X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 234

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ ea0b-uYXe)
垢版 |
2018/06/19(火) 12:53:30.00ID:F3lclrmk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1524901553/l50
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513271083/l50
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 233
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1527944922/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0691この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f04-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:12:31.67ID:KjhHL8th0
ハイデガーあたりを適当に引いて、存在と時間は不可分、つまり自分という存在にとって最も重要なのは
共に時間を過ごした相手ということでテレビの中の芸能人より身近な人が優先される〜みたいなことがハルヒに書かれてそう(読んでないけど
0696この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:33:23.07ID:1UB49tVg0
>>689
女主人公は判断が難しいよな
確かに存在はするんだけど絶対数が少な過ぎるし、最大の問題として新人賞で本になったものがないってことか
富士見の今すぐ辞めたいアルスマギカが女主人公だったと思うけどすぐに終わっちゃったし。
そうとうニッチってことでいいのかね……本音を言えば女主人公書きたいんだが。
0699この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1b-mkkj)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:39:31.72ID:G5zB8Yeba
賞とろうが売れるかは別の話だし売れたとしてもラノベ好きとかの間で話に上がることも少ない
フォーチュン見てみろよ三十年やって1500万部超えなのに語れる奴ほぼいねえんだぞ
銀英伝とかロードスとかの話題が通じるようなこの板の住人でさえだ
だから悔しいんで俺が女主人公でヒット飛ばしてやる
0700この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-mgXR)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:43:50.82ID:q8qNSGbjd
女主人公議論の時に挙げられる例えの作品が大体どれも一昔も二昔も前の作品って時点で現状が察せられるよな
0703この名無しがすごい! (ワッチョイ a781-C2ro)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:51:50.47ID:f8NsBP810
最近のラノベはストーリーを追うっていうよりどれだけ主人公に読者を感情移入させるかが重要になってるからな
男性読者が多いレーベルだと女性主人公はそりゃ難しかろう
0704この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1b-mkkj)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:53:33.93ID:G5zB8Yeba
ほぼほぼ十年以上前の作品ばっかだな
石鹸枠とかなろう系とかが勃興して一番割り食ったジャンルが女主人公よ
もともとラノベが21世紀に入って女性読者を少女向けレーベルから奪って台頭してきたときに伸びたけどその後はご覧の有様
他のラノベの系統とも読者の毛色が違う(≒他のタイプのラノベが受け皿になり難い)のもあってか00年代後半にはバッサリ切られた感じがする
0705この名無しがすごい! (ワッチョイ 47b3-sule)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:56:19.88ID:NNpDAipn0
いや根本的には否定しないけど、上では最近の作品も挙げたんだけどなぁ……
このラノ文庫のまほいく、ガガガのささみさん、人類は衰退しました、俺ツイ(TS)、な
0708この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc8-UVFs)
垢版 |
2018/07/06(金) 23:59:38.69ID:Ss2Y99rv0
「86の場合作者が女性だからできることだよ」みたいな言い訳もあるだろうけど、
主人公格に女を置いちゃダメってことにはたぶんならないんだろうな
0711この名無しがすごい! (ワッチョイ 47eb-FAkn)
垢版 |
2018/07/07(土) 01:18:19.19ID:rIBTSG0u0
なろうのほうが女主人公ものが出てる気がするが
ptさえ取れればそこそこ売れるって確信が持てるから
企画系ラノベより通しやすいんだろうね

平均値とかのFUNA作、蜘蛛、はぐるまどらいぶ、
防御極振り、生き残り錬金術師、スライム倒して300年などなど
一通りコミカライズまでされてるし
0712この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7f-+t5f)
垢版 |
2018/07/07(土) 02:40:39.08ID:YRmSc6a90
なろうはポイント制ってのがいただけないな
SNSで広めれば稼げるシステムだし
だから駄作が何故か凄いポイントを持ってたりする
純粋に面白い作品は新人賞で応募するべき
なろうに固執してるやつは実際、掲載してるのか?
もし掲載してるなら晒してくれよ
見てやるから
0715この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f0b-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 06:58:57.13ID:qxmrqCw/0
>>714
そうそう。何だったら両方やればいい。
まず、新人賞に使い回しまくって、落選確定した作品だけを、
なろうに出すようにすればいい。こうして両方やっとけば、

