X



【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol81【あらすじ・プロット晒しも可】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい!
垢版 |
2022/07/15(金) 01:01:46.32ID:/DLnqmyB
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレです
あらすじ・プロットの段階でも晒しOK

・感想は自由。晒し人から返事や感謝がなくても気にしない
・感想への批評はNG。他人の感想に違和感があれば、晒しへ直に自己流感想をつけるべし


■晒し用テンプレ
【アドレス】ロダにtxtでうp推奨。なろうやカクヨム等のURLでも可(※)
【ジャンル】
【タイトル】晒し用のタイトルでも良い
【評価基準】どこを中心に見てほしいか
【改稿】引用・改稿しても良い場合はこの欄に「可」と記入する

※他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
 また、ここは新人賞を目指すスレなので評価は新人賞応募を前提としたものになります。
 なろう晒しの専用スレは別にあるので下記の関連スレ参照

■推奨ロダ
http://www.dot●up.org/
※URLが現在NG規制中、通常は●を取ってください

■前スレ・関連スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol79【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1617691491/

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol80【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1635170162/

【小説家になろう】誰かが読みます☆19【晒し歓迎 ワッチョイ有】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1643033075
0851この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/13(月) 00:21:10.67ID:Sp/mTlbu
>>847
キャラの活躍を描くタイプの小説にする場合。
他の方も言っているような丁寧な心理、行動、バックボーンを描写を改善できれば微妙と言う評価は覆せるのでしょうか? シュミレーション的な部分を評価してくださっているようなので上記の点でカバーできるかと不安になりました
0852この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/13(月) 00:34:59.33ID:ofkjuouC
>>851
正直シミュレーション部分も魔法とかスキルに関してはまだ描写されてないのでその部分の扱いによってはダメになる可能性もまだ高いと思う
で改善できればというけどそう簡単に改善できるようならとっくにやってるよねえと
学校での会話シーン見るにテンプレ以下のものにしかなってないし
おじいちゃんや鳥山さんとの会話ももっと面白くできるはずなのに段取りだけで済ませてる辺り作者が人間ドラマにあんまり興味ないんだろうなあというのが透けて見えてしまってる
改善できれば面白くはなると思うけどハードル高いと思うよ
0853この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/13(月) 08:32:21.45ID:wEWeh0r9
>>850
1を修正するならクズ度は下がるけど、それでも少し煽られた程度で妹を言い訳にして激昂する時点で印象は良くないんだよね、まだ学生だからとかのリアリティはそこまで読者に伝わらない、読者にも学生は沢山いるから
多分、勢いで書いてると読者に印象の良い人間を書けないタイプに見える
そうなると道は二つしかない
ゆっくり印象を考えながら真人間を書くか
勢いをそのままにしてクズ系主人公を利用していくか
0854この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/13(月) 12:04:54.83ID:fvMRPEPm
>>846
妹の為に頑張る主人公みたいなの
少年ジャンプの読者とかなら炭次郎みたいな感じで共感してカッコいいと思ってくれるんだろうけど
こういう話を見たい人にはたぶんあんまり刺さらないと思う

主人公が虐められてるみたいな描写も
やってる事自体は良い共感ポイントなんだけど、流石にやり過ぎかなと思う
キモい豚みたいな主人公が出てきたら確かにキリトよりもよっぽど自分そのものなんだけど逆に共感したくなくなる現象みたいなのがあって
「やっちまったぁぁぁ」という自己責任的なアレのせいで主人公が虐められるようになりましたというのは
陰キャである事への共感以上に、これが自分だと思いたく無さが先に来てしまう
陰キャが最も思いたくない事は自分のせいで虐められているという事だから
0855この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/13(月) 21:53:49.44ID:Sp/mTlbu
>>854
イメージとしてはありふれみたいな主人公なんですがそれでも共感より先に嫌悪が来るんですね。
あなたが思う改善方法を教えて下さい
0857この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/13(月) 22:32:28.86ID:fvMRPEPm
>>855
「陽キャの奴らに見下されてる」という現実を書くなら
「俺は何も悪い事をしてないのに陽キャの奴らはすげえ悪い奴らだから理由もなく見下してくる」みたいな自分への美化を同時に付ける
「ゲームオタクだからバカにされてる」という現実を書くなら
「陽キャの奴らはデリカシーのないクズだから人の趣味に一々口を出してくる、そのせいで本当はクラスメイトにも嫌われてる」みたいな逆マウントを同時に入れる

こういう系の共感を引く時は嫌な気持ちにさせるのではなく、むしろその逆
ああ俺達はなんて可愛そうな人間なんだっていう良い気持ちにさせる事が大事
0858この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/13(月) 22:54:16.53ID:wEWeh0r9
>>856
技法以前に
そのキャラ愛の無さをどうにかしないと根本的に解決できないと思う
以上です
0859この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/14(火) 06:17:44.72ID:S0pjucAY
>>858
キャラに愛着を持つ……難しいですね。読まれなければ意味のない作品の座長に興味あんまりないですね。
言い訳みたいになりますがコナンドイル、遠藤達哉もキャラ愛ないですから……キャラ愛を持ったほうがいいと言うアドバイスは忘れないようにメモしておきます
0860この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/14(火) 06:20:25.80ID:S0pjucAY
>>857
自己の正当化と逆マウントで同情させる……自分の作品で言語化されるとああそうなんだ! と腑に落ちました。ありがとうございますm(_ _)m
0861この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/14(火) 15:27:44.07ID:4FfbUSJg
>>859
まぁキャラ愛ないタイプの書き手はいるから、その場合は徹底して理詰めでキャラの役割と構成完璧にして書くべきだね
ジャンルとしてもミステリとかホラーとかでもいいような気はするけど、ともあれキャラ愛ない=キャラが苦手ということ(書き手にとって「拘り」はイコール強みで武器なので)だから他のレベルを上げるべき

苦手分野は理論で補えるしね
キャラクターアークでも読んでみては
0862この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/14(火) 15:29:55.54ID:4FfbUSJg
「読まれなければ意味がない舞台装置」に拘りを持つのはむしろ必須で、小説の中に一文字だって拘らない要素があったらその分面白くなくなるし読まれなくなるからね

単にビジネス的思考だとしても品質管理は必須
0863この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/14(火) 18:18:39.91ID:6/OZBLXg
>>857
横からで申し訳ないがいい意見を見た。というか通りすがりの俺にまで役に立った。すごい。
0864この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/14(火) 18:20:18.47ID:6/OZBLXg
あ、ごめんなさい。感想への批評はNGだった。
0866この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/15(水) 09:17:40.51ID:yMtS4VoZ
>>862
仰るとおりです。
0867この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 07:56:14.45ID:ZIziwr0i
>>863
ほんとこのスレはすごいと思うよ
スレを最初から読んできたが、>>297なんかを>>298が論破しちゃうあたりからもそう思う
出版した小説と5chの書き込みを同列に扱うなっていうのは心に刺さった
5ch見て一喜一憂してる暇あったら他にするべきことあるよな
0868この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 08:47:30.81ID:wE6K+zrq
うーむ。俺の作品もお願いしてみようかな。
0870この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 14:05:09.62ID:SR8/6kF6
てす
0871この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 16:16:43.08ID:SR8/6kF6
【アドレス】tpps://kakuyomu.jp/works/1177354054887265219/episodes/16816452221031123677
【ジャンル】 現代ドラマ 恋愛
【タイトル】ドント・フォーゲット・トゥ・キャッチミー
【評価基準】あまりにも読まれていないのであと一話で完結なのに、モチベーションが上がらない。つまらないのかな。
【改稿】可

よろしければ、読んでやってください。
意見、感想、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。
0873871
垢版 |
2023/02/17(金) 17:35:31.29ID:SR8/6kF6
>>872
フックが足りないかぁ。
受け入れる。
読んでくれてありがとう。
0874この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 17:40:18.11ID:4Ev2Mf1z
>>871
好きなテイストなので楽しく読ませてもらってます
ひとまずあらすじについての感想だけ

