歳 51歳 57歳) ※48歳から参戦
3期 熊谷達人(第2期〜第4期)(33歳〜35歳) ※32歳から参戦
3期 佐藤大五郎(第6期 第12期〜第13期)(31歳 37歳〜38歳) ※26歳から参戦

2期 灘蓮照(第1期 第6期)(35歳 40歳) ※35歳から参戦
2期 淡路仁茂(第16期〜第17期)(27歳〜28歳)
2期 有森浩三(第24期〜第25期)(22歳〜23歳)
2期 高橋道雄(第25期〜第26期)(26歳〜27歳:十段戦終了)
0764名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:53:53.54ID:FX8X232e
1期
広津久雄(第2期)(40歳) ※39歳から参戦
長谷部久雄(第3期)(31歳) ※29歳から参戦
丸田祐三(第5期)(47歳) ※43歳から参戦
松田茂行(第7期)(47歳) ※41歳から参戦
大友昇(第9期)(39歳) ※31歳から参戦
土佐浩司(第16期)(22歳)
田中魁秀(第19期)(33歳)
青野照市(第19期)(27歳)
安恵照剛(第20期)(40歳)
石田和雄(第21期)(35歳)
泉正樹(第26期)(26歳:十段戦終了)
0765名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 00:57:24.30ID:dMyGIwuL
申し訳ないけど、現在進行形の王位リーグとは重厚感が違うね
0766名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 01:08:16.52ID:i3ghQzsf
【大山の読売タイトル棋戦 ※26歳以前は棋戦存在せず】

九段戦 本戦以上 12期(27〜38歳)
十段戦 十段リーグ以上 20期(39歳〜56歳 59歳〜60歳)
竜王戦 1組 4期(65〜67歳、69歳)

計36期(27歳時の棋戦設立以降)


定員7人の十段リーグ以上が一番ヘビー、さすがに60代前半は入れていない
1組は定員多いので復活
0767名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 01:14:52.77ID:i3ghQzsf
大山

名人順位戦
A級以上 45年

九段十段竜王戦
本戦リーグ1組以上 36年(27歳以降)

王将戦
リーグ以上 33年(28歳以降) 34年(27歳以降 第1回王将戦を含む場合)

王位戦
リーグ以上 26年(37歳以降)
0768名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 07:01:10.99ID:K75sZncG
>>683
升田大山と谷川羽生はそれぞれ全盛期が重なるライバル同士
羽生より勝率が高い大山というライバルがいながら谷川の勝率より升田の勝率のほうが高い
よって升田>谷川の推定は妥当
勝率で比較したのは君の>>647の論法を拝借したまでのこと

次、中原米長は全盛期が重なるライバル同士だが大山中原は全盛期が重なるライバル同士ではない
よって、米長のほうが大山より中原との勝率が高いから大山より米長が強いということにはならない
そもそも、直接対戦がない升田と谷川を比較するために用いた論法を直接対戦がある大山と米長に用いるのはアホしかやらない
君のような人はどこでも相手にされてないことを自覚しようか

もうウンザリ…言葉尻を捉えて歪める「ワラ人形論法」で議論を挑む人(幻冬舎ゴールドオンライン)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/021be898d67519729a18946485be442c199c6d27&preview=auto
0769名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 07:10:25.20ID:3Kgcv/nr
>>768
名人を重要視しながら永世名人の谷川よりそうではない升田の方が上と平然と語る無節操さに辟易する

名人戦だけを重要視するなら森内>谷川>天彦>升田=塚田=康光=丸山になることを理解しよう
0770名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 07:28:05.76ID:3Kgcv/nr
>>768
二上加藤内藤米長に勝ち越してる大山が中原だけに大幅に負け越した理由を年齢差だけに求めるのはいい加減無理があることに気づいたらどうかね

大山が中原に弱かったっていうのは渡辺永瀬、永瀬羽生みたいなもんだろ

中原谷川、羽生豊島みたいに最初互角で後半にまくられるのと違って永瀬羽生は一貫して負け続けているし、中原大山も同じだよ

レーティングの勝率予想を超えた負けはただの相性
0771名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 07:28:16.01ID:K75sZncG
>>769
早速ワラ人形論法かよ
俺は名人史上主義じゃないから批判が的外れ
俺が根拠にしているデータは何度も出している(>>498)
これに>>505を加えておく
0772名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 07:38:11.05ID:XGJ9BuJw
升田は名人挑戦9回で相手は14世1回、15世8回

谷川は名人挑戦6回で相手は加藤、中原、羽生、佐藤、丸山、森内
永世名人ではない中原、羽生以外はボーナスステージなので
升田より4回余分に取って然るべきと思える

そうすると両者の(名人戦での)実績は同じくらいでは?と思える
このようにNo2棋士を評価する場合は時の第一人者が誰であったが大きく影響する
0773名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 07:42:08.48ID:K75sZncG
>>770
初手合いの年齢が何歳のときかということが重要なんだよ
中原の谷川との初手合いは中原32歳
羽生と豊島の初手合いは羽生40歳
大山と中原の初手合いは大山44歳

次の絶対王者に44歳以降の対戦で55勝もして勝率0.34は前代未聞の快挙なんだよ
羽生を見たまえ?
大山は次の絶対王者の中原以外の棋士には44歳以降も互角以上だったのに羽生は44歳以降の勝敗が負け越しになっている相手がまだ51歳なのに複数でてきているよ
0774名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 07:42:43.12ID:+UuFEUth
>>770
年齢差だよ
それが理解できないお前がタワケなだけだ
0775名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 07:46:52.48ID:XGJ9BuJw
負け数の話になってるが、負け数は評価を下げる理由にはならないな

最も重要なのは勝ち数。但し「最終結果としての勝ち」
名人獲得、小タイトル獲得、タイトル挑戦、A級残留・・・
タイトル獲得なら4−3でも4−0でも同じだし
A級残留なら2位でも8位でも同じ
0776名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 08:10:43.85ID:K75sZncG
中原
次の絶対王者(羽生)に44歳以降60歳までの勝率32.0%(8勝17敗)

谷川
次の絶対王者(羽生)に44歳以降16連敗中

羽生が大きく負け越している相手
永瀬4-12、藤井1-5
勝率22.7%(5勝17敗)
0777名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 08:23:36.98ID:O4sdLCbO
名誉NHK杯12回優勝に嫉妬してるキチガイの巣窟
0778名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 08:35:46.90ID:O4sdLCbO
最強棋士 羽生 名誉NHK杯 NHK杯12回優勝

羽生アンチの殴り棒
大山 人数が少ないヌルゲー時代のNHK杯で8回優勝
森内 NHK杯3回優勝
渡辺 NHK杯1回優勝
藤井 今泉、深浦、木村にぼろ負け 初戦敗退常連
0779名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 08:36:15.80ID:VsCCLWAh
>>778
藤井弱すぎワロタ
0780名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 08:36:51.38ID:VsCCLWAh
>>778
大山の時ってNHK杯何人参加だったの?
0781名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 08:38:21.10ID:O4sdLCbO
>>780
昔はたった8人で優勝を争ってた
0782名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 08:39:14.82ID:VsCCLWAh
>>781
レベル低すぎワロタ
羽生なら軽く20回は優勝してそう
0783名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 08:39:23.37ID:+UuFEUth
>>780
そんなことも知らないでわざわざ議論に参加しなくていいよ
知ってて書いてるのなら理解力不足の証
0784名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 09:20:01.28ID:LsQAtvPo
大山をカモにしてた森下が全く勝てないのが現代将棋
0785名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 09:21:20.38ID:utyNF22J
確かに99期を誇る棋士が永瀬にはボッコボコなのがいかに現代将棋がレベルの高さを物語ってるよな
0786名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 10:07:30.98ID:fxcbe0ia
中原にダブルスコアでボロ負けの大山が、現代で勝てるわけないだろう
0787名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 10:20:54.54ID:hNnsjMcz
50過ぎてもタイトル獲ったりA級から落ちないのが大山
50過ぎてタイトル取れずにB級降級がハブ
0788名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 10:24:48.83ID:fxcbe0ia
弱い奨励会レベルの昭和時代だから、参考程度すらならない
0789名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 11:57:16.11ID:hNnsjMcz
今の三段リーグにハブを放り込んだら上がってこれない
コレが現実
0790名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 12:15:10.75ID:K75sZncG
>>782
上位選抜早指し棋戦の成績比較

大山優勝8回(32歳〜59歳)
勝率67.4%(33勝16敗)

羽生優勝5回(21歳〜41歳)
勝率58.7%(37勝26敗)
0792名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 12:32:14.18ID:OI4cGbfX
>>773
棋界のレベルがあがったから
どんぐりの背くらべで中原以外大山を乗り越えられなかった時代より棋士は進化してる
0793名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 13:35:43.86ID:Fyqmgc8T
>>780
NHK杯
第1回(1951年度)から第30回(1980年度)までは上位棋士選抜棋戦であり、第1回(1951年度)の参加者は8名、第16回(1966年度)から16名に増え、第27回(1977年度)から26名に増えた。

第31回(1981年度)から全棋士参加棋戦に移行し、現行のシステムとなっている。
0794名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 13:40:49.66ID:K75sZncG
大山の輝かしい早指し戦績の詳細

上位選抜早指し棋戦
1951年~1980年のNHK杯
(大山28歳~57歳)
優勝7回
勝率64.6%(42勝23敗)
第1回~第3回のJT杯
(大山57歳~59歳)
優勝1回
勝率71.4%(5勝2敗)

