X



【Modo】 Part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:14:04.73ID:Rgh/QXZS
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

MODO JAPAN GROUP(国内代理店)
http://modogroup.jp/
Foundry Community(開発元 旧Luxology)
https://community.foundry.com/

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

【機能紹介】
Modo 14 http://modogroup.jp/modo/modo14s
Modo 13 http://modogroup.jp/modo/modo13s
Modo 12 http://modogroup.jp/modo/modo12s
Modo 11 http://modogroup.jp/modo/modo11s
MODO 10 http://modogroup.jp/modo/modo10s
MODO 901 http://modogroup.jp/modo/modo901
MODO 801 http://modogroup.jp/modo/modo801
MODO 701 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGSeTbstWVaPP5HzikDHh0fywy49Qjdnn
modo 601 http://www.luxology.jp/modo/601/tour/
modo 501 http://www.luxology.jp/modo/tour/501/

【Modo】 Part42
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1569279756/

次スレは、970を踏んだ方かそれが無理なら980のかたが立ててください
★踏んでも立てられない方は申告お願いします★
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:14:43.47ID:Rgh/QXZS
【ブログ】
MODO JAPAN GROUP 公式ブログ http://modogroup.jp/blog/
Blog | The Foundry https://www.thefoundry.co.uk/blog/

【フォーラム】
modo ディスカッショングループ https://groups.google.com/forum/#!forum/modo-japan
Discuss(開発元公式フォーラム) https://community.foundry.com/discuss
CGTalk http://forums.cgsociety.org/forumdisplay.php?f=141

【動画】
MODO JAPAN GROUP - YouTube https://www.youtube.com/user/modo3d/
pixelfondue - YouTube https://www.youtube.com/channel/UCk_uW-XmKnH0KQs-NmE0AUQ/videos
Modo Geeks TV - YouTube https://www.youtube.com/channel/UC3gcz4qAcvMtrVCiRZvEnzg/videos
Foundry’s Videos on Vimeo https://vimeo.com/thefoundry/videos
MODO Geeks’s Videos on Vimeo https://vimeo.com/modogeeks/videos

【購入】
MODO 取扱販売店 http://modogroup.jp/dealer
価格等 http://modogroup.jp/price

【廉価版】
Modo indie http://store.steampowered.com/app/401090/
フル機能版との違い(制限事項) http://steamcommunity.com/app/401090/discussions/0/364039785165084859/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:15:00.83ID:Rgh/QXZS
【スクリプト/プラグイン】
The Foundry Community :: Share :: Script Gallery http://community.thefoundry.co.uk/asset/scripts/
Seneca's modo scripts http://www.indigosm.com/modoscripts.htm
SyFlex for Modo http://www.syflex.biz/modo.html
V-Ray for Modo http://v-ray.jp/v-ray/modo/
PSOFT CharacterBox https://www.psoft.co.jp/jp/product/cbox/
pixelfondue https://www.pixelfondue.com/shop/

【チュートリアル】
MODO 機能紹介・チップスサイト http://modogroup.jp/tipsblog/
modo操作メモ http://park7.wakwak.com/~oxygen/memo/modo/memo.html
Tuts+ https://cgi.tutsplus.com/categories/modo
free3DTutorials.com http://www.free3dtutorials.com/3Dsoftware/modo

【ユーザーブログ】
ブログ :: MODO JAPAN GROUP http://modogroup.jp/blog-list
MODO UserGroup Osaka http://modoosaka.blogspot.jp/
modo UserGroup Tokyo http://t-modo.blogspot.jp/
MODO USERS Group http://modo-users.com/
modo User Group Fukuoka http://modofukukoka.blogspot.jp/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:16:29.68ID:Rgh/QXZS
【過去スレッド】(30以前の過去スレはPart41を参照)
30 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1418774833/
31 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1424662179/
32 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1430224114/
33 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1435007478/
34 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1450094928/
35 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1464980271/
36 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1489025270/
37 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1500404116/
38 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1510696210/
39 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1523806828/
40 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1534962809/
41 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552751769/
42 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1569279756/

