X



Blender Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2ad-CoCA)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:27:31.53ID:rSawlSZs0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1609912855/
次スレは>>970が立ててください。

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ad-sort)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:03:52.96ID:drfmyzlP0
>>764
ipadでやるには適さないから無いんでしょ
逆にPCが持ち運びづらいのも遅れてるとは言わんし
ただどっちも性能アップ・小型化がすすめば実現可能ではあるし100%間違いというわけでもないが

繰り返すけど語弊がある感じがするだけで間違いとは言わんよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f01-SgUR)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:07:05.28ID:YqEiCzdK0
>>762
その通り。君は素晴らしい、是非ウチに来てほしい。
デスクトップ環境に置き換わるという話ではなく、iPadも活用すると作り方もアイデアも広がっていくよって話。
Nomad使って3Dスケッチもできるし、オブジェクトや空間スキャンだってできるんだから。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-MTky)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:59:20.45ID:XTEque8lM
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、             _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 192c-AxRD)
垢版 |
2021/05/20(木) 13:20:18.81ID:WuxcydtU0
iPadの視点関係なんかの操作法が気に入ってるならPC用のお高い左手デバイス使ったら神って感じるんじゃないのかね
自分もタブレット関係に凝ってた時期はそういう方向でやってある程度の利点も感じたけど結局は未整備な環境を無理に使ってる感じに気付きハイエンドPCに戻ったな
少し枠から外れたら途端に使いにくくなるという感じで
処理速度はもちろん画面も31の4Kにして快適だしでチマチマしたデバイスには当分は戻れない
アニメーションもエフェクトも作るから尚更タブレットは無理だしな
2Dと違ってまだまだ複雑化する途上の3D分野だからしばらく先も操作が単純化するとは思えないわ
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34a-Adon)
垢版 |
2021/05/20(木) 17:07:32.28ID:SStJdy5Y0
むかーし、Performa640とかで、一生懸命にアニマスとかいじってた時代にくらべりゃ
スマホだろうがタブレットだろうが性能は上なんだよな

3DCGがセレブの扱うもので一般庶民は扱う能力なんてない、なんて幻想はないし
不便でもその気になればおぼえてしまう
ポケベルの数字だけで会話なんてJCは最先端だったでえ
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b05-9scZ)
垢版 |
2021/05/20(木) 17:43:06.97ID:l+uZOsro0
ここの人達って何か作ってるの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-AYRO)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:51:38.84ID:CfXucPMG0
液タブでもスティックやゲームパッド使ってる人もいるくらいだしな
応用できる機材なら人の方が合わせてしまう
Razerのプログラミングできるものもいろいろ使ったけど、へたるというか壊れやすいからなぁ
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b605-I6Yg)
垢版 |
2021/05/21(金) 01:00:35.38ID:sGGMb8je0
しかし作り込まれた人体モデルとリグがセットになって、しかもウェイトも適用済みってのが標準でついてくると
必死こいてモデル作ってたのは何だったんだ?ってなるけど、それはそれで嬉しいかも。
頂点の調整していくらでも別人、別体格に調整できるっていうモデルでさ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-LHFz)
垢版 |
2021/05/21(金) 02:40:55.79ID:arruWIrX0
アセットマネージャーが完成したらリポジトリのアセットをD&Dで参照したりできるようになるから時代が変わるかもね
ライセンス危なっかしすぎて業務じゃ到底使えんだろうけど
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a02-GAPJ)
垢版 |
2021/05/22(土) 04:13:04.08ID:+l8stBAu0
Win10 64bit
CPU Ryzen 2700
ビデオカード RTX2070

って構成でビデオカードのドライバーを466.27以降にするとテクスチャー多めのシーンファイルを開いて
CyclesでレンダリングするとBlenderがフリーズするんだけど原因わからない?
ドライバーを465.89に戻すと動くようになる
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-EhSh)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:39:13.81ID:2UryUFHI0
素材使えって言っても当たり障り無いどちらかと言えば不細工よりのモブキャラ丸出しの外人データばっかじゃん
最新の素材でもとにかく不細工ばかりなのはポリコレの呪いだから今後改善されるとか無いだろうし
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032d-nRUw)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:59:41.34ID:tU/5Ekq70
>>810
プロの話じゃなくて、アマチュアが動画作って楽しむって前提の話だけど
アニメっぽいキャラなら、MMDキャラを検索してインポートすればいいんじゃない?