全棋士参加早指し戦
1972年~1983年のTV東京早指し戦
(大山49歳~60歳)
優勝4回
勝率76.4%(42勝13敗)
1981年~1983年のNHK杯
(大山58歳~60歳)
優勝1回
勝率80.0%(8勝2敗)
0795名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 13:43:52.95ID:Fyqmgc8T
大山はNHK杯で8回優勝したことになっているが、全棋士参加となった1981年以後の優勝は1983年度の1回だけ(大山60歳)
他の棋戦やタイトル戦も昔は参加人数が少なくレベルが高くなかったと言えるだろう。
0796名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 13:47:07.87ID:P2N0nBkX
>>795
1980年代以前は参考記録扱いのほうがいいかもしれん
現代とは環境が違いすぎる
0797名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 13:48:51.58ID:K75sZncG
>>795
上位選抜の棋戦は全棋士参加の棋戦より当然レベルが高い
羽生のJT杯の勝率がNHK杯の勝率より悪く優勝回数が少ないのもそのせい
3,4勝すれば優勝だから簡単というものではない
0798名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 13:50:36.91ID:P2N0nBkX
>>797
その上位が現代よりレベルが低いというのが大勢の考え方
レーティングを見れば一目瞭然
0799名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 13:59:58.73ID:K75sZncG
>>798
20位を1700にした20年平均レートのランキングをみれば明白に歴代棋士のほうが傑出している
そのなかでの絶対王者が大山なんだよ
https://i.imgur.com/nBS46Oo.png

棋士数が増えて平均的な棋士の棋力が低下しているから実レートは見かけ倒しになっている

60年前の20位前後の代表的な棋士の実レートと最近の20位前後の棋士の実レートを比較した表を見るとなぜレートを調整する必要があるかわかる
棋士数が増えたのは高齢化した棋士が増えただけなので、平均レベルは昔のほうが高かったんだよ

https://i.imgur.com/B1OQhWu.png
0800名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 14:08:11.45ID:K75sZncG
>>794
これを眺めるとわかるように大山は全棋士参加のNHK杯に60歳までに3回しか出ていない
そして、その3回で1回優勝し、勝率も80%(8勝2敗)
全棋士参加棋戦のほうが勝率が高くなるのはハッキリ格下の棋士とも当たるから
0801名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 14:28:31.82ID:10L1keqg
>>799
そういう弄ったまやかしは意味がない
0802名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 15:53:06.57ID:KSzTmjBr
大山の棋力は現代なら100番目以降だろうな
0803名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 15:53:37.06ID:S83Xbo3X
相変わらずNHK杯すっきやな〜
まず朝日と銀河に序列で勝とうぜ
0804名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 17:09:37.18ID:+UuFEUth
羽生のNHK杯の強さは歴史に残るよね
そこは羽生オタ諸君も誇っていいんだよ
俺も素直に凄いと思うから
0805名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 17:13:44.20ID:+UuFEUth
俺の仮説なんだけど、羽生の早指しの強さに加えてメディア(テレビ)慣れしてる強みがあるんじゃないかな
テレビカメラに囲まれて収録されて全国ネットで放映されるわけだから相当緊張すると思うんだよ
舞台慣れしていない低いクラスの棋士は特に

JT杯は公開対局という違った緊張感があるけどテレビカメラがないから
0806名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 17:16:51.48ID:+UuFEUth
それとJT杯は上位選抜戦なのでそれなりな舞台慣れしたスター棋士たちが揃うから緊張感で思考が乱れることは少ないと思う
当然、棋士個人の特性による得手不得手はあるだろうけど
0807名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 17:27:37.93ID:1bRkDzut
>>805
棋力が高いから勝つだけ
羽生大山加藤中原と加藤以外は納得の面子だし

加藤一二三は1分将棋の神様って言われたぐらいだから秒読みが得意なんだろう
0808名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 17:27:39.04ID:+UuFEUth
谷川も早指し苦手なのではなくテレビ対局がダメだったのかななんて思ったり

でもテレビ慣れしていたはずの内藤や米長が優勝1回というのは意外な気がする
3回くらい優勝しているのかと思ったから
0809名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 17:47:33.80ID:+UuFEUth
>>807
早指しの鬼なのはわかる
しかしそれだけでは説明がつかないくらいに羽生はこの棋戦との相性がいい
何しろ谷川が1回しか優勝していないんだよ

谷川にはかつて全日本プロというお得意があった
こちらの相性の良さも際立っていたが
0810名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 18:13:23.68ID:KEVTIr8g
大山が長い持ち時間が得意だとしても弱い奨励会レベルで勝っていただけで、現代なら半分以上の棋士に歯が立たないぞ
0811名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 18:14:48.36ID:1bRkDzut
>>809
谷川は羽生や羽生世代に分が悪い上に前田や櫛田、浦野に負けているようではなかなか優勝は遠い

羽生も長沼や神崎に負けたことはあったけど、羽生は羽生世代に谷川より勝てたし、何より伏兵に屈する割合が谷川に比べると少ない
0812名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 18:52:29.11ID:SZ2ouKcx
大山名人18期>>>>>>>>>羽生名人9期

これが後世まで記憶に残る偉大な記録、それ以外は記憶に残らないどうでもいい記録
0813名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 19:12:38.01ID:6n6itRx6
タイトル99期と80期
結局これだけなんだよなあ
タイトル少ない時代に生まれた時点で負け
0815名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 20:46:06.18ID:hetTzpAT
>>814
誰かが病欠あるいは死去という事態を想定しているのかな?
0817名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 21:43:54.28ID:CoZHmAZx
>>813
貴殿は「俺はレベルの高い時代に生まれたからニュートンやアインシュタインより賢い」と思っているのですね。私にはとてもそんな恥ずかしいことは言えません。
0818名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 21:47:05.54ID:CoZHmAZx
>>798
レーティングは時代を超えて比較できるものではないものだということを知らないのですか?
0819名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 22:11:07.78ID:KEVTIr8g
羽生vs大山は羽生の6勝3敗で、羽生>大山は決まりだな
0820名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 22:12:53.88ID:dRDZ0lJ3
>>818
調整レーティングとかやって昔の数字をかさ増ししてるやつに噛み付いてこいよ
0821名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 22:21:33.42ID:Fyqmgc8T
自称大山時代は棋士数が少なくレベルが低かった。盤外戦術で養成した鴨が大山の勝利に貢献した。
それが全て
0822名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 23:25:11.01ID:K75sZncG
>>821
昔も今も新四段は4.5名で変わってないのになぜ棋士数が増えているのかわかるよな
弱くなってもプロ棋士で残れるから棋士数が増えているんだよ
棋士平均のレベルは棋士数が増えるほど落ちているんだよ
0823名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 23:45:41.15ID:v3sxCqKb
>>822
棋士数が増えて、平均レベルも上がってるんだよ
弱い棋士は生き残るのも厳しくなってるんだよ
0824名無し名人
垢版 |
2022/02/28(月) 23:48:47.47ID:RApVNzGr
弱小棋士は予選落ちして消えるから影響なし
タイトル獲得や棋戦優勝のレベルは今のほうが上
大山が活動していた時期は棋士数が少ないうえにレベルが低かった
0825名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 00:52:24.40ID:gJwX4ZiZ
>>820
通常のレーティングを用いて異なる時代の棋士の強さを比較することはできないのだから、彼の提案した調整レーティングはまだ評価できる(方法云々はともかくその熱意だけでも)。
0826名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 00:53:48.78ID:gJwX4ZiZ
>>821
大山自身が大山時代と言う訳がない。夢でも見ているのか?
0827名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 02:07:56.37ID:00qwJ3Ce
ついに捏造ガイジのチンポしゃぶるバカが現れたな
0828名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 07:25:44.57ID:Q5l4Xa23
>>823
どれも公式戦だからレーティングに反映される
レーティングは平均が1500になるように設計されているから棋士数が増えていくと新四段の棋力より下位の棋士が1500のポジションになっていく
新四段の有望な棋士は公式戦に参加するとすぐに1600、1700とレートが上がるようになってしまった
しかし、新四段の有望な棋士の棋力が以前より上がったわけではない
かさ上げされたレートを根拠にレベルが上がったと錯覚すべきでない
レート20位のレベルは昔も今も違うことはない
なぜなら日本で20番目に強い棋士ということだからその高めに到達する才能の棋士が増えたりしないのだ
A級棋士が10期、20期も同じ棋士であっても不思議でないのと同じことだ
棋士数が増えても年平均1名のペースでしか将来のA級棋士は現れない
そういうわけで、子供が多く生まれその子供の多くが将棋に親しんだ時代のほうが将棋に才能がある子供を掬い上げることができただろう
将棋のレベルを決めるのは棋士数ではないのだ
タイトル戦などほとんどがレーティング上位20名の棋士で争われる
棋士数の多さは関係ない

棋士数が増えた恩恵を一番受けているのは4強に属する棋士だ
棋士数が殖えてもシードがあるので4勝〜6勝すれば挑戦者になれるのは変わらない
それどころか、棋士数が増えると対戦相手に恵まれるケースが増えるのだ
0830名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 09:19:32.25ID:XBkK+PIq
99期を誇る棋士もB級に落ちるぐらい現代はレベルが高い
平成時代とは比較にならないほどにな
0832名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 11:04:57.19ID:Q5l4Xa23
>>830
康光九段(52歳)が会長職の激務をこなしながら残留できているわけだから現代はレベルが高いといったら笑い者にされるぞ