テンプレ以上
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 15:58:52.55ID:Rgh/QXZS
>>1 次スレから>>足そう
次スレは、>>970を踏んだ方かそれが無理なら>>980のかたが立ててください
★踏んでも立てられない方は申告お願いします★
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/16(木) 04:54:13.20ID:jQCmHoSJ
Seneca's modo scripts随分前からリンク先切れてる。どこから入手出来たっけ?

boolskit https://community.foundry.com/discuss/topic/94894
MJG一括ミラーウェイト http://modogroup.jp/blog/2018/01/31/mirror-skeleton-weight/
keKit https://artbykjell.com/modo.html
etereaestudios https://etereaestudios.com/resources/

有料
pushingpoint http://pushingpoints.com
MAXTD http://www.maxtd.net/rigging_toolbox.html
meshops https://gumroad.com/l/meshopkit
The ArchEssentialsKit https://gumroad.com/l/ArchE-Kit-Modo
ACS3 https://www.autocharactersystem.com/
EZtool https://gumroad.com/zero3d
UV_Seams_Kit https://gumroad.com/l/UV_Seams_Kit
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 01:13:01.74ID:FJZ37g0l
できんな
セネカ氏のプロフィール欄も更新されてないし

にしても人いねーな
Modoスレだけで無くCG板全体の過疎加速化がひどい
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 18:31:12.10ID:2C8a/TnK
MODOはプリセットブラウザが優れているから、Poserみたいに標準機能でポーズファイルをプリセットに書き出し読み込みできるようにすれば
誰かが作ったリグやポーズ共有して体型違うキャラに使いまわして作品が簡単に作れるようになって盛り上がりそうなのに
ACS縛りでしか機能付けないのはユーザーコミュニティの進展を阻害していると思う
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 19:36:10.77ID:2zGULGfX
まーねー。スウォッチやスタイルリーダー的な先進的な機能だったんだけど
こういうデザイナー御用達系の機能は
今Modoをファウンドリーでメインで開発してる人は苦手で頭硬いからダメ
スカルプト、ペイント、リトポなんかのアートよりの機能ほど放置だし
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 19:32:31.37ID:EJhWWtLs
foundryサーバーのpreset、14になってから改悪されて終わってる。
プリセットのサムネール読み込まれないとハングアップ状態になるクソ仕様になってるなw
ダメじゃんww
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/20(月) 22:38:11.49ID:ZBTozJQM
ああ、それ前からあったよ > サムネール読み込まないとハングアップ
13で俺も体験したことある
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 19:16:32.31ID:kKvEIQ6W
正直、いまさらでっかい機能の1個や2個でどうなる状況でも無くなってるよな
筋金入りのModoの情報発信してた人も徐々に他のソフトの情報発信にシフトしてるし。
ユーザーの数を増やす対策しないと
Modoインフラで商売をしようという人がいなくなってさらに過疎化が進むのに
ファウンドリーは動かざること死体のごとし
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 21:02:30.63ID:8MmYJGcC
由水 桂 完全にビッグウェーブに乗ってしまいました。人は新型コロナにかかるとどうなるのか。
https://twitter.com/yosimizu/status/1252562500882554882
https://note.com/yosimizu/n/nafff6785dc12

貴重なMODOユーザーの人が助かってよかった。みんな外出したり人と合わないように、マスク・手洗い・うがいしっかり対策しましょう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 12:26:35.93ID:AMCfjBpP
>>18
どんどんプラグイン作者も減ってLightWaveの二の舞になりそうだよな・・・
コロナで在宅ワーク増えるからセール連発すればユーザー増やせるのに、ザブスクは月額版も出すべき。

ACSは標準機能と統合すべきだろう、ゴチャゴチャしてバージョンアップのたびに不具合起こす不安定なリグだと困るよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 15:18:21.23ID:uzX/por9
まぁ、安くすればいい・バラまけば良いってのは誰でも言える凡策・愚策ではあるんだけど
それでもここまで切羽詰まってくると、
他社への売却とか開発チーム解散直前になってから
誰の目にも明らかな投げ売りを始めるよりはいいよな

