X



3DCG屋による雑談スレ Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 19:03:33.75ID:Vdnss8Zl
・CG屋さんなら誰でもウェルカム
情報交流の場として有効活用していきましょう。

・前スレ
3DCG屋による雑談スレ Part17
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1510517470/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 02:46:02.96ID:S6e7fYC5
デザイナーでもCG屋でもないでしょ
藝大は出たのかも知れないけど
自分は美大出でCG屋10年だけど専門だ何だに粘着する気持ち全然ワカンネ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 09:28:42.43ID:DUUL99ja
>>97
専門卒ドカタには分からんだろうねえ
知りたかったら努力して藝大合格目指してみたら?世界が、景色が、変わるかもよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 10:44:20.71ID:puII837S
採用担当だが重視するのは作品集→コミュ力→ルックスで学歴はみてないな。
業務上の実利益はその三要素しかないからね
この業界にいて美大芸大で粘着してるのは差がないことへの劣等感の現れでは?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 10:50:30.32ID:S6e7fYC5
粘着氏はたぶん美大とかも出てないんじゃないかな
コンプレックスから成る自己承認欲求を学歴マウンティングで補おうとしてるけど
それがもう美大出身らしくないんだよね美大出から見ると
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 12:25:59.96ID:jQH3O7NJ
大卒が管理者(ディレクター)に早くなるれるのは、一定レベルの合理性があるし、
一般の社会通念だからしかたない

年功序列的な習慣が残る日本会社なら、給料が違うのも仕方ない

それを専問卒土方とか言うのは物の言いようとしか言いようがない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 13:42:49.37ID:sMfQQZ9S
藝大でて世界と景色が変わった人間がやることが2chでマウントなんかいと突っ込みたいとこだけどな。
つうか普通に仕事始めたら、へー、美大卒なんだー、へー専門卒なんだー、くらいの会話しかしないでしょ。何年も仕事してたらそもそも出身校の話さえでてこなくないかね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 14:55:28.48ID:OPAHF0ic
遊び半分の荒らしかと思ったが事あるごとに似た書き込みしてるからガチの劣等感拗らせぽいんだよなあ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 12:17:03.95ID:xr336K9k
>>99
自分はデッサンそのものの否定派ではない、あと自分はデッサンをすることに
ついて話しただけで、デッサン力という言葉は一度も使ってない

前半の話については観察の範疇でかまわない、それとは別に客観視という
言葉を出したからはいはいと

美術の界隈はそういう言葉の上面のレトリックで語られるのがね、スポーツも
それでやってきたけどスポーツは客観的な結果がでるのでそこでだいぶ変わったが
美術にそれは期待できない、スキル「客観視」を備えてるはずの美大の先生方は
なぜあんなに互いに醜くけなしあっていたんだろう、客観視できてなかったよねと
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 13:03:56.77ID:K2kqWAOy
美大芸大界隈って狭い世界で自尊心を互いに舐めあったり削り合いながら生きてるよね
と美大卒の自分が言ってみる
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 11:17:31.82ID:FrHOaSSN
専門とか簡単な方へ逃げたからドカタになっちまったんだろ
底辺ドカタよ、今の苦痛は身から出た錆だと思え
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 14:45:55.61ID:hrbRnqfO
藝大がどうのこうの言ってるのは東京造形以下のカス美大・専門出身者か美術系以外からの転職組だけだよ
ムサタマ入れるレヴェルの人間なら藝大がどれだけ無意味で名前以外に何もないか知ってるでしょ
ただ面接でウケが圧倒的に良いのは藝大なんだよな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 19:43:11.17ID:nEOr6Pw3
でも任天堂は東大と藝大卒が多いという事実
ディズニーと双璧をなす世界の任天堂クリエイティブは藝大卒が、経営管理は東大卒が牽引しているという真実
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 20:00:23.47ID:IPGoiIzP
そっかー?
日本のゲーム屋で相も変わらず普遍的に世界で通用してるのは任天堂だけじゃね?
WiiUの失敗で一時期ヤバかったけど今は時価総額でも日本企業の上位まで復活してるゲーム屋とかあんま無いよね
Switch大成功してるしソフトも新規IP、ナンバリングともに売れてるし、任天堂ラボという子供の遊び心&クリエイティブを刺激する新しい遊びまで開発してしまうし、、、

いやはややっぱ上でも言われてるけど任天堂クリエイティブは半端ねえと思うわw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 07:59:43.29ID:+ufe0lQU
>>129
ほんこれ、で結局ただのオペレーター的なドカタにならざるを得なくなる(´・ω・`)
それが悲しくて切なくて、若き日に楽な方向に流れて努力しなかった分をいま、プラベートの時間を費やし取り返そうと必死になってるわい(´・ω・`)
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 09:34:41.57ID:FgiPVNCQ
このスレ覗いてるやつでオペレーター(土方)じゃないやつっているの?
作家?オリジナリティで仕事来るアーティスト?
大企業サラリーマンならOKって意味ならむしろ終わってるのでは?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:26:21.33ID:E9NTj2Sv
普通のデザイナー=オペレーターだけども
別にそれを卑下することはないだろ

ブラック会社のオペレーターだったら悲惨だが
ちゃんとした労働環境や給料もらえるオペレーターならいいじゃん
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:37:18.93ID:qYEpAc5Q
>>135
3DCGで言ったらオペレーターってすでにデザインされてるのを元に3DCGにする人だろ
デザイナーはゼロからデザインするから職種も違うんじゃね
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:41:23.72ID:E9NTj2Sv
>>136
ゼロからデザインするのは3DCG屋とは違う職種だろう、それは立派なアーティストだよ
俺が言ってるのは「3DCGデザイナー」
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:48:00.58ID:FgiPVNCQ
何か認識が変わってきたね
昔のこのスレではCG屋=オペレーターでみな納得していたけど
名刺にはデザイナーと書いてあっても本気でそう思ってるやつがいるのね
学校教育の洗脳が溶けてない若者では
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:50:04.23ID:E9NTj2Sv
>>138
じゃあそれは3DCGアーティストなんでしょ
早野海兵とかコンセプトアートの人なんかは実際そーゆー感じ

普通の3DCG屋にはそんな仕事まずないけどね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 11:59:08.41ID:qYEpAc5Q
>>140

でもアーティストって発注請けないで自分で何か作ってそれに買い手がつく人で
デザイナーは発注請けて注文を満たすようなものを考えて作るん人で
アーティストとデザイナーは別だと聞いたけど
アートは問いかけでデザインは回答とか言うんだっけ?

その辺おれは専門も行ってないし高校の美術の時間までしか教育受けてないから知らんけど
美大や芸大でた人はその辺詳しいんだろ、誰か教えてくれ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:03:46.29ID:fpYk4ehN
大半が学生だなここ
夢見すぎw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 12:07:49.88ID:y2lytJmT
きっちりこうとカテゴライズ出来るような話じゃないと思うよ。
実際の現場において、確かにオペレーター的な人がデザイナーの名刺持ってるケースもあれば、きちんとデザインできる人でそういった実績がある人もいるし、CGクリエイターやらCGディレクターやら会社によってどんな肩書つけるかも違うし。
結局個人の主観で言葉の捉え方違うって話やんね。
俺個人的にはアーティストってのは、会社に属さず、商業か否か問わず、自分の創造のもとで作品を作る人だと思ってるけど。
でもやっぱり、CGアーティストの名刺持った会社員は多いし、VFX系の肩書はアーティストのオンパレードだよね。海外も同じ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 13:07:51.39ID:E9NTj2Sv
たとえばレオナルド・ダ・ヴィンチにしてもミケランジェロにしてもパトロンからの発注で作品を作ってるが
彼らはアーティストでは無い、と定義する人間がいるだろうか?

俺のいう「オペレーター的な3DCGデザイナー」だってアーティストの範疇に入れたっていいんだが
発注内容に対してどの程度の創意工夫を足すかっていう濃度の違いは厳然としてある
なのであらかじめ存在する絵を元に3Dモデルを作るような仕事は一般的な募集要項で書かれてる「3DCGデザイナー」
絵の無いところから自分でデザインして3Dモデルを作るような仕事についてはとりあえず「3DCGアーティスト」と書いたが
こっちは特に一般的な呼び名が定まってなくてみんな好きに名乗ればいいじゃん
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 14:34:01.19ID:JZGuBp3v
【公式配信】 第32回 『CGWORLD CHANNEL』 映画『劇場版Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ』メイキングSP!!
/02/19(月) 開場:19:57 開演:20:00
lv311005800
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 18:34:44.52ID:EfdKGJ8X
現実の裏側にある真の芸術を追い求め、
豊かな感情と創造力でその理想をさらに純化してゆく。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 11:13:09.94ID:dGiJBIdv
芋確定
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 11:59:49.90ID:lxvioLHq
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 12:38:10.29ID:VbOdB1dJ
争ってるように見えてこれ全部芋の自演だからな
CG板のトップ級嵐の糞芋さんは単細胞だから仕方ないね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 12:40:46.33ID:TKVx9Msb
ここまで単発
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 13:18:16.77ID:AqGnMs+0
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 14:10:48.70ID:ucVyNSSq
>>114
だからさーアートの世界では別に客観視なんかなくたって、好きにやっていいんだよ
作品内で正確な人体を写し取りたいならデッサンで客観視を磨けばいいし、
デッサンまったく無視して好き放題やるも良し
アートやってんだったらむしろ唯我独尊で他人と違うことにこそ価値があるんだから

しかし普通に請負の3DCG屋でやってくならデッサン力や客観視能力は必須
この程度の違いも分からないのか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 23:42:10.32ID:3kdkHOla
「ひとつ分かることは、CGに出会ってなければ、一体どうやって、この魂を元気付けることができただろう」
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 01:19:59.09ID:md0RMwhu
偏差値50以下の高校出て、専門でCG。社会に出てそれなりの自尊心できちゃってるけど、現実社会での価値はコンビニのレジ打ち以下ですよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 02:41:01.86ID:iHJTB8+o
>>166
言い値で納品までエンドレス作業するのは改善されるかもしれんな
取引先と喧嘩する覚悟がいる申告制だろうが
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 07:20:52.98ID:BwTvj2L4
>>169
>現実社会での価値はコンビニのレジ打ち以下

給料の金額ではそういうこともあるかもな
アニメーターとかもっと下のカーストもあるけどな

>>166
CG屋のフリーランス仕事まで考慮してくれるかどうか…あんま期待は出来無いな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:04:14.45ID:EMJpSL8K
体は勝手に連想する

>というのも彼に限らず画家の代表作を見ると、つい最初からそういう作風だったように思ったりする。でも実際にはそんなことはない。
>例えばキュビズムで知られるパブロ・ピカソにしても、既製品の便器にサインをして作品にしてみせたマルセル・デュシャンにしても、作品を初期から並べてみると、最初は写実的な絵を描いているのが分かる。
>つまり、ものの形や光と影を捉える練習をしている。そして面白いことにそこから出発して、様々なやり方を試すようにどんどん変身してゆく。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26824220T10C18A2FBB000?unlock=1&;s=1
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:17:53.84ID:iRuFoDyL
>>170
俺は大して名前も無いフリーだけど
ミス以外の修正対応は初期見積もりに○回分含めておいてそれ以上は+αになりますって最初から言ってるけどなぁ
まぁそれで大口から切られたこともあるけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:20:00.77ID:iRuFoDyL
まぁ名も無いフリーだからできるって事もあるか
中小が大手から請けるときはなかなかそうもいかんわな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:05:18.42ID:rSUkIjab
なーんかさあ、思いっきり芸術したくなるときあるよなあ
画面に噛り付いてドカタ作業ばかりやってるときなんか特にさ
爆発させてえわ、俺の中の芸術魂ってやつをさ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 08:32:58.36ID:NQAshsKU
>>178
ドカタにしかなれなかった奴がどうやって泣け無しの芸術魂を爆発させるのんかぁ?
美大にすら行かず努力しなかったお前に芸術という言葉を使って欲しくはないんよなぁ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 15:05:35.96ID:1TXcsJan
>>176
うちもフリーランスだけど、仕事始まるときはなんにも決めてないけど
ある程度の修正は最初の値段におりこみ済みで
なんとなく修正がかさんだらその都度追加で下さいって言ってるわ
終わるまで金の話しないこともしばしば
まあでももともと満足いく金額貰ってるし、追加で下さいもだいたい通るし
とくに何も無くても終わった時点で5万くらいプラスしときますとか言うときもある

我ながらグダグダだな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 17:41:25.43ID:1TXcsJan
>>188
VPとアニメ

確かにそういうタチ悪いお客さんは時々いたけど
初期に仲介かまさずに直で営業しまくってお客さん増やしたらむりにそういう仕事する必要がなくなって
ちゃんとしたお客さんばっかりになった
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 01:38:27.87ID:E2xV5xrI
時々さ、気持ち悪い自己中心的な論理で客の文句ばっか言ってるやついるけど、無能を自らさらけ出してるよな。事あるごとに契約書は重要とか、原価は給与の3倍だなんて叫んでるやつ。優秀な奴は信頼ベースでほぼリピート。ハゲ黙れよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 07:33:12.68ID:WlmFrxR6
フリーになってクライアントと打ち合わせしてる時にたまにどこ出ですかー?みたいな話になったりするじゃん?
「藝大です」っていうと明らかに目の色が変わってそれこそ東大並みに褒められたり尊敬の念の言葉言われたりするよね
そんときは頑張って藝大入ってよかったなぁ、なんて思うよねフフ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:13:26.38ID:HPf+NLnt
そいや前にやったとある有名案件の担当だと知られた時は目の色と対応が変わったってのはあった
こいつらテキトーだなーとあんまり気分の良いもんじゃないね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:29:33.56ID:IuBWD9Im
>>198
人って結局はそんなものだよ

ただやっぱり学歴や経歴ってのはその人の努力した結果でもあるわけだから、真っ先且つ率直に分かりやすい指標でもあるんだよね
だから先進国のエリート層なんかは学閥とかあるんだよね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:36:07.38ID:5zH2WKTU
学歴なさそうに見えるからか、特に聞かれないぜ!
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:04:30.67ID:HPf+NLnt
>>199
その学歴の話は分かる
ただ代理店とかクライアント企業とかの人から見たら、CG屋に対してはCG専門学校か美大でも出てんだろぐらいで実際は何処を出たかなんて気にしてもいないよね
クライアントがゲームメーカーとかだとまた違いそうだが
まあ一般的なホワイトカラーでは学歴は意識されるんだろうな
俺もクライアント側の何人かの誰それは東大だ慶応だとかと何故か知ってたりするからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況