X



【新感覚派】横光利一
0001吾輩は名無しである
垢版 |
2010/09/25(土) 21:10:53
語りましょう
0085吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/19(火) 20:58:36.99
幻覚ではないかと思うのだが
「押しボタン信号押してくれ」とゴリラが言った。
僕が無視して行こうとすると追いかけてきた。
0087吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/20(水) 19:11:16.33
清!てめえもわからねえやろうだ!口を開けばおにぎりおにぎりって
てめえの脳みそは腐ったおむすびかよ!次ここに現れたら殺すからな!

の一文は美しすぎる
0088吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/20(水) 19:12:52.38
裸の大将放浪記は
カフカくらいしか比べられそうな作家が見当たらない。
0089吾輩は名無しである
垢版 |
2011/07/20(水) 19:16:23.97
横光利一は川端康成が友達には優しかったから誉めてたんじゃないかなあ
と俺は思う。
0092アセンション ◆sWhvB7i/u4Pn
垢版 |
2011/07/23(土) 12:39:09.32
>>90
ラジオ聞かなかったー

>>91
おもしろい ツモり?w
つーか、そこはポンじゃないだろw
わかってるよね、もちロン。

横光も麻雀をやったのかね〜
0093吾輩は名無しである
垢版 |
2011/10/24(月) 20:30:24.20
日輪サイテー
0095◆vDcOqdC/aA
垢版 |
2011/11/01(火) 04:51:10.81
>>94
目の大きな蝿が、視点=カメラのような役割を果たしている
村上春樹の「アフター・ダーク」を読んだ時、横光のこの作品を思い出した。

>質量を持たない観念的な視点
>空間を移動し、物語の場面を捉えることが出来るが、介入することは許されない中立的な存在
http://tinyurl.com/3atod2e
0096アセンション ◆ZCAcNhb9dZs7
垢版 |
2011/11/01(火) 22:40:56.38
「蝿」はまさにカメラアイの作品で、映画を意識したような感じが面白いなあ!
横光が「純粋小説論」で持ち出した「第四人称」という概念で語りたかった多くの要素は
カメラアイとしての非人称的な視点でいいのではないかと考えてたんだけど
どうなのだろう…。
0098吾輩は名無しである
垢版 |
2011/11/24(木) 22:29:27.10
雪解が好き
0099吾輩は名無しである
垢版 |
2011/12/12(月) 19:58:01.78
「火」や「笑われた子」のような、子どもが主人公の作品も好きだな
0100吾輩は名無しである
垢版 |
2012/03/11(日) 16:43:53.26
あげ
0105吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/02(土) 01:06:17.30
横光利一といえば伊賀上野。
伊賀上野といえば、横光利一の雪解の舞台。
0106吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/08(金) 07:34:16.00
寝園面白かった。
ヒロイン奈奈江に比べると、ご主人は存在感薄すぎるなあ・・・
0107吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/08(金) 12:23:41.11
十年ちょっと前に出た全集と
1980年代に出たその前の全集と
何が違うのかご存じの方はおられないか
0108吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/16(土) 20:11:23.71
夜の靴はなんとか読めたと思うが、日輪の難解さに死んだwww
0109吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/16(土) 21:03:25.69
難解 つまり退屈
0110吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/16(土) 21:53:43.64
>>109
うん・・・まあ、そこまで露骨には言わないけどwww
あの日輪って小説はいったいなんなんだwwwまったくわからんwww
0111吾輩は名無しである
垢版 |
2013/03/17(日) 01:54:59.53
そんなあなたには寝園をおすすめする
0114吾輩は名無しである
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
「先生はどうしていつも髪の毛をそんなに長くしておられるのですか」という質問に、
「きみ、人生の傾斜面の下降を止めるには何か必要ですからね。それでないと一気に滑つて行つてしまいますよ」と答えた
0115吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/07(月) 23:08:29.03
機械の新潮文庫版だけほかの版とえらい記述が違うな
これはいったいどういうわけだ
0116吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/07(月) 23:12:33.58
しかも変更点はどう見ても表現がおかしいところがある
0118吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/08(火) 23:28:45.68
冒頭から4000文字ほど見ただけでもこれだけ相違がある
これはなんか根拠があるのか
ここで調べても全く新潮社版の記述は出てこない
http://kindai.ndl.go.jp/search/searchResult?SID=kindai&;amp;searchWord=%E6%A9%9F%E6%A2%B0+%E6%A8%AA%E5%85%89

右が新潮社版
いつまでも = いつまで
仕事の部分に = 仕事に
軽部にしては = 軽部としては
ぐらいのことは = ぐらいのことを
あまりにも = あまりに
ために = ため
しかしまもなく = しかもまもなく
こんな自分=こんなに自分
0119吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/09(水) 02:46:44.52
新潮文庫が見つからないので
とりあえず新潮社版の「日本文学全集19」(昭36)を見てみると
おっしゃるとおり違いますね
初出(昭5、雑誌「改造」)と初収(昭6、白水社版?)で違うのかな
「定本」の編集ノートを見れば何かわかるかも

