X



【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 27 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/26(木) 17:07:07.51ID:tyNeRnVc0
前スレ
【センサー】高画素の弊害をマジメに伝えるスレ 26
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474911166/


・高画素モデルと、高ISO+高速連写モデル、の2ラインナップ制
・ローパスフィルターレス化による本質的解像向上
・レンズの小絞りボケ/回折ボケに対する高画素化の是非
・小型センサー搭載デジカメの生成する画像の実状、特にコンデジ
・面積一定のままセンサーを延々と高画素化させる際のネガ要因
・高画素化とブレ量との関係
・高画素化と現実の用途目的との乖離
・センサーシフトによる一画素RGB取り込みでの高画質化の有効性
・高画素化に対するメカショックの影響
・高画素化に対するレンズの解像限界
・動画からの「切り出し」静止画の是非
・中判センサーへの展望

・他多


さあ、語りましょう
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/26(木) 23:18:55.77ID:nved8CZS0
コンデジ利用者の80%以上はプリントアウトもトリミングもしないだろ
スマホやケータイなら95%以上だな
PCモニターで表示できるのは200万画素程度
それ以上の画素はマイナスしかないと断言できる

各カメラメーカーの主張はどうなのだろう
何の主張も無いなら問い合わせて明確にさせた方が良い気がする
恐らく批判されないから動かないだけだと思うし
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/26(木) 23:51:25.46ID:cBpIvUsz0
コンデジなら光学ズームあるから過度な高画素は不要だけど、
スマホはデジタルズームのために、過剰なほどの高画素が必要なんよ。

でも、ただでさえ小さいセンサーで拡大するもんだから、
ピーカン野外ならともかく、屋内とかじゃ悲惨な有様に。

そんなことの対策として、iPhoneで広角と標準の2つカメラ搭載とか
おもしろいことしちゃったんだな。
ズームレンズ入れるより、安価で合理的な手段だったんだろね。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 00:43:49.97ID:AmReZtyh0
>>8
スマホに関しては、画素数というか画素ピッチを大きくすれば間違いなく画質は上がるね。
元々極小サイズのセンサーなんで、ちょっとでも受光面積上がればそれだけ品質上がる。

ただし、デジタルズーム耐性が上がるわけじゃないので、
実用面からいうと何とも言いがたい…。

中央部分が大きく写るような(魚眼のような?)光学系で、
画面中央部の画素密度を上げてデジタルズームに強くするようなカメラあってもいいかもね。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 02:28:49.80ID:eJ/LLYZj0
>>9
間違いなく上がる?
じゃあ現状、低画素のスマホの方が画質が良い、ということを示す何か情報ある?
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 02:37:58.33ID:i0TAfXzD0
リコーの例のやつが比較ツールにでも載らないと、なかなか説得力持たないんだろな。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 07:46:08.00ID:krLk1taS0
>>10
理論上誰が聞いても納得できるほど間違いないし、
理論が一番重要だとも思うけど
撮影の結果みたいなのを見ないとダメって考えなの?
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 11:21:39.44ID:c95uCcm60
>>10
今のところはそうだろうね。
フォトダイオードに隔世の新素材が登場したら話は別なんだろうけど
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 17:50:56.26ID:QTiYd7Rv0
>>7
スマホ用カメラモジュールにも光学ズームのものはある
2〜3倍程度でしかないけれど
外付けコンバージョンレンズも色々ある
18倍ズームテレコンバージョンとかフィッシュアイとか
スマホだからってデジタルズーム専一ではない
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 19:04:45.28ID:krLk1taS0
>>14
低画素のカメラが無いって不満が先にあるからこその議論なんだが
理論が理解できないのなら言ってごらん
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 19:35:20.66ID:AmReZtyh0
>>20
その通りなんだけど、
このスレで低画素が欲しい人の要求とは合致しないんだよ。

このスレで低画素が欲しい人の主な理由は、画素1つあたりの受光面積を増やしたいというもの。
だから、Mサイズで撮影するとか、画素混合で縮小するようなのはNGなのよね。

一方、画素数多すぎるのが単純に嫌って人も希にいて、
そういう場合はMサイズとかに設定すればおおむね満足なので、話に出てこない。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 19:36:58.12ID:AmReZtyh0
>>17
例外的な機種はそうだろうし、
例外的な人はコンバージョンレンズつけるだろうけど、
典型的なスマホとスマホを使う典型的な人はそうじゃないよ。
あくまでスマホの画質についての一般論だから、例外的な話されても困るってもんです。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 20:19:20.77ID:krLk1taS0
カメラとかどうでも良いけどウソは絶対に許してはならない
高画素が美しいというウソを擁護するレスが多くて気持ち悪いね
メディアもメーカーもウソを吐く側で話にならん
まとめて死ね
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 20:24:52.77ID:i2kPtTT30
プリント前提でさらにサイズが決まっているとか、〜インチの4Kモニタでしか見ないってんなら最適解もあるだろな。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/27(金) 22:12:05.56ID:eJ/LLYZj0
だからピシピシ低画素で美しいという比較画像持ってくりゃいいんだよ。嘘だっていうなら。
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 01:09:28.18ID:hEmZoApo0
天体写真撮ろうとして、ISO3200のサクラカラー? フジカラーかな? 使って、
全然撮りきらないから昼間に無理矢理使い切ったこと思い出したな。
粒子荒くて、それはソレで面白かったけど画質は最悪だったw
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 08:12:28.93ID:tVjM+Zkq0
>>27
最大画素が低画素で最新品質のカメラ自体が無いからな
無いんだから画像を出しようが無いわな
EX-FR110が本気で作られてることを期待する
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 09:05:46.67ID:iKlPRqdh0
>>30
コニカGX3200のことだね、粒子が粗い=画質悪いと単純に考えてるんだろう
GX3200で写したオーロラを動画化したものがあったがそれまでのオーロラとは革命的に違う質であった
天体写真では試作したシートフィルムをシュミットカメラで写したものが写真集にあるが素晴らしい写真で圧倒される
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 10:21:12.59ID:hEmZoApo0
>>33
いや、昼間の撮影に関して言えば画質は最悪だよw
色も変になってたし。
ただ、薄暮の街撮ったら昼間みたいに撮れてたのは驚いたねぇ。

しかし、そんなISO3200も、今じゃ高感度の入り口扱いなんだから、
デジタルはすげーもんだな。
フィルムの方が良いって人も居るかもしれないけど、こと高感度に関してはデジタルの圧勝でしょう。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 12:15:26.96ID:tVjM+Zkq0
>>35
低画素と呼ぶには流石に画素が多過ぎるね
やはり200万画素以下が最もネット上で使うゾーンだろう
003833
垢版 |
2017/01/28(土) 14:19:36.80ID:iKlPRqdh0
>>34
ネガカラーの色が変ってどうやって判断したのやら何ともはや
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 16:48:22.50ID:tVjM+Zkq0
>>37
同じ機種で最大画素だけ違うモデルが出れば分かりやすいんだろうけどね
メーカーが高画素が美しいと騙そうとしてる現状では、
絶対にそんなモデルは出ないね
出たとしたらわざと低画素の方の品質を悪くするだろう
メーカーは詐欺師集団で全く信用ならん

こういう誰が聞いても100%納得する話すら肯定の返事ができない
それがメーカーの手先である詐欺師工作員のレス群
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/28(土) 18:20:50.95ID:6pYrHE2i0
解像度が高いことと解像度が高く見えることは別の話

視覚のMTFは空間周波数が低くなっても高くなっても低下する
4c/度位が最も高感度になる
画像の主題がこの空間周波数あたりにあれば解像感が高くなる
画像の解像度がこれより高くなれば見た目には解像感は低下し眠い感じが強まる
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~ortho/med/pic/ContrastChart.gif
視力1.0のMTFカットオフ周波数は30c/度位だから
明視距離で2Lサイズを見る(視野角40°)として1200x900ドットあれば良い
四切(視野角60°)としても1800x1350、240万ドットで良い
ただし、ベイヤセンサの解像度はドット数≠画素数なので
センサーの画素数は800万画素程度必要になる
俺は視力2.0!というヤツには3200万画素位が必要になる
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 00:11:37.45ID:9qx6U2Zl0
>>38
あきらかに変だったんだが大昔だからなぁ…。良く覚えてないわ。
たぶん赤感度の特性とかが天体よりだったとか、そんな感じじゃないかな。
少なくとも、色ノリが悪かったのは間違いない。

