X



銀河英雄伝説二次創作について語るスレ62 正統

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b68-xYep)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:23:04.44ID:GMefqBZ90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ネット上にある「銀河英雄伝説」の二次創作SS全般について語るスレです

・次スレは>>950が立てること(9スレ以内に立てられなければ、>>960がスレ立て。以後10スレ毎に繰り返し)
・立てられなかった>>950は次スレの>>1のテンプレートを制作すること
・踏み逃げした場合、そのスレの間NG対象者
・スレを建てられないことが最初からわかっているなら番号を踏まないこと

・sage進行推奨
・基本としてコテ不使用

※前スレ
銀河英雄伝説二次創作について語るスレ61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1555567349/

原作を論じたい人はこちらへ
田中芳樹総合123
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1555572219/

※当スレは2次SSの作者や作品を語るスレであり、スレから外れたと思われるコメント発言者、それに構う発言者は全てNG対象者
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0239この名無しがすごい! (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:12:49.99ID:ooi9+6t5a
>>235
史実から観るとどっちかと言えば正しい描写だと思うけどそんなに嫌か? 民衆を虐めすぎると最悪ギロチンだし、民衆に余裕があれば経済回るし
欧州の例じゃなくて悪いが江戸時代の代官の多くはすっごい百姓に気を使ってたっていうし
0240この名無しがすごい! (ワッチョイ 73da-M9xx)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:49:14.77ID:FTXpQSMl0
欧州だってそうだからなー
ただ人道的観点だけで平民に融和的な言動を取っている訳では無くて当然保身なり欲望なりがあって動いている訳だけど

ライヘンバッハのクレメンツ大公はオルレアン公爵を意識して模倣させているみたいだがオルレアン公爵はまさにそういうタイプ
0241この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:03:16.02ID:gu6lQLW30
オルレアン公って確か色々あって国王処刑に賛成したのに後から処刑されたんだっけ?
後平民といっても一枚岩じゃないからなぁ

個人的には平民におもねる貴族は情けないというか……なろう作品とかは主人公が平民に不自然に肩入れしすぎて貴族を必要以上に無能にしているように見えるよな
後美少女ばかりとかな
0242この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:06:27.14ID:gu6lQLW30
少しズレるがガンダムSEEDのアズラエル辺りの性格が好き
偏見とか差別意識はあっても基本的にビジネスライクで使えるなら平民(コーディネーター)でも使うとか、あんな感じの貴族ならあまり違和感感じないな
0243この名無しがすごい! (ワッチョイ 1a1f-dzrJ)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:11:16.21ID:G9lIm2Y30
説得力がないからいかんのでは
ブルジョワの経済力目当てとか、
貴族社会からつまはじきにされてて平民しか相手にしてくれないとか、
神の下の平等をガチで信じる聖典原理主義者とか、
人手がいる事業をやってるせいで平民にも下手に出ないといけないとか、
領民が中世日本農民なみの武闘派なので怖いとか、
そういう理由があればいいのでは
0244この名無しがすごい! (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:18:16.64ID:ooi9+6t5a
>>243
確かにそういう理由があれば納得できるね
あとは人道主義とはちょい違って領民が喜んでるのを見るのが好きとか

関係無いけど悪役令嬢もの何で地位でマウント取るようなやつばっかりかなぁ……
0246この名無しがすごい! (ワッチョイ ce01-tGUG)
垢版 |
2019/05/16(木) 07:55:31.37ID:22g9Srb30
上の階層に生まれておきながら下に優しい奴って上の階層に生まれていなければ価値がないゴミだから嫌い
思うがままに平民をレイプして殺したりするけど権力があって誰も逆らえず軍人としてもチートレベルに有能過ぎていなくなったら困るような主人公出て来ないかな

(物語の都合で悪役にされた人物を)殺すけど周囲に正当化されたり
(安っぽいニコポナデポやチートで洗脳染みた合意を得た)レイプが正当化される作品は多いけど
0249この名無しがすごい! (スププ Sd94-LZLY)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:50:10.54ID:iBPbJ4r8d
そもそも100人だか1000人だかの支配のために1家族で回そうってんだからそっぽ向かれたらまだいい方で集団リンチされたら即、死だからな。
領民に権威をもって振る舞いつつ、なおかつ気を使いつつ、
上の庇護を得つつ、
宗教勢力にとにもかくにも暴力革命を抑えてもらいつつ(宗教勢力にそっぽ向かれたら逆に一向一揆みたいになりかねない)、
それらのお世話になった連中をもてなさないといけない。
統治するためにえこひいきだってしないといけない(平等にとか無理)。
ゆえにパーティー、つまりは贅沢ばかりすることになるわけだ。
0250この名無しがすごい! (ワッチョイ ce01-tGUG)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:47:11.47ID:22g9Srb30
>>247
人間は平等でみんな仲良くお手て繋いでニコニコだけがあるべき小説というわけでもない
家族を人質に犯罪者に自爆テロさせてもいいし
地縁血縁で縛られた周囲の有力者との平和協定を破って根切りにしてもいいし
坊主を殺して古商人の特権を奪う主人公がいてもいい
というか織田信長を銀英伝世界に蘇らせた二次読みたい
誰か書いて

