X



Pioneer BDドライブ総合 Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/19(日) 20:29:15.21ID:DUWAp1xl
そもそも最近の若い子はPC自体持たなくなってる
スマホで全部済ましてるからSDも必要ない
0246名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/19(日) 20:32:45.69ID:/iUhWw+6
↑PCでカードリーダーどう使うかの話にスマホで済ませる層の話は関係ないんじゃないかな…
0248名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/19(日) 21:52:12.63ID:SzDdGijf
筐体はフルタワー型が床に直置きだからな
光学ドライブは仕方ないにしても、メモリーカード類は抜き差しでいちいちしゃがみ込むの面倒臭い
0249名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/19(日) 22:56:48.87ID:qI8ummp1
>>248
うちはUSB延長ケーブルがぞろぞろと刺さっていてキーボードのそばまで引いてあるよ
何しろUSB10ポートあるからハブなぞいらん
0250名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/19(日) 23:36:34.95ID:CH5g5DF1
>>244
最近のPCは小さくて挿そうとすると後ろにずれたりするしな

>>246
そもそもSDカードを使わないという意味じゃないかな
デジカメは使わないしiPhoneもSDカード使わないし
0251名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/21(火) 19:42:17.81ID:hgyD3CX+
BDR-207DK を4年ぶりに取り出して使おうとしたら
>>106さんと同じくBDディスクを読んでくれない、レンズを拭いても変わらず

2012年購入で
100枚も焼いてない
時限式の製品かよ
長持ちを期待して買ったのにガッカリ
0252名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/21(火) 20:17:01.91ID:m4gLamlM
長持ちすればするほどいいという気持ちはすごく分かるが…2012年製っていうとほぼ8年前。補修部品保持期限が終わるぐらい古いやつは流石に許してやってくれってレベル。
0254名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/21(火) 21:05:41.53ID:s3IoTPZp
>>251
4年間も放置していたら基板上のコンデンサが死んでいる可能性が大
大抵の読み取りエラーは光学系じゃなく制御系に問題がある
0257名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/22(水) 14:12:14.22ID:1Y89p+X7
PCが逝く時って大体光学ドライブの不調から始まるんだよな
元はと言えば劣化した電源が原因だろうが
0260名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:20.78ID:8JMwLUoW
>>255
4年間ずっと通電し続けるのと4年間全く通電しないのを比較すると、全く通電しない方が壊れる確率が高い。
0262名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/22(水) 21:13:37.71ID:o8j05LIq
8年近く箱から出してなかったドライブをつけたけど
初めてイジェクトボタンを押した時はトレイが出てこなくてヒヤッとしたよ

BDの再生ソフトってみんな何使ってんだろ
バンドルされてるやつ?
0265名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/23(木) 00:01:13.92ID:znFCnMvF
ありがと、PowerDVDそのまま使う人が多そうか
入れたらPowerDVD10って出たわw
9世代も違うとかさすがにワロタ
0267名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/23(木) 00:14:47.44ID:yqvKhtjJ
付属ディスクはDVDだけじゃなくてやたらいろんなソフトのパックだったけどDVDしか入れなかった
残りのやつは入れる価値あんのかな

写真編集ソフトとかBDドライブとはほぼ関係ない気がするけどなんで入ってるんだろ
0268名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/23(木) 00:22:16.33ID:znFCnMvF
ざっくり1年でナンバリングが1つずつ上がって行ってた感じなのかな
もうちょい緩いもんだと思ってたな