50歳以上の棋士が4人もレーティング30位以内に入っているが、60年前は50歳以上でレーティング30位以内だった棋士は大野(A級51歳)だけだった

今の棋士レベルが高いなら現C1の高橋九段(61歳)が研究にソフトを使わないで昇級可能性がある位置にいられるわけがない
0833名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 12:39:50.46ID:Q5l4Xa23
棋戦が増えて契約料等の収入が増えてそして棋士数が増えてプロ棋士という稼業の認知度も高まってきた
これは喜ばしいことだが、レーティングについては思考を改める必要がある
これまでレートを下げた棋士が引退していくことから生じるインフレ問題は指摘されてきたが棋士数が増えたことのレーティングへの影響に言及した人はいなかった
現在1位の藤井聡太と140位の棋士ではレート差が698もある
2位の永瀬からでも528離れている
60年前の1位の大山から698低いレートは1245、2位の升田より528低いレートは1293、だいたいそのくらいの幅に全棋士が入っていた
したがって、現棋士の下位30名、順位でいうと140位台から172位の棋士は60年前ならプロ棋士で生き残れていないと思われる
仮に140位までをプロ棋士とみなして改めてレーティングし直すとどうなるだろうか
140位までのレートの平均値を計算すると1615である
60年前の1位から66位橋本五段(36歳)1295までの平均が1519であるから平均値を合わせるなら現棋士それぞれのレートから96減ずる必要があるわけだ
*あるいは60年前のレートに96加算しても同じだ

このことを頭に入れて、レーティング上位30位までを現棋士と60年前の棋士を見比べてみるといい
実レートの大きさが違っているが、棋士のレベルが上がっているような徴候はどこにもないことが理解できるだろう
*馴染みが薄い棋士もいるだろうから元データに年齢も付記した

https://dotup.org/uploda/dotup.org2737065.png
0834名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 12:49:06.12ID:1pqLJ2B2
>>833

> 582 名無し名人 2022/02/13(日) 05:00:24.49 ID:iU02mKkF
> 大山オタは捏造と自演と結論ありきの恣意的抜き出しばっかしててしょうもなさすぎ
> 調整レーティングとかバカか?
> イロレーティングは数学的に築かれたものなんだから、補正するなら何らかの条件を仮定した場合理論上正しい結果が出ることが保証された補正をしろ
> 例えば元のイロレーティングは「A-Cの勝率はA-Bの勝率とB-Cの勝率の掛け算で求まる」、「参入・引退によるインフレが起きない」、の2点を仮定した場合に理論上完璧に成立する
>
> 調整レーティング(笑)が理論上完璧に動作する条件をまず示せよ
> 示せねえだろ?大山が強くなるよう恣意的かつ適当に決めてるだけなんだから
>
> いい加減反省しろ
0835名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 13:49:51.74ID:SWLOZFQL
雑魚タイトル10個かき集めても名人1期の方が価値が高い。
タイトル換算すると大山180、ハブ90ということになる。
0836名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 14:05:13.03ID:Q5l4Xa23
レーティングは棋士をレート差でランキングしたものだが、レートの大きさは異なる時代のレートを比較するのには適していない
どの時代の棋士もレート差で傑出度を知ることができるわけだがレートの大きさでの比較は無理だ
60年前の五冠を完全制覇した大山のレートは1943で永瀬王座の1932とほとんど同じだ
大山からこのあと4-2で王将を奪ったA級棋士1位の二上(30歳)のレートたるや1781でしかない
レートの大きさで傑出度がわかるようにするためにはレートを調整する必要があるのはそのためだ
レートを調整するのは傑出度を比較しやすいようにするためで、調整したレートの大きさで棋力がわかるわけではない
そこのところを勘違いすると>>834のように鼻息荒く息巻くバカが現れてしまう

もっとも、傑出度でしか時代が違う棋士の比較はできない
それがわかっているから大山より羽生の傑出度が下になってしまう調整レートが気に入らないのだろう
傑出度と棋力は相関しないという立場なら何もムキになる必要はないわけだから
0837名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 14:14:22.88ID:00qwJ3Ce
捏造ガイジのチンポしゃぶるバカが沸いたから調子に乗っちまったな
0838名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 14:19:12.10ID:Q5l4Xa23
>>837
完璧な考証にぐうの音も出ないようだね
0839名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 14:25:05.73ID:SWLOZFQL
罵詈雑言しか言えないハブヲ
99とnhkしかネタねーの?????
名人≧竜王>>>>越えられない壁>>>>>>王座、王位、棋聖
0840名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 14:28:15.65ID:tb92mQv3
大山時代は藤井のいない今の将棋界のようなもの
仮に藤井が居なかったら羽生が衰えた後渡辺が不動のトップになって時代を作っていた

渡辺の不運は本物の藤井が早く登場しすぎたこと
大山の幸運は本物の中原の登場が渡辺より遅かったことにつきる
0841名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 14:36:04.62ID:DmhHbHqN
王座と棋聖は準タイトル戦扱いでいいよ
0842名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 14:43:43.24ID:ERus1rM6
大山を崇めようと必死な朦朧爺が24時間必死で貼り付いてて臭
早く大山が待つ地獄に逝けや
0843名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 14:50:17.35ID:SWLOZFQL
俺は大山より藤井が強いと思っとる
ハブが大山以下なのは間違いない(笑笑
0844名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:00:00.23ID:Q5l4Xa23
>>840
渡辺は谷川クラスの棋士だよ
中原と同扱いにできる棋士ではない
0845名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:03:47.45ID:Q5l4Xa23
>>842
中身で反論できないのかね
俺は今日は休みなんでいくらでも書き込めるよ
土日だけが休みと思い込む御仁は何年生まれなんだ
俺より先にあの世が待っているのは間違いなさそうだね
0846名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:14:56.76ID:wYOUwJ7V
>>70
81三段、詰めチャレ六段ごときで棋力が高いとか何かのギャグか
0847名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:24:57.06ID:TNPAxY5v
>>844
渡辺は谷川に比べるとタイトル戦の勝率が全然違う
防衛戦が得意な王者タイプ
0848名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:27:38.52ID:Q5l4Xa23
プロ棋士の下限というものを考えたことがあるだろうか
たとえば、1962年10月1日のレーティングでA級棋士で三番目に高いレートは二上(30歳)の1781である
最下位の一つ上は67位で1284である
したがって、プロ棋士の下限はA級棋士二上より約500低い棋士ということになる
二上より500以上も下回るようではプロ棋士でない

最新のレーティングだとA級棋士で三番目に高いレートは豊島(31歳)の1874で最下位の一つ上は171位で1191であるからプロの下限は豊島より約680低いところまで下がってきている
豊島より500低い棋士というと1374であるから順位でいうと149位の棋士でここまでが60年前のプロ棋士のレベルとなる
150位から172位までの23名は60年前だったらレーティングの計算対象外であったわけだ
現状はレーティングをいわば奨励会三段やトップアマも対象に入れて計算しているに等しい

*60年前の1位から67位までの平均は1515なのに対して最新レーティングで149位までのレートの平均値を計算すると1600だった
この方法での分析だと60年前に比べて棋士数が100人超増えた現在はレートが85かさ上げされていることになる
0849名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:28:52.83ID:Sv+NvOu4
>>846
そういう君はどうなの?
0850名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:29:06.62ID:K5N9YMJ3
平成唯一の大竜王である渡辺は、平成令和を通じて初の大名人を張れるポテンシャルはあった
しかしここで真の絶対王者藤井が登場したのは渡辺にとっては不運だったか
0851名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:33:53.70ID:PDK5Mj1T
大山は現代なら100番目以降の強さだな
0852名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:37:33.21ID:Q5l4Xa23
>>847
タイトル戦の勝率は相手によりけりだから、それだけで何かの結論を出すのは無理があるよ
厳密にいうと渡辺(.292)は谷川(.258)より上で升田(.278)と同列の棋士だが、中原(.421)、羽生(.631)クラスの棋士ではない

*括弧の数値はタイトル戦登場率
50歳までの登場率だから、渡辺は今後登場率を下げる可能性もある
0853名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:45:30.87ID:TNPAxY5v
>>852
時代によってタイトル数は異なるのに登場率なんて比べるのはナンセンス
というかお前以外登場率なんてほざいてるやつ見たことないぞ
0854名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 15:57:14.27ID:PDK5Mj1T
渡辺は羽生よりも中原よりも大山よりも全然強い
0855名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:00:45.23ID:Jvdyam0S
>>852
ちなみに19歳時点での登場率は藤井ダントツ?
0856名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:07:34.56ID:Q5l4Xa23
>>855
そうだね
>>843
客観的指標でも藤井>羽生>大山で確定するんじゃないかな
大山のタイトル戦登場率の85%も七冠なら87.5%で超えることになる
五冠防衛と名人獲得はほぼ確実でこれで六冠、おと王座か棋王をとるだけでいい
それにしても登場率85%というのはホルダーにならないとほぼ不可能で50歳まで85%というのは半信半疑で何度も計算し直したほど凄いことだな
大山の50歳までの登場回数91回(間違いなし!)
開催は名人戦26回、棋聖戦11*2+1=23回、王位戦14回、王将戦23回、九段十段戦24-3=21回
26+23+14+23+21=107回
91回/107回=0.8504
0857名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:08:38.87ID:Q5l4Xa23
>>856
>客観的指標でも藤井>羽生>大山で確定するんじゃないかな
訂正
>客観的指標でも藤井>大山>羽生で確定するんじゃないかな
0858名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:12:42.18ID:SWLOZFQL
854
渡辺が筋が正確で強いのは理解している。
ただ残念ながら永世名人を取ってから出直してきてほしい。
藤井を迎えて防衛して永世を取ったらハブよりも強いと評価できる。
0859名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:15:20.43ID:Q5l4Xa23
>>853
俺みたいに頭脳明晰な奴がいないだけだな
0860名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:35:01.18ID:Q5l4Xa23
タイトル戦登場率が客観的指標として最適な理由@

