X



群像新人評論賞

0001名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/10/22(水) 23:35:20.13
熊野純彦、鷲田清一、大澤真幸が選考委員になったそうだが
いったいどうなる?
0459名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/10(月) 13:24:40.16
>>458
知り合いって言ってるからね
近いもの同士で戦ってる感じ
本人かは知らないが
0460322
垢版 |
2022/01/10(月) 17:49:21.69
>>433 (=420氏)
 やっぱ「あらし」(ってかあらしをめぐる怒鳴り合い)がある限り「マナ―としてのアンカー」ってちょっと疑問だ そういう人たちって逆にいちいちスクロールして「追い掛けて来ない」し まあ確かに第三者排除になってしまう面もあるけど、失礼ながらこれからはアンカー付けは原則一部に限定します
0461322
垢版 |
2022/01/10(月) 17:54:09.00
>>435
 上(460)に同じ まああらしなんか気にしないって人もいると思うけど ところであなた以前にも私にレスされました?
0462322
垢版 |
2022/01/10(月) 17:59:30.84
>>435
失礼 アンカー付け失敗したのでもう一度レスします 内容は461をご覧ください
0463名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/10(月) 22:54:55.83
おまえらほんとうに荒木好きだな
0464名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/11(火) 07:14:52.22
>>460
420 ですが、>>425の発言はしましたがそれ以外は私ではありません
ただ私以外の人たちもアンカーをつけて欲しいと思っていたようです
それとアンカー付けるのはスクロールして辿りやすくする補助手段なので、読まずに済ませるためだとは思いません
322さんはおそらく発言が一番多いので自分の書き込みがどれだか分かり、それ以外の書き込みとの区別が付くのだと思います
しかしたまに覗くと50レスくらい増えていて、322さんが宛名をつけた人たちとの区別が付きませんでした
そもそもこのスレはIDがないので、、、
0465名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/11(火) 07:26:33.89
たぶんこのスレで何人くらいが発言していて、識別できているのは322さんだけでしょう
4,5人だと思いますが、単に覗いている人はもう少し多いでしょう
すばるが消滅し書き込みが増えたのでアンカーが必要になった
それ以前ならアンカーは必要なかったです
群像すばるがなくなりショックを受けてる人も少なからず多いと思います
書き込まずに覗いてるだけの人もなるべく排除せずにスレが続いて行くことを願います
0467322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/11(火) 19:09:58.87
 という訳で >>466 さんの助言に従って当面このコテハン使ってみます

 >>464(=多分420)さんや >>465 さんの言うこと分かるけど、やっぱりあらしをする人たちって「斜め読み」だけで見当違いな因縁つけたり、はては「おまえ○○(実名)だろ」とか言ったり(正直私は笑っちゃんだけどこれはどう考えても○○さんに失礼)してて、アンカーはそのための「やり」になっちゃってる面があることは否定出来ない
 
 今後もアンカー使うけど、やっぱり無作為に用いると結果的にイやな思いする人出てくると思う(個人的に「完全ブロック」とかはいやだしーー)
0468322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/11(火) 19:21:10.78
467番で出したアンカーがなぜか届いてません 恐縮ですがご確認のほどよろしくお願いいたします
0469322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/11(火) 19:24:09.36
>>464

 誠に恐縮ですが467番の内容、ご確認の程よろしくお願いいたします
0470名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/12(水) 16:47:41.98
>>467
その〇〇だろってのは、それこそアンカーで近いの書き間違いで平井(すると近い近いになっちゃうから書き間違いじゃなく誤変換で手が滑ったんだろうけど)になったって書いてあるよ
その発言からしても分かるけど、やはりアンカー付けたり、返信を開いたりしないと、流れを読めないんだと思うよ
とはいえ個々人好きにやればよいと思うけど、5chにいてアンカー知らないのは少し奇異ではあるね
0471まあ参考になれば幸い
垢版 |
2022/01/12(水) 16:50:46.86
コテハンに関して。
(任意の名称をここに代入)#abcdefgh
と、名前欄に入れて投稿すると
(任意の名称) ◆/Pbzx9FKd2
と、スレッドに表示される。
半角#の後に、任意の文字列を入力すれば、トリップは自動的に表示。
但し、#個人情報 は非推奨。ミスってトリップ入力したら個人情報が晒さる。

トリップは特定の個人を証明する、キーワード。
スレッドの名前欄をコピー&ペーストしても
◆が◇に変わり成りすまし防止にな流。
(例)任意の名称 ◇/Pbzx9FKd2

数字・英字・記号・カタカナ・ひらがな・漢字・スペース等何でもOK。(絵文字は知らん)
大文字・小文字・全角・半角、どれでの入力出来ますが結果が異なる。
#abc、#Abc、#ABC、#abc、##abc、…全部別の結果になる、というわけだ。
0473322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/13(木) 00:16:24.55
>>470 
>>471  
>>472