もっと具体的な方が良いと思います
まず罪の意識がどういうものか分からない
求めることをやめた、というのも分かりづらくて主人公像が描けない
主人公のことが分からないので、主人公が変わっていくという部分も印象が薄い
彼女との関係が突然終わる──読者からすると「えっ」と引き付けられる要素なので良いと思います
しかし最後の2行で再び何の話をしているのか一切伝わらないので、全体としてこの小説がどういうお話なのか何も分かりません

本文についてはまた読み終わってから書きます
0875この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 20:21:09.51ID:/cH9VHsl
あと英語のタイトルもマイナス要素
例えば
映画館で「ドント・フォーゲット・トゥ・キャッチミー」ってのがやってたとして、前情報なしで字面だけで見たいと思う?
0876この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 20:53:01.47ID:SR8/6kF6
>>874
あらすじに関してはその通りで、自分で書いて置きながら、気に入らないと思っています。
でも、書けない。難しいですね、あらすじって。
テイストを気に入ってくれてありがとう。
読んでくれてありがとう。
0877この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 20:54:21.18ID:SR8/6kF6
>>875
見たいと思わない。
他人の人生が自分を侵食していく感じが苦手なんだ。
0878この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 22:09:46.35ID:V76JbduK
前提として設定や筋書きに斬新さはないです
「ライト純文学」とご自身でタグにしているように、描写力や表現力といったもので読者を魅了しないといけないと思います
もちろんウェブでの連載(投稿日の間隔も気になりますが)なので早い段階かつ持続的に惹きつけなければなりません
その意味では確かにタイトルに再考してもいいのでは。極端ですが「泥酔男がアラサー美女に拾われて映画観てパスタ食って罪と向き合う話」ぐらいの本筋に沿っているようで沿っていない説明調タイトルのほうがまだ読まれます
次の2レスで、物語のアウトライン(=たかおの罪の意識がみどりとの関係を経てどんなふうに変化するか)はそのままとして、自分だったらこうするってのを好き勝手書きます
0879この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 22:10:40.86ID:V76JbduK
・第1話を読書中に電話が鳴り、相手側の第一声までにする。地の文で相手の名前も「打ち上げ」もあえて書かない
たとえば「もしもし、たかおくん? 初めてなのに何いなくなっちゃっているの?」というふうに、相手の性別や関係性、何が「初めて」なのかを第2話に引っ張る。

・第1話でみどりの部屋にあるCDや本に、(間接的でも)あかねに繋がるものをしのばせる
たとえばいずれかの本について「高校生のときにあいつが読んでいた本だ」とか「たしか最後はヒロインが理不尽に死んでしまう話だ」みたいな

・第6話のトラオさんとのやりとりは台詞の間に今よりもっと身振りや表情、回想があってもいい気がする
たとえばトラオさんは助言しながらスティック振る身振りしているとか、たかおが想いの丈を白状する際の視線の描写や深呼吸を一旦するなど
あるいは台詞そのものを短めにテンポを意識して重ねる。地の文に入れ込んで問題ない情報もあるはず
0880この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 22:11:37.31ID:V76JbduK
・第7話から第8話で、たかおが過去を打ち明ける展開が急な気がする
中編小説である以上しかたないとはいえ、自分だったら間にもう一回ドラム叩く。それで気持ちの整理するか、逆にみどりに話しておかないと落ち着けないってのを自覚させてから事情説明させる

・第8話以降のたかおの過去話に焦らし(=間)があってもいい
たかおがみどりに一気に告白するシーンではあるけれど、自分だったら要所でみどりとの会話+たかお自身の動作を挟む
たとえば8話の途中でみどりがにやにやする場面で、静かに首を横に振ってみて、それでみどりの顔に緊張が浮かぶとか
10話での無理心中の件が木崎から知らされる前に、一旦、みどりとの会話を挟んで、みどりがおそるおそる「そのあとどうなったの?」と訊ねるのもあり
最初の振りも「僕が人殺しだって言ったら笑う?」みたいでもいい

・第12話以降のみどりからの手紙、自分だったら電話にする それと一部は直接会ってからに回す
たとえば、見たい映画→空っぽの部分は最終話で再会したときにとっておく。そこで、みどりからの第一声「あなたって哲学者みたいなことを言う」にするとか
手紙を残すにしても、たとえば「あなたは悪くない」の一言にしておいて、トラオさん&レミからみどりの素性を聞いた後で、思い切って電話して堂本への復讐の件を語ってもらう構成にする
※これについては最終話の展開しだいっすね


自分からは以上です
ぶっちゃけPV数にはそんなに影響ないことばっか
0881この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 22:56:25.27ID:2zuXQn6M
>>874 の続き@
いま投稿されているものを全て読みました
細かな描写や、心情と重なる情景描写などは、小説全体の雰囲気づくりによく貢献していたと思います。
話の展開もよくまとまっており、見せたい話の内容に対して丁度いいスケールとテンポ感だと思います。

気になった点について、重要度の高い方から順に書いていきます。
〇主人公の性格・思想
主人公は過去の一件をきっかけに、求めることをやめ、必要とされることに飢えていると描写されます。しかし主人公がそのような変化を遂げるには根拠が弱く感じました。
きっかけとなる出来事の前も後も、主人公は変わらず他人から必要とされたがっているように思えましたし、「求める」ことをしなくなった原因も分かりませんでした。
例えば仮に、昔好きだった女の子のために色々手を焼こうとしたら、それが全て裏目に出て彼女を死なせてしまった。以来、他人のために何かをすること(≒他人の人生に介入すること)が怖くなってしまった──といった場合ですと出来事と変化が分かりやすく線でつながると思うのですが、本作に関してはそうした繋がりが見えませんでした。
〇過去を打ち明けるシーン
非常に長い台詞で語られ、若干読みにくいです。また途中からは語り口調というより地の文のようになっていることも気になりました。
説明が長くなる場面では、
・話の内容を地の文で簡潔に説明してしまう
・台詞をキリの良い所で一旦区切る
・当時の自分視点の回想として描写し、ところどころで現在の自分による注釈を挟む(難易度:高)
などの方法を検討してみるのも有効だと思います。
〇話の流れ
1話で主人公が冷蔵庫を開けた時に、私は家主の許可を得ず勝手に開けたのかと思ってしまいました。読み返してみると家主の女性が家を出る際に言及してはいたのですが、その後主人公が冷蔵庫を開けるまでの間に昨晩の回想などがあったため、その間に冷蔵庫云々の話は頭から抜け落ちてしまいました。

また、大学で教授が語ったという三種類の罪の話があった直後、
>僕は考えた。罰とは救済のことではないだろうか。
と続きます。私は初め、教授の話を聞いた学生時代の主人公が思ったことかと思いました。しかしこれはどうも、あかねの死の責任を感じた主人公が思ったことですね。お話の舞台が大学時代から、あかねが死んだ時に戻ってきていることが読者に伝わっていません。

続きます
0882この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/17(金) 23:00:35.26ID:2zuXQn6M
A
〇意図が見えない描写
4話で次のような文章がありました。
>誰も傷つけず、誰も傷つかず、そんな世界を生きられたら人生は満たされるのだろうか。
>あるいは、退屈を嫌いやがて元の傷付け合う世界に戻っていくのだろうか。
意味深な独白だと思いました。しかしここまでに語られた主人公像である、他人から必要とされることで自分の存在意義を見出している、といった内容とあまり一致していないように感じます。この話の流れでこの文章を入れることで読者に対しどのような効果を狙ったのかが分かりませんでした。第4話では「必要とされること」に焦点が当たっていたこともあり、この独白は若干ノイズに感じます。

〇情報を入れ忘れているのではないか、と思われる箇所
居酒屋でみどりが語った、バンドマンである元カレの話。あの語り口では、酔いと話の流れで思い出話をしたようにも取れると思います。少なくとも私はそう思いました。しかし主人公は、彼女が今なお傷ついているように捉えているので不思議でした。

