X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part182
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fd2-Y82R)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:07:36.84ID:5aQoxYSJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part181
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1537372604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750この名無しがすごい! (ワッチョイ ff8a-S4i9)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:22:05.28ID:ReF8PplS0
>>744
可能性がゼロとは言わんけどほぼゼロだと思う
能力じゃなくて精神性の問題よ
もちろんそういうありえない妄想を形にするのが創作の世界だからそこは否定しない
0751この名無しがすごい! (ワッチョイ d716-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:28:20.42ID:4/4CrYaQ0
>>747
そういう将の将の器を持つ人は下々の苦難を理解する為に自発的に平社員や課長の仕事も体験してみようとしてるよ
だから管理職にはなりたくないけど、社長にはなりたいなんて奴はどのみち器ゼロなんだから任せない方がずっといい
0752この名無しがすごい! (アウアウウー Sadb-22N8)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:41:16.35ID:EVyUpoAAa
社長になりたがるのはワ○ミ社長みたいなサイコパス
国王になりたがるのは自己愛と虚栄心先行型の上昇志向(成り上がりゲス根性)肥大化したちんぴら
世の中はままならんな〜

超人リビングストンさん世界の銀河皇帝コンピュータにまかせるしかないでぇ…
0753この名無しがすごい! (アウアウカー Saab-71WK)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:43:47.16ID:rg0dM3Uia
異世界転生を揶揄したマンガがTwitterで上がってたな
底辺フリーターが最強の魔法攻撃力引っ提げて転生するけど結局日雇いの中でも給料安い部類の仕事でなんとか生活費稼いでいる状態に
なぜなら力はあっても教養はないから魔法で食うのは無理だし攻撃力は最強でも体は生身だから臆病風に吹かれて兵士や冒険者にはなれず
職場の窓から冒険者が歩いているのを見ながら勇者が勇者なのは力があるからじゃなくて勇気があるから、って結論付けてまた仕事に戻るって終わりかただった
まあ、彼も全ステータス最強の完全介護状態なら変われたかもしれんけど(笑)
0758この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f9f-nZni)
垢版 |
2018/10/03(水) 21:53:52.79ID:IQPDl9UT0
>>744
いわゆる異世界転生、転移ナロタジーはそういう、
「その人の資質適正に上手くマッチした」とか「環境の変化がうまく作用した」
みたいな設定、描写、展開ではないからなあ。
単に作中の神のえこひいきでチートもらって、作者のえこひいきでご都合主義の恩恵得てるだけ。
0759この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f9f-nZni)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:04:00.83ID:IQPDl9UT0
>>753
アラン・ムーアは、
「ヒーローというのはスーパーパワーを持つ人のことを言うんじゃなく、
自らの力を人々の為に役立てようと言う意志と行動力のある人のことを言う。
私達が仮にスーパーパワーを手に入れても、テレビの前のカウチに寝ころびピザを食べながらビールを飲むだけだろう」

とコメントしつつ、スーパーパワーを持つ超人だけが住む街を舞台にした『TOP10』を書いた。
ナローシュ歯チートを手に入れたのに、目立ちたくないと言い訳しつつ冒険者ギルドでモンスターハントしながら、
ムカつくリア充をなぶりモノにした後、美少女奴隷ちゃんを侍らせて乳繰り合うだけだしな。
0760この名無しがすごい! (ワッチョイ f70a-LZNc)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:09:16.67ID:m5YJpIfP0
>>708
お願いします。当方無知蒙昧の輩なので、分からないものがあるので教えてください。m(_ _)m
>いきなり龍倒せる魔神の力使う呪文を始めかなりの魔法を使える小娘
スレイヤーズ
>手から真空の渦出せる少年剣士(時代劇)
赤胴鈴の助
>恐竜が腰から生えた娘
魔獣戦士ルナ・ヴァルガー
>10万馬力の原子力ロボット
鉄腕アトム
>悪の秘密結社に体を改造されて脳改造の前に逃げ出せる電気人間
仮面ライダー(1)? 違ったかも
>ガムを噛むだけで水中で呼吸できる少年パトロール
海底少年マリン
>ポケットからその時に実に都合のいい道具出せるロボット
ドラえもん
>拳銃一丁で飛行機落とせる顔にゴム貼るだけで体型までそっくりな変装できる泥棒の三代目
ルパン三世
までは何とか分かりました。

