X



異世界設定 議論スレ part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b01-tEUm)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:39:06.43ID:BCPCf0vx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part268
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1616121877/


・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1614380806/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0775この名無しがすごい! (ワッチョイ 034b-ivGY)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:49:45.50ID:PR/kFjqP0
そこは分かりにくさというより、面白さが伝わらないのが問題じゃね?
そこを押さえていればなんだかんだ読み進めれるし、わからない部分は考察する楽しみが出来るしで
0776この名無しがすごい! (ワッチョイ 03bd-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:50:10.13ID:1/+7FJv10
テンプレートと言っても大抵の作家は自分のスタイルを確立してどれを進化させていく
村上春樹なんかも似た作品を描き続けていてテンプレートみたいなものは出来ているだろう
日の名残りの後書きに村上春樹の寄稿が載っていたがそんな事を書いていた
0777この名無しがすごい! (ワッチョイ 0dbd-0pr0)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:03:32.75ID:U5kLGJll0
賢い読者ならハードSFがまるで凡人がなろうを読むようにスラスラと読み込むことができるのか?答えは否だ
テンプレートがなく1から10まで説明しているような作品は誰にとっても大変であり面白さが保証されないままそれら情報を整理するなど苦行に他ならない
頭の善し悪しに関係なく無駄な労力を掛けたくないという思いは一致している
つまり、ストーリーを追うために必要な共感しにくい設定が多ければ多いほど基本的にはつまらなくなる
よって、設定の大部分を「共感しやすいテンプレート」にするのであれば中身さえ問題なければ誰が読んでも楽しめると言える
そのテンプレートが「ゲーム風の異世界」や「中世ナーロッパ」であり大衆がストレスなく読めるから転生スライムやオバロと言った売れている作品を輩出しているのよ
0778この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-KSRU)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:09:02.80ID:9IRkijEw0
>>774
実生活でサスサスされることにリアリティが無さすぎて妄想ですら困難な人がゲームの世界で無双してサスサスされてキモチヨクなるってのがテンプレの原型じゃないのか
昔のゲームは主に技術的な制約のためにリアルとは程遠かったし最近のでもリアルに寄せればゲームとして面白くなるもんではないんだろがとにかく二次元の絵であるってのが小説読みつけない読者の想像力不足を補うんじゃないかと
0780この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d3d-xZ6u)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:38:46.93ID:BB+mcINl0
分かり易さ最優先と感じるからこそだ

そこまで分かり易さを優先しなきゃいけない理由は何か?
そう思考した時、作者自身がその程度の描写しか出来ないか、
或いはそれぐらい分かり易くないと理解できない人に向けた物かだ
と言う結論に至ってしまうのだ
0783この名無しがすごい! (ワッチョイ 0dbd-0pr0)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:07:25.64ID:U5kLGJll0
>>778
何の話をしているのか分からない
それは星の数ほどあるテンプレのどれなの?それの原型がどこに何の関係があるの?

>>779
マーケティング狙わないならテンプレ必要ないってこと?つまりハードSFに限らないけどそういった読みにくいであろう作品のほうが本来楽しめるものだと主張したいの?
0784この名無しがすごい! (アークセー Sx01-YOSa)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:08:42.03ID:4LSQjHbsx
難しいことは前提知識が必要というのは確かな事実だが
頭がいい人はわかりにくいことをわかりやすく説明できるというのも一面の真実だったりする

余談というか、自分としてもタチの悪いジョークと解している話なんだが
わかりにくい本は出鱈目な話をしてもバレにくいからかえって読解力がなかったり知的レベルの低かったりする連中が知ったかぶりする為に読む(ふりをする)ものだったりもするらしい
読んだ本の数を自慢する奴だとか、糞展開とかテンプレ逆張りをありがたがる連中もその同類とのことだ
逆に本当に価値のある本は何度読んでも新しい気づきがあるから一生付き合う事になる(※)という話もあって
そういう意味からすれば数を読める本というのはその分レベルが低い
(※)なお信者から聖書と呼ばれている、理不尽ななろーしゅに振り回される奴隷ちゃんをテーマにしたクソラノベが代表として挙げられるということから眉唾物の話である
0785この名無しがすごい! (ワッチョイ 25bd-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:45:57.97ID:pvzhB2C80
難解なものは難解であって例え話や比喩を持って説明する事は頭が良い人の特徴ではなく単なる人気取り
人は肯定されたり味方してくれる人を積極的にフォロー・リスペクトするから