初ライブの日に主人公がヤケ酒をした理由が不明です。
普段はしない酷い飲み方をしたとのことで、おそらくその日に何かがあったのだと思いますが、あかねの死を知ったのがライブの日というわけでもなさそう(少なくともそうだとは言っていない)ので、どうしてだろうと思いました。

○まとめ
とても書き慣れているように感じる文章でした。ところどころに隙のような部分もあるように感じましたが、それらは情報を整理したり頭で意識することでいくらでも良くなると思います。
また、↓のような文章が読んでいて特に気に入りました。
>まるで正しさの象徴のように、逃げられはしないのだと、僕の影を深く濃く鮮明に暴き出す
>彼女の持つポテンシャルの全てのピントが合い、調和されているようだった
印象的な表現と、描写しているものの状態がしっかり重なっていて、効果的だと思います。
とても良い文章を書かれるので、それはあなたの武器だと思います。
あと最終話待ってます笑
0883この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/18(土) 00:16:18.64ID:kPI3qlv3
>>846です。アドバイス頂いた部分をできる限り修正してみました。
【アドレス】
1話〜4話
https://kakuyomu.jp/users/a2kimasa/news/16817330653362734073
【ジャンル】
ローファンタジー、現実世界ダンジョン、庭にダンジョン
【タイトル】庭にダンジョンが出来たら1億円の借金を背負う事になりました。
折角なので冒険者になって病気の妹のためにポーションとってくる!
【評価基準】
読みたい! や共感出来る! ような導入部分になっているかどうか? 
【改稿】引用・改稿「可」
0884この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/18(土) 00:34:30.25ID:kPI3qlv3
>>883判断するのにもう少し必要であれば言ってください。37話まで書き上がっていているので必要があれば公開します
0885ロム猫
垢版 |
2023/02/18(土) 04:44:19.11ID:bd4J7GUq
凄い。批評の質が良すぎる……
思いを整理してまたレスをさせて下さい。
とても適当には答えられない。
とりあえず、本当にありがとう。
0886この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/18(土) 21:21:29.22ID:MWR4ByPU
>>883
拝読しました、一回目読んでなかったのでそちらも軽く

とりあえず
>>一足一刀の間合い~~ 一歩踏み込めば
これは
>>>一足一刀の間合い――一歩踏み込めば
に変えた方がいいと思います、「~~ 」という表現は違和感があるのであえて読み味を損なう意味はないと思うので

内容としては嫌いではない、というか自分が書くタイプの小説と世界観構築は似てるなと感じました
なので課題のうち一つは明確で、「わざわざ爺ちゃんに命令をさせるより主人公自身が決断した方がいい」と思います

前回と今回の一番の違いは戦闘シーンの挿入ですが、正直戦闘シーンの有無で物凄く面白くなることはないです
「面白い構成を設計し、必要なタイミングで必要なシーンを入れる」ことが大事なので、
今回の改変はダンジョンで何やるかがわかった一方で時系列が混乱して主人公の状況がよくわからなくなりました

教室シーンの改変は良いと思います、「ダメな主人公と嫌なクラスメイト」という胸糞要素を削ったことで格段にストレスが減りました

一方で、爺ちゃんのシーンはあまり変化がありませんでしたがここで「爺ちゃんに言われてやる」は悪手だと思います

本作のログラインは「妹の病気を治すために命懸けでダンジョンに潜る主人公」です
なので序盤でやるべきなのは

1.ダンジョンの設定を示す
   現状でいいと思います。もう少し読みやすくはできるかもしれませんが、それなりにワクワクしました。
2.主人公が妹をとても大切に思っているシーンを提示する(お見舞いに行っても治らないとか言わせずに
   お見舞いシーン入れた方が動機付けシーンとして使いやすいと思う、どうせバイト代なんてはした金だし)
   ここで「病弱だが兄想いの妹」「妹想いの兄」という構図を読者に明確かつ魅力的に示すことで、
   読者の感情移入、同情と憐憫、主人公を応援したい気持ち、妹が助かって欲しい気持ちを引き出し
   その後の読み続けるモチベへのフックにできます
   あと、このタイミングで「ダンジョンの命薬」的なキーアイテムの存在を話題に出して伏線にしましょう
   それと印象を強めるために妹には血を吐かせるとか余命〇年とか可能な限り状況に設定しましょう
3.ダンジョンが生えて動揺する→主人公が決断する
   この辺りから「主人公に最初の決断をさせる」ための構成最適化が必要です
   三幕構成におけるファースト・ターニングポイントなので是が非でも主人公に「妹を助けるために俺がこうしたい」と言わせましょう
   そのためには「公務員側は中立の立場だけどリスクを言う」「爺ちゃんはむしろダンジョン危ないからやめといた方がいい派で迷ってる」
   辺りの構図にして、主人公が流れを変えるための下準備をしましょう
   それから妹のこと、ダンジョンの薬のことを思い出して、「アイツのためなら命なんか惜しくない」とか言うor思わせて
   主人公自身に妹を助けるためにダンジョンに潜りたい、と宣言させましょう
   そこまでやって、ようやく「主人公らしい」と読者は感じることができます
4.試験シーンは不要、メインキャラを出す
   準備段階は無駄なシーンとの取捨選択が難しく結構失敗もしやすいです
   少なくとも前回の試験シーンはただの説明回、それも読者にとっては別になくてもいい説明だけだったので不要です
   このタイミングで必要なのは「同行者の提示」です
   試験や訓練のくだりでメインヒロインを出して、そのヒロインもどうやら何か目的があってやろうとしている、辺りを提示するのが一つの手だと思います

序盤としてはそんなところでしょうか
もちろんあくまで一例なので上記は全部無視してもまったく問題ないです

ただ「ログラインを意識して徹底的に作品の軸をブレさせず最優先のシーンを描いて構成を組み立てる」
ことは必須、あるいは少なくとも作品づくりに効果的な観点ですので、覚えておいてもいいかなと思います
0887この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/19(日) 02:21:19.48ID:KMHO3M4+
>>886
滅茶苦茶丁寧にありがとうございますm(_ _)mアドバイスに従って修正してまたupします
0888この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/19(日) 09:37:37.80ID:eEKtIobf
>>887
こういう丁寧な指摘って本当に励みになりますよね
お金を積んでもなかなか遭遇できない素晴らしい経験です
ネットの優れている要素の一つでしょう
0889この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/19(日) 12:03:56.82ID:/7QXUdlf
すでに数回晒させていただいていますが、最後まで書ききったので、公募前に中盤の終わりごろまでを後ほど晒させてください。
0890この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/19(日) 13:32:41.76ID:/7QXUdlf
■晒し用テンプレ
【アドレス】https://kakuyomu.jp/works/16817330653427252421
【ジャンル】現代魔法バトル
【タイトル】魔法少女アヴェンジャー
【評価基準】
中盤の終わりごろまでで、終盤への興味を引けるか

最後まで書ききりましたので、公募前の確認をしたく、よろしくお願いいたします。
晒し完了後、作品は消します。
0891この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/19(日) 14:05:18.53ID:5wPaiE52
>>890
序盤から出てくるキャラが多くて誰をメインにして読めばいいのかわからんかった
でも初心者の感想なので聞き流してください
0892この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/20(月) 04:32:37.63ID:kw9Q7R8p
>>890
視点がころころ変わって置いてけぼりになる
最強を目指すボクサーと悪人を許さない魔法少女、どちらにも共感して応援して欲しいのだろうけれど
悪い意味で焦点がブレている構成のせいで双方の掘り下げが足りずどちらにも共感が出来ない
(例えば木更のルーツである親を殺されたエピーソードとか、本来なら主人公の悲劇的な過去に共感したり応援したくなるポイントなのに、構成のせいでなんか後の方でさらっと流されるだけなのでそうなんだくらいにしか思えない)