二番目以下の棋士は「俺の時代の最強棋士は強すぎた」と言い訳をすることができる
しかし、二番手以下の棋士でもタイトル戦への登場率が低いことは言い訳にできない
圧倒的な最強棋士がいる時代なら最強棋士は挑戦権争いに参加してこないので二番手の棋士ならタイトル戦への登場回数が多くなるはずだからだ

むしろ、絶対王者がいない時代のほうが挑戦権争いは激しいだろう
しかし、その場合はタイトル戦に登場さえできれば相手より強い棋士はタイトルを獲得して登場回数を増やせるようになる
したがって、タイトル戦登場率で比較するのがどの時代のどの棋士にとっても公平だ

獲得数の違いを無視しちゃダメだろうと言いたくなるだろうが、獲得した場合は次期のタイトル戦への登場権がシードされることになる
つまり、獲得失敗の棋士は登場1回としての評価、獲得なら登場2回の評価となるから獲得は獲得失敗より2倍の評価に自動的になっているわけだ
開催数に差がなければ登場回数の多さだけで比較可能だが、時代によって開催数が違っている
そのため、登場率が重要となる
0861名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:37:28.71ID:Q5l4Xa23
タイトル戦登場率が客観的指標として最適な理由A

登場率だとタイトル戦が多いほど不利になるというが、そんなことはない
タイトル戦が多いほど登場するチャンスは増えていく
ないタイトル戦には1回たりとも登場できない
タイトルが3つしかなければ1つも獲れない棋士が8つもあれば1つぐらい獲れるようになる

だいたい、どの時代もタイトル戦に出れる力がある棋士はレーティング上位の棋士に限られている
3つや5つしかないタイトル戦への登場をレーティング上位の10棋士で争うことに比べたら7つや8つタイトル戦があったほうが登場しやすくなる

棋士数が増えても上位棋士はシードで5勝すれば挑戦者になれることがほとんどだ
むしろ棋士数が多いほうがトーナメント戦で当たる相手に恵まれやすい
実際のところは棋士によってまちまちだろうから、タイトル戦が多くなってもあるいは棋士数が増えても登場率に影響しないと仮定するのが正しい

登場率を指標にする意義は、どの年齢になってもその年齢での比較が有効になることにある
例えばタイトル戦の勝率の類いだと困ったことになる
50歳過ぎてから頑張ってタイトル戦に出ても自己のタイトル戦勝率記録や番勝負の勝率記録を悪くしてしまうだけだから出ないほうがいいということになってしまう

出れば出るほどライバル棋士に差を付けられるのは登場率だ
もちろん、年齢設定を上げれば上げるほど登場率は下がっていくが登場があればあった回数だけ比較相手の棋士より登場率が下がるのを抑えることができる

同年齢での登場率で比較することでタイトル戦への登場は正義となり、タイトル戦登場率は63歳での名人挑戦や66歳での棋王挑戦を正当に評価できる唯一のはじめての指標となる
同じ理屈で占有率はタイトル獲得を正当に評価できる唯一の指標となる
0862名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:40:53.35ID:TNPAxY5v
・タイトル1つの価値は今も昔も不変
・対局者が誰であろうとタイトルの価値は同等
・獲得実績>挑戦実績

5タイトル時代の三冠と8タイトル時代の三冠で評価が異なる指標なんてありえない

こんな世迷言を並べて頭脳明晰なんて自画自賛するおのれの未熟さを少しは恥じてくれ
0863名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:56:44.26ID:SWLOZFQL
将棋最高位=名人位は不変である。
名人18期連覇13期大山永世大名人>>名人15期連覇期中原永世名人>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>名人位9期連覇3期のなんちゃって永世ハブ
0864名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:57:48.27ID:SWLOZFQL
>名人15期連覇9期中原永世名人
0865名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 16:58:07.16ID:Q5l4Xa23
>>862
>>860-861をよく読め!
読んだ上で返しているなら読解力が疑われるレベルだぞ

>・獲得実績>挑戦実績

登場回数は獲得失敗より獲得したときのほうが多くなるから登場回数だけの実績でいい
登場回数で実績を評価したほうが絶対王者がいた時代の挑戦者の評価も可能になる


>5タイトル時代の三冠と8タイトル時代の三冠で評価が異なる指標なんてありえない

三冠自体の評価は同じだが、その他のタイトル戦にも多く登場している棋士と登場していない棋士では同じ評価にならない
それが登場率がもつ意味だ

渡辺を過大評価できないのは過去にタイトル戦登場が少ない棋戦(名人戦、王位戦、王座戦、叡王戦)が多かったからにほかならない
0866名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:05:31.63ID:TNPAxY5v
>>865
タイトル戦のストレート勝ちもストレート負けも同じカウントとか正気か?
内容を全く考慮してない

5種類のタイトルに出れば100%クリアの昭和30年代と8種類のタイトルに出ないと100%クリアにならない現代を同一基準で論ずるのは現代の棋士に不利すぎる
0867名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:13:54.75ID:4LzfKkPV
>>863
3人で永世名人レースとかいうのがそもそもおかしいんだよね
「絶対王者の永世名人が君臨し、半端な棋士には指一本触れさせない」
これが将棋界が守ってきた姿

「年下に先に永世名人取られた」とか平成将棋界はめちゃくちゃな時代だった
〇〇世名人ってのはそういうものじゃない
0868名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:21:50.01ID:WXfXf7re
>>867
確かにね
木村、大山、中原の三大永世名人に比べると谷川以降は小粒感がある
俺は以前『通算5期で永世名人、10期で第世名人とすべき』と提案したんだけどどうかな
谷川森内羽生の3名はいわばヒラの永世名人
0869名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:23:00.96ID:+xtjJTsp
>>850
恐らく20世になってただろうな
藤井が現れてくれなかったらと思うとゾッとする
0870名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:28:37.64ID:Q5l4Xa23
>>866
5タイトル戦でも8タイトル戦でも登場率100%はそもそも不可能に近い
そうしたことを例にする人をワラ人形論法で議論を挑む人という

>タイトル戦のストレート勝ちもストレート負けも同じカウントとか正気か?

同じカウントも何も、登場率はそもそも勝ち負けをカウントしていないので反論が場違い
0871名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:29:19.54ID:4LzfKkPV
>>868
それいいね
前任の3人に対する今の3人の違和感というか場違い感をうまく表せてる
0872名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:32:48.53ID:TNPAxY5v
>>870
5分の5と8分の8の難易度が同等なわけないだろ
6分の5まで行った中原が全冠制覇を目指した時に日程の忙しさから調子を崩したぐらいなんだから

仮に藤井か八冠を独占したらそれは大山の五冠や羽生の七冠よりも価値がある
0874名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:37:01.47ID:TNPAxY5v
>>868
通算8期の木村はその条件だとダメになる

永世名人や前名人という称号は無冠になった木村を段位では呼べないって配慮から作られたもの

規定をクリアすれば価値は同等だと思う

6期の康光、7期の米長、16期の羽生大山中原の永世棋聖も価値は同じ
0875名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:40:24.66ID:Q5l4Xa23
>>872
ランキングは50歳までの期間の登場率なのに
100%の例を持ち出すのはワラ人形論法で議論を挑む人の典型
読んでなかったかな
君のことが書かれているんだよ

もうウンザリ…言葉尻を捉えて歪める「ワラ人形論法」で議論を挑む人(幻冬舎ゴールドオンライン)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/021be898d67519729a18946485be442c199c6d27&preview=auto
0876名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:45:24.48ID:TNPAxY5v
>>875
タイトル戦の数が増えるほど全冠制覇または全タイトル戦に出場する難易度は高くなるのでは?という質問に答えて

また変わらないむしろ低くなると考えているのならその根拠を示してくれ
0877名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:50:49.36ID:Sv+NvOu4
結局、いつもみたいにおじいちゃんが名人ガー登場率ガーやって論破されてるだけでしょ
今の将棋界ではタイトル獲得数で棋士の優劣を決めるのが一般的なので
0878名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:51:33.08ID:Sv+NvOu4
>>862
大山オタに何を言っても無駄
0879名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:54:07.19ID:Sv+NvOu4
>>876
それな
0880名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:58:00.82ID:Sv+NvOu4
登場率とか占有率は本当に意味が無い指標だと思うよ
対局数が上がることでの体力的な負担や研究ストックを増やさなきゃいけない事をまるっきり無視している
登場率や占有率よりかはタイトル獲得数の方が平等だと思うよ
タイトル戦の数が多ければその分獲得チャンスが増えるし、タイトル戦の数が少なければその分タイトル戦で勝ちやすくなるからね
0881名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:58:23.42ID:Q5l4Xa23
>>876
50歳までのタイトル戦登場率という指標は全タイトル戦に出るか出れないかで棋士をランキングしてはいない
君の論法はワラ人形論法になっている
0882名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 17:59:13.95ID:WXfXf7re
>>874
もちろん木村は第14世名人の資格があると思う
木村の場合は『挑戦者なし』で実質獲得は10を越えるので条件を『10期または10年』とすればよい
0883名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 18:00:44.18ID:WXfXf7re
>>874
他のタイトルはそれでいいよ
俺のこだわりは名人のみ