ついでに集英社版「日本文学全集38」(昭41)と
中央公論社版「日本の文学37」(昭41)を見てみると
集英社版が新潮社版と同じみたい
この手の全集物は底本が載ってないんだなぁ
0120吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/09(水) 04:35:46.33
まあ普通に考えたら、雑誌に掲載したものを
単行本化する際に手を入れたんだろうなあ
というか校正しない方がいかがなものかとも思う
0121吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/09(水) 18:23:13.22
「頭並びに腹」
0122吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/09(水) 18:51:31.40
>>120
>>118のリンク先にある白水社のが雑誌掲載時のものだろ
それ以外の版は手直しされているがそれらとも新潮社版は違う
0123吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/09(水) 19:09:02.00
蝿、日輪、春は馬車に乗って、機械、旅愁、頭ならびに腹、
高校時代愛読した

あの頃は川端康成の師匠で格上だったら
0124吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/09(水) 19:15:11.28
ちなみに白水社版とそのほかの版の違い
これは冒頭から3000文字ほど
右が白水社版

今日は出よう明日は出よう = 明日は出よう今日は出よう
決心ばかり = 決心なばかり
生活の活計 = 生涯の活計


生涯の活計のままのほうが良かったな
生活の活計では二重表現
0125吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/09(水) 20:16:52.59
何を騒いどるんだ

雑誌・単行本・全集・文庫と
版を変えるたびに手を入れた
それだけの話じゃねーの?

順番で言うとどうせ新潮文庫は最後の方だろ?
横光本人が「いずれ機会があれば直したい」と
思っていた箇所が溜まってたんだろ
0126吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/09(水) 20:39:41.35
>>122
> 白水社のが雑誌掲載時のものだろ

違う
単行本化の時点で、雑誌を元に新たに組んだゲラで
誤字脱字のチェックをやるんだ
(編集者がやって著者のOKを取る、というのが
普通のやり方だが、当時もそうだったかは知らん)

その際に、「改稿」と呼ぶほどではないくらいの
(つまり藤村の『破戒』みたいな大幅なのではない)
細かい加筆修正も「校正」の範囲内で普通にやるの
全集収録や文庫化の際にも同じことをやる
それを念入りにやる著者ならヴァージョン違いが
大量にあるのは当たり前の話

で、横光が執筆の段階から改稿に改稿を重ねまくりの
タイプだったことはよく知られている通りだ
『改造』と見比べてはいないが、もし初収の白水社版が
すでに大きく加筆されてたとしてもむしろ「やっぱりね」だよ
だから「どういうわけだ」「なんか根拠が」と言われても
横光がそう直したかったから、としか

変更したせいで表現がおかしいってのは
語源どおりの蛇足だからだろう
文庫化までの間に文体が変わってたとかもあるかもな
0128吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/10(木) 12:09:50.78
そうか
初版の奴はあまりにも句読点が少なすぎてよみにくい
0129吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/10(木) 18:34:31.52
この間のNHKの従軍作家の特番で
横光の動く映像と読み上げる音声まで聴けて感動
0130吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/10(木) 19:38:55.71
リーチはノーベル賞獲るべきだろうが!