どちらにも共感が出来ないので結果的に話自体がどうでもよく感じてしまい続きも気にならない
0893ロム猫
垢版 |
2023/02/20(月) 09:43:40.62ID:zMGNEAAZ
モチベを頂いたおかげで最終話を書き終えることが出来ました。本当にありがとう。
精神が疲弊しております。
ご指摘くださった方々への個別の感謝はまた後日書かせていただきます。
とりあえず、ありがとうございました。
0894この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/21(火) 05:30:42.38ID:0YGPb2DB
ここは相談もありなのかな?
0895この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/21(火) 07:25:35.94ID:0byA6D3x
自作を晒さなかったらどうしても話が抽象的かつスレの趣旨に合わなくなるって思うけど、執筆途中で晒して(続きを)相談するとかはありだと思う
0896この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/21(火) 14:09:13.06ID:EKmVJ2gd
本文なしなら他の人の晒しが来るまでならギリ
どっちにしても具体的な話するなら本文あった方がいい、抽象的だと観念論レスバ化しやすいし
0897この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/21(火) 15:27:58.82ID:93027cMy
>>871
主語を書かないのがわざとなのかなんかモヤモヤする
文章自体は面白くて、内容も引き込まれそうな感じはある
読まれないのは、タイトル的に新着欄に並んでてクリックしようがないでしょ
0898ロム猫
垢版 |
2023/02/21(火) 16:04:19.58ID:upTpH65m
878様

 貴重なご意見と感想をありがとうございます。タイトルに関しては、実は自分もあまり気に入っていません。英文をカタカナで表記したものをタイトルにするのは正直ダサいと感じております。
 ただ、最終話でたかおがバンドを辞めみどりを探し出す決意を促す装置が「ドント・フォーゲット・トゥ・キャッチミー」という歌詞で、物語のクライマックスとタイトルをリンクさせたかった。
 ただ、それが故読まれないのならば無意味である事を今回痛感しました。
 今回使わせて頂いた「キャッチ・ミー」という曲は実在します。CDを買わなくても「バンディッツ キャッチミー」で検索すれば一発で出てきます。
 いい曲です。
 ご興味のある方は是非聴いてみてください。
 大変参考になりました。
 ありがとうございました。
0899ロム猫
垢版 |
2023/02/21(火) 16:05:14.60ID:upTpH65m
881様

 細やかで且つ具体的なアドバイスをありがとうございました。とても参考になります。
 実はこの作品を書き始めたのが恐らく2017年かそこらです。長編を書いてみたくて挑戦しました。長編に挑戦。別に韻を踏むつもりではありません。
 その年に第4話まで書きました。第5話と第6話は一昨年くらいかな? 第7話は多分去年だったと思います。この事実が何を意味するか。私は物語の書き方が分からなかったんです。第5話、6話は保留というか足踏みというか、そんな形になってしまった。前に進めなかったんです。
 所謂エタるというやつでしょうか。技術が足りなかった。
 けれども一人だけ、そんな私にいいから書けと言ってくれる人が居ました。五年間も。
 年も変わり二月になって、また書けと声をかけてくれました。何が書けるわけじゃないけどとりあえず向き合ってみよう、そう思ってなんとか第8話を書くと後はスーッと書けるようになりました。不思議なものです。最終話を目前にし、私はある事に気づいてしまいました。
 誰も読んでない。
 モチベーションが一気に下がりました。でもそれは仕方のないこと。最初に読んでくれていたのを裏切ったのは私の方なのだから。
 そんな折に思い出したのがこのスレです。たまたま間違えて開いてしまったけど見てみたら良い事が書いてある。通りすがりを名乗り批評を賞賛したレスを残したのは私です。
 おかげで初めての長編(中編)を書きあげることができました。ありがとうございました。アドバイスを参考に、ボチボチと直してみたいと思います。
 長文、自分語り、大変失礼致しました。
0900ロム猫
垢版 |
2023/02/21(火) 16:08:17.38ID:upTpH65m
>>897
主語を省略して、それでモヤモヤさせてしまうなら完全に私の技術不足です。
精進します。
読んでくれてありがとう。
0901この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/21(火) 16:50:03.75ID:EKmVJ2gd
>>871
色々自己陶酔的なとこがあるけど、それがむしろ小説書くのには向いてる素質だね
自作を過剰に厳しく審査してしまう「目」が先行してるタイプで、「手」の書ける水準に満足が中々すぐにはいってなさそうだけど
結構あなたの小説好きな人はいるんじゃないかな
まぁプロ目指すとなるとビジネスライクに品質向上とかマーケティング視点とか考えることもあるし、それらができても大変だから何を目指すかは自分次第だけどね

タイトル:なろうは長文タイトル特化だけどカクヨムはキャッチコピーがあるからタイトルはシンプルなタイトルでも
      人気出る余地はある、ただ「終盤のキー要素をタイトルにしたい」は結構やりがちなんだけど
      これはまだ読んでない読者と全部知ってる作者の乖離が大きくなるので、何も知らない人にも響くタイトルは意識してもいい
キャッチコピー:カクヨムではこれが実質タイトルに近いので最重要
          こちらも「何も知らない人に響く」が大事
          明らかに音楽と恋愛or人間関係が重要なテーマの小説なので
          ・「『バンドマンとは付き合うな』。それが正しいと、自分が一番よく分かってる」
          ・「音楽は逃げだ。人殺しの過去から、目指すもののない未来から」
          とかかな、パッと思いつく範囲では

あらすじ:罪とかなんとかは本質を抽象化し過ぎてもはや意味を込められていないので、
      以下ぐらいには具体的に書いた方がいい
      例:      
      「おまえ、まるで生きてる気配がしないぜ?」

      先輩の後釜で入ったバンドのドラマーを務めるたかおは、
      内装の仕事をこなし、求められるがままにドラムを叩き、人と距離を空けて無気力に生きていた。
      そんな暮らしの中で酔って行き倒れた彼の前にみどりが現れる。
      彼女は言うべきことを言い、現実と向き合い、真っ直ぐに人の目を見れる女性だった。

      たった一度の好意が一人の人生を壊した過去から逃れるため、未来からも目を背け続けていたたかお。
      けれど一つの出逢いが、彼女と過ごした時間が彼を変えていく。

      そして一つの音楽が、一つの人生をもう一度動き出させた。
      ドント・フォーゲット・トゥ・キャッチミー。私を捕まえること、それを忘れないで。      
0902この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/22(水) 08:25:40.18ID:hykCM+G9
何度もアドバイスもらってる者です。
【アドレス】
https://kakuyomu.jp/users/a2kimasa/news/16817330653550306249
【ジャンル】
ローファンタジー、現実世界ダンジョン、庭にダンジョン
【タイトル】庭にダンジョンが出来たら1億円の借金を背負う事になりました。
折角なので冒険者になって病気の妹のためにポーションとってくる!
【評価基準】
感情描写が改善されているとか共感出来る! ような導入部分になっているかどうか? が知りたいです。
【改稿】引用・改稿「可」
0903この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/22(水) 08:27:17.53ID:hykCM+G9
>>902
>>886でアドバイス頂いた部分を3話で修正してみました。治ってねーよ! とか蛇足すぎとかあればお願いしますm(_ _)m
0904この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/23(木) 03:23:26.69ID:rSZIsQ9m
>>902
晒されたところだけ見たら文字数約9500字で、内容は基本的な世界設定の説明と主人公の目標説明くらい?
うーん起承転結でわけたら「起」、もしくは「承」だよね
単行本1冊で大体10万字
1万近く書くなら「起承」超えて「転」の頭くらいいってほしいなあと、読者目線では思う
飽きちゃうからね、やっぱり

起承(簡単な設定)転(1度目の事件)承転(2度目の事件)承転(さらに話が動く)転(逆襲)結(話をまとめる)

