【小説家になろう】初心者作者の集いpart.47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b81-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 07:26:34.82ID:rOUL9xJi0
なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1 >>2 >>3 のルール、テンプレを必ず確認してください。


sageの方法
:書き込みをする際、メール欄に sage と入力すること。

なろう初心者
:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。

晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎です。

【スレ立て】
次スレは >>970 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在三つ)も忘れずに。

【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1517053917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0497この名無しがすごい! (ワッチョイ c28a-jA6l)
垢版 |
2018/02/13(火) 21:45:27.96ID:mpgFm7iY0
>>489は2行目で未来の話を断言してしまっているから、視点がキャラから剥がれて神視点になってる感
三人称多元で神視点じゃない話の場合、三人称でそれぞれキャラの今に視点を合わせたい

どのぐらい未来の話を突っ込むかは作者の趣味次第だけど
個人的には人称以前に、時系列を行き来しすぎる話は嫌い
0504この名無しがすごい! (ワッチョイ 42c6-DhDU)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:09:21.01ID:LLJ+FVDF0
過去も未来も世界の秘密も知ってて語れるのが神、作者視点。
色んなキャラの視点を移動できるのが多元視点。
こんな感じ?
三人称の視点はそこまで厳しく考えなくてもいい気もするが。商業でも曖昧なのよくあるし。
0505この名無しがすごい! (ワッチョイ e559-ePbE)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:12:17.79ID:tw8wtkiV0
作品のテーマを作品上で見せるってむずかしいなぁ
自作の1話に足りないのは主題な気がしてきた
1話目にはなにか主人公・作品の核みたいなものを描くべきなのかね
男の戦いなら1話目でタイマンバトル
恋愛ならキュンとする男女の出会い
サスペンスなら死体を転がすみたいなさ

俺の作品は
「理不尽に抵抗し打破する戦い」を主題にしてるんだが
その象徴になる回を1章の終わりのほうに持ってきてしまってる
これは悪手だろうか?
0507この名無しがすごい! (ワッチョイ c2e4-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:23:49.14ID:bY0q1kKw0
>>505問題無いと思います。まあなろうではちょいと苦戦必至のテーマですが…
あらすじにその「理不尽に抵抗し打破する戦い」をきっちり書いておけるかどうか、
タイトルにそのテイストを反映したワードを盛り込めるかどうかですね
0508この名無しがすごい! (ワッチョイ c223-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:32:12.45ID:t1DYY1iR0
テーマなんて完結後に分かればいいと思ってる
でもタイトルに惹かれてきた読者を満足させる一話目は重要だよね
ってことで思い出したんだけどなろうって話数を挿入することできたっけ

まだ三話目だし読者も言うほどついてないから一話目を変えたいんだが
0510この名無しがすごい! (ワッチョイ 89f7-pt88)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:35:32.53ID:KYqDxkwm0
書いてるとなんかふと、あれ、俺ってなんでこんなの書いてるんだろう、馬鹿じゃねえのって思ってしまうことないか?
最初はそうでもなかったんだけどなあ
0512この名無しがすごい! (ワッチョイ c2e4-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:46:30.06ID:bY0q1kKw0
>>509無くても良いと思います。要は話の縦軸や中心となる話題ですから
ゆる〜いストーリーや日常ものなんかは確固たるテーマは無くて大丈夫かと
変わりに、これが楽しいぞ! という確固たるセールスポイントが必要になると思います
それがテーマもしくはその代わりになるのかなと
0513この名無しがすごい! (ワッチョイ e559-ePbE)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:47:56.03ID:tw8wtkiV0
>>506
1話目でそのテーマからかけ離れた普通の日常を描いたんだよ
自分では2話からの理不尽展開が1話との対比になってるつもりなんだが
これが読者にとっては1話見た時点で「これのどこが理不尽なんだよ」とブラバし、2話を読んでもらえないんじゃないかというのが気になる
このテーマが評価されるかどうかはともかく、読んでさえもらえないのはキツイなと…