でもさ、アレの昼間の画質が良かったという人初めて見たんだけど。
「超高感度フィルムとしては」良かったけど、昼間の比較対象は普通のISO400とかのフィルムでしょ…。

まぁそもそも、
>>29
>高感度フィルムの方が高画質!君か。

この煽りもどこから出てきたのは不可思議なんだけど。意味分からんよねw
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 09:37:09.56ID:VOf4GAJJ0
カシオの低画素機はどの層に売れてるの?せめてここの住人みたいな層が買わないと画素ピッチを大きくする事に需要無しという結論を出されて終わると思うんだけど。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 09:54:22.31ID:trpMuujY0
K-S1買ったんだけどもやもやした写りで解像感がなくて驚いた。
古いF31fdの方が解像感がある。
これが高画素化の弊害ってやつか。
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 11:11:24.52ID:UWH3/6xj0
>>44
まさかキットレンズだけで語ってないよね?
ボディにレンズキャップ程度の追加金で買えるレンズだけでそんな風に斬り捨てているのなら酷すぎる。
せめて単焦点一本試してからにしてくれ。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 13:26:03.93ID:IgqKdv8D0
大体、解像がF31d以下になってたとして、本当にそれは高画素の弊害なのか。弊害ってそういうことなのか。
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 13:50:33.23ID:k9w1lrZy0
>>44
細部の解像はK-S1が遥かに高い
見た目のクッキリ感はF31fdが上
画素数の違いよりエンジン特性の違い
画素数が多くなると細部の描出に力を入れる
細部を描出に伴って低・中解像域の描出が甘くなるというかクッキリ感が失われる
フジは実解像度より見た目の解像感や色解像に重点を置いているように思える
フジは高画素機でも細部の実解像度が低いように思える

偵察写真ならフジは落第かも
赤子を撮って標本写真を残したい訳ではないから
パッと見のクッキリ・キレイ感が高い方が好感度は高いだろう
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 15:00:03.04ID:IgqKdv8D0
>>50
そういう差であれば、高画素の方に適当にシャープネスかけて縮小したら、同等以上になるかもね。
実際にどこまで解像しているかの比較ではなく、くっきり感みたいなものの評価であれば。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 18:55:59.71ID:kDnO0SmuO
>>52
そりゃ釣り過ぎw
1800万画素が普通なところに200万画素以下で出てきてるんだから、画素ピッチは特大でしょ。
まさか軽自動車の話にレクサスを持ち込んであれこれ言うタイプの人じゃないよね?
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 19:59:06.13ID:Ve32D+He0
画素ピッチで言うと、あれもこれも見れたもんじゃないはずだけど、現実には何の問題もないな
さすがに高倍率ズームコンデジのテレ端とかはレンズの限界を感じるが
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 23:07:38.98ID:CJNaOvar0
>>53
たかが5万程度のレンズ買えないようじゃ1眼レフはまだ早いな
少なくともこのスレで解像感を話す段階じゃない
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/29(日) 23:37:04.87ID:9qx6U2Zl0
ちゅーか、キットズームで絞り解放とかで撮ってんじゃね?
せめて2段絞って試してみればいいのにな。
たぶんF8ぐらいが最大解像力じゃないかな?

ペンタのレンズは詳しくないけど、撒き餌系単焦点レンズで高解像なの探すのもいいかも。
中古でも十分だしな。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 01:15:20.39ID:1hNFz5Z80
>>60
流石にそのぐらいはやってるけど絞ってもペンタキットの18-55はもやもやで解像しないんだよねぇ。

安い35単焦点買うかペンタを捨てるか決断を迫られてるところ。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 03:44:06.35ID:86yTIiEj0
ボディ側の許容解像度が低いと、いいレンズ買っても解像度が変わらないわけだからな
少しでもレンズビジネスがしたいなら、どんなボディでもそれなりの解像度が必要になる
高画素ヘイターの敵は解像しすぎる現代レンズってことだな
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 09:14:36.32ID:pkssf4Tl0
>>63
最新のズームでも開放は1200万画素でも像は滲んでるし絞っても周辺はやっぱり滲んでるけどな。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/30(月) 22:59:10.91ID:fiPYAFla0
極端だなぁ…。
まぁ、高画素・高解像番長ならしかたないか。

こういうのも弊害かねぇ?w
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 01:35:19.94ID:edMwUH1C0
ズームレンズも最近のはあなどれんよ
そりゃすべての焦点距離でビシッってのは無理にしろ
そのレンズそのレンズに得意な領域ってのが存在するわけだよたぶん
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 07:57:50.45ID:vzx3KgOn0
一眼系は十分な画素ピッチを確保しているから、α7sが同クラスよりちょっと大きくなるだけではインパクト薄かった。
カシオFR110Hはどうして急に190万画素で登場したのだろう?画素ピッチが4倍5倍の大きさとなるのは破格だから、これが売れれば高画素信仰に風穴を開けられる。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 10:29:11.92ID:V7keH0cn0
>>68
常時短焦点10本持ち歩くなんて頭可笑しい奴だよな
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 10:36:29.97ID:V7keH0cn0

×短焦点
○単焦点
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 11:00:26.13ID:WlTiRET20
絞ってもボケを上手く利用できなけりゃタダのX軸Y軸上のペッタンコな絵になるって話し
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 15:01:04.68ID:edMwUH1C0
>>72
勘違いしがちだが、高画素が悪いのではない、悪い高画素が悪いのだってこと
他にも例えておくと、日本食が良いのではない、良い日本食が良いのだってこと
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 15:47:54.15ID:PSyV3CnhO
>>76
その言い方に則るなら、最新設計の「良い低画素」ならば別の立ち位置が存在するんじゃないかな?
良い高画素さえ有れば全ての用が足りる訳ではないのだから。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 15:48:10.42ID:uBNM+XOu0
まーそれ言ったら、悪い低画素も悪い中画素も悪いんだから、結局画素数関係なく、悪いカメラは悪いってだけじゃね?
「良い高画素」があるのなら、弊害の回避法があるって話だし。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 17:04:42.87ID:sNOQF0W30
例えば学校の試験で100点取った子供がいたとして
凄いのは子供自身だよな
全部に正解が書かれた答案用紙は採点後にはもう不要だ。別に重要でない

通はカメラと画像をそのように見る
写真を見て、ボケも綺麗に出てるとか、等倍鑑賞してきっちり解像してるとか、それを確認したら十分
素晴らしいカメラとレンズだと堪能して完結する
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 17:15:53.26ID:u0jc1+t90
答案用紙=カメラ&レンズ
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 17:53:23.42ID:vxOuDUfK0
低画素機自体が無いのが問題であって
それには高画素がどうであろうと関係ないんだよね
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 18:26:48.76ID:ruXo68YO0
一眼やコンデジでの高画素競争は馬鹿らしいとは思うけど、
それで儲かったお金でスマホカメラの高画素・高画質化にも貢献したんだなと思うと
スマホユーザー含めた全消費者視点で見るとなんだかんだでプラスになってるんだなと思った。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 19:23:46.19ID:w5tb/HWB0
まぁ、競争は必要ですからねぇ。
今の低画素も、ちょっと前なら高画素扱いだったわけでね。
100万画素で十分だ! とか言ってたら進歩は無かったw
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 20:03:01.29ID:V7keH0cn0
>>72
200万画素監視カメラ用センサーが安くなったからじゃない
画素ピッチは2.8μm位でしょ、昔の2/3インチ800万画素機と同じ位
昔の800万画素機のMaxISOは800、同じ画素ピッチのFR110HのMaxISOは51200
6倍位高感度になっている
でも画質低下を感じないで済むのは1600位でまででしょ

闇雲に高画素化した訳ではなく、スナップショットカメラに対する素人の
感度と精細さの折り合い点を辿って高画素化してきた
使用感度上限を上げつつ高精細化している
絵の訴求力は高精細になるほど高まるわけではない
フィルム時代も低感度高精細軟調なパナトミックXより
高感度低精細硬調なトライXの方が多く使われていたでしょ