 色々ご説明頂き皆様どうもありがとうございます
「なりすまし」やだけど「個人情報駄々洩れ」もやなので単なるハンドルネーム(ペンネーム)にする
 アンカーは原則付けるけど、やっぱり自分自身とやり取りした人とかで「これは付けると相手にとってまずい」と思ったら付けない(てか場合によっては匿名にする) そのことでの批判はしないで欲しい
 ○○さんはどうやら実在しないみたいだけどホントに実名さらしたりとか不必要に憶測したりとかはやっぱりやだな(どうして私が荒木の「知り合い」になってんだ? )

 あと前にも言ったけど私は基本機械オンチ  ずっと指スクロールだけでレス内容を確認し、そのことに何の抵抗感も感じなかったアウストラロピテクスに「こら猿人! ちゃんとしたホモサピエンスに進化しろ!」と言われても正直困る  ただ(たまたまかも知れんが)アンカー付けるようにした途端変な「あらし」に巻き込まれた(荒木雄太、何とかして!)
0474322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/13(木) 01:06:59.33
473補足
 あと(ひどい言い方になっちゃうけど)正直そんな初歩的な誤変換やらかす人がいるとは思わんかった 確かに「C」の有無で違っちゃうけど、漢字変換のとき気が付かんのかね これはアンカーの有無の問題とは関係ないと思う
0475名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/13(木) 03:27:18.26
>>471
いい人すぎ泣いた
ここほんとににちゃんですか?笑笑
0476名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/13(木) 03:33:50.61
>>474
誤変換はたぶんスマホで書いてるんだと思う
パソコンの誤変換だともっと「cgかい」みたいになる
スマホはフリック入力すると予測候補が出ちゃうからパパッと押すとわけわからん単語になりやすい
たとえば「今日街でさ」が「今日間違いでさ」みたいになる人がいるのは上記理由だよ
まとめサイトとかでよくあるじゃん
0477322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/13(木) 05:22:50.44
まあ「あらし」ってる人たちに、オウチかネットカフェで座ってかけなんっつても無意味なんだろうね 「スマホ脳」なんて本が出てるけど、これでまたスマホ悪玉論に拍が着いちゃうワケだ(笑)
0478322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/13(木) 05:29:36.23
もう意味ないかもしんないけど、今年秋の「三田」の評論部門に(ダメもとでも)応募しようと思ってる人いますか? もう10年近く受賞者出てないけど、差支えなければそういったドン・キホーテたちの「テーマ」だけでも聞いてみたい ちなみに私のは以下の私のレスをご覧ください  >>322
0479名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/15(土) 18:35:48.78
すばると群像がやらなくなった以上、そっちから流れてくる応募者は間違えなく増えるだろうし、
質の方も上がるーーとなると、選考する側もマジになって受賞者が出てくるかも?>三田文学
0480322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/15(土) 19:21:34.53
改めてスレ見直してみる 三田新人賞について皆気にしてるのは、過去10年「該当作なし」が続いてること以外に@慶応出身者以外のハードルの有無 A賞を取ったあとそこそこ批評家としてくってけるか @に関しては慶応以外の人が選者になってる事実に期待するとしてAの問題はもう初めから期待しない方がよいだろう 現実問題としておととし「武田泰淳論」取った人もその後何も書いてないし(すばるではラップの人が確か二度目の原稿載っけてたけど) 文字通り「書きたいから書く」ってことになると思う
0481名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/16(日) 01:33:40.16
>>480
そいや武田泰淳のおっさん書いてねえな
群像もせめて書評担当させるとかして書き手として育てりゃいいのに
0482名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/16(日) 11:46:35.47
評論賞独立後、受賞後に2作以上書いてるのはリテル論の高原氏だけじゃないか。評論集も出たし。
大学教員組は受賞後もう1作だけ書いて退場してる印象がある。
0484322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/16(日) 13:54:24.84
>>483(多分以下3つのレスも同じ人)
    >>294  
    >>405  
    >>424 
 
 また繰り返しコネって言ってる いや確かにそうした側面や選者の好み(=偏り)が最終的な決め手の主だった部分になるんだろうけど、そこだけ何度も強調するだけなら「実力不足」以前にただの陰謀論的オカルティスト どう考えても群像(あるいはそれ以外)の賞に応募して私同様落ちたとしたとしか思えん しかもその事実を昇華するだけの自己相対化が出来ないから、私のようにどういったテーマを抱えてるかについては全く語れない 本当に心底納得出来ない、自分に非はないというなら、もう少しその辺をきちんと言うべきだと思う 「単なる」グチだけのレスは正直もういいです
0485名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/16(日) 14:20:54.83
>>482
大学教員組の就活の手段にさせられてダメになった賞かもな
0486名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/17(月) 20:58:59.77
>>483

