X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart135【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-UcqT)
垢版 |
2021/05/15(土) 19:23:24.46ID:Ui9U6DI00
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq/One) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A超え対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16〈起動時にのみACアダプター〉 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各一本化成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/Wacom One/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart134【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1616599660/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 19:46:53.57
ワコムは給電・データ通信・映像出力を三叉ケーブルとかではなく完全に一本のケーブルで済ませることが出来るほど技術なさそう(偏見)
仮にワコムがそれをやろうとしても液タブ側のポートが異常に発熱して5時間くらいで自壊しそう(偏見)
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2f-DlVK)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:07:44.49ID:Va89coMo0
2本じゃダメなんですか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5f-LFQq)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:15:04.22ID:7oLlw4yc0
2本でも三叉一本でもいいけど横から生やすのはギルティ。
特に本体に傾斜つけて縦使いすら出来ないのに横からケーブル出すとか
ちゃんと使用感テストをしたのか疑問が残る。
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f59-XAFL)
垢版 |
2021/06/27(日) 04:39:22.73ID:nIxhqnp50
>>809
最近1.8m 100W usb-PD USB3.1 Gen1 Type-Cケーブル出るようになったからこれでデスクトップPD100Wと一本化できてる
StarTech.com USB315C5C6
https://s.kak★aku.com/item/K0001097662/

Cable Mattersも出してるな
USB C Cable 1.8m 5Gbps 4K 60HZ 100W PD Charging USB 3.1 USB Type C
https://www.ama★zon.co.jp/dp/B07X31FG6Z
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ff1-f4cD)
垢版 |
2021/06/27(日) 21:43:50.13ID:4Hlnuzva0
16インチ4kタッチ付き液タブを15Wで駆動できるってことさ

まぁ中国人のできる(た)と日本人のできないは信用できないと言う話もあるので、新16はきっと素晴らしい製品になるに違いないと信じている
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5f-njke)
垢版 |
2021/06/28(月) 07:44:56.63ID:WzPzoM8h0
なんの根拠もない飛ばし記事
当然プロダクトチームは大型iPadの試作はとっくにやってるだろうけどさ
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f80-fsyy)
垢版 |
2021/06/28(月) 09:09:30.37ID:R9rG262k0
正直、今春にiMacとiMac Proがリリースされて、iMac Proはタッチ、Pencil対応してくると思ってた
2023年に大型ディスプレイのiPad Proって、それまでにサーフェスとかで先越されそう

まぁいずれにしてもWacomの未来があんまり見えないけど
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-liFE)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:51:48.62ID:YlyMcbAE0
今の中華製品はヘボくないと使っていて思うけど
民間で使用されている機器の製造が向こうに移ってるから当然だけど
逆に人件費高い日本企業が無理して安くしようとしてる製品が多くてその劣化の方がヤバいと思う
ある程度は受け入れるしか無いなと
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-nEtW)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:58:57.58ID:XWi5Ajb70
CGに限らず、割とどのスレでも、中華製けなすと即擁護レス付く傾向あるんだよな