>>249
ふと反乱対策に思いつくのが
領民全員の首輪に家族が反乱したら起動する遠隔操作機能付きの爆弾仕掛けるとかあるけど
定期確認のメンテナンス費用がかさむから難しいかも
ファンタジーに細かいところは要らないかもしれないが

後は細かくリーダーを設定してやって支配する側に形だけ組み込んでやるとか
全ての管理業務を補佐無して一家だけでやるのは無理だから必ず多くの中間層を作ることになる
中間層は自分が権力者側に回れた優越感とそれを維持する為に権利者に都合よく回ってくれる
極論言ってみれば貴族も皇帝の取り巻きだからね
0251この名無しがすごい! (スッップ Sd70-lRHb)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:31:25.95ID:zmVA3iPud
だからってただただ貴族マンセーの暗い話が描きたいなら銀英伝でやる必要が無いだろ
「あるべき小説」像なんて無いのは同意だが銀英の二次創作としてなら一定の「望ましい二次」像はある
孫やイージーだって別に貴族礼賛や陰謀描写を主目的として描いてるわけじゃない
そういう描写は手段であって主目的じゃないだろ
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ d81f-dzrJ)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:41:32.61ID:v8GxNyO70
面白く描けるならどうぞ描いて
「ぼくのかんがえたさいきょうのりある」を面白く描けるならね
なんだかんだ言って人間はきれいごとが好きだし、だからそういう話が受ける
イージー貴族だって下々を差別しているが保護するしな
0255この名無しがすごい! (ワッチョイ 6602-nnF4)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:42:28.65ID:uDXTfM4a0
平等とかじゃなくて自分と自分の仲間たちが能力でも道徳でも優れてるってした方が気持ちいいもん
貴族同士の利害とか付き合いとか統治の細かいとこなんて面倒だしポイーでいいよ
読んでてつまんないし
0256この名無しがすごい! (スッップ Sd70-lRHb)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:54:33.41ID:zmVA3iPud
つーかごちゃごちゃした言い方した俺も悪かったわ
極々単純に主人公がレイプだの何だのを無意味にする小説を読みたい奴が居るか?
なろうやらノクターンのオリジナルじゃなくてわざわざ銀英の二次でさ