「新人賞では落とされるが、なろうではデビューできる」
「なろうでは芽が出ないが、新人賞ではデビューできる」

の、どちらのパターンであろうともデビューできる。文句のつけようがない。

もちろん、なろうの場合は新人賞と違って「落選確定日」というものがないから、
両方試すのなら新人賞が先になるのはシステム上、当然のこと。逆にはできない。
0716この名無しがすごい! (ワッチョイ a781-KeXu)
垢版 |
2018/07/07(土) 07:19:51.85ID:MFRYG7Wi0
とりあえず書いて、反応を見るならば、なろうの方が手軽だな。
ある程度書いて、物語をまとめる力を付けて新人賞てのもありじゃね?
いずれにしても、本気で書籍化狙うなら、使えるものは何でも使った方が良いだろう。
0718この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/07(土) 12:07:55.26ID:0QAu/wTt0
最近チラホラ広告で見かけるけど、
「スライム倒して300年」とか「賢者の爺が美少女になって弟子を名乗る」みたいなのがあるようだね
一口に女主人公と言ってもどういう内容になるかやね

めだかボックスみたいに主人公が女、視点主に男を据えるタイプ(主に活躍するのは女)
バレットガールズみたいに登場人物を女のみにして友情をテーマにする
エクシリアみたいに男と女のダブル主人公
FF13みたいなおねショタ(少し違うけど)
乙女ゲーみたいに女主人公に多数のイケメンが登場
俺ツイとかけんぷファーとかのTSモノ

上記の要素に現代かファンタジーかSFを入れるかでまた全然違ってくるはず。
そのうえで男性が共感・感情移入できるようなストーリーに仕上げればあるいは……
0719この名無しがすごい! (ワッチョイ e723-sule)
垢版 |
2018/07/07(土) 12:52:01.77ID:wqs1RgdI0
女主人公自体は全然アリだと思う。
なろう発・異世界転生・女主人公の三種の珍器揃えちゃってる作品がこのラノ1位らしいし、
実際に読んでみたら三徹しちゃったくらい面白かったし。

ただ、女主人公の何が痛いって、恋愛話が書きにくいんだよな。
女への感情移入がスムーズな人ならホモもある程度はイケるのかもしれないけど、
「女への感情移入もできる」イコール「ホモもイケる」では決してないわけで。
主人公を自分の延長ではなく自分の所有物視しちゃってる人も相当数いそうってのもある。

人を選ばず受け入れやすいであろうコミカルタッチな物語は
そもそもからして恋愛話が書きにくいしなぁ。
ワンチャンあるとしたら個性全開のハーレム(逆ハーレム?)くらいか。
0720この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/07(土) 12:59:00.70ID:9ScNBYuor
>>719
女主人公の恋愛話を読む男がホモだとは全然思わないし、それはもう普通のラブコメでヒロイン視点の主人公描写があったらホモってぐらいめちゃくちゃでしょ
『ヒロインが恋愛してる』のをどっち視点で見るかって話でしかないし、実際普通のラブコメでもヒロイン視点が入ること自体は多いんだから