羽生には大王座を授与してもいいけど
0884名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 18:01:44.89ID:TNPAxY5v
>>881
だから質問に答えてくれ

持論に都合が悪いからと答えられないのか?
0885名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 18:03:57.85ID:WXfXf7re
>>880
>タイトル戦の数が多ければその分獲得チャンスが増えるし、

↑これはまあわかるが

>タイトル戦の数が少なければその分タイトル戦で勝ちやすくなるからね

↑これは何故かね?
0886名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 18:15:46.97ID:KqJrX56w
将棋の強さ
藤井>羽生>中原>大山
0887名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 18:16:46.99ID:Q5l4Xa23
>>876
>>881に続けると渡辺以下のランキング棋士は全員登場率30%に至っていない棋士
7タイトル戦だろうと8タイトル戦だろうと年に3タイトル戦に登場できれば彼らを上回ることになる
毎年同じタイトル戦でなくともよいわけだから、タイトル戦は多いほうがクリアしやすくなる
そして、ランキング表にはいっていない郷田、久保、丸山程度の登場率なら隔年に1タイトル戦に出るだけで可能だ
登場率を実際の棋士に適用するということはそういうことで、タイトル戦が増えると難易度が上がるとかは難癖にすぎない

タイトル戦登場率ランキング
(登場率が一桁の棋士)
https://i.imgur.com/nRYTkdz.png
0888名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 18:21:51.82ID:TNPAxY5v
>>882
個人的には今の永世名人規定で問題ないと思ってる

木村の戦中の名人防衛はどうなんだろ
時代が時代だから仕方ないけど、番勝負なしの防衛はなんかすっきりしないな

戦後塚田から奪い返して大山、升田を退けて3連覇したことのほうを俺は評価してるし、永世名人に相応しい実績だと考えてる
0889名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 18:24:03.18ID:TNPAxY5v
>>887
根本的な質問に答えていない

1番を決めるときにタイトル数が違うとタイトル数が多い時代の棋士が不利になるということを指摘してるんだよ
0890名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 18:51:12.54ID:Q5l4Xa23
>>889
わかってるならなにより
今後は極端な例で反論するのを止めることを期待したい

「1番を決めるときに」というのも、羽生の登場率63%程度でタイトル戦の数が多いことを理由に不利というのは場違いだね
登場率85%の大山にしたって5タイトル戦のほかに棋王戦も王座戦もあったら棋聖戦に出れなくとも王座戦に出れたとか、棋聖戦にも王座戦にも出れたとかがあっただろうから確実に登場回数が増えただろうね
したがって登場率もあまり違わないだろうし、羽生の63%程度でこれ以上登場回数を増やすのは無理というのは論外だね
0891名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 18:57:15.74ID:TNPAxY5v
>>890
質問を理解してるか

タイトル戦が増えるほど全てに出場、獲得することの難易度は高くなるのではないかという質問に答えてくれ

「タイトル戦の数が少なければその分タイトル戦で勝ちやすくなるからね」

この発言はお前さんが日程に余裕がある場合とない場合で日程に余裕があると勝ちやすいという認識を持っているという理解でいいか?

そうなるとお前さんの主張は根本から間違っているし、俺の指摘の意味もわかるはずだよな
0892名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:14:47.82ID:WXfXf7re
木村永世第十四世名人
大山永世第十五世名人
中原永世第十六世名人
藤井永世第十七世名人
羽生永世名人
森内永世名人
谷川永世名人

これでどうだろう
羽生は十九世名人の縛りがなくなるから獲得数で森内と谷川の上に立てるためこの3者間の捻れが解消する
0893名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:16:48.71ID:Q5l4Xa23
>>891
>「タイトル戦の数が少なければその分タイトル戦で勝ちやすくなるからね」

それ俺じゃないし、頭大丈夫か
0894名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:23:21.88ID:WXfXf7re
ID:Q5l4Xa23はそんな発言していないよ
俺もその発言者に質問してるんだがまだ回答はない
0895名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:24:45.47ID:TNPAxY5v
>>893

タイトル戦が増えるほど全てに出場、獲得することの難易度は高くなるのではないかという質問に何で答えないんだ?
0896名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:26:13.28ID:TNPAxY5v
>>894
趣旨は同じことではないかな

日程が楽になれば指しやすくなるというのは共通認識でしょ
0897名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:31:11.67ID:WXfXf7re
>>896
その引用はID:Q5l4Xa23の発言ではないのだからそれとこれとは話が別だ
発言を引用するなら発言者に訊くのが筋
0898名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:40:49.80ID:WXfXf7re
ざっとしか読んでないが『数』だけならもちろん基板が増えるほど有利
3タイトル時代の3回登場と8タイトル時代の3回登場では圧倒的に前者の価値が高いが数的には同数
なので『率』を重視すべきだということかな
違ったらすまん
0899名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:45:30.91ID:Q5l4Xa23
>>895
>タイトル戦が増えるほど全てに出場、獲得することの難易度は高くなるのではないか

それは程度の問題で羽生の63%の登場率では問題にならないと既に回答は済んでるのに繰り返して質問するのは君の読解力に問題ありだね
ましてや、20%以下、10%未満の登場率ならタイトル戦の増加はプラスに働くかマイナスに働くかはさまざまだから中立の仮定で十分ということも理由@Aに書いた通りだ
君が登場率を指標として採用することに反対するとしたら、実際のランキングを見て不都合である箇所を指摘すべきなんだよ

今後指標として不都合が見られるとしたら藤井聡太が大山の85%を越えられなかったときしかないが、それだけ大山の85%は別格すぎるだけの話だよね
俺は藤井が年7冠、ときに8冠の棋士になると見ているから大山を越えられると評価しているが、もし越えられなかったらそのときに是正すべき不都合か否かを検討すればいいだけだね
0900名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:52:46.07ID:Q5l4Xa23
>>891
「タイトル戦の数が少なければその分タイトル戦で勝ちやすくなるからね」というのは羽生オタの台詞で俺はその意見には同調しないよ
タイトル戦で勝つ確率はその棋士の棋力の問題で、タイトル戦が年3回でも5回でも変わらない
そこは棋士次第で多いほうが調子を維持しやすい棋士もいるし、少ないほうがとっておきの研究を出せるからいいという棋士もいるだろう
大山や藤井の場合は多いから取りこぼすタイトル戦が出てくるというようなタイプの棋士ではない
0901名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:53:20.36ID:WXfXf7re
要は登場率が高い≒防衛率が高いということにもなり得るよね
防衛すれば確実に次の期も登場することになるわけだから
タイトルを連続防衛できる力があるなら強くて当たり前という意味でも指標としてありだと思う
0902名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:53:52.62ID:TNPAxY5v
>>899
羽生うんぬんではなく、一般論として年間にこなさなければならないタイトルが増えるほど、全冠制覇、登場への負担が増えると俺は認識してるけど、それが違うのであればその説明をしてほしいと言っているんだよ


>>897
ちなみにこの質問にあなたならどう答える?
0903名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 19:58:06.85ID:WXfXf7re
>>902
> >>897
> ちなみにこの質問にあなたならどう答える?

その発言に賛成しかねるので『俺はそうは思わない』と答えるよ
0904名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:01:17.03ID:WXfXf7re
>>902
ああすまん
そこに書いてる質問のことか

パッと考えただけでは分からないな
0905名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:09:38.20ID:WXfXf7re
っていうかあんたたちの議論いまいち噛み合ってなくね?

それより丸山がB1復帰なんだな!もうダメかと思ってたから驚いた
0906名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:11:34.04ID:TNPAxY5v
>>904
A棋士 10年間5タイトル時代に四冠
タイトル40期、タイトル占有率80%

B棋士 10年間8タイトル時代に六冠
タイトル60期、タイトル占有率75%

どちらのほうが優れた実績を残したと考える?
0907名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:15:15.57ID:WXfXf7re
>>906
パッと見、数だけなら互角だな
どちらも超一流クラス
優劣つけるには名人竜王の根幹棋戦の獲得数だ
0908名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:19:22.79ID:WXfXf7re
そうそうちなみに俺はタイトルに序列あり論者だからね
当然、名人と竜王は別格
そこは一切譲らないのでよろしく
0909名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:20:28.97ID:Q5l4Xa23
>>902
「発言者に訊くのが筋」は正論だぞ
発言者→ID:Sv+NvOu4

もっとも君の意見は発言者と同じ意見だよね
つまり、君は自分の意見を俺も支持していることにしたいだけだね

残念ながら、俺はタイトル棋戦が増えるほど全冠制覇や登場の負担が増えるとは理解していないよ
タイトル戦が最大5タイトル戦だった大山の時代は、その代わり、王座戦、東京新聞社杯、最強者決定戦といった持ち時間7時間(のちに6時間)の一般棋戦があった
全部タイトル戦になったほうが防衛戦だけということにもなるからむしろ負担は軽くなるからね
全冠制覇にしても全冠制覇できたらそのほうが負担は軽くなる
羽生が七冠獲得した翌年度は40数局しか対局がなかった
0910名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:22:04.30ID:Gsh6s+ez
>>907
タイトル獲得数、保有タイトル数が1.5倍なのに互角は無理があるぞ

というか回答を誤魔化すっていうのはタイトル占有率理論の矛盾点に気づいているからでしょ
0911名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:26:03.03ID:Gsh6s+ez
>>908
占有率論者の理屈だと永世名人森内より二上や升田のほうが、上になるみたいだけど、そこらへんはどう考える?