>>507
タイトルとあらすじにしっかりテーマを盛り込めるよう工夫してみる
あらすじは我ながらよくできたと思ってるし、あとはタイトルだね
タイトル作りは四苦八苦してるが、なんとか考えてみる
0516この名無しがすごい! (ワッチョイ 7965-jA6l)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:33:24.06ID:JM7gY3dQ0
>>509
絶対必要
テーマがなかったら何がやりたいのかわからん作品しかできない
別に難しく考えなくても「俺TUEEEEチーレムしたい」とか何でもでいい
そしたら俺TUEEEEチーレムするためにはどんな主人公がいいかどんなヒロインがいいかどんな設定がいいかって作品の指針になる
0517この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d99-AtPo)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:38:58.92ID:Jqh/PgJX0
>>513
タイトルが最初から理不尽感満載かつ、その一話が何の役割(たとえば世界観を説明するだとか、主人公や登場人物どんなやつ?とか)なものだったらあり得るかもしれないけど......
失礼ですが、部分別のアクセス数はご覧になりましたか?
0519この名無しがすごい! (ワッチョイ 42c6-DhDU)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:40:19.90ID:LLJ+FVDF0
テーマなんか考えたことないわ。
まず書きたいアイデアがあってそれを書くだけで手一杯。
人類愛、人間の孤独、成長と挫折などなど、他人に訴えかけるテーマ性なんて入れる余裕無い。
0520この名無しがすごい! (ワッチョイ 599f-IGFW)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:46:31.97ID:o2FTacOQ0
>>512>>516
なるほど。テーマって聞くとなんか重たいものというか堅苦しい印象受けて
特にないなーと思ったけどほのぼのチーレム的なのでも別に良いのね
ヒロインが可愛いチーレムコメディ目指して頑張るわ
0521この名無しがすごい! (オッペケ Srf1-ga0P)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:49:54.87ID:uZOU06Mgr
テーマを深く考える必要は無いが、全く無いってのは小説とは言わんぞ。 ただの文字の羅列

何かしらあるもんだ。例えばゲームテキスト調で小説にはまるでなってないと評判の奴隷ハーレムもあれはテーマが奴隷ハーレムでスケベぇすることがテーマなので、何をしたいのかは伝わってくる。人外娘とセックスしたいという作者の意志が伝わってくる。

小説としてはエロいけどまるでおもしろくないんですけどね
0522この名無しがすごい! (ワッチョイ e559-ePbE)
垢版 |
2018/02/13(火) 23:52:13.42ID:tw8wtkiV0
>>517
いやまだ投稿してないのよ
プロットは最後まで書き終えてて、今ちょうど1話目を書き終わったところです
明日にでも投稿を考えています

ネタバレすると、1話目で主人公と親しく話してた人が2話目で死ぬ
1話目「前半:日常描写、後半:戦闘」
2話目「1話目で主人公と親しくしてた人が殺害される」
こんなかんじで理不尽を表現してるのです

1話目でいきなり戦闘シーンに入ってた方がいいのかなぁと悩んだり
そうすると2話も大幅変更しないとだよなぁと考えたり
1話目の文字数も7000字と結構行ってしまったので、削るかどうかも悩んでる
0523この名無しがすごい! (ワッチョイ 3d99-AtPo)
垢版 |
2018/02/14(水) 00:05:01.49ID:s0DLZP0Y0
>>522
ああ!まだ投稿していないんですね、失礼しました

プロットはそのままでいいと思いますが思い悩むのであればこうしてみてはいかがでしょう?

