【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart135【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-UcqT)
垢版 |
2021/05/15(土) 19:23:24.46ID:Ui9U6DI00
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart134【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1616599660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-0WxW)
垢版 |
2021/05/19(水) 15:02:13.48ID:Lalb+78v0
>>49
> 電池レスのペンで精度を出す為にはそれなりの外周が要る

磁力だか磁界だかの何か物理的な都合はあるんだろうな、それにしたって液タブ外縁部でのカーソルズレ酷いけどねえ


>>51
アッポーペンの先がプラだから標準状態での描き味はやたら硬くてツルツルする、画面にフィルム貼らないとお絵描きは無理ィ!とか
ペン自体の重量バランスや細さが合わないのでグリップ装着も必須とか、ペンの横のタップ操作は誤爆がひどくて全く使えないとか
気になってる欠点もあるんだけどね、それでも個人的にはメリットの方がずっと大きく感じる

筆圧に関しては俺は何も意識しないでごく自然に馴染んだけど、そこはアプリ側の設定次第という気も
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-aM1J)
垢版 |
2021/05/19(水) 16:48:07.39ID:vzDAw0IJd
お絵描きならやっぱ液タブのペンがやりやすいのはどうしてもある、特に水彩ペンとか使うと
あぽーぺんはメモ書きみたいなのに特化してる気がするなぁ
勢いよくサラサラ書くみたいなのは圧倒的に気持ちいいし、操作もヌルヌル
だからまあiPadでいつでもどこでもラフ描いて液タブでペン入れと塗りが最強なんだよね
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdad-pswo)
垢版 |
2021/05/19(水) 23:08:06.90ID:PG2Zy8k80
対応のドライバだしてくれよ
ある程度までいったらブスッとさして仕上げてえんだわ
0071pto (ワッチョイ 7b12-pwqn)
垢版 |
2021/05/20(木) 01:16:24.65ID:idmAfSTi0
やっぱここにいる人達はipadとcintiqの両刀使い多そうだね
出先や寝室に引きこもってダラダラ描くときはipad pro最高だし
仕事絵なんかの本気だすときはcintiqって感じで
それだけに20インチ以上のipad出ちゃったひにゃwacomさん駆逐されちゃいそうだな
日本企業だけに頑張って欲しいが殿様商売のツケを払うときはそう遠くなさそう
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b2f-2qgA)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:07:05.90ID:p24JwkQM0
iPad Proの配送始まったな
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-zBT7)
垢版 |
2021/05/20(木) 18:15:10.60ID:CmcHJgCFd
貧乏人の味方DTK-2241ちゃんが今オクでばら撒かれてる
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1980-Ckb+)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:01:27.12ID:3mIskdMP0
ガチの気狂いじゃんw

エナジードリンク飲んでワクチンの副反応を抑えるとか本気で信じてるんなら頭おかしすぎるぞw

経口摂取された飲食料は、それぞれ吸収できる成分に適切に分解された後、各内臓が適当な分泌物質を出す事で新陳代謝を行う事が出来るわけだが、エナジードリンクなんか飲んだって、せいぜいカフェインとグルコースでちょっと気分転換になる程度だよ

そもそも副反応って一言で言ってるがいろんな反応があるのは分かってるのか?問題になってるのは血栓ができるって事なんだが、普通のワクチン接種による副反応は身体の免疫反応の一環なんだから、それが経口接種されたエナジードリンクで抑えられるとかねーよ

糖質ってやっぱこれぐらい頭おかしいんだなw
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdad-pswo)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:54:08.15ID:Q08V5wtD0
新型imacすげえ、こんなに薄くてひんやりとか端子類やCPU組み込まれてるのに!
液タブもこのくらいに軽くひんやりしてくれ
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb00-AYRO)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:39:06.48ID:emza4JPO0
ざっくり調べたけど