名人や竜王を別格と考えているなら当然賛同できないはずだよな
0912名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:31:17.22ID:Q5l4Xa23
>>906
登場率(この場合は占有率も同じ)だと当然80%のほうが75%より上になるがそれが架空の議論なんだよ
実際の場合は8タイトル時代に六冠とれる棋士なら七冠獲れることもあり得るはずで、その可能性は5タイトルで4冠の棋士が残りの1冠をとる可能性より高いことになる
実際にあった事例でなく架空話で議論を挑むのはワラ人形論法なんだよ
そんな事例は実際にあったときに不都合と言えるか否かを議論すればいい話なんだよ
0913名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:32:26.91ID:Gsh6s+ez
>>911
登場率だった、訂正

登場率が永世名人森内より高い二上、升田は永世名人森内より優れた棋士だと言う意見についてどう考える?
0914名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:35:03.75ID:Gsh6s+ez
>>912
だから制度の矛盾と疑問点についてどう考えているんだよ

8タイトル時代の六冠より5タイトル時代の四冠のほうが評価が上になるなんてやり方が正しいわけないだろ
0915名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:39:01.90ID:WXfXf7re
>>911
俺は占有率にしろ登場率にしろガチガチな考えはないよ
永世名人は別格中の別格
率の考え方によって森内が二上升田より下という捉え方は当然しない
0916名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:42:28.31ID:v6gnRAUT
>>838
傑出度と棋力の関係について何一つ証明できていない妄想遊びは考証とは言わない
0917名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:43:03.06ID:WXfXf7re
>>914
上かどうかはわからんが少なくとも互角だろう
いわば率の考え方は分母基板の補正だな
極論になってはダメだがその条件での40・60なら俺には十分に補正の範疇に見える
0918名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:45:35.26ID:Gsh6s+ez
>>915
それなら登場率によって棋士を価値を決めることは間違っているという俺の意見に賛同してくれるかい?
0919名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:49:56.22ID:Gsh6s+ez
>>917
20年やれば80期と120期になる差だぞ
少なくとも俺は1.5倍の数字の開きを補正の範疇とは片付けられないな

というかお前さんは矛盾を理解してるだろ
だからぼやかした言い方になる
0920名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:50:16.14ID:WXfXf7re
>>918
そういう見方もあるという意味で俺は獲得率登場率という指標を否定しないよ
升田大山時代の三冠と今の三冠では価値が違う
これは占有率の考え方だね
0921名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:54:41.90ID:Gsh6s+ez
>>920
二上升田が永世名人森内より上だという指標を否定しないというのは名人と竜王は別格とするお前さんの持論と矛盾してないか?

それとも羽生が一番にならなければ理屈と結論は何でもいいって考えなのかな
0922名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 20:57:22.54ID:WXfXf7re
>>919
俺は20年間4/5タイトルを獲り続ける棋士と6/8タイトルを獲り続ける棋士に差なんてないと思うからだよ
前者が後者の環境であれば6/8のタイトルを獲れるであろうという補正だよ
むろんこれは実際にやってみなけりゃわからないという意味での補正にすぎないんだけどね

あくまで俺の感覚な
0923名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:05:41.23ID:Gsh6s+ez
羽生は99期、大山は80期だから羽生のほうが上←名人獲得数ガー、タイトル戦登場率ガー…

永世名人森内より二上升田のほうが上←そういう見方もあるよね、否定しないよ

結局羽生アンチなだけなのでは?
0924名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:09:42.19ID:bI/UgvNO
大山は森内よりも下だろ
弱いのに森内よりも上のわけない
0925名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:13:11.82ID:YdafPxJG
>>910
お前が羽生信者だからそう思うんだろ
0926名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:13:32.09ID:Q5l4Xa23
>>914
登場率ランキングだから75%より80%が上になる
それだけのこと
君の仮定は架空話にすぎない
8タイトル戦で6戦に登場できる棋士なら7戦に登場するときもあるはず
架空話のような75%棋士なら登場率80%の棋士より低いと見なしてよい
8タイトル戦のうち6戦にというのは一つ出れなくても残り2戦あるうち1戦に出れれば維持できるが、5タイトル戦のうち4戦というのは1戦出れないなら残り1戦しかないタイトル戦に出ないと登場率を維持できない
0927名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:16:01.48ID:v6gnRAUT
>>912
それ藁人形とは言わないよ
反論しやすいように相手の発言を曲げて取り上げて叩くのを藁人形という
0928名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:17:24.14ID:YdafPxJG
>>914
だからといって8大タイトル時代の六冠を5大タイトル時代の四冠より上にしていいなんて事は無いだろw
どちらがタイトル戦で無双していたかは比較出来ないから、他の指標で比較すればいいんだよ
0929名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:18:38.55ID:v6gnRAUT
意味不明な珍説を理解するために質問することを藁人形とは言いません
0930名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:21:16.83ID:Q5l4Xa23
>>910
互角でなく75%より80%のほうが上というのが登場率ランキングを出した俺の意見だよ
タイトル戦の数が1.6倍(8/5)になっているのだから獲得数が1.5倍(6/4)だから上とはならないよ
0931名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:21:26.80ID:Gsh6s+ez
>>928
タイトル40期>タイトル60期を納得できるのか?

単に羽生が一番にならなければ何でもいいだけだろ
0932名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:23:24.46ID:Gsh6s+ez
>>930
そういえば俺の質問に答えてないよな

全冠制覇、登場を目指すときにタイトル数が多いほど難易度は上がると俺は考えているけど、お前の見解は?
0933名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:25:15.37ID:bI/UgvNO
タイトルうんぬんより、大山は現代のタイトル経験なしの棋士よりも弱い
0934名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:27:32.54ID:Q5l4Xa23
そもそも、タイトル戦登場率85%の大山と63%の羽生ではどうやってもランキングが逆転することはない
占有率65%と45%も決定的な差だ

実現できない架空話で争う以前の次元差で決着が着いているよ
0936名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:30:46.13ID:bI/UgvNO
大山は羽生や谷川や中原に負け越してるから、その3人より上に来ることはない
0937名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:33:43.71ID:Q5l4Xa23
君ID:Gsh6s+ezはID:TNPAxY5vとIDを使い分けて一人二役を演じていたんだね
それでは議論人失格だよ
今すぐ謝罪して退場すべき案件だね
0938名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:37:18.45ID:v6gnRAUT
捏造の謝罪がまだなんですがそれは
0939名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:37:55.44ID:03yL9UXt
>>935
全然答えてない
一般棋戦とかそういう話をしているのではなくて、単に対局数が増えると負担が増える、それなのに5タイトルと8タイトルの全冠制覇の難易度が同じとするのはおかしいっていうのがおれの質問なんだよ

もっと簡単に例えれば同じ量のラーメンを1日に5杯食べるのと8杯食べるののどちらが大変かって話

単純に杯数、量が多いほうがきついだろ
0940名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:38:30.34ID:WXfXf7re
で、ID:Sv+NvOu4がいなくなったままなんだが…
0941名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:39:46.85ID:03yL9UXt
>>937
Wi-Fiの都合

自演もしてないし、人を罵る前に質問にこたえてくれ
0942名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:43:16.46ID:WXfXf7re
>>939
> もっと簡単に例えれば同じ量のラーメンを1日に5杯食べるのと8杯食べるののどちらが大変かって話

どこが簡単なんだ
わけわからん比較をするな
そんなのどっちも大変だ
せめて饅頭くらいにしておけ
0943名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 21:47:58.14ID:Q5l4Xa23
>>939
5タイトルを全冠制覇するより8タイトルを全冠制覇するほうか難易度が高いのは当たり前なのに何故そんな質問が必要なのかな

21歳から50歳までの30年間のタイトル戦登場率でランキングすることの是非を議論していることと関係ないよね
ワラ人形論法で論点を反らしているだけだよね
0944名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 22:00:09.93ID:Q5l4Xa23
全冠制覇(100%)の難易度がタイトル数が多いほど高いのは当然だが、30年間100%という仮定は現実的でないし、全冠を維持するだけなら5タイトル戦も8タイトル戦も難易度は同じになる
結局、タイトル戦が多いほど負担が大きいという主張になるわけだが、棋戦はタイトル戦だけでないから早指し戦以外の棋戦が全部タイトル戦になった7タイトル戦、8タイトル戦時代のほうが防衛戦だけになればなるほど負担は軽くなる
ましてや、議論は登場率で登場率が20%、10%未満の棋士にとってはタイトル戦の数が増えると負担も増えるという謎理論はどうでもいい話でしかない
0945名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 22:05:15.58ID:Q5l4Xa23
>>941
難易度が違うというレスはID:TNPAxY5vがしていて、俺の返信レスもID:TNPAxY5vにしている
ID:Gsh6s+ezは難易度が違うなどと一言もレスしていない
IDを変えたのならその旨説明してからレスを返してほしいものだね
0946名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 22:09:18.55ID:Hgrfi0VJ
>>944
理論の根本を聞いているんだ

お前の理論だと、1日5杯出されたラーメンを全て食べた康晴くんと1日8杯出されたラーメンを6杯食べた聡太くんを比較するときに

・康晴くんは全部食べた、偉いね
・聡太くんは2杯残したよね、いけないよ
・康晴くんは8杯でも食べられたはず(推論)

こんな理屈あるか?ないだろ
0947名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 22:13:43.58ID:Hgrfi0VJ
>>943
登場率でランキングすることの是非

全く意味がない、チラシの裏に書いてろが俺の結論だ
0948名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 22:35:34.44ID:Q5l4Xa23
>>946-947
君は誰?
新参者?
それともIDが変わった?