信長が出て来てどうしたいんだ?ラインハルトやヤンを信長が倒すのか?
0257この名無しがすごい! (アウアウウー Sa83-EL+e)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:33:32.70ID:+IgrSGama
つまる所書き手の自己満足設定の延々描写なんて面白さに貢献しなければ作品ごと見向きもされないだけだし、読み手側なら需要のない特殊設定性癖欲しいならお前以外誰も書かないから諦めろということだな
0259この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:19:23.25ID:gu6lQLW30
>>248
寧ろ現実の軍隊だとあれでもインフレしてるレベル
旅団は最低でも大佐、普通なら准将辺りが基本で師団が少将中将だから
0264この名無しがすごい! (ワッチョイ ce01-tGUG)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:16:42.60ID:22g9Srb30
>>261
銀英伝と銀英伝ヲタをイジって遊ぶところ以外はギャグセンスとかもハイレベルな名作なんだけどね
五重塔に50億人集まるとか凄く面白い
寧ろ本気になって銀英伝を持ち上げないと許さないと感想で騒いでいるのが痛々しく思える
というかムキになって銀英伝が最強じゃないとおかしいみたいなおかしなこと騒いでるから面白がって馬鹿にされてる
なんの感想も与えず無視する方がモチベーション下げる効果があるのにそれも理解できていないような人種だから仕方ないか
0265この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:25:05.02ID:gu6lQLW30
時メガのラスボスは原作者かよwww確かに皆殺しだけどwww
0266この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:26:59.26ID:gu6lQLW30
>>264
皆煽り耐性低いよな、スルー力鍛えないと
というか嫌なら見るなじゃないがわざわざ読みにいかなくてもよかろうに……
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:08:19.96ID:dcxQbbIR0
石器時代の勇者な短編も投稿されてるな
よいぞよいぞ、短編でも思いつきでもよろしい、もっと銀英伝二次を盛り上げるのだ!
ノイエ劇場版が放映されたらまた人増えるかな?
0272この名無しがすごい! (ワッチョイ 5c01-2kBU)
垢版 |
2019/05/17(金) 17:13:17.40ID:APMANH8k0
戦記物の二次は下手に一から作るより面倒だからな。バタフライ効果を受けつつ設定遵守だから
そういやイゼルローン落ちたらフォークが居なくてもフェザーンが負け確出兵か何かさせそうだが、何させるだろう?
0274この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/18(土) 04:56:32.31ID:Xpct+vh+0
それどころか陸戦すら毎回死にかけるぞ 
立場的に後方勤務が一番良いのだろうけどそれはそれで勤務先が爆破されそうでな……
0278この名無しがすごい! (アウアウカー Sa11-Pg4J)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:37:35.50ID:FgS27zrva
>>276
いやもしかすると若様の悪運が天元突破して若様の部隊だけオーディンまで辿り着くかも知れないよ。
もちろん部隊といっても単艦で陸戦隊メイン、そして皇帝を人質にとって大立ち回りしてくれると信じてる。
最後には血塗れの重体になってアーサーリンチの代わりに捕虜交換されてクーデターの神輿にされたりとか。
0280この名無しがすごい! (ワッチョイ ce02-Pg4J)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:05.07ID:EAMsdM1b0
現状のロボスだと胃に穴が開いて痴呆症にならない限り帝国領侵攻なんてやらないだろうし、長征派が主導の帝国領侵攻で若様が重体&捕虜とかになったら、亡命軍がクーデター起こしそうだよね。
特に意識不明の重体として捕虜交換で帰ってきたらもはや軍神扱いだよ。
0281この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:30.40ID:Xpct+vh+0
これまでの戦果的に既に軍神扱いされてそう
若様多分未来のネットでネタにされてるだろうな
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:05:58.63ID:Xpct+vh+0
>>277
若様毎回死にかけているんだよなぁ
0284この名無しがすごい! (ワッチョイ ce02-Pg4J)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:42:50.77ID:EAMsdM1b0
>>278
ヤンを味方につけた若様がシェーンコップのローゼンリッターと合同でイゼルローン占領。これに沸き立つ帝国派。
それに焦った長征派が帝国領侵攻を主導。
長征派の戦だけど、大規模作戦だし形だけでも出兵するか、ということで若様が陸戦隊連れてメイン艦隊とは離れた目立たない安全と思われる星系を攻めて回ってたら気付かれないで何故かオーディン到着。
揚陸艇で新無憂宮に突撃、皇帝人質とって戦うも重体になって意識不明で捕虜に。
意識不明の包帯グルグル巻きで捕虜交換で帰ってくる。
これなら偽皇を追い詰めたといことで名誉も守れてるし、長征派には任せておけない!と亡命軍と帝国派がクーデター起こすね。
意識を取り戻したらいつのまにかハイネセン制圧終わってて、議長席に軍神として祀られてる状態の若様。
想像するとすごく楽しそう。
0287この名無しがすごい! (ワッチョイ 73da-M9xx)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:29:43.08ID:4WE9c8tk0
>>279
銀英伝みたいなっつーのが中々難しいが影響を受けてるっぽい仮装戦記で面白いのを挙げると
やるきなし英雄談とアルテナの箱庭が満ちるまでだな
どっちの作者も好きな作品で銀英伝を挙げていた

しかし宇宙艦隊同士の戦いでは無いんだよな
あと前者は微妙になろう系な所があって面白い仮装戦記だが銀英伝と少し路線は違う
後者はクソ面白いが未完結(まあ結構な文量があってキリの良い所で更新が止まっているからマシな状況ではある)
0288この名無しがすごい! (ワッチョイ d863-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:03:13.12ID:2wRaNnI70
イゼルローン攻略時に、攻略成功したけどイゼルローンが崩壊
何とか脱出したけど要塞は使用不能状態
若様も何が何だかわからない、と言った表情