MMD TOOLSでインポートできる
https://github.com/powroupi/blender_mmd_tools

mmd_uuunyaa_toolsを使えば、まだ登録数は少ないけどオンライン検索でMMDキャラを簡単にインポートできるし
https://www.youtube.com/watch?v=KYtEmL_sKm0
*検索対象のMMDキャラ、ダウンロードURLなどをgithubのissueに登録すれば各自検索対象を増やせる

MMDボーンをRigifyと統合して、RigifyとMMDボーンを両方使えるようになるから、MMDモーションを流用できる
https://www.youtube.com/watch?v=av9rYRu0F8c

かなり便利ですよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-EhSh)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:07:37.35ID:2UryUFHI0
本来なら美人、イケメンか基準でそこから崩してモブキャラが色々と楽で需要も多いはずだけどな
色々とキャラクリツール出てくるけど裏協定でもあるんかというレベルで不細工オンリー
例えば画質の汚いテレビやカメラ、音の悪いプレイヤーをワザワザ作らないだろう
キャラツールだけはあえて逆やってるのは悲劇でしかないと思うけど
自分は自作出来るからこの手のツールは必要ないけど、昔から不細工縛りがおかしいと思ってるんだよな
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b605-I6Yg)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:16:43.05ID:z677qOCQ0
>>813
リアル系モデルって男はともかく女はなぜか平均以下の容姿にしてあるような気がする。
それに美人とかカワイイのをブサくするのは簡単だけど、ブサいのを美男美女にするのは異様にムズいよね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b605-I6Yg)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:02:34.78ID:z677qOCQ0
>>816
えぇ? それは無いと思うけどな。
お気に入りと言う位の物になってるなら侮辱はたんなる嫉妬の裏返しみたいなもんじゃねーか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-I6Np)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:27:05.43ID:DKpNa7pW0
>>820
侮辱じゃなくて陵辱だろ、ようはエロ方面・性的表現に使われるってことで

>>813-814
何か知らんがリアル系女性モデルってやたらとソバカス強調してるの多い印象はある
たしかに外人さんは肌弱い人多いけど、ソバカス増やすのをリアルさの尺度にするのもどうだろね
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b605-I6Yg)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:38:40.21ID:z677qOCQ0
あ・・読み間違えてしもたw
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caba-o3zs)
垢版 |
2021/05/23(日) 01:56:51.48ID:1h8qJcn50
BlenderのUIゴチャゴチャって言うけどmayaもmaxもこんなもんだよね?
それにシンプルなソフトは使いやすくても機能が少ない
今後ユーザーの成熟とノウハウの共有が進んで、
Blender使いこなすのが普通になっていくと予想してる
同時にメタセコ、MMD、SketchUpなどの需要は減る
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a01-XL4O)
垢版 |
2021/05/23(日) 02:12:37.34ID:PWwFM0U80
>>813>814
最近のだとUnrealのMetahumanCreatorとかもあれもベース顔をセレクトしてブレンド
パーツの微調整って感じなんだけどベース顔がどうにもクセ強すぎて困る
顔写真を合成しまくると無個性で整った平均顔ってのができるんだけど

これがNY、東京の平均顔
https://predge.jp/97329/
一秒で中日韓の人間を見分ける!これが各国の「標準顔」
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-01/31/content_27850127_2.htm