それマジで違いますよ。私自身は出版関係者でもないただの凡人ですが、知人で最近賞を取った本人はコネとは無縁の暮らしをしています。
知識の積み重ねと努力で貰えた人に失礼では?
0487名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/17(月) 21:44:46.13
あ、知人の獲った賞は某エンタメ系の小説のやつです。やっぱり猛烈に努力してましたよ。
落ちたら何で落ちたのか自分なりに分析したり。少なくとも「コネがないから出さない」なんて言い訳はしてませんでした。
0488322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/17(月) 22:08:18.87
>>487
 やっぱりそう思う? ただ落選者として一言だけ「釈明」させて貰うと、エンタメの場合ほぼ純粋に「実力(=面白いか、売れるか)」だけがものをいうのに対し、基本競争原理に乏しい純文学の世界は選者の「好み」を忖度しないで応募すると不利だという「不純な現実」は間違いなくある
 ただそれを理由に自分に催眠術かけて硬直しちゃうことの言い訳だけにはしたくない(もっとも、大手出版社の新人文芸評論賞ってもうみんななくなっちゃったんだけど(笑))
0489322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/20(木) 06:47:34.42
 過去ログに入ってる「コネじゃない新人賞」ってスレ偶然みつけて見てたら、(確か飲み屋で)ずっと自費出版の小説出し続けてるってゆう友人から「俺が賞取れないのは俺にコネがないからだといってくれ そしたら俺は作家の道を諦められる」と泣きながらいわれたってゆう作家の話が出てた 無論その作家がこの友人にそんなこと言っても彼は決して諦められない 極端な言い方すればこの「泣き」の究極かつ最悪のものが「死刑になって構わない」と言った(3年前の)京アニの犯人だろう
 だとしたら私は先(>>484)の「グチはもうやめろ」というレス、撤回せざるを得ない 実際にはコネだけで受賞者が決まるとは思えないとしても、グチだけで済むならその方がずっとマシだ

 >>483  >>487
0490名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/20(木) 09:51:28.10
みんな、公募の意味分かるよね。
コネが関係ないということ。
だが、近年は創作、批評共にコネ受賞による汚染が目立ち過ぎて出版業界自ら、公募新人賞を潰してしまった結果が、群像とスバル新人評論賞の消滅。
0491名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/20(木) 10:48:12.71
事情通ぶりつつ実力の無い自分をよしよしできる便利ワード。それがコネ。
0492322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/21(金) 08:10:49.25
>>490 >>491
 またコネグチが出てる(ほぼ間違いなくこのレスこれまで何度も同じ趣旨のレスした人に同じ) まあ集英社や講談社で(京アニみたいな)無関係の人間巻き込むバカ騒ぎするよりはずっとマシだけど(ただ東大はじめ日本のほとんどの大学がアメリカと違って縁故入学が通じなくても、否通じないからこそ「東大に入れない=死ぬしかない=大勢の人を巻き添えに」って問題も起きちゃうんだよね)
 もっともコネの問題が現実にあったのも事実 具体的にはすばるクリティークの受賞者は群像と違って30代の受賞者がメインだったし(=年齢制限)、「群像」最終回のシールズ論は、どっからみても「パヨーー否サヨク」の内和ウケでしかなかった(あの「批評」のどこをみても、シールズやあのての市民運動に批判的、あるいは興味の無い人を「巻き込む」という意思が感じられん)
 コネ批判それ自体はいいと思う でもコネの内容を全く説明しないグチこぼしが何かの偶然で何らかの賞取ったりすると、今度は逆にコネ批判の批判はじめんだよね
0493名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/21(金) 22:48:12.68
もうそのあたりでコネ話やめましょう。
それぞれの考えも間違えてないですし、正解は結局、皆さん自身の心の内で決まってることでしょう。
コネは存在すると思いながらも、書き続ける人、そんなもんねぇよ、と書き続ける人、どっちでもいいです。面白い作品が読めたら一読者としては嬉しい限りです。
0494322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/22(土) 02:00:29.71
>>493
 「一読者」の立場からの発言としては全くその通りだと思う ただ正直に言えば、ここはもともと文芸評論賞のスレ (=舞台裏)であって「観客の立場を採る人」が首を突っ込むところではないとも思う
 ○KB出身の○○みなみが「報われない努力はない」と何度も言ってるけど、本当のところ「努力はして当たり前、それじゃまるで報われなかった人がただの怠け者みたいじゃみたいじゃないか」と思ったのは私だけじゃないはずだし、「報われなさ」をコネ批判にすり替えるようなヤツも、結局自分自身を全否定してしまってるだけだとしか思えない
 確かに「正解は各々の胸の内で決まってる」 そしてその各々が簡単に並立出来るものなら、そもそも文学なんてもの自体が人間の歴史に長く刻まれることなんかなかったと思う