FR110Hはいかにもカシオ的カメラ、他は怖くて手が出せない領域
FHD超高感度より4K高感度の方が一般受けして売り易いでしょから
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 22:30:56.85ID:ruXo68YO0
>>84
100万画素に到達したタイミングで100万画素で十分だって言ってる人間は見たことないけど
同様に1000万画素機が出始めたころに1000万画素で十分だ!って言ってる奴は山ほどいたな。
今は1000万画素で十分だと言う人は居なくなったがデジカメ自体を1000万画素時代の奴から買い換えなくなった奴らは大量にいるな。
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/01/31(火) 22:44:57.03ID:ruXo68YO0
スマホに関してはカメラ重視のガジェット野郎がXperiaZ3に飛びついたけど、iPhone6の作例みた途端、一瞬で買い換えた奴も1人いたなw
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 00:16:24.05ID:lLUs4UF10
>>87
100万画素って20年前っすな…。
気が遠くなってくるけど、コダックのDC210使ってたよ。
8MBぐらいのCFカード使ってたかな。

メモリカード容量と、あとパソコンの処理能力やモニタサイズから、
これ以上の解像度あっても困ると思ってたな。
カメラの処理速度も遅いから、VGAで撮ることも多かった。
100万画素で十分というより、リソース足りないから無理という意味での高画素の弊害だったねw
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 00:37:28.95ID:9v4qT1hS0
>>90
俺は当時PowerShotA50使ってたな。
100万画素しかないのにモヤっとした写りで解像感全くなくて俺の中でキャノンのイメージ最悪になった。
その数年後F31fd買ってFUJIは神かと思った。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 01:28:49.30ID:x+2PKRYB0
>>82
それも相対的な問題かも知れんよ?
将来10億画素が当たり前みたいな時代が来たら、1000万とか2000万の低画素は良かった、みたいに言うかも知れないし。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 09:09:43.03ID:D9jyzlhv0
>>92
例として不適切だな
それは今の問題と全く関係ない話だもの
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 09:12:45.94ID:tCkrFFKw0
>>91
> その数年後F31fd買ってFUJIは神かと思った。

その後でたF100fdは見事に画質が劣化してて叩かれてたな
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 10:29:34.34ID:8r5Nud810
20年前、90年代はまだフィルムの時代だな。ガーリーフォトを思い出した
あの頃が今のスマホSNS時代に続くカメラと写真に高尚さを否定の始まりだな
プロのカメラマンがあえてトイカメラを使うのでなく
ただの素人が写ルンですとかコンパクトカメラで遊びはじめた
カメラに高機能を否定し、カメラマンの職人的技量を否定し、写真の高画質を否定し、
被写体の社会的テーマや訴えをも否定し、記念撮影的な特別さも否定した
今や奴らが世の主流になってしまって
高画素への拘りもマニアのモノになってしまった
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 11:28:42.73ID:oc/0XZK50
>>92
10億画素のカメラは作られず、センサー(カメラ)のサイズが小型化するだろう
実用的にはベイヤーで8000万画素辺りになるだろう
汎用は6K〜8Kで打ち止め、センサーサイズは1/1.7インチ、1インチ、2.5インチに集約される

フィルムの時代からセンサー、カメラは縮小が世の流れ
動画フィルムの縮小限界が35mmと16mm、8mmもあるけれど画質が低過ぎて記録目的専一
スチールの限界がハーフサイズ(映画フィルム、APS-C)
110(=4/3)、ディスク(≒16mm動画、MINOX、1インチ)フォーマットは消滅した
MINOXだけはシステム化することで画質を切り捨て小型化の極致として極一部に受け入れられた
目の性能に対しては1000万ピクセルあれば十分だが
ベイヤーでこれを満たそうとすれば3500万画素位必要になる
画素ピッチは5μm以上は必要無いだろうし1μmを割ることもないだろう
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 16:29:05.15ID:oc/0XZK50
8Kまでは要らないけれど4Kでは不足、6K位が落しどころかな
でも視力1.0を基準とすれば半数は>1.0だから大多数の満足を望めば
1.5辺りに設定し画素数を増やした方が良いのかも
ディスプレイフォマーットは16:9が今後も主流だろうが
静止画に限定とすれば昔ながらの4:3の方が落ち着きが良い
現在標準の3:2はハードウェアの都合上4:3を2倍しただけのもので
心理的意味はないから3:2にはこだわらない方が良い
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 17:16:20.23ID:tCkrFFKw0
>>99
視力と画素数の話がでてたけど
それはどれくらいの大きさの紙に印刷したのをどのくらいの距離から鑑賞した前提の話なの?
俺は24インチ4Kモニタを50cmくらいの距離から見てるけどジャギとか確認できないレベルだぞ。ちな視力1.0
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/01(水) 19:30:15.58ID:lLUs4UF10
アスペクト比という点では、なぜ白銀比 1:√2 が無いのか不思議で仕方ない。
A4とかの比率ね。半分にしても比率が変わらない。

世の中の紙は1:√2が主流なんだから、画素数無駄にしない観点から見ても普及して欲しいもんだが。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/02(木) 03:55:28.25ID:d3NoDodl0
>>101
逆に画素数無駄にしていいから正方形センサにして縦位置にしなくてもポートレート撮れるようにしてほしいわ
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/02(木) 12:57:47.81ID:qmlDaPgV0
>>100
明視距離=25cm(1foot)が暗黙の了解事項
視力1.0の解像角度1"は基本事項、明視距離25cmで350DPI(175Lp)

〔24"、4Kの水平解像度は3840dot(pic)〕>〔視力1.0、視距離50cmの水平解像度は3360dot〕
なのでディスプレイのドットまで解像できない(ドットは見えない)
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/02(木) 13:44:38.95ID:TrDGhYsf0
パナソニックは予想に反して、MFTのまま8Kやる気みたいだね
画素ピッチ的にすごい世界になるよね
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/02(木) 13:51:10.12ID:n/UjG2Xu0
>>106
で、その前提でいうと8Kは結局どういう時に
恩恵があるの?
画面全体が視野に収まる前提で条件を提示してももらえると有り難い。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/02(木) 17:44:20.04ID:n/UjG2Xu0
>>112
8Kテレビが浮かび上がるってあちこちで聞くけどどういう原理なのかわからん。
5.5インチフルHDスマホでは立体感は全く感じないけど8Kテレビだと違うもんなんかね。
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/02(木) 22:53:07.19ID:JYCXPqTMO
片目で現実世界見ても浮き上がって見えるわけじゃない。
騙されるのは自由だから止めない。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/02(木) 23:15:13.92ID:NpTZF8RM0
麻倉怜士先生が8Kテレビの立体感現象を認めてくださってる。
これはマジモンかも知れんな・・・
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/02(木) 23:38:55.12ID:L16uxTRK0
遠近「感」なんて所詮脳の錯覚みたいなもんだから、
モニタが平面で視差が感じられなくても、脳がそう思えば立体感はあるんだよ。

被写界深度の浅い静止画だって立体感は感じるし、
両目で遠くのビル群見たら、肉眼で視差なんて分かるもんじゃなくても立体に見える。
※片目で見るとなぜか平面に見えるよ!

