X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 18【板タブ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-SrBN)
垢版 |
2018/07/18(水) 07:38:23.45ID:T0Eu/L6vM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com
XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/
UGEE
http://ugee.net/
Parblo
http://parblo.com/
Yiynova
http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL
http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 17【板タブ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1528621629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-TVID)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:58:15.82ID:Sabkuw+Ya
>>607
なるほどなあ。端子が下とかどうでもよさそうだけど、購入者は皆口を揃えて端子の位置を酷評するもんなあ
机が狭いから、少しでも小さくしたいんだが、16proは小さい気がするんだよね

ちなみに今はdtu-1931なんていう化石で戦っている…。実は愛着あるが流石に買い替えたい
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 01:56:27.81ID:SsyhHPlgM
中華液タブの弱点は>>2ですべてまとまっている感じがある。
あれに付け加えるとすれば、Artist16Proですら、買ったままの状態では発色に問題があることぐらい。

買ったまま状態のディスプレイの精度については、少なくともArtist15.6とArtist16Proは
16Proの色域が広いことを除くと、1万円台のIPSパネルモニタと同じか劣る程度でしかないので、
液タブディスプレイ部分も含めてきちんと使いたいなら、自分でプロファイルを用意できないと厳しい。
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-0Uuo)
垢版 |
2018/08/07(火) 10:31:42.34ID:au+7yak50
>>602
ありがとう、傾き検知は見逃してた
Wacomしか使ったことないとこれがないと違和感あるらしいけど実際どんなもんか分からんのがなんとも言えないな
店で実機を触れないのが辛いね
ちょっと無理してでもcintiq16pro買ったほうがいいのかな
そこまでスペックに差がないように見えてここまで価格差あるとなかなか決めかねてしまう
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2f0l)
垢版 |
2018/08/07(火) 10:46:12.79ID:wJvcwKr9d
ワコム→中華はやめたほうがいい
12WXからなら13HDでよかろ。スペックも上だし
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2f0l)
垢版 |
2018/08/07(火) 10:55:17.38ID:wJvcwKr9d
初の液タブが中華な人は問題ないんだけど、ワコムに慣れてる人が中華に移行するとだいぶ感覚が変わるよ。傾き検知もないのでズレは基本だし
まあCintiq Pro16の18万とArtist 16Proの5万弱という価格差はあるし
買ったらしばらく強い違和感と慣れに悩まされるだろうけど、それでもよければ・・・
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMff-SA/8)
垢版 |
2018/08/07(火) 11:02:02.46ID:U3DiyKdyM
そんなに違和感あるんならもう板タブでいいんじゃないかな
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MMff-9bbN)
垢版 |
2018/08/07(火) 14:17:47.33ID:cuoZhOf7M
ワコムでもキャリブレーションでカーソルをペン先から意図して左上に出してカーソルが見える状態で描いてたような人は中華でも同じようにすればいいだけなんですぐ慣れる
この方法取って描いてる人はガラス厚からくる視差も描いてる時は感じないし傾き検知の恩恵を受けてないから傾き検知があろうがなかろうが描ける
ワコムからさらっと中華に移行出来てる人は大体これ
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2f0l)
垢版 |
2018/08/07(火) 14:55:16.37ID:wJvcwKr9d
ミンタブかw
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6380-9tfI)
垢版 |
2018/08/07(火) 17:34:57.12ID:s3UJxYsR0
>>615
質問に答えた人が全員ほぼ同じように勧められないと言ってるのにまだ食い下がってるってことは
君はどうすればいいか悩んでるんじゃなくて誰かに背中押してもらってるだけってことなんで、ダメ元で買ってみればいいよ
失敗したと思ったとしても4,5万なら取り返しつかないってほどじゃないだろ

中華は同じ時期の製品ならだいたいどこも性能は変わらんので、なるべく新製品のを買って
ケースも書類も付属品も丁寧に扱っておいて、だめと思ったら速攻でヤフオクなりメルカリなりで売れば半額くらいは取り返せるだろう

もし用途が趣味限定で大して時間に追われることもなくゆっくり楽しみたいだけなら
ワンチャン中華を気に入って長い付き合いになる可能性もある
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:52:58.03ID:EsKdeDhsM
>>615
無理してでも金を出せるならCintiqを買ったほうがいいよ。
PC用液タブの最高峰なことには違いないんだから。
自分だって、二桁万円出せるならArtist16Proなんて得体の知れないもの買わなかったし。

手に持ってるペンの先と、画面に描かれる線がミリ単位でずれた状態でも絵を描ける自信があって、
ドライバVerUPでデグレ起こしても気にせず、金をドブに捨てても構わないなら中華へおいでやす。
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9f-efCc)
垢版 |
2018/08/07(火) 20:57:57.43ID:Xex1xUj40
>>619
ペンと芯がバラ売りしてないものなんかやめた方がいいに決まってる
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MMff-8o7l)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:03:07.51ID:0Q8HmDLbM
ugeeの板タブでレビュアー探してた
※ugeeが探してるんじゃなくて代理店かなんかが探してる雰囲気
アマゾン★5つける条件で6000円くらいのやつが1500円らしい
型番とかは不明

フェイスブックにレビュアー探すグループがあるんだけどそこで見つけた
興味ある人は「amazon レビュー」で検索してみて
いくつかグループあるけど一番人数多いとこ
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-2f0l)
垢版 |
2018/08/08(水) 09:25:09.74ID:cqct4Zled
使ってないときはケーブル抜いて本棚に並べてる
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-Xflc)
垢版 |
2018/08/08(水) 11:28:39.00ID:MBgcoVP2M
>>653
うちのArtist16Proの場合
作業台の奥でアーム設置にしてあるメインモニタの下に移動するだけ
電源オフ状態で埃よけのタオルをかぶせ、ペンタブ使うときはこの上にBTキーボード載せて手前の空間を空ける

使用都度のケーブル脱着は、中華のコネクタとはんだ付け部分の耐久性を信じられないのでやらない
Artist16Proのケーブルも、移動によってコネクタへ負担がかからないようケーブルをスタンドに固定している
これのケーブルは全部汎用品だからいかれても構わないし
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc5-0Uuo)
垢版 |
2018/08/08(水) 12:44:16.43ID:CgNDZLxN0
俺も机のど真ん中に置けば嫌でも絵を描くだろうと思ってた

しかし気づけば単なる3個目のNOXPlayerでのソシャゲ用のモニタとしてしか使わなくなっていた 15.6とかいう絶妙な大きさを買ってしまったせいだわ
22か19なら絵を描くためにつかてた
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM9f-9BiU)
垢版 |
2018/08/08(水) 16:20:09.85ID:6KdHgBNvM
GT-191で夏コミ原稿やりきった感想。個人の感想長文失礼。
マンガ描くのにこのペンはダメだ慣れなかった。
標準替え芯はツルツルしすぎて合わず、ペーパーライク貼ってるけど引っかかりが足りず、
そのくせすぐ削れて先がズタボロになる。(そしてその削れた部分が画面動作に干渉する)
カラー塗りではむしろさっと動くのでありがたいけど、本文用ではストレスしかない。
綿棒芯を作ってみたけど、最適な長さ(ペン先が引っ込まず使える長さ)が見つけられなかった。
先が沈むのもかなりストレスで、余計な力が入ったのか右手がずっと痺れてた。(筆圧強いせいもあるけど今まで以上)
ここからは個人の設定が甘いんだろうけど、
表示25%とかで描いてたのを拡大すると書き始め・終わりに細いゴミ線が出まくってるのと、
線をはらって離しても、離したペン先に線がどこまでも付いていくことがよくあった。

ワコム板時代は、ばねになってるペン先(名前忘れた)が最高だったので、こんな感じだと思ってたけど全然違ったダメだった。
ペンがとことん自分に合わないので、沈まないペンをHUIONが出してくれるか、ワコムに買い替えるしかないかなと思っている。
(ワコムもペン先はそんな種類ないのは分かっている)
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MMff-9bbN)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:34:58.88ID:dCFTHCrBM
GAOMONとHUIONが同じくらいペン先がグニョグニョ沈む
XP-PENは力入れて押せば沈むけど描いてて沈みすぎるって感覚は無い
ワコムにバネ入りペンあるけどよく沈む順で並べると
GAOMON=HUION>ワコムバネ>XP-PENって感じ
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9f-yqfJ)
垢版 |
2018/08/08(水) 18:53:39.35ID:OEFFFhUi0
Artist15.6も熱出るし画面下部からじんわり熱くなってくるので上下逆で使ったほうがいいって感じ
Artist16proは画面左がじんわり熱くなってくるけど右利きの人は特に熱を感じずにすむ
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-2f0l)
垢版 |
2018/08/08(水) 20:04:52.05ID:w1nOmEODd
3〜100時間くらい?
へたなうちほど時間かけて描いたほうが
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-xrsp)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:36:23.30ID:4L0Quu39M
>>681
横ワイド画面にしたくてcintiq21(DTK)から、22Eproに乗り換えたけど
傾き検知無しには慣れなくて元に戻した。
描き味にも違和感あったし、WACOMで慣れた身にはWACOMしか無いのかなぁ〜って感じた。

WACOM→中華は幸せになれない説は正しい。
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ea-cGQI)
垢版 |
2018/08/09(木) 00:37:31.16ID:TCXqhgRj0
>>678
使用するソフトのショートカットとか操作慣れも含めて
量こなした方がいいと思う
慣れれば作画作業も早くなるから
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c691-2km2)
垢版 |
2018/08/09(木) 03:44:50.25ID:mOLweTzB0
>>678
この スレッドの タイトルと いちばん はじめの かきこみ >>1は みた?

この けいじばんは、おはなしの テーマで かきこむ スレッドが わかれていて、それぞれの スレッドの テーマにあった おはなしをする けいじばん なんだ

>>1に「ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります」って かいてあるよね?

これは、「がいこくで つくられた にゅうりょくそうちの おはなしを しましょう」ということなんだ


あなたがした しつもんは、ざんねんだけど この スレッドの テーマとは ちがう おはなしなんだ

いろんな おはなしが できる ほかの スレッドか、ほかの けいじばんや SNSで にたようなひとを さがして きいてね

そのほうが こたえてくれるひとも おおいし、いろいろ おしえてくれるひとが いるかもしれないよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e9f-rnvB)
垢版 |
2018/08/09(木) 03:53:47.16ID:tV08Q2rB0
13HD→Artist16proで幸せになれてるんでワコム使いみんなが中華液タブを受け入れられないわけじゃない
ちうか21UXも昔使ってたけどこれガラス厚による視差がばりばりあって傾き検知だけではペン先とカーソルの位置が一致しないから自分この時からカーソルずらしてカーソル見て描くようになったんだよなあ
今カーソル見ながら中華使えてるのはワコム時代のガラス厚による視差のおかげと言える
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ defa-MCCd)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:24:32.73ID:EfK0M2jE0
絵作業意外だったら圧倒的に中華のがええで
ペンいれみたいな精密さを求めたらwacomだけど
ファンうるせー熱いギラギラの3重苦だからな
動画や3d作業には熱くなくファンレスがある中華のがアドバンテージある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況