難しい話を拗らせたってのはソーカル事件の事か?
0787この名無しがすごい! (ワッチョイ 9bbd-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:51:18.30ID:MWrEgt7T0
もう一歩進めて言えば比喩や例え話で理解した気になって、本来の領域・専門から拡張して無闇に引用したり適用して話す事は、ソーカル事件のように著名な思想家や学者が知ったかぶりで自らの話を格調高く権威的なものへと装う欺瞞的詐術の手口と化してしまう戒めになっている
0788この名無しがすごい! (ワッチョイ 1d10-+pJi)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:52:50.52ID:Mhh9qjSO0
賢い作者と賢い読者がいたところで面白い設定を面白く語る能力があるとは限らない
テンプレは情報伝達をテンプレに任せることで書きたいことに注力することができる
「アオいいよね」「いい…」は賢さなのかテンプレなのか
0792この名無しがすごい! (アウアウカー Saf1-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:02:36.83ID:eZ2XeYhKa
テンプレ言うけど
設定をパクった
ってのとどう違いを見出す?
作中にテンプレを使用して「何故そうなってる?」聞きたら
「そうなってるから」「神話でよく聞きでしょ?」が回答
テンプレ設定を使うなら使うで良いが
テンプレだからこの話は以上です、分かりましょうよそこわ
で断然が起きる話に「設定」なる物は存在するのか
何を何処に「設定」したのか
0794この名無しがすごい! (アウアウカー Saf1-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:19:40.20ID:eZ2XeYhKa
端的に「設定なんかない」が一番相応しい回答だろうか
若しくは「ロードス島に出てくるエルフと全く同じ存在がいるという設定」とか
別にそこに指話物語でも北欧神話でもTRPGでもドラクエでもなんでも良いんだろうが
「おんなじのがいるって設定」なんであって
作中で定義されているものではない
0795この名無しがすごい! (ワッチョイ 2312-Tzlo)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:19:42.74ID:UjDSYDNI0
>>777
ちょっと飛躍がある。
>設定の大部分を「共感しやすいテンプレート」にするのであれば中身さえ問題なければ誰が読んでも楽しめると言える
「誰もが共感するテンプレート」であれば「誰が読んでも楽しめる」といえるかも知れない。
ただ、それは「ゲーム風の異世界」や「中世ナーロッパ」ではない。しいて言えば「起承転結」とかそういうの。

テンプレートは便利な道具でしかない。使い方次第。
テンプレートだから説明がまったく必要ないわけではないし、テンプレートじゃないからとすべて説明する必要もない。
それは程よい加減というものがあるし、説明の上手い下手もある。
込み入った設定でも理解にかかる労力が無駄ではなく有用と思える面白いものもある。
0797この名無しがすごい! (ワッチョイ 23bd-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:25:44.06ID:X/U4vXM70
>>792
パクリが何が悪いのかという話
盗作・摸倣とパクリの線引き
引用としてちゃんと示している場合もあるしオマージュとして受け入れられるものもある
パクリ云々は読者が言うことではなく作者側が判断して抗議・提訴するもの
0798この名無しがすごい! (ワッチョイ 23ad-KSRU)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:29:55.00ID:9IRkijEw0
>>783
テンプレの根幹はもらいもののチートで無双してサスサスされる主人公に読者が自己同一化してキモチヨクなれるって構造(?)でしょうよ それ以外の要素は些事というか小ネタに過ぎない

ついでで下段の方の話にもちと 頭空っぽにして楽しめるのは出来がいいテンプレ作の取り柄ではある 頭空っぽにしないと楽しめないとも言えるが
しかし能力労力を傾けないと楽しめないものにはそれゆえにそれに応じた楽しさというものがある
あえてゲームに例えて言うと常時無敵状態でボタンベタ押し状態で敵蹴散らしながらクリアするのと苦労して何度も失敗しながらクリアするのとどちらが楽しいか?という
0800この名無しがすごい! (ワッチョイ 0dbd-0pr0)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:38:53.66ID:U5kLGJll0
>>795
誰もがとは言ってない
ゲーム風の異世界や中世ナーロッパがそうではない理由を説明していない
テンプレートはテンプレート(型板)
テンプレート以外はテンプレートではない
込み入った設定で面白いものが世にあるかどうかではなく中身を知らない状態から読もうと思わない
0801この名無しがすごい! (アウアウカー Saf1-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:39:46.02ID:eZ2XeYhKa
>>797
設定をパクったならパクったで良いが
パクリ元を知らない人間には読めない作品作って良いわけがない
「エルフだぁwホントに耳尖ってるんだぁw」
主人子が喜びだす作品の典型
誰だよエルフって、耳が尖ってると何が嬉しいんだよ
それを「エルフ知らん奴に説明したって無駄、無知は相手にしてられん」
って態度なのと何処がどう違うのか
0802この名無しがすごい! (ワッチョイ 03bd-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:48:56.55ID:CcZ0tIhi0
パクリ元知らない作品があっても問題ない
読めなきゃ読まなきゃ良い
何を書くかは作者の自由だし、ましてや読者に読めと強いていない
シリーズもので毎回一から設定を書けばくどいし、説明する事が野暮と感じる読者もいるだろう