追贈でも。当然そうあるべき!
川端某の1000倍の価値が!
あると思うの
0132吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/11(金) 20:27:35.05
>>129詳しく
0134吾輩は名無しである
垢版 |
2013/10/20(日) 21:27:04.99
もうね即予約してあるよ
0135吾輩は名無しである
垢版 |
2014/02/02(日) 02:04:31.21
横光利一文学会入会を検討している
0136吾輩は名無しである
垢版 |
2014/02/04(火) 13:48:08.13
長編の「旅愁」はみなさん、お好きですか?
0137吾輩は名無しである
垢版 |
2014/02/13(木) 19:22:09.97
なんで横光さんはカワバタほど読まれてないんだろう?
横光利一全集って高いから手がでんわ
0138吾輩は名無しである
垢版 |
2014/02/13(木) 19:23:22.84
新幹線乗ると、駅が石のように黙殺されてるって感覚わかる。
0139吾輩は名無しである
垢版 |
2014/07/23(水) 03:30:53.85
>>137
そりゃ川端康成と比べたら名声は見劣りするが
それでも有名なほうだろ
0141吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/04(月) 17:25:31.70
映画化された作品も多いしね、川端は
0142吾輩は名無しである
垢版 |
2014/08/04(月) 17:51:18.13
戦争協力に割合熱心で、終戦後弁明なり新しい活動を上手くできないまますぐ死んじゃったから、名を落としたというか無視された期間が長かったのもあるな
0143吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/08(木) 20:28:38.87
川端康成との共通点は美少女好きのロリコン
0144吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/13(火) 19:15:05.27
日本で一番好感が持てる作家
0145吾輩は名無しである
垢版 |
2015/01/29(木) 22:24:52.23
ネトウヨさんには余り人気が無いみたいだね……。引用するのは三島ばかり。利一こそ愛国者だと思うがなぁ。
0146吾輩は名無しである
垢版 |
2015/06/17(水) 22:41:34.99
大学生になるまで名前すら知らなかった。
授業でも名前すら出てこないし、どう扱えばいいのかわからないんだろうな。
図書館に行けばひっそりと全集があるな。
0147吾輩は名無しである
垢版 |
2015/06/18(木) 10:07:58.93
戦前はすごく新しいものとして読まれていたらしいんだが…
そのあたりの感覚は今じゃよくわからない
0149吾輩は名無しである
垢版 |
2015/06/18(木) 13:34:38.69
横光の後妻は美人だね。彼女からアタックしたらしいが。
0150吾輩は名無しである
垢版 |
2015/08/14(金) 19:56:06.96
148
そうかもな。AMAZONで
RIICHI YOKOMITSU と打ちこんだら
英語で書かれた麻雀の本が出てきてたまげたわ。
ところで
リーチさんは、一時期なんであんな金田一耕助みたいな
風体してたんか?物凄く気になる。
0151吾輩は名無しである
垢版 |
2015/08/14(金) 19:59:59.62
補巻なしだが、定本・・・全集を安価で
ゲットした。
旅愁、物凄くBAKAにされていたな、それに戦後のバッシングの
物凄さ。どんな気持ちで亡くなったんだろう、気の毒すぎるよ。

旅愁は日本が凋落するばかりの今こそ読むべき作品。あの作品としっかり
向き合わなければならないと思う。
0152吾輩は名無しである
垢版 |
2015/08/14(金) 20:19:47.51
連投してすまん、お土産です。
これ、マジ?
横光利一(riichi)
http://blogs.yahoo.co.jp/masazumi_kenmochi/35899662.html
【立直(リーチ)】
麻雀において、聴牌(テンパイ)を宣言する行為、
および、その宣言によって成立する役である。1翻。立直の宣言を行うことを、「立直する」「立直をかける」のように表現する。

【雀友会ホームページ】
日本初のマージャン愛好団体、日本麻雀連盟が発足。
初代総裁は文藝春秋社社長・菊地寛。 直木三十五、「横光利一」らが.
参加。 麻雀誌を創刊、段位を発行するなど、活発な文化的活動が ... 報知新聞により、リーチ麻雀を認める「報知ルール」まとまる。
0154吾輩は名無しである
垢版 |
2016/06/09(木) 01:29:41.29
春は馬車に乗っては、涙を隠せん。小むずかしいけど、どれも読んだ甲斐があるように思う
0155吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/03(土) 10:51:59.99
『旅愁』が岩波文庫から刊行されている。文芸文庫よりかなり安い。
しかもGHQに検閲された部分を復元したというんだから岩波も変わったな。
0156吾輩は名無しである
垢版 |
2016/09/03(土) 12:29:57.72
売れ行きはともかく最近の岩波文庫は頑張っていると思う。
おそらく頑張らなければならない理由があるのだろうが。
0158吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/02(火) 15:23:19.76ID:vUkRXVOr
昭和11年の欧州旅行の紀行文みたいなのでは比較的リベラルな記述がみられるのに
なぜそのわずか数年後ファシズムを肯定するようになったわけだ
0159吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/08(月) 15:54:56.84ID:lFtNalf+
ファシズムは肯定していない。日本の文化伝統に傾倒した。
0160吾輩は名無しである
垢版 |
2017/05/09(火) 00:20:22.04ID:EEKWoB2a
今年の12月で没後70年か
息子さんがご健在なのがなにより
長生きしていただきたい
0161吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/11(月) 10:27:06.90ID:a/WLvjw0
同輩とか後輩の作家からは、滑稽な人物だと思われてたみたいだね。
「完全武装していたのに体はずたずたに斬られた可哀そうな人」っていうのが
死ぬ直前の三島の横光評だったよ。
0162吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/18(月) 09:29:51.64ID:bp0K4pwx
へー息子さん健在なんだ・・・
確か20年くらい前に出版された有名な文豪の子息たちが親との思い出を綴った手記を
まとめた本を図書館で読んだ時に横光利一の息子さんの思い出手記もあって
昭和初期の話とか戦後間もない頃の利一の告別式に参列した写真とかあったから結構ご高齢だろうにそれは良かった
その本の手記にあった有島武郎の息子さん(森雅之じゃない)は20年近く前にとっくに亡くなったと知ったし
北原白秋の息子さんも結構前に亡くなったみたいだし
0163吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/22(金) 07:45:31.42ID:/HoOw98S
もっと読みたい。
0164吾輩は名無しである
垢版 |
2017/09/22(金) 16:14:59.28ID:kSiYNj9D
南が丘文庫
http://www.minamigaoka.info/BOOKS/
Official Homepage

