X



【Blu-ray】ブルーレイメディア 46層目【BD-R/RE】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/29(水) 23:34:33.10ID:HUDqqtlb
>>893
M2TSの番組を劣化なくMicroSDに書き込めるレコーダーがあんのか?
長期保存は全然BDの方が信頼できるだろ
読めなくなったりはそりゃあるけど、フラッシュメモリより全然信頼性は上
0902名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/29(水) 23:38:41.62ID:7AagP22G
>>900
映画を主に観ているんだけど、邦画とか
一部の映画はWOWOWとかで録画しないと
ダメだったりするのでサブスクリプションではダメだし、
HDDレコーダは規格の継続性に疑問があるので
0903名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 04:45:49.91ID:Caw17PY5
>>901
何でレコを買うことが前提なの?
>>895にも書いたが、そのレコの購入代金が無駄なんだよ。
購入代金だけじゃなくて、設置スペースも無駄。

だからこの板はこんなに過疎ってるんじゃないのか?

>長期保存は全然BDの方が信頼できるだろ
>読めなくなったりはそりゃあるけど、フラッシュメモリより全然信頼性は上

ソースは?
0904名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 05:52:06.93ID:HVzr1tPP
ソースはオレ感覚で申し訳ないけど、フラッシュは怖いな。突然ファイルが壊れることが度々あるわ。
フォーマットしなおせばまた使えるんだけど。
それがMLCなのかTLCなのかワカランけど、マージンが少なすぎるんだと思う。
0906名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 09:34:02.43ID:N5j9WN6Y
でも、どのレコーダについても
言えることだけどユーザーインターフェースは
ひどくない?
0907名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 10:53:58.37ID:BK9SHxv8
焼いてもUSBに保存してもどうせ見返さない
媒体はなんでもいいよ
どうで見返さない
0909名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 12:20:27.61ID:jquvIeVI
>>904
大事なデータはHDD2つに二重バックアップしてる💻
0911名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 14:40:53.13ID:J2+z/LFV
USBフラッシュに動画入れるってメディアプレーヤーでTV試聴くらいかな
映画1話分とかちょっと観るときはいいかも
自分もUSBは何回か壊れてフォーマットも出来なかったことあるから信用してない
PC間でデータコピーかWinインストisoとか用でUSBやSDに長期保存はやだな
>>909
HDDとBDに二重はある
0912名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 17:55:31.68ID:gv6E9jkt
>>904
東芝のSDカード(黒芝32G、多分TLC)、使い始めてから1年半程で破損したファイルが3つ程出来てた事があったな
SLCのカードが欲しくても、大容量とコスト削減の為に今じゃほとんどTLCだし
0914名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 19:18:32.20ID:Caw17PY5
データの破損はほとんどは不適切な取り扱いが原因だよ。
SDカードの取り外しはOSによるアンマウントが必要。
Windowsではもちろんの事、スマホに至っては電源を切っていても、切る前にアンマウントが必要で、それをせずに抜き差しすると電源を切っている状態でも破損する可能性があるが、ほとんどの人は知らない。
後は低品質なカードリーダーの使用とか、カードの不良や低品質なカードの使用(もしくは偽造品)とか。
SLCとかTLCとかほとんど関係ない。

逆に聞くが、お前らはストレージもSSDでなくHDD使ってるのか?
MicroSDとSSDは原理的には同じだから、MicroSDでそんな状況ならSSDをブートドライブにしているパソコンはすぐにWindowsが立ち上がらなくなるが、そんな話は一切聞かない。
要は取り外し時の不適切な取り扱いが原因だよ。
内蔵SSDは滅多に取り外さないからそういう事態が発生しにくいだけ。

光学ドライブについては自作板で聞いてもいらないいらないの大連呼状態だよ。
そもそも5インチベイのないケースが今は主流だし。
0915名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 20:14:45.45ID:BK9SHxv8
BD-Rは20GBで50円で1GBあたり2.5円
Verbatim バーベイタム 1回録画用 ブルーレイディスク BD-R 25GB 50枚 ホワイト
¥2,202 一枚当たり44.04円

