Blender Part71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4378-drPI)
垢版 |
2019/09/01(日) 16:55:45.14ID:8EGvAXHg0
!extend:on:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は上のをコピーしてください

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blenderえ.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
Blender Part70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1564635135/

次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-S3br)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:16:41.35ID:fnScELQa0
Hair tool for blender買った人いる?
感想教えてほしい
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-OHYr)
垢版 |
2019/10/11(金) 19:07:49.03ID:8b+4yOzZ0
それが回答者にとって一番楽な回答法だったんだろ
解答してる人に負担かけるの?あまつさえ文句まで言うの?
何でもかんでも質問で済ませるんじゃなくヒントは貰えたんだしそこから先は自分で調べりゃ良いじゃんw
俺はそもそも基本操作をここで聞いてる方が悪習だと思うがな
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1752-OHYr)
垢版 |
2019/10/11(金) 19:13:17.95ID:3qMpmkkt0
ってかまあショトカ変えれるようにっていうのはあくまでもソフト側の配慮でしかない
何処のソフトだろうと基本はデフォルトのショートカットキーで触るべき
今後一生自分で調べる気が無いなら知らないけど、それなら質問して回答貰えるだけありがたいと思っておけ
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-OHYr)
垢版 |
2019/10/11(金) 20:19:05.00ID:8b+4yOzZ0
>>706
俺も質問する事は普通にあるけどさ、お前「身の程を知る」って分かる?
何処のソフトだろうが何処の社会だろうか質問して回答が来て分からなかったら自分で調べるのは当たり前
お前にそれが出来ないからって人に当たるのはお門違い
知恵袋でも行ったら?丁寧に長ったらしく見当違いな説明してくれるよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-Gs6/)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:12:31.46ID:HRODMGLM0
キーマップの対照表くらいどこかにある、もしくは個人で作っておけば済む話だよね
そういうことではない?

個人的には、ホイールクリックが固くて指への負担が大きいのでどれかに変えたいとは思ってる
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-OHYr)
垢版 |
2019/10/11(金) 22:15:00.79ID:iZAUab6r0
>>712
お前の中でマウントの定義って何?
例えば>>696に対して「そんな事も分からねえのかよw」とか言ってるなら分かるけど誰もそんな発展性の無いただの煽りみたいな事してないじゃん
これらをマウントと言うならお前の「クソ野郎だな」「ただマウント取りたいだけのクズ」も充分マウントに入るんじゃねえのw

Aという質問者が居る
Bが解答する
Aがお礼を言う
このやり取りにCは要らないのに何故かBの解答に文句を言う←野次馬
普及の妨げになってるんだろうなあ←これもマウントだと思うけど
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-OHYr)
垢版 |
2019/10/11(金) 22:29:11.58ID:iZAUab6r0
ほらそれw
お前の中でどうだか知らないけど世間的にはその糞程の発展性も無くただ煽ってるだけのそれをマウントって言うんだよ
まあこいつらがマウント取ってるように見えるならそれで良いんじゃね?
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-C9Gc)
垢版 |
2019/10/11(金) 23:13:08.66ID:qowzV/1Ra
ショートカットお化けと化したblenderが悪い
以前から使ってるユーザーはショートカットキーを覚えてしまってるから2.7系のキーマップにしてるし2.8のトップバーとか使わない
教える時もショートカットキーで使ってる機能がメニューのどこにあるのか調べないとわからないから面倒臭い

俺はアドオンもどんどんキーを割り当てたいからデフォで空きがほとんどないショートカットキーに縛られたくないので
あえて2.7系のキーマップを使わないようにしてキーマップの再構築を試みてる
そしたらまあ見事に困ってる
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-jEhg)
垢版 |
2019/10/12(土) 03:06:15.89ID:cmf0m8/a0
今のCG業界は求められるクオリティや複雑さが発散してしまって、一つのソフトウェアだけで完結することが無くなった

