X



Blender Part82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-g3fM)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:48:13.74ID:CTq4bUeEM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1609912855/
次スレは>>970が立ててください。
Blender Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1618021651/
Blender Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1622557466/

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49f0-jBWP)
垢版 |
2021/08/15(日) 11:29:12.06ID:T4sovLNY0
>>398
GIMPのHDR対応は超長期間(10年くらい?)ほったらかしに
なってたらしいのでモヤモヤするのは分かる
対応に伴ってレイヤーの合成式が変わってレガシー何とかって式が増えた
それで合成しても前と同じにならないとかなんとか、ちょっとした混乱が起きてて
原因を調べてみたら、HDR対応で旧合成式をバッサリ切り捨てたということだったらしい

何を知っているのかわからねえと思うが、俺も何をされたのか分からry
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-QYkq)
垢版 |
2021/08/15(日) 13:35:42.92ID:KBkZSDXf0
>>399
HDRはジェームズ・キャメロンがアバターを撮ってヒットした頃に
GPGPUを使った物理ベースレンダリングと一緒にHDRが流行りだして
チュートリアルがたくさん出回ったし、デジタル一眼レフを持ってる
アーティストなんかもこぞって挑戦してた
今じゃ当たり前みたいになってるけど当時はブームだったな
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-jBWP)
垢版 |
2021/08/15(日) 13:53:49.77ID:2/8/IqWC0
>アフターエフェクツとかの代替
おれはそれこそBlenderと編集はAviutl使ってる
もちろんそれで出来る範囲だけだけど
編集はそろそろDaVinciとかに乗り換えるべきかとも思うんだけどつい後回しに
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49f0-jBWP)
垢版 |
2021/08/15(日) 15:51:14.01ID:T4sovLNY0
https://i.imgur.com/21PCsFL.jpg
exr現像はNatronでいけそう
動画やらんけど連番出力はblenderのコンポジのみと同レベルかそれより早いかも

一応aces_cgでルックを変えてsRGBのフル帯域に伸長するところまでは出来た
リニアスペースで非破壊なら出来そうなのはわかってても、かなり難解で情報がほぼゼロに等しいのが壁
習熟はかなり苦労しそう
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49f0-jBWP)
垢版 |
2021/08/15(日) 16:04:50.13ID:T4sovLNY0
ちなDaVinciも候補でぶっちゃけNatronとの二択かなと思ってたんだけど
機能制限掛かってるモジュールにアクセスすると「課金しやがれ糞が」って
何度も出るのでゴミ箱にINしたよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-QYkq)
垢版 |
2021/08/15(日) 17:17:48.44ID:KBkZSDXf0
>>410
ググったらそれ面白いな

2015年1月、 パリ第8大学のArt and Technology of Image(ATI)部門は、
コンピューターグラフィックスを学生やアーティストに教えるために、
プロ品質の無料オープンソースソフトウェア (Blender、Krita、Natron) に
切り替えると発表した。

フランスの大学はBlender、Krita、Natronを教えてるのか
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49f0-jBWP)
垢版 |
2021/08/15(日) 18:09:33.21ID:T4sovLNY0
>>411
https://www.youtube.com/watch?v=17OtwjOGsgI
前にこれの長編だか本編だかブレイクダウンだかを見てNatronで
結構大規模(?)なコンポジットが出来るのは知ってた

ただAEとかに比べて何となくコレジャナイ感があったんだけど、その違和感の正体が
aces_cgで色味の変換がされている事が最近分かってきた訳

適切にaces_cgが使える環境ならDaVinciもAEも要らない
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4105-s47K)
垢版 |
2021/08/15(日) 18:39:08.19ID:njzb/Jte0
>>415
以前のバージョンより動作が軽快になったというか、以前のがもっさりだった気がする。
機能は使い切ってないからどの程度変わったかは知らん。
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd61-+a7b)
垢版 |
2021/08/15(日) 18:50:46.75ID:o1Ri755Hd
aviutlはクセありすぎ
あともうちょっと安定してくれれば良いんだけど

でも好きなソフトだね
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd61-+a7b)
垢版 |
2021/08/15(日) 18:50:46.75ID:o1Ri755Hd
aviutlはクセありすぎ
あともうちょっと安定してくれれば良いんだけど

