X



異世界設定 議論スレ part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bf2-Iyo3)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:05:32.25ID:z1LJypgh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残りま
・気に入らない設定、荒れそうな話題等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part166
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1526225790/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1525014158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0038とりっち (ワッチョイ 63c0-AGEV)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:13:17.36ID:cj0oVcu60
魔法に物理の影響から逃げれないタイプなら化学が進み、
影響しないタイプなら「不快」の克服が容易で「不浄」を積極的に排除に向かう

魔法が「ある」のだから無い所より進んでると考える
0039この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bdb-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:41:37.28ID:1j6gsp1m0
ところでイラスレでもここスレでもクリーン魔法や生活魔法がよく言及されるけど、
そういう魔法ってそんなになろう作品にあるかなあ。
評判のあまりよろしくない作品でも、その辺は苦心して頑張ってる印象。
0040この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bdb-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:44:52.41ID:1j6gsp1m0
まあ理屈っぽいのの間では「消したいと願うものは消えた」では済まされんようなとこはあるからな。
まだ「アイドルはうんこしない」的な「余計なことは書かない」(書いたとしても必要最小限)のが良いような。
変に「消した」とすると「どこに消えた!」「何で消えた!」「質量保存の法則は!」みたいな文句が飛んでくる。めんどいことやで。
0041この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-uCqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:46:17.96ID:rgEYf6Nt0
>>39

任意の場所を加熱すれば良い火をつけるとか、それを飛ばすファイヤーボールとかに比べて、
服の繊維に食い込んだ汚れを落とすというのはとても複雑。
繊維の構造に合わせてこの汚れをとりのぞいてーって魔法ではむっちゃ難しそう。
0042この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bdb-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:46:35.12ID:1j6gsp1m0
生活魔法よりかは発酵魔法や酒造魔法のように、どれかの性能に特化してるのが受け容れやすいイメージはある。
発酵や酒造はメカニズムがはっきりしてるけんな。
0043この名無しがすごい! (スップ Sd43-iw3n)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:49:57.97ID:zZvsrjv5d
魔法やスピリチュアルなものと科学や物理の分野の境界はなぁ

あくまで曖昧にして濁しておくか、
あるいは世界の根本の物理法則からして異なる世界にするか、
あるいはウィザーズブレインされ竜お兄様みたいな感じでSF的な魔法にするか、さらにがベターかな

最悪なのは「火属性精霊魔法」と「炎は酸素が多いと強くなる」みたいな取り合わせ
0046この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-uCqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:51:45.23ID:rgEYf6Nt0
>>42

洗濯とかを魔法でやると、何に対してどんな影響を与えれば良いのかを考えるとかなり複雑で。
衣服による形状に違いをどこで指示して変更するのか。
0047この名無しがすごい! (JP 0Hd1-4Ye1)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:51:49.54ID:IVbS3fmAH
>>41
セルロースorケラチンorセリシンの分子式を定義して、服にあるそれ以外の有機物を分解で良いんじゃないの?
異世界とこっちの分子が同じならだけど
0048この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-9jLD)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:52:56.81ID:txfs3YcHa
>>36
個人的には生命というエネルギーがある種の防護壁となって
直接干渉するには莫大なコストを要求される、とかそういう設定が好き

そうでないと、数百の武器を自在に武器操れるよ!
→なら、その力で相手操ったれや、とかでもやっとしちゃう
0050この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-uCqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:55:42.46ID:rgEYf6Nt0
>>49
衣装の世界ではポリエステルって重要な発明なんでしたっけ。
そんな話をうっすらと聞いたような記憶があります。
0051この名無しがすごい! (ワッチョイ 238a-YHaA)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:57:30.73ID:36Rxp8GE0
>43

風の聖痕Disってんの?