昔はショートカットをマスターした方が絶対的に良かったが、今は他のソフトを利用することを考えて、必要なもの以外はショートカットを推奨しない

天才は知らないが、特定アプリのショートカットに慣れてしまうと他のソフトが誤操作ばかりで使い物にならなくなる
Blender も2.8になってメニューベースの時代に合わせたんだろう。ICKで無理やり合わせても、哲学の違うソフトだと複雑になるだけだから
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-uUDE)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:14:30.14ID:/Ap5lxoHa
質問にもいろいろあるから線引きしようぜ
すべての?文を質問と捉えると会話や雑談なんて成立しないんだから
○○は○○だよな?みたいなのは雑談扱いで
○○はどうやってするんですか?みたいなのは質問スレで!
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 571f-OHYr)
垢版 |
2019/10/12(土) 12:04:37.85ID:CPLEY7Ov0
>>721
こういう具体性のある話なら誰かしら耳を傾けてたかもしれないけど具体性も発展性も無いただの文句は叩かれてもしゃあない
ここは店員でもなけりゃお客様も居ないんだかららクレーム処理班も居ない
>>726
こういう>>696操作面の話=質スレ
>>699ソフト面の話=どっちでも
って感じで良いんじゃない?
>>727
Unityスレって数年ぶりに覗いたけどまだあんなくだらない荒らししてたんだな・・・

ICKって何だよと思ったら互換キーマップの事か
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-uUDE)
垢版 |
2019/10/12(土) 12:14:37.83ID:/Ap5lxoHa
>>730
Unity質問スレはガチ糞だからな
質問する人なんてたいがい初心者なのに初心者追い出して初心者専用質問スレとか作りだすしな
質問すると必ず煽りやが湧いてきて煽られた初心者が荒らしに変化する様がみれる
あそこほどに酷い質スレは初めてだよ
Blenderの質問スレなんて本当に優しい人たちだよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-C9Gc)
垢版 |
2019/10/12(土) 12:25:22.74ID:X8gP0CZfa
ICキーマップは基本的な操作系しかあてがわれてないから
かなりザックリしてるよ
例えば2.7系だとループカットをホイールで分割数変えられたりするけどICではそういうのはバッサリ切り捨てられてる
ペンタブ操作だとホイールは使えないからより汎用性考えたらその方がいいとは思うんだけど
2.7系に慣れてるほどあれ?これできないの?みたいになる
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-OHYr)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:21:34.41ID:JMgvHNyG0
そういやここでもちょいちょい話題に出てるけどリアルタイムのコンポジットってAeが実際やってるじゃん?
ブルームとかはもう実装されてるけど3Dになると難しいのかな

あと別件で思い出したからもう一つ
これもここで出てた話題だった気がするけど「BlenderのBake機能は大した事ないから○○使っとけ」って誰かが言ってたのを今思い出した
何のソフトだっけ?
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f774-d6eQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:55:32.34ID:JdZaSVrC0
いや、具体的に何かblenderで仕事をしたいわけじゃない
3Dソフト触ったことないし
ただの疑問
足元見て馬鹿みたいな使用料取るmayaや3dsmaxと違ってblenderで仕事できるなら良さそうだけどね
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-OHYr)
垢版 |
2019/10/15(火) 22:10:36.74ID:5JW7awhj0
>>752
いずれにせよ棘の道だよ
操作を覚えるところから既に
MayaMAXなんかggっても割と情報少ないし、その点Blenderha多いけど旧バージョン(2.74〜2.79)の情報と新バージョン(2.8x)の情報が入り乱れてるし
その上せっかく覚えてもまだ>>753これだし
少しづつ増えてはいるんだけどね
何故か「一部導入」じゃなく「乗り換え」という考え方が強すぎる気がする
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-rZq5)
垢版 |
2019/10/16(水) 02:01:16.69ID:kHGCytcO0
LANPRってフリースタイルと何が違うの?
これが搭載されたらフリースタイルはなくなるの?
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-ua6B)
垢版 |
2019/10/16(水) 05:29:15.71ID:9xGkroJO0
コンポジット機能はぶっちゃけおまけでしょ
本格的な制作するならNukeなりAEなり使うんだから土俵が違う
Blenderユーザーは何もかもBlenderで済ませようとしすぎるきらいがある
スカルプトなんかもそうだけど強力な専用ソフトを抜けるわけがないし、それらの部分はDCCツールとして大して重要じゃない
DCCツールとしてのシェアを取りたいならもっと代えの効きにくい部分の強化を求めなきゃいけない
リギング、アニメーション、エフェクト、レンダリングとかそのあたり
そこにさえBlenderの強みがあればMayaやMaxからわざわざこっちに持ってくる理由になりうる
モデリングやコンポジットなんか別に他のソフトでやってもいいし、逆にいくら優秀でも肝心な工程で他に持っていかれるだけ
複数ソフト併用が当たり前の今の環境でDCCツールとして一番重要な部分の強化を集中的に進めてほしいと切に願う
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-6d/N)
垢版 |
2019/10/16(水) 06:55:56.38ID:tzMjicSi0
普段はMayaで少しずつテストして乗り換え出来るか確認中
なかなか良いなぁ!と思いつつ基本的にインターフェイスがZupなのが気になる