しかし当方、無知蒙昧なので
>マーブルチョコで惑星一つ壊せるぽわぽわ系マッドサイエンティスト娘
>木刀一本で世界の法則を壊せる忍者
なんてのは全然知りません。どうかお教え下さいますようお願い申し上げます。
0761この名無しがすごい! (ワッチョイ 977d-S4i9)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:10:41.68ID:K8cf8KZt0
なろうも最初からチートして楽勝ってばかりじゃないけどね
精霊幻想記は、序盤は主人公イジメと言っても良いくらいハードモード。

愛する女が見知らぬ男と行方不明、交通事故で死亡
転生先の人生は、五歳の時に母親が凌辱され殺害、7歳まで孤児
姫様助けたと思ったら、濡れ衣着せられそうになって拷問
褒美として学校行けると思ったら5年間に及ぶいじめ
野外演習で姫様助けたのに高位貴族の罪逃れのため罪着せられ冤罪、指名手配
0765この名無しがすごい! (ワッチョイ f70a-LZNc)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:21:19.72ID:m5YJpIfP0
>>660
作者の、「男が女より上」「日本が特地より上」「だからそれを覆すような特地人男性と日本人女性のカップルは書かない」って思想が見えてイラつくな。
作品事態は好きなんだけどな。
0766この名無しがすごい! (アウアウウー Sadb-22N8)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:27:50.92ID:EVyUpoAAa
つまりお前たちはヒーローを求めているのか
本物の、不撓不屈の燃え滾る熱き魂
世の不条理も、歪みも障害も
「知ったことかっ!」となぎ払う
少年の希望、憧れ、愚直で向こう見ずな
理想の体現者たる英雄を求めるのだな?

ならば引き返すがいい

ここにはお前が求めるものは無いだろう

ナローシュにはそれは…
0767この名無しがすごい! (ワッチョイ 977d-S4i9)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:29:06.04ID:K8cf8KZt0
蜘蛛ですが〜も序盤はほんと非力で下手な少年漫画より訓練で成長する過程が描かれてる
あれが人気出たおかげで似たようなスキル成長ものが増えたが、成長に関しては蜘蛛の劣化でしかない
リ・モンスターはいい線行ってたが、あんま苦労はしてないな。もうちょっと山があれば良かったのに
0768この名無しがすごい! (ワッチョイ bfdb-aemA)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:35:38.60ID:OpN8iNJq0
TRPGの成長のような、パターンや状況、進化先を考えて、みたいな部分が大きいからな>蜘蛛。
だから人化固定になったら「何を余計なことを」とかなった。
転スラも最強格ではあるけど最強ではない(魔王ミリム含めて搦め手で勝ってる/味方につけてるケース多し)。
最初から最後までナローシュサイキョー、だったら「出た、勝った」の二コマで終わるんだよな。
その間にコマ増やしたいなら懊悩や相性とか工夫せな。
0775この名無しがすごい! (ワッチョイ f70a-LZNc)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:01:25.13ID:m5YJpIfP0
>>769
ガルディーンとか鶏は裸足だのトリガーマンだの脱戦元年だの人か!
瘤弁慶も知ってるが、それは知らなかった。
後者も知ってたけど忍者の認識がなかったんでわからなかった。
0776この名無しがすごい! (JP 0H2b-wO6E)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:02:25.40ID:JFGxRhQmH
>>771
七瀬はなぁ……なんていうか世の中の人間そこまで頭エロで埋まって無いやろとか独居婆のとこ行けよとか色々突っ込みどころが多くてなぁ……
0778この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f9e-02JJ)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:05:27.64ID:aEwAlH/90
>>760
>マーブルチョコで惑星一つ壊せるぽわぽわ系マッドサイエンティスト娘
アラレちゃん…じゃね