 今日はこれでお休みなさい
 
0495322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/22(土) 02:09:00.60
 あと、コネ話で思い出したけど、三田新人賞応募予定の慶応出身者ってどれくらいいる? (あんまり多いようなら現実問題として応募諦めるしかないので)出来ればレス送って欲しい
0496名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/01/22(土) 04:59:49.92
>>494

「あなたの首を突っ込むとこではない」失礼ですが、外部からの意見も聞ける余裕が必要かと存じます。
個々の心の内はみなさん自身が持っていて良くて、並列化してもいいとは言っておりません。
しかし個人の考え、思いを理解することは評論家になる上では大切な要素かと。

あらゆる視点から物事を見て考察を重ねることが評論家です。応援しています。
0497322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/22(土) 10:57:38.50
>>496
 表現の一部に誤解を招きかねない点のありましたことを深くお詫びします
 ただ(今から述べる人達がこのスレ見てるかどうか分からないけれど)ダメもとで「三田文学」に送ろうと思ってる人で、評論部門での受賞作が長らく空白のままなこと、そして私のように慶応出身でない者が、そういった問題(=コネにまつわる具体的事実)を気にしないってことあり得ないと思う まあそんなつもりはないっていうと思うだろうけども、やっぱりコネ話そのものの否定ってどこか「第三者的な言い方」に聞こえてしまう 舞台裏に入るならそこにある種の卑俗さ、猥雑さのあることも理解して欲しい
 それとあなた以前このスレにレスされたことあります? 
0498322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/22(土) 10:57:38.50
>>496
 表現の一部に誤解を招きかねない点のありましたことを深くお詫びします
 ただ(今から述べる人達がこのスレ見てるかどうか分からないけれど)ダメもとで「三田文学」に送ろうと思ってる人で、評論部門での受賞作が長らく空白のままなこと、そして私のように慶応出身でない者が、そういった問題(=コネにまつわる具体的事実)を気にしないってことあり得ないと思う まあそんなつもりはないっていうと思うだろうけども、やっぱりコネ話そのものの否定ってどこか「第三者的な言い方」に聞こえてしまう 舞台裏に入るならそこにある種の卑俗さ、猥雑さのあることも理解して欲しい
 それとあなた以前このスレにレスされたことあります? 
0499322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/22(土) 10:58:51.55
連投してしまい大変失礼しました
0500322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/24(月) 06:34:16.79
補足

 仮にそれを「コネ」という言い方をしないのだとしても、各々の文芸誌における「選考基準のクセ」みたいなものはある程度把握しておくべきだと思う もう「三田新人賞」以外(つまり「すばるクリティーク」「群像評論賞」の場合)事後的なものにしかならないけど、それでも単純に「落選」(=「自分の至らなさ」「才能だけでは応募出来ない」)という短絡的図式に基づく「果てしない絶望」からは免れられる もっともこんなことは応募者・落選者でない「単なる一読者」にとっては不快なものでしかあるまいが
0501323
垢版 |
2022/01/26(水) 21:56:19.65
>>500
偏向した透明の矛盾した不文律はどの世界でも存在しますけれども、文芸は真理や精神等とも
関係が深いと見做されがちですから選考制度そのものの批判という発想が中々生まれにくいかもですね

本音と建前が分離しているのはある意味健全だと思うし純文学もそうだと思うけれども
文豪の作品に書いて純文学を目指す人はこの分離を認めることが出来ないんですよね

今残って読み継がれてるような文豪ってどこかしら・何かしら
非常に純粋だから、彼らの純粋を出版社や編集者に誤って転移してしまって本当に辛くなることが多い
自分を支えてくれるような感動を提供しれくれた文学とその文学を出してる出版社への現況への幻滅という
否認や抑圧をしてしまいがちな矛盾的な状態を言語化して距離を置けるようになるまで本当に辛いんですよね……(汗)
0502323
垢版 |
2022/01/26(水) 21:57:51.04
すいません、致命的な誤字を発見したので再投させていただきます、すみません

偏向した透明の矛盾した不文律はどの世界でも存在しますけれども、文芸は真理や精神等とも
関係が深いと見做されがちですから選考制度そのものの批判という発想が中々生まれにくいかもですね