主人公を俺の嫁感覚で見て、相手役にNTR感を抱くやつがいそうっていうのには同意
0721この名無しがすごい! (スプッッ Sdff-mgXR)
垢版 |
2018/07/07(土) 13:08:02.44ID:Ne5JnZd0d
女主人公物を男が読む場合は感情移入する人とか少数派な感じがするが
0722この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/07(土) 13:36:14.56ID:9ScNBYuor
感情移入だと広い意味があるけど、自己投影はあんまないだろうな
キノ、ブギポ、ささみさんやわたしちゃん、スノーさん、なろうの女主人公、どれも好きではあっても自分と重なる感覚は特になかった
0726この名無しがすごい! (ワッチョイ e723-sule)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:17:02.29ID:wqs1RgdI0
>>720
ヒロイン視点の描写は全然ちがう話だろう
それは補足的意味合いの強い、どちらかと言うと小噺カテゴリだ
たとえば「ペットの猫を通して見た主人公」とほとんど違いはないと思う
読者の物語に臨むスタンスがまったく違う以上、同列には語れない
0727この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:28:08.89ID:9ScNBYuor
>>726
だから、ペットの猫を通して見た話として楽しむでしょ普通は?
なんでキャラと自分の本来の視点を重ねて読むのが義務みたいになってんだ

吾輩は猫であるを読む時と主人公と同一化気味に読む時は違う楽しみ方だし、吾輩は猫であるの主人公がメス猫(細君)に惚れるのを面白く読んだら獣姦趣味になるのか?
0728この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:30:32.73ID:9ScNBYuor
言葉が足りなかったかもしれないから足すと、読者が物語に臨むスタンスは違くて当たり前だろうと
客観視で楽しむのがむしろ普通だ

難易度や入りやすさの差はあれど、女性視点のノーマル恋愛を楽しめる男読者は全員ホモなんて見当違いすぎるのは間違いないよ
0729この名無しがすごい! (ワッチョイ e723-sule)
垢版 |
2018/07/07(土) 15:38:51.67ID:wqs1RgdI0
>>727>>728
悪いが話をどこにどう進めようとしたのかさっぱり見えない
女主人公の物語と女視点の小噺を同列には語れないよねって俺の意見は流しつつの、
だって読者のスタンスが違うもんねっていう俺の意見に対する全面的な同意?

せいぜい数章、長くても一巻くらいの分量なら普通に楽しめるんだよ
でもシリーズ通して延々とそれをやられると、たぶん途中で飽きが来る
うまくイメージできないなら実際に読んでみるといい
0730この名無しがすごい! (ワッチョイ 47b3-sule)
垢版 |
2018/07/07(土) 15:47:14.03ID:9Bjko5uv0
>>729
女主人公の物語は女主人公の小噺として読むべきだ、になるかなその言い方に倣うなら
読者のスタンスは違って当然だし、主観的じゃなく客観的に楽しんじゃいけない理由はないから

まぁ下半分のところ、特に途中で飽きるって点に関してはそっちの個人的な理由としては納得できる
実際に読んでみるといいというならタイトルを挙げて欲しい、俺は女主人公作品はいくつか読んだけど視点に飽きた経験はないから
聖剣の刀鍛冶とか女主人公orダブル主人公の部類だと思うけど、最後まで女主人公に感情移入しながら読めたよ
0733この名無しがすごい! (アウアウエー Sa1f-gE+q)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:21:40.60ID:pJ4VI+7ra
純文学しかりエンタメしかり、男主人公だから、女主人公だからってあまり気にしない俺からしたら、みんないろいろ気にしてんだなぁってびっくり。

綿矢りさが、イタイ女を書いてるからって、男が読んで楽しめないかって言われたらそんなことないし、重松清なんておっさん主人公とか書いてるけど面白いし‥‥
0734この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f0b-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:36:16.67ID:qxmrqCw/0
ライトノベル史上、間違いなくダントツ一番のスレイヤーズが女性主人公で、
それには及ばないまでも、フォーチュンクエストというロングラン作品もある。
少年漫画においても、「うる星」は歴史に残るレベルの大ヒット。

