X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-mREd)
垢版 |
2020/01/30(木) 06:45:38.14ID:K7vmYVp20
総合Mayaスレッドです。
質問者さんは画像も一緒に投稿すると的を射た返答が得やすくなります。相手に明確に伝わるように。
質問に答えてくれる人は「ヘルプで○○と検索せよ」と答えるだけでも特に初心者にとっては大きな助けとなるはずです。
【重要】荒らしはスルー/比較は比較スレへ

・Autodesk ホーム
ttp://www.autodesk.co.jp/

・AREA JAPAN (日本語)
ttp://area.autodesk.jp/
・AREA (英語)
ttp://area.autodesk.com/

・Maya ドキュメント(2014〜最新)
ttp://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya/getting-started/caas/simplecontent/content/maya-documentation.html
・Maya スタートアップ、チュートリアル、ドキュメント等
ttp://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya

・Maya フォーラム (日本語)
ttp://forums.autodesk.com/t5/maya-ri-ben-yu/bd-p/983
・Maya アイデア (英語)
ttp://forums.autodesk.com/t5/maya-ideas/idb-p/968

・3DCGソフトを比較するスレ 其の36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1573672348/

・前スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1569228421/

※新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32b6-RV7a)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:53:13.56ID:MEuRFiV20
表情は悩ましいね
ガチ系だと顔だけで100〜とかコントローラあるし…
フルボーンでの案件は手間が掛かりすぎるから正直やりたくない
プライマリにセカンダリにフェイシャルまででこの工数っすか!?っていう地雷

結局何処を着地点とするかだよ
とことんリアルにしたいならコントローラは増える、逆に定型の表情で済むのならむしろ増やさないでくれ…としか
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc7-46vq)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:20:35.32ID:5wwyZq/9p
リグ周りで質問です

https://youtu.be/NNc7lsZO5Rs
この動画の4:53〜みたいに、ブレンドシェイプとコントローラーを連動させるような仕組みってどのようにしているのでしょうか?
ただ単にジオメトリコンストレインをさせただけじゃ動画の通りにならず、もし詳しい方がいらっしゃればご教示願いたいです
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-y5S8)
垢版 |
2020/02/19(水) 06:08:07.28ID:rqB6bxDfd
大量の顔面コントローラに対してブレンドシェイプでaiueoのプリセットを作りそれをベースに細かい調整をする場合、ジョイントをオフセットにノードで繋いでよろしいですかね?

これでaiueoの発音をブレンドできて、なおかつらコントローラも追従してきてくれるだろうという設計を考えております
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-ztkd)
垢版 |
2020/02/19(水) 10:29:09.64ID:KDF9qiz4M
>>117
オフセットノードに対してfollicle constraintってのをやってあげるんだよ
プログラミングが多少出来ないと使えないけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-gaER)
垢版 |
2020/02/19(水) 11:31:49.60ID:77Np1XH5p
>>117 です
回答ありがとうございました!
なるほど、オフセットノードを使ってみる感じですね。色々模索してみます!
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-y5S8)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:04:44.56ID:rqB6bxDfd
カーブをCVで変形させてもマニピュレータが中心に来てくれる仕組みってどうやって作るんでしょうか
ブレンドシェイプでフェイシャルに合わせて変形させたいのですがこれをするとコントローラが相互干渉していくとマニピュレータ位置がどんどんズレていくので
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-u5a3)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:38:45.37ID:I2P8YfsYr
>>130
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-u5a3)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:39:43.58ID:I2P8YfsYr
あっ、ごめんなさい誤爆
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 035f-L8iH)
垢版 |
2020/02/22(土) 14:06:30.93ID:nPyKe4uA0
https://i.imgur.com/t6Wx9Nd.png
グレーアウトしてインスコできないんやがどうして?
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp07-CDWh)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:03:28.76ID:etd7tbHip
mayaはよくヒストリ消せって言うけど
スキニングする前に消すのが必須なの?
予期せぬバグが起こるんでしょ
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4301-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:07:16.37ID:Ee0g7t6V0
>>127
スキニングしたあとでも消す方法はある
この動画参照↓
Short Maya Technique -transfer UV from unrigged Object into Rigged Object in maya
https://www.youtube.com/watch?v=hvcrOaKFWmQ
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3da-lQWV)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:07:30.64ID:nGiwyJhm0
UVをきちんと展開して、Blinnにテクスチャを貼って割り当てましたが、
展開したUV通りに割り当たりません。

UVエディタ上ではきちんと割り当たっていますが、どうすればいいでしょうか?