本音と建前が分離しているのはある意味健全だと思うし純文学もそうだと思うけれども
文豪の作品に感動して純文学を目指す人はこの分離を認めることが出来ないんですよね

今残って読み継がれてるような文豪ってどこかしら・何かしら
非常に純粋だから、彼らの純粋を出版社や編集者に誤って転移してしまって本当に辛くなることが多い
自分を支えてくれるような感動を提供してくれた生き甲斐のような文学とその文学を出してる出版社への現況への幻滅という
否認や抑圧をしてしまいがちな矛盾的な状態を言語化して距離を置けるようになるまで本当に辛いんですよね……(汗)
0503322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/26(水) 22:46:50.45
>>502 
 大学時代(学部時代)にお世話になった先生にある中堅の学術出版社出身の人がいたけど、飲み屋で同席する度に出版社時代の思い出を楽しそうに語る一方、その会社の抱えている問題についてもさり気なく付け加えてた
 私が今まで読んだ本の著者には、その本の版元についてあれやこれや批判している人が何人もいた
 出版社も人間の作っている組織なんだから「ある程度の」コネ云々は正直当たり前だと思う 相手を根拠もなく理想化して結果的に自分を追い詰めてしまうのも、反転して自分の未熟な部分を全て文芸誌の選考基準のせい「だけ」にする自閉的なエゴイズムも、等しく無意味なのだと思うし、それらに同意しないということが直ちに不寛容のあらわれだとは思わない
 私が投稿を止めないのはただ単に(これまでも何度か述べたように)「8,15から3,11へ」というテーマを文芸批評の立場からきちんと取り上げた人がいないから、それだけ
 あ、それから先の「お世話になった先生」って確か慶応出身の人なんだけど、これコネにならんかな(まあ、卒業後ずっと会ってないからダメか(笑))
0504322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/26(水) 22:59:02.44
すいません 私もミスしました 上記の「8,15から3、11へ」を「8,6から3,11へ」に訂正します
0505323
垢版 |
2022/01/26(水) 23:11:25.37
>>503
貴方が受賞されたら是非読みたいですね
三田文学新人賞頑張って下さい
0506322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/01/31(月) 20:50:44.24
 「三田」改めて読み返してみたら5年前の佳作「火を囲う者たちへ」に「キリヤマ」という人物が出てきててちょっとびっくりした 私がSFオタなせいかもしれんけど往年の某SFテレビ番組に同姓の人物が登場してて、しかも各々の作中での役回りも若干似ているのだ この佳作小説のラストでクラークの「2001年宇宙の旅」に触れているところがあるのだが、もしかしたらこの作者、あのキリヤマを元にしてこの小説書いたんだろか? ま、基本的にどーでもいいことだけど
0507同上
垢版 |
2022/02/06(日) 16:06:22.75
 新聞見たら西村賢太の訃報記事が載ってる 先日も石原の大往生があったばかりだが、体調不良で病院に担ぎ込まれたらしく享年54 これはまだ早い 暴飲暴食繰り返してたんだろうか
0508名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/02/18(金) 03:13:12.88
三田文学、評論賞の該当なしだとよ
0509名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/02/18(金) 04:06:48.94
残念無念再来年
0510322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/02/18(金) 06:06:42.66
今年もかーー もっとも、去年まではみんな(オレも)正直「三田文学」に送っても、過去10年誰もおらんしって、始めっから問題にしてなかった(諦めてた)けどーー(笑)
0511名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/02/25(金) 22:09:01.56
322は賑やかしで頑張れ。
0512322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/02/25(金) 23:16:09.79
 ありがとうございます(笑) でも、というかある意味「矛盾」するけど、どうしても発表したいことがあるってゆう全ての人、(今年の結果も考えると受かる可能性正直低いと思うけど(笑))「頑張れ!」
0513名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/03/12(土) 15:58:58.37
おまえのチラシの裏じゃねえよ、ここは
0514322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/03/13(日) 06:19:04.45
↑ 誰こいつ 暇なやっちゃ
0515同上
垢版 |
2022/04/01(金) 18:19:49.26
 てかそもそもワタシが群像評論賞やすばるクリティーク終わらせたワケじゃないし(溜め息)
0516名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/01(金) 18:24:18.58
>>505
これ自演?
0517名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/01(金) 18:28:04.28
よく見たら323だったわ
0518名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/01(金) 18:31:32.49
322は創元SF短編賞にいるレスバ好きな工学部のおばちゃんか
0519名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/01(金) 18:40:51.59
ADHDのマインドワンダリングとか統失の連合弛緩って文章に出るのかな
0520322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/02(土) 01:45:40.03
 高橋源一郎がかなり前に「文学が漫画に対して唯一優っている点があるとすれば批評がセットになってることだ」って言ってたはずだけど(「文学はなぜ漫画に負けたか」)、もう「三田文学」除いて「無効」になってしまった訳だ

 創元SFに関するレスなんてのがあるのか
0521同上
垢版 |
2022/04/02(土) 07:42:22.05
 (前にもあったけど)どうやら今度は私個人に向かってあらしが吹きまくってる まあブロックとかは正直ヤだしこの姑息な無言電話どもには耐え忍しかないか(トホホ)
 
