X



Blender Part80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2ad-CoCA)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:27:31.53ID:rSawlSZs0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1609912855/
次スレは>>970が立ててください。

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b07-XVb9)
垢版 |
2021/05/19(水) 08:56:30.56ID:mBtJ7hJX0
Blenderがスマホに移植されれば少しは改善する
トン・ローゼンダールはBlenderをもっとUI/UXを直感的で
機能をマクロ化してスマホやタブレットでも操作できるようにしたい希望があったし
そうなればユーザーエクスペリエンスにも幅が出てきて
スマホポチポチガイジも減るだろう

>>708
ぶっちゃけディスプレイのサイズや解像度の増大に関しては
ビジネスで言うところの限界効用逓減の法則でニーズが頭打ちになってるし
大きくしたからと言ってマウスカーソルを運ぶ距離が増えるだけ
あまり意味がない
それは高級液晶事業が失敗してシャープもJDIも事実上潰れたのを見てもわかる

PCの高性能化はこれからも重要になるが、TSMCのロードマップははっきりしていて
5nm、3nmとプロセスの微細化が進むから消費電力が小さくなり性能も上がる
モバイル機器のラインナップが今よりもさらに充実する
AppleもAMDも主力製品はグラフィック機能を統合したモバイル用プロセッサだ
Appleは5nm M1の次にプレステ5の半分の浮動小数点演算能力のあるM1Xを準備していて
AMDは来年にはDDR5を使う5nm Zen 4 RyzenのAPUフェニックスが登場し
3年後には3nm Zen 5 Ryzenを出す予定
Blenderの機能全体の性能の底上げが期待できる

一方で、GDDR6を使うグラボは電力消費量が大きすぎて顧客ニーズに合わないし
マイニング需要による環境破壊を懸念して市場が妥協するようになる
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 192c-AxRD)
垢版 |
2021/05/19(水) 12:42:15.20ID:2FfOo6mk0
大量にあるメニューをスマホやタブレットで操作とかどう考えても無理だろうけど
シンプルUIの簡易版を作ってもあらゆる部分で劣ってる状態なのでフルスペックのPCとディスプレイには勝てないし
脳波で全ての操作が可能でもないかぎり色々と厳しいだろうな
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-0WxW)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:01:02.26ID:Lalb+78v0
>>718
個人的にプロクリはあんま好きじゃないんだが、iPad版クリスタはPC版とほぼ同等のかなり良いものだぞ

ただポリゴンモデラーが無いんだよなあ
まずはBlenderのモデリング周りだけでもいいからiPadで動かせるようにならんものか
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5d-AYRO)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:30:53.02ID:j5MZ8jiH0
モバイルでスカルプトモデリングできるアプリはいくつか出てきたが結局流行ってないところを見るとそもそも需要自体がないんじゃなかろうか

思うに、スマホやタブレットは、デスクトップが苦手とされる部分を伸ばしていけばいいと思う
フォトグラメトリ―等のキャプチャ・入力機能はこれからも進化していくだろう
最近ではモーションキャプチャもリアルタイムに取り込めるようになってきてるし
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-0WxW)
垢版 |
2021/05/19(水) 14:53:41.09ID:Lalb+78v0
まあアッポーペン&タッチでPC版と同じくらい快適な操作系になるかどうか
Blenderじゃないにしても、iOSでの開発やら販売やらいろいろ厳しいんだろうね

とはいえCAD系だとそれなりに使えそうなアプリは出てるから、ポリゴンモデラーも設計次第だと思う
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b07-XVb9)
垢版 |
2021/05/19(水) 17:23:38.78ID:mBtJ7hJX0
>>730
前にMacbook AirでBlender動かした時
トラックパッドを指でジェスチャしながら
モデリングからアニメーションまでやったが
マウス使うよりもずっと直感的で親和性が良かった
Macはその後アップデートでOSがクソになったから
それ以降MacでBlenderはやらなくなったが
一時的とはいえいい経験だったな
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b7c-Ji+2)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:38:09.03ID:6XeAJD2/0
>>731
リモートデスクトップで寝室からBlender弄ってるけどiPadでの問題はキーボード入力をどうするか(普通にラップトップのほうが良い)

Apple Pencilで微妙なのは右クリで、ホバーでカーソル表示されないのは全く問題ない
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-tCax)
垢版 |
2021/05/20(木) 05:44:39.69ID:6aNUYZoj0
>>744
スカルプトに限らず3DCGはカーソル位置で次の操作の範囲がわからんと厳しいシチュエーション多いねん
まぁペン操作に特化した3DCGソフトはあっても良いなーとは思うけど現状マウス特化だからな
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34a-8YmC)
垢版 |
2021/05/20(木) 05:47:55.87ID:SStJdy5Y0
スマホでスカルプトかー、とおもったらこんなんでてきた

Nomad Sculpt - タブレットやモバイル端末で本格3Dスカルプトが可能!iOS&Android向けアプリが登場!
https://3dnchu.com/archives/nomad-sculpt/