>木刀一本で世界の法則を壊せる忍者
聖闘士星矢の人が学生服着て木刀を振り回してたのがあったが…風魔の小太郎??
0780この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f19-ZVm4)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:13:51.92ID:C5wOyMpY0
なろう界隈で言うところのチートって、凡人が棚ぼたで力を手に入れて俺TUEEEしたり
舐めプしたりすることじゃないの?
少なくとも俺の中では>>708が挙げた例は全部チートじゃないと思うのだが?
0782この名無しがすごい! (ワッチョイ 9778-7gIn)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:15:41.37ID:4Wc0HHSG0
なろうオタたちは「これがみんな思ってるけど口には出せない本音だろ?」っていうスタンスで
ナローシュに色々なことをさせるけど、それがどう考えても明らかに一般の感性からかけ離れているから
理解不能のキチガイにしか見えなくなるわけで、根本的に物を書いて人に見せるということそのものが向いてないんだよね

金や女や力は誰だって欲しいが、それ使って何するかってホントにマウンティング以外一切興味ないってのは、世間一般で言えば異常者といっていい
0783この名無しがすごい! (JP 0H2b-wO6E)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:19:57.10ID:JFGxRhQmH
>>781
マジか 残念

>>782
なー、上の物理法則〜に出てくる人物みたいに好奇心とか真理を追求したいとかものづくりしたいとかそういう欲求が大事な人だって多いと思うんだけど
0785この名無しがすごい! (ワッチョイ bf8a-G60S)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:30:02.60ID:Tf5pVQ6k0
>>782
本音は人によって違うものだから
俺なんかは偽善者こそムカつくけど
この場合の偽善者は善行をしているけど内心はではなくて
動物愛護とか女性の人権とか片方の側の味方だけしてもう片方へ人権侵害
0787この名無しがすごい! (ワッチョイ d7b3-AzV/)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:42:50.09ID:joGT3tSh0
ロックさんは確かに強いが別に、弱点もちゃんとあるし有効だしな
チートってのはラッキーマンみたいな理不尽な奴だろ
幸運の星が見えなくなると急に不運になるけど、そこまで含めても予定調和というご都合主義の塊
0788この名無しがすごい! (ワッチョイ 977d-S4i9)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:46:59.25ID:K8cf8KZt0
ロックは弱点と言うより、設定された強さにしては脆すぎるというか能力を使いこなせてない
「これはあの能力で探知や防げたのでは?」ってケース多すぎだし。
本来の能力を十全に発揮するとほとんどの話が速攻で終わってしまうってのはわかるのでしょうが無いんだが
状況的には、ドラえもんが映画長編になると道具がろくに動かないのに似ている
0789この名無しがすごい! (スプッッ Sd3f-PuJQ)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:47:38.84ID:RHw29REPd
ロックは強制エタ能力まで持ってるからな
現実世界に介入するチートとかヤバすぎる
ぶっちゃけ神様から貰った超強力な能力でも正当なプロセスを経てるならチートじゃ無いよな
チートらしいチート使う作品なんてほとんどなくね
0792この名無しがすごい! (ササクッテロル Sp88-1ny1)
垢版 |
2018/10/04(木) 00:09:46.78ID:1EN7hjtkp
>>786
うっかり反射的にでも力加減間違えたら街一つ宇宙空間に放り出して数千万人を一瞬で全滅させてしまったり
意識を失うと超能力で歩くだけで周辺が溶解を始める高温を発し始めるから
物凄い手加減して戦ってるんだよあれ
0796この名無しがすごい! (ワッチョイ ac7d-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 00:26:25.16ID:N5+68bOV0
強いキャラは魅力的だが、つよ「すぎる」キャラにすると「ピンチが演出できなくなる」問題が生まれ、
話がイージーすぎてつまらなくなる。