そして、中間地点の補給ポイントが消えた事により
帝国は距離の暴力が復活した事により長征が行えなくなり
同盟もイゼルローンが消えた事で帝国本土進攻が予算的にも兵站的にも無理となり死亡フラグである帝国侵攻作戦そのものが消える
0294この名無しがすごい! (ワッチョイ 66e6-tGUG)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:40:54.84ID:A5sV3MDM0
銀河英雄ガンダムは無謀に突撃して返り討ちにあった間抜けたちを含めて伝説として語り継がれそう
わかりやすい描写で二次作品を通して多くの人に銀英伝を知らしめた銀凡伝と
ハーメルン利用者の大衆の好み(なろうイズム)に委ねたイージーは一発ネタとしては長すぎるから別枠
0295この名無しがすごい! (アウアウウー Sa08-JlWj)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:27:41.51ID:mDC8Y3Rca
イージーは150万字近く書いて未だに原作一巻すら辿り着いていないのが……と思ったがそもそも原作自体一巻で同盟が詰むからその前が大事なんだよな
0297この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-f9+O)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:35:48.29ID:erxoBhbBa
ここであまり話題にならないのだと
高任斎の「帝国貴族はつらいよ。」と「某侯爵の一人息子(三十代独身)をやってます。」
あとココアにしては珍しく良作と思った「銀河親爺伝説」
から「やってます。」は黒いから気をつけてください
0301この名無しがすごい! (ワッチョイ d863-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:58:55.81ID:S/IwDlT10
イージー見てると、ノッブの名言を思い出す

「合戦そのものはそれまで積んだ事の帰結よ、合戦に至るまで何をするかが俺は戦だと思っとる」

合戦とは、原作最強最大の死亡フラグであるラインハルトとの戦い
イージーとは、ラインハルトが台頭し始める原作までにどれだけのものを積み上げれるかという話じゃないかな
それが出来なければ悪夢に出て来た幾つもの破滅パターンが若様を待っている
存外、若様が自分を保ち続けれるのは、幾つもの破滅を辿って来た中身が転生者でない若様達の末路があったからかもな
0305この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:52:41.00ID:Lden5dfv0
>>303
流石にアレと比較は失礼過ぎる
普通に良い話だよ
0307この名無しがすごい! (ワッチョイ 792c-JlWj)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:14:31.30ID:Lden5dfv0
お、今見たら孫更新しとる
0311この名無しがすごい! (ワッチョイ d863-HOgd)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:56:02.75ID:tKlGIEuq0
孫はあれだな
ラインハルト存命中はチクチク政権にダメージ与えながら、部下や息のかかった連中を軍や各省にちまちま送り込み
ラインハルトの死去後にさり気なく政権に入り込みそう
0312この名無しがすごい! (アウアウカー Sa0a-JlWj)
垢版 |
2019/05/20(月) 14:44:40.30ID:yiXqnVqaa
>>310
原作でもヴァンフリートのときに無名の准将扱いだからな
それから三年余りで帝国の実質的支配者になるわけで……実際台頭するのが早すぎて対応する暇もないわな
0317この名無しがすごい! (ワッチョイ d81f-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:01:37.49ID:oxVIL4GT0
金髪とか義眼とかロイエンタールみたいなメンドクサイ奴等が居なくなっあたとなら幾らでも復権のチャンスはありそうだよね。
ただそれらが居なくなったと油断しきってノコノコ表に姿を出したらあっさり捕まって処刑エンドだったりして(´・ω・`)
0318この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ed2-extd)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:50:15.87ID:6Icc6vAq0
トゥルナイゼンは落ち着きのなさというか、自信ありすぎなのが問題なだけで、大将・中将の中では非凡なスペックの軍人なので、普通に将来有望株なのでは
0321この名無しがすごい! (ワッチョイ d25c-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:03:38.40ID:gjSa1K+q0
イザーク自体じゃなくてトゥルナイゼン家そのものが
温存されて当然官僚経験豊富な一族がそれなりにいるだろうから
戦後統治において台頭してくるんじゃないの?
マリーンドルフ一門は他の高級提督組よりは利害的に組みやすそうだし
あれでもヒルダやイザークは門閥率いてるわけだし変わり者とはいえ
当主意識は持ってるでしょ
0322この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ab8-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:18:20.57ID:ftnMvtyY0
歴史が原作と乖離した時、原作知識あり転生者がどこまで活躍できるのか
そこは疑問があったりなかったり
そんな、原作と違うぞ!!とか言い出して慌てふためいて部屋から出てこなくなるとか
あっても驚かないよ
0323この名無しがすごい! (スプッッ Sd9e-lRHb)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:01:40.28ID:6I9HeQsrd
>>322
何を目的に生きているかだな
バタフライエフェクトの存在を知っていれば
原作?それがどうした?と考えられるはず
その上で原作知識に頼らないとヤベー立場なら原作乖離で慌ててもおかしくない
0324この名無しがすごい! (ワッチョイ d863-HOgd)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:23:35.63ID:t1HJ90Ak0
バックザフューチャー2の歴史変動がマフィン提督仕様だったら
ビフは最初の競馬が外れて「あのジジー、適当な事フカシやがって」とあの雑誌をゴミ箱にシュートしただろうか?
0325この名無しがすごい! (スプッッ Sd2a-zHYC)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:44:24.77ID:zXAAo7Mgd
転生者の短編集じゃないが、宇宙海賊とか地球生まれとかフェザーン一般人とかだと、原作知識知ってても活用のしようがないからな
主に描写なさすぎという理由で
0326この名無しがすごい! (ワッチョイ dff9-TfzP)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:11:47.18ID:tibl/4Kc0
>>320
>フロル・リシャールとマフィン