>>267
使わないなと思いつつ入れても、きっと一度も使わないよな

…と思いながら結局6割くらいは入れちゃったわ
焼きすらしない今の使い方だと、再生ソフト以外はほんま出番がなさそうだ
0269名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/23(木) 00:36:06.77ID:DElMuvNp
>>265
アップデートすればバンドルのPowerDVD10は無料で12になるよ
大して変わらんけど。DVDやブルーレイ見るならだけなら十分。
0270名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/23(木) 00:53:47.94ID:znFCnMvF
>>269
サンクス、あとでやってみるよ
今19にアップグレードすると半額の5500円だよ!
ばっかりうるさくて気にしてなかった&会員登録メンドクセってなってたわ
0271名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/23(木) 01:12:27.41ID:3jp4F5EB
バンドルの最新はPowerDVD14だな
UHD-BD対応ドライブを買えばH.265再生対応版が付いてくる
0272名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/23(木) 11:02:11.78ID:kMKwOPcP
バンドル版じゃない方はちょっと高いから、バンドル版のソフトだけ欲しいんだが、
14だとソフト単体では売ってないな。
0274名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/24(金) 01:33:00.65ID:o0SoMp+X
>>270
メキシコペソで買えばフルバージョン(アップグレードではない方)がそのくらいの値段
ソフトウェア板のPDVDスレ行ってみ
0278名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/25(土) 13:16:23.76ID:/rGhxS8G
ところでみんなBD焼いてんの?
ΠのBDドライブ買ってもう何年にもなるけど。
0280名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/25(土) 17:15:22.20ID:1Ak1+83B
バックアップ用に初めてBDドライブ買ったわ
光学ドライブは5年以上勝ってないかも
0289名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/04/28(火) 23:40:50.98ID:onhaSyUE
なんで? って
その回答を待つ間にストアを見に行けるだろうと

堂々とコロナ対応で って書いてあるのに
0295名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/02(土) 02:25:45.97ID:1HQzVa8u
fractalの7だけど、前の2箇所しか止められるところがねえ
形のあう金具でも見つけてくれば、左後ろも固定出来るかもだが
0296名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/02(土) 11:51:45.93ID:kytQy3fV
>>294
右側2箇所
左側4箇所
留められるだけ留めてる
0300名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/02(土) 23:44:09.62ID:FnCaDqR8
ケーブルがってのはわかる
ポータブルにして、小さいPCにするとか
内蔵のベゼルはかっこいいけどさ
0303名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/03(日) 00:26:23.72ID:Pxb5cAzi
でもってなにさ
ふつうトレイでしょう
ラジカセみたいに上にオープンするドライブもあっていいとおもうけど
0304名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/03(日) 00:44:06.82ID:I+YAnNOv
>>303
平置きのラジカセって言うのは見たことがないが、トップローディングの外付けドライブはかなりあった。
大抵が駆逐されたけど。
0307名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/03(日) 01:34:16.15ID:I+YAnNOv
初めてCD-ROMドライブを内蔵したPC-8801MC、FM-77AV・・・すべてトップローディングだな。
0308名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/03(日) 02:23:48.32ID:tzuwySzs
でもって言ってるから、>>302は内蔵の話だろう
なのでその返しの>>303もおそらくは内蔵に限った話かと

上にオープンするラジカセってのだけはよく分からんが
カセットのことかな?
0311名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/03(日) 08:47:21.56ID:2RI0gtXX
>>305
持ってるけど、内蔵に比べてうるさいんだよね

>>310
トラブった時がトレーよりも面倒だからな
後はコストの問題かな
0312名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/03(日) 10:07:21.62ID:I+YAnNOv
>>308
> 上にオープンするラジカセってのだけはよく分からんが
> カセットのことかな?

こういうヤツじゃね
ttps://img.aucfree.com/q245264723.1.jpg

50代以上なら馴染みもあるかも知れんが、今の若者には理解できないだろうな。
0315名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/03(日) 11:43:31.94ID:2DO8+b8c
>>308
そんな限定してないよ
思い込みでしょ


>>309
スロットローディングはかっこいいけど使いにくいね
キズも気になるな


>>311
回転数制御くらいしたら?
0319名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/03(日) 13:03:39.35ID:wiq8tnks
pcケースっていまだに内部をケーブルでごちゃごちゃにする機構なんだよな
年億年も前から何にも進歩してない
0320名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/03(日) 13:09:44.58ID:EyVgoWv4
>>319
いや、通常のパーツでも電源からは構成次第でケーブル2本にできる、マザボの24ピンと8ピン
あとはCPUファンとケースファンとスイッチ系の結線
フロントUSBはつなげなくていい
0322名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/05/03(日) 17:49:24.23ID:tzuwySzs
>>312
なるほど、全然頭に浮かばなかったわ
若くもないが、このタイプの現物を見たことは多分ないなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況