でも好きなソフトだね
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-uuE8)
垢版 |
2021/08/15(日) 18:50:46.90ID:ZV65HB2g0
デザインドールで作ったモデルをブレンダーに取り込んで
スカルプ調整したらいい感じに仕上がったんだが
こういう裏技あるなら教えてほしいぞ
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-QYkq)
垢版 |
2021/08/15(日) 19:39:22.07ID:KBkZSDXf0
>>414
さっそくNatronをSnapパッケージマネージャ使ってインストールしたが
おそらく他のプログラムとの衝突が原因でエラーが出て起動しなかった
このアプリは一筋縄ではいかなさそうだが興味があるので
これからフォローすることにする
良いことを聞いた
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49f0-jBWP)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:08:42.07ID:T4sovLNY0
>>423,424
Natronに目覚めてしまったのか

acesの導入はこれでできる
https://discuss.pixls.us/t/using-aces-in-natron/16625

厄介なのは色空間を変更しただけだと、非破壊なんで元に戻ってしまう事
上のページの通りViewを変更してもファイル出力の場合は元に戻る
動画なら維持出来るのかもしれないけど、動画じゃないからわからない。

ちょっと何言ってるのかわからないと思うが、やたら戻ってしまう上に
情報が何もないので、とりま現状で見た目がaces_cgのまま、
ヒストグラムがぶった切れない方法のサンプル出しておく
https://dotup.org/uploda/dotup.org2562892.zip.html
最初のssとノードが変わってしまっているが、あれは全く別の実験なので割愛
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4105-s47K)
垢版 |
2021/08/16(月) 01:09:55.98ID:ZJYOcmos0
>>431
縦書きが限定的で良ければaffinity photo
話によるとバージョン2.0で縦書きできるらしいけど、それがいつになるのか不明。
縦書きフォントのプラグインがあるみたいだけど持ってるのは種類が2つだったっけ?ちと忘れた。
絵のテクスチャ作る為なら快適に使えるよ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0271-kgat)
垢版 |
2021/08/16(月) 01:26:52.59ID:OKC2MZV10
Blenderで動画編集したいんだけど、日本語が弱すぎるので良いアドオンや方法ないですかね?
AviUtlみたいに文字にいくつも輪郭線付けたりとかそんな簡単なことが簡単に出来なくてもどかしい
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-uuE8)
垢版 |
2021/08/16(月) 01:28:49.84ID:8HmBNlMd0
>>434
なにゆえpremier使わんの?
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4105-s47K)
垢版 |
2021/08/16(月) 02:02:31.69ID:ZJYOcmos0
>>436
場合によってはフォトとデザイナー両方あると安心かも。
二つインストールしてるとフォトを使用中にデザイナーで編集して、編集し終わったらそれをそのままフォトで編集って事を
いちいち保存して開きなおさなくてもそのまま一つのソフトであるかのように使えるから便利。
俺、テキトーに3種、フォト・デザイナー・パブリッシャー買って、3つ目全然使ってないw
まぁ買い切りだから全然問題無いけどね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-+a7b)
垢版 |
2021/08/16(月) 05:28:52.91ID:nAnWjGVld
結局はプレミア、ファイナルカットやダビンチリゾルブあたりに落ち着く
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-uuE8)
垢版 |
2021/08/16(月) 07:36:51.77ID:8HmBNlMd0
Adobeサブスクでこれは仕方ないと許されるアプリはpremierだけ
逆にpremierを使わないなら他はAdobeじゃなくてもいい
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dfe-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 07:46:21.66ID:69QxczuP0
>>431
CS6をWin10ノートにいれてひさびさに「演算」つかってみて、
これがつかえるPhotoshopの代わりはないな、と思った

しかし断念すりゃ、選択肢は広がるね
俺の環境でフォトショはやっぱりバグってしまったし
GIMPはどんどん次のOSに対応してくれるし
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-+a7b)
垢版 |
2021/08/16(月) 08:03:05.72ID:lN+EIw0Ad
>>444
大したデータ量じゃないでしょ
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-kgat)
垢版 |
2021/08/16(月) 08:16:46.38ID:mM29msTGr
>>443
それなんですよ。言っちゃなんですが普段どんな風に仕事してるか分かりますよね。
クライアントからこんなモデルを作って欲しいと依頼や相談が来てるのに、的はずれなものを作ったり提案するこの感じ
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-QYkq)
垢版 |
2021/08/16(月) 08:34:52.57ID:HKQZMVxo0
>>445
「演算」の部分は他のアプリでやればいいだけだからな
ぶっちゃけUnix系OSはひとつの機能を実行する小さいプログラムが
無数にあるからそれらをパイプしてつなげて使うのが本来の使い方だ

>>443
そいつがそれしか知らないからだろ
人は自分の知ってることしか言えない

>>441
おまえの場合はな
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-uuE8)
垢版 |
2021/08/16(月) 08:51:06.33ID:8HmBNlMd0
>>448
そうだなじいさん、お前はアナログ、俺はデジタル
全自動洗濯機を使ってる人に、洗濯板のことを聞かれてもわからんよw
世の中どんどん便利になってるんだから、脳みそもグレードアップしろよ
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-uuE8)
垢版 |
2021/08/16(月) 08:53:37.11ID:8HmBNlMd0
>>448
>そいつがそれしか知らないから