横浜市立南が丘中学校の母体である、平成研究会、通称、経世会とは、自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む、鉄の軍団と呼ばれた保守本流集団である。

横浜市立南が丘中学校OB会
0166吾輩は名無しである
垢版 |
2017/11/06(月) 21:48:20.18ID:VdceTsMh
>>161
確かにどの作品からも憐れみが感じられるな
またそこがいいわけだが
0167吾輩は名無しである
垢版 |
2017/11/09(木) 10:39:51.53ID:RoVwiTSD
後期の作品からはそこはかとなく伝統美というか封建主義的なものを感じるな
0169吾輩は名無しである
垢版 |
2019/04/16(火) 07:06:30.01ID:wD4LkXLr
ノートルダム大聖堂の焼け落ちた尖塔って旅愁で登ってたあそこ?
0171吾輩は名無しである
垢版 |
2019/07/20(土) 20:14:32.44ID:ELmN4CpG
かきくけ92
0173吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/22(水) 20:49:12.96ID:vSlHa5oW
age
0174吾輩は名無しである
垢版 |
2020/04/24(金) 00:55:14.45ID:BNQHoUXX
横光利一って文章がすごいよね。
新感覚って言いえて妙だな
0175吾輩は名無しである
垢版 |
2020/05/25(月) 23:53:52.52ID:nRHzxGJk
書かれてる時代背景はちょっと古くて
現代人には馴染みのないものだけど、
草花の美しさみたいなものを描くのが上手くて感覚的に伝わってくるから
今読んでもそこまで古く感じないんだよね
0176吾輩は名無しである
垢版 |
2022/04/04(月) 15:36:16.53ID:O85AuSno
「夜の靴」という日記体小説に出てくる村がうちから近くてビックリだった
0177吾輩は名無しである
垢版 |
2022/04/07(木) 23:29:51.48ID:GRmsHjfm
>>154
横光利一の『春は馬車に乗って』と西村賢太の『春は青いバスに乗って』はセットで読むべし
0178吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/12(日) 11:00:40.41ID:VIjCT4wJ
畢生の大作『旅愁』
昔、検閲版の新潮文庫で読んだきりだったが、
復元版の岩波文庫がそろそろ入手困難になりそうなので購入した
そのうち読もう
0179吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/15(水) 00:48:23.45ID:wKyh3sek
 しかし、だからといって、この横光利一が弟子である私にとって、いつも寛大で優しい師であったというわけではない。
『ダメ!』
 いきなり大きな声でいって、私の作品の載った同人雑誌で自分の掌をパンと叩いてから、そのまま黙って私の前に突ッ返してよこす、というのが師の私に対する“批評”であった。どこがどうわるいとか、どこをどうすればよいとか、そういうことは一切言われない。
 ただ『ダメ!』という一言だけである。そして弟子である私にとってもまたこの『ダメ!』という簡潔無比な一言で十分であった。師がダメといえば、それはダメなのだ。その後何を書いて持って行っても、依然として『ダメ!』であった。しかもこの『ダメ!』は以降二年間にわたってつづくのである。
(八木義徳「私の文学 抄」・『私のソーニャ・風祭 八木義徳名作選』講談社文芸文庫)
0180吾輩は名無しである
垢版 |
2022/06/15(水) 00:49:21.82ID:wKyh3sek
 後日、ある支那料理屋で会合があったとき、私は参会した。私は川端さんや横光利一氏、中河与一氏などと同じテーブルに着いた。おどろいたことには、はじめからおしまいまで、三人で一言もしゃべらない。私は息苦しかったが、本人たちは少しも息苦しそうにない。それかといって、不機嫌ではない。腹を立てているのでもない。三人とも至極あたりまえの表情をしている。神経の太いのに私は驚いたものである。平生からそんなことに慣れているから、平気でいられるのだ。
(上林暁「上野桜木町」・『聖ヨハネ病院にて・大懺悔』講談社文芸文庫)
0182吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/20(月) 15:24:29.36ID:BNuvad0b
窪田等の世界に追加されたから聞いてみたけどイマイチ言いたいことが分からん
結局下駄屋になったことは良かったと言いたいのかな

『笑われた子』作:横光利一 朗読:窪田等
https://youtu.be/AcePpq2GUgw
0183吾輩は名無しである
垢版 |
2023/02/20(月) 20:34:44.02ID:y9+11xYE
>>1
これもまた中学生になるスレ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況