結果、「逆」 ご都合主義で、本来の能力からすると不自然にピンチになる展開となる。

これはなろう小説でもよく見られるケース。主人公の知能低下現象とかな。
それと、成長過程が面白かったキャラも、成長「しきってしまう」とつまらなくなる状態に陥る
0798この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ee3-/Q8S)
垢版 |
2018/10/04(木) 00:49:43.13ID:riTNzLAv0
>>796
強いキャラだったのに、ピンチを演出しようとして
いきなり謎の勢力の強雑魚キャラとか出されても萎える
仮面ライダーブラックからRXへの切り替え時にこれをやり、成功したが
メリハリの無いなろう小説でやってもシラケるだけ
「な、なんだあの黒いTレックスわー(棒読み)」
0799この名無しがすごい! (ワッチョイ 01b3-F9lb)
垢版 |
2018/10/04(木) 00:54:54.72ID:fDN6KqBp0
そもそも主人公が強すぎるやつで面白いのって
だいたいは、バトル以外に重きを置いたりしてるからな
人情とかドラマとかサスペンスとかミステリーとか
或いはヒーローは遅れて来ると言わんばかりに、露骨に出番を絞られたりとか
0800この名無しがすごい! (ワッチョイ 968a-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:05:20.75ID:Sh8Ltcgo0
最強主人公で面白いと俺が思ったのはアカギとヘルシングかな
これは最強すぎる主人公に相手がどこまで肉薄できるかってのと強そうな敵をどう主人公が蹂躙するかってのが焦点になってきてるけど
0801この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b8a-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:14:42.62ID:NP55x3pp0
特性上麻雀含めたギャンブル物に多いよな
麻雀専門誌の近代麻雀はむしろそういう主人公の方が多い
広義のチートに該当するなら上で話題になった怨み屋本舗もそうかなあ
あれだけ派手に立ち回って身バレしないとかすごい世界
0802この名無しがすごい! (ワッチョイ 8eb8-4GU0)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:30:10.99ID:lo9g+L5e0
苦戦したり捕まったり死にかけたりするけど仕事はこなすゴルゴ13やルパン三世は結構好き
でも彼らを模倣したようなキャラは何故か好きになれない

>>800
アカギって漫画登場時は全盛期外しているから相手蹂躙できるほど強いわけじゃないよ
確かに作中最強ではあるけど市川や鷲巣には苦戦したし、天にも勝ちを止められて退いてる
0803この名無しがすごい! (ワッチョイ 968a-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:36:43.82ID:Sh8Ltcgo0
あとはワンパンマンとワンナウツとランスシリーズが好きだな
特にワンパンマンとランスなんてなろうのテンプレそのものだけど不思議とめっさ面白い
0804この名無しがすごい! (スプッッ Sd9e-4CJR)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:40:52.85ID:BafwyPPxd
>>796
あからさまに裏切りそうな勢力に後詰めを任せるという大ぽかを味方陣営で誰も指摘しないという謎の展開にイラついて数百話以上読み続けた作品を切ったわ
ピンチの演出がずさんだと本気で萎える
0807この名無しがすごい! (ワッチョイ 4423-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:45:03.20ID:V9ZFGzfV0
異世界に行く前に、現実で武術を極めていた状態で異世界に行く設定。

なぜか知らんがそれ見た瞬間に萎える。
今後のパワーアップの格差が少なそうだからかな
0808この名無しがすごい! (ワッチョイ 4423-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:47:41.85ID:V9ZFGzfV0
>>807だが
陰の実力者になりたくて!も
異世界に行く前から武術極めてて、しかも魔力も知っていた設定だから
最初読んだときは即切りだった。

最近たびたび進める奴がいるから読んでみたら面白くて一気読みした
武術極めていてもその設定がちゃんと生きている。
0809この名無しがすごい! (ワッチョイ 967f-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 01:48:12.69ID:qWaVDrTC0
なろうでみんながイラついてるのは最強主人公っていうよりも
主「え?手加減したんだけどやり過ぎちゃった?」 モブ「て、天才だ!」
みたいな展開じゃないの
0811この名無しがすごい! (ワッチョイ ac7d-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:01:12.15ID:N5+68bOV0
>>803
ワンパンマンは本来 「強すぎて面白くなくなる」って言うセオリーを色々やっちゃってる作品なんだけど妙にクセになるんだよな