一話と二話を逆にするんです。
先にさっきまで命だったものを辺り一面に転ばせて、どうしてこうなった?的な感じで回想を入れるんですよ
そうすれば解決だ!
0525この名無しがすごい! (ワッチョイ e559-ePbE)
垢版 |
2018/02/14(水) 00:33:05.05ID:cqUIvHE40
>>523
アマゾンズすき
あのED入り、俺も作品で真似したい

最初に死体を転がしてインパクトをもってくればいいのか
たしかにありふれなんかも、奈落に落ちるシーンから始まって回想してますもんね
いっそ1章の最終決戦のシーンから始めて、結末濁して始めるのも良さそうかも
0534この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-9Wfk)
垢版 |
2018/02/14(水) 12:32:35.93ID:oTd8hMRAa
ええー・・・
「あなたはどんなことを書きたいのですか?」
「う〜ん・・・(書きたいことは特に)ないですw」
こんなんありえんだろテーマがないってそういうことでしょ
「俺TUEEEEE」だったり「底辺から成り上がる」だったりテーマ自体難しく考える必要はないと思うし何でもいいと思うけどテーマに沿うようにストーリーやらなんやらが決まっていくんだから人体における背骨くらい重要でしょ
0535この名無しがすごい! (スッップ Sd62-cYPf)
垢版 |
2018/02/14(水) 12:46:21.89ID:crjeTei+d
ここは初心者スレですからねえ
とりあえず書いてみて、あるいはプロットを練ってみて疑問を感じれば良いと思うのです
そして晒して、その「あなたはどんなことを書きたいのですか」と問われれば良いかと
それをし合うスレであって
話題の最初にあったように初心者ですらテーマくらいは決めてるもの、なんて切り口は何か違うと思うのでした
0537この名無しがすごい! (ブーイモ MM6d-/pSB)
垢版 |
2018/02/14(水) 13:19:37.12ID:t2NH1iKHM
作品の内容は思いつき
書籍化いけるだろうってのが動機
別に書くことは好きでも何でもない
最初はこんなもんだけど俺はおかしいのか?
これでも続刊してんだけど

続けられてるのは承認欲求満たされるから
0542この名無しがすごい! (スッップ Sd62-cYPf)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:08:16.12ID:crjeTei+d
そこです、そこそこ
主に作品の外にあるテーマと内なるテーマに大別されて
外にあるテーマはむしろ欲求・衝動みたいなプリミティブなエネルギーだけだったりするし
それで良いと思うのですよ
続刊氏も承認欲求と自認しているようにね
これを外なるテーマとする人もいるし、別のものとする人もいる
ひとまず書きはじめるにあたってはこの外なるテーマがあれば良いと思うのです
興味があった、名作を読んで真似したくなった、お気に入り作品の展開に不満があった…等
物語のテーマやキャラのテーマ、執筆のテーマはそこから後に考えていくのが良くあるケースかなと
0546この名無しがすごい! (ワッチョイ c28a-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:56:38.21ID:Eb8qXDMU0
作品の方向性や見せたいものは何だ、って聞かれたら答えられるが
それを一言で表せ、とか、作品のテーマは何だ、って言われたら困る
特に、内なるテーマだの外なるテーマだの言われ始めると専門用語染みててキツい
0547この名無しがすごい! (ワッチョイ 42c6-DhDU)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:57:12.52ID:Zh6p02G/0
テーマの考え方が大きく違うね。
俺のイメージとしては、俺ツエエは書きたい内容。テーマは作品を通して表現したい内容。

チート貰って俺ツエエで敵を倒す←書きたい物
実は倒す敵にも抱えてる悩みがあり、純粋な悪はいない。罪を憎んで人を〜←テーマ
みたいな。
0549この名無しがすごい! (ワッチョイ 42c6-DhDU)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:06:26.08ID:Zh6p02G/0
というかさ、書籍化作者様がご来光してるんだから初心者かどうかなんてチリ紙にもならん話せずに、作品名聞いたり印税聞いたりとか色々あるやろ。
>>537
続刊タイトルおせーて?
0554この名無しがすごい! (ブーイモ MM6d-/pSB)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:46:35.33ID:t2NH1iKHM
10%
150万以上とだけ