Blinnを割り当てる前にlambertが割り当たっていました。
ヒストリを消しても変化がありません。
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f66-IPX/)
垢版 |
2020/02/25(火) 11:54:31.28ID:CoqPz8l10
>>135
ほっとけよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f66-IdAT)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:45:46.64ID:mvQttr790
ホットキーエディタにカスタムスクリプトを登録して

renderWindowRender redoPreviousRender renderView;

上記をShift+Qに割り当てたんですがなぜか2回押さないと発動しません
なにが原因なんでしょうか?それともおま環?
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-z3z/)
垢版 |
2020/02/25(火) 19:08:12.70ID:lxOAtQwQ0
>>137
お得!
0141名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ f3da-lQWV)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:07:37.63ID:Xbq8bS7e0
>>132
リレーションシップエディタのUV中心のUVリンクにしたら直りました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp03-ivD7)
垢版 |
2020/02/28(金) 13:59:43.72ID:6dzNK+oap
なんでバインドしたらスカルプティング出来ないの?
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-9sBA)
垢版 |
2020/02/28(金) 15:02:53.83ID:IlmSawk6M
バインドし終わった後にメッシュを直したくなった場合はメッシュを複製してから直して、スキンウエイト持ったメッシュの方からコピースキンウエイトしてやればいいよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp03-ivD7)
垢版 |
2020/02/28(金) 19:19:40.22ID:6dzNK+oap
さんくす
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-yFYO)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:45:25.55ID:vujYIbIs0
ブレンドシェイプで四角形のCVを移動させてもマニピュレータが常に中心に来る方法を教えて頂けませんか

顔面のブレンドシェイプによる変形に応じてコントローラも移動/変形してくれるような仕組みを作りたいと考えています。
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp03-ivD7)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:40:25.64ID:54gx5nfgp
選択セットってオブジェクトしか編集できないの?
コンポーネントは移動もリムーブもなぜか出来ない
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-W44n)
垢版 |
2020/03/01(日) 12:44:18.52ID:1FBit02u0
aiNormalMapを接続するとカラースペースがグレーアウトするのなんでぞ?
チュートリアルでは当たり前のようにrawを選択しやがって
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-c2Rn)
垢版 |
2020/03/01(日) 19:58:37.55ID:MvWwn51R0
ジョイントを親子化すると間にトランスフォームノードが自動的に挟まるのですが
これは何のためにあるのでしょうか?
子ジョイントを1つ上に上げたあとで削除してますが自動的に挟まない設定って出来ますか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp03-ivD7)
垢版 |
2020/03/02(月) 13:40:50.56ID:EGybdBDMp
設定で変えれるけどさ
Mayaの親子関係の選択時のハイライトって独特すぎない?
みんなデフォで使ってる?
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd13-aVSP)
垢版 |
2020/03/03(火) 15:18:50.42ID:NN/+ngihd
今現在Maxでアニメーターしてて、Mayaの方にも興味でてきて手をだそうか考えてるんだけどアニメーション機能ってMaxとどれだけ違うの?すぐ適応できる?
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-g6LZ)
垢版 |
2020/03/04(水) 09:16:00.63ID:EKgVuS17H
MAXはbipetかCATか忘れたけど、伸び縮みできるリグがデフォであるのが羨ましい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp4f-G9xe)
垢版 |
2020/03/04(水) 16:06:00.46ID:JzWA7Rbyp
Move/Rotate/Scale Tool の
Rotateの3軸消えないように出来ない?
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp4f-G9xe)
垢版 |
2020/03/05(木) 12:59:58.43ID:8n+lbEtRp
moveとrotateの3軸両方同時に出せたら
ポーズ作るとき楽と思った
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9d-bZ5v)
垢版 |
2020/03/09(月) 04:45:57.48ID:Jyr2SPf30
>>179
https://youtu.be/K9qT9kmRCAg
この動画とか参考になるんじゃないかな?