おそらくは、主人公が全然その強さに報われてないの (貧しく・栄誉もなく・相手が弱すぎて戦いすら楽しくない)と、
そして本人は正義のつもりもなく、
主人公を軽く見て見下げてくる奴ばっかりなのでそこでバランス取ってるのと
基本ギャグだからあまり気にならないのだろうと思うが
0812この名無しがすごい! (ワッチョイ 968a-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:01:12.90ID:Sh8Ltcgo0
読者的に見て全く危機感を覚えない状況と分かりきった勝ち方だからじゃない
「こんなんチートスキル一発で終わるじゃん」「やっぱスキル頼りで勝ったじゃん」だからつまらんのかと
0815この名無しがすごい! (ワッチョイ 979e-Piqm)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:27:37.86ID:YgO9+j6G0
そもそも、人間相手の物理現象に偏った武術を極めてても、シーサーペントやドラゴンとか動く鎧相手にダンジョン飯のカブルーみたいになるだけだろっていうな
人間タイプでも異世界の連中は勇次郎だらけな上に、魔法とか浮遊系能力とか謎スキルとか持ってたりするし、そもそも首とか動脈とか絞めても意味無さそうな不死系とかもいるし
地球でも妖怪や魔物ハンターやってたとかな作品はまだ分かるけどさ
0819この名無しがすごい! (ワッチョイ e29f-OwVX)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:40:46.00ID:IsVZ70Oz0
だから単純な不等号での強い弱いだけでキャラ立てや作劇しようとするのには無理があるんだよ。
強さや弱さにちゃんと背景やドラマを持たせたり、演出や展開で魅せるから面白くなる。
そういうものを何も持たせず、「最強です! 凄いでしょ!」とか言われても「で?」としかならない。

なろう信者は自分自身をナローシュに投影してるからそこが分からない。
0821この名無しがすごい! (ワッチョイ 979e-Piqm)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:49:41.05ID:YgO9+j6G0
人間タイプだからオーガとかゴーレムとか巨人とか戦闘系悪魔とか不死系とかだよ
もう既に色々人間と話が違うというか…
なのでせめて現地に合わせて考え直す工夫くらいしろよ的なのは感じる
もうマウント取ってて見ていて痛々しく
0822この名無しがすごい! (ワッチョイ 979e-Piqm)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:52:54.33ID:YgO9+j6G0
>>820
甲冑をバターみたいに切れる果物ナイフなら行けるかもね
でもより固い素材だからって実際はバターみたいには切れないだろうけども
痛んでカチコチになったバターを新品のバターの様には切れない様に
相手側にも干渉しないとな
バターに熱を入れる様な
0823この名無しがすごい! (ワッチョイ 4423-vBoO)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:58:06.02ID:V9ZFGzfV0
>>820
それは魔力とか、レベルとか、魔剣聖剣とか
ファンタジー世界の設定をそのまま生かせばいい話で
リアル現実な武術をそこに介入させても、あまり説得力がない

陰の実力者になりたくて!もよく考えりゃ、全部対人戦で
剣技の流派とか武術大会の中で活躍する話だったわ
0824この名無しがすごい! (ワッチョイ ba4f-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 03:00:41.50ID:Hx+J2Ur30
>>760
いえ、おそらく自分(誤用の一人称)がうろ覚えで列挙しちゃったので
記憶違いしてた可能性もたかいので違ったら申し訳ないですが
書いてた時想定してたキャラは
>マーブルチョコで惑星一つ壊せるぽわぽわ系マッドサイエンティスト娘
豪田みのり(みのりちゃんシリーズ)
>木刀一本で世界の法則を壊せる忍者
風魔の小次郎(風林火山は木刀だったはず)
0828この名無しがすごい! (ワッチョイ 979e-Piqm)
垢版 |
2018/10/04(木) 03:12:44.79ID:YgO9+j6G0
リーチの話だとナイフよりも一寸法師ではないのか
サイズの話になると思う
そしてスズメバチは人間との絶大なサイズ差を覆せる
殺虫スプレーのブレスさえかわせて、作業服の鎧さえなんとか出来れば
0830この名無しがすごい! (ワッチョイ ac7d-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 04:58:13.59ID:N5+68bOV0
大きなモンスターを相手に闘う騎士になるとしても武術経験は無駄にならないと思うけどね
「身体を自分のイメージに沿って動かして、敵の攻撃をかわし、攻撃する」という基礎はどれでも一緒だし
まったく武術経験が無いよりは説得力あるよ。
スポーツでも全国や世界レベルの一流どころなら戦闘に役立たないことは無いと思うし。
まぁ筋肉番付とか見てると、経験
0832この名無しがすごい! (ワッチョイ ac7d-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 05:37:38.01ID:N5+68bOV0
武術「のみ」ならだろ?現代の軍隊でも格闘技は必修訓練だし、
ファンタジーの世界で闘う上での下地としてはムダにならんだろう