美術や文学などは高度な作品ほど、ある程度前提知識としての教養がなければそもそも理解できない
それを素人に解らせるように書くことが作品の質を上げる事にはなるとは言えない
0803この名無しがすごい! (アウアウカー Saf1-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:51:48.37ID:eZ2XeYhKa
テンプレは説明を省略するツールではない
「何かと設定が酷似している」というだけで設定は存在する
しなくてはならない
ロードス島がエルフの説明を省略したか?
ゴブリンの説明を省略したか?
ドラゴンが人語を喋り始めたか?人間になったか?
何故喋る、何故人間になる、どんな設定だ
それすら「そんな話見た事ないんか」「興味があるってだけで魔法でなったんだよ、あるだろそういう話が」
それが設定か
0805この名無しがすごい! (ワッチョイ 0dbd-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:56:23.90ID:/UzzLSo50
わかりやすい例で言えばキュピズムなんて美術に興味がない人間がいきなりみても理解できない
実際日本人の芸術家の殆どが理解できずに日本の芸術は西洋美術の前段階の写実的な技法に囚われて現代美術における潮流に大いに乗り遅れて抽象美術なんか壊滅状態のまま今にまで至る
でもこう言う話も美術史に興味ない奴には文脈理解が出来ずにつまらないだろ
ガンダムやエヴァだって興味ないやつからしたら意味が分からず拒否るもの
しかしエヴァやガンダムファンは寧ろ説明もなく、り過去作の演出や登場人物や台詞が演出される事に喜ぶ
0806この名無しがすごい! (アウアウカー Saf1-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:57:14.62ID:eZ2XeYhKa
>>802
それが悪い事だとは思わんがね
読んで面白いと感じれば設定なんぞ
細かに重箱つついていく作業なんぞ野暮なんだろうさ
ただ俺としてはここは設定を語るスレだと理解してるんだがな
0807この名無しがすごい! (ワッチョイ 0dbd-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:59:31.11ID:/UzzLSo50
理解できなきゃ自分にとってつまらない作品としての感想を持ってもいいしそれを表明しても構わない
しかし自分の主観的感想を持って、一般論・評価として作者や他の楽しんでる人を批判しても通じないよ
0809この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:03:40.30ID:fSyOPl200
>>806
感想を一般論として書いていたからそれは君の感想に過ぎないよと指摘しただけ

設定の話なら具体的な代替案を上げるか、素直に君が気になった作品の表現を書いてこの表現に変わるものは何かないかとアイデア募る方がいいんじゃないの?
読者や作者の想像力が貧困という前にね
アイデア出さないなら君も同じだって事なんだし
0810この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:04:25.28ID:8WD+PVbia
>>807
だから
「なんでもありなのだ」「楽しく作って楽しく読んでいるのだ」
ってのを邪魔しようって訳でなし
それならそれでよろし
ただ「設定なのだ」言うには何か根拠がおありなんでしょう?と言っている
「神話とかでよくあるからそういう設定です」
で良いなら二の句もない
楽しんでいただけたなら幸いだろうよ
0813この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:09:12.06ID:fSyOPl200
>>810
作品ごとに語られる設定を考察するのが一つの楽しみじゃないのか
そしてそれは作品毎の解説をしている記事をググったりtwitterやスレを見つけて話した方が効率的
0814この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbd-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:10:25.44ID:atazbSGV0
>>812
さっきのが10/10だよ
自分が大好きなガンダムを他人もよく知っていると思い込み一人で喋ってる痛い奴だと言ってる
程度が低いから引き出しが狭くて世間一般に通じる概念で会話できない
そういう奴に遭遇した経験は誰もが持つのではなかろうか
0817この名無しがすごい! (ワッチョイ 6212-6VSY)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:15:42.05ID:lAyzDGRY0
>>800
設定の大部分を「誰もが共感しやすいわけではないテンプレート」にするのであれば中身さえ問題なければ誰が読んでも楽しめると言える?
言えないでしょ。
ちょっとではない飛躍でしたか?
0818この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:18:06.29ID:8WD+PVbia
>>813
考察するのも楽しみの一つなのは否定なんかせんよ
「これはこの神話のこの設定を使ってるんだな」
とかやれば良いし止めはせん
でもそれはその作品の設定なのか?
「この作品のこの部分を使ったのだな」とか
「恐らくこういう設定なのだな」という読み手側の解釈問題なんであって
「その作品がどのような設定によって構成されている作品であるのか」ってのとは違うし
まして「その作品に世界を構築する骨子がなくても良い、読み手が補完するから」
であっても良いという事ではない
あるけど読み手側が間違って解釈するとか読み手側には分からない骨子がある
とは違うもの
間違ってほしくはないが俺は「作品を面白くしろ」言ってるわけではないし
「設定に拘って面白くなくしろ」言ってる訳でもない
0819この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:23:03.25ID:fSyOPl200
具体的な気に食わない作品あげて話せば?
はっきり言ってそういう類の話になってるから
抽象的に言われても君の考えてるテンプレとか全く伝わらない
それ以外ないよ
そんなふわふわした批判じゃ
0820この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbd-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:25:54.38ID:atazbSGV0
相手もガンダム世代ならいいんじゃないかな?
ロボットアニメに興味ない人も大勢いただろうけど、またこのタイプか…と心の中で愚痴りながら対応してくれるだろう
令和になっても匿名掲示板で美術だガンダムだ!ってそれもう病気だよ