全冠制覇は5冠より8冠のほうが難しい
防衛なら5冠防衛か8冠防衛かでなくそれを継続する難易度は期数の数が多いほど難易度が高くなる
どっちにしてもタイトル戦の登場率とは関連がない話だ
タイトル一つがラーメン1杯に相当するのか、饅頭1個分なのかは棋士次第だから喩えが悪い
饅頭なら5個も8個もあまり変わらないし、そのくらいは朝飯前という棋士もいないとは限らない
0949名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 22:47:12.05ID:Hgrfi0VJ
>>948
idが変わるのは電波の都合、Wi-Fiの調子が悪い

やっぱり本質に答えないね

タイトル登場率によるランキングはタイトルの数が増えた現代の棋士に不利で正確なデータを出せない

調整レーティングもそうだが、お前の理論は全て大山が一番になるように理屈を並べるからランキングに歪みが出来る
二上が永世名人森内より上になるのはタイトル獲得実績を全く考慮してないということ
0950名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 22:54:11.82ID:1T7IAhaV
奨励会レベルの弱い昭和時代は、現代の強い時代と比べると大したことはないな
0951名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 23:21:50.56ID:Q5l4Xa23
>>949
タイトル獲得が多ければ登場回数が伸びるが獲得失敗で登場回数を2回にするにはもう一度挑戦者になるまで勝ち進まなければならない
二上の登場回数の多さはその点で評価大になる
しかも、タイトル戦が少ない時代での登場回数なのでポイントが高 いのは当然だろう
俺の認識では二上の棋力は森内より康光に近い
永世名人という点では森内だが、総合的な評価では森内より康光のほうが上と見ているし、二上につても同じだ
森内がA級1位になったのは4回で、二上は3回ある
棋聖戦は挑戦8回を含む登場12回、そのうちの6戦が大山戦、3戦が中原戦だった
奪取が 2回、防衛が2回で獲得4回、敗戦は8回を数え、そのうちの5戦が大山、2戦が中原だった
あと一つでも大山ないし中原から勝っていたら永世棋聖になれていたわけだが、二上の棋力の高さは50歳での棋聖連続3期獲得や50代での谷川と4勝5敗の成績だったことで実証されている
0952名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 23:28:54.39ID:nB6b4aFZ
二上の名人挑戦回数は3回。相手は全て大山。
森内の名人挑戦回数は4回。相手は3回羽生。

羽生が大山並みに強かったら森内の挑戦を全て退けて
森内永世名人は誕生していなかった、という考え方はおかしくない
逆に二上が森内並みに強かったら大山から奪取して
二上永世名人が誕生していた、という考え方もおかしくない

言おうと思えば何とでも言えてしまう
0953名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 23:31:56.53ID:Q5l4Xa23
二上のA級27期はもっと評価されないとな
0954名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 23:37:54.79ID:nB6b4aFZ
イメージ的にも二上は佐藤(康)だよね
会長、剛直な攻め、少し不器用(将棋に関しては)、時の第一人者に大きく負け越し
0955名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 23:40:00.65ID:nB6b4aFZ
まあ将棋板で最も楽しいスレなのは確かだ
オレは勝手にここを「本スレ」と呼んでるのだが
次スレものんびりやりましょうや
0956名無し名人
垢版 |
2022/03/01(火) 23:53:59.41ID:Q5l4Xa23
最後に二上の位置に注目してほしいものだね
近い年齢に関根、山田、有吉がいて、上に大山、升田の両巨頭がいた
これだけでも大変なのに加藤、内藤、米長、中原が次の天下を狙っている狭間にいた棋士だった
それでも次は自分の時代だと自信に満ち溢れていたのだが一つだけ誤算があった
大山が40歳になっても衰えず、それどころかさらに強くなったのはまさに誤算というほかなかった
0957名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 00:36:55.21ID:Luf0/fNW
>>943
藁人形論法という文言をやたら連発してるんだが 最近覚えたか?
0958名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 00:49:49.16ID:Luf0/fNW
論破されるたびに新しく指標作り直して仕切り直すという無限ループ
0959名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 00:55:37.62ID:Luf0/fNW
どちも強いでいいのに直接比較が不可能な者同士の決着を無理につけようとするから
謎理論作るしかなくなって反論されて答えられなくなって
なかったことにしていつのまにか新しい珍説唱え始めるいつものパターン
0960名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 01:14:43.03ID:D+VfzGc3
羽生が大山並みの強さだったら、森内に取られてというよりタイトル争いにも絡めず、順位戦もC2維持で精一杯の強さ
0961名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 06:05:18.56ID:GsVhrqSi
人は今見てるものを過剰に反応する癖がある
昔の羽生はその時点では「完璧すぎる、空前絶後だ」
今の羽生は落ち目なので過剰に過小評価されている
滑稽に思えるが、これは人間の生まれ持った性癖で、
多分この方が世の中がうまく回っていきやすいんだろう
引退したり亡くなったりすると評価は大体然るべきところに落ち着くんだけど。
なので藤井とかに過剰に反応してる人も私にはやや滑稽に見える
数十年以上の時の試練に耐えて残ったものが名作とされるから
0962名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 06:14:07.22ID:K7zLGhDp
棋聖戦の二上九段は相手運が悪かっただけで登場回数では谷川の9回、佐藤康光永世棋聖の7回より多い12回で米長永世棋聖の登場回数と同じだった
二上と米長の棋聖獲得数の違いは対戦相手の相違でしかない
棋聖戦以外の二上は名人戦(0-3)、王位戦(0-1)、王将戦(1-4)、九段戦・十段戦(0-5)
対戦相手はすべて大山で棋聖戦(1-5)含む大山とのタイトル戦は2勝18敗だった
*佐藤の羽生とのタイトル戦は4勝17敗(王座戦0-3、棋王戦1-2含まず)

二上のタイトル戦登場回数は26回で獲得5期、挑戦者になった回数は21回にも及ぶ
佐藤のタイトル戦登場回数は王座戦と棋王戦を除くと28回で獲得11期(羽生からは3期獲得)、挑戦者の回数は17回だった
細かに分析すると二上は佐藤永世棋聖と遜色ない棋士だったと言える
見劣りすると指摘される勝率も大山戦を除けば7割の棋士であったし、上位棋士の総当たり戦が主戦場だった時代では破格の棋士だった
そうした分析をせずとも指標だけで正当な評価ができてしまうのがタイトル戦登場率である
0963名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 06:24:52.52ID:K7zLGhDp
二上達也の大山以外との成績
1961年度 勝率73.3%(33勝12敗)
1962年度 勝率69.2%(36勝16敗)
1963年度 勝率70.5%(31勝13敗)
1964年度 勝率52.5%(21勝19敗)
1965年度 勝率61.9%(26勝16敗)
1966年度 勝率73.9%(34勝12敗)
1967年度 勝率62.5%(25勝15敗)
*すべてA級棋士時代の勝率

この1961年〜1967年の7年間で大山とは75局対戦して勝率29.3%(22勝53敗)だった
大山とは全384局(年55局)のうち実に年平均11局の対戦を7年間続けていたことになる
0964名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 06:44:31.69ID:GsVhrqSi
なので今見てる物に対してはやや割引いて考えるのが正しいと思われる
「オレ過剰に反応してないかな?またいつもの癖出してないかな」とね
羽生が凄くない、みたいな馬鹿言ってないかなとね

50歳までの名人挑戦数/A級リーグ参戦数
大山:3/7(0.428)、中原:4/12(0.333)、羽生:7/19(0.368)

羽生は本当に凄い棋士で将棋界設立以降の5傑の一人であるのは間違いないが
その中では特殊な棋士だったと言えるだろう。それはつまり・・・
短時間が強いとされ、それは確かだが、
上記のように1日制最長で深夜に戦いが及ぶ順位戦でも十分強い。
なので羽生の強さは短時間/長時間の差よりも
どちらかというと1日制/2日制の差の方が大きく影響するようなのだ
第一人者として非常に稀な資質?と言えるだろう。
今だったらそれこそAIカンニングかと疑いたくなるところだけどw
0965名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 07:22:29.27ID:m2bdxJH1
大山が強すぎたという例外的存在によって周囲の棋士たちが本来手にできていたであろうタイトル戦績が歪められたというのはあるね
ブラックホールのようなものか
0966名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 07:34:40.70ID:GsVhrqSi
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/match.php?name=42
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/match.php?name=198

昔の人は昔というだけの理由で低く見られがちである
二上とか丸田とか灘とか強かったのかねえ?とね
現代でも深浦とか木村(一)とか三浦とかは、多くの人が強豪と知っている
それは情報を知っているから、リアルタイムかそれに近い形で見てきたから。
しかし50年後の未来の人たちは二上らを振り返るのと同じように、
強かったのかねえ?と見るだろう。情報を知らないから。

あまり情報を知らない昔の人についてはそれだけで過小評価しがちなのが人間の性癖。
「オレ昔の人ってだけの理由で過小評価してないかな?」
まずそう疑ってみるのが大事。(勿論実際に大したことなかった可能性だってあるが)
0967名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 07:46:18.34ID:GsVhrqSi
大山が強すぎたことによって起こった錯覚