読者層に男性が多いからといって、
女性主人公はダメ、ってことはないと思うよ。
女性主人公作品を出して落選した人が、言い訳に使ってるだけじゃないか?
「女性を主人公にしたからダメだったんだ、俺の実力の低さではない」と。
0735この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f0b-GobN)
垢版 |
2018/07/07(土) 20:40:10.02ID:qxmrqCw/0
「うる星」の主人公はあたるだと言うなら、
別に「らきすた」でも「けいおん」でも、パンツ空軍でもブルマ陸軍でも何でもいいよ。
女性主人公で、男性相手にヒットした作品なんていくらでもある。
0736この名無しがすごい! (ワッチョイ e79f-We05)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:33:18.32ID:8E+UNZBY0
>>732
横からで悪いけど少数派じゃないかなって決めつけてるなら女性向けのもの読ませる意味ないよね?
図書館戦争とか俺は普通に楽しめたけど少数派扱いするんだろ?
0739この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f5a-cREG)
垢版 |
2018/07/08(日) 00:27:50.12ID:YEHLyNme0
思うに女主人公には2通りあって(TSは別として)
完全に独立したキャラクターで感情移入させるもの
憧れが先行した読者に対するヒロインの役割のもの
とに分かれ、スレイヤーズや男性作者の作品は主に後者に当たるんじゃないかと思う
0740この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1b-j/PZ)
垢版 |
2018/07/08(日) 01:24:07.23ID:8vkOEd+ua
>>738
あれ中身おっさんやんけ、
姿かたちは幼女だが所詮あとはおっさん
あれは女主人公などとは呼べない。
0743この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f9f-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 02:56:16.89ID:OFYd7bUt0
横書きに慣れてても
応募する時は縦書きじゃないといけないから
オープンオフィスにそのまま移してるんだけど

「あ゛」の扱いに困る
一つ一つ設定するのもアナクロだし
全部一発で修正できるツールないかな
0747この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-SShQ)
垢版 |
2018/07/08(日) 06:54:31.41ID:hSJJs67Tr
女主人公じゃないとできないことってあまりないし、自然と男主人公を選択してしまうな
やってみようと思ったのはガールズトーク的日常ものを書こうと思った時くらい
0749この名無しがすごい! (ワッチョイ 078a-zXr/)
垢版 |
2018/07/08(日) 08:08:22.84ID:0qbs+5iS0
努力や挫折を排除した作品が批判される昨今だけど、男を排除した萌え作品はなにも言われないのって何故なんだろう
読者にとって不都合なものをオミットしてることには変わりないだろうに
0751この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:46:04.64ID:6cA/VTuv0
何といっても執筆に大事なのはカップリング……キャラに対する愛だよ
というわけで自分は、男主人公がヒロインを(性的に)からかったりして赤面させるようなのを書いてる
なんでラノベでこういうキャラいないんだ……いいじゃないか、童貞臭くない主人公がいても
0753この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/08(日) 16:35:46.38ID:Ni6gx/p4r
>>751
HOの馬鹿二人は完全にそれ
座敷童の主人公は非童貞宣言してるし、鎌池作品はそういう主人公多い
このすばのカズマもまぁそんな感じでは
世間でセクハラが許されてた時代の古いのだともっと多いと思う
>>749
批判されても売れてるだろ、チートは
読者層が広いから批判もされるだけだ
美少女動物園系は、そもそもきらら系読者以外読まないから批判もない
0755この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fc8-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:39:44.45ID:TAz1LSPU0
近未来の話をやろうと考えたけど、考証大変だなあ
いちいち「これはどう発展してるんだろう」と考えたらキリがないっていうか……
ストーリーのメインにあたるところは何とかなりそうだけど周りも大変で
0758この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:42:09.59ID:rv7iUQBBr
>>756
それは別に頻出じゃないし手間でもないし