SDカードはSDSQUA4-256G-GN6MN [256GB]\2,990で1GBあたり11.6796875円

1GBあたり2.5円より安いメディアある?
0916名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 20:15:36.80ID:HVzr1tPP
>>913
そうなの?w
DIGAだけど、たくさん選択するとくっそ遅くなって使い物にならん・・・けど、
トラブルフリーではあるんで、そこは修行と忍耐だと思って諦めてる。
0917名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 20:17:29.60ID:HVzr1tPP
>>914
ユーザのせい、ということにしたいならそうしとこう。
SDがいっぱい入ったのがSSD? SSDメーカも舐められたものw

BDに関しては、パナではトラブルフリーだし、三菱も1パッケージで不良が多発した以外は問題なし。
10年くらい経つけど、消えたのもいまのところないわ。
5mmスリム2枚入りケースでペッタンコして、あーもうこれダメだわ、と思ったやつも普通に生きてる。
あれ、貼り付いたらなかなか剥がれないんだよな・・・・
0918名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 20:27:15.39ID:Caw17PY5
>>917
パナやVerbatimじゃなくてリーダーメディアテクノや磁気研究所使ってみ?
特に2層だとトラブルだらけだから。

結局MicroSDにしろSSDにしろ同じ。
低品質な製品(偽造品やリマークなども含む)がある事に加え、MicroSDは不適切な取り扱いもある。
トラブルの原因はほとんどがそれ。
0919名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 20:28:03.28ID:HVzr1tPP
>>915
それぞれピンキリだから、なかなか難しいよ。
ざっくりだけど、今はディスクの倍値がフラッシュじゃないかね。
ビット単価をいうならテープも入れてみて。

時代は流れても、テープ<ディスク<半導体、の価格構図は変わらないね。
絶対価格と必要とされる性能、その他社会的要因等で、その時代の適切な媒体が選ばれる。
0920名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 20:30:08.89ID:BK9SHxv8
テープドライブはメディアの単価は安いがバックアップ用ドライブが糞高い
普通の人は選択肢に入らんだろう
0921名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 20:44:53.92ID:eyPuqD7G
>>914
フラッシュメモリは通電しないでの長期保存が脆い
長期に寝かせておくならフラッシュメモリは使えん
HDDもたまに通電しないとアカン
0922名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 21:10:57.19ID:Caw17PY5
>>921
それ事実じゃないから。
理由は同じ原理のPSやPS2のメモカが消えたという話を一切聞かないから。
事実としても1年に1回USBポート(通電が目的なのでUSB充電器でも可能)にさすだけ。
0924名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/06/30(木) 22:24:50.70ID:N5j9WN6Y
結局、コピーワンスとかそういうことをやっているのが
日本だけなんで競争原理が働かない
それで、UIなんか少しも改良しようという気も起きない
んだろうなぁ
0925名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/01(金) 20:39:16.40ID:Qt6+fRxv
パナは機能の分類が滅茶苦茶
ここでこうやればできるんじゃないか、という直感的操作が全くできない
頭欠け尻切れはレコーダーとして致命的
録画中には何もできない
きょうびお役所でもこんな酷いシステムは無い
フナイにでもOEM作ってもらった方がいいのでは
0926名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/02(土) 15:48:31.66ID:pGgSgJhX
パナに親でも殺されたのか?
いちいち攻撃せずとも自分の使いやすいメーカーのやつ使えばいいだけでは?
0927名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/02(土) 19:11:38.49ID:PK+ayC/j
レコーダーパナだけど頭欠け尻切れは滅多に経験した事ないわ
頭欠けは半年に一度出るか出ないかってレベル
テレビはREGZAでこっちも外付けで録画してるがこっちは頭欠け多い
0928名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/02(土) 22:17:15.49ID:PThtII5y
自分もDIGAで頭欠け尻切れ無い
逆に2、3秒余裕(前後番組)あるからPC編集でカットしてる
0929名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/02(土) 22:48:30.08ID:ViQd4gon
PCでリッピングすると数秒前から録画するせいで番組情報が前の番組になってて困る
0930名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/02(土) 23:36:39.79ID:etaCPgXy
>お役所でもこんな酷いシステムは無い
大企業病の前例踏襲
腹の中では皆が酷いと思っていても刷新できない
エラいさんが過去に作ったシステムを否定することになるから
0931名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/02(土) 23:42:07.49ID:wZfIFhr3
連続録画で前番組が尻切れになるとか
ディスクにクソ大量のファイルが入っていて頭切れになるとか
ありますね。DIGA。
0932名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/03(日) 10:08:30.77ID:J7drGCTi
>>931
それは予約数の上限で前番組が尻切れになるんじゃなくて?
ディスクってのはHDD?BD?
どっちにしろ変な使い方してるだけじゃないのか?
どこのDIGAの話かと思うわ
自分もレスしといて何だけどここレコスレじゃないよねw
0933名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/03(日) 13:08:45.15ID:E5BbZl29
>>931
それDIGAのせいではなく
単にHDDに負荷が掛かる使い方してるからだよね?
データパンパンになったらPCの動作が重くなるのと同じ
0935名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/03(日) 22:59:38.13ID:g+tvctod
BDの次メディアは何かね
0936名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/03(日) 23:31:22.19ID:zez3J0CF
>>932
>それは予約数の上限で前番組が尻切れになるんじゃなくて?
上限? レコが「連続録画」と言ってる状態ですよ。
>ディスクってのはHDD?BD?
BDですよ。