攻撃を仕掛けてきた炎術師二人に対して主人公の風術師が「炎術師Aの周りの酸素を炎術師Bの周りにに移す」ことで
炎術師Aは炎出した瞬間に窒息 炎術師Bは炎出した瞬間に爆発 で倒す
ってのが序盤の見せ場なんだが
0053この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-9jLD)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:06:39.95ID:uf20dMEna
魔法のあり方は塵骸魔京が好きだなぁ

主人公は化学の知識でより効力を強化するんだけどそのせいで真空中に風が使えない
でもヒロインは風は吹くものだと思っているから、真空中にも普通に風を操れる

こういう個々人の意識の差がダイレクトに現れてこそ魔法!って感じ
0054この名無しがすごい! (ワッチョイ 4dc3-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:06:46.76ID:yUnps2wh0
風の聖痕は低レベルの術者だと物理法則にある程度頼ることになるけど
高レベルの術者なら物理法則より自分の意志を優先させる命令を精霊に下せるって設定だな
>>51の方法が効くのは低レベル相手だけ
高レベル術者なら水の中で火を燃やすくらい出来るし最高レベルだと浄化属性とかの付加価値が付く
0055この名無しがすごい! (JP 0Hd1-4Ye1)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:20:05.26ID:IVbS3fmAH
アルトネリコやアルノサージュの詩魔法みたいに魔法発動時に一時的に創造を行なってるの好き。魔法自体がその世界の本質的な法則にしたがってるやつ
0056この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b8-CBid)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:03:36.99ID:IgkJ3ilF0
召喚魔法オンリーで
魂を対価に悪魔を呼んでるだけってのも
悪魔の力を使う方法で魔法ってことで

なお異世界転移時にその魔法のような力を無制限に使えるようにしてもらった主人公は…普通に異世界からやって来たデーモンなんだよなあ
0057この名無しがすごい! (ガラプー KK2b-PfwF)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:07:07.63ID:NWnr7/o3K
異世界転生転移で現実的に
ネットやコミケ、ボーカロイドに二度と触れられない
趣味を無くすぐらいなら異世界転生転移はしたく無いな
0058この名無しがすごい! (ワッチョイ 05d2-7WUT)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:23:02.80ID:eXtIlyfY0
最近異世界に転生転移失敗したやつあるけどチート能力だけ貰うってやつあるよね

ならば転生転移は成功したがチート能力は貰えずそのままっていうのはどうだろうか

ていうかもうある?
0062この名無しがすごい! (ワッチョイ 23eb-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:42:17.31ID:JKMAOmHY0
その辺りは無くても平気だけど活字レスになるのが自分はきっついなあ
だから中世系でもなぜか市民も識字率高くて文字の溢れている世界であればワンチャンありだな
0063この名無しがすごい! (スププ Sd43-eGuf)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:45:36.03ID:3k0t/dYHd
厳密には知識チートはチート違うけどな
その手の話は海外協力隊の活動調べたらネタには困らなそう
或いは、シュメール人とかテスラみたいな未来人疑惑のある人とか
0066この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bea-LWQZ)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:00:08.79ID:ruDveFbH0
実は転移転生者の99%はチートなんかもらわない。
だが、チート無しの大半は早期に死ぬか、普通に異世界の住民として埋もれていくので
物語になるのは本当に一握りなのです……と、適当な事を言ってみる。
0069この名無しがすごい! (ワッチョイ 231a-79TQ)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:28:17.88ID:FXmvd59b0
神「我はおまえだけにチートを授けたのではない。おまえのみがチートを発現させるのに成功しただけだ。」
おお、なんかかっこよくなってきたぞ。
0070この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-uCqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:29:00.52ID:VrOMgoRJ0
>>67

というかドラクエが出る前までは冒険者の中で偉業を達成した人が勇者。
現実でも歴史上の勇者って、戦乱を生き残った人だし
0071この名無しがすごい! (ワッチョイ 63c0-AGEV)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:38:20.35ID:wKLHLzdC0
>>70
そうなんだ。「巨悪に挑む者」が勇者で、成した者が英雄だと思ってた
「あの機嫌の悪い状態の先生に話しかけるとか、勇者だな」みたいな蛮勇を揶揄する方が身近だけど。