くらい二転三転した方が飽きないし、1度目の事件は小さくていいからなるべく早い方がいい
0905この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/23(木) 03:47:06.72ID:rSZIsQ9m
>>904
プロローグがまずいらないね
だって主人公と関係ないんだもん
仮に主人公がもっと国際的な世界規模の重要人物ならともかく、始まりの時点ではその辺の一般人みたいなものでしょ?
世界規模の設定は世界規模の話が出たときに書けばいいし、エンタープライズとかいうチームはそいつらの話が出たときに書けばいい
プロローグ丸々なくても話が通じるんだもん必要性を感じない

もったないんだよね、なんか
だってローファンや異世界転生の醍醐味は普通の日常がいきなり非日常に変わるとこでしょ?それだけで俺がいった1度目の「転」に相当するんだよ
それをわざわざ潰してるのよね
先に世界観説明しちゃってるからワクワクしない
読者は主人公と一緒に本の世界を生きるんだから、世界観は主人公と一緒に広げなきゃ
タネや仕掛けを説明してからマジックやっても面白くないでしょ?やってることそれと同じなんだよね

何のために書いてるのか、読者にどう思ってほしいのか
もっと突き詰めて考えた方がいいね

まあ仮に世界観を説明するとしても
「———富・名声・力。
この世のすべてを手に入れた男、海賊王ゴールド・ロジャー。
彼の死に際に放った一言は、人々を海へ駆り立てた。

「おれの財宝か?欲しけりゃくれてやる。探せ!この世のすべてをそこに置いてきた!」

男達は、グランドラインを目指し、夢を追い続ける。
世はまさに、大海賊時代! 」
これくらいコンパクトにまとめちゃった方がいいね
0906この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/23(木) 04:09:10.75ID:rSZIsQ9m
>>905
続き

それから、何か意味があってそうしてるならいいんだけど、主人公が戦う→回想で妹の病気を説明する
みたいな構成はおすすめしないなあ

はなからチート持ちならともかく、描写的にはそこまで強くないわけでしょ
そしたらモンスターと戦うなんて命懸けの覚悟と決意のはずなんだよ
それなのに先に戦ってる描写見せられるから感情移入できない

先に妹の病気のことと、それについて何の力にも慣れない無力な主人公を書く
その後一大決心してポーションを手に入れるため命懸けでモンスターと戦うことを選ぶ
こうするだけで感情移入できて、主人公に好感持てて、応援できて、何より無力→妹の助けになれる、というカタルシスが生まれる
そこで例えばチート能力覚醒!とかやっちゃえばそれだけで「転」だよね


一つ例をあげる

昼は大学に行って夜は風俗で働く女
夜は風俗で働いて昼は大学に行く女

多分後者の方が好感を持てるはず
もっとわかりやすくすると

夜は風俗で働いてお金を貯め、その金で大学に通い必死で勉強する女

かなり違うでしょ?
同じ情報、同じストーリー、同じ設定でも出す順番や表現の仕方で大きく印象が変わる
これを構成というわけ
人によっては話を作る上で1番大切な要素とまで言うこともある
決してバカにできないから
もう少し深く深く考えてみた方がいい

もちろん、何か意図して今の順番にしてるのであれば無視してもいいけど
0907この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/23(木) 05:26:08.22ID:AY+YcPz3
まあまあ才女設定の主人公が同性だから断られたと思ったのに、自分の魅力を伝えていけば振り向いてもらえると思うのがよくわからんです。書き方次第なんだけど。普通に男女のほうが書きやすくない? としか思っちゃいますね。
0908この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/23(木) 05:50:24.49ID:rSZIsQ9m
>>906
それと全体的に読みにくい
なんというかリズムが悪い

例えば2話の冒頭
岩肌剥き出しの隧道内に(16音)、モンスターの咆哮が轟く(15音)
反響が俺の鼓膜を超え(14)、脳を直に揺らされたと錯覚するほどの音圧だ(26)
思わず刀の柄から手を離し(17)、両の耳を手で塞いだ(12)

2行目の気持ち悪い感じわかるかな?
ここは、脳を直に揺らされたと錯覚する(18)の方が音の数的にスッキリ読めるし、1行目と同様ウ行で終わるでしょ?韻を踏むってほどじゃないけど、こうした方がリズムがいいよね


さらに細かいことを言うと、1行目。文節分けすると、
岩肌(4)剥き出しの(5)隧道内に(7)より、岩肌(4)剥き出しの(5)隧道に(5)
とした方が読みやすい感じしない?
もしくは、岩肌(4)剥き出す(4)隧道内に(7)かなあ
もちろん、岩肌(4)剥き出す(4)隧道に(5)もあり

文節分けして読む場合、同文では同じ音数を繰り返した方がリズムが良いんだよね


2行目前半は文節分けすると
反響が(5)俺の(3)鼓膜を(4)超え(2)
となるんだけど、普通読者は
反響が(5)俺の鼓膜を超え(9)
と読むと思う。なんとなーく気持ち悪く感じない?笑
反響が(5)鼓膜を超え(6)
おそらくこの方がスラスラ読めると思う
0909この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/23(木) 05:52:28.63ID:rSZIsQ9m
>>908
続き


2行目後半の文。文節分けすると、
脳を(3)直に(3)揺らされたと(6)錯覚する(6)となるけど、実際に読む場合は
脳を(3)直に揺らされたと錯覚する(15)となると思う
これもリズムが悪い
ここは大胆に削って
脳を(3)揺らす(3)
もしくは
前半で消した「俺の」を借りて
俺の脳を(6)直に揺らす(6)
の方がいい

通しで書くと
「反響が鼓膜を超え脳を揺らす」
元のニュアンスを残しつつ、スッキリして読みやすくない?

同様にして3行目
思わず刀の柄から(12)手を離し(5)、両の耳を(6)手で塞いだ(6)
「柄」とか「両の」とか「手で」とか必要ない
剣を持つときは普通柄を握るし、咄嗟に耳を塞ぐときは両耳塞ぐし、手で塞がなきゃ剣を離した意味がない
無駄な情報を羅列してリズムを悪くさせてる
思わず刀を離し(11)耳を塞いだ(6)
でいい

直した3行を並べて書くと
「岩肌剥き出しの隧道に、モンスターの咆哮が轟く。
反響が鼓膜を超え、脳を揺らす。
思わず刀を離し、耳を塞いだ。」
これでだいぶましになったはず

だけどさらに韻やリズムを意識して書いてみる
「岩肌剥き出しの隧道。モンスターの咆哮。
反響は鼓膜を超え、脳を揺らす。
あまりの轟音に、刀を離し耳を塞いだ。」


つまり長々と何が言いたいかって、リズムを意識して書くと長くて回りくどい文章も読みやすいということ。
0910この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/23(木) 08:44:21.97ID:T04IASCB
>>902
ざっと目を通しましたが
上の904〜の方のご指摘が的を得ていると思います

プロローグの部分は「現代ダンジョン」という設定だけで凡そカバーできる内容です
WEB小説を読みなれた人ほど読み飛ばすのでカット推奨

3話のスクールカーストの説明も同じく今更なのでカット推奨です

冒頭の掴みと言える1−3話で視点または時間軸が全てバラバラ
これでは読者が物語の中に入れない

さらに説明が過多だと感じます
そのせいで文章のリズムが悪くなっている

会話文と地の文で同じ単語を繰り返すのもくどい印象を受けます

「はい、お土産のプリン」
お土産に買ってきたのは、最近評判の洋菓子屋のプリン。

「(略)テスト期間中はしょうがないけど最近あんまり来ないじゃん」
どうやらテスト期間中はお見舞いの頻度が少なくなることはしょうがないと思っているようだが

短い間隔での同じ単語の繰り返しは
著者校正で真っ先に指摘されます
主人公が人の言葉を反復する癖がある等の設定でなければ避けた方がよいです
0911この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/23(木) 13:38:33.09ID:nR8lHiZ+
>>902
とにかく漢字を減らしたほうがいい
読み辛すぎて目が滑る
会話パートすら同じ言葉が繰り返されて鬱陶しい
ありきたりな設定説明も読者は知ってるから必要ない
とにかくテンポが悪くて文章がくどくて読んでられない
0912この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/23(木) 19:39:37.99ID:rSZIsQ9m
しかし過疎ってるなあ
0913ロム猫
垢版 |
2023/02/24(金) 11:32:08.36ID:ZSvq67uD
>>874
あらすじを改変しました。
完璧からは程遠いけど、前よりさずっといい。
ちょっと気に入っています。

酔い潰れて道端に倒れていた「僕」を拾った女。不可解な出会いから始まる同棲生活は突如、彼女の失踪という形で終わりを迎える。
「あなたを利用しようとしたの。復讐のために」
「この人殺し」
彼女達のそれぞれの想いを受け止めながら、やがて「僕」は「希望」を捕まえに歩み始めて行く。
甘く切ない「ドント・フォーゲット・トゥ・キャッチミー」のメロディとともに。


皆さま、ご指摘、ご感想、色々ありがとうございました。
大変参考になりました。
今後は評価者として参加する事があるかもしれません。無いかも知れません。
次の方がいらっしゃるので私からは以上とさせて頂きます。
ありがとうございました。
0914この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/24(金) 20:41:58.61ID:I1FYZCg9
>>909
ここ言い忘れてた
バトル描写だからスピード感優先で短く短く区切ったけど、そうじゃない場面は一文一文長く書いていいと思う
もちろん、読みやすさを保ったままって話だけど
0915この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/27(月) 21:23:04.26ID:ycaUpNmn
902です
アドバイスありがとうございます。
来月の3日より投稿しようとおもうのですが、タイトルと粗筋も批評してほしいです。
【タイトル】
家庭菜園にダンジョンが出来たら、ダンジョン入口の整備に一億円の借金を背負う事になった。 丁度いいので、病気の妹のために薬を取りに行く事にしたら、俺だけパッシブスキルのせいでハードモードです
【粗筋】
20XX年、ロシア東部に世界発の地下構造体《ダンジョン》が発生。
当局は直ちに軍を派遣し内部を調査したところモンスターの生息が確認された。

やがてダンジョンは世界中で確認され、それはこの日本も例外ではなかった。
 当初新たな災害の一つでしかなかったはずのダンジョンは、そこから取れる貴重な資源や、魔法の道具によりって一転し、現代のゴールドラッシュ。一攫千金の坑道へと姿を変えていた。

物語の中から出てきたようなモンスターを相手に、『ステータス』を与えられた事により得た高い身体能力や、《魔法》、《スキル》と言った“異能”を用いて希少なアイテムを持ち帰る冒険者は人々を熱狂させ、いつしか冒険者は人々の憧れの職業となっていた。

そんな世界で冴えない容姿でどこにでも良そうな男子高校生、加藤光太郎は祖父の悲鳴で目が覚めた。確認すると家庭菜園にダンジョンが出現していた。

光太郎は、ダンジョンに入る事を猛反対されるが、病気の妹を癒す薬を取りにいくため、冒険者となる事を決意する。

しかし、光太郎が手にしたスキルは、常時発動型のデメリット付きのスキル【禍転じて福と為す】だった。

効果は、全てのモンスターが強化され、障碍と呼ばれるボスモンスターが出現する代わりに、ドロップアイテムや経験値が向上し、幸運を追加するというものだった。

「ソロ冒険者確定かよ!」

果たして光太郎は、生き残って妹を癒す薬を手に入れられるのか!? 

【キャッチコピー】
思いついてないでいいのがあれば考えて頂けると嬉しいです。
0916この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/27(月) 23:58:38.18ID:5S+BAvRo
>>915
タイトルの借金云々っている?タイトルに盛り込むほど大事な要素かな
それこそあらすじに放り込むくらいでいいかも
0917この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/28(火) 05:29:36.20ID:rVn/xJzC
上位ランキングに載るような庭ダンジョン(畑や裏山含む)系のタイトルには共通点があります

少し調べれば分かることなので
チェックされることをお勧めします
0918この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/28(火) 11:01:01.62ID:MWT4N0OX
共通店って何でしょうか? うだつの上がらない主人公が成り上がると言った感じでしょうか? 教えて頂けるとありがたいです
0920797
垢版 |
2023/03/01(水) 03:45:35.08ID:LfCOgvIy
>>915

・タイトルに関して

家庭菜園という単語は基本的には「家で小規模に農業の真似事をする」という趣味を示す単語なので、家庭菜園にダンジョンが〜、というのは混乱を招くかもしれません
純粋に「家庭にある菜園」という意味合いなのはわかるのですが、個人的に変えた方が良いと思います
普通に「うちの畑にダンジョンが〜」でも良いかと
他に類似したタイトルがありそうですが…

あとはいくら長文タイトルとはいえ、句点を挟むと流石にテンポが悪いです
句点を挟むぐらいならそこで切ったほうがいいと思います

また、借金を背負うことと病気の妹を救うことの因果関係がタイトルからは読み取れないので
どういった物語なのか判別がつかないタイトルになってしまってます

おそらく、タイトルで伝えたいことを紐解くと

・菜園にダンジョンが出来て借金
・病気の妹がいる
↓ だけど
・ダンジョンに潜ると金が稼げる
・ダンジョンには妹の病気を治すモノがある
↓ でも
・自分に与えられたスキルが不遇スキル

ということをあらわしたいのだと思うのですが、現状は察しづらいです

とはいえ、この説明をタイトルに落とし込むのは情報量が多いのでもう少し削るのが無難かなぁ、と思います

・あらすじについて

ステータスについてのバックボーン説明不足を感じました
元々あったのか、モンスターと同時に付与されるようになったのか…
どっからステータスが湧いて出たのかの説明が必要だと思います

主人公の「ソロ冒険者確定かよ!」というセリフがありますが
むしろモンスター強くなったらなんとしてでもパーティを組まないと死んでしまうのでは…?

そこら辺の疑問に対するケアがちょっと不足気味だと感じました

以上です
突っ込みが多くなってしまいましたが、参考になれば幸いです
0921この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/02(木) 22:18:08.93ID:iP9hXXBd
あらすじは金属ダンジョンを参考にするといい
915さんが十数行書き連ねていることを3行でコンパクトにまとめてる
あの程度で十分なんだよ
0922この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/03(金) 20:17:28.99ID:OA8d23Y7
>>921
そうですね修正して投稿しました。フィールドバックを受けてコンテストに活かします。
〆させて頂きます
0923この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/03(金) 23:45:50.49ID:9n2vA00l
>>922
見てきたけど粗筋は凄くよくなってた
異世界の読者を多少は引っ張れるだろうけど
ジャンル変えると最初は苦戦するから頑張ってね
0924この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/05(日) 02:10:01.12ID:U/qJrL73
>>923
ありがとうございますm(_ _)m
電撃に出したかったんですけど文字数と投稿本数の都合上で角川スニーカー文庫に応募する事にしました。
評価シートがもらえれば強みや弱さを客観視できると思うので、カクヨムでフィールドバック受けながら頑張ってくれ行きたいと思います。
本当に皆様方ありがとうございましたm(_ _)m
0925この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/21(火) 09:39:05.33ID:WlVHXD2U
【アドレス】https://kakuyomu.jp/works/16817330654722302310
【ジャンル】幽霊との同居ラブコメ
【タイトル】サユリの詩
【評価基準】ストーリーの流れ、盛り上がりの構成に自信がありません。電撃二次落ちでした。よろしくお願いします。
【改稿】可
0928この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/22(水) 16:03:01.59ID:lClL7QFw
>>925
読みました
文章はかなりちゃんとしており、一次通過はまあ当然かなと思う
ところどころ微妙だったり息切れしてるところも見られたがまあ許容範囲