これは間違い
例えばphotoshopマスターしてるのに
GIMPのことを何も知らないってことはならない
お前が単にアナログなだけ

なんでこうまでお前が叩かれるかというと
いらんことを嫌味っぽくレスするから
要は自業自得
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-uuE8)
垢版 |
2021/08/16(月) 08:55:35.65ID:8HmBNlMd0
>>447
カネ出さないとクライアントにはならんよ
礼儀を知らない情報コジキはその程度の扱い
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-+a7b)
垢版 |
2021/08/16(月) 09:06:05.26ID:lN+EIw0Ad
>>448
???
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0607-QYkq)
垢版 |
2021/08/16(月) 09:12:06.92ID:HKQZMVxo0
>>450
Photoshopをマスターしたことは
GIMPに精通している事を保証するものではないし
おまえはImageMagickのコマンドは打てないし
シェルスクリプトを書くことすらできないし
サーバーサイドの画像処理業務も出来ない
だからエンドユーザレベルの奴が
ちょっと知ってるだけで全てを知ってると勘違いしているだけ
それは浅学非才のただのうぬぼれでしかない
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-uuE8)
垢版 |
2021/08/16(月) 09:20:12.16ID:8HmBNlMd0
>>453
なんでアナログジジイってこう負けず嫌いなんだろうね
他人をバカにしながら限られた知識を披露すんなって話だ
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4202-/m/d)
垢版 |
2021/08/16(月) 10:06:51.34ID:c8Rle2wy0
photoshopは修復ブラシツールが滅茶苦茶便利だけどこれを代替できるツールなんてある?
写真からテクスチャー作るときはこれがないと厳しい
あとphotoshopだとテクスチャーの輝度調整にハイパスとシャドウ・ハイライトよく使うわ
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dfe-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 12:49:50.97ID:69QxczuP0
途中送信してしまった
グレースケール画像を選択範囲にするというのをGIMPのチュートリアルで発見できたことがない
フォトショでいうチャンネルのかわりにレイヤーに展開して、
レイヤーモードで重ね焼きにしたり覆い焼きにしたり、そのぐらい
まさか、そういう機能までAdobeがパテントとってないだろうな?とか
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spf1-YZgY)
垢版 |
2021/08/16(月) 12:56:29.87ID:R0WGR/S0p
まあそれぞれ求めるものがあるからそれでいいだろ。
個人的にはPhotoshopが便利で止める気ないし、blenderで十分だから使う。
ツールは色々あるんだから好きに使えw
もっともblenderをビデオ編集のためだけに使うのはお勧めしないな。フリーがいいならDavinchiにしとけと思う。
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4105-s47K)
垢版 |
2021/08/16(月) 13:46:29.42ID:ZJYOcmos0
ダビンチはフリーじゃねーだろ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4202-/m/d)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:40:51.00ID:2qKsSaWm0
毎回毎回独特のUIに苦しめられるZbrushにオブジェクトエクスポートして狂ったUVに合わせてテクスチャかUV反転して無駄にメッシュが縮まないようにクリースつけてメッシュ分割していく作業がかったるい
2blender 2.93ででスカルプトしようとしたらマルチレゾリューションモディファイアオンにするとテクスチャ表示されないの知ったけどこれまだなおってないよね?
テクスチャ頼りにスカルプトしようとしたけどできなくて死んだ
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4202-/m/d)
垢版 |
2021/08/18(水) 19:39:10.45ID:VtL9pJYV0
>>482
資料の写真が少なくて立体感がいまいち把握できない写真があって
それをもとにテクスチャ作成したけどテクスチャからバンプやノーマルマップ作ってもしっくりこないから
Zbrushでスカルプトしてノーマルマップ作ろうとしてるだけだよ
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bd-osjy)
垢版 |
2021/08/19(木) 02:10:22.88ID:9Vjdcehj0
>>484
なるほどね。
クリーチャーの表皮作る場合はtexturingXYZとかsurface mimicとかで資料と似たdisplacementマップ買って転写してzbrushで立体化するのが手っ取り早い。
チマチマ掘ってらんないでしょ。
https://texturing.xyz/pages/gael-kerchenbaum-making-of-release-the-beast

まあアルファでもいいだろうけど敷き詰めるのがやりにくい。
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-2n8v)
垢版 |
2021/08/20(金) 10:59:42.77ID:VhUSr8AY0
シェーダノードいいよね
テクスチャとかみんなプロシージャルにしたくなる
最近armorpaint買ってみたけど
blenderのノードツリー読み込めるの感動した
まだ未完成だから複雑なツリーは歯抜けになるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況