計画的に値下げしていってユーザー数を増やしていった方がまだ上策

だいたいソフトの原価なんてパッケの印刷費くらいだし
占いより打った方が金になるのは間違いないし
ダウンロード販売なんて原価ゼロだしな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 15:28:29.07ID:6yirYsbe
>>23
そうは言っても自分じゃ出来ないプログラムを
せっせと書いて飯を食ってる人も居るんだから
その辺も考慮してやらないとな。
3Dだって、材料費は0だからって言われて作品を買い叩かれたら嫌だろ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 15:37:39.57ID:uzX/por9
いや製造原価はゼロだからただで配れなんて言う気は毛頭無いぞ?
ただ製造原価はゼロなのに、高止まりでぜんぜん売れない、ってのが一番大損だって言ってるだけ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 18:00:08.95ID:mEB7aDqB
原価がなくても売れなきゃ儲けもインストール台数も増えないからな
既存ユーザー分はともかく、新規は安くなるようなプランにしないとジリ貧だよな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 12:34:05.45ID:/2p8Rysr
>>24
多くの人が使うソフトにしないとMODOのプラグイン作者が稼げなくて消えていくんだけどそれでいいの?
本も解説サイトも増えないよ、海外のプラグイン作者がindie版で売らしてもらえないと嘆いていたよ。サブスクも人を集めたもの勝ちでしょう
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:43:50.84ID:/2p8Rysr
リアルタイムレンダラー U-Render の2020年ロードマップが公開、 2020年後半には、Autodesk Mayaを始めとする他のホストアプリケーションをサポートする予定です。
https://cginterest.com/2020/04/22/
class room The really realtime renderer (U-RENDER for C4D)
https://www.youtube.com/watch?v=MMFJTYMFC4U
Color Grading Post Effects Basics - U-RENDER Quick Tip
https://www.youtube.com/watch?v=y2iZ_2t8Ztw

MODO版のU-Renderも出してもらえるように交渉して欲しい。Pencil+もLWCADもMODO版を早く出してくれるように交渉して欲しい。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 13:47:31.98ID:QDx2uk0N
もうBlenderありきで考えた方が健全じゃないかな
どうせ出でもってシェア考えたらバージョンアップMODO版だけ止まるの目に見えてる
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 16:40:41.44ID:JdIByB/p
Blenderはもう消えないよ
クリティカルマスに達してるからね
それはよっぽどバカじゃない限りはみんな分かってる

だからってBlenderのようなビジネススタイルが簡単にできると思うのは物知らずだけだし
かといって営利ソフトが無料じゃそれこそ話にならないので
無料でバラまけなんてのもアレな人しか言わない愚策だってこと
煽りで言ってるならともかく
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 17:09:26.15ID:+F138B0v
といってもプラグイン出してもらわないとどうにもならんだろう
上限やブレイクスルーを左右する重要な要素だしな
なによりFoundry自体にModoを売ろうとする本気が全く見えないのにそこに投資しろってのが無理があるのは確かだが。
セールや広告すら 売り元が率先してなにもやってないんだからついてくるわけない
さすがに無料はともかく値下げくらいやって見せないとどこも何も出さないぞ
今のままじゃプラグインハウスに採算割れしたときに補償すると交渉しても出ないだろうな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 18:12:14.48ID:/2p8Rysr
>>27みたいな極端な事言ってるレスは会話の邪魔したいだけだな。

