X



Blender Part82
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-g3fM)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:48:13.74ID:CTq4bUeEM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/

■前スレ
Blender Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1609912855/
次スレは>>970が立ててください。
Blender Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1618021651/
Blender Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1622557466/

■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 696a-xJJl)
垢版 |
2021/09/14(火) 22:26:26.24ID:D1yG9eE20
うへぇ、やめちゃったのか、惜しいなあ
よく知らんけど、コミュニティのAAA志向にうんざりした感じなのかな?
Pabloとはぜんぜん比較にならないけど、Rails is a ghetto って吐き捨てて Python コミュニティに行ってしまった Zed Shaw を思い出した
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1110-zp+c)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:29:22.02ID:kuSNEXH00
>>927
2.93.4
File>import>
に表示されるし、
ファイルダイアログもでるが、
読み込むLWOもってないので試してはいない。
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-DoFH)
垢版 |
2021/09/16(木) 11:15:26.03ID:QAWHVSuX0
MAYAからblenderへの移行って困難かな?(操作的に)
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1110-zp+c)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:52:36.82ID:YYNhrWiX0
MayaとBlenderと両方つかっていても別に混乱などしないが?

Mayaはノードでできていて、ノードを直接いじったりノード同士をコネクションさせたりする。
Blenderも基本思想は同じでオブジェクトはTransformとShape、ComponentがあればEditできる。

そこらへんを理解しておけば、あとは自分用覚書をとっておけば、
あれ?っと思った時でも大丈夫。
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1110-zp+c)
垢版 |
2021/09/16(木) 14:00:59.29ID:YYNhrWiX0
レスした後気づいたが操作面か、
そんなの慣れだろう。
大した問題じゃないような。
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a05-bL/7)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:07:38.54ID:7RY5boQ40
>>965
統合は無理だよ。
maya maxが同じ会社でも別なのに。
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM45-rqd/)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:12:10.19ID:Fa0+jbcCM
>>964
PolyQuiltインストールしてたけどブラシ使ったことなかったわ
しかしこれ影響範囲の調整がGUIのスライダーなんだね
Fキーにして欲しい

Blender基本機能のプロポーショナルの影響範囲がマウスホイールなのもペンタブユーザーとしては最悪で影響範囲調整は一律Fキーに統一して欲しい
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea4a-dGLa)
垢版 |
2021/09/16(木) 17:26:36.04ID:9x7+gSvl0
>>968
デザイン業界でAdobeに有らずば人にあらず状態よりはマシじゃね?

点打って、辺結んで、面が出来て、って
もしどっかがインバースキネマティックをパテント化したりとか
そういうことを、3DCGの開発者の皆さんがやらなかった

そのお陰で今がある
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a05-bL/7)
垢版 |
2021/09/16(木) 19:49:03.78ID:7RY5boQ40
PolyQuilt使ってると標準の操作忘れてしまうんじゃなかろうか?w
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d2d-dGLa)
垢版 |
2021/09/16(木) 20:14:52.42ID:y9EDn9qQ0
>>971,973
なるほど
長押しからの、縦移動→強度、横移動→範囲ってのは両方調整できていいね

好みだけど、俺はBlenderのスカルプトでブラシサイズ変更がFなんだからFに統一してほしいかな
PolyQuiltはともかく、プロポーショナル編集のUIが違うのはいかがなものかと思う
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0a-AndC)
垢版 |
2021/09/16(木) 21:03:31.45ID:VuC+eGN2d
3ds maxとblender併用
操作性は問題茄子
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7b-kEhN)
垢版 |
2021/09/17(金) 11:40:37.61ID:B/3xKgqy0
>>970
インバースキネマティックスには
今でも新しいアルゴリズムが生まれているが
基本的に特許にはならない

出願して特許になるのはアメリカと日本くらい
オランダでは無効だからBlenderは堂々と実装する
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-nBGA)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:18:20.33ID:dMPgIEi20
MMD TOOLS アドオンは2.93対応してないのか入れられないな
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-nBGA)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:28:21.75ID:dMPgIEi20
>>991
リンク貼ってくれたらじすれを立てるよ
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-nBGA)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:46:11.34ID:dMPgIEi20
おまけ

blender_mmd_tools-masterの中にある
mmd_toolsフォルダのみをBlender→2.93→scripts→addonsにコピー
起動した。
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-nBGA)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:58:04.95ID:dMPgIEi20
ちなみに、「乳首」はあらゆるモデルに使い回しができ、
乳首の立った水着、下着にもなる。
また、「お股」もあらゆるモデルに使い回しができ、
お股のくっきりした水着、下着にもなる。
口の中に舌、歯を作成するのと同様、
お股の中にも「●●」と「●●」を作成する。
お股をスクリプトで開くようにし、HUDで制御する。
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-nBGA)
垢版 |
2021/09/17(金) 23:01:46.45ID:dMPgIEi20
埋め テンプレよろしく
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 8時間 13分 33秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況