 それともうすぐ三田文学賞雑誌発表だけど、評論受賞者いないからこのスレ過疎ったまま、あらしだけが吹きまくるんだなあ(ヤレヤレ)
0522名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/07(木) 09:59:48.79
>>520
言い換えると、批評なしでは文学は成り立たないということ。
これが、創価には分からない。
0523名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/07(木) 15:07:16.42
僕は群像の評論に最終選考まで行ったことあるけど
高尚なこととか何とか言わずにちゃんと論じることが近道だと思います
それなしに自分の主張やイデオロギーを前面に出しても、読む側としては飽きれるだけなんで
0524322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/08(金) 00:34:49.30
523さんの言うことその通りだと思うのだけれど、最後の受賞作になったシールズ論(鷺田論)はどう考えてもあの運動に賛成する人達のためだけのもの、文字通り「イデオロギー」丸出しのものでしかなかったと思う
0525名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/08(金) 06:17:00.58
523や524の自分アピールの虚しさが分からないでは批評を書く素質はないだろう。
0526322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/08(金) 18:24:53.49
>>522  
 ただ現実問題として純文学そのものが出版界のお荷物になってしまってる状況じゃ、悲しいながら批評は文芸誌にとって真っ先にリストラの対象にならざるを得ないーー
 
>>513>>525 あらしという形でしか自己アピール出来ない文章力皆無の輩に何言っても無駄だが、他人を不快にすることだけが生きがいになったら、人間としてはもう終わりだ(犯罪者に落ちぶれるよりはマシだけど)
 
0527名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/08(金) 18:34:59.11
>>526
それはあなたの批評に限っては言えることでしょうな。
あんたには批評を書くことは不可能だ。
0528322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/08(金) 18:41:06.50
↑(笑)
0529同上
垢版 |
2022/04/10(日) 13:05:59.84
 新聞見たら教科書をめぐる「論理国語」「文学国語」に関する記事が出ている その記事によるとこの場合どうも「文学」が「小説」に、「論理」が「評論」に対応してて、4年前の「羅生門」検定の問題をめぐるあり様も取り上げた上で、「小説」と「評論」の区分けの可能性について論じてる
 そもそもこの二分化が決定した時、確か「論理性の名による文学軽視だ」という批判があったように思うが、大手文芸誌の場合での評論(賞)では真逆の事態になってしまったのは、何とも皮肉な話だ
 今になって考えてみると、「論理」なしには「文学」は成り立たないが、論理だけで文学は成立しないし、そもそも論理の根本は非論理だってことを、こうした国語教育から学んだ記憶がないのだが、私は健忘症なのだろうか? (てか私は採らなかったのだけど)大学の論理学でやることなのかな?
0530名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/10(日) 22:24:27.80
大体が今の日本の文芸批評界隈の問題点が東や大沢、山城らの選考委員達に分かってない。
それに柄谷の好きなロールズや柳田を取り上げた作品が受賞するのもお馴染み。
実質は柄谷行人記念評論賞だろ。
昔の作家の作品論をこつこつ書いたところで賞をやる程のもんじゃないわな。演劇教育論とかもマイナー過ぎる。山城「彼は今後、多数の読者を獲得するであろう」とか、嘘臭すぎる。
第65回に限って応募総数が発表されてないのは余程少なかったんだろう。
0531322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/11(月) 18:43:45.95
 柄谷って確か湾岸戦争のとき浅田とかと一緒んなって反戦護憲声明出してたはずだけど、今度のウクライナ危機に関し岸田ソウリが「もう日米核共有はタブー視しない」って言ったことについては何の抗議もしてないよな(まあ浅田や大江もだけど) もう潔く諦めたのかそれとも自分達の方に風が吹くのを待ってんのか
 このスレでも一定期間をおいて(風が吹いたかどうかは知らんが」ほぼ全くおんなじ内容のディスレス(しかも具体的根拠を示さないヤツ)が繰り返されてる まあ5ちゃんだからある意味当たり前なのかもしれんが、単なる憶測の域を出ないものを批評スレに出すことに、一体何の意味があるのやらーー
0532名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/12(火) 17:52:10.31
>>531
>>もう潔く諦めたのかそれとも自分達の方に風が吹くのを待ってんのか
 このスレでも一定期間をおいて(風が吹いたかどうかは知らんが」ほぼ全くおんなじ内容のディスレス(しかも具体的根拠を示さないヤツ)が繰り返されてる

君の文章は何のことを指してるのか分からないんだよ。
話にならないレベルなんだ。
君は君自身が消える薬を飲んだ方がいい。
0533322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/12(火) 18:17:56.12
↑ (爆笑)ホント分からん 何故ここまで無差別な誹謗中傷レス繰り返さずにいられないのか
  もう5か月も前になくなった賞相手に感情的な憎悪をたぎら続けてんのか 確かに話にも何にもならんレベルだ
0534同上(533の続き)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:43:36.50
 まあSNSって基本匿名の世界だから基本何言っても責任取らなくていいし、それはディスられる側にも言えることではある
 >>260以来ほぼずっとおんなじ罵詈讒謗し続けて、しかもその根拠は曖昧なまま 「賞取ったヤツはのほとんどはコネ」なんて一体どうすりゃ分かるのかね?
 まあそこまで批評が嫌いならこのスレに顔出さなきゃいいのにってだけの話なんだけどね
 