・3.5冠時代の80期と7冠時代の獲得数がそのまま比較出来てしまう
・第一人者クラスなら50代以降もタイトル挑戦、A級維持は普通に出来る
・周りが弱く見える。例えとして適切か分からないが
 あまりにスピードが速いと却って遅く見えるとか止まって見える
 という現象があるが、そういうことなのだろうか
・将棋は攻めより受けが有利(大山の受けが強すぎた為。当時実際に言われてたw)
・振り飛車対居飛車は振り飛車側が有利
・居飛車穴熊はノーマル振り飛車で撃退出来る
0968名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 08:00:11.09ID:m2bdxJH1
確かにそうだな
それは大山だからできたことなんだ
法則とか定跡にはならないなぜなら大山でなければできないから
0969名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 08:16:17.97ID:DgxMfuoL
>>961
> 人は今見てるものを過剰に反応する癖がある
> 昔の羽生はその時点では「完璧すぎる、空前絶後だ」

議論の趣旨と違う話で申し訳ないが、俺は羽生の七冠もリアルタイムで見ていた
が、彼の将棋や強さを完璧だとか空前絶後だと思った事は一度もない
自社主催棋戦の王者を称えたいマスコミはそうやって囃し立てていたし
99期という記録も(タイトル戦自体の多さなど考慮せず)それだけを後から見ればたしかに「空前絶後」ではあるんだが

七冠を三浦に崩され、その後も谷川を舞台から追い落とすことができず名人や竜王の獲得を許した
そして大事な場面でよくポロポロと負けていた
そこが今の藤井の違う所
大山の全盛期を見ていた人たちも今の藤井を見るように
「誰が挑戦しても敵わない」と感じていただろうなと想像がつく

今なお羽生最強信仰に捕らわれている人というのは羽生全盛期をリアルタイムで見ていた人ではなく
むしろ後からニコ生などで将棋中継を見始めて
マスコミの創った無敵の羽生の偶像を信じているような人なんじゃないかと思っている


長々と失礼しました
議論を続けて下さい
0970名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 08:16:31.61ID:SqUB/cpv
50代タイトル複数獲得・60代タイトル挑戦・69歳A級とか、中原と羽生は無理だったけど、藤井ならもしかしたらやれるんじゃないかと思わせる絶妙な難易度
100年に1人以上の才能だけに許された領域なんだろうな
0971名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 08:20:39.15ID:SqUB/cpv
羽生と羽生以外を仮に藤井猛とする、とかそういうコピペを見た世代かもな(今の羽生信者は)
イチローすげええ!室伏すげええ!羽生すげええ!とか当時のネットのノリを未だに引きずってる
0972名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 08:26:28.96ID:djlCMLBj
A級44期(出兵あり)>>>>>A級29期(出兵なし)
名人18期連覇13期>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名人9期連覇3期
将棋はタイトル狙うものではない。
将棋は名人を目指すものである。
大山と比較するならハブは名人18期連覇13期を目指すべきだった。
将棋神が羽生世代(笑)のあまりに不甲斐なさに沸を切らせて藤井を送ったんだろ。
0973名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 08:30:17.24ID:m2bdxJH1
>>969
七冠を達成し勝負付けが終わったはずの谷川に竜王と名人とりわけ十七世名人をダイレクトアシストしたあたりで『あれれ?』と違和感を抱いた将棋ファンは少なくないと思うよ
0974名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 09:09:28.33ID:udNChHfU
大山は羽生にも負け越し、谷川にも負け越し、中原にも負け越したから、この中では1番下だな
0975名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 09:10:14.27ID:PCf26KxO
タイトル99期(ハイレベル時代)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>タイトル80期(奨励会時代)
0976名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 09:11:29.23ID:nZ1EAUOv
50代で2冠王やってるのもオカシイんだよね。
複数冠できる棋士がそもそも少ないのに。
0977名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 09:14:47.96ID:PCf26KxO
>>972
大山の時代はレベルが低い事もさることながら、タイトル戦の数が少なく名人戦に力を入れやすかった
逆に羽生の時代はレベルが高く、タイトル戦の数も多く昔よりも名人を取りにくい時代だった
そう考えれば名人9期連覇3期で永世名人取ってるだけでも凄いと思うよ
0978名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 09:15:44.03ID:PCf26KxO
>>976
今は中原より強い棋士がゴロゴロといるからな
昔とは比較にならん
0979名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 09:16:44.38ID:udNChHfU
その中原にダブルスコアでボロ負けの大山
0980名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 09:19:10.04ID:PCf26KxO
>>970
100年に1人以上の才能なら衰えた塚田と木村と升田にフルボッコにされたり、歳下の中原や谷川にダブルスコア以上の大差でフルボッコにされることも無い
大山はレベル低い時代の名人や 最強でもなんでもない
0981名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 09:19:36.39ID:AOKwqGRN
昔の将棋のレベルが低いと言ってる連中は電卓がコンピューターになったのを無視しているレベルの無知な輩じゃ
ハブを大山の時代に放り込んでみろ。名人どころかタイトルも取れてないわw
0982名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 09:22:39.10ID:GA4qTWLE
将棋界を食い荒らす自己愛第二次ベビーブーム集団
「あいつらはガン」「将棋は斜陽」と嘆く若者

見かねた神が、天国で10年間囲碁や将棋を楽しんでいた大山に相談
「そうね、わかったわ」と大山が今一度将棋界のために立ち上がる事を決意
→愛知の少年として転生
0983名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 09:23:53.34ID:PCf26KxO
妄想キモすぎ
0984名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 10:05:28.15ID:/A03q1PY
藤井が大山の登場率85%を越えるとしたら
20歳 叡王棋聖王位防衛で通算登場回数10回
21歳 名人獲得で6冠
22歳 王座か棋王獲得で7冠
23歳 全8冠制覇
〜 
30歳 10+6+7+64=87
登場率109%(87/80)
31歳 7冠

40歳 87+70=157
登場率98%(157/160)
41歳 5冠

50歳 157+50=207
登場率86%(207/240)
0985名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 10:07:16.21ID:tg9ff2Yx
大山がいた奨励会レベルの昭和時代と、藤井のいるレベルの高い現代と一緒にするなよ
0986名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 10:09:53.85ID:/A03q1PY
40代は前半6冠、後半4冠でもよい
いずれにしても登場率85%を越えるのはギリギリなのだが、藤井ならその圧倒的な強さからできそうに思えてしまうし、あらためて大山の凄さに納得がいく
0987名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 10:10:29.46ID:tg9ff2Yx
大山がいた奨励会レベルの昭和時代と、藤井のいるレベルの高い現代と一緒にするなよ
0988名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 10:20:27.00ID:nsnMtDs5
>>978
確かに
藤井永瀬を始め若手達には99期の実績が全く通用しねーもんな
そして99期の実績を誇っても50台そこそこで早々にB級に落ちるけだ
なぜなら現代はレベルが高いから
0989名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 10:22:04.92ID:/A03q1PY
ところで、大山と藤井を対比させた場合にどこが不都合かというと計算期間の長さの違いが不都合になっている
そこで、同じ年齢までを計算した登場率でなく、最強の10年間の登場率ランキング、20年間の登場率ランキングがあったほうがいいということになる
近いうちにやってみたい
0990名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 10:22:28.63ID:tg9ff2Yx
レベルの高さ
令和時代>平成時代>昭和時代
0991名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 12:05:22.15ID:AOKwqGRN
将棋は常に進化してるんだから最強を論ずるのに時代を出すのはナンセンス
レーティングで相対的な評価をするしかないのにそれ無視するのはハブB級おた
昭和にコピー機使って棋譜を解析できたか?パソコンでAI研究出来たか?
一切都合の悪い話は無視してハブがAI使えてたら藤井より強いとか頓珍漢な話をするのがハブB級おた
小学生から棋士も参加している詰将棋大会で連覇している時点で実力の桁が違っている
0992名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 12:14:43.05ID:gkfLxIfZ
大山は木村が47歳になるまで覇権交代できなかっただろ
同世代ならどう考えても木村の方が実績上回ってた
てか木村大山中原羽生藤井が同世代なら大山が一番下だった可能性大
本当にラッキーだったな大山は
0993名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 13:19:58.80ID:nZ1EAUOv
>>992
その数年前から大山は木村に優勢だったよ。
名人戦だけ木村が最後の意地を見せてただけ
0994名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 13:37:41.44ID:q6BZYaN6
>>992
大山は九段時代、名人九段戦の番勝負で2度木村名人を倒しているので、実力的にはとっくに木村を超えていた。対戦成績も差をつけているし。
0995名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 13:40:24.65ID:q6BZYaN6
>>992
勝負強さから見ても大山藤井がトップで次が木村中原、いちばん弱いのが羽生になると思う。
0996名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 15:13:03.62ID:lLCWt3Fn
棋力でみたら
藤井>羽生>中原>大山だな
0997名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 15:54:27.43ID:m2bdxJH1
>>996
お前、どうせ暇なんだろ
テンプレとか要らんから次スレ建てとけや
0998名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 15:55:08.59ID:AOKwqGRN
棋力でみたら
藤井>大山>中原>>>>ハブだな
0999名無し名人
垢版 |
2022/03/02(水) 16:11:20.94ID:gGjLJySE
醜いスレだ
つぎスレとかいらんだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 2時間 57分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況