>>817
誰もが共感しやすいわけでもないテンプレートって具体的に何?
0821この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:30:24.30ID:8WD+PVbia
>>819
具体性ないかな
俺としては例として
ドラゴンが人語を声帯使って喋り出したり人になれる魔法作って人になる的現象
ってんで示したつもりなんだが
いやこの例自体が相応しいのか分からんし
この例だけに限定すれば俺が正しいのかなんて分からん
我ながらまぁまぁ簡単に論破できそうな雰囲気ある
あんま俺の言いたい事を補強してくれる要素とかない例だと思ってるんだが
まぁこれで言い出しちゃったし俺に有利にシフトしてくのも
なんだなぁとは思うわけで
0823この名無しがすごい! (アークセー Sx5f-c6cl)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:48:50.96ID:bRt2dvPQx
>>785
よくわかんねえや

わかりやすく設定された異世界なんて人気取りの嘘っぱちだから難解な正しい異世界を作れということなのだろうか

「難しい話を拗らせた」という記述は785以前に見当たらないがどこかに削除された書き込みでもあったのだろうか
0824この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:53:06.33ID:8WD+PVbia
そもそも「理屈なんかない」なら自由にしたら良いんだよ
「理屈はある、全くおかしくない」というなら
「その理屈ってのは何?」となる
ないならないで良い
ただなくて良いなら何故設定を議論するスレで議論してるのか
まぁ「設定なんてなくて良い」という設定に対する議論をしてるのかもしれんけど
0825この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:54:08.63ID:IIFeRYRp0
>>823
>わかりにくい本は出鱈目な話をしてもバレにくいからかえって読解力がなかったり知的レベルの低かったりする連中が知ったかぶりする為に読む(ふりをする)ものだったりもするらしい

これを拗らせたと一言で纏めただけ
ソーカル事件を揶揄してる記事でも読んでそう表現したのかなという超訳
文芸関係じゃ一番有名な事件だったし
0826この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:56:03.47ID:8WD+PVbia
若しくは「作中で明言されたことは須く設定である」と言いたいのかもしれんが
それは別におかしな設定を容認する理由にはならんし
テンプレを使用したのだから設定として正しいという訳でもないわけで
0828この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:11:37.50ID:SdKDyjh/0
>>821
何を主張したいのかよく解らんが喋って人に化ける龍がいるでそれ以上説明が要らないだろ
なんで喋れるのか化ける事が出来るのか説明したい作者は説明すればい良いだけ

そのキャラクターの容姿や名前に何かしらの伝承から借用したものがあるならそれを軽く示唆するだけでいい話
そもそも元になる伝承自体にも理由が説明されていなければ使っちゃダメなのか?

語らなければいけないとか設定がなければダメとかそれは君のスタイルに過ぎないだろう
0829この名無しがすごい! (ワッチョイ 6212-6VSY)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:15:53.21ID:lAyzDGRY0
>>827
>>777の話ね。
「ゲーム風の異世界」とか「中世ナーロッパ」とかのテンプレートであれば誰が読んでも楽しめる作品に出来るそうだ。
0830この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:19:34.37ID:8WD+PVbia
>>828
だからw
設定がなくても良いなら好きにしろよ
設定を語るスレだから
おかしい、何故そんな設定だって視点で提起してんだよ
16歳だっけ?で王様に呼び出されて50円貰って
その金で町で棍棒買って下手すりゃスライムから殺される奴が
世界を破滅させる魔王と戦いに行く話
は面白いんだよ
でもそこに設定はあるか?あったとしておかしな設定じゃないか?
どんな理屈でそんな事になるんだよ
理屈なんかないんだよ、でも面白いんだよ、好きにしろよ
でもそれは「設定なんかなくても良い」とか「それがどんなものであれどんなにおかしくても設定なのだから受け入れなくてはならない」とかの
カテゴリーの話でなんであってだな
0831この名無しがすごい! (ワッチョイ b6bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:35:45.74ID:NrcMmG100
なんだか解らんやっちゃなぁ
笑いの仕組みとか考えたらどうなん?
設定に対する拘りのポイントが違いすぎて共感できん
人それぞれ作品から受け取るメッセージが違うと

人は話合うほどに理解し合えない事がよく分かる
0832この名無しがすごい! (ワッチョイ 6212-6VSY)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:38:55.30ID:lAyzDGRY0
>>830
面白ければ理屈はいらない、って話なのか
面白くても理屈は書けよ、って話なのか
どっちも書いてあるように読めるんだが、俺だけ?

ちなみに、喋るドラゴンがいるのはわりと常識の範疇だと思う。
人外との意思の疎通ってのもファンタジーの要素の一つじゃないかな?
0833この名無しがすごい! (ワッチョイ 6212-6VSY)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:44:35.98ID:lAyzDGRY0
訂正
ファンタジーの要素の一つって書き方は必須項目みたいだ。
テンプレ?つーか醍醐味?
0834この名無しがすごい! (スププ Sd02-QLeQ)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:55:28.58ID:yYBZFOHFd
設定として考えるなら
人間種が広く世界に広がっていて複数の国や
文明を持つほどに発展していて
数の少ない竜は知恵と魔法に優れていて
人間に興味を持ったので怖がられずに混ざってみたくて
人化の魔法を編み出したとかかな

人より竜が多い世界なら
お前オモロいことやれやで呼びつけるだろうし
竜が人を好きでもなければ人にとっての虫のような
扱いをするだろうから

こんなんじゃ良しとならんか
0836この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:56:57.72ID:8WD+PVbia
君らに罪は無いんだろうとは思うがね
わっちょいチェックしてる訳でなし
もう完全にループしとるんよ
お笑いの構造であるじゃん?とか
ドラゴンが喋るのは割と常識の範疇とか
「そういう事ではないですよ」ってのを頑張っていってるつもりなんだがなぁ
君らに罪はないんだから俺に罪があるんだろうけどね
分かり合えないもんだなぁ
0837この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 01:56:58.52ID:weV8xyKW0
設定も読者が読み取れているか
タイトルにサブカルネタを散りばめても読み取れない人には変なタイトルと酷評される
説明を入れれば読み取れる人には蛇足となって萎えさせる
読み取った上でピントが外れてる、寒いと言われる事もある

結局どこまでネタを詰めて書けるかは作者次第
その力量を責めても無意味
読書だって2万冊読むような作家もいれば漫画やラノベばかりで500冊程度の同人作家みたいな人もいる訳で
0838この名無しがすごい! (ワッチョイ b6bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:02:14.23ID:ehipp2VQ0
作者が設定ができていないと責めるならそれは感想欄に書いた方がいいとは思う
具体的に気になった描写をこうやって改善したけどどうなら感想を述べるなり代替案を出す人はいるかも知らんが

ただ現状は誰ともなく架空の作者をdisってるだけでからこちぃもふわふわ受けごたえしてるだけ
暇だから
0839この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b63-HIlx)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:12:50.28ID:3HNSz+xZ0
どこで相談するか迷ってたんですがここの人なら詳しそうなので相談したいのですが

1級回復薬 2級回復薬 みたいな感じで設定を付けようと思っていて
これだと1の方が高くて2以降がどんどん等級がさがって行きますが
これを逆にしたいのですが
★1回復薬 みたいなのだとちょっとダサいので1〇回復薬的ないい感じの表現ないでしょうか
何卒知恵をお貸しいただけますと幸いです
0840この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:13:42.80ID:8WD+PVbia
なんとなーく
言い掛かりならごめんだが
俺が君らの好きな作品やどっかの作者の悪口を言ってる方向で受け止められてる?
節がある?
なんでそんな事になってるのかは分からんが
これも多分俺が悪いんだろうなぁ
>>834がもっとも端的に俺が出した例を論破する方法なんだとは思う
後はその人化の魔法が作中で可能かどうかの描写とかね
魔法は魔法で設定があって規定されてるのに
ドラゴンが何魔法なんだか分からん魔法でむくむく縮こまって
ドラゴンだから出来ますでは設定の衝突が起きる訳で
それならそれで「魔法だから出来るんです」とかいう設定なんだか設定がないんだかの話になるし
0841この名無しがすごい! (ワッチョイ b6bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:24:54.71ID:ehipp2VQ0
>>840
そう言うわけじゃないけど内容が具体性を持って話さなきゃ進まないだけ
そんなどこの誰ともわからない作品や作家の設定の詰めが甘いと言われてもどうでもいい話と切り捨てる以外ないわけで
実際ここにいる誰にとってもどうでもいいんだから

だったら具体的にテンプレなり設定書いてあげるしかないんじゃないの
お互いのテンプレの認識が読んだ作品によって大きく違ってくるんだしその差延を文章化して共通了解として会話しなきゃ不毛
0842この名無しがすごい! (アークセー Sx5f-c6cl)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:28:25.04ID:bRt2dvPQx
>>825
済まないがどうまとめると「拗らせた」になるのか分からん

俺はマキャベリがろくに読まれもせず曲解されたイメージだけで(専門分野の学者にすら)しばしば言及されていた件を念頭においていたのだが
まあマキャベリがそもそも難しい本じゃないと言われるとぐうの音も出ない
(とはいえ、本当に言い出したら内心じゃ拗らせたハッタリ野郎のホラ話を疑うが)

ソーカル事件なんて知らんから少し調べた感じでは売名行為としてはともかく批判としては筋の悪いやり方にも見える
自分がPh.DなのにPhilosophyの意味も知らないと自己紹介しただけ
という言い方も意地の悪い見方をすれば出来るんじゃないか
0843この名無しがすごい! (ワッチョイ f7b4-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 02:40:13.87ID:LQ3eFxT40
>>839
うーん、なぜそうしたい理由は分からないが、取り合えず強い効果のものほど大きな数値で呼ばれるってしたいのか
であれば普通に回復薬が出た時に「一級二級とあって数値が大きいほど効果が高い」って説明一行入れるだけでも良いのだけどな
まあどうしてもって言うなら上記の文章を挟んだ上で「低位の 『一階級回復薬 』 から、最高位の 『十階級回復薬 』 まである」とか書けばよいのでは?
もしくは簡単に「第一回復薬から第十回復薬まで」とかでもいくらでも言い方はできると思うよ
0845この名無しがすごい! (ワッチョイ b6bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:01:24.55ID:ehipp2VQ0
一級、二級や第一種第、二種だと降順

オーバーロードは位階表記で第10位階が一番強力としてる
一般には位階は身分の高さを表していて正第一位が一番上な気はする

甲種・乙種・丙種だと資格なんかで使われてるて甲種が一番上
甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸
0846この名無しがすごい! (アークセー Sx5f-c6cl)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:10:52.29ID:bRt2dvPQx
>>840
例えばドラゴンが人語を解する理由なら
人が神の似姿として作られたので人語も神の言葉が元だとすれば
ドラゴンが神と会話する動機があればついでで人語も解する事になる
同様に不十分に神に似せて化けるドラゴンの能力を人間は人化と認識している

人が神の似姿というのに萎えられると何も言えないが神に近いから人智を超える能力があるという設定で萎えるなら
逆にドラゴンをただのナマモノ扱いだとか、あるいはただのナマモノをドラゴンと呼ぶことにしないとならなくなる
それじゃあ逆張り感が強くてテンプレの方がマシだとやり返されたらそっちの論破も骨じゃないか
0847この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:14:32.04ID:8WD+PVbia
>>841
そうするのが良いって助言が出るってとこが
もう俺が言いたい事が伝わってない証左なんだけどね
例えばドラゴンが人間になる作品でパッと思いつくのはのんびり農家だが
じゃー俺が「具体的な作品名はのんびり農家!」言うたかて
「のんびり農家はこうこうこうだ」って反論が返ってくるだけだし
そもそも何処ぞの誰かわからん作家や作品を酷評しようとかいう意図なんぞない訳で
言った瞬間主張なんかどっかに行って
「あぁコイツのんびりアンチか」とか言われる未来しかないし
一応言っとくがマジでのんびり農家がどうのこうのって話ではないぞ?決して
0848この名無しがすごい! (ワッチョイ b6bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:16:09.83ID:ehipp2VQ0
作品のベースとなる世界感の文化基盤に合わせて単位決めた方が雰囲気は出ると思うけど

ゲームだとこんな感じなのが多い
ミスティック、レジェンダリー、ユニーク、レア、コモン

外来語でクラス1、レベル1と表記するのもありなんじゃないの
0849この名無しがすごい! (ワッチョイ b6bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:17:37.10ID:ehipp2VQ0
>>847
俺の言いたい事も伝わってないのでもうさっき言った通りお互い理解できないでいいじゃん?
仮に理解できたところで得るもんがないだろ
0851この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:31:27.64ID:8WD+PVbia
>>846
神になろうとした、人語は神の言葉を模したもの
故にドラゴンは人に近い形態になれるし人語も喋る
良いとは思う、神が振動による意思伝達をするのかどうかは分からんが
「人間になろうとした」ってのよりはよっぽどこれの好みというか
俺の好みなんぞどうでも良いんだけどな
要はそういう背景があるのかどうかのお話で
それが設定ってもんだろうし
その上でドラゴンが「人化の魔法」なんて呼んでなければ最高だが
あ、でもやっぱり神様が声帯使ってってのは俺の好みではないかなぁ
いや俺に好みどうでも良いとはいったけど
0853この名無しがすごい! (ワッチョイ 2310-Fexy)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:33:42.82ID:ugQ1Fj4G0
>>847
ここアンチスレじゃないんだから話題に上げた設定を否定しかしないんじゃなくて
こういう設定ならアリだよねって言い方するだけで終わるんじゃね

議論に乗っかるやつもいる
「そういうものでいーじゃん」って言う人もでるけど議論したいなら無視すればいいだけだし
0854この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b7c-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:52:10.59ID:yREybDmg0
>>851
良識を持ち合わせて相手と対等にコミュニケーションする意図もあるなら、
相手が人間だろうが犬だろうが猫だろうが、同じ外見に変身し、
同種同士で通常のコミュニケーションに用いる手段も習得するものじゃないのか。
0855この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:53:07.46ID:8WD+PVbia
>>853
するよ?
碌な設定も考えないで訳のわからん事するな
って話なんで「こういう設定どうかな」書かれると喜ぶ
それを何をどう勘違いしたんだが
「神話でよくある」とかいう設定の外部委託、しかもそれすら内包しないで
外部にあるまま「近所にこういう設定があるからうちにもあるって事にする」
を「ないわ」言うてるだけで
内部に設定がるなら文句なんぞないよ
ドラゴンが人間になろうが天使が金魚になろうが好きにしたらよろし
通る理屈があるならの話
後何回か言ってるが「設定がないんだったら話を書くな」言うてる訳でなし
ないならないで別にええんよ?「無い」で
「有る」言うからおかしな事になる
0856この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 04:04:30.90ID:8WD+PVbia
>>854
別にそれならそれで良いとは思うがね
ではドラゴンは犬と喋る時犬になるのかね?
言葉は声帯使ってワンワン吠える?
俺の好みの話だが
「神様に会う時は神様の形を模する」って方が理屈としては通る
これもおかしな話だとは思うがそうなのかもしれない
ぐらいにはね、神様と同じ形になりたいと思ったとかね
犬になる?人になる?その言葉を喋る?なんで?
声帯使って人語を?空気震わせて?犬にも?猫にも?
とかやってくとおかしく思わない?
じゃーその理由は何ですか?ってお話
設定が無いならないでよろし
0857この名無しがすごい! (ワッチョイ b6bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 04:11:09.22ID:ehipp2VQ0
前提としてドラゴンって何
神って何って方が余程おきく説明で気ないのに変身とか発生というミクロな部分に拘る事が理不尽で不合理
木を見て山を見ないというか
一番最初の土台にあるドラゴンが理屈で説明しきれない事が明白なので

描きたい物語をどうやって構築していくかって事になるし
ベースとなる形があってそこに登場人物を当て嵌めていくならそのドラゴンが何を暗喩しているのかの方に目がいく
0859この名無しがすごい! (ワッチョイ bb44-7mgC)
垢版 |
2021/04/09(金) 04:17:08.44ID:uNWl6N3q0
>>839
どのみちこなれてない日本語になるから説明は必須だけど
数学や化学といった他分野から適当な数詞を借りれば
価 階 度ってかんじか