 
0535名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/12(火) 19:17:57.06
>>534
>>>>260以来ほぼずっとおんなじ罵詈讒謗し続けて、しかもその根拠は曖昧なまま

お前馬鹿だな。
多少というか、かなり根拠があるから群像新人評論賞が終わったんだよ
0536322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/12(火) 20:06:18.06
↑  (大爆笑)
 いずれにせよ「コネ受賞」なんて大問題については(無論多少はあるんだろうけど)「断言」するならきちんと「証拠」出すべきなんだよね 証拠があるならともかく憶測だけでモノ言ってる以上所詮単なる妬み嫉みひがみでしかないんだよね  証拠出さない以上は
 そしてそれは曲がりなりにも真面目に努力した受賞者(もちろんそうじゃないのが明々白々なのは論外)に対する根本的な人権侵害 本来なら名誉棄損モノなんだよね まあそれが分かってっから5ちゃんスレにデマ流すんだろうけど
 そういえば「批評嫌い」を公言しつつ磯田光一にだけは敬意払ってたレスあったけど、あれもしかしてオマエか? あ、いくら何でも磯田の愛読者がこんな下品な言葉遣いしねーか
  
0537名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/13(水) 16:03:25.41
>>536
お前はただの創価だ。
だから、批評が全く分からない。
0538322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/14(木) 02:10:36.70
 昨晩三田の春季号見る 批評2作はいずれも該当作なしだがいずれも◎付き 来年度こそせめて佳作だけでも出て欲しい
 三田もしばしば慶応コネが取りざたされるけど、よくよく考えたらコネ万能なら10年間受賞なしなんてこともない訳だ(それはそれで残念だけど)
 いずれにせよ評論賞の新人を育てる土壌がほぼ壊滅してしまった現状では、評論家の大家とのコネなしにその道を歩むことは出来ない訳だ トホホ(まあ↑のような他人の努力を蔑む批評嫌いにはある意味喜ばしいことなんだろうけど)
0539名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/14(木) 06:23:51.59
>>538
>>いずれにせよ評論賞の新人を育てる土壌がほぼ壊滅してしまった現状では、評論家の大家とのコネなしにその道を歩むことは出来ない訳だ 

結局お前はコネを大いに認めてしまった。
カクヨムなどの投稿サイトで認められたリ、個人的に出版社に持ち込むルートは世界中のライターが昔から用いてきたにもかかわらずだ。
卑怯者のお前が生意気抜かすな。
俺は白石のぼるの九州文学賞受賞を評価したもので、努力したライターを蔑む人間の正反対の者だ。
現在の日本の文芸批評の難関を真剣に捉えてる者は俺しかいない。
さらに、お前のように出版社の御機嫌ばかりうかがってる者には日本の批評を良くすることは不可能だ。
簡単に言うと、文壇と無縁でなければ、言いたいことは言えないんだよ。
0540322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/15(金) 01:39:58.06
↑  「ほぼ全ての」あらゆる評論賞受賞者(の努力)をコネ呼ばわする「憎しみ」の動機が、特定作家への単なる病的偏愛に過ぎなかったとは
   白石のぼるについて詳しくは知らんが、結果的に彼自身(の文学への研鑽)が他人を貶める口実に使われてたことになる訳だ(彼がこのスレ見てないことを願う)
   もうこの上の人のディスレスについては、それが私以外の具体的な第3者を巻き込むものでない限り相手にしない
0541322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/15(金) 01:40:09.42
↑  「ほぼ全ての」あらゆる評論賞受賞者(の努力)をコネ呼ばわする「憎しみ」の動機が、特定作家への単なる病的偏愛に過ぎなかったとは
   白石のぼるについて詳しくは知らんが、結果的に彼自身(の文学への研鑽)が他人を貶める口実に使われてたことになる訳だ(彼がこのスレ見てないことを願う)
   もうこの上の人のディスレスについては、それが私以外の具体的な第3者を巻き込むものでない限り相手にしない
0542同上
垢版 |
2022/04/15(金) 01:41:23.93
 あっ 連投しちゃった
0543名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/15(金) 13:19:05.66
>>542
>> 「ほぼ全ての」あらゆる評論賞受賞者(の努力)をコネ呼ばわする「憎しみ」の動機が、

その箇所を指摘してみろ。
0544322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/19(火) 19:09:18.33
  (少し時期遅れな話だが)すばる5月号に金石範の一昔前の政治小説が再録されてる ただ韓国自体が民主化して保革が泥仕合的な対立を繰り広げてる今、こうした「絶対悪(=軍事独裁政権)」の存在した時代のものを取り上げる理由って何なんだろうか
 まあ、より国際的に視野を広げれば、香港やミャンマーでは今でも社会主義政権による人権抑圧が進行形ではあるけど
0545名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/19(火) 22:20:10.33
再録ではなく新作では?
まあ書いてる内容は昔と変わらないけど