ワクチン直前にスポドリ飲んでも意味はない
そもそもコロナワクチンによる血栓は非常に稀な症状で通常の血栓とは対処も含めて全く違う

スレチガイジは死ねばいいと思う
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1982-0qpL)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:58:58.79ID:hrYeNSqT0
>>94
話の振り方悪かったとも思うけどコロナワクチン関係なくワクチン接種前の水分補給自体は悪いわけないし水分補給は発熱とか疲労感の方面で血栓は大体アレルギーだからそれはそれで調べ方おかしい
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-NvaR)
垢版 |
2021/05/21(金) 07:26:57.60ID:+kG9STFZM
wacom oneってusb-c一本での接続には対応してない?
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c780-SbQZ)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:04:28.60ID:r2t0bxJg0
ふと思ったけど、iPad Proと無印iPadか愛フォン、あるいは普通にiPad Pro2台並べて片方にツールパレット配置とか出来るのかな
出来たら画面サイズは解消されるよね
TB接続で外部モニタも使えるし
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032f-b5y/)
垢版 |
2021/05/22(土) 07:38:19.36ID:c3hdjCuq0
傷を気にする前に自分の絵の下手さを気にしろ
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c780-SbQZ)
垢版 |
2021/05/22(土) 09:50:49.45ID:isOOA7vC0
筆圧強い人って改善しようとか思わないのかな
芯なんかたぶん一生交換しないかも知れないw
繊細なタッチのコントロールってもしかしたら誰にでも出来ることじゃないのかも知れないから、それだったらしょうがないけど、木炭デッサンとかして手の機能上げてみたら?
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e63-lMMI)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:28:59.06ID:g/dwdWE40
pro24を標準芯で3年近く使ってきたけど、ガラス面の摩擦加工がベセル部と比べてツルツルになってるからガラスでも少しづつ削れてってるな
自分はかなりかなり筆圧低い方で芯はめったに変えることはないんだけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-/wyh)
垢版 |
2021/05/22(土) 22:12:06.06ID:BkEduqqJ0
計算間引いてるのか最適化されてるのか知らんけどipad版出た時からarm版のがストロークは軽いぞ
x86Windows版がCPUいいやつに変えても全然ストローク軽くならないだけの気もするが
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032f-b5y/)
垢版 |
2021/05/23(日) 03:41:32.99ID:rT29XOhT0
iPad pro届いたが暗部のコントラストが多少上がってるな。
絵描きならすぐ気づくだろうけど素人には違いわからんやろw
メモリが増えた以外はあんまり変わんねーな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-5zR4)
垢版 |
2021/05/23(日) 11:54:49.67ID:fDd4E3w10
>>126
iPAD IPADとここでやたらと騒いでた割には
「最新型でようやく漫画原稿がまともに動くようになった」ってスタートラインに立った所じゃん・・・
むしろこの動画の新型くらいの処理速度はとっくにクリアしてんのかと思ってたわ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-GanT)
垢版 |
2021/05/23(日) 14:11:47.52ID:n6PLZobla
>>133
評判いいよね
実際どうなん
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b69f-5zR4)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:53:07.45ID:/aRF7rvd0
XP-PEN AC19の事で合ってるなら、
四角形だから握って手に馴染むとかは諦める感じだけど一応持てはする、軽い
スリープ頻発し結局充電ケーブル繋ぎっぱになるWacomのリモコンよりも個人的評価上
ワコムドライバとも共存可 
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6301-I6Np)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:19:38.80ID:QoUXyhxh0
>>145
人権ていうか、作っても数売れないから商売にならないんだろうねえ

それ以前にたいていのソフトのキーボードショートカットは
Ctrl+ZにしてもCtrl+Aにしても左利きだと使い難いだろうなと可哀想には思う


ちなみにゲームデバイスとか簡単に自作出来るUSB接続のボードってのもあるから
多少の電子工作スキルがあれば個人レベルで作ってしまうことも普通に可能ではある
安く済ませるならArduinoかな?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a02-tvn0)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:05:05.89ID:xqfnzW5W0
デバイスは人それぞれ合ったもの使えばいいと思うんだけど、なんのデバイスを使うかより、キー設定アプリでどれだけそのデバイスの自由度を上げていくかの方が作業効率的に重要だと思うけどWinはそういうアプリないのかな?
macだとkarabiner-elements、keyboard-maestro、bettertouchtoolあたり利用してないと大損する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況