ゲームパッド握ってドローン操って闘うのに武術極めてたら滑稽だがな
0833この名無しがすごい! (ワッチョイ f28a-D4eU)
垢版 |
2018/10/04(木) 05:38:22.47ID:rPDiwQUf0
アカギはオカルトだからなか
0835この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-4GU0)
垢版 |
2018/10/04(木) 07:58:07.31ID:cSYdQkhOa
武術も人型寄りの相手になら通用するだろうけど、モンハンに出てくるようなデカブツ相手だと使える気がしない
戦闘向けの身体能力とか武器の性能を引き出すって意味では多少の意味はあるとは思うが…

>>831
日本でも槍術で虎さんを虐めた福島正則や小西行長とかいうぐう畜共がいるじゃないか
0838この名無しがすごい! (ワッチョイ ac7d-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 08:41:28.76ID:N5+68bOV0
>>835
いや、そういう事じゃなくってさ。

1、空手家 2,ダンサー 3、ゲーマー 4、東大医学部生 5、ピアニスト

異世界で剣使ってモンスター狩りに行く、一番マシそうなド素人ってどれだと思う?
ウケや大穴狙う奴以外は、一番オッズが高くなるのは1だろ
むろん世の中筋肉ムキムキで野生の戦闘勘を持つピアニストもいるかもしれんが確率はかなり低いだろw
0840この名無しがすごい! (ワッチョイ ac7d-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 08:50:07.90ID:N5+68bOV0
DBの悟空だって最初から強いし、怪物・動物相手でもボコボコ倒してるけど
拳法とか全然やってないただのガキだったら、序盤で、読者納得せんだろう
15巻あたりで「サイヤ人でした」とか言われても、今更なんだそりゃになる
0842この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-4GU0)
垢版 |
2018/10/04(木) 10:16:24.74ID:yg/AK5N4a
>>837
実際に獣と対峙する事の多いマサイとかは対獣用の武術を持っているそうな

>>838
その中なら空手家だろうけど粗筋で「空手に打ち込んでいた主人公は〜」なんて一文あったらそれだけで敬遠してしまうし多分ダンサーやピアニスト主人公の方が面白いと思う
ネット小説だと大半の空手家や拳法家や合気道家はそう名乗るくせに怪物や武装した相手との戦闘でも武器使わず肉体に頼って怪しい気功術みたいなん使い始めるからなぁ…
お前ら一体どんな武道を教わって来たんだってなる
0843この名無しがすごい! (アメ MM35-fK8c)
垢版 |
2018/10/04(木) 10:23:46.83ID:9NZpMKr2M
>>842
ヨーロッパにはダンサーにケンカを売るなっていう格言があるんじゃなかったっけ?デマだったのかな?
体幹鍛えられてるだろうしなるほどなと思ったものだが。
0847この名無しがすごい! (ワッチョイ 419f-V7CE)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:20:30.14ID:zS8epTfn0
>>829
もしかしたら運搬専用なのかもしれないぞ
ほら、戦国時代も実はサラブレッドなんていなかったから馬は荷物の運搬がメインで戦場手前で降りて戦う説があるだろ、あれだ
0848この名無しがすごい! (ワッチョイ 968a-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:21:05.93ID:Sh8Ltcgo0
ダンスでも競歩でもなんかスポーツ極めてればそりゃ運動神経良いんだから必然的に肉弾戦も強いだろうってだけの話では
コータロー知らんけどダンスが強いんじゃなくてダンス舐めんなよって程度でしょそれ
0849この名無しがすごい! (ワッチョイ ac7d-Qng4)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:24:01.48ID:N5+68bOV0
>842
> ネット小説だと大半の空手家や拳法家や合気道家はそう名乗るくせに怪しい気功術みたいなん使い始める

80年代後半からの拳法大流行期ならともかく、最近そんなに気功法とかやってるのそんなになかんべ
今は異世界流の魔力操作とか身体強化魔法にハイブリッドする方が流行
0850この名無しがすごい! (ワッチョイ 4eb0-fe/1)
垢版 |
2018/10/04(木) 11:48:23.70ID:zXcm+IBO0
ダンスが強いってのは
バネがある、バランス感覚に優れてる、踊ったり回転したりが蹴りの動作につかえる
動き続けるから体力がいるとかトータルで見た場合、武術に共通するものがあるってことじゃない?
ワンピのボンクレ?がバレーの動きで足技すげーみたいな感じだったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況