望遠鏡用の双眼アダプタってのがあって、
1つの望遠鏡の光を接眼レンズ付近で分けて両目で見るのだけど、
コレで月面を見るとなぜか立体で見えるよ。視差なんてもちろんあり得ないのに。

つまり、脳がだまされる閾値がどこかにあって、
8Kの高精細、フレームレート、画面サイズとか? がソレを超えてるんじゃないかね?
まぁ、被写体の選定や機材も重要だとは思うけど。

高画素の行き着く先に、そういうまだ未体験のゾーンがあるかもね。
たとえばVRカメラにはまだ全然画素数足りないと思うし…。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/03(金) 00:03:33.49ID:aOriTl1y0
まぁそういうことよね
脳が騙されて、気のせいで立体感を感じてしまうのだよ
たから強く「これは平面」と念じて見れば、立体感は無い
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/03(金) 11:51:28.37ID:PNMKdARr0
騙し絵全般に言えることだが
頭が良かったり理論を知っていれば脳が騙されないこともある
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/04(土) 18:30:22.28ID:Iak8t2iQ0
>>124
錯覚は理論や頭の良さ(知識量の多さ)とは関係ない
単純脳の生理反応(誤動作)でしかない

立体感は3D映像でなくても視野を覆う範囲が広いと生じる
3D的な画面から飛び出してくる感覚は起きないが
実際に奥行きがあるように感じる
シネラマ(半円筒状の広角画面)やIMAX(3Dでない)では
画面内に没入する錯覚が生じ、人によっては酔り気分が悪くなる
一度IMAX(2D)を鑑賞してみると実感できる
広大な景色の中を飛び回るような映像であれば奥行き感を実感しやすい
視野全面をカバーする画面を実現できるならHUDでも良いだろう
画像精細度はファインな方が錯覚を起こしやすそうだ
2K精度でも視野を覆う範囲が広ければ奥行き感を得られるのではなかろうか
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/04(土) 18:31:43.70ID:L0HarLcq0
jpegの普及率が高すぎるのがネックなんだよな。
pngだって、gifを駆逐するに至ってないし…。
jpeg2000も見事コケたしな。内部形式としては結構使われてるけどデータ交換用としては滅んでる。

やっぱ、jpegと互換性保ちつつ、拡張しないと多分駄目だね。
jpeg+差分みたいな形式があればいいんだけどねぇ。
差分を圧縮してExifの独自データ領域にでも突っ込んでおくとかさ。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/04(土) 21:45:31.53ID:XVHT1LHZ0
>>128
> 立体感は3D映像でなくても視野を覆う範囲が広いと生じる

> 2K精度でも視野を覆う範囲が広ければ奥行き感を得られるのではなかろうか

HTC Vive持ってるけど、視差なし動画は全く立体感を感じないです。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 07:55:53.83ID:7NXhF37P0
>>132
個人差は確実にあるんだけど、
科学信者は理論で証明されないと存在しないって結論にする
その方が理知的でカッコ良いと信じているからこそ信者なのだ
残念ながら説得は100%不可能なのだ
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 13:01:49.00ID:FewB96X30
>>133
科学信者という言葉自体が科学と矛盾してるのな…w

個人の体験談だから噛みつくことも無いと思うんだけどねぇ。
2kじゃ実は全然足りない、ってことが分かった(サンプル数1)ってだけじゃん。

ところで、空気感とかも遠近感の一種だから、視差だけが遠近感の要因じゃないと思うね。
4Kなど高画素の方が空気感を再現しやすい、ということがあるのかもしれない。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 13:07:05.63ID:jtYjXCoB0
メガネ掛けてまで粗捜ししなければ2Kで充分!
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 13:24:05.01ID:aBOzV2CC0
たとえば同じ2Dの写真でも被写体の光線のあたりかたによる陰影の付き方の違いで
「より立体感が感じられるのはこっち」
というのはわかる。
同じ画像でも解像度高いモニタで見るのと低いモニタでみるのと見比べて「解像度が上がったから立体的に見えるようになった!」というのはまったく理解できないな。
被写界深度が浅くてピントが合う範囲が狭い写真も広いものに比べてより立体的に見えるかというと「んなわけねーよw」という感想しかないな。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 13:27:55.89ID:XWqvz71e0
>>132
2Dで感じる立体感は完全な錯覚なので、感じられない者もいる
単眼立体視という現象に含まれる立体視要素のなせる仕業だろうか
HoloToyはどう見えるのだろう
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 14:19:08.54ID:k4sMDeBv0
まあ結局人間も感覚の生き物なんだよな
パソコンのUSB端子に刺せば音質が上がるとか言う謎の製品を10万円で販売する
オーディオマニアの世界に呆れてたけど
カメラのUSB端子に刺せば画質が上がるとかいう製品も売り出せば
買う人がいくらかいそうだな
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 16:17:58.50ID:tBV9Phz60
16bit tifかpngだろうな
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 16:28:48.07ID:+OPrWmsf0
大体からして不可逆圧縮ってのが狭い水槽に閉じ込められて虐待されているようで許せんのよ・・・
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 16:42:21.26ID:XWqvz71e0
メダカは金魚鉢で充分じゃないの
バスタブ使うのは無駄でしかないでしょ
DRに関してはセンサー自体のDRはモット欲しいけれど
出力をリニアではなく対数にすれば11bitでも良いんじゃなかろうか
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 16:59:00.71ID:jtYjXCoB0
まるでヘッドをインクで洗うようなバカにされ方だなおい(w
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/05(日) 22:35:39.21ID:J8aFk+SL0
そもそも何ビット欲しい?
思い切って各色に16bit振っちゃうか
10bit*3で32bitに収めるか
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/06(月) 12:40:45.55ID:O/CVpFvT0
bit数が上がって階調性が豊かになるのは有り難いが、Nikonのカメラ内8bit tifはファイル容量が大きい分14bit rawより暗部ノイズが少ない。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/06(月) 14:23:03.33ID:MAPX3Th70
映像系の話だけどUltra HD Premiumっていう規格が出てきた

これは従来のモニターの輝度差を拡大してHDR映像を自然に再現しようとする
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/07(火) 12:30:15.52ID:115HE8IT0
>>151
HDRという時点で自然じゃないでしょ
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/07(火) 16:21:04.09ID:K8e5d3540
ちゃんと数字出してるのがいいな、かなり減りそうだね。
つか従来品の通常の読み出し速度は1/30だったのか。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/07(火) 16:45:57.97ID:2YVJ2sRY0
>>158
RX100m5で2000万画素の24fps連写だったから、そんなもんかもね。

Nikon1はとっくに60fps達成してたけど
、ここはADCの精度と速度のバランスとかいろいろあるのかな。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/07(火) 19:27:45.26ID:/hcbwUqg0
>>155
TIFFっちゅーのも内部形式は様々で…。

ていうか、RAWの方がデータサイズは小さいわけよ。
ベイヤのデモザイクしてないんだから。
統一的なRAWがいいなら、一応DNGあるけど…。

まぁ、ネガとプリントを比較しても意味ないと思うけどね。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/10(金) 20:50:41.08ID:yZUXxj/i0
>>164
jpg代わりにサクサク開いて鑑賞できるものってなるとね。
むりやりjpg2000広めるしかないのかもしれんが。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/13(月) 19:21:44.52ID:MXnwVbhh0
jpegの限界はレタッチすると覿面だね。
rawからやれ、ってのは分かるんだが、世の中raw撮りばかりじゃないしな…。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/13(月) 20:07:35.58ID:DzLJWUeh0
データ容量の大きさもそうだが、高画素になればなるほどブレやすく(写りやすく)なるのが一番だと思う。
5DSの5000万ですら動く人物はブレる。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/13(月) 20:53:58.81ID:V1HAdZ9v0
>>171
基本的にブレの量は画素数には無関係だな。
ま、低画素の方がブレが拡大されてしまうこともなきにしもあらず。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/13(月) 22:32:40.52ID:KNcAXu390
>>171
SSなんぼで撮ってんの?1/500でもぶれる時はブレるし、1/25でもブレない時はブレないよ。

全てはとる人の技術次第
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 00:03:46.15ID:cLXOYkyV0
>>175
ブレるよ。てか細かいこと言えばどのSSでもブレてるよ。高解像度になればなるほど見えてくるだけだよ。
勉強しなおしてこい。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 00:51:39.05ID:Ddd00QfV0
>>172
まーた謎理論が。

同じ画角で撮影した場合、そして拡大してチェックした場合、
高画素の方がブレ許容量が少ないのは自明でしょ。

まぁ、ピクセル数ではなく、被写体「の」実際の移動量で見れば、
どんな画素数で撮ってもブレ量自体は同じだけどもね。
画素数の多寡でブレが検出できてるかどうか、って違いがあるだけで。

でも、高画素の話してるんだから、そういう話に持って行くのは屁理屈じゃねーかなぁ…。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 01:25:44.80ID:1JPqW4tp0
それは結局、高画素の方を拡大率の高いルーペで覗くから、失敗したときの幅が大きく見える、というだけの話をだよね。
だってそうでなければ、成功したときのリターンが少なくなるんだから。

低画素の方が許容量が小さい、は俺もおかしい気がする。
正しくは、画像数に関係なく、「高画質な写真を撮りたかったらその分ブレに対する許容量が小さくなる」って話じゃない?