そういうので言うと、気弱なキャラの「あの」を「ぁ、ぁあのぉ〜……!」と表現できるのが(エロゲにおける)文才、ってレスがあって面白いと思ったな
のうりんの頃の白鳥士郎みたいにフォントやレイアウトで遊ぶまではしないけど、そのぐらいの遊びはラノベの表現としてアリだと思ってる派なので
0760この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/08(日) 22:20:46.57ID:6cA/VTuv0
ゲームの話になるけど、テキストだと「ヒャハハハハ!」でも、声優さんの演技で全然違う嗤い方になる
これが文字と声の差なんだと痛感した。
0761この名無しがすごい! (ワッチョイ 47b3-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 22:43:26.71ID:pwaQ88kJ0
>>760
声は声しか表現できない代わりに、声で表現できる120%をプロは表現してくるからね
文字でそれを超えるのは難しい……が、「ヒャハハハ……!」「ひゃはははっ!」「ヒャッ――ハハハハハハァッ!」
でどれも印象は違うし、近付こうと努力することはできると思う、もちろん地の文も含めて
0763この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f81-KeXu)
垢版 |
2018/07/09(月) 01:59:49.34ID:vO1chILs0
でも、声優の声がしっくりしない時もあるぞ。
逆に文字は、自分のイメージ通りに脳内変換できるしな。
書き手なら文字ならではの優位性を突き詰めるべきでは?
0765この名無しがすごい! (スッップ Sd7f-+t5f)
垢版 |
2018/07/09(月) 02:32:50.95ID:SSBtNdbxd
>>761
漫画でも小説でも、アニメ化されて声がついたときに頭の中で聴こえてた声を下回るケースも少なくないから一概にそうは言い切れない
イラストも声も、文字からの想像だと自分の好みに最適化された状態で思い浮かぶわけだし
0767この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/09(月) 10:38:51.27ID:NS4rMgJj0
>>764
PSO2ってゲームのディレクターは声優に演技指導しているね。
ライターと一緒にシナリオ考えているから原作者の立場に近い。

