X



Shade 相談/質問スレッド Ver.49.0

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 14:36:36.79ID:JPbDte/A
Shade 相談/質問スレッドです。

質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、必ずご使用のOSやビデオカードなどの環境や
Shadeのバージョン/グレード、症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか?等を
詳しくもれなく書いて下さい。また、ご質問される前に今一度マニュアルやShade onlineのサポート等
に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。常識的にマルチポストも禁止です。

前スレ
Shade 相談/質問スレッド Ver.48.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1531048101/

関連リンクは>>2

次スレは>>970 よろしくお願いします。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 08:32:07.45ID:Zpg3DcE4
MMD用の小物モデル制作や、Unity用の3Dオブジェクト制作に使っているから、

ホビーユースではこの価格設定、サブスクでは売れないよとは答えておいたけど

あと、MMDとの連携機能も要望しておいたが、営業にはちんぷんかんぷんだろうな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 11:21:44.21ID:ycbQkib1
レンタルライセンスとかも意味不明。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:12:04.07ID:ymsiKy+r
漫画制作用モデラーとしての活路も自ら無料のShade for Unity廃止して行きのね止めちゃったからなあ
fbx 2012エクスポートに対応していたから業界標準のセルシス Clip Studio Paintとの親和性があった

ホビー向け料金プランを復活させたとしてもすでにshd素材サポートは廃止、Blenderにシェアを握られた
現状では再参入の余地なし。トゥーンレンダラ(ver.12以降の「漫画用」)も一向に改善されず
Clip Studio内蔵レンダラにも劣る。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 08:20:51.67ID:RROMWoBX
shadeのサブスクの価値って
教室にある数十台のPCのアップデートが自動でできる てだけだよな。
nurbsとか業界に通じるキーワードがあれば決済も通りやすそう。

流行に敏感なとんがったCGを求める人向けには論外。
俺みたいななんちゃってCGならv16stdでももて余すw
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 17:38:18.71ID:/tNjC4+j
せめて頻繁なアップデートでもあれば多少の魅力を感じるかもしれんが
年一のしょっぱいアプデじゃなぁ
しかもUI周りのしょぼい変更を"強化しました!"って大きくアピールしてる時点で
ダメだこりゃ…としか思えない
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 19:42:58.29ID:Eebt5oVN
価格を考えるとプロ向け機能を充実しないとね。
何があるかな。うーむ。
そもそもshedeって何が売りなんだっけ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:36:48.77ID:ytg2DZcp
>>947
自由曲面
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 21:56:56.97ID:ZmAoWMLq
不自由曲面だろ、
Shadeはもっとホビーユーザー大事にしないと。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 15:49:29.46ID:N6apavoq
今の状況が続けば裾野を減らしていって誰も居なくなる
3Dプリンタの入門用と称して最低限の機能にして5,000円程度で売れば多少人工が増えるかな
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 08:11:56.85ID:nrax35mc
f8にとってはshadeそのものが飾りなんじゃね
取扱商品を盛るための
f8の業態にそんな裾野なんてどーでもよかったりして
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 10:27:49.98ID:BrAXsK/Z
カタログに並べる関係上、他の業務用CAD製品と同レベルの価格でないと
よろしくないのかねえ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 10:52:18.76ID:SBIxIt64
adobeが買収してCCとは別のサブスタンスペインターや他の3D製品と組み合わせたサブスクを作ってほしかった
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 12:20:31.89ID:1ezC/lu8
AdobeはCarraraとAmapiの買収を持ちかけられたとき突っぱねた会社やぞ。
開発元eoviaが販売権をひきとったがCarraraはDAZへ、Amapiはイーフロに身請けされ、
そしてセルシスに譲渡された六角大王と同じ道をたどった。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 12:46:43.74ID:0JGmsVmj
>>936
ありがとうございます。
ところで、SHADEクリエイターズで
「しおん」君って人が無料コンテンツ上げてるの、面白い作り方
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 14:40:15.85ID:MArQmQwM
10,5スタンダードは普通に動いてんけどね。
まあ、年に数回起動することがあるくらいで「絶対」とか言えねえが。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 04:57:00.71ID:+NHT+a8X
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 00:58:27.97ID:X9KZoajY
サブスクになってぼったくるようになってから
スレに勢いが増したのはなぜだ?
こってり皆見切ったと思ったが。。。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 12:31:36.56ID:Q0qW0moH
500円で投げ売りされていた六角大王Superは先月一杯でソースネクストから撤退したよ。
譲渡先のセルシスは定価DL販売を続けてるけど将来のWindows10アップデートで動かなくなる可能性がある。
六角でポリゴンモデリング&Shadeでレンダリングのワークフローの要だった.6kt->.shd変換プラグインも
Shade12以降動かなくなってしまった。

>913
どちらかといえばお通夜の思い出話だな。
数少ない連携ソフトであるSketchUp Proも11月4日に恒久ライセンスと
年間サポート権の販売終了が発表されたから連座してもいいかい?
blog.sketchup.com/article/same-sketchup-you-love-a-new-way-to-buy

Shade3D ver.18が最後のShadeでSU連携フローを組んでいる人がいたら
いまのうちに2020恒久ライセンスをおさえておいたほうがいいよ…。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:02:19.43ID:9lYGiKaX
うちにも電話営業らしい着歴あったな
そうか、終焉か。せっかく慣れてきたのに(今頃)
こんなにくそ高いサブスクは無理だよ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:01:56.95ID:NPwoYqQj
スケッチアップもサブスクに移行だけど
最上位のproで年間25000円くらい

プロフェッショナル 25000/年
スタンダード 10000〜15000円/年
ベーシック 無料〜5000円/年

Shadeも希望としてはこれくらいだよなぁ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 00:25:01.76ID:GJKC7Nfr
Shadeは、proのバージョンアップ料金が25000円くらいじゃなかった?

昔は、その値段で旧製品proを新製品proに買い換えられたよ。

しかも、買いきりで、追加料金なく永久に使用できた。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:31:37.80ID:0LDutYiB
イラスト屋が無料で大成功してるのに
ユーザー増やさないでバカ経営だよな
機能制限で値段変えるのも時代遅れって気付いてほしい
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 14:20:26.78ID:wkk2XRYF
機械やさん向けみたいになってんだな。
俺の記憶ではどっちかっていうとパース推しの印象あったけど。

インターフェースは相変わらずやな・・・。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:12:53.82ID:GJKC7Nfr
最初の開発時〜10くらいまでは大変な労力だったろうが、

10以降の機能改善ってほとんどないよな?

いまやプログラムにほとんど労力割いてないでしょ・・・
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:16:23.02ID:GJKC7Nfr
今やってるのって、数値を表示できるようにしましたとか、RGBを数値で入力できるようにしましたとか、

これまでも機能的にできたけど、プログラム上表に出していなかった部分を見えるようにしただけ。

正直、プログラマじゃなくても、ソースコードがあればフラグのオン・オフでできちゃうレベルの機能改善だけ。

たぶん、買収された時にもうプラグラマは全員やめたんじゃないのかな・・・
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 01:20:29.39ID:CbBTdp0X
>982
16で頂点カラー、ポリゴンモデルのボクセル変換、OpenSubdivがついたくらいかなあ。

18はソースネクストのラストセールがなかったら買わなかったと思う。
CAD以外の新機能なんかあったっけ?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 15:42:19.71ID:XN9zTe/6
課金しないとまともに使えないサービスは全部廃れてる。
何故って、どれだけ課金させれば満足できるかなんて
数値がわからないまま舵切るからよ。

満足させたうえで課金させるべき。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 08:29:56.71ID:Dx2PaJyA
本当に売りたいのはVRアプリ。
shadeは取扱商品を盛るための飾り。
毎年の機能追加もサブスクを気取るための見せかけ。
電話営業をかけた相手はproグレードをしょっちゅう更新してるvipだけ。

腕に覚えがあるなら買ってあげなよ。
営業トークを盛り上げるためのユーザ事例として採用してくれる かも。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 14:59:15.33ID:lu1Hgbcm
いや電話営業来たけどスタンダードでしかも16ユーザーだよ
最近ログインしたからじゃないかね
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 08:43:25.15ID:cgmuGXoH
なぜ、よりによって新スレが立った後の終わり際に作品投下したのだ。
それはそうと時計草なつかしい。昔家にあった。
やっぱ背景がほしいよな。
シーンをモデリングとか面倒な事をせずとも二次元画像でいいので。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:42:03.29ID:MGkAY9zX
ウメッシュ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 495日 2時間 5分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況