>どっちにしろ変な使い方してるだけじゃないのか?
エラそうに「変」とか言いがかりはやめてね。
0937名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/03(日) 23:35:26.49ID:zez3J0CF
>>935
最上位グレードが売れてない、ほぼ終息の状態なので、ディスクはこれで終わりじゃないかね。
ネットが高速化して、物理的にメディアで運ぶ用途も無くなるだろうし、どうしてもという場合も
うん10GBスケールのBDがあれば十分でしょう。
0939名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/07(木) 08:00:59.16ID:5ecIy1Y/
>>931
>>933
ソニー、1テラ機種のレコーダー使ってる者です
僕はHDD容量 半分ぐらい空いてますが、作業領域が無くなるのでHDDいっぱいはダメですよ

ダビングしてなくて もしHDD壊れたらおしまいですから50GBぐらいをめどに定期的にBD-R・DLにダビングして削除してます
ダビング後も手軽に見たい番組だけ、ディスク出してこなくても見れるよう、HDDに残しておきます
0941名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/10(日) 07:01:57.32ID:IO6e5+Js
GB単価はもうHDDに抜かれてるだろ
0943名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/10(日) 10:08:03.21ID:lwngsq1P
HDDをメディア扱いにすれば一番安いけどHDDは何かあると一瞬で全部消える
裸運用だとまたリスクも高いしケースを買ったら単価上がるし保存先としては微妙
0944名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/10(日) 10:45:15.52ID:lwngsq1P
計算してみたよ。間違いがあったら教えて

WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
\14,014
玄人志向 HDDケース 3.5型対応 USB3.2 Gen2 接続 最大16TBの大容量HDDに対応
¥2,300
14014+2300=16314/8000=2.03925
HIDISC  - 株式会社磁気研究所 -
PREMIUM HI-DISC BD-R 録画用 25GB 4倍速 50枚 HDVBR25RP50
¥1,950
1950/50/20=1.95

WD80EAZZ8TBとケースは1GBあたり2.03925
BD-Rは20GBで39円で1GBあたり1.95円
0945名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/10(日) 12:17:53.35ID:IO6e5+Js
8Tのデータを移す必要が出てきたときは、BDの場合ドライブ一つ潰す覚悟がいるぞ、時間もかかるしな
0946名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/10(日) 12:26:19.55ID:lwngsq1P
BD-Rの20GBだとすれば50枚のスピンドルが8セットだろ?
1日フル回転して一週間ぐらいだね。余裕だね。嘘です
0947名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/10(日) 14:19:54.10ID:bZfi0nYk
>>944
>間違いがあったら教えて
このあたりかな。けっこう重要なポイント。
>HIDISC  - 株式会社磁気研究所 -
0950名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/10(日) 22:35:25.24ID:o2QJmP4W
夏場は熱でドライブが痛みそうだから長時間動かしたくないな。
ある程度の時間動かす時は寒い時期にやってる。
0951名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/11(月) 07:44:21.35ID:XysPLrxM
>>945
>>949-950
パソコン、レコーダーのBDドライブがダメになったことあるけどピンポイントで
レーザーダイオード『だけ』交換というのは不可能と思ってます

ネットにも そのような修理事例ありませんでした
0953名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/17(日) 10:59:07.42ID:EMYwZrZ4
BD-Rって破損多くない?高密度になってるからだろうけど3年前に焼いた分、全部パナの日本製使ってたのにエラーが多発してた。といっても50枚のうち3枚だがね。
気になったから調べたら、10年以上前に焼いたマクセルのDVD-Rは200枚あるもの全部正常だった。

ちなみに全数チェックするのに2ヶ月もかかったよ…。
0958名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/17(日) 12:13:11.57ID:EMYwZrZ4
>>955
特定ロットだったのかもしれないけど日本製パナでこれならアジア製のとか使ってる人どうなんだろう、と不安になる。hddじゃ不安だから、と焼いたのにhddのが長持ちだよ。
俺はPCデータだからまだ破損確認しやすかったが、動画だと破損してるかなんてのはそのシーンを見ないとわからないしさ。
0960名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/17(日) 12:48:08.67ID:v76rQqE3
光学メディアなんていまだに買ってるのは50代60代くらいだろ
パナも近々撤退するらしいしM-discも登場がおそすぎた
というかM-disc開発より一枚で1tbくらいの新メディア開発に力を注ぐべきだったと思う
0962名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/17(日) 18:42:12.61ID:bapTVraJ
一番古いのだと13年前のパナでも全くエラー出てない
ドライブの問題じゃねえの
0963名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/17(日) 20:37:09.54ID:9XOFhS32
すみません、色々詳しくないのでここで教えて下さい。 
テレビ番組(CS放送)をBD-Rにダビングしたのですが、焼き増しは可能でしょうか。
@BD-R→ BD-R
ABD-R→DVD-R
BBD-R→PC,iPhone,SDカード,USB などの記録メディア

理想は@ですが、残せればなんでも構いません。ある業者に問い合わせしましたが、著作権のあるものは不可と言われてしまいました。
ご教授宜しくお願い致します。
0964名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/17(日) 20:38:34.59ID:9XOFhS32


1BD-R→ BD-R
2BD-R→DVD-R
3BD-R→PC,iPhone,SDカード,USB などの記録メディア

理想は1です
0966名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/17(日) 21:48:29.76ID:MkaFh8rV
しかしパナで数年しか持たないというのは何かの間違いであってほしい
メディアが他よりも高いからショックが大きい
0971名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/18(月) 12:47:02.36ID:m2ohP7bH
>>962
それがさ、ドライブもパイオニアの内蔵のやつ使ってたんだわ。とっくに壊れて捨てたから型番はもうわからんが、少なからず不良品とかだめなドライブじゃなかったよ。一応調べてそこそこのやつ買ってたからね。保存も押し入れで立てて置いてたし実際破損率は3/50と低いもんなんだからさ。
BDのが密度高いし弱いってのは感覚的にも理解できるから不思議でもなんでもないわな…。
0972名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/18(月) 14:33:05.60ID:QsMhbItr
BDはパナとVerbatimばかりだけど、一枚も読めなくなったことないわ
暗所で湿気の少ない所で保管してる
DVD時代は格安の買ってたからちょこちょこダメになったのがある
0973名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/18(月) 17:25:37.06ID:7JjgDDuR
まあ50枚のうち3枚程度なら誤差の範囲だしありえないことじゃないだろ
取り立てて騒ぐほどでもない
特にBDの場合はDVDと違って録画した番組はエラー出たとしても再生に支障はないし警告もなにも出ない
「なんかノイズが多いシーンだな」程度なんだし
0974名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/18(月) 17:42:37.81ID:Z3ymxIBl
>>965
別のBlu-rayプレイヤーで再生してレコーダーに外部入力から録画したらダビング10復活してBD-Rに10枚焼けないかな?と思ったけど
試せる環境(レコーダーとは別なBlu-ray再生機)が無いから既に実証結果済みな事なのかもしれませんが
0975名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/18(月) 18:57:12.98ID:0NlVfNGT
>>973
大抵の人は焼いたあとはそのまま放置して再生することなく捨てるから実質エラーゼロだわな。
わざわざPCでPIOとか計測する物好きはそうそうおらんわ。みんなどうせテレビの録画しかしてないんだし、気づいてないだけで細かな破損は出まくってるんだろーよ。
0977名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/19(火) 01:11:40.31ID:yjLRHWfu
>>974
それ、新たなアナログソースになってるだけでしょ?
「ダビング」ではあるけど、ダビ10とかそこいらの話とは関係無い。
0978名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/19(火) 09:20:00.99ID:7ay4rxL2
>>975
仮に子にダビ10のまま複製できたら
子10→孫100→(孫もダビ10なら)ひ孫1000・・・
コピーが可能になるだろう?頭悪すぎ
0980名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/19(火) 19:06:29.68ID:yjLRHWfu
>>978
>仮に子にダビ10のまま複製できたら
ダビ1は、子を焼けば親は消える。
であれば、10子に移せば親は消える。9移せば親は1残る。常識的に考えればこうなるだろ。
もともとのソースを10回ダビングできる権利なんだから。

>子10→孫100→(孫もダビ10なら)ひ孫1000・・・
>コピーが可能になるだろう?頭悪すぎ
さすが天才。
0981名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/19(火) 21:25:35.22ID:uNNbuGdc
発端の >>969
なんでダビ10番組までダビ1で焼かれるんだろうな。
とあるが?
そういう意味に取れるが・・・まあいい机上の空論だ
0982名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/21(木) 01:04:10.09ID:U777eRS3
PCならリカバリーレコード付きのRARで圧縮してBD-Rに焼くのがおすすめ
10年以上経つのが300枚以上あると思うけど、たまに取り出して完全に読めなかったのはゼロ
過去に2枚ほどエラーでたけど、リカバリーレコードで修復できた
まあ、レコーダーはエラー無視するんで気づかないレベルだろうねぇ
0983名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/21(木) 06:06:15.26ID:C0tR4n1S
そういやプレクスターのドライブで焼いた太陽誘電のメディアがパイオニアのドライブで読み取れなかったから、押し入れからプレクスター引っ張り出してきたらデータ無事だったなぁ
パイオニアのドライブだとメディア入れたらしばらく応答不能になった後、ファイナライズ処理された空メディアみたいに認識されたからちょっと焦ったわ
データ吸いだした後、再度パイオニアのドライブでパナのメディアに焼き直したけどね
0984名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/21(木) 07:22:01.43ID:I20XBf2c
>>983
>データ吸いだした後、再度パイオニアのドライブでパナのメディアに焼き直したけどね

裏技で狐(A**DVD HD)使ってるでしょ?
僕も、まず50GB・BD-REにダビングしてから狐 常駐させたPCでBD-Rにフルコピーしてる
0987名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/25(月) 11:55:53.45ID:MenXuTRb
ソニーBDRE25GB多賀城製11枚パック1280円

数ヶ月前、近所のノジマが改装で一時閉店する在庫セールで店頭価格から2割引き
レジに持っていくとアプリ会員なら2割引きですが会員でないと値引きできませんと言う
後日googleマップのクチコミレビューで閉店セールの苦情で☆1つを大量につけられる大惨事に
1ヶ月くらいして店長により批判コメント1つ1つに謝罪コメントが寄せられる

昨日、外出先で見つけたノジマで改装による閉店の在庫セール
また会員価格かと思いながらもレジに持っていくと在庫処分3割引きで売ってくれた
いま会員登録すると更に120円引きになると説明あり、面倒なので登録せず

ちなみにノジマPBのエルソニックは10枚1080円税抜だった
ソニーでも紫色パック台湾製10枚は1480円
1000名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2022/07/27(水) 17:06:50.40ID:Zp225EkM
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況