打診きた時の文字数は10万字は超えてたと思う
あまり気にしてなかったから詳しく覚えてない
でも編集は切りのいいところまで読んでからの打診だったよ

今なら文字数よりもランキングに入った時の反応が悪ければ次にいくこと考えるかな

レーベルがいいか悪いかはわからない
印税と部数しか気にしてなかったし
0556この名無しがすごい! (ワッチョイ c28a-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 15:55:18.66ID:Eb8qXDMU0
>>548
方向性。作品全体での暗黙のルールのようなもの
→ 人の生死に性根の善悪は関わらない。現実は非情である

主張。作品を通して読者に伝えたい言葉
→ 特になし。読者が楽めたらそれでいい

見せ場。読者を引き付けるための場面
→ 俺TUEEE、ラッキースケベ等

記号。主人公達を他の作品やモブと分けるための要素
→ 特別なアイテム(魔導書など)や、強力なスキル


とか、日本語でなら何となく分解できるんだけど、どれもテーマって呼ばれてそうだから困る感じよね
長文スマソ
0557この名無しがすごい! (ワッチョイ 89f7-pt88)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:07:48.07ID:sESwciwE0
5万字弱で10話あって今日のpv現時点で80くらいってどんなもんなんだ、少なすぎる気がするんだが
カテゴリはローファン
意見もらってタイトル変えたのになあ
0561この名無しがすごい! (スッップ Sd62-cYPf)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:30:57.22ID:crjeTei+d
>>557今日が既に投稿済みで80→ヤバい
昨日の昼から夜に投稿して今日の現時点のPVが80→割りとヤバい
今日昨日投稿してなくて今日の現時点PV80→そんなもん

不安なら晒してみてはいかがかー
0564この名無しがすごい! (ワッチョイ 89f7-pt88)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:42:43.10ID:sESwciwE0
>>561
今日朝4時頃更新した、やっぱヤバイよな
テンプレ上まだここには晒せないんだすまない
昨日これタイトル悪いのか?ってなろうのスレに貼った時ですら反応薄かったからもうだめなのかもしれん気になったら探してみてくれ
0566この名無しがすごい! (ワッチョイ a23a-+g9t)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:54:12.46ID:SbLXGacS0
このスレでは初晒しです! よろしくお願いします!


【URL】https://kasasagi.hinaproject.com/access/top/ncode/n9428en/
【指摘観点】以前別のスレで晒したところ、やや情報不足な所があり読者が置いてきぼりになっている点を多く指摘されたので
序盤を自分なりに改善。あらすじと題名を変えて対応したので上記部分が改善され、違和感なく読み進められるかどうかの指摘が欲しいです。
【辛さ】おまかせ
【その他】具体的な指摘と感想も勿論有難いですが、直感的な感想も有難いです。
【〆時間】4時間ほど
0567この名無しがすごい! (スフッ Sd62-j7Be)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:54:58.67ID:2XMvtWY3d
>>565
00分は予約投稿が大量に新着に来るから秒でトップから流れるんだよね〜
だから2,3分開けて手動投稿がセオリーになってる

……ってことだと思う、違ったらごめん
0568この名無しがすごい! (ワッチョイ c223-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 16:55:16.50ID:JplPz3g60
>>565
予約投稿は、八時ジャストに投稿される
なろうのトップページに最近投稿された作品って欄があって
00分に投稿される作品は沢山ある
つまり、せっかく投稿したのに人目に触れるチャンスを失うリスクがでかい
〜時50分に投稿してトップページに載った場合と、激戦区夜のジャスト00分に投稿して埋もれてしまった場合では経験上だけで言っても二倍はPV数が違う
0570この名無しがすごい! (ブーイモ MM6d-/pSB)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:07:46.74ID:t2NH1iKHM
>>559
少しは溜めてたけどブーストしてすぐに尽きた
毎日更新に追われたよ