で内容
ラブコメと銘打ってるもののそうは見えなかった
特にそれが強調されるべき前半一章二章の内容は完全にオカルトホラーで全体通してラブコメと呼べる軽さはまったく感じなかった
一章二章の話自体もサユリが圭介を甘やかす→何か逆鱗に触れる→惨事が起きる
の繰り返しで牽引力に欠けるのも問題
ここで退屈だと思われると続きをまず読んでもらえないのでこれは一考の余地があると思う

でおそらく最大の問題点
キャラクター描写の弱さ
魅力的に描くべきヒロインであるサユリが単なる痛いメンヘラ地雷女にしか見えないのは致命的
なぜ主人公がサユリに惚れたり絆されたりするのかの説得力が圧倒的に欠けていると思う
主人公のバックボーンの描写も弱いのもそれに輪をかけている
だからストーリーの大枠では破綻はないのに心情的な描写が追い付いていないため話の帰結に違和感を覚えてしまう
これは辛い

ともあれ基本的な筆力には問題ないと思われるが牽引力を生む強烈な個性だとかキャラクターといった部分の作り込みはまだまだ勉強が必要なのではと思われる

以上辛口失礼
0929この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/22(水) 17:42:44.85ID:nQ9DVkrP
>>925
拝見いたしました
とりあえず問題点かなと思ったところだけ

①序盤の中「華料理屋のガラス窓に突っ込んだ~」辺りの前後関係が文的に怪しい、というか時系列がわかりにくいです
②サユリに対する第一印象が「異様」と書いてあるのに「きれいだから看取られていい~」的なのは一貫性がないように感じます
③サユリは主人公がヴァイオリンをやっているのを知っていながら携帯爆破で右手に怪我させてますよね ここ悪印象かと
④合歓 (ねむ)と読ませるのでしょうけれど、日本語で合歓の意味は「セックス」です
某ラップ作品にも同名のキャラがいますが非常識な名前ですので避けた方がいいでしょう(同作品のファンの一部からもセックスちゃんと呼ばれてますし)
⑤928さんも書かれている通りサユリに魅力を感じません 単なる悪霊です
サユリに惚れている主人公にも感情移入できなくなるのでサユリに関しては大幅な改稿をした方がよいかと思います

ラブコメを書きたいのであればサユリの性格をもう少しテンプレートなヒロインに近づける工夫が必要かと思いますが、そこは作者様が決定するところですのでお任せします

取り急ぎ感想のみ失礼いたします
0930この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/22(水) 18:17:32.48ID:v6/s00DU
>>925
これは自分の好みというかこだわりの話なのですが、
トラックに撥ねられたのに淡々と詳しく状況を説明できるのは違和感を感じました

これに限らず描写がクドく感じました
「普通そこまで考えんやろ」と思ってしまうのでどうにも物語に入り込めませんでした。
0931この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/23(木) 10:44:52.08ID:CjJuV6i3
>>930ですがトラックではなくタクシーでした。失礼しました。

展開は丁寧で読者の興味を引くように書かれているのが窺え好感が持てました
ただヒロインのやってることが完全に悪霊なのですよね…。
主人公が火傷をしたり車に撥ねられたり、割りと洒落にならない目にあっているのが「ラノベらしくない」と思えました。

今のところヒロインに対する心象はよくないですね…。
0932この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/23(木) 20:29:54.90ID:5U8pmmxk
1話で9万字
3000字ずつ分割すれば30話
WEBに残すなら連載として投稿し直した方が読者がつくよ
0933この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/24(金) 07:25:06.56ID:AjHugSiq
新人賞に送る可能性もあるゾイ
0934925
垢版 |
2023/03/24(金) 09:41:34.66ID:C9DnIxlk
皆さんありがとうございました。
確かにヒロインの魅力は見返しても薄いなと思います。
電撃は4度一次を通りましたが、三次にキャラ作りが課題だからだといつも感じます。過去にも何度か晒したのですが、だいたいいつもドラマツルギーの弱さとキャラの立たなさを言われています。
もう一度考え直してみます。
0935この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/24(金) 17:55:40.08ID:3FjMRcqJ
>>925
お疲れ様です。
うーん、丁寧な話運びなので読みやすかったのですが、主人公が重傷を負ったりなど「ラブコメ」とは思えない展開が続きましたね
ラノベは序盤から方向性を示すことが殆どなので、こういう痛々しい展開を先に持って来るとそういう話なのかと思われてしまいます
ラブコメならもっと甘々イチャイチャさせてもいいと思います
読者はホラー小説ではなくラブコメを読みたいと思いますので
0936この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/27(月) 04:25:25.24ID:xWy39/xF
>>925
電撃でいったらメディアワークス向けの
泣ける恋愛ものという印象でした
他のレスにもあるけど
サユリがもたらす災害が大きすぎるし
メンヘラ、ヤンデレなヤバい女に描かれてる
もうちょいヘイトコントロールが出きればいいかと
最初は被害を小さめにして徐々に大きくするとか
実は他の悪霊たちの仕業で
サユリには悪意がないのを早めに出すとか
情報の見せ方でだいぶ緩和できそう

最後の悪霊の倒し方が俺ツエーなラノベっぽくて、ここまでの雰囲気とあってないしなんか大味に感じる
圭介とサユリのエピソードが絡む解決法があるとよかった

圭介とサユリの関係がやや薄くて
二人だからこそ惹かれあった流れが欲しい
特に圭介はバイオリン要素をもっと活かしてもいいのでは

キャラをはっちゃけて立たせるのもありだけど
今のキャラにあったエピソードや構成を再構築してもいけそう

全般的にきっちりと書きこまれていながら
読みやすかったし表現豊かで気持ちよかった
特にラストのサユリの成仏、墓参りは
風景描写といい好きなシーン
0937この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/30(木) 22:06:47.64ID:jfWbKG0I
>>925
みんな言っているけれど、サユリの起こす災害がシャレになってなくて、呪術海鮮やらBLEACHに出すべきレベルなのがちょっと気になるかな。
もちろん、それでも主人公だけが制御できる何かがあればいいんだ。主人公の料理がおいしいから従ってくれるとかみたいな感じで。
ヴァイオリンを弾いているみたいだし、生前に聞いた音色とそっくりだったとか、そういう理由があればいいかなって。
サユリの行動も、主人公を守るためについつい攻撃が激しくなったりとか、擁護しやすい描写が欲しいかな。車が壊れるとか、物的損害はまだしも人的損害は相手がよっぽどの悪人でもなければ許されにくいから、そこだけ注意すればいいと思いました。

あと、『合歓』って名前が全く読めなくて……おそらくはかなりの難読漢字だと思うからルビくらいふっといたほうがいいかもです。
0939この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/31(金) 13:20:34.18ID:9f366DX2
作品晒してもいいですか?
0940この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/31(金) 13:56:04.83ID:lQXmochM
OKです、それと
他サイトURLで晒す場合はそのサイトの自分のページに「晒し中」と書くなどして本人証明をしてください。
0941この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/31(金) 16:14:10.42ID:1Q4l46FY
>>938
「あいかん」って呼んでいた。絶対に違うとわかっていたけど正しい読み方がわからないからw
んで意味を知って紅茶フイタ
でも確かに「ごうかん」とも読めるんだよね、これ

>>940
カモン!
0942この名無しがすごい!
垢版 |
2023/03/31(金) 17:03:51.12ID:NuyRime+
ネムノキはなぜか読めたけどそれこそどっかのキャラ名で見たことのかもしれん
0943この名無しがすごい!
垢版 |
2023/04/01(土) 09:55:24.61ID:hN/tSlmt
>>939
すみません、ちゃんと注意事項読んでなくて規制食らってました。

【アドレス】htt●ps://ncode.syosetu.com/n1795ht/
【ジャンル】ローファンタジー
【タイトル】比翼の吸血鬼
【評価基準】キャラ、ストーリーに魅力があるか
【改稿】可