こっちも興味あるな

3d Scanner App - iPad ProのLIDARを活用した3Dスキャンアプリ!iOS14対応で高解像度スキャンもサポート!
https://3dnchu.com/archives/3d-scanner-app-ipad/
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 192c-AxRD)
垢版 |
2021/05/20(木) 09:11:17.34ID:WuxcydtU0
iPadの作品ってどれもPCで作った物に造形の精度で正直劣ってるからそれが答えだと思う
コンセプトとか気分転換とかで使うならアリだろうけど
結局はお絵描きの延長上の操作までならそこそこ使えるけど、大量のコマンド多用する本格的な使い方にはどう考えても無理があると思うよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b07-XVb9)
垢版 |
2021/05/20(木) 11:29:22.98ID:78lAbrLP0
>>735
指二本でジェスチャするとビューがズームインしたりズームアウトし
回転も移動も思いのままだった
これがマウスやホイール回す操作よりも快感で
オブジェクトや頂点を選択して編集するトラックパッドの操作も想像よりも直感的で驚いた
ちょうどその頃、同じことやってるやつがBlenderスレで
MacbookとBlenderの親和性が良すぎるって言ってた
その後、ヨセミテだったかOSアップデートで不具合多発でボロボロになって
3DのサポートもダメになってMacの3Dからは離れた
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ad-sort)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:03:52.96ID:drfmyzlP0
>>764
ipadでやるには適さないから無いんでしょ
逆にPCが持ち運びづらいのも遅れてるとは言わんし
ただどっちも性能アップ・小型化がすすめば実現可能ではあるし100%間違いというわけでもないが

繰り返すけど語弊がある感じがするだけで間違いとは言わんよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f01-SgUR)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:07:05.28ID:YqEiCzdK0
>>762
その通り。君は素晴らしい、是非ウチに来てほしい。
デスクトップ環境に置き換わるという話ではなく、iPadも活用すると作り方もアイデアも広がっていくよって話。
Nomad使って3Dスケッチもできるし、オブジェクトや空間スキャンだってできるんだから。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-MTky)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:59:20.45ID:XTEque8lM
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、             _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 192c-AxRD)
垢版 |
2021/05/20(木) 13:20:18.81ID:WuxcydtU0
iPadの視点関係なんかの操作法が気に入ってるならPC用のお高い左手デバイス使ったら神って感じるんじゃないのかね
自分もタブレット関係に凝ってた時期はそういう方向でやってある程度の利点も感じたけど結局は未整備な環境を無理に使ってる感じに気付きハイエンドPCに戻ったな
少し枠から外れたら途端に使いにくくなるという感じで
処理速度はもちろん画面も31の4Kにして快適だしでチマチマしたデバイスには当分は戻れない
アニメーションもエフェクトも作るから尚更タブレットは無理だしな
2Dと違ってまだまだ複雑化する途上の3D分野だからしばらく先も操作が単純化するとは思えないわ
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34a-Adon)
垢版 |
2021/05/20(木) 17:07:32.28ID:SStJdy5Y0
むかーし、Performa640とかで、一生懸命にアニマスとかいじってた時代にくらべりゃ
スマホだろうがタブレットだろうが性能は上なんだよな

3DCGがセレブの扱うもので一般庶民は扱う能力なんてない、なんて幻想はないし
不便でもその気になればおぼえてしまう
ポケベルの数字だけで会話なんてJCは最先端だったでえ
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b05-9scZ)
垢版 |
2021/05/20(木) 17:43:06.97ID:l+uZOsro0
ここの人達って何か作ってるの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-AYRO)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:51:38.84ID:CfXucPMG0
液タブでもスティックやゲームパッド使ってる人もいるくらいだしな
応用できる機材なら人の方が合わせてしまう
Razerのプログラミングできるものもいろいろ使ったけど、へたるというか壊れやすいからなぁ
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b605-I6Yg)
垢版 |
2021/05/21(金) 01:00:35.38ID:sGGMb8je0
しかし作り込まれた人体モデルとリグがセットになって、しかもウェイトも適用済みってのが標準でついてくると
必死こいてモデル作ってたのは何だったんだ?ってなるけど、それはそれで嬉しいかも。
頂点の調整していくらでも別人、別体格に調整できるっていうモデルでさ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-LHFz)
垢版 |
2021/05/21(金) 02:40:55.79ID:arruWIrX0
アセットマネージャーが完成したらリポジトリのアセットをD&Dで参照したりできるようになるから時代が変わるかもね
ライセンス危なっかしすぎて業務じゃ到底使えんだろうけど
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a02-GAPJ)
垢版 |
2021/05/22(土) 04:13:04.08ID:+l8stBAu0
Win10 64bit
CPU Ryzen 2700
ビデオカード RTX2070

って構成でビデオカードのドライバーを466.27以降にするとテクスチャー多めのシーンファイルを開いて
CyclesでレンダリングするとBlenderがフリーズするんだけど原因わからない?
ドライバーを465.89に戻すと動くようになる
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-EhSh)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:39:13.81ID:2UryUFHI0
素材使えって言っても当たり障り無いどちらかと言えば不細工よりのモブキャラ丸出しの外人データばっかじゃん
最新の素材でもとにかく不細工ばかりなのはポリコレの呪いだから今後改善されるとか無いだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況