Mayaみたいに表示も含め起動当初からYupに出来ないのでしょうか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775f-MEu4)
垢版 |
2019/10/16(水) 11:31:37.09ID:vMdFiz8+0
>>766
本格的なエフェクトはコンポじゃムリだろ
爆発や炎、煙なんかコンポで作れんの?

そういうのはみんなHoudiniやらFumeで作ってんじゃね?

まぁ2.82でmantaFlowが実装されるかも?なんで
フルイド関連はそこそこ期待できるかもしれんがw
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775f-MEu4)
垢版 |
2019/10/16(水) 11:35:21.15ID:vMdFiz8+0
個人的にゃ攻めてほしいトコは
AEの代替としてのコンポだな

AEもう古いし、ADOBE様のサブスク呪縛は嫌だし
かといってNUKEは高すぎで手が出ないし

AE以上NUKE未満のコンポ機能が追加されると嬉しい
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-x3kW)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:57:15.36ID:YweZiylGp
blenderカメラトラッキングはけっこう優秀なんじゃなかったっけ?
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1f-v59O)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:18:19.44ID:+Dg40jSC0
今まで「なんでグリースペンシルなんて2D機能の開発に力入れてんの?」と思ってたけど
結果として2Dアニメ+3D背景のアニメスタジオが大量に興味持ちだしたってこともあるしなぁ…
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 127c-yP0h)
垢版 |
2019/10/17(木) 03:35:02.70ID:O3GW4/DB0
>>777
blenderスゲー金集めてるわ
もうMAYAとか抜く日は近いな
完全に覇者になるわ
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ad-aJKf)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:52:02.23ID:mzXsz1AZ0
やっぱリギングとアニメーションだよなぁ
Auto-rig proってどうなんだろうな、HumanIKっぽいことできそうだが

>>787
求めるレベルにもよるけどさ、やっぱまだショボイよそこらへん
PhoenixFDとまでは言わないがBifrostくらいになってほしい
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e07-d82l)
垢版 |
2019/10/17(木) 09:38:36.28ID:VsNr/0R80
>>778
CATIAでNURBSで靴のデザインとか割に合わんよな。
航空機や自動車などと違ってシビアな流体デザインは必要ないし。
ダッソーに数千万もライセンス代払うくらいなら、
Blenderに投資した方が遥かにいい。
3Dスキャナーで足のメッシュ象って、Subdivision Surfaceやスカルプトで
デザインすれば充分やれる。
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e07-d82l)
垢版 |
2019/10/17(木) 11:11:13.12ID:VsNr/0R80
>>795
一般的に工作機械が使用するCADデータは切削加工のためにあるのでチョト違う。
シューズ製造で必要なのは、3Dプリンターやコンピュータ編機、
ロボットカッティングマシーン。アディダスはスピードファクトリーという
専用のデジタル工場を持っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況