X



Blender Part80
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2ad-CoCA)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:27:31.53ID:rSawlSZs0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1609912855/
次スレは>>970が立ててください。

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b05-upCQ)
垢版 |
2021/05/29(土) 23:08:08.96ID:fo9FL4Cu0
>>926
平均で49%速いのは 「そこそこ」 じゃないだろ
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b05-upCQ)
垢版 |
2021/05/30(日) 00:59:03.17ID:et0aCz1L0
PCいくつもあったら邪魔になるんだよね。
俺だったらubuntuにVMwareでwindows 入れておくかな。
こう言っちゃなんだけど、blenderがUNIXで動くならWindowsで高負荷な何かという事はしないと思うから。
たまに動画編集はするかな
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b05-upCQ)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:27:48.39ID:BFlq44mI0
>>945
そのWSLってWindows上で動く物でしょ? 遅さに拍車かけるようなもんじゃないの?
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-8r3G)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:52:24.25ID:0FA6DVXta
LinuxにもWindows並に重いディストリはある(というか立ち上げるデーモン次第)
単にLinuxの構造でレンダリングが早いという話なら
中身UbuntuのWSL上で動かせばそれだけで早くなるはず
今はWindows立ち上げるくらいならCPUもメモリも遊んでる位のPC性能が
(創作してるなら)当たり前だしそこは心配ない
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b05-upCQ)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:03:08.96ID:BFlq44mI0
>>947
それはぁ・・納得しない。
何故ならば、今VMware使ってるけど、ゲストOSはホストよりももっさり動作だと感じるから
そのWindows上でLinuxアプリ動かすのも所詮はWindowsのプロセス上での動作になると思う。
だから動作は遅くなると思う。
Blenderには速度を求めるけど、その他のソフトではそれほど要求が無いという使用状況ならば
ubuntuにVMwareでWindows入れてる方が確実だよ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-8r3G)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:27:45.35ID:0FA6DVXta
なぜWSLが話題かというと仮想エミュレートではなくLinuxその物で
開発環境においてそれが有用だからだよ
WindowsとUbuntu同時に立ち上げてる分のリソースは食うけど
処理はLinux単体で行われるから仮想マシンのような余計な負荷はない
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b05-upCQ)
垢版 |
2021/05/31(月) 18:35:09.24ID:BFlq44mI0
>>953
俺もー!
モデルの形は出来たからセクシーウォークさせてみたら、なんだか酔っ払いが歩いてるみたいな動きになった。
セクシーウォークと千鳥足は紙一重という事が判った。
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b05-upCQ)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:51:11.59ID:BFlq44mI0
衝撃の製造ミスによる初期不良 & 保証期限切れ?w    ハッ!? 俺も?
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9302-08Bm)
垢版 |
2021/06/01(火) 02:52:02.19ID:uBNdY3cO0
俺も歩行モーションずっといじってるけどうまくいかない
腕脚の動きはIKでつけてるけど腰の骨を回転させるとすぐに腕脚関節の曲がり方が狂うのでそこの調整の繰り返しで作業が終わらない
FKでやれば関節の動きも制御しやすいんだろうけど歩行モーションでFKなんてさすがに非効率だよな

https://i.imgur.com/d2arqo3.gif
脚の動きがロボットみたいなので修正してる
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b05-upCQ)
垢版 |
2021/06/01(火) 02:56:10.32ID:BjS1phuk0
>>967
俺より随分と上手だよ。
ロボットみたいと言ってるのはそのペタっペタっっていう間のある足つきの事言ってるんじゃないかな?
それ俺の方が激しいw
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7d-ovpr)
垢版 |
2021/06/01(火) 08:22:54.26ID:mz34QZHEH
怪我や障害で運動野のキーフレームが飛んじゃうとカクッカクッとした動きになる
大雑把な動きから違和感無いレベルに持ってくのは大変だった
高血圧こわい
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b8e-iV5D)
垢版 |
2021/06/01(火) 10:03:49.72ID:O0GpqdZp0
芝居と一緒で「普通」が一番難しい
エ〇ァとかモーションキャプチャ使ってるけど、戦闘や叫んでるシーンは結構ごまかせるってIGの人が言ってた
腰や肩のひねりや上下もひっくるめた重心移動と視線移動は手で付けるのは大変だよね
3秒以上繰り返したら人間はパターン認識しちゃうから、エロの腰振りやガン〇ムの叫びシーンの使いまわしとか冷める人もいるだろう・・・
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b8e-iV5D)
垢版 |
2021/06/01(火) 11:15:09.78ID:O0GpqdZp0
その心が一番大事。今はどんだけうまいんだって人も最初は下手。成長速度はセンスと努力で変わっちゃうけど諦めたら終わりだしね
バブルや氷河期世代は指示責任回避で失敗すると怒る人が多いけど、失敗する余裕がない会社は人も育たないしな。まぁできる人が寄ってくる会社ならそれでもいいんだが
おっと話がそれた、カット割りで逃げてる俺はヘタレって事だけは間違いない
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9301-KVJ/)
垢版 |
2021/06/01(火) 12:10:59.73ID:RxMv9OoZ0
>>982
日常のそういうのをIGの目指した作画アニメがつきつめたら誰も喜ばないものになっただけで
それをエモーショナルに表現したのが宮崎駿じゃないのという

庵野はそれ興味ないからそこはやりたくない爆発と破壊がやりたいでも
俺を巨匠と呼んでほしいからそれだけじゃ嫌だでループになった人の印象w
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-n7CU)
垢版 |
2021/06/01(火) 14:13:18.11ID:FXJHLul6r
今やってるチュートリアルでウェイト割り当てるときそれぞれのパーツに手動で割り当ててんだけど、自動ウェイトとどう違うの?
一応ウェイトペイントなかったからそれがメリットなのかなとは思ったけど、、、
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b07-Hzkx)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:58:18.05ID:XRuv4JOB0
>>978
いや、パターン認識しても冷めない
スポーツは単純なモーションの繰り返しなのに
視聴者が非常に多いのはムダの無い完成した動きは見ていて気持ちいいから
逆にギクリシャクリした素人の動きだと気持ち悪くて目を背けてしまう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 12時間 7分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況