やっておいていいこと・・・・・・打ち上がるためには何もしてないからなあ
打診きてから絵師調べといたほうがよかったなとは思った
0571この名無しがすごい! (ワッチョイ 81b3-8RSz)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:11:49.75ID:hCNEAu7i0
>>566
VRモノは一切読んだことないし興味もないのでそれ前提の直観的な感想
文章も上手だし読みやすい
すんなり世界観に入り込めた
でもVR読んだことない自分でも既視感強くて続きがあまり気にならなかった
もっと強烈なキャラや展開あったらなぁ
あと文章綺麗だけどたまに気になる表現ある
例えば一話目の
→その赤紫の体皮から所々赤い火炎が漏れ出ており、夜だと言うのにそのモンスターの周辺だけかがり火が焚かれたように
火炎が漏れてるのに火が焚かれたようにって比喩で火を使うから矛盾してて初っ端から、ん?ってなった
でも普通に人気出そうだしまだ文字数少ないしこれからオリジナリティのある展開になること期待
0573この名無しがすごい! (ワッチョイ 3165-A68H)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:52:04.82ID:SbxRlxdH0
>>566
続きが気にならん
多分、これに尽きる
2、3、4、話を飛ばして5話の先輩との勝負をもっと早く持ってきた方がいい
んでゲーム部入部からのドリル娘と大戦のが、どういう風に勝つかで読み手も興味も出やすいんでないかね?

文章は読みやすいけど、形容詞とか形容動詞が少なかったり、状況描写ばっかりでだいぶ淡々としちゃってるね
0574この名無しがすごい! (ワッチョイ 42c6-DhDU)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:55:24.35ID:Zh6p02G/0
>>567>>568
なるほど。
とりあえず本文編集から予約解除したんだけど、もしかしてこれってもう投稿したことになってるのかな?
手動で20時に流そうとおもったんだけど。
0576この名無しがすごい! (ワッチョイ c2e4-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:45:48.53ID:6mbeQM0y0
>>566序盤読んだー 辛さお任せー
数日前に既に感想書いてるのでざっくりと。大幅に1ページ目は入れ替わってますねえ。すげー

情報不足名所が…:むしろいきなりギガ・エクリプサーとかいう謎単語から入る今回の方が圧倒的だと思います
 プロローグ(改)になってる事もあって、あれ? いきなり1ページ読み飛ばしちゃったかな感ある
 アレサってどれさ、というのはもう前回から感じてたので今回は緩めに。
 なんで最上位級がエストって名称なのか、なんで黒ローブのアバターがベイオネットという名前なのか
 今回の方が置いてけぼり感強いですねえ
 ただ、悪い事ばかりでもなく、もうVRMMOものを山ほど読み慣れている人以外は跳ね返すつくりになっているので
 読み出しさえしてもらえればブラバ率は下がるんじゃないかなと思いましたね
 VRもの初心者は帰れというスタンスの物語である事を前提にしてしまえば、これと言って違和感も障壁も無く読み進められます

その他…:前回同様ですが、アレサ、ひいてはゲーム舞台の個性と特色が最初に強く打ち出されていない所に難があると思うのでした
 目立った個性的システムやルール、バグり具合、運営から優遇みたいによそ様の作品が全力で個性と特色を打ち出しているのに
 この作品は妙にプレーンな具無し感あります。前回はスキル配分でアバターが変化する、的な所がわずかにあったような…なかったような
 もしそのシステムを引き継いでいるなら、主人公は他のプレイヤーに発見された瞬間に異常なアバターがニュースになるのではー
 主人公カッコイイ、つえーって所はプロローグで出せていると思うのですが、舞台となるアレサの魅力がさっぱり描かれていないのです
 1話のタイトルからして1話中に説明されるのかなと思ったらスルーだし、人気だ、日常だといわれましてもーと思うのでした
 VRもので主人公と同じくらい重要な事だと思いますので、アレサの魅力はがっちりあらすじやタイトル、プロローグに入れてください
 あと主人公が割りと普通に無双してますが、ちょいとVR感が足りてないと思うのです
 索敵圏内やログアウトなど、システムにはゲームものの定番要素はありますが、肝心のバトルでゲーム感が足りてないかと
 完全リアル再現みたな売りのシステムでしたらそれはそれで良いのですが…今時普通のファンタジーでも平然とステータスが出てきますからね
 VRだぜーってアピールはしておいた方が良いかな、と思うのでした
0577この名無しがすごい! (ワッチョイ 82b4-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:47:31.41ID:2mED5LSY0
>>566
タイトル産業廃棄物 (2018年度版新基準)

長文説明系とおもいきや、ろくすっぽ説明がなされていない
まずVRMMOが日常、というものがピンとこない
この独特(褒めてはいない)な世界観を的確に伝える言葉がチョイスできていない。

伝えきれない事柄
伝わりにくいと言う事は、直感性に欠ける要素という事
とにかく客に興味をもってもらって店に呼び込み、とりあえず読んでもらうという直感勝負の最優先目標において
このVRMMOが日常、というややこしい部分は邪魔な要素なのだ
スッパリとタイトルからは切り捨てるか、もっと別の言葉を捜すべきであろう
そもそも設定なんぞは本編内で語ればいいだけの話なのだから

エンジョイ勢というのも一般的な言葉とは言い難い上に、
VRMMOで廃人からエンジョイ勢になるのが胸躍ること、楽しいことかと言われれば、首を傾げてしまう。
この物語の楽しさが示せていない
展開の面白さを予感させられていない
このタイトルの戦闘力は相当に低い


あらすじ産業廃棄物 (2018年度版新基準)

言葉のチョイスが色々綻びているとか、細かい点も気になるが
あらすじを読んだだけで気付けてしまう最大の欠陥……話が面白そうじゃない!(ガビーン)

スクールカースト云々は、まあ独特(褒めてはいない)な設定なのかも、とかなり無理矢理に好意的解釈ができないわけではない。
ないが、その無理は作品世界の緩みを生むというか、既にもうギャグの世界に片足突っ込んでいますよねこの設定、と感じてしまう
ギャグにしない為の何らかのギミックが仕込まれていればワンチャンなくもないが、
とりあえずあらすじを読んだ段階では、VRMMO物スキーの琴線に触れてこない

そして正体がバレる=他者に弱みを握られるクソッタレ展開
入部させられる=脅迫に屈服させられてしまうというゴミクズ展開
馬鹿なの死ねよ

あらすじを読んだ読者にとって脅迫犯の恵美絵里は印象最悪、すでに読み手の意識の底で敵認定されてしまっている。
おそらくヒロインであろうこの絵里の好感度が始まる前からマイナスというハードモード
そして脅迫に屈してしまう主人公、総司の好感度も低くなっているルナティックモード
そして渋々活動という本意ではない抑圧の展開
こんな情けねえ奴のみっともない活動にフュージョンして我慢したりしたくねえよ そうだ他の作品を読みに行こうそうしよう

目次の、プロローグの文字を見ただけで萎える
また読む必要のない1話の予感に溜息


本編は酷い
二度言おう 本当に酷い

ハイ、またまたまたまたまたまたまたまた底辺に履いて捨てるほど存在する毎度のパターンです姉さん 反応青です 使徒です姉さん
1行目から読者が置いてけ堀にされているwwwwwwwwwwwwwww おいおい作者オナニーするにしても飛ばしすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アバターの説明が既にウザい 文字を追うだけでかなりのスタミナを消費してしまう
ここで総司のアバターではなく単にアバターとしか書かない理由が分からない 
無理すれば分からなくはないが、読者は晒し評価をしてくれるスレ住民のようには無理をしてくれない イラついたらサクサクと去るだけだ。
最初の説明にアバターと書いたことで、この冒頭は別キャラのside話と同じゴミクズ扱いになってしまう
主人公へのフックが引っ掛からない 後で総司のキャラという説明が為されるものの、一度掛け違えたボタンの修正は簡単ではない