>>854
なんでわざわざ一般化するのか知らんけど、
少なくても液タブにおいてはペンの精度だの反応だの、金出せるならWACOMっていう認識が普通だと思うけど
キミがチャイナタブに満足してて使ってるならそれでいいけどさw
0857pto (ワッチョイ 3f12-55GM)
垢版 |
2021/06/28(月) 15:36:21.49ID:8anXf95s0
>>853
寝かせ気味で使う派なら100均の発泡スチロール製ブロックとかかませて嵩上げすれば良いんじゃないかな
自分はcintiq pro24もサブモニター27インチもエルゴトロン運用
描かないときは両方端に追いやると机が広々使えて便利よ
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc0-x05f)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:13:28.50ID:gTRJ20v20
>>859
自分は角度調整や移動など頻繁にしなく立て気味で使いたいので
純正のVESAマウントつけてVESAスタンド付けた。
モニターが浮いた状態では安定しないから、スポンジやゴム板挟んで接地している。
角度調整がめちゃくちゃ硬いスタンドだったから、すごく安定はしている。
27と24proでそうやって使っている。
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2c-liFE)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:52:11.26ID:YlyMcbAE0
>>855
業務で使ってるけど困らないクォリティーはあるよ
どの分野も高止まりが許されない傾向にあるからな
一部のユーザー愛だけじゃ無理がある
パネルはほぼ中国か韓国製造なんだから俺の使ってるのはWacomだぁ〜って今更気張っても仕方ないだろ
産業は移り変わる物だし
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-CE2L)
垢版 |
2021/06/28(月) 20:10:37.59ID:C5tG8ZNU0
チャイナ使いがなぜ
新作も出てないワコムスレに・・・
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-VpfX)
垢版 |
2021/06/29(火) 07:43:22.86ID:vMbb1vwFa
>>869
ここまで高解像度になってきてると、ギラつき無しは相当ハードル高いよ。
表面の凸凹細かくしすぎると、手油でテカテカになったり、耐摩耗性が悪くなってよく使うとこだけテカテカになったり。
コスト度外視した多層のAR+モスアイフィルムが欲しい。
3Mだったら比較的安く作れるはずなんだけど、3Mのターゲットは赤外反射だからな〜、可視光反射押さえたモデルも作ってくれないかな。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbd-4mtp)
垢版 |
2021/06/29(火) 13:13:32.71ID:MLto8Plm0
Pro24の足の下に台入れてたけど地震来たらデスクから落ちて壊れるだろうなと思って不安だったからアームにした
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb9-kMi9)
垢版 |
2021/06/29(火) 14:48:06.88ID:HVtU+uZe0
>>877
見るだけのディスプレイとしてなら良いと思うよ?
それの表面触ってみたことある?指紋ついた箇所とか虹色に乱反射して(特に暗い部分)ベッタベタに触って使う液タブには向かないんじゃないかなあ
それに清掃にも水拭きダメで専用グロス使わなきゃいけないレベルの繊細な加工が液タブに向いてるかというとね…
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-VpfX)
垢版 |
2021/06/29(火) 14:58:33.54ID:W4C98yrla
>>876
ギラつきは、複数ドットにまたがって、AGの凸凹が乗って悪さをしちゃうんだよね〜
あと、ぎらつき無しで反射防止もできるよ

アップルの技術力?アップルはただのソフト屋のイメージが、、、せ
ディスプレイとかはデバイスメーカーの技術力でしょ
口は出すけど、金も技術も出さないよ
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe9-qHXG)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:46:57.92ID:FwunYNSt0
先日Wacomのcintiq 16を購入してクリスタで使い始めたんですけど、『ファイル→新規作成』や『用紙色変更』とかを選択するとそれ用のウィンドウがどこにも表示されず液タブ自体反応しなくなってしまいます
一旦コードを抜くと別画面にそのウィンドウが出てくるんですがこれでは不便で……
直し方わかる方いませんか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f01-86uW)
垢版 |
2021/06/29(火) 22:26:46.59ID:GzBX6ZkE0
>>889
なるほど
マルチモニタ関連の問題で、ウィンドウ外の見えない所にダイアログが出ちゃってるんだろうな

Windowsの基本機能で「Alt+Space → M → カーソルキー(上下左右どれでも)」という操作をしてから
液タブ上でペンを動かすと、カーソル位置にダイアログが移動して来ると思うけどどうかな
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f90-eHmd)
垢版 |
2021/06/30(水) 02:59:32.51ID:bT8zIQWd0
ええ流れや( ^ω^ )
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-fbCl)
垢版 |
2021/06/30(水) 04:58:16.88ID:h4EK2HFF0
ディスプレイに蛍光灯反射させないために、頭の上と蛍光灯の間に布を張るってアナログなことしてる人いますか?
意味あるorないとか、何色の布はやめとけとか、経験談があれば聞きたいのですが
0896pto (ワッチョイ 3f12-55GM)
垢版 |
2021/06/30(水) 07:27:27.09ID:7ddAwoFY0
部屋の電気消してデスクライトを間接照明的に使うのじゃダメなん
部屋に余計なもん垂らさなんで済むけど
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f02-neYm)
垢版 |
2021/06/30(水) 08:10:35.30ID:T/IpaQYf0
部屋の電気の丸蓋に30cm幅以上の薄手の生地を縁に巻けば、筒状の高価な照明風になるからおすすめ。

俺はお気に入りの柄の藍染のガーゼっぽいの巻いてるけど真下以外は程よい柔らかくて弱い光になる。部屋の光にムラができると目を休めやすくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています