X



異世界設定 議論スレ part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 7205-vwSr)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:11:43.00ID:UF0vq9Y40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part270
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1617997320/


・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1616557146/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0056この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-dtw7)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:29:48.13ID:1hIgssfr0
>>44
なろうだけじゃなくラノベファンタジーの神って人格神はもれなく矮小化されるからな。
ギリシャ神話や旧約聖書の人間をおもちゃにする神を勇者が討伐しちゃう。
0058この名無しがすごい! (ワッチョイ 6212-6VSY)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:32:48.52ID:u/hApyDW0
>>22
よくあるのは教義とかで推奨されてるってやつ。
経験値のある世界なら戦う事で回復魔法が強くなるとか修行になる。
魔獣とかが滅するべき悪とされているなら、討伐またはその手助けが推奨される。
この辺のだと、回復持ちがパーティーにいるのはあることはあるけど珍しい部類って事も多い。

他には、勇者パーティーの後ろ盾に教会がいてサポートしてるってのも会ったりする。
この場合だと、冒険者してる僧侶は数えるほどとかになったりする。

あと、ゆるい設定だと慈善事業として冒険者ギルドと提携してるとかもある。
他に、なろうだと教会関係なくスキルで回復役がいるとか、でも教会が囲い込んでるとか、
手に職なスキルなのに、わざわざ冒険者になるのは変わり者で少ないとか、バリエーションは豊富な印象。
0060この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:38:40.26ID:v0z+2soT0
>>56
そして勇者は神になって星座になって短編が作られたり、結局なんでもありなんだよな


魔法をスポーツのように捉えて、魔力?の流れと意識を同調させる技術としたラノベはなかなかよかったよ
まぁそれスターウォーズのフォースみたいなんだけどさ
0063この名無しがすごい! (ワッチョイ 6212-6VSY)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:45:40.70ID:u/hApyDW0
>>50
>>40 のは現実の中世の話でしょ。
ファンタジーあるあるなんだけど、作中の世界は神がいるとか魔法があるとか、そういうのがまずあって、
そのために言ってみればこじつけをしているから、細かい話だと作品によってバリエーションが豊富なんだよ。
だから非実在の事象は簡単に決め付けられない。
0065この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:31:23.57ID:fvLOMGBz0
>>63
現実の歴史をある程度投影した方が設定に深みが出るかなぁと
ファンタジーだからといって現実から離れた設定だとやっぱり軽く感じる
作者独自の複雑な設定にすると読むの疲れるし
0066この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:58:06.00ID:VQmgUYHm0
柳田国男いわく妖怪とは信仰の普遍性を失って零落した神だそうで 日本じゃギリシャ神話なら(女)神というより精霊に近いニンフよりも落ちるんじゃないかっていうショボい神様も多いから元神となればモブモンスター扱いもあり得る
モブじゃなくて元神が魔神と化して地上をうろついてるのがラスボスって話があってもいい っていうか既にありそうだな

これも日本的な発想かもしれんが信仰が神のエネルギー源というより広く信仰されることにより実在化し信仰を失うと消えてしまうというような話はいくつかあったような
ゲームはやらんので詳しくないがFate世界の英霊ってのは神とは位置付けられていないようだが広く知られ語られる存在の方がより強いんじゃなかったか

これも既にありそうな気がするが広く知られ語られる(異)世界が実際に現れ(て現世と繋が)るって話も面白いかもしれない
今ならアトランティスだのアヴァロンだのよりドラゴンボールの世界とか宇宙世紀とかのが顕現しやすそうな…
0067この名無しがすごい! (ワッチョイ e229-vIdd)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:05:40.98ID:qqH0mZrf0
エウシュリーのディル・リフィーナ世界を思い出す
地球産の神々は邪神として封印されたり正体隠してさ迷ったり、はぐれ魔神と呼ばれて単独でふらふら暴れたり
0070この名無しがすごい! (ワッチョイ f7da-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:15:02.70ID:wyZNQFQP0
>>39
ああ、証明されていたな。
「全知である」=未来から過去まで、宇宙のかなたまですべてを知っている
それ以上何を知る必要があるの? 何を考察する必要があるの?

結果:何も知る必要がない。知ろうという欲望が存在しないはず。
全ての答えがわかっているのだから何も考察する必要がない=思考すら必要ない事なので少なくとも興味を持って干渉する対象ではない。
つまりただの情報記録庫と大差ない存在であるはずである。

「全能である」
これはありえない事と証明されている。
神は自分の命令に絶対従わない女を作れるか?
作れないなら全能ではない。命令にしたがせられないなら全能ではない。
矛盾してしまうので全能の存在はありえない。
よって、全知にして全能であると主張するキリスト教の神であるヤーヴェとかアメンとかキリストとか言われる連中は実在しない。
さすがキリストの自称高弟(会ったことすらない)がでっち上げた新興宗教、穴だらけだぜw
0071この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f89-PIaj)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:25:27.39ID:rJ9xtyqt0
俺はアフリカ旅行中に、怪我をして、地元の治療師に見てもらって事がある。
普通の観光客じゃ見られない、なんだか凄い祈祷をしてもらった。完全にトランス状態・神がかってたわ
あれは、リアル異世界だったな

効果?聞かないでくれw
0072この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:34:10.99ID:Zbl1I7kGa
神様の設定
ってのも腕の見せどころというかだったというか
不思議なことが起きる世界の設定ってのは
突き詰めていけば神様にぶち当たる
それを描くか描かないかは自由だが
描いた限りはそこになんらかの設定がある
個人的には人間がやらかした結果
全知全能から1引かれ無能無力に1足された
って説明が好きだった
0074この名無しがすごい! (ワッチョイ f7da-ksEv)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:45:47.57ID:wyZNQFQP0
いいかえれば、人間と比べてずっと全知に近く、ずっと全能に近いのが神だ
もしくは、己の権能については全知に近く全能に近いというものでしかない。

少なくとも人格を持って世界に干渉するような神ってのはそういった存在であると。
0075この名無しがすごい! (ワッチョイ 0610-uh6b)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:49:33.53ID:G5JlzaMY0
>>25
宗派とかで問題になったり、
魔法をかけてもらうのに信用してもらえるかというのもあったりするだろう
それに、使用回数次第では大金をもらわないと生活できなくなったりするんじゃないかな?
0081この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:45:34.84ID:Zbl1I7kGa
あっこまで人間臭い神様いたら
災害なんか起きないような気はするけどな
異世界から人引っ張ってきて
世界蹂躙すら可能なスキルプレゼントしてくれるほど親切な神様
そんなんだったら災害とか止めたれよ
魔王とか作んなよ
お前にせいで人間が苦しんでるんだろうに
0082この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:46:28.47ID:GBncrgYCd
どこの神話の神も大概やらかしてる気がするが
時代もあるし、成り立ちに関するあれこれもあるから今日の感覚ではまともな人間型神は少ないのも当然
司る系ではなく自然や世界そのもの系のシステムっぽい神くらいだろう
0083この名無しがすごい! (ワッチョイ eb3d-r85V)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:50:00.80ID:bSiP0nqK0
全知だからって知的行為しないなんてことは無いだろう
未知を知る喜びは無いかも知れないが、全知なら全知なりの楽しみ方だって知っているだろうさw

ストーリー全部分かってるゲームの二週目楽しむ事だってできるんだからなw
0086この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ead-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:09:25.75ID:0PEqHY520
関与したところで運命通りに進み関与したことを後悔することまでわかっていながら結局関与してしまうということまで知っている
全てを知っているからといって他者に関わらない理由にはならない

>>81
人間臭いからこそ人間の足掻きをショーとして楽しめるんだろ
0087この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:18:08.76ID:UqRwGxn90
神かどうかを認識・認定するのは他者だから
神を名乗ってもそれは自称
人から悪魔・詐欺師・気狂い呼ばわりされたらそれまで
他宗教の信徒からしたら信仰対象は悪魔や怪物・偶像にして存在してないまやかし扱いなんてのは普通なこと
0088この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:37:04.43ID:v0z+2soT0
そもそも神なんて舞台装置くらいでしか出てこないようなもんだし、割り切ってご都合主義にしても問題はないはずだよ
これが魔法の概念に深く関わってくるとめんどくさいけど…
0092この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ead-1WRr)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:27:19.34ID:0PEqHY520
自分の世界に要らないゴミを処分して異世界侵略の尖兵に仕立て上げてるだけやぞ
トラックで引き殺したら土下座からの小芝居打ってくれる業者にピッピっと連絡するだけであとは全部やってくれるんや
0093この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:39:49.25ID:VQmgUYHm0
>>71
以前にも書き込んだ覚えがある(イラスレの方だったかもしれない)がサッカーの国際試合でアフリカのチーム同士がやる場合今でも呪術合戦が行われて居るらしい
結果相殺される(?)からアフリカ以外とやるワールドカップ本戦の方が腕のみせどころだっていうんだが結果を見る限り効果覿面とは言いかねる
0095この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:23:19.13ID:Zbl1I7kGa
そらまぁ
キリストが悪魔から
「此処から飛び降りてみせろ、神がいるなら助けてもらえるんだろう?」
言われて、キリストの出した答えは
「私は神を試さない」言うて飛び降りないって話があるくらいだからな
良い話っぽく言うてはいるが、結局の所
キリストですら神を信用しないで飛び降りないってのを選択してるだけの話で
0108この名無しがすごい! (ワッチョイ cb5f-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 03:25:50.60ID:SWm7X4cB0
D&Dとパスファインダーにあるインプリズメントって状態異常が極悪で、
相手は活動停止状態となり、小さな球体に封じこめられて地下深くに葬られるっていう魔法。

相手がどんな不老不死能力を持ってようが、魔法を完全無効にできるか、
仲間に解除して貰わない限り解除不能という。
0112この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ead-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:45:13.12ID:hMIKF3HR0
設定はいくらでもかけるけどそれ自体はエンタメじゃねーからな
無駄な設定と必要な設定の切り分けが出来ないなら設定なんてろくに考えないでいい
0114この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:50:13.22ID:dJxxiNRDd
何億回確認しても良い事だから何度でも書くが
どんな物語にどう使う、という方向性を定めずに語る・作る設定ほど悪いものはないからね
ここまで出た神関連のレスは悪い例の典型と言っていい。船頭が多いだけでも船は山に登るというのに、目的地も定まらないのではね
0115この名無しがすごい! (アークセー Sx5f-yEl/)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:20:28.00ID:MEGdTSMBx
高い所から落ちると重力に引かれる時間が長くなる結果地面にぶつかる衝撃も大きくなるという(ちょっと雑だが)物理学的な説明ではなく
翼を持たぬものが高く飛べば神の怒りを買って地に着いた時に強い天罰を受けるので大きなダメージになるとかそういった理屈で成り立つ異世界があってもそれでいいと思うんだよなあ
0116この名無しがすごい! (ワッチョイ e2f7-+6XM)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:44:18.12ID:J7vbgKAQ0
銀英伝は読んだことないんすけど個々の人間をまともに描写しない恐らくここのスレ民でも物語の体をなしていない設定以前の問題だと切り捨てる人の方が多そうなネット仮想戦記でも大きな苦痛なく読める私は1巻も問題なかろうと思われます
0117この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:50:11.12ID:fTBRJTjFa
設定ってもんを勘違いしとる
設定なんぞ言うもんは物語を読みやすくするもんであって
決して読みづらくするもんではない
ファンタジーなんだから自由に書いて読みやすさ優先
言えばなるほどそうか思うかもしれんが
物理法則すら自由に弄りまくった小説なんぞ読みやすいわけがない
「手を離したらボールが空に落ちたので拾った」
とか書かれたらやだろ
見て読んで分かるようにするのが設定なんであってだな
考えなかったり書かなきゃ良いってもんではない
0119この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:54:54.62ID:MbFL5JNR0
田中芳樹もワンパターンでアルスラーンとか創竜伝とかで飽きた
銀河英雄伝はアニメ含めてほぼ見てない
ヤンとラインハルトがいてヤンが死ぬ程度のネタバレは知ってる
0120この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:20:25.48ID:fTBRJTjFa
巨大な戦艦が宙に浮かぶ理屈は反重力エンジンがあるから
巨大なロボットが宙に浮くのはミノフスキー粒子があるから
ってのが設定なんであって、とても分かりやすくなる
子供の頃から戦艦が宙に浮くのが当たり前だから
なんの理屈もなく言いてて良いよ、わざわざ理屈付けんでも
ってなってるのかもしれんが
変な事なんだからな?本当は???ってなるとこだからな?
それを読めるように設定付けてんだよ
0124この名無しがすごい! (ワッチョイ e2f7-+6XM)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:41:48.58ID:J7vbgKAQ0
とにかく重要なのは物語であって設定はそれを成り立たせる限りにおいて可能な限りシンプルなのが良いという人も多いようだが というか一般的にはそれが主流なのかもしれないがこと「設定議論スレ」においてはいかがなものであろうか

情報量が(人によっては過剰という程度に)多い上で良い設定というのは裸の設定が既に物語を内包しているような設定だと思う 歴史を感じさせる設定と言えばよいか?
舞台となる地域の詳細な歴史や主要人物の生まれや生い立ち先祖などまで全て設定すべきとは言わないがそれらを妄想できる程度の情報は設定してほしい
0125この名無しがすごい! (スッップ Sd02-vcz4)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:08:47.74ID:O48b2NZzd
確かに話よりも設定が先走っては意味がない
説明する必要がない設定まで語られても、読者は続きが読みたいのであって設定など不要なのだ、知りたい者が勝手に考察すればいい

つまり気になる読者は設定を考察する
この時、詳細を詰めた設定があり、その上で書かずにいるのか、それとも本当に何も知らずに書いたのか
これは大きな差となる
アニメーションでも、現実の動きを知った上で無視するか、それとも現実を知らずに描くのとでは出来栄えがまるで違う
とくに小うるさい客ほど目についてしまう

だから語らずとも設定は決める、それが不要かどうかは読者がそれぞれ決めることであり、余裕があるなら用意するに越したことはない
0127この名無しがすごい! (ワッチョイ 3602-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 15:15:11.22ID:34Ya1j1o0
じゃあ考察したらいいじゃん
ドラえもんが過去に干渉しているのにタイムパトロールが動かない理由
まぁ先生もそんなの考えてないと思うけどね、気にしてたら何も描けない
0130この名無しがすごい! (オッペケ Sr5f-b6At)
垢版 |
2021/04/12(月) 16:00:17.55ID:uYWt/g61r
>>110
本気で世界を作り込んで、その世界の歴史を描くとかでもない限りは「物語に寄与しない設定は不要」だよ
お前さんも登場人物の父母くらいならともかく、祖父母曾祖父母4代前5代前の人物名鑑(本編エピソードには登場しません)とかが書いてあっても絶対読み飛ばすでしょ
作者の側の都合として後に矛盾が出たりしないように設定だけしておくってのは全然あり、いわゆる裏設定な
ただ、これらを表に出す必要は皆無

神様の設定も細かく作っておくのは良いことだけど、それをどこまで開示するのかっつーのは気を遣う必要のあるとこだよ
「折角作った設定だから全部表に出したい!」とか考える奴の作品は誰にも読まれない
0132この名無しがすごい! (ワッチョイ e2f7-+6XM)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:47:48.64ID:J7vbgKAQ0
常に物語が設定より先に構想されるわけではない

よく漫画でキャラが勝手に動き出すっていうように生きた設定がされたキャラは当初の構想を超えた動きをすることがある まあ初期構想の力というより描いているうちにキャラが育つというのが普通だろうが物語を当初の構想から変更するのに矛盾のないようにするためには構想の力は重要だろう
0133この名無しがすごい! (ワッチョイ 6202-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:49:15.63ID:0+0lg2Hk0
設定だけ書いても評価は上がらん
その設定から物語を拾い上げなきゃな

んで、物語に寄与しない設定は不要はちょっと違うなって設定から入る俺からしたら思う
0134この名無しがすごい! (ワッチョイ bbda-uh6b)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:11:17.60ID:v9RTE3Rb0
戦記ものでも冒険物でもなんでもいいけど
美味しい料理を作りましたという設定があったとして
それで難交渉もうまくいきました
兵の士気も高まりました
だったら有用な設定 もし設定だけ出してたらその設定は不要ということになる
物語とつながる設定が大事なわけで自己完結で終わるものは不要
なので自分はいくら評価が高くても「辺境の老騎士」は主観だが好きじゃない
0135この名無しがすごい! (ワッチョイ 6205-vwSr)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:22:00.65ID:52PisPd90
面白さへのアプローチが違う
物語の面白さもその物語の魅力から読書コストを引いたものらしい

いい設定を描写するのは魅力のプラス
不要な設定を省くのは読書コストのマイナス
どちらも面白さに寄与する
あとこの場合の不要ってのは、語るなってことだと思う
裏設定として自分だけ知ってればいい
0136この名無しがすごい! (ワッチョイ eb3d-r85V)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:30:52.51ID:hNjFTzoW0
どんな性格になるかはどんな幼年期を過ごしたかで大体きまる
どんな両親に生まれてどんな境遇で育ったか
人を書くなら、それぐらい考えても良いだろう

孤児で物心付いた時から一人で厳しい世界を生きてきたって経歴で、
相応の理由も無く人にとても優しい事を言うヒロインとか出て来たら、
作者の言わせたいセリフを言うだけの案山子か、おうコイツ猫被ってんぞってなるからなw
0137この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:35:19.47ID:dJxxiNRDd
作って語らず、を厳守できる鉄のメンタルをしていて尚且つ時間が有り余っている作者ならそれもアリなんだけどね
作った設定は全部語りたくなるのが作者というもので、その設定に縛られて物語をダイナミズムを失いがちなのもまた作者というもの
こういった弊害を全て押さえ込めるスーパー作者か、逆に独り善がりでいいやと全てを諦めた作者だけが好き勝手に設定を作り散らかして良い
0138この名無しがすごい! (ワッチョイ 6205-vwSr)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:41:09.26ID:52PisPd90
というか物語から孤立してるかどうかは設定だけの段階でも結構わかると思う
設定メモからキーワード抜き出して相関図を起こしてみたらいい

その設定が他の設定とどれだけ関連してるかがわかるぞ
設定同士のリンクが全く無いならそれは死に設定の可能性大
0141この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:36:24.54ID:noYHiUqG0
つか
プロット
三幕構成
登場人物
起承転結
世界観構築
だけでも設定っちゃー設定だからな
これを矛盾なく構成するから物語が成立するのであって
「いや別に矛盾なんて気にするこたぁない、楽しくいこうぜ」
ってんだったらそもそも設定を語る必要も無いわけで
0142この名無しがすごい! (ワッチョイ bbda-uh6b)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:48:24.56ID:v9RTE3Rb0
連載形式だから仕方ないけどさ
あまりにもそれらを軽視したランキング上位が多いこと多いこと

作者によって書き方変わるのは理解できるけど一度プロット固めまくって
できた小説と比較しようとは思わないのかと思わずにはいられない

せめて話の目的決めて終わったら閉めてくれ
0143この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:53:21.26ID:dJxxiNRDd
まぁあまり広義的に捉えると何でもかんでも設定と言えちゃうから控えよう
創作は用語のカバー範囲や意味があまり統一されてないからね
構想やら設計みたいなワード範囲は個人的に設定と呼びたくないがやはり人やメディアジャンルによりけり

特に面倒なのが悪役令嬢ものでな……
ただでさえ女性向け作品はヒロインが女性主人公という意味になり、主人公の仲間やその助け・導きとなる相関的な意味のヒロインと区別がつかなくなる
のに、原作世界での主人公と作品主人公などが入り乱れるからこういった場所で話をしようとすると凄く混乱しやすい
0147この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:13:47.78ID:noYHiUqG0
まっさらな新人が描いた読み切りなら未だしも
しっかりしたプロットがなきゃそもそも描かせてすらもらえない
「試しに描いてみなよ」言われて書いたもんが連載会議通らなきゃならない
連載決まったって一話一話編集からネームチェック食らってボツ食らう
それらを「面白い」ってハードルを越えて構成する
息を吸うようにそれらをクリアー出来るから週刊連載漫画家やれてる
F.F.Sみたいに設定お化けにならなくたっていいとは思うが
冨樫だってキャラの行動のタスク管理してるし
ワンピの尾田なんて中学からだかやりたいことが決まってるから伏線張れるわけで
0150この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:19:46.73ID:noYHiUqG0
凄まじい事だとは思うけどな
まさか起承転結すらなく物語描き始めて
一般人がどう思うかは知らんが少なくても「なろう読者」って人には
面白いと思わせるなにかを発揮してるんだから
すごくない?起承転結がないんだぜ?
0151この名無しがすごい! (オッペケ Sr5f-b6At)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:23:06.44ID:uYWt/g61r
物語がない刺激だけともいう
俺TUEEEEEEEっていうハッピーターンの粉みたいなもんをペロペロするのは最初のうちは美味しくてもすぐ飽きるっていうあれだ
0152この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:27:11.62ID:dJxxiNRDd
小説には必ずしも起承転結シナリオめいたストーリーが必要なわけではないよ
投げっぱなしで特定のシーンやセリフを際立たせるためだけの話や風景やら情景のためだけの散文的なものもある
形式に囚われすぎないようにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況