>「絶対悪(=軍事独裁政権)」の存在した時代のものを取り上げる理由

ウクライナ戦争の件で思うところがあったのかもしれん。プーチン。
0546322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/20(水) 01:24:35.57
「再録」→「リメイク作品(?)」
0547のぼるちゃん ◆7l09kfGt.w
垢版 |
2022/04/20(水) 06:56:23.96
>>539
>さらに、お前のように出版社の御機嫌ばかりうかがってる者には日本の批評を良くすることは

 読者様にはうちの版元のご機嫌もうかがってほしいなあとおもいます。

 名前が出たから言うのもなんですが。
0548名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/20(水) 17:10:32.09
>>547
大きな意味で言えば、白石の作品「足の間」の冒頭の5行はノマディズムへの挑戦だ。あるいはノマディズムの吟味への要求だ。
これはもっと注目されていいだろう。
取り敢えず、俺が出来ることはこのぐらいだが、こういう吟味は世界的には1930年頃から1960年頃まで行われたが、構造主義とポスト構造主義を挟んで、それ以後から再び世界的に吟味が再開されたような。
0549名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/20(水) 22:52:28.18
第一回からずっとコネ受賞者しかいないよ、こんなもん
0550322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/21(木) 03:12:43.68
>>544>>546
 どうせ新作なら4,3虐殺事件の舞台となった済州島がもともと独立の王国だったこと、それゆえ韓国の本土人から(日本人にとっての沖縄のように)差別され続けたこと、虐殺の発端が李承晩に反対する同島「左派勢力」の武装蜂起にあったことなどを徹底的に掘り起こして欲しいが、この作者の過去の言動振りかえる限りでは、正直(北朝鮮べったりにはならないだろうけど)公正中立は期待できないだろう
 実際、民主化後の韓国政府で4,3事件の見直しやったのって金大中や文在寅とかいった「左派政権」だけなんだよな だから日本での沖縄戦のように「国民的悲劇」にはならない
 あ、もう3時だ じゃ、お休み
0551のぼるちゃん ◆7l09kfGt.w
垢版 |
2022/04/21(木) 08:04:35.99
>>548
 お読みいただきありがとうございました。

 うれしいです。
0552名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2022/04/21(木) 16:04:45.61
>>541
 ごめん見ちゃった。
 でもよく話の流れわかってないです。
0553のぼるちゃん ◆7l09kfGt.w
垢版 |
2022/04/21(木) 16:10:31.95
>>552
 ↑これのぼるちゃんです。
0554322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/21(木) 19:23:15.20
>>552 >>553
 誠に勝手ながら私が一方的なことを言っても仕様がないので、もし気になるようでしたらヒマなときこのスレ全体(特に>>260番以降)見直してみて下さいとだけ申し添えます
  
 あっ でもちょっと待てよ 白井氏って今確かタイに居るんじゃなかったけ? まあこの「のぼるちゃん」ってコテハンの様だけど

 
0556のぼるちゃん ◆7l09kfGt.w
垢版 |
2022/04/21(木) 20:30:44.75
>>554
 だいたい読みました。
 つうかコネどうこういう前に、なんで最近の
文芸批評やる人は翻訳やらないのかと思いまし
た。

 翻訳やればいいじゃんコネとか関係ないし。
0557322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/21(木) 20:53:15.85
↑(笑) 自分自身に限っていうと、恥ずかしながら正直当方「翻訳アレルギー」です  ついでに言うと自分のテーマがずっと「(8,6から)3,11」なので、基本翻訳をやるモチベ―ションが湧いてこない ある意味とても傲慢な言い方ですが、このテーマで「もう自分にはこれ以上のものは書けない」と思えるような批評が出て来ないことに、誠忸怩たるものを感じております
 
 あと動画見ました 2週間なんて短いと思えば短いですよ 気の持ちようだと思います
0558のぼるちゃん ◆7l09kfGt.w
垢版 |
2022/04/23(土) 19:34:29.37
>>557
 自分のやりたいことしかやりたくないんだったら
自分でお金出して自分の作品リリースするしかない
ですねー。がんばって。

> あと動画見ました 2週間なんて短いと思えば短いですよ 気の持ちようだと思います

 気はもっても金がもたないです。

 当時感染者数200人の東京で十四日分の宿泊費がいるわけですから。
0559322 評論賞最後の落選者
垢版 |
2022/04/23(土) 21:20:58.64
↑ (コロナでなかなか見つかんないけど)とりあえずバイトさがすしかないです 白石氏はおそらく(少なくとも翻訳関連では)応用力大の優等生タイプなんでしょう 羨ましい限りです
  あと「2週間」については学生時代麻疹でぴったり2週間実家で寝込んでた時のことしか念頭にありませんでした これについては失礼しました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況