>>69
かっこいいと言うか凄くない?>>66とかって割と定番の考え方だけど、それの先に行った感じがする。
かっこいいしね。
0073この名無しがすごい! (ワッチョイ e398-kIKm)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:42:28.06ID:ZAnr9swT0
強大なる敵に立ち向かうのが勇気、成功した人間は英雄、失敗したら蛮勇
真の勇者は命を賭して、国の民を守り散っていったもの達のことだ。
怖かっただろう。恐ろしかっただろう。だが、死の恐怖を乗り越えて民に尽くした者たちだけが名乗っていい称号。それが勇者だっ!
とかなんとか?ww
0074この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-SJX8)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:43:07.30ID:6IJ+afBm0
勇とは期待を裏切らぬことという意味らしい
0075この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-uCqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:43:33.43ID:VrOMgoRJ0
>>71

自分が間違っていたかもしれない。

「勇者」じゃなくて「勇者として名が残る」か。
0076この名無しがすごい! (アウーイモ MM89-IQYz)
垢版 |
2018/05/16(水) 06:27:54.63ID:Qy0FzQ4JM
穴にも落ちず、カメに食われなかった配管工だけがマリオになれる
0077この名無しがすごい! (ガラプー KK2b-PfwF)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:03:13.87ID:TqU3b4kwK
勇者では無いが
読者を魅了して一万人も取り込んだなら、
作者は魔法使い
0078この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-SJX8)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:12:46.17ID:6IJ+afBm0
名を残したくなんかないな
有名になりたいって気持ちが分からない
見返せばいいという人間には嫌悪感しかない
0080この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-SJX8)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:33:18.09ID:6IJ+afBm0
>>65
教師に必要なのは学ぶことを楽しいと思わせることだけ
日本の教師はほとんどがそれ以前の人間だけど
0083この名無しがすごい! (スププ Sd43-eGuf)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:00:20.24ID:l1fDkzndd
勇者は称号とか称賛とかそんな感じだな、基本的に名乗るものじゃ無さそう
リアル基準値だと、勇者は勇気を示せば誰でも付けられるけど
英雄は功績を残さないと呼ばれないから
格付けだと英雄>勇者のイメージ
0084この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:16:27.29ID:6IJ+afBm0
どっちも英訳するとヒーローだね
フランス語だとエロか
0085この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:34:12.51ID:6IJ+afBm0
hérosだね
発音はエロだけど
0087この名無しがすごい! (ワッチョイ 0582-tzn+)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:59:44.91ID:mPOA/+rO0
勇気ある挑戦者=勇者
功績を残した人=英雄

というイメージ。そもそも勇者と英雄を関連付ける価値観を持ってなかったから、今の話題には困惑の連続。
0088この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:02:09.99ID:6IJ+afBm0
>>85
herosでeの上に記号
0090この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-cJog)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:06:17.62ID:VrOMgoRJ0
ステータス画面が出てくるだけでなんだかなぁと思うけど、職種が勇者とかなっているとさらにあちゃーって。
デスマでは称号の方に「〜の勇者」とかなっているから妥当かなと思うけど
0091この名無しがすごい! (ワッチョイ 231a-79TQ)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:08:20.38ID:FXmvd59b0
ゲームの世界に飛び込んだとか、ゲームの影響で転移したとかでコンソールが出てくるならわかるのだが、
そうでもないのにコンソールが出てきたら、レベル表記が出てきたりとかクラスとか言い始めたらもにょる。
0094この名無しがすごい! (ワッチョイ 2364-tzn+)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:15:21.63ID:5CpyHGac0
「狙撃兵」「博士」みたいな技能持ちを判別する為のクラスというか職業名を作中に出したいんだけど、それもモニョる?
俺もゲーム的なジョブシステムはモニョるからそういうのは出す予定無いけど、「盾持ち前衛」「聖属性魔法使える騎士」とかより「シールダー」「聖騎士」みたいな表記の方がしっくりくるからやりたい
0096この名無しがすごい! (ワッチョイ 83eb-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:19:20.22ID:klZMc+Ta0
>>91
レベルとかステータスとかそれも活かし方次第だと思うんだけど
単なる(設定の)省略にしかなってないことの方にもにょる