ルビ振りがウザイwwwwwwwwwwwwwwww まじウザイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いちいち文章のリズムが止まるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww しょーもない単語にまでいちいち特別な意味を持たせようとする作者のオナニーが作品を殺していくwwwwwwwwwwwwwwwww
瑣末な言葉にまで複数の意味を載せてくるのに、例えばギガ・エリプクプクがどんな外見のどんな怪物であるかといった説明は全く為されないwwwwwwwwwwww マジドアホスwwwwwwwwwwwwwww
作者の創作スタイルに、初見の読者に説明するという点が欠けているのだwwwwwwwwwwww ただのオナニー独演会と化した作品は既に苦行  1話のケツまでいかずサクリとブラバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0583この名無しがすごい! (ササクッテロル Spf1-nR6K)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:08:02.51ID:Xp2mMt2Dp
モンスターに関しては開幕数行で特徴現してて、戦いもその特徴出ててたからそんなに変な感じは無かったけどな
特徴がよく分からないとか言ってるのはなんかおかしくね?

ただゲームの設定は特別特殊な感じないから
特殊なVRMMO求める人には受けんな
0585この名無しがすごい! (ワッチョイ a23a-+g9t)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:02:23.18ID:SbLXGacS0
>>571
感想ありがとうございます。指摘された表現は見直してみたいと思います。
やはり序盤がテンプレ過ぎましたかね、もっと特異性を出すべきでした

>>573
先が気にならない。そうですね……そもそもあらすじの段階まで行くのに話数を使い過ぎてるのも問題ですね
文字も確かに自分でも読みやすさを重視し過ぎた結果淡々とし過ぎてる気がします。よりダイナミックな表現を模索したいと思います

>>575
すんません……、一応理由に関しては直ぐ書くようにはしたんですが

>>576
ゲームのステータスや世界観の説明はテンポの悪化を招くかと思って話を進む中で説明していこうかなと考えたのですが
やはり序盤に何かしらその作品固有の要素を持ってこないとダメでした。これは次回作以降で参考にさせていただきます。

>>577
あらすじとタイトルはそうっすね……

>>581
台詞から入るべきでは無かったのかもしれませんね

>>583
特殊な感じが無いのはミスでした次回作で検討します。
0586この名無しがすごい! (ワッチョイ 310d-VnJk)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:14:18.55ID:UIeCP65v0
>>566と似た様な雰囲気のあらすじを持つデンドロと解析、比較してみた
一文がやや長いので読点でテンポを保つように意識しよう
また接続詞が少ないために意味が通らない、リズム、訴求力が下がっている可能性がある

以上を踏まえて解析結果が似る様に改良してみた。参考になればどうぞ

世界で、爆発的な人気を獲得したVRMMO”アレサ”が、誕生してから10年。
アレサでの強さがスクールカーストを決めるほどになった私立新台学園、この場所でも多くのギルドが立ち上がり、《改行無し》
学生たちは日々レベル上げに勤しんでいた。この学園に、春から通い始める清宮総司は、アレサのトッププレイヤーにも関わらずソロを好み、《改行無し》
自身の正体を隠したまま日々を過ごしていた。しかし、ひょんな事から潰れかけの弱小ギルド”ゲーム部”の恵美絵里に正体がバレてしまい、半ば強制的に加入させられてしまう。
最初は渋々活動を続ける彼だったが――
0587この名無しがすごい! (スププ Sd62-DCS6)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:18:17.76ID:4htenDK0d
>>585
ホントに冒頭ざっとしかみなかったけど
どれだけ社会的な地位を確立してても学校に鯖があるってのは可笑しいんだから
理由があるんだろうけど知らない立場からの不自然さの描写はいるんじゃないかね
このゲームは凄い凄い!ってのはわかったけどモンスターの名前もなんだけどスターとダッシュで設定覚えろーって押し掛けてくると抵抗があるかな
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ e559-ePbE)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:21:06.87ID:cqUIvHE40
世界観の導入で失敗
1話後半で怪物が出てきて主人公が驚く場面があるんだけど、
ここが西洋風のファンタジー世界で、かつモンスターが存在しないはずの世界ってことを事前に伝え忘れてた
読み返してみないとわかんないもんだなぁ

読者が冒頭で世界に入りやすくするにはどんな説明の仕方が適切なんだろうか?
地の文でずっと説明文してるのはまた駄目だろうし、難しいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況