Blenderに乗り換えた人はEEVEEが理由な人多そうだから>>30がMODOに来たら戻ってくると思う
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 18:45:14.98ID:+F138B0v
もう他がどうこうじゃないんじゃないかな
卵から先か鶏が先かとはよく言うが 胴元であるFoundryが動いて力と意志を見せなきゃもう引っくりかえらんよ
Modoの情報を色々伝えてる一部のエバンジェリストほどFoundry(MJGでなく)は能動的にやってるか?というと正直厳しいだろう
右肩下がりのシェアを上向きにしてFoundryが売る気があるのか売れる能力があるのか
サードパーティや大口顧客に見せないとどっちも船には乗ってこないと思う
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 21:57:53.60ID:C0EdpOy7
調べてみるとblenderはどうやら現在フルタイムのプログラマが17人居るっぽい
多いのか少ないのかわからんけど
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 01:06:14.37ID:SOGYhOLB
LWに専任プログラマーいたんだw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 08:55:05.66ID:SOGYhOLB
モデラーだからな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 10:54:14.43ID:LaMJEwQM
もともと個人ベースのデザイナーやモデラーが主客層だったのに
そういう客層を切りまくって今ファウンドリーの望み通りほとんどいなくなったわけなので
半分は計画通りなんだろうな
ただどこを新規ターゲットにしてたのか永遠に謎だがそこを獲れてないだけで
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 16:29:08.38ID:WaQFitaA
まぁModoも10人位ではやってると思うけどソフト開発って頭数じゃ無いからなぁ
MAXでも一人でもの凄い数のプラグイン作ってるKなんとかラボの人いるじゃん
GhostTownとかも一人で作ってるんだろあれ?CGのことわかってて
自分が作りたくて作っててプログラムの開発が並じゃない人は
それ以外の人20人ぶん以上だから
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 18:33:30.62ID:i5yVwz2r
14のゴースト機能地味にええな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:41:28.55ID:tdWdq1jJ
>>34
そんなに甘くないと思う
というかModoではCPUコアが多いマシンでRayGLを使えば
ビューポートでのリアルタイムレンダリングビューみたいな
ほとんどeeveeと同じような事が出来るが
これもあんまり話題にならないしな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 20:16:15.21ID:3Xt6LHYW
Modoで物理シミュやったら地面に大量のオブジェクトを落下させたら
いつまでもプルプル震えて地震でも起きてる感じになるんだ…
どうやって抑えれば良いんだコレ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 20:33:12.77ID:Q4iGIERo
一度シミュをベイクしてからキーフレーム編集すれば良いんじゃね
そういうのはMAXのMassFXでも出るよ
MarvelousDesignerでも服の一部がブルブルしたり
まぁ、Modoのは比較的出やすい方だと思うけど
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 21:07:19.31ID:3Xt6LHYW
アニメーションで450フレームでボルトが10000程度落下してくるアニメーションなんだよね…
地面に落ちたボルトだけベイクしたいけど、何か方法ないでしょうか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 16:54:04.41ID:w7WKcsxq
>>46
ビューでのブルーム効果やリアルタイム コンポジット機能やら解像度指定したRayGL画像出力機能やらModoはまだ不足している機能が多い、最新版じゃあるの?
ただの確認機能じゃなくてEEVEEは作品を作る機能として設計されている。
Modoは速度重視の人や非写実的作品のワークフローがあまり考えられていない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 20:18:07.51ID:ZfmcUU1j
MODOのUV機能をBlenderにつけて欲しい
MODOのUVって展開専用ソフトのUNFOLD3Dをパックってる気がする
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 11:38:02.87ID:cN8XuMi9
パックは多少RIZOMのほうが頭良いけどね
Modoのパックはドーナツ状のUVがあると、その中の余白を使ってくれないのが不満
コの字でも微妙なときあるし
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 15:46:54.34ID:XVmffMy2
ModoのUVは多機能だけど繋がった人体を開くとか、対称に開くとかは苦手だった、ZBrushの方が優秀だった、14で直った?
重なったポイントが勝手に自動接続されるのも使いにくい、UV自動接続ずっとオフにする設定無い?
UDIMの増加枠使った箇所はペイントで塗れないのがだるいからUV重ねる事が多いのに勝手に近接ポイント接続されてうざい
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 16:13:57.34ID:cN8XuMi9
対称展開はクソだな
指定しておいてもあまり役に立たない

ぶっちゃけ
左右どちらか片方のポリゴン削除してからUV展開し、ミラーコピーしてから
片側を水平フリップした方が早かったりする

ちなみにUVエリアの半分のエリアにおさまるようにパックするには
適当なポリゴン一枚で片側を埋めてからぱっくすると簡単にできる
こんなローテク使わなくてもワンクリックで
左右シンメトリに展開出来るようにして欲しいぜ・・
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 17:18:30.01ID:o2yUv34A
あれ3DCのパス選択よりちょっと使いにくいんだよな
円筒とかの円に沿って切ろうとすると、円の内側をショートカットしやがったりで。
最短よりもなるべく直進して欲しいのに
そのへん3DCの機能の方がちゃんと分かってるなと思う
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:06:04.86ID:cN8XuMi9
>>63
あー、パックを手動設定にして 幅を0.5にする方法ね。ありがとう

>>64
ZBてUVマスターでか?
かなりざっくりと適当にUV切っちゃうときに使ってね、的な簡易機能だぞあれ
適当な一枚ヒラキでいいならアレでもいいけど
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 21:23:25.20ID:GaI82xbf
modoの操作について質問させてください

鏡面コピーしたメッシュは中心が原点にあれば左右対称で移動できるのですが
メッシュの中心を原点からずらしたら左右対称で移動できなくなってしまいます。

メッシュの中心が原点になくとも左右対称で操作させるには
どうすればよいのでしょうか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 21:43:57.75ID:o2yUv34A
やってみせれば1秒で分かるんだが説明するとなると難しいな

アイテムリストの各々で、赤緑青の三軸を現してるアイコンの項目あるじゃん
アレをオンにする。
するとそのオンにされたアイテムの作業軸で
ビューが表示されるのでシンメトリ機能もその軸基準になる
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 12:12:29.47ID:ZgZVMrFK
質問です
ttp://kai-tei.daa.jp/2018_0720_6639/
を参考にParticle SimulationをParticle Constraint:Positionに繋いで
別のパーティクル位置に移動させようと思ったのですがModoが落ちます
リアルタイムで演算させて動かすと5〜辺りで落ちるようです
ノードを減らして色々試した結果Particle SimulationとParticle Constraint:Position辺りが不安定のようです

やりたいことはパーティクルをカーブに沿って移動、数秒後にロゴにパーティクルをくっつけるという事です
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 15:54:54.49ID:p32Kvu1M
UVはまだしもその他はなぁ
Modoの機能1-10の10段階評価 個人の独断と偏見

9 ポリゴンモデリング
7 UV
8 レンダラ
6 リトポ
3 プロシージャルモデリング(モデリングとして)
2 ペイント
2 スカルプト
1 プラグイン拡張

6 一般アニメーション
1 大規模アニメ耐性
3 VFX全般
4 モーショングラフィックス
4 ボーン/IK/ウエイト
1 実写合成分野
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 18:22:43.92ID:53dnBdrp
レンダラ4くらいじゃないの、Modo標準レンダラー複雑なものやると遅い、ヘアーとか光が滲む描写も弱い、セルルックもいまいち、
プレビューだとノイズ綺麗に取れてるのにレンダリング結果はノイズ残ってやり直しになったり慣れないと設定も難しい
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:35:21.09ID:O8VJ/OpZ
最近だとArnoldとかついてるけどちょっと前まで
Maya・MAXはメンタルレイが標準だったのでそれと比べるとかなり高性能
C4Dも標準はGIすら怪しいレベルだし
なんでVRayがあんなに強いかって言うとそういう事情もあってのことだからな
設定が複雑なのはVRayもいっしょ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:57:21.35ID:O8VJ/OpZ
>71
まあ確かにArnoldに続いてRedShiftが買収されて
周りが高性能な外部レンダラを装備したことで
今はModoの標準レンダラが見劣りするか

以前ならDCC標準としては最強レベルだったけど
今は本体との密接な各種機能を考慮しても6くらいかなぁ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 19:06:00.22ID:LappDv7x
体験版を入れた
何も見ないとカメラの動かし方から分からんな
他のDCCツールと言えばZBrushしか使ったことないけど、それとも大きく違いそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況