>>761
個人的にはワイルドアームズ5のカルティケヤ推し。
声優の熱演もあってなかなかいい声とキャラだと思う。

>>763
わかる。るろ剣のゲーム(確かPSP)をやった時、蒼紫の声が余りにもイメージと違い過ぎて気になった。
アニメ終了から相当時間経っているから仕方ないのかもしれないが……
0769この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f0b-GobN)
垢版 |
2018/07/09(月) 12:46:46.71ID:OBRgGsq10
ゲームのキャストだったら餓狼伝に尽きるな。
「俺が自分で脳内イメージしていた声よりも、
 ゲームの声の方が原作(漫画の方)のイメージに合う。俺は負けた」
という体験をさせられた。いろんな漫画やラノベのアニメ化を思い返してみても、
この「脳内キャストが負けた」感では餓狼伝が一番。
0770この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1b-j/PZ)
垢版 |
2018/07/09(月) 13:43:42.77ID:Ta9kbhoDa
ところでここにいる住人はどうしてラノベを
書こうとか或いはラノベ作家になりたいと
思ってるの?例えば
好きなラノベがあって自分のこんなラノベ
書いてみたいと思ったから?
それともエロマンガ先生のムラマサみたく
面白いと思えるラノベがないならいっそ自分で
書いてしまおうと思ったから?
0771この名無しがすごい! (アウアウカー Sa1b-mkkj)
垢版 |
2018/07/09(月) 14:31:54.53ID:HDFN2FH1a
ラノベ作家というか本を書きたい
自分の読みたい本がなかったんで書いてみようと思ったけど狙ってたレーベルが新人賞やってなかったり持ち込み受けつけてなかったり廃刊になったりでじゃあノリが近いところに送ろうと
0772この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f04-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 14:33:47.94ID:E7RviX5t0
もともと小説を読むのは大嫌いだが、Amazonレビューを読むのは好き
晒しスレやあちこちで創作論を眺めてるうちに、試しに自分でも書いてみようという気になった
とりあえずの目標は応募規定を満たした10万字くらいの作品を完成させることかな
0773この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f46-gE+q)
垢版 |
2018/07/09(月) 14:44:46.88ID:iTV2fNWV0
元々、海外ドラマが好きで、海外ドラマのような小説を書きたいと思ってて、いろいろ調べてみたらライトノベルがいちばん適してるかなって思ったって感じ。
一昨年、青春小説書いたら3次通過したせいで、青春小説ばかり送ってるけどな。
0775この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/09(月) 15:07:03.88ID:8UvLz7Jrr
ラノベが人の感情を表現する創作媒体としては一番だと思ってるから
そっちの理由は感情を上手く表現した傑作にいくつか触れて惚れたからなので、好きなラノベがあるからでもあってる
作家って意味ではわりと子供の頃からなりたかった
0776この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fb8-Acrf)
垢版 |
2018/07/09(月) 17:11:54.49ID:NS4rMgJj0
>>770
子供の頃からわけのわからん物語を考えるのが好きだった
なので当初は漫画家とかゲームクリエイターとかなりたかったけど、
画力はないし後者は金がないしで諦め、趣味で書いていたラノベでデビューを……ってかんがえるようになった。
0777この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fd3-5fMv)
垢版 |
2018/07/09(月) 18:03:08.19ID:SYzIB4Vz0
前期もそうだが今期アニメを見るとラノベアニメは既にやってることも含めて時代遅れ感があるな
他の媒体と比べて一周くらい離されてる感じがあるわ
0780この名無しがすごい! (ワッチョイ 076f-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:01:33.32ID:dRDoApSg0
イヤホンとかでこういう音楽聞くと小説書きたくなるねアニメ化を妄想しながら、
異世界もいいけど夏もいいよねこの手のジャンルは出尽くされたように思えるだ
けで実際まだまだいくらでも可能性を秘めてる。
こういう音楽に見合うだけの内容のラノベを書くことが私の夢。
そう、夢、大人になっても夢は見ていたい。
https://www.youtube.com/watch?v=_RD8BQ-fLMM
https://www.youtube.com/watch?v=anthqtxPkys
0781この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-riBU)
垢版 |
2018/07/09(月) 22:13:16.52ID:8UvLz7Jrr
>>777
言ってるのがお前なのも含めて否定したくはあるが、今は漫画が一番強い時代なのは事実だろうな
さらに言えばその漫画界隈もなろう原作コミカライズに侵食されつつあるので、純粋なラノベは本当に一握りの傑作以外は日の目を見辛い時代ではある
0783この名無しがすごい! (アウアウイー Sa3b-dFMC)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:30:45.87ID:dERgxfkca
今のマンガ業界はネット配信が活発で、同人に近い労力で作家が自らプロデュースして、編集部がまとめサイトなどで宣伝する形態が増えている。
こうした作品の特徴として、キャッチーで特徴的な設定と導入が挙げられるが、その結果として安っぽく無分別な作風となりがちな欠点がある。

具体的にはエロ・グロ・ナンセンスな作風と、デスゲームやソリッド・シチュエーション・スリラーばかりで中身のないストーリーなどが挙げられる。
ちなみに、なろう系みたいにネット小説のコミカライズが上で挙げられているが、実は原作があるだけ、こちらの方が設定やストーリーに工夫が多い。

面白いのは、ネット配信マンガの方が小説よりも一方進んでいて、作家にしてもセルフ・ブランディングが上手いという点。
統計では、編集者が役に立つと言う意見よりも、役に立たない、もしくは邪魔になると言う作家の方が、僅差ながら多いという所だ。
0785この名無しがすごい! (アウアウウー Sa0b-SShQ)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:36:55.32ID:s92kUk4ba
マンガアプリの連載マンガとなろうはなんと言うか、似た空気を醸してるよな
分かりやすさ、手軽さ、横並びの作品群、パッと見のインパクト重視の雰囲気、抜けきらない素人くささ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況