X



【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b02-kAPx)
垢版 |
2019/04/10(水) 06:31:09.56ID:xrHMWGkj0
!extend:on:vvvvv:1000:512
CLIP STUDIO PAINT 公式サイト http://www.clipstudio.net/
創作活動応援サイトCLIP https://www.clip-studio.com/clip_site/
CLIP STUDIO PAINT書籍 https://www.clipstudio.net/paint/related_products
CLIP STUDIO セルシス公式アカウント https://twitter.com/clip_celsys

CSP @Wiki http://www32.atwiki.jp/cspmemo/
CSP 画像アップローダ http://cspmemo.bbs.fc2.com/

前スレ
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544192231/
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1549714337/

関連スレ
【漫画用途】CLIP STUDIO PAINT part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530095594/
【セルシス】CLIP/クリップ 24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1544083256/
【PC版専用】CLIP STUDIO PAINT part1【PRO・EX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1511261260/
【iPad用】CLIP STUDIO PAINT part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1541609355/
QUMARION/CS ACTION/CS COORDINATE総合スレ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403154377/

次スレは>>970が立ててください
※次スレが立つまで雑談は控えてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-n39u)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:37:16.17ID:XepHD6TT0
聞いてばっかりじゃなく、実際塗ってみると分かりやすいんでない?

以前グリザイユ塗りしたが、モノクロ絵はまぁ楽だったが、色の細かい塗り分けが大変だったなぁ…自分には向いてないと悟った
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e6-yqpC)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:47:56.30ID:Szei1LK10
いややってみたんだけど
なんか鉛筆絵の上にカラーフィルム置いただけで灰色のままというかイメージとかけ離れててさあ
灰色そのものを別の色に変える的なことは出来ないんかな?
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092d-YIQo)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:19:40.76ID:VQbAx1Di0
>>113
そうなんだよね
大切なのは手法じゃなくてまずはどんな絵を描きたいか
それに最適なのがグリザイユならそうしたらいいし別の手法でもいい
そして手法を固定しなければならない理由など何もない
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e6-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:52:26.44ID:2qJlyBTx0
そりゃもうおっぱいよ
ゴールは将来描くかもしれないエロ同人の表紙で、>>98の域まで辿り着ければ十分オブ十分
むしろ煌びやかで表紙に適切感すらある
・実際に線画を描くことなく、取り込んだ鉛筆絵の輪郭の色の濃度を上げて疑似的に線画化するのは可能か
・鉛筆の灰色を濃淡そのままに別色に変えることは可能か
知りたいのはこの二つ、これをするための具体的な操作が知りたい
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e6-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:53:49.01ID:2qJlyBTx0
で、これよ
https://i.imgur.com/qaFqXh9.jpg
他の絵でクリスタに取り込んでラスタライズして
投げ縄で囲う→反転→削除の操作をして、新規レイヤーをオーバーレイにして塗ってみたけど
鉛筆絵の上にカラーフィルム置いただけ感が凄くて参ったと
これをグリザイユ的に塗るには具体的にどうすればいい?
クッソ下手な事に突っ込んだらド突きまわすぞハゲ
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9209-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 01:07:53.91ID:W9beCeBt0
クリスタスレでグリザイユのやりかた聞いてないで自分で勉強しようよ

グリザイユ画法の塗り方メイキング!手順の解説イラストからコツを学ぼう!
https://oekaki-zukan.com/articles/11813

リアルで美しい髪を描く! グリザイユ画法を使った髪の描き方
https://ichi-up.net/2017/042

グリザイユ画法で攻略!厚塗りカードゲーム風イラストメイキング@ ラフ編
https://ichi-up.net/2016/025

【イラストテクニック】ちょっと差がつく「グリザイユ画法」を学ぼう!
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/151840
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e6-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 01:32:51.93ID:2qJlyBTx0
>>118
その手のサイトも一応見たんだけど
その人たちは最初からクリスタでグレースケールの絵を描いてるからな・・・
取り込んだアナログ絵をそのままカラー化したいんだけど
何とかならんもんかね
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-xt/Z)
垢版 |
2019/04/18(木) 01:42:50.12ID:aFquM19Q0
もしかしてオーバレイで単色を一枚ベタっと貼ってて、カラーフィルムみたいって言ってる?
いろんな色をまぜてもいいし、調整レイヤーも色々試してもいいんだよ?
的外れだったらごめん
アナログからでもデジタルからでもグリザイユで塗れると思うんだけどなぁ
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9209-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 01:47:41.15ID:W9beCeBt0
どつきまわされるから言いたくないんだけどさ
モチーフの構造をちゃんと理解して表現できるようになってないとどんな塗り方してもいまいちなものにしかならないよ
絵のうまい人は塗り方が上手いんじゃなくて描いてるものの構造をちゃんと理解して他人に伝えようとしてるからうまい絵に見えるんだよ
いちあっぷとかお絵描き図鑑とかで人体の構造と表現方法を一通り勉強してから
グリザイユだなんだとか言った方がいいよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e6-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 02:01:16.92ID:2qJlyBTx0
>>124
>オーバレイで単色を一枚ベタっと貼ってて、カラーフィルムみたいって言ってる?
まさにこれ
他に倣って取り込んだ絵を基にグレースケールで塗ってオーバーレイ塗りすりゃいいんだろうけど
その二度手間が嫌でどうにかならんかなって
最初っからグレースケールで塗るのも嫌だし・・・

>>125
んなもん百も承知だわ
こちとら自分の絵の陰影がそのまま色になったらどうなるか見たいだけだっつーの
検索すりゃ出てくるURL並べて高説垂れるだけの役立たずは黙ってろ(ドツキマワシー
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e6-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 02:14:49.14ID:2qJlyBTx0
あれスレチなの?
グリザイユそのものについて聞きたいんじゃなくて、
クリスタに取り込んだ画像をそのままグリザイユ的に塗るための具体的な方法・手順の話だからいいかと思ったが
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e6-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 02:45:35.46ID:2qJlyBTx0
>>132
おお!!!!!!!!!!こういうのを求めてたんだよ!!!マジ有能!!!
すごく白くて感動した!!(落涙

試したら明度MAXで塗るとこうなるのね
でも下げて塗ると鉛筆の灰色が出てくる
試してたら狙った色を出しにくいってのも少しだが実感したわ

いずれにせよ考えが進んだわ
マジありがとう!!!!!!
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5ba-q3pF)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:12:25.65ID:W8dwtvsl0
>>125
いちあっぷってヘタクソな人も講座書いてるから初心者に勧めたくないわ
https://ichi-up.net/2017/059
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e6-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 09:14:00.37ID:2qJlyBTx0
上手い人は別のコミュに絵描き友達が居てその人に教えてもらってそう
多少歳を拾ってから始めて絵友なにそれ美味しいの?状態の俺みたいな人が恥を偲んで質問コミュ利用してるイメージだ
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e6-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:17:49.47ID:2qJlyBTx0
俺もこれのおかげで何でこんな白くなるんや?ってなって乳の下の影とかにスポイトチューチューしてみて
俺の中で40ぐらいの明度(カラーサークルの縦軸ね)だったグレーがPC上では10〜20程度でおファッ!?ってなって
何は無くとももっと濃く描かなきゃ・・・ってなったね
適度な恥晒しは前に進むために必要ですわ
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-AJNr)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:14:13.70ID:PUMWsYIar
ただオーバーレイで塗っただけならそら明るくなりすぎるわな
肌の基本色を乗算で塗ってその上からオーバーレイ乗せたり、オーバーレイの下に少し濃い目のグレー置いてからにしたり工夫するがヨロシ
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 092d-YIQo)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:14:41.35ID:VQbAx1Di0
>>144
分かってると思うけど一応言っておくと
その「もっと濃く描く」のは必ずしも鉛筆での下書きの段階でやらなきゃいけないわけではない事をお忘れなく
デジタル(クリスタ)に作業を移行した後でも
そしてグリザイユに縛られなくとも影(やハイライト)は付ける事ができるんだからね
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9209-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:32:58.39ID:7txpk4oV0
クリスタ持っててろくに色も塗りたくなら自動彩色くらいは試してるんだろうな?
自動彩色を知ってるならここで誰か塗ってくだせーすることもないだろうに
まずは公式のクリスタの使い方講座を一通り見てこい
あと絵の描き方の講座見ても何も受け取れないのは実際に手を動かしてないからだぞ
つーかまとも色を塗りたいならまずタブレットを買え

http://torata-nu.hatenablog.com/entry/2018/12/22/134222
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5ba-q3pF)
垢版 |
2019/04/19(金) 03:13:22.86ID:2bYJOu/y0
自動彩色も写真ポージングも最初だけ騒がれて数日で忘れ去られたな
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9209-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:01:38.83ID:7txpk4oV0
まだいたのかよ
いいかげん同人ノウハウ板の”塗りバイト・表紙デザインスレ”にでも行って塗り師に依頼でも出してろよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1347168159/l50

もしくは
【萌え萌え】可愛い女の子を描く方法【エロエロ】 スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284191477/l50

それか
描いた絵柄を晒して古さを判定してもらうスレ7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1437022715/l50
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e6-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:06.20ID:Y2+iHuGY0
そう
言葉にしづらいが鉛筆で粉が置かれていく感じがすき
同じアナログでもペンで描いてもあんま楽しくないから鉛筆が好きなんだな

俺みたいなのはもう鉛筆で描き終えた時点で完結してて
そっから先は蛇足な作業だから工数を少しでも減らしたいのよ
陰影をトーンに変換してくれる機能もつけてくれたらもう神だね
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9209-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 22:27:43.33ID:7txpk4oV0
タブレット買ってデジ絵の練習する気もトレス台買ってアナログで清書する気もないだけやろ
多少歳を拾ってるならタブレットくらいポンと買って最初からデジタルで線画描いた方が効率いいだろうに
つーか自分で線の清書もやる気ないなら金払って他人に絵を描いてもらえばいいんだよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-2jMT)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:01:55.65ID:Lz4Yttcl0
鉛筆で描き終えた時点で完結してんなら、そこで終わりでいいんじゃないの?完結してんだから
鉛筆画を極めりゃいいじゃん
色鉛筆使ったっていいんだし
なんでわざわざ、デジタルでいかに手抜きして楽々に着色しようとしてんの
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e6-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:30:26.37ID:Y2+iHuGY0
ゴールがエロ同人で表紙はカラーだから何らかの方法で塗る必要がある
色鉛筆もそんな好きじゃない、バケツ塗りとかも嫌い
→グリザイユとかいうのがあるやん!
この流れよ
そもそも面倒な作業を便利に楽して効率よく描くために開発されたのがクリスタっしょ
そのクリスタで出来るだけ楽な着色を目指すことの何がおかしいのか
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9209-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:46:11.40ID:7txpk4oV0
>>172
ゴールがエロ同人ならなおさら同人ノウハウ板に行った方がいいってわからないのかな
同人誌描くための絵の描き方やら参考書の選び方やらコマ割りやらデッサンやら絵の描き方についての総合的な専門板だぞ
デジ絵もアナログ絵も具体的な絵の技法は同人ノウハウ板の分野だ
エロ同人描きたい奴がなんで同人ノウハウ板が嫌なんだよ
3DCG屋が半分くらいを占めるCG板とちがって同人誌描いてる専門家がここよりもずっと多い板だぞ
描いた絵柄を晒して古さを判定してもらうスレでひどい事でも言われたのか?
かクリスタの公式のマニュアルも碌に読んでない奴はここにはもう来るな

>>173
つーか人に評価されようと思ったら一番デッサンの練習がいるような気がするよなグリザイユ
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b533-+YnJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 00:07:03.84ID:65D2kSxk0
楽だからって理由でグリザイユ選ぶのは間違ってる
オーバーレイの仕様さえ理解してれば色は絶対くすんだりはしないけど
立体理解してないとエロ同人の表紙どころかいらすとやにすら勝てないレベルでぺらっぺらになる
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-EdlJ)
垢版 |
2019/04/20(土) 09:15:23.57ID:A+UIsDt00
クリスタで乗算・加算・オーバーレイ・スクリーン‥等、色彩効果見る時って文字列一つ一つ選択してからクリックしないと確認できんのかな?
よく使う機能だけにいちいち手間がかかって面倒くさいというかフォトショみたいに文字列をドラックするだけで色の違いがすぐわかるといいんだけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-YIQo)
垢版 |
2019/04/20(土) 09:51:24.32ID:TpasMyEI0
>>85
フォトショのプレビューような操作感にするのはできない。
効果の確認するなら合成モードの欄にマウスカーソルを置いてホイール回すのが楽かも

要望はもう出てる
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/37970
https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/97001
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6502-e+eL)
垢版 |
2019/04/20(土) 11:41:00.59ID:1/1NoldG0
ラフを描くときにスプラインを使うのは有りですか?ラフって理想の線を目指すための下書きですよね?線をいちいち消さないので線がたくさん重なり合っていきますが、スプラインならどんどん移動させていけばいいので同じことのように思えるのですが。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ad-hooH)
垢版 |
2019/04/20(土) 11:46:12.36ID:ZWxB1Apq0
>>189
全然ありだと思うよ
ただ書き直しじゃなく修正だとキリが無くなるし一発書きのスキルも落ちるから
ベクターの特性生かしてどんどんストロークごと消して書き直せばいいと思う
もちろん複雑で長いストロークの一部だけとかケースバイケースで移動もいいとは思う
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a232-JNgg)
垢版 |
2019/04/20(土) 12:33:02.42ID:4+k9PE3y0
レイヤー合成モードの変更はオートアクションで動作を記録できるので、
俺は通過、通常を含めて主だった合成モードを
キーボードショートカットで切り替えられるよう登録している。
ペン/ブラシ/図形描画ツールの合成モードもショートカットで切り替えられるとよりよいんだが、
これは現状未対応なので合成モード別に描画系ツールを揃えるしかないか。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d201-D0yH)
垢版 |
2019/04/20(土) 12:46:35.21ID:A51WHSuq0
PSならブラシの合成モードはショートカットで出来るんだよねぇ
CSPはコマンドはあるのにショートカットを当てられないってのが多すぎる
だからなのか派生ブラシがどんどん増殖していくw
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-NVdm)
垢版 |
2019/04/21(日) 10:22:26.79ID:kmEKzJ090
>>158
俺は>>157の花と宝石みたいな感じで陰影の下塗りに使ってるよ
webサイト上でいくつか自動彩色が出回りだした頃から作業に取り入れるテストはしてたけどソフトに搭載されたことで本格的に実作業に入れられるようになったからありがたいよ
もちろん加筆修正はするんだけど下塗りの段階で情報量が多いから描き込みにかかる時間は減らせる
特に人工物の背景とかある種均一に線が入り組んだ場所は手でやると面倒な割にはみ出しとかの矛盾さえなければなんとなく陰影あればそれなりに見えるからほとんど手を入れなくてよかったりする
>>157でいうと花は修正が必要だけど葉っぱと宝石はそのまま出してもいいくらい綺麗なグレスケだから分かりやすいと思う
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b133-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:57:09.82ID:5jy3r6jH0
そういや自動彩色使ってなかったなと試してみたら「サーバに接続できませんでした。ネットワークの接続状況を確認してもう一度お試しください。」って出て使えぬ
無論ネットは繋がってるしセキュリティソフト切ってみても再起動してみても駄目だったんだけど何か見落としてる所あるかな
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e46-DNyu)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:00:01.31ID:UMM6iCvq0
イラスタ時代から使ってた人いる?
Win10でもイラスタ使えることは確認済なんだけど、CLIPのほうがやっぱり進化してるかな
イラスタで作った素材のベクターレイヤーとかパレット引き継いで使えるなら迷わずDL版ポチりたい
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5ba-q3pF)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:16:11.63ID:uCc/CatN0
>>198
イラスタで不便だった点がクリスタで数え切れないほど解消されてるよ
特に大きいのは64bit化とマルチコア対応
イラスタは高解像で描くとメモリエラーが頻発するわブラシが遅いわで大変だった

逆にイラスタにあった機能がいくつかなくなってるけどそれは大した問題じゃない
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e68-hooH)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:29:37.29ID:UQRNRcwC0
>>198
PoseStudioとの連携機能が失われた、
dxfやstcなどイラスタ・コミスタで呼び出せた3D素材が呼び出せない、
イラスタ・コミスタ用トーンの直接読み込みに対応してないため
これらを使いたいときは元ソフトで貼り付けて独自形式で保存するしかないなど
劣化してる部分も多いから体験版を使ってみて実用に耐えうるか試してみるのが一番だと思う

ただ、私はクリスタをアンインストールしてから結構経つので今どうなってるかは知らない
なので上で列記したものの中にも出来るようになったのもあるかもしれん
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e46-DNyu)
垢版 |
2019/04/21(日) 21:03:55.61ID:UMM6iCvq0
>>200
>>201
丁寧にどうもありがとう
イラスタコミスタの3Dデータが読み込めないのはかなり残念だけど
レイヤーはたくさん使いたいほうなのでクリップ買うことに決定した
手作り素材ってのもレイヤー名「髪」「肌」「上着」とかに変更してヘッドラインの色変えたやつで単純だけど数多いからxpgに張り付けてしまい直すくらい許容範囲
新しいパソコン届いたら体験版から始めるわ
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5ba-q3pF)
垢版 |
2019/04/21(日) 22:07:53.95ID:uCc/CatN0
古い素材を使うことに拘っていると今後一生
新しいソフトを使えないことになるので、
コンバートする手段を考えるか諦めるのが懸命
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況