あと1〇回復薬って形じゃなく〇1の回復薬ってのもあり得る
強度1の回復薬とか評価5の回復薬って感じで
0860この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 04:23:31.95ID:UUpXl0pz0
別に赤治療薬、青治療薬、緑治療薬でもええねんで。
ルビにポーション、ハイポーション、ウルトラポーションと振っとけば。
なお全部混ぜると最高の白ポーションになる模様。
そしてナローシュは突っ込む。「RGBかよ!」と。
0861この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f5f-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 04:24:52.08ID:UUpXl0pz0
まあ話作りはいささか衒学的な部分がないとやってけないと先人が言ってたけども、
ここ200くらいのレスはその衒学が極まってこじれてるなあと思いました、まる。
0862この名無しがすごい! (ワッチョイ c678-AglQ)
垢版 |
2021/04/09(金) 05:41:32.81ID:a8OfGKiY0
前提として数字ポーションってのが、世界観を保持する為の意訳として制限をかけているのかと思ったが
あるいは★1回復薬を却下する理由がダサいってだけなら、ゲーム系異世界の設定なのか?

こだわる意図がよくわからんな
0863この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-HIlx)
垢版 |
2021/04/09(金) 06:15:44.72ID:BUJuUFR60
あとは世界観にもよるね
回復薬が物語の中核を表すならワインとか宝石のグレード名をとってみたりしてもいいかもしれんし
可能性 ファイブナイン(99.999)フォーナイン(99.99%)スリーナイン(99.9%)ツーナイン(99%)
5A(AAAAA)とかいろいろとあると思うけど
こういう変わったのになると自分で調べて作品内の設定とリンクしないと、突っ込まれたときに息苦しくなる
0866この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 06:50:36.60ID:8WD+PVbia
名前が違うくなるとは思うんだがなぁ
ユンケル黄帝液ゴールドとかプラスαとか
バファリン1級とかバファリン2級とか無いよなぁ
材料が違うなら当然根本名前が違うし
って、相当拗らせとるな、俺
相談者はそうじゃなくしたい言ってるんだろうに
でもなぁ…そんな薬屋あるかなぁ
0868この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-HIlx)
垢版 |
2021/04/09(金) 07:07:05.16ID:BUJuUFR60
初級・中級・上級・特級・聖級・王級・帝級・神級
第一位階・第二位階・第三位階
第一種・第二種・第三種
1価・2価・3価
1類・2類・3類
1種混合・3種混合・3種混合
甲種・乙種・丙種・丁種・戊種
ランク1・ランク2・ランク3
クラス1・クラス2・クラス3
レベル1・レベル2・レベル3
ティア1・ティア2・ティア3
コモン、レア、ユニーク、レジェンダリー 、ミスティック、ヘリテージ
1A・2A・3A・4A・5A

他にもバイオーグトリニティなんかだと強さの単位を星の明るさの等級で表記してた
-26.7(太陽) -12.4(ベテルギウス) 

あとは深度1・深度2・深度3みたいにして効果が強い薬ほど副作用やsan値が上がっていくようなイメージをつけるとか

他はギリシャ語フランス語ドイツ語で数字を書くとか
今思いつくのはこんな所
0870この名無しがすごい! (スップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:00:38.53ID:iTTHNhk/d
素直に◯レベル回復薬、が一番だと思うが……
回復薬でカッコつけたいというのは何かリッチな世界観なんだろうか
多分、カッコつけるべき場所を間違っているゆえの悩みだと推測するよー
ポーションには簡単に鑑定できる銘的なものが入る形してレベルや星で分かりやすく効能を表示、演出装飾は別の所でやる事をオススメしたい
0871この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:03:47.78ID:8WD+PVbia
依頼者は満足せんだろうが
固有名詞はありつつ
冒険者はめんどくさいから
「この薬高かったんだぞ!」「安物はダメだな」的会話で凌ぐ
実際問題
「回復薬レベル1」とかいう運用は薬としてはどうなんだろうか
誰がそれを保証して販売してるんだろうか
近未来?ガチャスキル?
0873この名無しがすごい! (スップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:40:25.70ID:iTTHNhk/d
品質詐欺は当然あるだろうしそこに関する悲喜交々もあるでしょう
現実現代ですら無くならないものがファンタジー世界でないはずがない
しかし鑑定士やら鑑定スキル持ちがやってきて暴かれるリスクは頻繁にあるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況