経験値があってレベルがあってステータスがある世界で努力し
ない奴は余程の怠惰か馬鹿だけだと思うんだよな
もうこの設定から逆算するだけで世界観が1つ作れちゃうと
思うんだけど、なろうでは意外なほど掘られてない
0097この名無しがすごい! (ワッチョイ cbf1-tzn+)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:22:14.33ID:Tsm5JYyU0
>>95
聖騎士やんな
「盾持ち前衛」ではなく「盾持ち戦士」だったよスマン
戦士は特殊技能無しに肉体で頑張る感じで
0098この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-cJog)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:29:01.15ID:VrOMgoRJ0
>>94
細かい表記ですが騎士とかと並べるなら狙撃手とかと。狙撃兵だと兵隊のイメージが確立した世界でないと。
個人的なイメージでは狙撃手ならクロスボウ使っても通じそうだけど、狙撃兵だと銃かなぁと。

博士はキリストが産まれる時に東方より三博士きたりとか、昔から物事をよく勉強して知っている人として使われていますので出すのには問題無いと思いますが、現代のイメージをどの程度重ねるかは微妙。
個人的にはあれこれ実験するキャラを中世欧州風ファンタジーに登場させたいなら錬金術師の方がいいかなぁ
0099この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:29:57.10ID:6IJ+afBm0
何かゲームっぽい画面とかレベルとか出ると冷める
0101この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:32:51.16ID:6IJ+afBm0
博士は日本でもそれほど重くない官職であったね
0102この名無しがすごい! (ワッチョイ 037e-4Ye1)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:35:24.44ID:INK3UpRT0
>>94
ゲーム的なノリと言っても元ネタはリアルなんだから気にしなくて良いだろ、技能持ち=クラスの方がゲームっぽいし
騎士=タンクってのがゲーム的扱いと思えば良い
聖騎士が必ずしも聖(光)魔法を扱える必要もなし
騎士や聖騎士も称号の意味合いもあるし

ぶっちゃけ全部戦士で良いし…近接は戦士、遠距離は弓士or魔術師(ヒーラー含む)信仰系なら神官とか
0103この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:36:16.23ID:6IJ+afBm0
まだ生命力とか魔力を数値化するのはいいけど
レベルっていうともうゲームにしか感じない
ゲームの中に入った系以外では冷める
0106この名無しがすごい! (ワッチョイ 9516-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:51:56.09ID:Ut5Pwg7l0
別にゲーム世界だろうがそうじゃ無かろうがステータス出してもイラつきはしないんだけどさ
「別にこの情報省略しても構わんだろ」とか「これ見せられてもどれ位凄いのか解らん」とか「前出てたのとの違いが解らん」って奴が多くて困る
必要な時に必要な情報を解りやすく伝える様にしたら大分マトモになると思うぜ
0107この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-cJog)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:54:20.96ID:VrOMgoRJ0
人間って絶対的に計量できる感覚は持ち合わせていないから、初級、中級、上級という定性的なレベル分けは出来ても定量的なレベル化は出来ない。
モンスターを10匹倒したらレベル2とか、どこかで人工的に作ったルールでの定量が入らないと
0108この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-cJog)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:06:57.20ID:VrOMgoRJ0
って考えると現代兵器で異世界転移でぼんぼん使えるのは双眼鏡や防弾ジャケット、軍事用の靴、めっちゃ切れ味の良いナイフやハチェット、断熱シート。
手回し発電で使える通信機があると凄く役に立つって感じかと
0110この名無しがすごい! (ワッチョイ 037e-4Ye1)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:11:23.74ID:INK3UpRT0
魔力(MP?)の数値化は何となく許せるんだよな、先人達や技術者が何らかの研究やら検証の結果保有MPの数値化(誤差あり)に成功したとかさ
モノサシがあれば不可ではないし、生命力は人体実験か…w