だから、ブレに対する許容量が小さくなるのは「高画素の弊害」じゃないよ。「写真に高画質を求めることの弊害」だよ。
高画素はその原因じゃあない。高画質を選ぶ人が選ぶ傾向にあるというだけの話。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 01:37:41.11ID:1JPqW4tp0
大体この議論で思うんだが、低画素の方が手ブレは許容できるとか言ってる人って、「あー、この低画素カメラはブレ幅10ピクセルだから許容だけど、この高画素カメラは10ピクセルだからアウトだわー」って実際なってるの?
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 19:22:15.22ID:Ddd00QfV0
同じ量動いてるとして、レンズがシャープだった場合、
高画素の方が線状にボケるよね。
低画素で0.5ピクセル動いた場合、ちょっと甘いで済むけど、
高画素で2ピクセル動いたら流れて見える。※画素数極端だけど極例として

そういう観点で、高画素はブラさないよう大変だ、ってのはあるだろうと思う。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 20:47:49.85ID:Ddd00QfV0
>>185
まぁ実際の所は、低画素では拡大で見て甘さを感じなかったのが、
高画素だと微ブレが甘さになって、高解像度を発揮できてない。
って現象で出てくるのが大半だろうね。

つまり、ブレが目立つというより、高解像度を生かせない、という意味で、
ブレに対してシビアなんだろうな。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 21:51:49.95ID:6rc4HaKm0
同じ構図の集合写真を低画像機と高画像機で撮ったとする
嫌高画素の等倍厨に両者を見比べさせたらこんな感じ

低画素機で撮った方は、人物ひとりひとりの目、鼻、口がハッキリと写っている。素晴らしい
それに引き換え高画素機の方は、マツゲの一本一本がきちんと解像しておらずボヤけているからダメだ

猿でもこんな杜撰な比較しねーぞ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 22:21:36.73ID:sWQuL6Bo0
高vs低も、CCDvsCMOSに通じるところがあるけど、
結局、高画素のピーク性能が高いのはわかるのだが
平均性能が高い低画素のほうが嬉しいんだよな個人的に
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 23:03:31.49ID:XI/GR7d60
低画素はローリングシャッター歪が確実に減るし、連写も速くなるので、
そこら辺の価値は感じるかな。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 23:11:33.38ID:/TIoDXW+0
ピクセル加算なりビニングなりして、高品位な1/4、1/9、1/16サイズでraw現できるソフトがあれば
低画素厨も願ったりかなったりなんじゃない?
そんな面倒臭いのは嫌だというなら、カメラ内現像にそういうオプションを付けるというのでもいい
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/14(火) 23:19:08.02ID:Ddd00QfV0
高品位な縮小現像機能は、実際欲しい所だよなぁ。
デモザイク時にうまいことするアルゴリズム無いだろか。

でもまぁ、単純に現像終わったのをバイキュービックで縮小しても
大差ない気もするけどね。シャープの調整は要るにしても。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/15(水) 00:05:43.06ID:ru+dYZvg0
動画モードの事かんがえると低画素のα7s2は1/30で全画素スキャンできるけどα7R2とかはクロップしないと読み出せないってのはある。
発熱とかも関係するんだろうけど7R2は結果的に全画素読み出そうと遅いから歪み増えるかと。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/15(水) 12:46:52.47ID:YuapB1kEO
200万画素で満足する人は皆無だろうけど。
最低限必要と思われる画素数についてどう思います?
個人的には600万越えてたら不満出ず。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/15(水) 15:02:17.69ID:+nccxX1Y0
4Kディスプレイに4:3画像表示→6.2MP
3:2画像→7MP
当分はこれが指標になりそうだが
実際問題こんな画素のデジカメはでねぇだろうな
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/15(水) 16:09:54.97ID:bzR7mZbj0
俺は4Kモニタ一杯に表示してるけど、大体1600万は欲しい。
1000万画素とかの写真だと、等倍に近づいて、もやっとする。

foveonの1500万画素は全く問題なかった。foveonなら800万画素でもいけそう。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/15(水) 19:24:36.52ID:QLjgIfhV0
あぁ、ピクセルを1対1で出力すると、色解像度が残念なことになっちゃうのか。
画素数4倍必要といいたい所だけど、せめて2倍ぐらいは欲しいところなのかな。
動画だったら気にならないんだろうけどね。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/15(水) 20:44:34.51ID:hWlbUy7T0
>>204
そう、理想はモニタ画素数の4倍あると、ベイヤー特有のモヤモヤはなくなるんだろうが、実際には2倍程度でさほど気にならなくなる。
なので、4Kモニタだと1600万程度は欲しい。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/16(木) 11:46:14.83ID:z0UNucHT0
>>199
画素数要求は用途次第
FHDディスプレイ表示ならベイヤセンサーの場合430万画素
視力1.5の目でも心地よく観るにはディスプレイは6K
カメラは4000万画素が必要

2Lプリントなら8000万画素位必要
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/17(金) 12:44:09.45ID:5g+yuDQM0
1200万picをベイヤーで再現するには
1億画素のセンサーが要求される件
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/18(土) 09:24:12.39ID:Hlq/6c5u0
ベイヤーの解像目減りの事なら、最悪値で線解像度半減、画素数で考えると1/4
俺は嫌高画素厨ではないが、謎理論の謎計算結果から高画素を要求するものアレだと思う
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 11:02:43.42ID:hERTG6Rc0
>>210
一応解像度に関しては線解像度70%、画素数1/2だろ
でもフルサイズの錯乱円サイズは0.03mm位に設定されているから
60Lp位が実力解像度、ドット数にすれば350万ドット位
ローパスレスでも同じ位だから、エンジンにハイカットフィルターが組み込まれているのだろう
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 11:53:21.05ID:uV0x6n+Q0
16万で買ったハズレ玉持ちのワイ、
ローパスレス機+12M等倍で見てボケボケなのでローパスフィルターなんてイラネ派になっとる。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 12:47:35.25ID:pusBlDWD0
ハイカットと言うのは弱電屋さんだろ
光学屋さんがローパスを言い換えるとしたら、ハイカットじゃなくシャープカット
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 17:32:50.04ID:hERTG6Rc0
パス:必要な部分だけ取出す
カット:余分な部分を切り捨てる

画素ピッチとカメラの設計解像度が必ずしも一致していない
5D3(2230万画素)と5DS(5060万画素)の錯乱円径は同じ0.031mm
画素数に
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 17:46:42.74ID:hERTG6Rc0
↑に追加
画素ピッチとは無関係に同じ特性のローパスを使っているためか
信号処理で高周波部分を切り落としているためなのか分らない
5DSRも錯乱円径は同じなので信号処理で高周波部分を切り捨てているのかなと
メカニカルなローパスと信号処理でのローパスとを分けたくて
信号処理をハイカットと言った
実際のところ5DSRが本当の解像度で5D3の方がムリヤリ解像度が高いように
見せ掛けているだけなのかも
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 17:51:46.54ID:pusBlDWD0
許容錯乱円ってのは、出力結果を眼で見た際にどれだけぼやけていてもピントが合っていると感じるか、という値
プリンタや撮像素子の分解能とは関係ない
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 18:07:59.74ID:wi3rwuG+0
実際は、他人とはちょっと違う言葉を知っている俺様カッコイイだろ、という意図だろ
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 19:43:27.40ID:ZLp4zM8O0
許容錯乱円の考え方がそのままデジタルにも通じるのか疑問だが、仮に通じるとしたら、その大きさは画素ピッチの1/2ではないだろうか。
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 19:50:12.28ID:pusBlDWD0
許容錯乱円という考え方はフィルムだろうがデジタル撮影素子だろうがガラス乾板だろうがある
ただ、それを決定するのは、写真の最終出力を肉眼でどう鑑賞するかというファクターであって
撮像素子の実装密度やハロゲン化銀の粒状性とかで決定するものではない
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 20:17:53.72ID:i2R1PS5J0
許容錯乱円の定義的にはそうあるべきだね。