忌憚のない意見が聞きたいです
0944この名無しがすごい!
垢版 |
2023/04/01(土) 11:58:12.87ID:+MABIJSn
>>943
素人から5話まで読んだ時点での流し読みの感想


描写うまくてリアリティーあるし没入感あるなと思った


キャラの魅力でいうとヒロインは割りと好きかも
博士は好き嫌い別れそう
主人公は両親が殺されてる割に犯人捜しの動機が淡々としてるので感情移入はあんまり出来なかったかも
復讐ではなく真相が知りたい好奇心が勝ってるサイコ感が少しある割には
普通の少年描写だったりしたのでどちらかに振り切った方が分かりやすいのかな
どうなんだろ

両親の死よりも好奇心を追求する探偵気質なのか、両親の死で感情が沈んだり怒りを覚えたりする普通の少年なのか
後者で現実味がないので実感が追い付いてないだけの少年という風に解釈はした

ストーリーは構成うまいし書き慣れてそう
商業的な意識もしてる感じする
ボーイミーツガール!って感じの印象
街中で吸血鬼と戦うのは一昔前っぽさを感じるけど、敢えて流行りの要素からズレた道を進むのなら目新しさが欲しいような

なろう向けじゃない作品って読む人のこと考えてないような作品も多くある印象だけど、膨大にある作品の中から漁るようにこの作品に出会う確率を考えると、、


文字数からしてラノベの公募向けっぽそうだけど公募出してるなら結果が気になる
0945この名無しがすごい!
垢版 |
2023/04/01(土) 12:59:59.40ID:+VLOV3uu
>>944

早速読んで下さってありがとうございます!

主人公が犯人探しに若干消極的に見えるのには、事件の真相に理由があるのですが·····
確かに親が死んでるわりにはドライですね。


目新しさ·····やっぱりひと味ふた味足りない感じですね(´・ω・`)

お察しの通りこの作品は公募に向けて書き上げたものなんですけど、
「これ、はたして面白いのか?」
と、全っ然自信がわかなくて、なろうに投げてしまいました。

新作に着手する前に、誰かの意見が欲しくてここに晒した次第です。
0946この名無しがすごい!
垢版 |
2023/04/01(土) 13:30:45.19ID:yoRJ3uCB
>>943

全体的にこなれてる感あって安心して読めました
個人的な見解だと一次突破ライン〜二次落ちラインかなぁ、という印象です

以下は理由
・アイデアやストーリーラインに目新しさがない
・盛り上がりに欠ける
・主人公のキャラクター性が薄い

構成や展開に無駄がなく、エンディングに向かって着実にストーリーが進行する点は描きなれているからこその技術力の高さによるモノだと思います
とはいえ、逆にあそびが削ぎ落とされてしまっている感も感じてしまったのが正直な意見です
小説としてのていは保っているけれど、エンターテイメントしているかというと…というライン上の作品と言えば伝わるでしょうか

率直な感想ではグロというか猟奇的な描写が得意そうな印象を受けたので、エログロに振り切っても良いかと感じました
0947この名無しがすごい!
垢版 |
2023/04/01(土) 14:54:09.95ID:b2km3eiI
>>943
1ページ目を読んだ感想
あくまで印象なので、重箱の隅をつつくように感じたら、そこはスルーして下さい

出だしはミステリ調で引き込めていると思います。

最初に引っかかったのは、体重と食欲
叔父さんが先にごっそり体重減少しているので、後述の主人公の食欲が減ったという描写が薄く感じられます
ちなみに、中年以降になると数日食べない位では痩せません

あとタイトルに吸血鬼とありジャンルはローファンタジー
吸血鬼が出てくる話だろうと読み始めて直ぐに、いかにもな容姿のヒロインが登場
これが予定調和というか、予想が裏切られない
せっかく上手く行きかけていたミステリ調の導入が、弾けて消える感じです
ローファンとしては、こうした赤裸々描写はアリですが、ミステリ調を生かすなら、ここでヒロインを見せない方がいいかもしれない
0948この名無しがすごい!
垢版 |
2023/04/01(土) 16:12:32.82ID:PBfC6OP2
>>943 連投すみません
2ページ目
全体的にとても良い
引っかかるのは2点
「お盛ん」殺人または吸血行動には性的興奮を伴うと読者に思わせたい?
「バニースーツ」絵柄的にコメディ
通常の白衣には裏地はない
白衣の上から太いベルトで絞っているのに、ぱっと見で裏地やバニースーツと視認できていることから
白衣の前を大きく開けたまま、裏地を見せるように前見頃を折り返し、太いベルトで締めた不思議ファッションが目に浮かぶ

やっぱりこのページでヒロインが初登場した方がいいような気がする
だって、描写がカッコいいもの

3-4ページ目
オッパイに惹かれすぎ
いまだシリアス展開なのにラブコメ感をぶっ込むのは早過ぎというか違和感
吸血されて脳がエロ欲求に冒されているという設定? あるいはサイコパス

5ページ目
コーヒーショップで正体を明かすかぁ
駅前の喫茶店で窓辺のボックス席
人目を惹きやすい白髪
つまり誰が見ているか分からないのに

誤字報告
性は事情があって名乗れない→姓

5ページ目まで読んで
全体に文章はこなれていて読みやすい
シリアスな描写は巧みだと感じるが、所々に差し込んだコメディ感が積み上げた雰囲気を損なっていて、ストーリーへの没入感や主人公への共感も吹き飛ばしている気がしました
0949この名無しがすごい!
垢版 |
2023/04/01(土) 19:01:41.75ID:5MBBbt/7
>>943
読みました
とにかく文章がよく書けている
晒しにくる作品では間違いなく上位と言えるレベルだと思う
特に夏祭りの辺りからは筆が乗ってきたのか描写等のキレも良くなり非常に深く引き込まれた
その分終盤やや息切れも感じた
体言切れの多用は個性とするか悪癖とするかは迷うところ(個人的には×)
ただヒロインの外見等の描写が弱いのはいただけない
ちょっとしたボケにしか使わなかったファーストインプレッションでしっかり服装などを印象づけておけば後のアクションシーンでもビジュアル的に活きてきたと思う

次に内容
正直全体的に面白いとは言えるレベルではあるが読者の予想を裏切る部分に乏しく、ハマる、好きになるというには一味足りないように思う
キャラクターなどにもっとオリジナリティがほしいところ
ただストーリーの重要な悪役が伏線なく出てきた主人公の双子の片割れというのは最悪
ここは予想されてもいいのでしっかり伏線をはっておくべき
中盤を越えた辺りで主人公以外の視点がいきなり入ってくるのもあまりよくないので序盤に雪緒視点の心情を語る閑話を入れるなどすれば両方フォローできるのでは
雪緒がカレンの吸血衝動を呼び起こせた理由もよくわからなかった
ここはきっちりロジックを示してほしい

あと各所に伝奇ジャンルの先行者であるTYPE-MOON作品と類似する要素が散見されるのは正直うーんと思ってしまう
恐らく読者からもツッコまれるだろうと思われるので目を通すなり調べる等しておいた方がよいと思う

ともあれ文章、内容、書きっぷりと立派なものでこなれているように思うのだがそれ故に上記のようなアラが目立ってしまって非常に惜しい作品であると思った
以上です
0950この名無しがすごい!
垢版 |
2023/04/01(土) 20:58:03.45ID:nFN/n7vI
>>946
コメントありがとうございます!

プロットに沿ってるだけの作品になってしまった、とは自分でも思ってたのですが、やはりご指摘の部分によく現れてるのですね。

次作はどっかに振り切ってお話を作ってみます!
0951この名無しがすごい!
垢版 |
2023/04/01(土) 21:03:54.61ID:nFN/n7vI
>>948
コメントありがとうございます!

こうして指摘して頂くと、確かにシリアスとコメディのバランス悪いですね(。´・ω・)
僕自身が作品の雰囲気を理解していない証拠ですな。

頂いたコメントはすべてしっかりと参考にさせて頂きます!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況