別にこれだけで構成しろとは言わんがこういうタイプを個々の人種ごとの
バリエーションの中の一つに入れとくだけで済む話だと思うんだけどなぁ
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e8e-Pmf9)
垢版 |
2021/05/23(日) 02:19:48.01ID:uSxVyaLp0
どうしてもいろんなソフトに手を出してしまって器用貧乏になりやすい分野だからねぇ
2Dはだいぶ絞られて自分に合ったソフト探すのに迷うこともほとんどないだろうけど、3Dは操作もバラバラで習熟に時間がかかるからなぁ
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4b-zu/k)
垢版 |
2021/05/23(日) 06:24:28.06ID:ZpjwmNB4d
>>830
3D CADもソフトは乱立
その上、教材も少ないから敷居高い
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b607-cTKX)
垢版 |
2021/05/23(日) 08:35:36.80ID:xUJyTpht0
>>828
どのソフトもわかりにくいけど、Mayaは全機能がメニューから選べるから救いがある
Blenderは2.8でだいぶ見やすくなったけど、まだどの機能がどこにあるのかわかりにくい
どこにあるのかわからず探しまくる事になる
例えばCyclesとEEVEEでは背景を透過にするチェックボタンはプロパティパネルの全く違うところにあるし
似たようなオブジェクトを重ねてウェイトを転送する機能はプロパティパネルのモディファイアにはなく
ビューポートのウェイトペイントのメニューにあったりするから、
探してる機能はあるのかもしれないがどこにあるのかわからずモヤモヤしたまま寿命が尽きる
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e8e-Pmf9)
垢版 |
2021/05/23(日) 10:06:18.47ID:vaMwNLHQ0
機能追加はGUIいじるよりショートカットでテストした方が楽だからそのまま公開が始まる事が多い
狭い土地の古い温泉旅館の建て増し増築みたいな奇妙な事になりやすいよねぇ
2.8ですっぱりレガシー捨てていい方向に動いているとは思うけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-5zR4)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:42:42.10ID:fDd4E3w10
>>842
UIのわかりやすさと、手間の少なさはある程度トレードオフだぞ
すべての機能をごちゃっと一つの画面に詰め込んでしまう方が機能へのアクセスは速くなるからな

整理したUIは階層がどうしても深くなり機能へのアクセスステップが多い
そこはカスタマイズで補うのが最近の主流
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b605-I6Yg)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:12:09.29ID:fQjpqnqr0
>>823
俺、ソバカス好きなんだよ。
そして昔からソバカスに縁があったんだよな。
茶髪・ソバカス大好き。
そして何故か茶髪・ソバカス女が俺の事を好んでくれるんだわ。
だから妻も茶髪・ソバカス女。
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b605-I6Yg)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:35:47.49ID:fQjpqnqr0


今更だが>>824
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-5zR4)
垢版 |
2021/05/23(日) 23:03:53.09ID:fDd4E3w10
>>848
それでもわかりやすさをとるUIが主流になってきてるのはやむをえない
まず、そもそも機能が膨れ上がりすぎて機能を横並びに配置するのに限界が来てることがひとつ。
こうでもして整理しないと、使う人間が機能を把握しきれないほど機能が増えすぎていることがひとつ。

さらに、3Dとひとことで言っても多くの分野の人間が使うようになって
人によって使う機能が大きく異なることから広く機能を把握出来る
形が望ましくなってきたことが最後の一つだろうね
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-EhSh)
垢版 |
2021/05/24(月) 09:18:22.84ID:2pqa3kDt0
Blender、これだけショートカット使うソフトも珍しいな
ctl、alt、shift、spaceとマウス1〜5ボタンの組み合わせを全部使い切ってしまった

話は違うけどサイドパネルのアドオンを整理する機能を標準でつけてほしい
タブ分け出来る無料のアドオン使ってるけど動作が怪しくてソフト起動の度に再設定を手動でしないといけないのがストレスだ
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8a-G0de)
垢版 |
2021/05/24(月) 10:15:43.27ID:5a5Hfz21H
そういえば
>>791
スザンヌの顔面って顔アニメーション向けなエッジループ(デストロイヤーマスク?)
のテンプレートみたいになってるからスザンヌを初音ミクにするのは不可能じゃないなっ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況