どうなるだろうか?トリューニヒトに融和的なのでトリューニヒト派の同志にはなれそうだが。
ヤン・ウェンリーを巡って決裂するのでは?
ヤンに期待する立場とヤンはあてにならないって立場だし。
0327この名無しがすごい! (ワッチョイ d92c-JlWj)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:22:22.82ID:jzgzIYlW0
同盟側主人公だとほかにアレス、サンフォード、憑依パストーレ、ロボス娘、若様とかいるな
正直フロル・リシャールとエリヤとで事前知識違うし世界観も違うからどちらに寄せるかで結構違いそう
なお、若様だけはほかの同盟側主人公全員から危険人物扱いされる模様
0328この名無しがすごい! (ワッチョイ d92c-JlWj)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:35:16.19ID:jzgzIYlW0
>>321
そもそもマリーンドルフ家ってヒルダ以外に子供いるのか?跡取りいないか女だけとかだったらトゥルナイゼン家が養子なり入り婿ねじ込んできそう
0329この名無しがすごい! (JP 0H67-Qul6)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:09:00.75ID:d9Rd1vruH
>>325
フェザーン一般人は上手くやればかなり美味しいとこ行けそうな気もするし、地球生まれは転生知識をある意味一番活用できそうだが宇宙海賊は詰んでる度高そう
0330この名無しがすごい! (ワッチョイ 8ed2-extd)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:12:44.92ID:0NltsSD80
>>328
普通にヒルダが死んだらアレクがマリーンドルフ家当主を兼任するだけだろうから、アレクの次男かに継承されるだろう
もしかした英国のウェールズ公よろしく、皇太子の称号的扱いにされる可能性もあるな
0331この名無しがすごい! (ワッチョイ 0936-dh0R)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:57:38.06ID:+vNhQ4kE0
今までの同盟主人公、全員「筋金入りのハイネセン主義者」「強者の敵だが弱者の味方ではない」
「エリヤ・フィリップスとは不倶戴天」なんじゃないだろうか
0332この名無しがすごい! (JP 0H67-Qul6)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:05:17.37ID:d9Rd1vruH
できれば強者も弱者も共に活かす主人公が居て欲しいものだけれど
弱者の味方は素晴らしいが強者にも弱い面があるっての忘れがちだよね
0336この名無しがすごい! (ワッチョイ 66e6-tGUG)
垢版 |
2019/05/22(水) 06:13:07.34ID:vk9GtRxX0
>>331
弱者の味方をするのが効率が良いとは限らないから仕方ないかもね
助けた強者が戦局や物語を左右することはあっても弱者がそれをするのは無理だからストーリーの構造上として助ける必要性が無い
0337この名無しがすごい! (ワッチョイ d92c-JlWj)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:25:18.57ID:jZYJWdzQ0
というかオリ主達は強者だから問題点が見えない、というべきじゃねこの場合は
どれもこれも士官学校平然と合格、首席卒業、シトレやらヤンやらを瞠目させオリベイラを無視出来るほどの天才達だ

原作の言葉を引用すればそれこそ望遠鏡が顕微鏡の機能を有さなくても非難するべきではないからな
0338この名無しがすごい! (ワッチョイ d92c-JlWj)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:29:16.19ID:jZYJWdzQ0
>>333
アレスは作品としては嫌いではないしむしろ好きだけど逃亡者基準で考えると明らかにエリート中のエリートな強者だからな
弱者の視点を有しているかとなると……そもそも原作登場人物は全員それこそちょい役すら一応伝説に名前が残る化け物と考えると本当の弱者は名前すら残らない奴らなんだよな……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況