X



Moho(Anime Studio/Anime Creator) 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/18(木) 16:19:41.99ID:kcMEQ1bq
ベクターベース、シンプルなUIで作画・色塗り・動画・パブリッシングまでこなします。
Flashベースに見えますが、最大の特徴は【トゥイーンは3DCGソフトと同じボーンを使用】すること。
影響範囲は頂点ペイント・グラフィカル表示による範囲指定で調整。

Pro版においては奥行きをもったシーン構造に3Dデータ(obj)を取り込む事も出来、
パースをもつシーン・背景のアニメ制作に威力を発揮します。

興味のある人、雑誌付録CD-ROMの体験版をいじったことがある人いらっしゃい。
------------------------------------------------------------------------------------------

◆ 公式
http://my.smithmicro.com/anime-studio-2D-animation-software.html

◆ 日本語版
http://www.e-frontier.com/smithmicro/moho/

◆ フォーラム(英語)
http://www.lostmarble.com/forum/index.php

◆ サンプル
https://youtu.be/-7Mr102mll4
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 23:37:39.77ID:+PRtvKk+
他の2Dアニメーションソフトはそのままゲームエンジンに取り込める奴多いから
mohoもできると勘違いする人多そう。

fbxが何たるか知らない人が>>511の説明文見たら、
mohoの機能を実装したアニメーションがUnityでも見れるんだと勘違いするわ
0514513
垢版 |
2018/08/08(水) 06:42:34.83ID:PAPksbro
あ、そのままは機能を維持したままって意味です
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 20:26:10.91ID:QIgzSyb2
去年はよく一等出ていたんだけど最近は2等3等ばかり。
登録して間もない時とか出るように設定いじっているのかな?
MOHOの次のバージョン開発して、描きやすくして欲しいけど、
格安にしてユーザーが増えたのはメリットだね。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:15:37.61ID:+joCDpCH
公式にtoonboom Harmonyより高機能
みたいに書かれてますけど
本当ですか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 03:46:09.45ID:vkkuHaK3
Harmony良さそうだけど趣味人にとって高すぎる。
教育機関版ライセンスぐらいの個人向けの価格帯で作って欲しいね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 01:42:59.04ID:umUVuFxX
割とユーザーは多そうだけど皆どこで何の動画投稿してんの? モホユーザー探す限りエロ絵を数秒のGIFで動かして満足してる人しか見つからないんだが
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 21:10:08.32ID:PiSey/37
1年ほど前にソースネクストが安値で取り扱い初めてユーザーが増えた
しかしまだ多いというほどでもないし作品も少ないと思う
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 23:30:38.88ID:uobrJLgm
moho上でとりあえずフィーリングでラフ絵描いて、
それ使って気ままに形ぐにゃぐにゃさせるアニメ作って、
それに満足したら改めて別ソフトで素材絵を清書する
……って工程やってみたいなと思ったけど機能わかんなくてやめた
それが私のmoho初体験
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 12:49:13.91ID:a+mjJ3cY
moho自体でできるのはコンテンツの作成と書き出しだけだよ
flashのようなアクションに対して結果を返すみたいな動きは付けられない
fbxで書き出せばunityで読めるけどmohoの特徴的な機能は無効化される
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:28:26.48ID:jfY7OIc5
>>545
エロフラッシュみたいなものです

・メインメニューがあってスタートボタンを押したら、キャラクターをタッチできる画面に遷移。
・キャラをタッチしたらアニメーションが再生。
・タッチした箇所によって反応違う。

FLASHだったら動画やすべての素材を一つのFLASH内に入れる事もできるし
FlashPlayerをインストールしてあるOSならどういう環境でも再生できたのですが
HTMLだとそういうわけにもいかないので
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:35:16.28ID:RXFzieb2
>>547
作成できるのは画像か動画だけなので無理
簡単そうなのだとWebAnimator Plusならhtml5アニメーション出力出来てイベントも追加できるみたいよ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 16:14:11.01ID:sLovOdP6
お触りゲームならcf2.5をオススメするのだが
なかなか普及しない
exeに素材詰め込むことも可能で
エクスポーターでFLASHやHTML5やらiOSや
アンドロイドとか色々書き出せる
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:51:18.38ID:8zU8a267
>>544
mp4出力をwebmに変換してティラノビルダーにいれただけだよ
アプリはexeとapkの二種


というかたぶんそれならcf2.5で作れる
pngの連番で出力すればいい
覚えるの大変だけど
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:57:25.27ID:kccjbl5H
>548-551
情報ありがとうございます

実行形式のプロジェクタにするのが一番実用性や安定感ありそうですね
出力時に再生できるOSが固定化してしまいますが
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 08:18:24.20ID:axZ63Nhf
MOHOでswfで吐き出してFlashでボタン押したら再生するようにすると良い。
WebだとFlashはセキュリティホールの欠陥で扱われなくなったけど、
Exeで吐き出すなら心配ないだろうし
あとswf形式はGamemakerでも読み込めるし有料アドオンでhtml5で吐き出すことも出来る。
ただ、unityもそうだけどhtml5対応でもOSのブラウザによって再生できなかったり(主にスマほ)するからその辺りは注意必要
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 01:35:18.80ID:6xVMG9Bb
ソフトの機能拡充より各ゲームエンジンで動くランタイム実装した方がいいと思うけどやっぱ難しいのかな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 07:46:23.72ID:2LkzRsib
このソフトってアニメーションデータをユーザー間で共有化できる標準ボーンみたいな考え方はないの?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 14:34:44.20ID:ui17nS3u
MOHOに音つけるのにフリー素材使っているけどこの音楽ソフトなら素人でも使えるかな
ttps://www.sourcenext.com/cp/maijan/s/1808/23_3031bky/
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 17:47:32.11ID:XSzJka8D
>>565
くじのアドレス晒してるブログとかあるくらいだから買えるんじゃないかな
当てた本人しか買えないとしたらそんな情報サイトとかやってる意味ないよな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 20:00:01.90ID:CfC1bOwc
>>569
自動作曲やパターンをペタペタ貼り付けるだけでも結構いける
ただそのソフトを買った直後のサウンドプールはほぼ非商用ライセンスだから気をつけてね
もし商用の物を作るなら別途商用ライセンスを購入するんだって
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 00:54:37.64ID:BEObUGY/
買ってみました。
Wave系のループ集は手軽に組み合わせて曲を作ることが出来ていいですね。
Wave系は商用で使う場合はProが必要みたいだけど自作MOHO動画につけるだけなので問題なし。
あと・・ひとつ4000円ぐらいのシンセが八種類無料で選べるのでギター、グランドピアノ、ハープ、フルート、Vita,環境音のシネマ〜を貰ったよ。
音楽素人だけど値段以上に楽しめる。感謝!!
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:26:34.39ID:oU5VytKm
>>571
>>572
サンプル素材のループや効果音についてはすべてロイヤリティフリーでございます。
ttps://msfl.tokyo/youtube-chosakuken

だってさ
記事が疑わしく感じたら自分で問い合わせるしかないけど
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:11:24.81ID:mt+yAPOA
ループ素材類(サウンドプール)は追加課金で商用可に出来る
ストアに表示された各ループ素材セットの詳細を見ると実はnon-commercial扱いになってんの
商用ライセンスは別途購入してくれという話らしい
DTM板のMMスレでも少し前にその話題になってた
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 15:39:19.67ID:BEObUGY/
楽器を追加で2つ購入するより、一等セール時にソフトをもう一本買ったほうが
8つ増えるから得じゃないか?と思った。試さないけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 16:29:59.09ID:mt+yAPOA
調べたら販売代理店がAHSだった頃の旧バージョンはサウンドプールが商用利用出来たのか
今最新版は本家MAGIXやHumble・steamやソースネクストしか購入出来ないぽい?
MAGIX側は公式に「サウンドプールの商用利用は別途ライセンスを購入してね」って発言してる

>>579
同じバージョンを二つ買ってもダメらしい
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 17:12:19.26ID:BEObUGY/
>>580
やっぱ無理か残念。AcidPro見たら同じMAGIXだからか同じ楽器があるみたいでそっちで購入してもいけるのかな。当たれ一等

商用利用は別途ライセンスのhttp://www.catooh.com/みてみたけど英語だからよくわからないね。
Magixストアでプロ買切金額提示してくれた方ががわかりやすいんだけど・・・
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 21:56:31.12ID:80nxDPxM
音楽系はこうやってライセンスややこしいから外注がデフォなのよね
外注がやらかした分には外注に責任背負わせられるし
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 00:22:31.59ID:uGM/X79h
商用利用不可なのに代理店のソースネクストが
本当に商用利用可って言ってたら大問題なんじゃね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 01:43:06.25ID:YS/umfHi
大丈夫だよ
この板は誰もメンテしないのか対象外なのか設定が甘いのか知らないけど
1年くらい放置されてるスレが恐ろしく堆積してるwww
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 00:27:53.97ID:qcIr3p4D
お絵かきツールっぽい左右対称ビューを再現するスクリプト書いた
https://sites.google.com/view/st-box/home/moho_script

以前のスレに張られてた重宝しそうなスクリプト紹介も書こうとしたら
ds_distortとds_colortool作ったponysmasher氏のサイト消えてて落とせない・・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 00:47:25.90ID:z8R3x+GS
>>589
おお!dクス
日本製のスプリクト少ないから嬉しい

古いスクリプトって結構今でも重宝するの多いけどもとサイト消えてるの多いよね…
heybarnさんのとか無くなってるのキツイ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:31:36.28ID:1N/blH/D
同一レイヤー上のシェイプの重なり順を変える簡単な方法ある?
とりあえずコピペで入れ替えてるけど
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 00:15:30.35ID:rm7R/sSH
右クリックホールドでドラッグしたら一時的に掴みツールの挙動になったり
ここでSHIFTも押してれば回転ツールの挙動になったり
こういう設定でいじれないコマンドの一覧とかないかな
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 16:39:44.38ID:GTzPGjUD
このソフトで作ったボーン付きキャラをUnityに持っていくための機能はあるみたいだけど
Unrealに持って行く方法はあるんのかな?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:07:24.86ID:0AUvRS1Q
何度か出てるけど、MOHOの独自機能を維持したままunityには持っていけない
あくまでFBX形式で書き出したものをunityで読めるだけ
アンリアルもインポートできても同じだと思う
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 13:48:16.61ID:2PNP13d5
>>601
どこが変わったのかいまいちわからない
ムービー書き出すときにミュートしてるチャンネルがどうたらこうたらってことだそうだが

まあフォーラムによると13は開発してるらしいので気長に待とう…
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:01:59.43ID:f75ldmts
mohoの新バージョンだすなら
live2dにあるようなメッシュデフォームを入れてほしい
live2dと決定的な差があるとしたらここなんだよな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:08:35.18ID:1Qm99LhI
アップデートしてから再生とか元に戻すとかツール選択とかラグが出るようになったんだけど俺の環境かな、同じ人いない?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:45.73ID:f75ldmts
あのメッシュとは違うっぽい
live2dメッシュは立体的に自然に動かすために均一な感覚で弾力が設定されてる
しかもフォルダみたいな特性で内部も影響与えるようになってる

mohoでどこまで再現できるかわからんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況