ただ攻撃、防御、俊敏に精神って数値化出来るものでもないよな。攻撃に関してはパンチングマシン的なナニカがあるかな…
0111この名無しがすごい! (ワッチョイ 23b3-yBh5)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:16:53.88ID:TKwNIeiT0
魔力がある世界なら、生体電流モドキみたいなので、計測は可能かもしれない
何をどれくらい出来るかという基本値は必要だけど
筋力10は、ダンベル80kgを10分持ち上げて維持できる。とか
耐久力10は、鞭打ち100回に耐えられるとか(江戸時代の鞭打ちで死亡する例もあったそうな)
0112この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-cJog)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:24:10.70ID:VrOMgoRJ0
>>111
そう。
だからそうやって測定した数値を書いた看板をもって歩くかなにかしない限りキャラを見て分かるものじゃない
入れ墨の数で前科何犯とか階級章で大尉とか黒帯でとかでないと
0113この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:25:00.41ID:6IJ+afBm0
だいたいレベルってのが何だか分からん
攻撃力とも守備力とも違う序列というか経験というか
レベルが上がったら能力が高くなるってのも変
0115この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:32:43.26ID:6IJ+afBm0
>>114
HP,MP,OF,DFとかでいいじゃん
レベルいらないじゃん
0117この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:43:03.85ID:6IJ+afBm0
どうでもいいけど知力とかも数字化するけど
実際にはこれは優秀だけどこれは馬鹿みたいなのあるよね
あることの理解力は高いけど単純なことが分からないとか
0118この名無しがすごい! (ワッチョイ ad8a-A5aB)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:43:45.23ID:6IJ+afBm0
魔力とかなら量を測れるだけでありそうだけどね
0119この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ca-uwJI)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:45:09.43ID:F5gT/yR20
>>94
一定の技能・能力をもっていることを示すためのラベルとしてのクラス名を出すのはかまわないのだけど、
それを「職業名」っていうのはモニョるな
あと、技能持ちを判別する為のクラスっていうのなら、
例だと、騎士とか前衛とかいった役割をあらわす言葉が使われているのがモニョる
0124この名無しがすごい! (ワッチョイ 231a-79TQ)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:47:29.69ID:FXmvd59b0
ちょっと前に流行った「数値化されてない能力で覆す」みたいな展開の場合、あえて数値や評価値を計れる装置なりなんなりを出してきてもそれはそれで良いとは思うがね。
まぁ、そうするとやはり全体としてのステータスやパラメータってのはつかみきれないって事になるのだけれど。
0128この名無しがすごい! (ワッチョイ 231a-79TQ)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:55:12.38ID:FXmvd59b0
MPが50回復する薬だよ!
と言われるのと
お嬢ちゃん相手に3発はヤれるぐらい回復する薬だよwへへへw
と言われるので全然世界観が変わるのだがなぁ。
0129この名無しがすごい! (スププ Sd43-eGuf)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:56:03.75ID:l1fDkzndd
強さの数値化というと、戦闘力だの超人パワーだの賞金額だのと
なろう以前の昔から用いられてた要素だけど
多くの場合は形骸化したりすぐ不要になるんだよな
0132この名無しがすごい! (ワッチョイ 2559-cJog)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:13:29.83ID:VrOMgoRJ0
例え霊魂がありそれが見えたのが幽霊だとしたら、霊魂に含まれていない衣装は見えないハズだから素っ裸かなんかよく分からないもののはずというのと同じで、
例え他人の能力が見えたとしても誰かが測定して数値化してなければならない。

魔法で神様が測定しランキング付けした情報を対象に重ねて見せてくれているとか
0134この名無しがすごい! (ワッチョイ 037e-4Ye1)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:18:13.76ID:INK3UpRT0
お金や距離もそうだけど、やっぱ数値化ってゴミだよな
なんの作品か忘れたけど、ファイアボールならXX撃てます。とか言ってそれで保有量を教えてたのがあったな
0137この名無しがすごい! (アウアウエー Sa13-9jLD)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:25:19.64ID:6Sh7Mmiha
ステータスからレベル算出すればまだ分かるかなぁ
もしくは一定の条件を満たすと解禁されてくタイプ
クマ倒したら10相当、竜の鱗を持って帰れば+5補正
ただしソロ討伐成功は30です、とか
面白いかは分からんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています