X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart113【DT】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf9-3uo4)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:24:00.49ID:6rUN1VO90
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16(起動時にのみACアダプター 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功 こちらは20V 5A必要)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart112【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552196776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9f9-3uo4)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:25:01.04ID:6rUN1VO90
Backup.wacomprefsをTEXTエディタで書き換えてプロペン2のON荷重を軽くする方法

【重要】まずBackup.wacomprefsのバックアップコピーをとっておくこと
設定を誤ると誤作動などの問題が起きるかもしれないので自己責任で

1.Backup.wacomprefsをテキストエディタで開いて
<ButtonName type="string">tip</ButtonName> ←この一行全部を検索
ペン先(tip)設定の位置を確認(消しゴムの場合は<ButtonName type="string">eraser</ButtonName>)
同じブロックのPressureResolution↓を確認して筆圧分解能が8191になっていることを確認(なっていない場合はペンの設定のオプションにいって筆圧レベルの互換性チェックを外して最初からやり直し)
<PressureResolution type="integer">8191</PressureResolution>

2.同じブロックのLowerPressureThreshold↓で下限ON荷重閾値を32あたりに設定(プロペン3Dの場合は20あたり)
<LowerPressureThreshold type="integer">32</LowerPressureThreshold>

3.同じブロックのPressureCurveControlPoint↓の最初の数字を上記LowerPressureThresholdの値に。二番目の数値を0にする
(3番目以降の数値(下記xxxx)はカスタマイズでいれた筆圧カーブの曲線を示す数値が保持されているのでそのままでおk)
<PressureCurveControlPoint type="string">32 0 XXXX XXXX XXXX XXXX</PressureCurveControlPoint>

4.同じブロックのUpperPressureThreshold↓で上限ON荷重閾値を36あたりに設定(プロペン3Dの場合は24あたり)
<UpperPressureThreshold type="integer">36</UpperPressureThreshold>

5.上記を使っているペン×ソフト別設定の数だけ繰り返す(誰かかそのうちツール作ってくれるかもな)
保存してBackup.wacomprefsをダブルクリックして設定更新 ワコムデスクトップセンターでマイデバイスが確認完了されるのをまつ
カスタマイズダイアログの試し描き領域でホバーさせてペンを振ってみてペン先描画が暴発する場合は上記各値を少し増加させて再テスト
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41df-5508)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:37:39.45ID:4dgDWYkl0
乙立て
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99da-djMq)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:39:20.02ID:i0CWnGKn0
これと言った話題もないも無いから聞きたいんだけどwindows10とcintiq pro13なんだが画面の横からスワイプして出てくるアクションセンターみたいなのとかタブ切り替えみたいなのって液タブの設定でオフに出来たりしないの?
前に調べてみたんだけどSurfaceとかならオフにできるけどデスクトップはアプリ入れるしかないって情報しか得られなくてな
まぁタッチ機能を使いたい時にオンして基本的にはオフだから良いっちゃ良いんだけど、
もし余計なアプリ無しで出なくなる方法があるなら知りたいなと
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-XGqV)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:59:27.07ID:US4EXjcG0
液タブに変えて以来、作画面では著しい向上を果たしたんだが
眼精疲労や肩こりがヤバイ
元々アナログで描いていたから、体勢はそこまで変わらないはずなんだが何故なんだろうか?
これじゃ凄まじい力を発揮するが、その代わり使用者の体に負担をかける呪いのアイテムみたいだ
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b102-U5P5)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:24:13.66ID:I/bsbUYf0
Pro16もVESA対応させてほしい
スタンドにネジ穴開けてくれるだけでよかったのに…
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-WBTD)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:26:24.41ID:1ssjo4vZa
工場出荷時の輝度だと明るすぎるので必ず落としてる
目に負担がなさそうだなと思える輝度は毎度0に比較的近めの値になってる
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbda-2loy)
垢版 |
2019/04/15(月) 11:37:05.22ID:xdCCBLzq0
12wxの電源が入らなくなった
今日になって突然電源が切れる症状→スイッチ入れ直しで回復を何度か繰り返したが今は完全に入らない
原因は何処にあると考えられるでしょうか?
ACアダプタかボックスか本体か、ACアダプタとコンセントの間のコードは通電を確認してます
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13da-Yn7e)
垢版 |
2019/04/16(火) 07:26:58.73ID:53nhO6Qk0
>スイッチ入れ直しで回復を何度か繰り返したが今は完全に入らない

電源が不具合出始めて完全にぶっ壊れたって気はする
本体側でランプついてて画面が写らないって感じでもなさそうだし
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-4lyq)
垢版 |
2019/04/16(火) 07:40:22.06ID:Ib8rRB7Sa
そういや、youtobeでフォロワー千人超えたらcintic16無印プレゼントってやっていた人、覗いたらまだ千人たっしていないんだな
詳しくは見ていないが、他人のところのキャラクター描いている動画多かったり方向性が定まっていないのも原因かね
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41df-5508)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:23:17.11ID:tMv7uB/V0
知らんが見る層って絵描きじゃ無いんじゃね?
Cintiq 貰っても仕方ねぇだろ
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb9f-vVqC)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:10:42.18ID:P69gMSZ10
>>49
レイトレックタブでおk
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-LLNj)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:41:02.98ID:lYp/viHC0
次期macOSではiPadをMacのサブディスプレイにできるかも
https://jp.techcrunch.com/2019/04/17/2019-04-16-apple-could-build-macos-feature-to-use-your-ipad-as-extra-mac-display/

アップルはiPadをMacとペアリングし、iPadをMacの
サブディスプレイにする機能を開発しているとみられる。
この機能のコードネームは「Sidecar」で、今秋リリースの
macOS 10.15に搭載される可能性がある。

グラフィックデザイナーはこの機能がとても気に入るだろう。
Apple Pencilを使えるようになるからだ。たとえばPhotoshop
のウインドウをiPadに送り、iPadをワコムのタブレットと
同じように使えるかもしれない。
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-Yn7e)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:45:59.98ID:YWIa+6420
お前らCINTIQ16FHDの製品登録できた?
俺ウィザードで登録の画面が出ないから得点クリスタダウソできねえ
手動でやっても弾かれる

もちろんドライバーはきちんと製品選んでOS選んでからのテンプレどおりにやっとるで
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1385-Yn7e)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:47:49.50ID:YWIa+6420
63だがカスタマーに電話して登録してもらった
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-WRjs)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:53:34.80ID:kaKuWyYf0
>58
13HDも今更買うような機種じゃないぞ。完全に旧世代。
視差が大きいし、画面端だと精度やばいし、スキャンレートも高くないし、太くて使いにくいケーブルとコネクタだし、最近の機種にはかなり劣る。
買い換えてない層がまだ使ってるだけで、これから買うとかないわ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-yS2j)
垢版 |
2019/04/18(木) 01:54:29.87ID:ssJo2tIZd
>>66
おもちゃに12wxどうなのって話だったからさすがにそれより13HDの方がマシでしょって話だったんだ。中古なら捨て値だろうしさ
言葉足らずですまんな
普通に使うのに買うってならPro13か16無印勧めてるわ
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e8f-RDgi)
垢版 |
2019/04/18(木) 04:45:15.61ID:uC6k1Zuj0
apple製の液タブになるんかipad楽しみだわ今年の後半にmac os 10.15らしいから
はよ発表だけでもして欲しいわ

それからcintiq16fhdでお絵かきしてるんだがelecomのケント紙風味の奴が
書き味は良いがペン先が数時間で完全に摩耗するのはどうにかならんもんか
100本程度替え芯確保したけどあっつー間に使い切りそうで怖い
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 369f-1LDU)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:47:06.86ID:pLvZI+VN0
>>60
モバスタ+Macの目は完全に潰えたな
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a232-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:31:22.99ID:TwSvazoo0
ワコム公式も弔意と生前の協力に謝辞を寄せていたな。
80年代後半に登場したSDシリーズの頃から、アーティストの立場で
積極的に活用、提言を続けてきた草分け的存在だし。
古参のMacユーザーは、91年から10数年続いたMacworldExpo/Tokyoで
グラフィック関係の出展、イベントの常連だった氏を覚えている人も多いんじゃないか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b163-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:26:26.89ID:CQGFSm6+0
暖かくなってきてpro24のファンが鳴りっぱなしになってきた
ビデオファームウェアアップデートって失敗して修理行きになったら嫌すぎるからやらずにいるんだけど、みんなやってんのかな
熱による故障の確率が上がるのも考えものだからデフォルトのままが一番なんだろうけど
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e8f-RDgi)
垢版 |
2019/04/19(金) 06:58:51.99ID:Dql70FXH0
ipadの液タブ化は恩恵あるのmacだけだぞWINDOWSしか持ってない奴には
全く恩恵が無いソリューションよ。まぁ〜mac持ちの俺は喜ぶがw

それから誰だったか俺にelecomの超反射防止のシート勧めてくれた奴
マジでありがとうケント紙風のですんげーペン先削られてたんでこっちに変えたら
バッチリだった、elecom換算でcintiq相当らしいが実際にはcintiqに最初から貼り付けられてる
シートより食い付きが良いんで描きやすくケント紙風のやつより食いつかないんで
ペン先の磨耗が和らいだわ、もしまたcintiq買う事になったら必ずこのシート買うわ他のじゃただのヤスリだ
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-c2at)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:31:00.45ID:hLwQZ1Xu0
俺はmac使わないからwacomしか選択肢ないけどな
ipadはゲームとかyoutubeで使えるけど、macはなぁ
秋葉原ですら店内ガラガラのmacがそこまで圧倒的にユーザー取りつくすとは思えんね
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b163-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:19:51.17ID:CQGFSm6+0
pro24はファンがうるせー代わりに去年の真夏も常温のままだったのが良かった
自分はアプデしてないから低速使えないし、カナル式イヤホンでかき消える音ではあるのでそれで乗り切ろうかな
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b163-JNgg)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:16:01.03ID:CQGFSm6+0
>>108
ノイキャン使わずともイヤーピースのサイズがあってればノーマルのカナル式で十分だよ
扇風機やファンの音には相性よくて音楽とか流さなくても消えてくれる
机をコンコン叩くような高音は聞こえるんだけど
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-fJDM)
垢版 |
2019/04/20(土) 22:03:05.76ID:GLN8fok8d
>>99
描いてる途中キャンバスが勝手に黒く塗りつぶされて元に戻すをやっても直前に描いたものとその周辺だけ白く戻ってキャンバス全体は黒いままになるんだけどこれはドライバの不具合?
スリープから復帰するとタッチが有効なままオフにできない(というか設定画面じゃオフになってる)ことがあるし
Macだと窓とは違う方向でおかしな挙動するだけでドライバがクソなのは変わらない
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a232-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 01:00:48.71ID:iKzzoXC40
色域、カバー率はバックライトと偏光フィルタにどれだけコストをかけているかで決まるから、
IPS/VA/TNといった配向方式だけで選ぶのは間違い。
偏光フィルタをケチった安物IPSは黒浮きが邪魔して他方式より色は酷くなるし。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e02-c2at)
垢版 |
2019/04/21(日) 03:10:58.43ID:Q/mGhUN50
EIZOのフレックススキャンのモニターで良いから買えば解決
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a232-JNgg)
垢版 |
2019/04/21(日) 10:45:54.08ID:iKzzoXC40
>>124
あいまいな言い方だけど、廉価な製品ほど事前によく仕様やレビューを確認してねって事。
今はIPS方式全盛で高級、中級、廉価と選択肢が多いから。
色域はスペック表のsRGB、AdobeRGBのカバー率を確認するとして(明記されていないものは避けた方がいい)、
黒浮きや、表面コーティングは実機レビューや可能なら自分自身の目で確認したい。

>>125
それは何の用途を重視するかで変わってくるかな。
ゲームも含めて多目的に活用したいのなら、ハイリフレッシュレート対応の横長ディスプレイで
お値打ち品があれば候補になると思う。
一方液タブと組み合わせてCG制作メイン環境への導入なら、湾曲画面は正しい縦横アスペクト比で視認できる
アイポジションが通常画面より制約が多い事は確認しておいた方がいい。
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 369f-1LDU)
垢版 |
2019/04/21(日) 11:11:22.22ID:KYqKUbRk0
>>130
同人レベル自体がピンキリすぎるから当てにならん
CMYK気にしないなら無印、気にするならPro
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 721a-FR5D)
垢版 |
2019/04/21(日) 12:14:55.50ID:plY6bShn0
>>130
超安物のモニターでそのまま描いてたら表紙がすごい色になったことあるから
誰も校正してくれない同人こそ自分でやるしかないんよ…
EIZOにしたら安めのやつでもセーフになったがあれはびびった
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6e9-AoSc)
垢版 |
2019/04/21(日) 13:03:17.00ID:oZnC9CPh0
パネルそのものの品質をちゃんと印刷物用にまで調整して出してくれるメーカーとなると
やっぱりEIZOに行き着くと思うわ
高いんだけど、10年前のEIZO商品でも2年前のワコムより綺麗なんだよね
品質は少しずつ劣化していると思うけど色のバランスが良いから印刷物確認にまだ使える
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM39-pDrd)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:29:39.05ID:i9Ea1i8KM
>>137
昔使ったところはRGB入稿可で独自に色変換とあって、キレイに出るという評価もついてたので何らかの調整はしてると思うけど、その辺はピンキリだろう
スレッスレの入稿ならそのまま出すってパターンもあると思う
気になるなら出力見本の追加とかも一応できる
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d294-Dj8f)
垢版 |
2019/04/21(日) 14:35:32.35ID:5At6Ngl80
古めで高くもないEIZOをサブに置いてるけど
しっとりした発色の紙っぽい質感で解像度の低さを感じにくくて目にも優しい感じ
昔から液タブの画面がこれだったらなあと思ってる
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1232-HmQt)
垢版 |
2019/04/21(日) 15:29:12.22ID:xEvf1RSU0
安モニタに微妙な差があったとしても赤が紫に見えるわけでもないし色温度とガンマ合わせておけば
出来上がったもののイメージ・評価に有意な差は出ないなと気付いてからどうでも良くなった

高いお金払ってEIZO買っても経年劣化の色変化はどうにもならないし
数年ごとに安モニタ買い替えていったほうが圧倒的にコスパいい
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09da-L8f3)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:02:19.16ID:ujfZHSx40
>>149
それなりに使える安めのモニタなら全然ありだと思う
ただ、1〜2万のよくわからんメーカーのモニタはワイは進めんわ

どうしても長時間眺めるものだから、ガチの安物モニタは疲れるからね。
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c7-YIQo)
垢版 |
2019/04/21(日) 16:22:37.09ID:+CffejhL0
EIZOのモニタで4年くらい使って画面端に黒ずみが出た時に連絡したら迷わず無償修理してくれた
製品自体もいいんだろうけど、やっぱ何よりこういうサポートがワコカスとは違うと思ったわ
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp79-KchZ)
垢版 |
2019/04/21(日) 18:00:48.15ID:K02sCHWip
ていうかどんな場合でも色の値は確認した方がいいんじゃないのか
キャラの肌が全部緑になってる同人があって指摘入りまくってたんだけど作家側がモニター環境のせいですかね…!って答えててそういう問題かと
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927d-0RAq)
垢版 |
2019/04/21(日) 19:08:18.15ID:9T9VKZFI0
>>157
印刷所で使う機械の種類やセッティングによって同じデータでも
印刷結果が結構変わるしモニター正確に調整するのも良いけど
各印刷所と普段からコミュニケーションとって擦り合わせして
おくのも重要だと個人的には思うね

普段からちゃんと話し合っておけば何かあっても向こうで上手く
調整して対応してくれたりするしね
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-RD+i)
垢版 |
2019/04/21(日) 19:46:59.23ID:WYPhRdVPM
16 pro買ったけど、iMacに純正のマルチポートアダプタ付けてるとno signalになって繋がらなくなる
仕方なくアダプタ外して使うけど、アダプタ使いたい時とか付けたり外したりがめんどくさい
なんとかならんのか
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927d-0RAq)
垢版 |
2019/04/21(日) 19:58:15.22ID:9T9VKZFI0
>>165
印刷所にもよるけどちゃんと対応してくれるところもあるよ
まあ滅多に印刷頼まないとかなら無理かもしれないけど

基本的にどの印刷所のプリンタでも印刷所のデフォルト設定で
印刷だから自前のモニターが正確でも思った通り出力されるか
わからないんじゃないの
プリンタのメーカー毎にも基本設定の色味が違うし
普通は何度か試し刷りしてセッティングを調整してもらうけど
付き合いある所だと最初からウチに合わせた色味にセットして
出力してくれるからブレは少ないよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-hooH)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:50:37.73ID:Vn7rUjm80
21UXはEIZOのL997と同じ日立のS-IPS液晶なのでL997と見比べても差は感じなかった
一番液晶パネルにコスト掛けてたシリーズだったと思う

今だとEIZOのCGシリーズの高品質なパナソニック製パネルをcintiqに使用するようなもんだしな
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-hooH)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:46:36.43ID:TPjpZeGG0
>>174
21UXは今のcintiqと違ってパネルにお金掛けてたよって話なんだ

L997だけの話をするなら出せる色の範囲での正確性が抜群だった
あと言われているように目の疲れも極小だった

これは当時の多くのクリエイターが助かっていた

同じように21UXも目が疲れにくいね
cintiqでは一番目の疲れにくい液タブなんじゃないかな

ちなみに今だとCG2420 CG2730などが目の疲れが少ないパネルで色の正確性も特級

パナソニック製のIPSパネルを採用していて、実は日立S-IPSはパナソニックと共同で作ったテレビ用のIPSαパネルを経てパナソニックIPSへと続いている
つまり日立S-IPSの後継パネルともいえ、L997の後継液晶とも言えるのだ
目の疲れにくいパネル製造はS-IPSに課せられた使命のようだ

一度ヨドバシでEIZOの4万円ぐらいの安物とCG2420 CG2730を見比べて欲しい
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d2-YIQo)
垢版 |
2019/04/22(月) 10:28:54.89ID:cpAilScU0
cintiq companion2が画面左側がなんか浮いてきてバックライト漏れてタッチが画面左側半分効かなくなった
一応ググったらバッテリー交換は3万ぐらいとかあったけど似たような症状で修理とかされた方いますか?
それ以前に修理に出すと期間中液タブ無くなってつらすぎる
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-c2at)
垢版 |
2019/04/22(月) 15:39:07.82ID:fx+5qu7qr
修理に出す、もしくは新しいの買うのは時間がかかるし、その間何もできないというのは苦痛だから予備を持っていた方がいいぞ
例えばpro+モバスタとか、ipadとか
俺はDTK2100をとっておいてある
いざとなったら使う
proが型落ちになったらproをとっておく
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92da-L8f3)
垢版 |
2019/04/22(月) 17:50:54.34ID:arcZiO+I0
マジな話
無印16が神機過ぎて、他の液タブ持ちも一台買っておいて良いレベルだと思う

ペンの互換性があれば行き来しやすいし、
モニタアームも利用できるからサブモニタとして利用しても場所をとりにくい。
緊急用の2台目として塩漬けするにしても箱自体小さいから保管場所に場所はとらないし、
プロペン2対応機で世代交代は当分無いと考えると売却時に極端に安くなるとも考えにくい。

16のサイズなら多少手狭感はあるけど、実作業では困るレベルではないしね。
仕事で液タブ使う人は予備機として腐らない一番良い機械だと思う。予備と割り切りやすい値段だし
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e69-zfD7)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:10:27.79ID:4GUKhiln0
>>189
無印16はメーカーがフイルムはりずみ
化繊にゴミが付着して傷つく可能性があるから
メーカーは非推奨
そしてフィルム交換はメーカー送りでお高くつく
使いたければ自己責任
が過去ログの見解
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-PXsF)
垢版 |
2019/04/23(火) 13:51:15.44ID:5wFVvUyfd
CintiqPro32だが、結局エレコムのペーパーライクしか選べないし
フィルム貼るの難しすぎて諦めたわ
1枚1万円とかアホか!もう直にフェルト芯で行く
書き心地に関しては適度に摩擦を感じて好感触なので問題は無し
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-C6DA)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:17:44.07ID:T/agWPC30
愛用してた13HDが壊れた よくもってくれた
狭さを感じてたから次は少し大きめのを検討してるんだけど16か22HDかでめちゃめちゃ迷ってる
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb3-PXsF)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:32:01.81ID:QIdaFqd30
pro24なんだけど暗転というか省エネモード?とかいう状態になると
一定のリズムでジーッって音するんだけど同じ人居る?
コイル鳴きの類いなのか分からんが音が気になるわ
普通に画面映って描いてる時はファンの音以外特に鳴ってないんだけども…
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3105-ZyAq)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:30:24.46ID:nzQ7ZeAQ0
これからpro24買おうと思うんだけどちょっと聞きたい

ワコムが言うには保護フィルムは必要ないってことだけど
実際耐久的にどうなのか標準芯フィルム無しで使ってる人居たら教えて欲しい

摩擦的には 生板タブ+標準芯 で問題を感じない
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-C6DA)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:01:42.68ID:T/agWPC30
>>226
まじか22で決めそうだった
よければ理由聞いてもいい?
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b163-JNgg)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:26:25.81ID:bLpA8Z9W0
>>224
去年の夏からpro24を使ってるけどフィルム無しで傷は一切ないよ
標準芯との摩擦は丁度良い(塗りの時だと摩擦が強すぎるぐらい)って感じてるけど、
intuos pro+標準芯に比べるとツルツルしてると思う
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-YIQo)
垢版 |
2019/04/24(水) 00:11:22.15ID:NjJlzvob0
>>229
俺も22HD過去二台買ったけど、22HDは選択肢にいれるべきではないと思う。
筆圧感知は、現行モデル最低クラスだし、
これはあくまで俺の意見だけど、昔とちがって店頭に展示されてる奴がことごとくパネルに謎の黒ずみがうきあがってる。
秋葉原の店頭の奴もそう、画面みればわかるけど謎の黒いシミが浮いてくる。俺の買った二代目もそう。
店舗はわすれたけど、他の店舗でも何か所かでみかけた。
さらに、16FHDの3倍の値段するくせに、大して解像度の差はない。
そのくせ重量は四倍の超ヘビー級。
土台は手前に引っ張れないから正直かなり使いづらくて、LXアーム買いなおした方がいいレベル。
そのまま使うと腰痛になる可能性がある。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e02-c2at)
垢版 |
2019/04/24(水) 00:54:53.82ID:aSYj1nZQ0
>>233
ウチのPro24はそんな音なってないぞ
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp79-C6DA)
垢版 |
2019/04/24(水) 09:18:07.43ID:XS0PGk6Sp
>>232
教えてくれてありがとう 黒ずみ現象は怖いな…

13HDからの乗り換えに22は最適っていう意見ばっかり見てたから他のレスも参考になったよ
16になりそうだけどとりあえずもう一回電気屋行って24触ってくる
あらためて値段の格差が凄いわw
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09da-L8f3)
垢版 |
2019/04/24(水) 10:19:18.10ID:RDYpX45t0
>>239
20万の壁はでかいと思うぞ
実際22HDの需要って、適度なサイズと適度な値段にあったわけで

16Proの値段で単純に16のサイズアップ版の22インチが存在すれば需要はあると思うわ
というか、16Proの性能がそこまで求められてるかって問題にもなるしな
プロペン2が使えないとかなら話は変わるが、ワイは同額ならでかい方買うぞ
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e8f-c2at)
垢版 |
2019/04/24(水) 12:22:08.56ID:WI9tNb3Q0
proや無印16買うならリモコンとスタンドも買うんだぞ
proが過去のcintiqと比べて一番劣る部分はここだからな
画面以外は別売りってのが最大の欠点
そしてこれが思った以上にくそ高いんだ
スタンド自作してる猛者もいるな

一応キックスタンド付いてるけど20°固定
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d294-Dj8f)
垢版 |
2019/04/24(水) 13:01:35.26ID:l7opZdgJ0
昔22HD買った時はB5見開きが原寸表示できる+21はちょっとボケてる旧24はでかすぎが選択理由だったけど
外側22HDとほぼ同じサイズの24proにしたことで作業スペースそのまま入れ替えの純粋なアップデートになった感じ
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-ut/E)
垢版 |
2019/04/24(水) 16:55:14.29ID:otSye1sX0
モバスタのACアダプタでも5V 3Aでスマホ充電できるから………。

>256
予備なら純正のACアダプタをワコムストアで買えばいいんじゃない?&#165;8,640(税込) 純正より軽くて小さいならほしいけどそうじゃないんなら………
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ddf-BmXO)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:24:51.58ID:P57kXyJ20
>>233
Pro24を1年近く使ってるがその症状は無いな
ウチの不具合と言えば本体スタンドのバネ機構が壊れて収納できなくなった事くらい
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c7-YIQo)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:54:18.17ID:5uoO58XD0
>>262
ドット星屑異常はPro16では保証期間外でも無償修理してくれた。というか本体交換になった
圧力なんてかかって当たり前の液タブで、常識的な範囲で使っててこんな症状出るような作りじゃ
設計ミスとしか言いようがないもんな
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-c2at)
垢版 |
2019/04/24(水) 17:54:45.18ID:ibYsPcYi0
サーフェスで思い出したけど、ここでよく言われてるipadをそのまま液タブとして大画面に進化させたらサーフェススタジオみたいになるんだろうな
サーフェススタジオはかなり魅力的だったけど、あのN-trigペンで絵を描きたいとは思わないからipadでも同じ気持ちになるだろうな
グリップペンじゃないとうまく描けない
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b163-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 18:11:59.84ID:FlRCoZcy0
アップルはブランドイメージがあるから道具としての使い勝手の部分に割り振る事ができないからね
新型ペンシルはタップジェスチャー追加されたけどサイドボタンの良さはツールシフトで使ってこそでタップなんてしてらんない
もちろんノマドで使う場合なんかはあのスタイリッシュさが良いんだけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d235-c2at)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:30:02.28ID:MhybWVIt0
>>271
昨日「もう忘れてた」ってレスしたら
今日になってそのメールっすわ
そしてキャンセルさせないみかかw

アマゾンだと6~10日以内に発送ってなってるけど
流通はしてるのかこのザマくらうのか
わかんねーな
027341 (ワッチョイ b6da-+YnJ)
垢版 |
2019/04/24(水) 20:52:25.95ID:ApNNWj8V0
テスター買って調べたらACアダプターが通電してなかった
同じ性能で安いのがあったから試してみたらちゃんと点いたわ

13HD買った後だけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-0qZP)
垢版 |
2019/04/25(木) 07:49:48.18ID:g3lm7blZa
cintiq 16を買おうと思ってるんだけど、モニターアームで使える?
こう、描くとき体の重みとかで動かないのか気になって
モニターアームにもよるんだろうけど、使ってる人いたら教えてください
買おうと思ってるのはグリーンハウスの安いガススプリング式のやつ
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-0qZP)
垢版 |
2019/04/25(木) 11:33:38.99ID:g3lm7blZa
>>280
角度をつけたいだけなので接地はさせるつもりです
エルゴトロンなら浮かせながらでも描ける感じですか?
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-m4MM)
垢版 |
2019/04/25(木) 12:30:27.28ID:uJireR/Zr
>>281
エルゴトロンでもLXと24とかになると接地させないと無理
逆に32対応で出てるワコム向けモデルなら24で浮いててもいけた
あとは調整次第

でも他社のは分からん
数千円ならとりあえず買ってみてモニター付けてみて描く真似して押したりしてみたら
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-0qZP)
垢版 |
2019/04/25(木) 13:50:39.02ID:yCAUE1Lbr
>>284
>>285
お二方ありがとう
別に高いものでもないし買ってみて試してみます
多分重さ的にも角度つけるだけなら安物でいけそうですね
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-lwDt)
垢版 |
2019/04/25(木) 17:59:56.60ID:oqkmtDS10
持ち運び用途で無印16買っちゃった・・・まだ届いてないけど・・・
一度サイフのヒモをゆるめるとハ−ドル下がっちゃって勢いで(むっちゃ欲しがってる)pro24も買っちゃいそうで危険だ
21uxが元気だからクソデカメイン液タブとして競合するpro24は我慢するんだと心に言い聞かせてるのに・・ウゴゴゴ・・・・
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b69-aOQJ)
垢版 |
2019/04/25(木) 19:49:40.31ID:8JVRBVen0
無印16に嫉妬して21uxが昇天するから
お財布の紐 ゆるめとけよ〜
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-T33r)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:29:43.06ID:GD6+dg1h0
13HDの頃からそんな使い方していた人もいたね
今高性能なスティックPCあるかわからないけど、モバイルバッテリーで駆動するにも、16無印の電源アダプタとかはかなりかさばるなw
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b9a-f8cI)
垢版 |
2019/04/26(金) 03:36:05.49ID:RdFnl/Zb0
医療用液タブのDTH2242買っちった
腕で描くから16HDやっぱり小さいし24でかいと思ってたらたまたま格安で見付けた
筆圧1024だけど使い物になるかどうか楽しみ
誰か使ってる人いる?
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM81-QbZG)
垢版 |
2019/04/26(金) 07:14:34.18ID:1KM3T21gM
病院かかったことないのかも知れない
今時はおじいちゃん医師でも診察室で説明しながら電子カルテにペンでピッピッとやってるよ
あと病院ではないが、クレカ使う店でサイン用に低解像度モノクロの液タブ使ってたりとか
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9f-G+7H)
垢版 |
2019/04/26(金) 09:08:07.63ID:tc7hu5vY0
>>298
最近の診療室はでーんとiMacが据えてあったりとか普通
>>308
入院する前に大抵死ぬからそれはない
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-MRXB)
垢版 |
2019/04/26(金) 09:41:12.88ID:LjuMc1Dq0
決算報告書では医療、金融機関、公共施設向けの液タブの売り上げは
クリエイティブ用途の液タブ(Cintiq+Mobilestudio)の半分弱ぐらいの規模で推移しているな。
意外だったのは、スマホ、タブやノートPC向けのペン/タッチセンサ―モジュールの外販が
今や全売り上げの半分を占める稼ぎ頭に育ってる事か。
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-MRXB)
垢版 |
2019/04/26(金) 10:22:14.98ID:LjuMc1Dq0
市場が大きく伸びているChromebookなど教育向けではEMRほどの性能は必要とされないし、
MS(n-trig)との提携でペン互換性を実現したAESの方が望まれるのは仕方ないかな。
選択肢が限られるのは仕方ないが、EMRの外販も今後も続けてほしいね。
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9f-G+7H)
垢版 |
2019/04/26(金) 10:51:40.45ID:tc7hu5vY0
>>316
手書きでコメント書く程度なら大層なデバイスは要らないしー
スマホやタブレットが台頭してきたのもでか
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b9a-f8cI)
垢版 |
2019/04/26(金) 19:11:41.95ID:RdFnl/Zb0
DTH2242届いてたから使ってみた
筆圧少し足りてない感じはあるけど使えないことはない
タッチは誤爆しまくりで昔のワコムって感じ
視差は22HD未満だと思うけどそれなりにある
サイズは俺にベストで白い筐体も気に入った
でもやっぱり筆圧がいまいちだから趣味程度にしか使えないかな
20インチくらいのエントリーモデルの液タブ出てくれたら買うんだけどなあ
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d20-KI0z)
垢版 |
2019/04/26(金) 23:49:07.44ID:Lby82czo0
質問があります
液タブに接続するたびにペン先が左にずれているので
左下のwindowsマーク>ワコムタブレット>ワコムタブレット設定ファイルユーティリティからログインユーザーノ設定ファイル、削除でペン先を正常にしている状態です
しかし毎回それだとプロパティの方で筆圧設定などをし直すのが面倒なので他にペン先を正常にする方法などがあれば教えてほしいです
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 155f-YAFx)
垢版 |
2019/04/27(土) 01:20:34.79ID:4Z6qEwMy0
ドライバの初期化は?

解決方法1 - ペンタブのドライバーを再起動する
解決方法2 - バッチファイルでもっと簡単にする
解決方法2.1(おまけ) - 「管理者として実行」すら面倒な人
//daredemopc.blog.fc
2.com/
blog-en
try-1100.html
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9f-G+7H)
垢版 |
2019/04/27(土) 02:03:57.25ID:qk7/JX9E0
>>321
ええっ!?実験データを鉛筆で書いちゃったのっ!?

って展開から許されるのはわた天の花ちゃんみたいなロリっ子助手だけ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMe1-g97k)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:42:53.56ID:4GOaV/1VM
cintiq16なんだけど
表示倍率50%から絵の全体見ようとして45%とかに下げると
絵というか線がぼやける
公式の質問一覧になぜかなくて公式で聞いたら仕様
このスレでざっくり見たけど同じようなこと言ってるやつおらず
なんでや
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb02-ZQmD)
垢版 |
2019/04/27(土) 21:43:20.41ID:+CCFYGHU0
最初から例にある45パーセントで描いたら滲んだ感じのやつなら仕様
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMe1-g97k)
垢版 |
2019/04/27(土) 22:17:01.75ID:ks2Gzd6hM
回答ありがとうございます
この倍率なら滲むにじまないとかいう一覧、指標みたいなのがあれば嬉しいんですが
16インチという大きさなので書いてる途中に表示倍率変更する人が多いと思って同じように思ってる人がいるんじゃないかと
5chTwitterもちろん公式でも探したけどありませんでした
というより同じように思ってる方が全くいなかったのが疑問でした
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6548-g97k)
垢版 |
2019/04/27(土) 23:22:12.28ID:tt0qhJlx0
なる
今までipad使ってたんだけど
表示倍率どれだけ変えてもくっきりうつってた
板タブも使ってたけどこれもボヤけることはなかった
目の近さの問題で気づいてなかっただけかもだけど
この表示倍率のぼやけってcintiq無印だけ?
それともproも一緒?
田舎でどこの店頭も液タブおいてなくて確かめようがない
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb02-ZQmD)
垢版 |
2019/04/28(日) 00:05:41.33ID:CnAmhfV80
>>348
Proはdpiの密度が高くなり描画した線がドットの集合体である以上そのドットがめっちゃ細かく表示されることになるのである程度拡大率を下げると(引いて見ると)アンチエイリアスがかかったようには見える
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c7-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 01:31:38.73ID:5XZHKY5Y0
それにしてもなんか質問者の意図が今一つ伝わってこないんだけども
ホントに拡縮したら線がぼやけて見えましたってことが言いたいんかな?
スケーリングの問題でプライマリモニタにしたらちゃんと見れました、みたいな話じゃなくて?
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6548-g97k)
垢版 |
2019/04/28(日) 02:15:16.64ID:ytauxxbn0
>>350
最後の言ってることがよく分からんけども
環境としてはトリプルモニタ(液タブふくめ)
グラボ3端子ある内液タブはhdmi接続
液タブをメインモニタにしている
クリスタ起動していつも表示倍率は50%にしてるんだけど
イラストをでかく書きすぎて全体が見えないとか全体を見ながら書きたいとか言うときに書いてる途中で表示倍率を変えると線がぼやける
多分みんな表示倍率変えるのって普通だと思うんだけどぼやけてあれ?て思わないのな
そんなむずく考えなくてもそのままのことをそのまま言ってるだけや
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b63-ohAz)
垢版 |
2019/04/28(日) 03:09:26.11ID:+iI85cVI0
公式から仕様って答えもらっててぼやけない指標の倍率の回答も343がくれてるのにこれ以上なにを求めてるのか分からない
そもそもなんで45%なんかにしたんだ
50と変わらんしその次は25でよくね
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-MRXB)
垢版 |
2019/04/28(日) 03:39:28.21ID:o1Ru7VVv0
なんか昔のPhotoshopとかではあったような気がするが
今は無段階ズームで特に違和感なく表示されると思うんだがな
ハッチングみたいな細かい描線が多少モワレを起こすことはあっても
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6548-g97k)
垢版 |
2019/04/28(日) 06:18:10.24ID:ytauxxbn0
深夜帯に聞くのが悪かったですねw
ニートの方もいるようですし
実際商品も持たず煽りたいだけの方がいるようですし
もっと他のことに費やしたほうが健全だと思うんですが
公式にも聞いてみます ありがとうございました
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b69-aOQJ)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:51:39.12ID:4tMhvaDy0
なんで質問者キレてんだ
ここ5chだぞ(2ch)w
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-MRXB)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:28:50.93ID:NM9TG2Sw0
>>373
MSとGoogleChomeがともにAES互換のペンデバイスを採用して
北米教育市場のスタンダードになっている状況だから、
AppleもAESで仕切り直しませんかって営業している可能性はあるか。
まぁ当然断ってるだろうけど。
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-MRXB)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:52:47.71ID:o1Ru7VVv0
絵描き向けをワコムに一番出して欲しくないからなあ
手を引いて外に任せてくれっていう
とは言ってもソニー、東芝、DELL、HP、MSあたりもいまいちクリエイティブ系を継続して出してくれないし
個人的にツボなのがドスパラだけっていうのがなあ
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-dxQW)
垢版 |
2019/04/28(日) 19:55:59.87ID:O2+RX80k0
>383
あのボタンはあった方が便利よ?どう見てもわざと付けてます。

>382
モバイルするより自宅で使いやすかったりするんですよね。

>381
実は先日、メモリ16GB、4コアCPUのzbook x2 14 G4を20万円を大きく割る価格で入手できまして、すごく満足しています。海外のオークションで見ると結構安く出てます。輸入業者の手数料込みでも安い。
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8578-wgaY)
垢版 |
2019/04/28(日) 22:11:53.40ID:IMkEdgEd0
放出している熱量自体はたいしたことないんだがね(CPUとかに比べれば)
以前に板タブを液タブに改造したことがあるから分かるけど
液晶とタブレットのセンサーパネルでサンドイッチしたLEDで
熱が発生してるから熱を逃がしにくいんだね
ヒートパイプなどの熱導体に金属入れるとセンサーの磁界に影響するし
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb02-darO)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:00:51.49ID:z2KovzsR0
22HDの液タブにほぼ同サイズのフルHDモニターを組み合わせてるんだけど
液だと同じサイズ同じ拡大率でみてもボヤボヤした感じなのに液タブじゃないモニターの方だとすごくきれいに見える
モニターは19800円で買った安いモニターだからモニターがいいからってことはないと思うんだけど
液タブで画質を上げるために出来そうなことがあったら教えてください
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-KxX0)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:41:01.19ID:Od/0c/Gi0
>>401
残念だけど、それが22HDの限界だよ。所詮は7年前の技術水準のモニターだからな。
今のやすいモニターのほうがよっぽど綺麗に見えると思う。
あくまで入力機器と割り切って使って、
仕上げのチェックはサブモニターでやったほうがいい。
サブモニターだといままできがつなかなかった、濃淡の粗さとか、線のはみだしとかすぐに気づけると思う。
液タブだけ見て、仕上がりが正確に予測したいなら、24 pro買えとしかいえんわ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b69-aOQJ)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:05:34.47ID:nlS1U4wF0
>外で持ち運び作業って無理かな?

スタバやマック 図書館で作業なら一般人ドン引き

物理的重量なら使いたい機器の仕様みて重量たしてみ
家にある雑誌コミックスでその重量作り自分の体力筋力と相談
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9f-G+7H)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:53:59.41ID:3DOY/ys20
>>407
まぁそれなんだけど、商業やってる先生って新幹線で作業するのかもな
結局は必要な資料とか全部揃ってるし頼めばセルフサービスでお茶が出るしマイ作業場さいつよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c7-KxX0)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:39:45.94ID:SZrQ3BBU0
pro16は最初からMacbookと組んでのモバイル用途想定してるってメーカー言ってたからモバイル用途自体は良いんじゃないかな
電源ある場所って前提だけども

まあそのピンボケ視点のせいでこんな駄目設計になったったんだけど
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:01:28.49ID:UBEW7Af20
レイトレックタブ10インチにしとけ
持ち運んで絵描くには俺的に過去最高やぞ
絵以外はモッサリ気味だけど
モバスタ13も持ってるけどバッテリー以前によっぽど店内が空いてる時間帯ならともかく
13でもデカすぎてメンタル的に落ち着いて描けない問題がある
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-rIvv)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:28:18.71ID:K21xyzJh0
>>417
ありがとう、自分も色々他のも調べてそれがいいかなと
しかし今モニターも買い替えの時期で金銭的にどちらかしか買えない

色味を正すのに室内用に液晶を買うのか外作業優先にして
レイトレックにするのか
とても迷う
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2383-/geD)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:44:00.22ID:t4Rexzor0
次のモバスタ後継機はバッテリー取り外して使えるようにしてほしい
購入1年でバッテリー膨張して交換に出してから、また1年未満でバッテリー膨張したので使うの嫌になった
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5563-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:28:11.88ID:pacxJQbt0
米アマ覗いてるとたまにクソ安い時とかあるんよね
初代ギャラブ12が700ドルとかzbook x2が1500ドルとか
まあ手数料と送料含めるといい値段になるし保証の問題で自分は手が出なかったけど
ただギャラブは後継機のスペックダウンみると買っとくべきだったと後悔してる
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d05-N5aX)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:38:01.18ID:YdoFwhHv0
教えてほしい

pro24を4kで使う前提で

CPU i5 4460
メモリ8G
GeForce GTX1050TI

ネックとなる部分が出るとしたらどれやろ
ついでに上記をオンボ環境で問題なく2k稼動可能かどうかも知りたい
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25da-Y8It)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:48:21.12ID:pSbztGVD0
>>421
レイトレック買える予算があるなら、
ペン機能つきのノートPCを買った方が安いし高性能の気がするけどな

レッツノート MX3なら安いと2〜3万あたりで中古買えるし。
予算があるならペンの追随性が早いレッツノートXZ6とかよさげだが。
タブレットに拘るならあれだけども
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8563-KxX0)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:49:16.21ID:igYOAPsY0
>>423
自分の環境と似てるな、一応参考までに

pro24
CPU i5
メモリ 32G
グラボ radeonHD7750

フルHDと4k二画面で運用してる
ごくたまにpro24におそらくグラボ由来と思われるエラーが出るが今の所普通に使えてる
これでFHDの方でyoutube再生、アマプラ再生しながらできる

グラボは近日買い替え予定で今選定中
pro24を買うにあたってメモリを16から32に増設した
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5563-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:00:08.53ID:pacxJQbt0
>>423
parit製GTX1050tiでpro24を4Kで使ってるけどHDMI接続だとたまに暗転する現象があった
でケーブルをエレコムのハイスピードプレミアムってやつに変えたら完璧に直った
付属ケーブルが貧弱なのかグラボとの相性か分からないけど別途ケーブルは考慮しといた方がいいかも
スタンドやアームつけるなら尚更、後からの取替えはやり辛くなるし
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-rIvv)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:50:16.68ID:K21xyzJh0
>>424
新母艦(リスク分散)や
周辺改めて新調してて既に16hdを買ってしまった
そりゃモバスタ一個ですめばよかったが
他も含め総合的な予算じゃきつかった
だからミニpcだの言い始めてすまなんだ
家で集中できない時カフェで描くのがメイン用途で予算ギリ8万
ギャラブも調べたら10は近い値段なんだな
レッツノートってレイトレックよりペン良いの?
調べたけどお絵かき用途のレビューが全然なかった
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b9a-f8cI)
垢版 |
2019/04/30(火) 01:22:22.36ID:46nQ25EC0
レイトレックの10インチってペン先交換できないんじゃなかったっけ
一番いいのはモバスタなんだろうけど
気軽に買える値段じゃないしな
どうせレイトレック買っても中途半端なことになって後悔するから俺なら買わないけど
ボタン足りん問題とかもあるし
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb02-ZQmD)
垢版 |
2019/04/30(火) 04:54:25.53ID:t5EFe78N0
新しいモバスタはスタンド含めて軽く薄くなってほしい
USBタイプCで充電とか
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e385-wTnR)
垢版 |
2019/04/30(火) 06:30:27.78ID:cygzuO2U0
>>435
現行機も充電はType-C経由だよ。
充電の必要ワット数を下げてPC経由で充電しやすくなるようにしてほしいって意味かな?
軽くはなってほしいね。
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-0e66)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:15:35.54ID:aplBzan2a
>>434
事情があって出先用に、VivorabとかVersapro TypeVT、Yoga260と、折々で良さげなワコムペン付きを使ったけど、性能や使い勝手が気になって結局モバスタを買うことに実際なった。
家で使ってた13HDを売り払って、モバスタに統一した。
使用ソフトはクリスタ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be9-qYff)
垢版 |
2019/04/30(火) 16:12:01.85ID:3WZCWF7x0
レイトレックの10インチで迷うならsurfacepro6を推す。店を選べば12万くらい
intel Core i5 /SSD:256GB /メモリ:8GB ディスプレイ/解像度: 12.3 インチ / 2736 x 1824 (267 PPI)
コミスタが最新サーフェスだとうまく動かないぐらいで、クリスタや他ソフトは動く
ワコムのドライバ不安定から解放される
大型電機店で展示されてるしペンの筆圧調整が簡単にできるので試して欲しい
ジッターを問題視する人もいるけどソフト側の補正で問題なくカバーできてるよ
液晶の色域も検証しているサイトがあるから見て欲しいけどバランスよく綺麗だと思う

今のモバスタはバッテリー膨張による液晶損傷も1年延長保証だけですませたりワコムの不誠実さを感じる
新型が出て人柱の様子見をした方がいいと思う
修理代込みで考えて安い買い物じゃない
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM91-t6K9)
垢版 |
2019/04/30(火) 21:37:47.31ID:Nq9gTP63M
ジッター(´・ω・`)


Surface Pro 6 - Photoshop and Painter 2019 test
https://youtu.be/UOlmfg2QhGI
7分くらいから

Jitter Test, 2018 Surface Pro
https://youtu.be/YJsTlF9M1KQ

Surface Pro 6 Line jitter when using Surface Pen
https://answers.microsoft.com/en-us/surface/forum/all/surface-pro-6-line-jitter-when-using-surface-pen/4129f710-ce1e-4459-b5a6-7d1d0897465c

surface pro6 jitter
https://www.google.com/search?tbm=isch&;q=surface+pro6+jitter
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5563-MRXB)
垢版 |
2019/04/30(火) 22:27:48.39ID:xD0R3kzy0
絵描き用途を優先して考えるならそれはないんじゃない?
feel ITの世代とグレードは新型レイトレックの方がだいぶ上だし
スキャンレートはワコム系で一番優秀で傾き検知にも対応してるみたい
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25da-5XV7)
垢版 |
2019/05/01(水) 13:46:13.37ID:+IgHVG290
レイトレックの問題はペンというか単純に性能だろ

外でラフレベルの作業をするなら問題ないけど、
逆にそのレベルでしか使わないなら高い金出してレイトレックを買う理由もない
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZIWp)
垢版 |
2019/05/01(水) 18:31:26.14ID:hp5QnMTe0
1年前からデスクトップ機にcinteq13 HD を接続して使っています。
2016年に組んだPCで、マザボはASUS H170-PRO、CPUはCore i7 6700、グラボは積んでいません。

購入時は問題なかったのですが、半年ほど前に掃除しようと一度液晶側のコネクタを抜いて以来
画面に赤や水色の走査線?が入るような状態になってしまいました。
(そのとき、デスクトップの端子側は触っていません)
液晶側のコネクタ部分に触ると映像が数秒途切れたり、角度によっては正常に映る時もあるので
てっきり液晶側のコネクタがいかれて接続不良になっているかと思っていたのですが
先日入院することになって、どうしても進めないといけない作業があったので、
ノーパソを買って病院で繋げてみたところ、問題なく綺麗に表示されました。
退院して再びデスクトップ機につなぐ→走査線状態。
デスクトップ機のUSBポートを変更→走査線状態
自宅でノーパソにつなぐ→正常に表示
(最初、電磁波の干渉?を疑ったので、ノーパソとデスクトップ機の位置は極力近づけて検証しました)
おそらくデスクトップ機の問題ではないかと思うのですが、何をどうすれば解決すると思われますか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b69-aOQJ)
垢版 |
2019/05/01(水) 19:25:15.64ID:Az89REqJ0
>>458
>退院して再びデスクトップ機につなぐ→走査線状態。
>デスクトップ機のUSBポートを変更→走査線状態
>自宅でノーパソにつなぐ→正常に表示

ケーブル交換かグラボ積んだら?
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231f-qw74)
垢版 |
2019/05/01(水) 20:35:09.27ID:tGX8YDFO0
デスクトップに繋ぐときキツめに曲げてるとかケーブルに負荷が掛かってないかい
13HDのケーブルの本体側コネクタは結構ナイーブ
うちのは触れたり本体を少しずらしたりすると映像切れることがある
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-ZIWp)
垢版 |
2019/05/01(水) 21:00:05.03ID:hp5QnMTe0
>>460-462
ありがとうございます。
・同じケーブルでノーパソにつないだ時は正常なので、ケーブルは問題ないと思っているのですが買って検証した方がいいんでしょうか?

・デスクトップの筐体が液晶の左手にあるので、確かにケーブルがUターンしていて
ケーブルへの負荷はあるかなと思います。
実際、手がちょっと当たったり、液晶がずれたときに映像が切れるので、自分でも、以前はそのせいで接続不良になっているのかと思っていました。
今回は負荷がかからないような位置をあれこれチェックしながら繋げ直してみたのですが、走査線状態なので、負荷だけが原因ではないだろうと考えています。

・「他の液晶」がないので試すのはちょっとムリかもです。
ただ、これもノーパソにつないだ時には正常なので、液タブそのものが問題である可能性は低いのではと思っています。

・USBポートは別のポートを試せましたが、HDMI端子は一個しかないため同様に試せませんでした。
個人的には、ここが一番怪しいのかなと睨んでいます。
調べてみたら、グラボを入れれば接続できる端子が増えるのですね。
ゲームしないので、ミドルクラスの1〜2万くらいの価格帯のやつでいいんでしょうか?
3Dはクリスタで背景作るときに利用するくらいです。
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a201-szFQ)
垢版 |
2019/05/02(木) 14:40:03.94ID:cHzJYZ1W0
>>464->>467
レスありがとうございます。医者行ってたので、お礼が遅くなってすみません!
HDMI変換コネクタでDVIポートにつないでみて症状が改善するかどうか見るんですね。
で、ダメだったらグラボ増設。

詳しくないので恐縮ですが、『相性問題やロットでチップが変わる』っていうのはどういうことなのでしょうか?
なにか設定が変わっちゃったりするんでしょうか?
もしそうなった場合でも、変換コネクタ外せば元には戻るんですよ…ね?(汗)
もし重大な影響が出るなら、最初からグラボ試した方がいいんでしょうか?
話題切って、何度も質問しちゃってすみません。
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0669-iBm7)
垢版 |
2019/05/02(木) 15:28:17.29ID:vk/arZCH0
変換コネクタがUSB→HDMIで
運だのみとメーカーによるあたりはずれを引くなら
グラボのGT710の方が安く済みそう マルチモニター化出来るし
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe6-ilTs)
垢版 |
2019/05/02(木) 16:14:23.05ID:0WpCvSh80
模様替えするので久々にPro24移動させようとして足折り畳もうとしたら
「ベキッ」って音とともに中でカラカラ音がして閉じなくなっちゃった・・・
多分>>264と同じやつかなー、ワコムに送りつけるのも面倒だし放置でいいか・・・
開くのは問題ないし・・・耐久性0ですなぁ
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e02-9El8)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:29:48.39ID:qm29+fdu0
>>473
467です
変換コネクタの相性問題はノートで動いたのにデスクトップでは動かないなど
古い規格のDVIやRGBの変換器は日本製のかなり古めか中華製の結線すらしていない不良品も多いです

生産ロットでチップが変わるのはAppleのUSB-C Digital AV Multiportアダプタとか
売れ筋製品でよくあります。
これは以前買ったものなら映るのに、新しく買ったものは映らないなど
搭載チップが変わることにより相性問題が起きやすくなります
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a201-szFQ)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:07:52.95ID:5pkPWQ230
>>474
>>476
>>477

レスありがとうございます!
おかげさまで、とてもよくわかりました。
ゲームする予定無し、3Dも自分でモデリングするわけでもなく
マシンスペック的にはさほど不自由を感じていないなら
端子を増やす目的だけと割り切って、最初から低価帯のグラボを積んでもいいのかなと言う気がしてきました。
もし、グラボ変えても改善しないようならマザボそのものを疑わないといけないのかもですね。
本当にありがとうございました。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-U/NB)
垢版 |
2019/05/03(金) 08:25:58.34ID:2XDIf7Rtr
この前、surfaceをmini display portを使ってDTZ2100と繋げようとしてた話で、DTK2100は出来たのにDTZはできなかった理由が判明したわ
買ったmini display変換コネクタがDVI-I専用でデジタル出力専用だった
DTZはアナログ出力オンリー
DTKはデジタル出力ができる
だからアナログ出力専用の変換コネクタを買う必要があったわけだな
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 232f-in8l)
垢版 |
2019/05/03(金) 23:24:47.44ID:jBSzvdT30
ワコムはモバスタでpc事業に懲りたから、もうでないだろ。
所詮タブレット屋には最新pcを製造販売するのは無理だった。
大量販売できないからパーツの仕入れ量も少なく安くできないし、バッテリーは粗悪品しか仕入れできなかったし、サポート体制も整ってない。
pc事業なめてる。
今後は技術提供で安全に小銭稼ぐ方針だろう。
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2a6-3fNo)
垢版 |
2019/05/04(土) 02:52:02.00ID:kwkWSSFt0
Amazonで買うのと、ヨドバシで買うの、どっちが安く買えるだろう。
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-U/NB)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:40:09.97ID:b4KdP6QZr
今ならファンクションキーなくせるし、薄くできるかな
ただ、windows使うからファンレスで軽くって考えると厳しいよな
動作も軽快と考えるとCPUやRAMも良いものを積まざるおえない
ストレージはemmcでいいかもしれんけどさ
cintiq使うなら同人の原稿もできるマシンパワーがないと厳しい
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-GVNj)
垢版 |
2019/05/04(土) 10:50:57.82ID:jLlSDlHi0
20以上のでかいタブレットって
型落ちや中古含めるとそんなに高くない気がする
proシリーズ買える値段かそれ以下の金額で見かけたし
モバスタはまだ高いけど
16無印も中華対策だし競合が増えると多分変わる
今はスマホのように持ち運びが主流だから合わせて値段は下がるよ
一昔主流が板タブ→液タブにかわったみたいにさ
据え置き→持ち運びに価値が変わってきてる
ワコム的には安くなったら困るからハイエンドモデルの値段は
変えないだけ
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e9f-scEj)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:20:23.27ID:jWwBP2cR0
>>494
ギラつき
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-U/NB)
垢版 |
2019/05/04(土) 13:48:27.28ID:ApVNS4qzr
持ち運びできて特だと思ったのは、旅行中とか帰省中だけだったな
それ以外は普通に机に向かってる
自宅にいる時は持ち運び小型液タブは起動すらしない
ipadはただの動画再生機
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-2A49)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:13:11.35ID:pkQ6RFBL0
熱はほとんどないよ

>>511
高精細の反射防止タイプもあるんだが
照明の位置によってはアンチグレアでも反射きついことはよくある
あと、元のアンチグレアにアンチグレア重ねる方が使いづらい面もあるんだよね
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7da-xbwF)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:32:29.19ID:7YK1nvnp0
>>523
そもそも純正スタンドだと好みの角度にならない場合があるから市販のタブレットスタンドの方が良いよ
ただ重量もあるし描く時に力も加わるから金属製のしっかりした物を選ばないといけない
とはいえ2000円前後でそれなりの物は買える
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e201-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:30:19.31ID:97acVymH0
>>525
そうか
ありがとう
KKaMM ノートパソコンスタンドで下にキーボードを入れて使えるスタンドが理想なんだけど
KKaMM ノートパソコンスタンドはちょっと描く時に不安定かなあと思ってるんですが
下にキーボードおけるおすすめのスタンドはありますか?
なかったら普通のノーパソとかタブ用のスタンドにしようと思ってます
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-U/NB)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:03:18.67ID:QWkHp0nOr
surfaceとcintiqの接続
ぶっちゃけ誰もやらないと思うけど、知識として聞いてくれ

やろうとしたきっかけは、surfaceはお絵描きができるが、画面が小さい
そこで、外出ではsurface、帰宅したら接続ってのを実験でやろうとした

一応ドライバーは共存できる
surfaceのペンも使えるし、cintiqも認識してる
そして表示設定を拡張にしたんだが、これがめちゃくちゃ重い
ペンはかなり遅延するし、クリスタはちょっと重い処理をさせたら落ちた
おそらくGPUが原因かと思われるが
拡張ではなくcintiqのみに表示なら安定するんだろうか
また実験してみる
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-0dJF)
垢版 |
2019/05/07(火) 10:43:48.19ID:HT6wjHX40
>>529
クリスタ デュアルディスプレイ Windows10 1709以降で発生します
サービスが暴走?しGPUの使用率が跳ね上がります

WACOMのドライバを削除しても改善なし
セルシスのFAQにも載ってますが、回避策はディスプレイを複製にするかシングルディスプレイにする

クリスタでカクツクならタスクマネージャーを見ると良いかと
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-U/NB)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:50:41.68ID:wxsfcUrMr
>>530
なるほど
前例はあったのな
でもメイン機(windows10)はデュアルディスプレイで普通に快適なんだよな

ちなみにsurfaceをcintiqとデュアルディスプレイしてた時は熱暴走しておらず、タスクマネージャーも正常だったんだが、動作はガタガタ
で、接続解除してしばらくしたら何もしてないのにCPU使用率が97%になってファンがガンガン回った
再起動したら落ち着いたけど
windows10が原因なんだな
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 12:57:15.81ID:DQgkjkp/d
Macで使ってるけどスリープから復帰したら液晶ペンタブレットじゃなくて、ただの外部ディスプレイとして認識してしまうのはドライバのせい?
ワコムデスクトップセンターもスリープ復帰から液タブを認識しなくなってる
毎回こうなるわけじゃなくて、ディスプレイは普通に写ってるのにペン近づけると板タブとして動作するみたいになってる時もある
再起動以外に解決策がない
どうなってんの
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-U/NB)
垢版 |
2019/05/07(火) 15:59:31.06ID:UUpyeDuYr
>>535
接続先
cintiq21ux DTZ2100

surface pro2
CPU corei5 4300U
RAM 8GB
ストレージ msataSSD 256GB
OS windows10

ちなみに何故今頃surfacepro2なのかというと、ペンがwacom feel it technologysだから
対応してれば化石cintiqのクラシックペンも使える
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f701-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:22:34.22ID:K0/nDIAs0
i pad で使えるプロクリエイトっていうグラフィックソフト凄いね
手書き直線が最後の押し込みで直線ツールになったり
手書き楕円が最後の仕込みで楕円ツールになったりする
超便利じゃん
wacomばかりみてたから知らなかったわw
いくら本体どうこう言ったって、作業効率に変化ないもんな
その点i padは凄いわ
ソフトまでちゃんと進化してる
しかも20万円でタッチ機能付きの最新i pad pro買えるしな
高解像度だし、PC不要で持ち歩けるし最高
あっち買うわ
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-GVNj)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:58:24.25ID:xjz916+t0
>>548
>>549

旧タブメイトは今のノートパソコンで使ってるんだけど
そろそろボタンの反応が悪くなってきて
今回はデスク用だから
別に新規で買おうと思ったらどうしようと思ってさ

調べたらSwitchリモコンやらテンキーデバイス代用やら色々あるが
値段的にはどうしてもタブメイト気になってね
評判悪いのはわかってるんだが
リモコンは20型以上に使うものなんだね
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6202-j83B)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:32:52.55ID:rWs6t5Rw0
罠ってことはないよ
良くも悪くも値段相応
メインのソフトがクリスタなら設定楽だし
作りは若干チープだけど消耗品と割り切ればまあ
10分くらい放置するとBluetoothのペアリング切れるのがウザいといえばウザい
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1701-fL4E)
垢版 |
2019/05/09(木) 00:31:24.44ID:98nPX0Ov0
マジレスすると、mac売れなくなるからでかいのは作らないと思うけどな
そもそもipadはお絵描きのためだけに作られた物じゃないから、とんでもない進化ってのがお絵描きのためだけの物とは限らない
ipadにとってお絵描きはただのおまけでしかない
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-oWYU)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:13:38.04ID:pvl1n6rq0
新型モバスタの妄想が止まらない
cintiqの最近の流れから、物理ボタンはサイドのみ、画面にはタッチアイコンがある気がしてるけど、pro16と違ってカスタマイズできるようになってる…と信じてる
ただ、スタートボタンはraytrektabみたいに邪魔な配置にしてきてゲンナリ
みたいなオチがつきそう
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b0-vM1y)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:23:22.57ID:nLMv7Cj20
Cintiq Pro 16 154,527円
モバイルスタンド 11,427円
計 165,954円

iPad Pro 12.9 64GB 120,733円
Apple Pencil 2gen 14,880円
Magic Keyboard 10,092円
Smart Folio 12,153円
ペーパーライクフィルム 約3,000円
計 160858円

Cintiq Pro 24/32買うならともかく(妥協して)13/16買うくらいなら、プロも使ってるiPadのほうがいいと思う。
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:44:57.58ID:e5psvSd50
13HD使用で、ドライバのバージョンは6.3.29-6何だけど、デスクトップセンターからの設定のバックアップで
クラウドバックアップ使用としたら、こんなサイトに飛ばされて、ログインできなくて、クラウドに設定保存できなくなってるんだけど、解決策はないですか?
ちなみに、Chrome、ファイヤーフォックス、Vivaldiなどのブラウザで試してみてもどれも同じ症状です。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org588953.jpg
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b0-vM1y)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:56:03.11ID:nLMv7Cj20
>>574
Chromeなど一部のブラウザで見れなくなってるみたい
Edgeで見てみ
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-fL4E)
垢版 |
2019/05/09(木) 04:51:14.12ID:CQuSIOIJ0
みんなが喜ぶって

4K解像度でファンレスで熱くならなくてPC要らずの単独稼働で軽くて薄くてスタンド付属で32インチ、27インチ、24インチ、21インチ、16インチ、13インチで16:9と4:3同時展開してて高くても15万円程度の液タブ?
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f47-SMwT)
垢版 |
2019/05/09(木) 05:17:20.90ID:M4o2rtVK0
冬になって突然落ちる症状は無くなったけど
最近フリーズするわ、saiだけど
16インチのパソコンついてないやつ買って、小型パソコンつけて使おうか検討している!
コードがぞろぞろするのが気になるけど
結局16インチは4k表示できますか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-vM1y)
垢版 |
2019/05/09(木) 06:26:17.67ID:8xrKKJ9S0
いづれは4Kでも軽くなると思うけど技術的にまだ数年はかかるな
新型のモバスタ16がどんなスペックにるのかは非常に気になるけど型番から察するにCPU強化くらいかな?
500〜700gくらい軽量化されてるとうれしいけどね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1701-fL4E)
垢版 |
2019/05/09(木) 06:58:09.57ID:98nPX0Ov0
ipadはどこまで行ってもタブレットだけど、モバスタはパソコンの仲間だから軽量化は難しそう
ただ、二年でほぼ買い替え確実なipadと違って耐久があるのはパソコンの良いところだけどな
バッテリーや接続端子あたりの劣化が早いんだよな
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-BnMc)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:57:18.29ID:mLGkl/TL0
発熱はどうにもならんだろうから、せめて熱に晒されるリポバッテリーの脱着を実現してくれ
そうすりゃ膨張も問題にならないだろうし長い事使える
モバスタ2年目だけど膨張だけほんと怖いわ
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71f-YFPj)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:03:26.66ID:eG6C7WCZ0
16FHDメインと13HDサブのデュアルディスプレイをwin7で運用しています
スリープから復帰すると13HD側のペンが反応しないのですが対処法ありますでしょうか?
USBのセレクティブサスペンドを無効にしましたが効果はありませんでした
13HDのUSB抜き差しや電源入れ直しで復帰するので致命的では無いのですが
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-oWYU)
垢版 |
2019/05/09(木) 15:01:06.57ID:pvl1n6rq0
>>577
Shuttle Intel H370やDeskMini H310なら小型でデスクトップCPUの結構ハイクラス詰めるから4kでもサクサクだけど、ケーブルやワコリンまわりでもう一台分のケーブルボックスが必要になって、理想の小型パソコン4k環境って感じにはならないかも
アプリで作業動画撮りながらやろうとしすると更に排熱が心配になって、薄型の外付けファンも時々置いてやってる
それでも普通のデスクに比べたら環境は相当スッキリになるから、ケーブルが多少ごちゃつくのが許容できるかどうかって感じ
素直にモバスタ新型待った方が幸せな可能性もある
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-oWYU)
垢版 |
2019/05/09(木) 15:43:29.80ID:pvl1n6rq0
>>588
わいshuttleで数ヶ月間毎日作業してるけど、スラスラ動いて満足してる
4kとFHDのデュアル構成
ゲームやるなら困ることもあるかもね
店員にも動作が怪しい報告たまにあるから、Deskmini
0592574 (ワッチョイ 17da-x3DJ)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:55:15.69ID:L4cY5LE80
>>575
返信ありがとうございます。
さっき、PC立ち上げてchromeで無事にログイン出来ました。
原因が、なんだったのかわかりませんが解決しました。
ありがとうございました。
環境はWindows7でした。
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-TQIN)
垢版 |
2019/05/10(金) 10:39:31.99ID:ah63AIeDa
照明との位置関係にもよるとは承知で参考までに聞かせてほしい
光沢フィルムだと輝度ガン上げじゃないと画面見づらい?ミヤビックス買おうかと思ってる
下書きはメディバンでやってるんだけど黒寄りのUIだと気になるかな
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff14-zH+M)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:34:47.45ID:Q8U6unzj0
iPad Proヤベェな
アップルは半導体を自社設計してるからチップレベルでハード、ソフトを最適化できる強みがあるんよなあ
世界中見渡してもこれほど深いレベルでのプラットフォーム最適化が出来る企業は皆無
そらiPadさんもいずれ化ける罠
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-TQIN)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:47:12.80ID:I7x0QaTua
残念ながらどれだけすごくてマルチタスクもできてクロスプラットホームが叶うとしてもiosでありlightningであり最大12.9でありクリスタが月額制でありsai2が対応する気零でありアプリで艦これができない時点でおもちゃでしかないのです
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-kE1z)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:42:58.42ID:AzqQhuE20
やっと届いたプロペンスリム使ってみたけど細っそ
サイズは事前に調べてたけど実際持つと思ってた以上に違うな
アナログで長らく愛用してたシャーペンのS3並の細さだわ
これは捗る
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77df-3/wP)
垢版 |
2019/05/11(土) 03:20:47.80ID:LoUzOH9y0
>>609
もうLighteningじゃないよおじいちゃん...PCと同じUSB Type-Cなんだよ...画面の外部出力も仕様上できるからセルシスやる気出せば既にiPad Proで板タブモードもできる状態なんだよ
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77df-3/wP)
垢版 |
2019/05/11(土) 03:23:10.20ID:LoUzOH9y0
自分はPro24ユーザーだけど
Appleがこのサイズのクリエイティブタブレット出すのは楽しみではある。現状Pro12.9とPro24兼用で棲み分けできてるけど、将来的には分からない
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-fL4E)
垢版 |
2019/05/11(土) 05:37:07.55ID:iAGRiY4t0
プロペンスリム使ってて良いんだけどクラシックペンの形が1番楽だった
クラシックペンの筆圧8000段階のやつ作ってくれないかなぁ
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc0-71w/)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:00:00.49ID:D2Qq1qa30
>>615
ホバー状態で位置検出ができないiPadは
板タブとして使えない。
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71f-YFPj)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:06:51.13ID:kLefUPfI0
>>601
貧乏人は大変ですね

ラバーグリップ取り外し後は板重り(300円ぐらい)でバランス取ると良いかもしれません
オリジナルの重心位置はサイドスイッチお尻から1.5cmぐらいの位置ですが取り外し後は3cmぐらいの位置になります
ラバーグリップが4gぐらいなので私は薄手0.2mm厚をサイドスイッチ裏の位置に1.5cm 3枚x2列貼り付けています
貼り付け位置が先端過ぎるとコイルによる磁束を遮蔽してしまうので注意です
サイドスイッチ取付側の面取りしている辺りなら大丈夫です
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77df-3/wP)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:27:22.78ID:LoUzOH9y0
>>619
言われてみれば確かにそうだな
板タブでは今後もワコム一強か
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:55:57.84ID:0Pom+voYa
ねっ転がって使うには12.9インチはデカすぎるしその他のも中途半端なサイズなんだよね
上体を起こさずつまり腰に不要な負荷をかけずに済むサイズはminiだけ!やっぱりminiが最強
5でペン対応したのはまさにそんな隙間需要のためといってもいいくらいなのかな
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:32:45.70ID:QjHe3rHB0
スリムペン届いて試し描きしてるけどプロペン2と筆圧感度若干違うような…
重量が軽いために柔らかく設定してるのかプロペン2より筆圧が強く反映されてしまう
個体差なのかもしれないけどプロパティ上はどっちもプロペン2だから個別調整は出来ないんだな
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:59:45.78ID:QjHe3rHB0
>>628
プロペン2はグリップがベロンベロンになるまで使い込んでるから、そうかも
>>629
うちのはグリップペンとプロペン2だけしか表示されてない
ドライバがスリムペン発売以前の古いやつだからかな
安定してたから更新したくなかったけど最新版にしてみる
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:57:58.41ID:6kjIhGyy0
mac miniでWinとワコム液タブみたいな組み合わせのiTabletを出せばいいのにな
それとも無線方式の限界なのかな

今はまだまだワコム製液タブのが繊細に作業出来るしな

もしくはパワーのあるmacに繋いだらアップルペンシルをもっと良く出来るのかもしれないけど
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:49:33.04ID:e52lJ8tL0
作図、製図に関してはそもそも液晶タブ&スタイラスよりも
ドローソフトをマウス&キーボードの方が圧倒的に速く正確だし。
このワンパターンの押し売り、そろそろ他所行ってくれないかな、いい加減鬱陶しい。
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-fL4E)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:36:59.99ID:lSn2ozS30
なんでProcreateが動かないのWacomのせいになってんだよ
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe9-3bTL)
垢版 |
2019/05/13(月) 00:59:48.86ID:qpbhzuz/0
>>660
プロクリはフォトショじゃなくペインターでしょ
手振れ補正のかかりかたはひとつか二つ前のバージョンからおかしくなったよね
初期のプロクリの補正は自然で良かった

プロクリの優れているところはシンプルなUIとジェスチャ操作だから
タッチで誤動作したり遅くなるワコムとは相性悪いんじゃないかな
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-fL4E)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:54:06.15ID:6YCyuEcu0
Razerのやつでいいじゃん
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f94-Fjsy)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:37:12.35ID:4A3Piz9G0
>>677
見た目はいいけど形状がフラットに過密すぎて手の配置が収まり悪くボタンが押しにくい
基本状態の縦向きだと修飾キーを使った複数同時押しなんかはほとんど無理
ホイールも一段階だけ上げるといった細かい動作が安定せずわざわざ指を伸ばして利用するほどの価値がない
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-vM1y)
垢版 |
2019/05/13(月) 23:24:42.08ID:YKi0BQFi0
>>677
電源切れる時間が早い上に復帰にいちいち下の電源ボタンをスライドさせないといけないのがなぁ・・・・
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-UTAt)
垢版 |
2019/05/14(火) 01:26:48.68ID:CjGRhBrq0
無線デバイスって見た目好印象でも
省電力に固執するあまり使い勝手を著しく損なうものが大半なんだよな
TabmateのBluetooth版も復帰までのラグが地味にストレスになるし
どうせ人間休息取らなきゃ生きていけないし
常時接続18時間程度を保証してくれればいいだけなんだけど
そういう意味ではSwitchのジョイコンは常時接続の持続約20時間で使い勝手がとてもいい
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-fL4E)
垢版 |
2019/05/14(火) 05:02:15.07ID:OygoIrI60
まぁWQHDほしいな
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d778-vVMj)
垢版 |
2019/05/14(火) 10:16:07.65ID:mFxImF8l0
でかい液タブの視差は当面解決しないだろ
大きくなるほど中央部の押下強度が不足するのは液タブの基礎構造的な問題だ
液晶保護のためマージンを取るか・ガラスを厚くするかの二択 (か両方)。
ガラスの強度を上げる方法もあるけど堅いのを薄くすると割れやすくなるんだよね

解決しようと思うと表示パネル(液晶)自体に根本的な構造改革が必要だが、
ワコムは液晶を買ってるだけだからベンダー的に解決が無理という詰んでる状況

筆圧が弱い人専用の機体にすれば簡単なんだろうがな
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d778-vVMj)
垢版 |
2019/05/14(火) 11:11:01.20ID:mFxImF8l0
いや俺自身はあまり。
俺は逆に全体をぼんやり見て大きく描くスタイルだから(描いてるところを見てない)視差気にならんし

視差の話がよく出るので、そりゃ技術的に当面解決せんだろうと思っただけ
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f94-Fjsy)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:34:00.92ID:ubTHIsnJ0
液タブ買う前は視差気にして検討してたけど使いだしたらカーソル=ペン先感覚に余裕で慣れたな
そして今iPad proで描いてるとカーソル無くて描きにくいとなってる
ブラシと物質的なペンが形状一致しないからカーソルあった方がガイドになるんだよな
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-UTAt)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:43:40.52ID:CjGRhBrq0
道具は結局慣れだからなあ
ちょっと上にあるG13も俺は使ってないから代替機あるじゃんって思ってしまうけど
その形状に慣れてるやつからするとこれじゃないとダメってなるんだろうし
ペンタブのカーソル見て描くっていうスタイルに慣れすぎるとApple Pencilに戸惑うのもわかる
変える手間かけるより一枚でも多く描きたいって人ももちろん居るだろうしな
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d778-vVMj)
垢版 |
2019/05/14(火) 12:58:41.51ID:mFxImF8l0
ていうか、俺は視差が気になる・俺はならない、ってだけのアピール大戦じたいが、もう世界何次大戦かわからんくらいループだし・・
視差が気になる奴に、気にせず作業できる奥義でも言えるなら有意義だが、ぶっちゃけ

性 格 と 慣 れ で し か な い (と思われる)
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-OuoV)
垢版 |
2019/05/14(火) 18:10:14.22ID:ZBjldmjUM
21uxから24proに変えて1週間だけど変えてよかったよ
机が広くなったし暑さもマシになった
書き心地もいいし心配してた縦方向の短さも気にならない
16とどっちにしようか悩んだけど24でちょうどいい大きさだった

唯一不満があるとすれば排熱がうるさい
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM5b-ScLU)
垢版 |
2019/05/15(水) 08:15:45.06ID:vk5MAjlSM
Cintiq pro 16 借りる機会あったんで使ってみたんだけど、動画サイトでダイソンだと思ってたクーリングファンの音は実際はYS-11だったわ
本気で回らなければちょっとうるさいノートパソコンくらいなので作業に集中すれば我慢出来る

でもクリスタの対応がうんこでUIが豆粒だから目が痛くなって常用する気にはなれないなー
クリスタが高解像度に対応したら欲しいと思った
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975f-vVMj)
垢版 |
2019/05/15(水) 09:53:45.21ID:9ld0PcKt0
16FHDと同程度の液晶品質、発熱で10万円なら売れるだろうな
16FHDから買い替える人も居るやもしれん

長時間の使用で困るのは天板の熱だしな

しかし16FHDにショートカットボタンの4つぐらいは付けても良かったのではと思わんでもない
22FHDはその辺改善されてくれたら便利だ
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f02-kE1z)
垢版 |
2019/05/15(水) 10:14:45.53ID:rI2hyod50
>>725
クリスタはスケーリング対応放棄してるからな
一応OS側の機能でスケーリング比率を変えてやれば豆粒UIは回避できる
まあこの状態が正しいとは言えないし実際問題も起きてるから頭にくる話ではある
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-gMth)
垢版 |
2019/05/15(水) 13:02:24.92ID:RHzEdJ+o0
自分は24だから文字の大きさは耐えられるレベルだけど、2Kに比べてラグが気になるようになったってのはある
4Kに移行してからSAI2をメインに使うようになったし
クリスタには4Kにアジャストしたアプデを期待してるけど、ここまで対応ないと基本設計からやり直す必要があんかな
フォトショみたくサブスク料金取ってるわけじゃないから厳しい面もあるだろうけ
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f85-vM1y)
垢版 |
2019/05/15(水) 20:52:30.94ID:omXs49Hq0
22はWQHDだとベストだったけどsRGB99%はあるみたいなのでそこそこいいのでは?
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM4b-3/wP)
垢版 |
2019/05/15(水) 22:00:23.10ID:Ofrx+Sp8M
>>747
機会損失デカそうな生き方してんな
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b0-vM1y)
垢版 |
2019/05/15(水) 23:09:06.76ID:OzLI72m60
pro24ほちぃけど高い
pro16にするか悩んだけど、そこで妥協するなら…と思いiPad Pro 12.9買った(>>573
まあイラスト初心者なんでiPadもpro16も似たようなもんだけど
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2de-Vx0B)
垢版 |
2019/05/16(木) 04:11:00.00ID:CtBxl9io0
べつにイラスト上達の方法なんて聞いてません

私は騙されて購入した者です
ワコムのを買えば上手くなると言われたけどうまくならないし変わらないまま と言いたいのです

ワコム製品を買えばうまくなるんでしょ?そう言ったじゃん
なのに何も変わらない
なんなんこれは
ワコムって何もすごくない
だってうまくならないんだもん
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da02-BTdM)
垢版 |
2019/05/16(木) 06:55:07.94ID:XytDFur80
Cintiq16で上手くなるとでも思ったのか・・・
pro24か32、他社製品ならiPad Pro1TBモデル買わなきゃダメだよ
PCもCore i9搭載、gtx2080クラスじゃないと
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-BTdM)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:00:29.40ID:w6JKUk4Br
お絵描きするだけならcore2世代でも余裕だけど、解像度高い原稿の保存にはわりとマシンパワー使うからね
最悪クリスタ落ちるし
21uxならともかく4Kを古いパソコンで使おうとしたらスペック足りないよな
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:49:41.86ID:D3xjTn3X0
クリスタを4Kで快適に動かせるスペックってどんなだろ
上でも書いたi5-7600だけど軽いデータでもスクラブズームや変形、色調補正でラグというか引っ掛りがあって筆の勢いを阻害される感がある
サブの2Kのディスプレイに移して動かすとクリスタ特有の重さはあるものの、だいぶ快適になるから違いは感じる
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e94-cyZN)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:55:12.44ID:80bXBYo00
22はB5見開き原寸で表示できるギリのサイズだから需要的には結構あるはずなんだよな
今の22HDと24proで筐体の大きさほぼ同じなところがボタン類排除でどの程度コンパクトになるか、あんまり変わらないか
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac78-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:13:57.50ID:GZjwDRcO0
需要があるだのなんて1ミリも考えてないだろワコムは。

なんせ中華が16-17インチが何機種も出すまで価格的にいちばん中庸な
ホットスポット帯である、そのクラスをずーっと空席にしてたメーカーだし
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-1igi)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:33:24.09ID:XcMhGZQld
どうせウィンドウズだろ?プロクリエイター並みになりたいのならMac Pro一択
ジブリのスタジオにあるようなやつってアメトークで言ってたの知らねえのか?
上手くなりたいならMac Proでパーツカスタマイズは全部いっちゃんええやつ にすればいい
当然ディスプレイはApple公式で売られてるLGの5kディスプレイじゃないとダメだぞ
液タブはもちろんcintiq pro の一番デカイヤツだぞ、いっちゃんええやつはいっちゃん高いやつだと言うことだ、これで間違いない
お前は金銭的に妥協したから上手くなれないんだ
大金をつぎ込めば相応の結果がついてくるんだぞ、今すぐ消費者金融に行ってこい
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9763-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:19:13.13ID:D3xjTn3X0
>>790
ありがとう、ちなみにCPUとグラボの種類聞いていい?
グラボのグレードでラグ解消できるなら換装で済むから助かる
とはいえ3Dやゲームはやらないのでハイエンドのゲーミングボードやクアドロだと手が出そうにないけど
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915f-QCMF)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:18:38.89ID:TK6scne+0
純正信仰はこのスレでは通用しないし
公式の推奨環境だってあってないようなもんだからな
保護フィルムがいらないと言われようがノンフィラーやペーパーライクは需要があるし
使用される芯だってステンに綿棒セラミックと自己責任で使われてる
ちなみにPro16での推奨ケーブルは過去スレに情報がある
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee02-Q2B8)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:06:13.89ID:AqDe4+1R0
USBPDでACアダプタの電力供給をサポートする→60W以上対応品
DisplayPort信号とUSB信号の混合をサポートする→USB 3.1Gen2
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46da-/Pzg)
垢版 |
2019/05/18(土) 02:49:27.87ID:qyWo3w540
>>817
マジレスすると16無印のスタンドは純正買った方が良いと思う

中華系の汎用スタンドも製品としては悪くないけど、
買った後にしっくりこないと「これ純正ならもっと快適だったのでは…」と毎回思う羽目になる
純正にない利点が自分の中で無い限りは純正買った方が後悔は無い
数千円ケチって後でモヤモヤする事にならないように考えた方が良いと思う
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce01-zC30)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:10:08.83ID:QhgAtgcX0
16無印と同じ機構の中華スタンドもあるけど、プラの部分にワレが発生するみたいだしな
その後修理するにしても買い直しするにしても、純正買った方が結果的に楽となることも多いかな
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a651-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:13:38.50ID:yYz2W8480
・モノクロ漫画原稿で細かい線画作業中心
・腕より手首や指先で描く派
・タッチ機能多様
・視差重視
・現在は13HD使用
・PCスペックは十分

やっぱりこういう場合はpro16しかないのかな
ただあまりにも不安定な噂が多いから商用利用と考えると購入を躊躇してる
pro24でもいいんだけどどうしても視差が気になっちゃうのと大きいストロークで根詰めての作業は体力が持たない
ドライバや本体の安定性だけに注目したら現行モデルでどれが一番評判良いんだろ
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c21a-K2hx)
垢版 |
2019/05/18(土) 11:48:26.18ID:Rb71Z/zQ0
同じく
16proから24proにしたけど画面の大きさ持て余す
普段小さめのクロッキー帳でちまちま描くような人だと16proのが向いてた
のびのび描く人なら24pro一択だけどさ
クリスタの文字が読める大きさになったのとVESAのメリットはあるが
あとワコリンプラスになってからはそんな不具合は出てなかったし接続も安定したんじゃね
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab2-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:40:51.56ID:KO3wQmBq0
安定性だけに注目するなら・・・か・・・
pro16はだいぶ改善してはいるとは思うけども、それでも現状のラインナップ中では最もその辺がダメな機種であることは満場一致だろうからなぁ

とはいえ求める機能でいえばほぼ選択肢が無いのも事実
まあ24買ったからといって大きいストロークで描かなきゃいけないなんてことは無いんだけど
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46da-/Pzg)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:30:15.64ID:qyWo3w540
>>827
それほど急いでなく悩んでるならレンタルで触ってみたら?

抽選だけど、2週間ぐらいを送料だけで使えるし
ワイも16無印をレンタルで借りて使えると思って買ったからな
買って合わなくて売ると労力も金も使うし、個人的に迷ってる人はダメ元でレンタルに応募しても良いと思うわ
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-USkf)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:44:58.45ID:/h0+DqGId
人によるけどデカさの恩恵ってそこまでなかったりするからなぁ
俺はドヤァしたくてデカいの欲しいけど元々小さいメモ帳に落描きしてたタイプだからpro13で不自由ないし変な不具合もなければファンレスで静かだし熱くもならん
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d2d-ImZz)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:05:48.94ID:caB8dt2e0
>>827
今13HD使ってるならあえてcintiq pro 13を勧める
cintiq pro 16 、モノクロ原稿の高解像度に期待して借りて使ってみたけどスケーリング100%で使うとクリスタが豆粒UIなんでとにかく目が疲れて、頭が痛くなるので絵の精度は上がったけど作業可能時間は減った
cintiq pro 13に戻したら実家のような安心感でやっぱ捗る
ファンがないから音も静かだし解像度的にも動作軽いし
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a651-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:49:28.34ID:yYz2W8480
>>827だけど皆ありがと!おかげでかなり参考になった

pro13も13hdの素直な上位互換だから魅力的で迷ったけど
とりあえず当初の予定通りpro16をポチりました
排熱とかスケーリングとか不安も色々あるけど運よく経費で賄えそうだから使いながら色々カスタマイズしてみる
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-Q2B8)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:53:46.31ID:dmqO4o/Ga
オンスクリーンコントロールに右クリを登録する方法は無いですか
キーストロークでやってみましたがシフトF10では入力を受け付けず、
アプリキーは単押しなら受け付けてくれるのですがこのPCではFnと同時押しする必要があってそれだと入力できませんでした
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a85-Q2B8)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:00:21.97ID:O9aZKnKw0
あんまり拡大縮小せずに全体バランス見ながら描けるしウインドウも必要なやつ出しながら作業ができるので自分は大きい液タブのほうが作業は楽かな
27インチ4Kか5Kが理想ではあったけど、とりあえずPro24で満足はしてるね
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM70-UQS5)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:49:27.63ID:fpQZg+kPM
>>841
まだ一台だけでしょ?
全然足りないよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c69-VoKm)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:57:57.09ID:AXuovR210
>>841
エルゴトロンしないと
上達遅いよ
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-USkf)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:10.74ID:yBHPvd8vd
大型使ってても違和感がないくらいの画力になるまで欲しくても買わないと決めてるけど周りが大型使ってると羨ましくなる
逆に上手い人でも小型を使ってるってのも好感度上がりそうだし上手くなったとしても壊れなければこのままもアリかなって思うけどやっぱり大型欲しい
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2901-vT5M)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:48:39.78ID:w2tKxT3/0
>>857
自分もこの前やらかして今修理に出したばかり
たまたま安く買えたのに結局高く付いてしまった

つかお金の面もあるけど自分は部屋と机の面積がないんだよな大型は
モニター含めると場所が取れない
大型置ける環境にも羨ましい
実家ならいいけど一人暮らし1kはきつい
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915f-QCMF)
垢版 |
2019/05/19(日) 16:37:48.70ID:PK2FBruq0
小型二台という使い方もありだからな
片方をキャンバスもう片方を資料やパレット置き場にすれば
縦に長い絵を描くときに片方を縦置きにしてももう片方のパレット配置はそのままだし
両方縦にして見開き漫画の左右ページをそれぞれに開いて
全体のイメージを見ながら描くってこともできる
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9e-1igi)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:51:55.85ID:VYpPcQVNd
学生ならば親に頼め、社会人にでもなれば途端に買い与えてくれなくなる親が大半だ
無条件で買ってくれと言って承諾してくれないのなら、「貸し」にして貰えばいい
債権者は親、まさか利子も取るまいし返済期限も融通が聞くだろう
最悪踏み倒しても経歴に傷などつかんし、親の年齢層考えてもたかが2、30万の貸し倒れなんぞ大したもんじゃない
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac78-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:52:18.41ID:YxP+Lj910
つーか「板タブ液タブどっちがいい?」とか「どのサイズが最適?」なんて
ループしすぎて、もう「それしか話すことないんかい」って感想しか出てこんな

前はスレの冒頭にそれについてのテンプレ書いてなかったっけ?
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 964b-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:14:23.31ID:Vy4hfvN20
Geforceグラボの擬似的に2Kとか4Kとかの解像度に表示する機能使ったことある人いますか?
cintiq16無印使ってるんですが「これで2K表示できればpro16買ったようなもんじゃないか?」
って思って設定しようとしたけど警告表示が出てびびって試すのやめました
16無印ってこの負荷に耐えられるんでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-WEPP)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:09:03.98ID:pxP7xBXQa
ずっとintuos5使っててそろそろCintiq欲しいんだけど
スタンダードモデルにもProシリーズみたいなUSB-C2本で接続できる機能提供してくれないかな
あのすっきりした配線本当に羨ましい
うちのPC USB-CポートしかないのにProシリーズは予算的に厳しい
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM32-BTdM)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:27:08.49ID:mWnQqKYnM
>>889
昔の世代で普通のディスプレイでしか
やったことないけど表示潰れるから
多分液タブじゃ使い物になんないよ
WQHDディスプレイに4k表示とかやったっけな
まぁゲーム用だよあれは

実機あるなら試せばいいよ
ぶっ壊れやしない・・・多分
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-dnyq)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:31:08.81ID:aTBpN9ag0
俺は板タブで塗りまではできるけど線引けなくて液タブにした勢
どっちがいいとかじゃなくて別物だな

全体確認しながら描きたいなら別モニタに全体表示のビューを置けばいいのでは(クリスタ派)
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c69-VoKm)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:48:04.30ID:AXuovR210
線を引くなら液タブ
塗りと3Dは板タブ
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee02-Q2B8)
垢版 |
2019/05/20(月) 01:07:43.84ID:FVNZNlg+0
描くのが楽しくないと上達するための練習もできようがないから
金出せるなら出していけ
上手くなっても使えなくなるわけじゃないんだからな
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-yIZT)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:51:57.91ID:UO87djX8d
みんな芯は何使ってるの?ノーマルのやつかな?
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a47c-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:17:04.01ID:60zgxkE10
>>921
難しいよね
モバスタ16新型のテストリークあったから、そのうち16の発表はあるはず
モバイル名乗るなら13もきっとあると思うけどね

実際の発売がいつになるかわからんから、欲しいと思った時が買い時と言いたい
でも待ってる俺もいる
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df40-pIZG)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:04:53.29ID:s01J0FGN0
異常に書き込む上位0.1%とか目指さなきゃ今は道具で上手くなる時代だと思うよ
背景にしろ小物にしろ集中力と根気が必要な作業はプログラムが肩代わりしてくれるようになったし
そうすると描きたい物によりウエイト置けるようになった
今20年前の人気マンガとかイラストを見る比べるとメイン以外の重厚さが別次元なくらい底上げされてる
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac78-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:27:56.76ID:kIPbNN+N0
アナログでは職人芸的な長年のスキルが必要だったラインがデジタルだと
わずかな習得期間で可能だったりはするがね。集中線とか一瞬だし。反転してそのままデッサン直したり出来るとか

しかしたとえば3Dモデルを導入して背景とかに使えるようになった部分は
大変なスキル (3Dモデリング) を他人が肩代わりしてるだけで上手くなってるわけじゃないし
「効率的になった」というのとうまくなったというのは意味合いが違うがな
自分で3Dモデリング覚えたなら、それで描けるようになった部分は上手くなったと言っていいが
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df40-pIZG)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:42:49.58ID:s01J0FGN0
>>937
トーンの感覚でモデリング使ってるだけだよ
そもそもどのくらいの金使えるか次第だけど50万クラスのソフトだと思い通りの建物が内観込で数分で作れたりする
各インテリアメーカーやエクステリアメーカーも3Dモデル配布してるからそれこそ自力で作ろうと思ったら新規で特殊なデザインするレベルじゃないと無駄になる

作ったオブジェクト配置して都市作るソフトなんかもあるし
そこからマンガ用にしたいなら少し前にTwitterでバズッてたolliでもいい
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-yIZT)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:55:22.48ID:KjhXeSUed
24hd使ってるがボケるってほどではないな
ただ描き終わった線画他のモニターて表示したらパキッとした印象になるから軽ーくアンチエイリアスかかってるように見えるんだろうな
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aee9-Ma/j)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:43:59.39ID:U8Ln+sTU0
>>942
別モニタだとクリアに見える、それがドットピッチの違いなんだよ
ひとによっては「ボケてる」と表現してるってこと
解像度の低い300dpi前後のカラー絵なら違いもなく感じるけど
600dpi以上のモノクロ漫画になると違いがよくわかるようになるよ
スクリーントーンの目や書き込み細部がボケボケになる
FHDのピクセル数だけじゃ表示に限界があるのに
液晶サイズが上がるということはディスプレイのドットピッチも上がるということだから
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a85-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:07:20.79ID:lqEfM4vO0
Cintiq22(仮)が出たら22HDはセール処分かな?
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-dnyq)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:44:39.42ID:1aJyM9wl0
道具で絵はうまくなるとは限らないが
カラーイラストを無限の色数で大量に試行錯誤できるとか
下描きを、トレーシングペーパーやトレス台とかだと一定率白濁するところを透過度自在でトレスできるとか
紙や画材のストックの心配なくいくらでも練習できるのは
デジタルならでは
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b49-EbOW)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:46:43.09ID:K8RpgZ5M0
22とか24HDの頃の製品だと液晶の前に空気層とガラス(アクリル)があるせいで
液晶からの光が手前のガラスに反射してボケる原因になるんじゃなかったっけ
現行のProシリーズはその対策として空気層を充填剤で満たして反射を抑える
オプティカルボンディングを採用してるんだと思った
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 629a-qWlV)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:14:47.57ID:tJXDhdhG0
>>952
これほんとこれ
トレス台って濁るから線とか全体像が見辛くなって描きづらいんだよね
そこら辺デジタルは優秀
ただ描き心地と自分の感覚に頼れる点はアナログが優秀だけど、
正直練習のしやすさから言って今時はデジタルの方が絵は上手くなりやすいと思う
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce01-zC30)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:34:45.92ID:gvVu570/0
>>956
液タブの高さ自体をかなり上に上げて、角度も40度以上付けてみたら?
液タブの場合、アナログのキャンバスに描くような姿勢にしないと体に悪い
あと、発光体(液晶)と目の距離が近づくから、それようの眼鏡とか何かしら対策した方がよいね
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e01-N32O)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:48:59.30ID:OYfBgY/e0
16無印で何枚か描いてみたけど、使いにくいなコレ
視差でずれるし遅延もある
お前らがワコムワコムいうから買ってみたけど、2019年にもなるのにこんなもんなのかぁ
これなら中華タブ買っとけばよかったというのが正直な感想
ペンもスイッチがカチャカチャ五月蠅いしな
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a85-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:27:54.20ID:lqEfM4vO0
>>956
何か支えが無いと今度は腕が疲れるかな
腰痛対策ならスタンディングデスクで高さ調整かな
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29f-4Lgz)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:38:10.66ID:3Tbr9uSq0
Pro13にエラストマー芯は微妙に合わないな。摩擦係数が高すぎる
使い始めだけど、ギャルゲ塗りなら多分旧ペンで充分だわ
>>841
どんまい
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2c32-TfzP)
垢版 |
2019/05/22(水) 02:34:14.81ID:E4zUT7ke0
>>967
クリスタは5〜20くらいに設定してる
これより上げると角が丸まったり補正が効きすぎな感じ

多分、補正を強くしないと線がぐにゃる人はペン先の摩擦が足りてないんだと思う
ペーパーライクフィルム貼ってみたり自分に合う環境を探したほうが良いよ
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1da-USkf)
垢版 |
2019/05/22(水) 05:54:56.28ID:KvkEpsvy0
>>979
光沢フィルムにハードフェルト芯使ってるけど快適
ただどれが合うかなんて人にはわからないから答えられる人居ないと思う
まぁフィルム色々買って試すってのもハードル高いし、言われてるように今とは逆にペーパーライクを試すのはありかもね
自分は筆圧が弱いせいかペーパーライクだと凹凸のせいでガタガタになるけど
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-dnyq)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:17:15.06ID:2yzncjL40
ペーパーライク気にはなるけど、
20インチ超の液タブだと貼り替えだけでもクッソMP使うからなぁ。
硬めの別のフィルム+ちょっとざらつきのあるステンレス芯に落ち着いてる。
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c01-8NB0)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:21:52.23ID:tMVthxXx0
>>998
BELLEMONDのペーパーライクアンチグレア非光沢とセラミックハイブリッド芯使ってる
芯の消耗問題解決したし線画の描き心地も問題ないから快適になった
色塗りに関しては仕上げの際に別モニターで確認して必要なら調整してるけど
セラミック芯は標準芯よりちょっとつるつるした描き心地で芯先端部分が丸っこいから好み分かれるかも
それと芯は純正品じゃないから保障対象外になるので注意が必要
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bd-IV7i)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:56:26.23ID:CxsSbiMj0
自分はペーパーライクフィルムが本当に合ってた
買ったままなんか書きにくいと思って放置してたモバスタも
今はアナログと変わらないくらいの書き心地で活用できてる
なんか知らんけど筆圧も弱くなってきたようで
最初の頃より芯の減りも緩やか
使い初めて一年くらい経って力の加減が分かってきたのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 6時間 32分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況