>>180
やり方わかんねぇなら黙ってろよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5f-o1n2)
垢版 |
2020/03/09(月) 22:17:21.35ID:KFWdP0l10
Mayaをインストールしようとすると「ダウンロードが失敗しました インストーラのダウンロードが完了しませんでした。終了して、もう一度試してください」
と出ます、なんでインストールできないんでしょうか・・・助けてください・・・。
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df32-Inmc)
垢版 |
2020/03/10(火) 00:06:15.95ID:ztnoZdOm0
mayaでオッパイを揺らすようなアニメーションを作る場合
どんな機能を使ったらいいのでしょうか?
意外と物理シミュを使ってる解説とか無くてジョイント入れて普通に動かすのが普通なんでしょうか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-bZ5v)
垢版 |
2020/03/10(火) 01:07:40.34ID:b78LJulup
>>183
両方どっちも正解だと思うよ
ただ、おっぱいの揺れを取り入れるアニメーションがどれくらいの規模感で作っていくのかによる
シュミレーションは楽に早く揺れものが作れるが、パソコンに全て任せるので、思った通りの結果になりづらい
手付けはアニメーションのスキルがあれば思った通りの動きを作れるが、制作時に都度工数が掛かるので時間がかかる
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df32-Inmc)
垢版 |
2020/03/10(火) 08:23:47.82ID:ztnoZdOm0
>>184
ありがとうございます。
どこかに物理シミュとジョイントを使ったチュートリアル的なものって無いでしょうか?
Autodeskのチュートリアルを探したけどそれっぽいものが見つからずに悩んでおります
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 012c-Q/ZL)
垢版 |
2020/03/15(日) 02:29:31.93ID:Gue/LmGD0
O脚のキャラのジョイントにIKハンドル突っ込んだ後に極ベクトル設定すると足が回転するんだが、どうすればよろしい?
O脚だからジョイントも少し < > みたいなガニ股になってるけどジョイント回転値は0にしてある
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-wGcA)
垢版 |
2020/03/15(日) 08:26:16.10ID:/wPiY7RHd
Mayaスレには>>180こういう無能がまだ居たんだな
こいつもライセンスの終わらない愚痴を語り合いたい性質か
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp91-pQeU)
垢版 |
2020/03/15(日) 21:01:36.44ID:n2UIZVbMp
被写体の大きさそのままで
FOVだけ変えれる?
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba7-cULp)
垢版 |
2020/03/21(土) 22:15:41.23ID:iWv9jjwI0
>>199
何日か前にRokokoって言ってたのはこれのことだったのか
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-3ZzR)
垢版 |
2020/03/26(木) 10:16:28.91ID:XPXZGlUsp
houdiniエンジンって調べてもイマイチ何なのかわからない
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e1c-28tW)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:57:27.38ID:run08UEX0
>>206

Houdiniのコマンドラインライセンスではあるんだけど、MAYAユーザー向けに書くと、
Houdiniはノードネットワークを組んでプロシージャルにモデリングやアニメーションできる。
この複雑なネットワークをひとつにまとめてHDAというものを作ることができる。
MAYA用のHoudiniエンジンを使うことで、Houdiniで作ったHDAをMAYAでも使えるようになる。

簡単に言うと、Houdiniを使ってMAYAのプラグインを作ることができるということかな。
当然、Houdiniエンジンが対応している他のソフト(UEやUnity等)でも同じHDAが使える。
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-z4rF)
垢版 |
2020/03/27(金) 17:36:48.46ID:rwQA7zQj0
古いバージョンからだんだん再アクチできなくするそう。
なので、今インストールしてるPCから買い換えたり、
OSを変更しなければ一応、永久に使用できるという理屈。

まあ実質ライセンス剥奪だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況