もちろん、許容錯乱円に収まってたとしても、メカショックで必ず1ピクセルブレる一億画素のカメラにあまり価値は感じないけど。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 20:32:07.12ID:ZLp4zM8O0
>>224
俺もそう思う。最終出力が定まっていないデジタルの段階での定義が出来るのかと。
それを無理にあてはまるのであれば、さっき書いた定義になるのではないかと。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 20:42:12.34ID:2WUxuEgd0
無理に当てはめるのなら対角線の1/1500だろ
あんた、同じ構図で同じ露光をした写真の画素数を変えたら被写界深度が変わると考えるのか?
等倍厨もそこまでいけばバカ丸出しだぞ
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 21:45:20.80ID:pusBlDWD0
等倍厨の語る許容錯乱円は、写真用語の許容錯乱円と同音異義語
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 22:32:09.58ID:aXvOEleb0
等倍厨ってのがピクセル等倍鑑賞を是とする流派ならば、
画素数が増えれば増えるほど巨大なプリントに出すってことだから、
許容散乱園もそりゃ当然小さくなる。
※等距離で鑑賞するとして

一方、普通の写真の話だと、一定のサイズに出力した時の鑑賞の話だから、
センサーの画素数がどうであろうと、許容散乱園サイズは同じになる。

話が通じなくなるのも道理だと思うw
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 22:35:34.24ID:aXvOEleb0
もっとも、高画素なら大きなサイズに出力するのが当然だろう、
という考えもあるわけで、
許容散乱円サイズが画素数の関数になること自体は否定すべきじゃないね。

というより、許容散乱円サイズを固定するってことは不自然だね。
比較のために仮に固定、ってのはあるけれど。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 23:06:26.31ID:ZLp4zM8O0
そもそも等倍厨って煽りは、このスレではどっちに向いてるんだ?
高画素派? 低画素派?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 23:57:25.01ID:GXhHBwWq0
>>232
高画素を大きなサイズに出力して鑑賞でも二通りのパターンがあって

大きなサイズに出力する必要がある人が、高画素撮影を行うのは極めて自然
そこまでは普通
だけど高画素を堪能するために大きなサイズにして評価しだすと
主従が逆転していて、おかしいんなってなるのよね
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 23:59:53.90ID:GXhHBwWq0
高画素が進んでるので
多くの人にとって現実的でないレベルになってしまう
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 00:56:34.23ID:7IOEXbM00
別におかしくもないんじゃない?
高画素のデジカメ写真、動画、ゲーム機、そういったソフトを楽しむために大きなモニタを買う、もまたありだろう。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 02:02:11.59ID:AB8k5VOG0
HDRを感じるために専用モニタ買った人いるのかなあ。
動画はデモでよく見るけど、スチルって意外と無いよね。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 02:20:46.13ID:7IOEXbM00
>>237
デジカメHDRではなくて、テレビHDRのことなら、まだ静止画に対応しているケースは少ない。
そろそろPCモニタで採用するとかなんとか聞いた。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 08:42:18.54ID:alGssv6d0
>>224
> 写真の最終出力を肉眼でどう鑑賞するかというファクターであって

鑑賞は視界の中に全画面がギリギリ収まる距離、
チェックは等倍するな。データ容量を効率よく使えてるようにちゃんと撮影できてるか的な確認で。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 09:44:27.92ID:dapzv3sh0
そうですか、で?
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 10:01:39.12ID:3CkrXPPm0
デジカメ業界のHDR:
輝度差0-100まで表示できるモニタに、0-200のデータを表示する。
(だから中間域などで誤魔化しが入り、不自然にはなる)

テレビ業界のHDR:
最近のテレビは0-150くらいまで表示できるようになったが、ソフト側は相変わらず0-100のデータを送ってるので、テレビが対応してたら0-150に拡張しよう。


クソ大雑把に言うとこんな感じかな?
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 10:13:33.15ID:alGssv6d0
>>242
デジカメ界のHDRって人間の脳が暗いエリアを持ち上げて見ちゃう現象をシミュレートする奴じゃなかっったっけ。
画面のエリアごとに輝度調整しちゃうというあれ。
現状のセンサーでS/Nは足りなすぎるから
露出変えた複数枚を合成するのが主流になってるけど。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 10:23:28.33ID:alGssv6d0
>>242
テレビのHDR機能は
「このシーンは(階調を保ったまま)暗めに表示して」「このシーンは明るめで」とかそういうのをコンテンツ単位じゃなくてリアルタイムに操作するようにしましょという規格。暗い部分に10bitのうち多くを割り当てましょみたいな。

同じような表現を非対応のテレビでやると暗い部分が階調不足で汚く見えたりする。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 15:03:38.44ID:HqVTYGNo0
>>219 >>224
それは錯乱円
許容錯乱円はこれ以上の解像度にして欲しいという限界値
許容錯乱円(Zeiss formula)は現在はフルサイズ対角の1/1730=0.025mm
これはポストカード(L判)を明視距離(250mm)で見たとき許容できる
最低解像度(≒250DPI)

フルサイズのレンズ、感光材、センサー全てに共通する最低要求水準
L判の出力に350DPIを要求するならフルサイズの許容錯乱円は≒1/4270(=0.01mm)
になる。

>>227
錯乱円サイズが変われば被写界深度も当然変わる
だからデジタルカメラ時代になって交換レンズの被写界深度マークが無くなった

>>231
許容錯乱円は画素サイズにより変る
ローパスフィルタやレンズ解像度によっても変り、これらの中で最低なものに支配される


センサー錯乱円径、レンズのエアリ―ヂスク半径、レンズ解像度、何れかの最小値が
解像度の限界になる
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 15:40:05.62ID:89ijwz3a0
被写界深度の指標基準でさらにどのくらい絞ればいいかの判断はできるから、指標はあったほうがいいかなあ。

距離指標そのものがデタラメなレンズも多いけど。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 17:59:00.81ID:YyQ/PqcV0
>>246
Zeiss formlaってのはD.O.F.を算出するための式だよ
原版の対角線の1/1730以下にボケているものは被写界深度内に入ってるということにしましょう
という値でしかなく、「これ以上の解像度にして欲しいという限界値」なんてデタラメを
誰に教えられたんだい?
バカ丸出しだから、ヨソでは言わない方がいいよ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 18:46:42.95ID:3JN77hcZ0
そもそもzeiss formulaってなんだろ?
さっとググッても、許容錯乱円とイコールという説明が見つからなかった…
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 19:06:01.47ID:3JN77hcZ0
>>250
だよな…。
英語のサイトしか出てこねーから自身なかったけど、zeiss formura自体は公式の名前で、しかもそれは単にツァイスの基準ってだけだよな?
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 19:23:54.73ID:6vJ7enV00
今時は作品を1枚の絵としてプリントするだけじゃなく、
インタラクティブに拡大したり移動したりみたいな用途もあるわけで、
銀塩時代の牧歌的な許容錯乱円サイズにこだわる意味ってほとんど無いんだろうね。
あくまで、銀塩との比較でしか使えないという…。

パンフォーカスも規定するのが難しそうだな。
高画素だと許容範囲が狭くなるし、絞れば回折も出てくる。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 19:25:43.34ID:xxsQoIMB0
>単にツァイスの基準ってだけだよな?
それですらないみたい
単に名前にzeissと入っているだけで、Carl Zeissとは特に関係は無いと書いてあるよ
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/20(月) 23:34:28.26ID:7IOEXbM00
許容錯乱円の考え方が、入力(フィルム、センサー)までのものなのか、出力(プリント、モニタ)の話なのかで分かれると思うが、そこはスレのテーマに沿うなら入力の話でいいんじゃないかな。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 00:13:14.14ID:g2eetPFT0
そんなものあんたがアレコレと感覚るもんじゃない
昔から「許容錯乱円」というのは、焦点深度を定める際の光束円錐の断面円の事とをそう呼ぶことにしているわけで
おまえさんが勝手に思いついた量のことを許容錯乱円なんて呼んだら、話が通じなくなるだけなの
あんたが何か新しい概念を提唱したいのなら、ヘッポコ丸なりハナクソ円錐なり
新しい呼び名を付けて啓蒙すりゃいい
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 00:31:22.09ID:g2eetPFT0
焦点深度はある意味許容範囲
お前、昨日知ったかした奴だな
勘違いっぷりが全く同じだからチョンバレだぞ
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 01:30:14.68ID:OOr9zWmS0
途中までまともなこと言ってても、突然チョンチョン言い始めて知能指数一気にだだ下がりするの、ネラーの悪い癖。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 07:33:24.47ID:N0ODbAME0
>>259
焦点深度とは許容範囲である、という事をさっぱりわかっていないんだ
そんなのが許容錯乱円を語ってもなぁ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 09:15:16.54ID:AX7Cnjzr0
許容錯乱円ってのは光学理論に基づいてシステマチックに導出する値ではない
まあ普通こんなもんだろ、ぐらいの感覚的な方法で各社好き勝手に決めている
同じ焦点距離のレンズでも、メーカーによって被写界深度目盛の付け方は
ぴったり一致なんてしていない(だいたい似通っているが)
意味的にも「写真を観た時にピントが合ってるように見える範囲」という
理論的に定量化のしようがないものを表すための数値なので、値に根拠は無い
そんなの写真を大伸ばしで見る時と小さい写真を見る時で違うだろ、というのも
そんな事はみんな先刻承知わかりきっている、お前だけの大発見と思っていたら大間違い
それを踏まえてなお「まあ、普通こんなもんだろ」でとりあえず決めるんだよ

許容錯乱円とはコレコレこういう根拠でこうあるべきだーっ、とひとり頑張っても
ハイハイ、お前の中ではそうなんだね、としか言ってもらえないよ
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 09:40:22.48ID:ignQ4fyc0
許容量は人それぞれありそうだけど、
自分的には現像時にぼやけるかぼやけないかの境目あたりのギリギリの最大径って感じだな。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:03:37.67ID:QaoRXaaA0
同じ写真でもピクセルの一粒一粒を見て喜ぶ奴と、A4プリントして壁に飾る奴と、スマホに転送して見る奴と居るし、
それらが同一人物だったりもする
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:10:53.09ID:pEvO7xQ/0
>>267
ちょっとさ、許容錯乱円でググって、上から何個か見てまて?
人それぞれ、みたいな話になってる?
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:20:11.83ID:ignQ4fyc0
>>269
ググってみたけどだいたいこんな感じ

・径の求め方に公式は存在しない
・各社はこれくらいを許容錯乱円径と設定(根拠は説明なし)して被写界深度表を作っている
・目の分解能から出してるサイトはある
・フィルムの粒子の大きさから出してるサイトもある
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:20:26.42ID:AX7Cnjzr0
トップに出たサイトで
「ピントが合っているとみなされる 最大の円を許容錯乱円といいます。」とあるが

「みなす」という日本語の意味はわかる?
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:26:13.45ID:AX7Cnjzr0
>目の分解能から出してるサイトはある
これ、
視力1.0の分解能は視角0°1'で、この時写真を見込む角度をxx°とした場合
肉眼で分解できるのはyyyであり…、
とかいうやつでしょ?

もっともらしい事を書いてあるように見えて、実は何の根拠もないんだよね
なぜ視力1.0を基準とするのか、なぜ写真を鑑賞する時に見込む角度はその値なのか、
そのあたりのパラメータすべてが「普通そんなもんでしょ」で決定されている
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:35:02.94ID:pEvO7xQ/0
そのサイトに、「CCD画素の大きさが用いられます」って書いてあるんだけど、これに関してはどう思う?
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:42:03.86ID:AX7Cnjzr0
>>224
ああ、ステッパー屋さんなんだなと思ったし、確認したらそうだった
写真用語の許容錯乱円とステッパー屋さんの言うそれとは意味が違うんだよ
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:44:23.65ID:AX7Cnjzr0
許容錯乱円から求める被写界深度というのは
【肉眼で】【普通に写真を見て】【ピントが合ってるように見える】範囲のことで
許容錯乱円って言葉は、ずっと昔からそういう意味で使われてきた言葉であり値なの
少なくとも写真用語としてはね

もっと機械的にバッチリと定義づけられ、客観的に評価可能なレンズ分解能の許容値を
求める方法を考案したいのだ、というつもりなら
そいつはみんなが納得して使っている「許容錯乱円」という言葉ではなく、
お前さんが命名した新しい呼び名でやってくれないことには、話が全く通じませんってこと
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:50:18.89ID:pEvO7xQ/0
https://www.avaldata.co.jp/solution_imaging/optical/Lens08/Lens08.html
被写界深度 - 画像の流儀

>ピントが合っているとみなされる 最大の円を許容錯乱円といいます

>CCDカメラを用いる場合、許容錯乱円にCCD画素の大きさが用いられます。


http://fujifilm.jp/business/material/cctv/info/techguide/
用語・技術解説 | 富士フイルム

>これは像のボケがある一定量の大きさ以下だと、あたかもピントが合っているかのように見えるためです。このボケ量の大きさを許容錯乱円といいます。

>各撮像素子の許容錯乱円径の目安

http://piyajk.com/archives/408
画像センサの許容錯乱円と被写界深度の関係 | piyajk.com

>ピントが合っているように見える奥行範囲のことを被写界深度といいます

>この錯乱円が画素よりも大きいかどうか。錯乱円の大きさが、センサ画素ピッチ(フィルムの場合は、塗布された感光性物質の粒子)よりも小さい場合、
>得られた画像からは「強く収束している一点」と「ボヤけた錯乱円」を区別することはできません。
>このような原因で区別できない最大の錯乱円の大きさを、許容錯乱円とよびます。


人によって違うかも知れないけど、Googleの検索結果の上位3つから取ってきた。
どれも、「あっているように見える」というような書き方をしていて、「じゃあ人の気分次第かな」と勘違いするかも知れないけど、
他の部分を読めば、(富士のサイトには明確には書いてないけど)フィルムやセンサーの解像力によって、区別できなくなるという意味で「見える/見えない」を規定している。

つまり、ここで言う「見える/見なされる」という言葉の意味は、人が雰囲気で決めるって意味ではなく、「無限の解像力がある素子なら区別できるボケ具合でも、センサー解像力が有限で弁別できないため、等価と見なす」の意味であって、気分次第って事じゃないんだよね。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:52:19.53ID:ignQ4fyc0
>>274
「少なくとも画素ピッチより小さく設定されることはない」くらいの意味でとって良いんじゃない?
まぁデジタル化で等倍で鑑賞する人が随分増えちゃったから
画素ピッチに依存した基準で判断する人が多いのはしかたないだろう。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 10:59:19.18ID:FACMzkJX0
よし、これからは、許容錯乱円(for等倍厨)、許容錯乱円(for銀塩爺)、許容錯乱円(forスマホ依存性)とか区別すればいい
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 11:01:02.76ID:pEvO7xQ/0
ちなみに俺はずっと反論してるけども、別に生まれつき許容錯乱円の定義を知ってるわけじゃない。
ただ、どのサイトを見ても、許容深度を主観で決めるのもあれだから定義決めよう、って話で画素ピッチだったりフィルム粒子サイズだったりで決めてるのに、その話をすると
「お前が勝手に決めてるだけ」みたいに言われるのがなんか変でさ。どっちが勝手なんだろう、と。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 11:19:23.43ID:pEvO7xQ/0
私は、検索結果の上位から、許容錯乱円の大きさを機械的に決める定義を引用した。

正しい定義が何なのかって話とは別に、これら引用した定義を「お前さんが勝手に定義した」などという言い方をするなら、なぜ私が勝手に作った定義が検索でボロボロ出てくるのか説明して欲しい。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 11:39:11.04ID:AX7Cnjzr0
>私は、検索結果の上位から、許容錯乱円の大きさを機械的に決める定義を引用した。
は?
なんか言葉が通じない人なんだなぁ
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 11:49:09.14ID:pEvO7xQ/0
>>286

私は何も作ってないよ?
検索上位に出てきた定義で話したら、お前が作ったと言われた、という話で、本当に私がなにかを定義したわけではない。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 11:49:45.37ID:PBwsal9F0
>>248 &all
DoFの方が従属
錯乱円(解像度の限界)の最大のものが許容錯乱円
これ以上では画像品質の劣化が目立つようになる
言い方を変えると、このサイズまでは容認するということ
根拠は目の解像度に対する感度が最も高くなる5Lp/mm(256DPI) at 250mm
として35mmフルサイズを8x10インチ(≒四切,視野角60°)に引伸すという条件
許容錯乱円(レンズ、センサーにより異なる)に従ってDoFは定まる
DoFはあくまでも結果

目の分解能を256DPIとすれば視力は0.7相当
116万ドットあれば十分なのだが、これの実現にはベイヤーセンサーでは37MP必要

日本の印刷が要求する350DPIは視力1.0
216万ドット出力が必要になるが、センサー画素数は69MP要求される

視力1.5の目を満足させるには
490万ドット、156MPセンサーが必要

センサーの画素数≠絵のドット数
な上に、眼の動的解像度は千変万化する好い加減なものだから
良く言われる600画素程度あれば充分なのかも知れない

視距離250mmは変らないが引伸しサイズをポストカード(L判)としている説もあるが
この場合はベイヤーに要求されるのは900万画素位
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:02:09.95ID:pEvO7xQ/0
>>289
276の後半

>もっと機械的にバッチリと定義づけられ、客観的に評価可能なレンズ分解能の許容値を
求める方法を考案したいのだ、というつもりなら
そいつはみんなが納得して使っている「許容錯乱円」という言葉ではなく、
お前さんが命名した新しい呼び名でやってくれないことには、話が全く通じませんってこと
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:17:45.17ID:ignQ4fyc0
>>290
一般的に浸透している許容錯乱円という単語の
意味そのものをお前さんが全く別の解釈で使ってるから話が通じませんよねって言ってるだけだと思う。

いろんな人がいろんな基準を元にしてそれぞれ決めているという事実は理解してるだろうとは思うけど、求める途中に画素ピッチやら何やらの客観的に求まる値を用いたとしても
結局最後には人間の主観が閾値を決めることになるから。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:23:58.76ID:pEvO7xQ/0
許容錯乱円とは?被写界深度を決める架空の円 | カメラと写真の辞書・写真
http://www.13d.flt1195.com/permissible-circle-of-confusion

>このように見る環境や主観によって、ピントが合っているように見えたり、見えなかったりでは困りますよね。

>そこで、どこまでがピントが合ってるか合っていないのか、この際ハッキリさせようじゃないかと創られたのが「許容錯乱円」という計算上の架空の円です。


今度は、4番目に出てきたサイトからの引用。
はっきりと、「主観で決めるのはやめよう」と書いてある。

繰り返すけど、私の定義とか意見ではなく、世間一般でどうなのかを示すために、あえて検索上位から取ってるからね。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:33:33.16ID:pEvO7xQ/0
「許容錯乱円は人それぞれの主観で決まるよ」
「許容錯乱円は画素ピッチなどのハードウェアの制約で客観的に決まるよ」

世間一般は果たしてどちらなのか。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:40:24.44ID:ignQ4fyc0
>>294
だからそれなら許容錯乱円というものとは別になるから新しい定義名を考えましょうってことでしょ?
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:45:21.32ID:ignQ4fyc0
>>296
「ある基準を決めてそれ以下ならピントが合ってる、それ以上にボケたらピントが合ってないという風に基準を決めて評価しましょう」というのはあってるけど、
その「ある基準」を決めるのにある人の主観が絶対どこかに入りますよってのが世間一般の許容錯乱円。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:46:56.98ID:pEvO7xQ/0
>>298
なんでそれが別になるんだろう?
この話繰り返しすぎじゃね?

私は世間一般でどう思われているかを示すために、検索上位のサイトを示して、そこでは客観的に決めているという話をしているのに、なんでそれが独自定義みたいな話になるの?
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:49:10.98ID:pEvO7xQ/0
>>299
世間一般でそうなら、なんで検索上位には、画素ピッチやフィルム粒子サイズなどの、客観的に決める定義が出てくるの?

むしろ世間一般でそうだというのなら、その根拠を見せてよ。
私は自説の根拠として、検索上位サイトではどう説明しているのかを示しているのだし。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:54:43.84ID:pEvO7xQ/0
>>302
そうだね、各サイトの独自ルールかも知れないね。
では、その主観で決めるという定義が世間一般であるという根拠はどこでしょう?

「世間」を引用しようとしても、それはそいつの独自ルールと全部言い返されたら水掛け論なので、むしろそちらが世間一般の根拠を示して欲しい。
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:55:18.03ID:11OJXO9v0
>>299
世間一般の人は許容錯乱円なんて使わないから、この場合写真レンズ屋さんの言うことが全てかと。
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 12:56:38.59ID:ignQ4fyc0
>>301
> なんで検索上位には、画素ピッチやフィルム粒子サイズなどの、客観的に決める定義が出てくるの?

すべてが客観的に決まっており、主観を全て排除してある計算式をまず書き出してくれ。
「ローパスの強さによる」とか根拠不明の謎の係数や閾値は全部排除する前提でな。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 13:00:55.98ID:pEvO7xQ/0
>>305
各サイトに書いてあるから自分で見てくれ。

そして仮に、「ローパスの強さによる」という定義があったとしても、それは「主観で決まる」と同義じゃなくない?

てか繰り返しになるけど、人が挙げた資料にケチつけるスタンスじゃなくて、自分から「世間一般ではこう定義している」の根拠を出してよ。そこまで否定するなら。
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 13:04:34.64ID:ignQ4fyc0
>>303
> では、その主観で決めるという定義が世間一般であるという根拠はどこでしょう?

交換レンズの被写界深度表に「※許容錯乱円径を○○として範囲を算出しています。」
とよく書いてあると思うけど、その「○○」の部分を誰が何を基準に決めているのかというの
を確かめる必要があるだろうな。
対応するボディに積んでるセンサーの画素ピッチはバラバラだから画素ピッチ依存じゃないんだろうなとは思うけど。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 13:15:37.66ID:ignQ4fyc0
>>306
> 各サイトに書いてあるから自分で見てくれ。

>>296のリンク先に
>A4位に引き伸ばしたプリントでの鑑賞を前提に、0.026ミリから0.03ミリ程度で定義されていました。

この「A4で見るなら0.026〜0.03ミリ」というのは誰が何を基準で決めたのか
とかそもそも「なんでA4基準なんだよ」というのがあるけどそれは答えられる?
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 13:19:22.85ID:pEvO7xQ/0
>>307
うん、上の方にも指摘されているように、レンズ解像や精度などが低ければ、そちらが許容錯乱円を規定するので、一概に言えないところがあるのだろう。

ただそれでも、人の主観で決める、というのと、何らかの理由(画素ピッチ、フィルム粒子、レンズ精度、LPFなどなど)で分離できなくなる限界を指すのとでは、意味が大きく違うと思うんだよ。

カメラシステムによってそのウィークネスが違うから、100%の精度の一般式は出せないかも知れないね。
ただそのことと、許容錯乱円は主観で決めるという定義には大きなへだたりがあるように思うが。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 13:26:05.10ID:pEvO7xQ/0
>>311
いやいやそこまでは言わないけど、「世間一般ではこうなんだ」って言い切る人への反論として使ってるだけだよ。

別に他の検索サイト使ってもいいよ?
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 13:26:29.26ID:ignQ4fyc0
>>309
> うん、上の方にも指摘されているように、レンズ解像や精度などが低ければ、そちらが許容錯乱円を規定するので、一概に言えないところがあるのだろう。

誰もレンズの解像依存って言ってないだろ。
収差補正しまくりの理想的な高級単焦点レンズだろうとクッソ安い
キットズームだろうとメーカーが設定する許容錯乱円は同じだよ。
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 13:29:32.09ID:ignQ4fyc0
>>310
フィルムの粒子の直径がズバリその長さそのままなの?
A4で印刷するならばという基準がなぜ必要になるの?
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 14:36:52.98ID:pEvO7xQ/0
>>315
確かに、フィルムだけならともかく、A4印刷という指定を考えると、入力出力を含めた定義になっているね。
なんでA3やA5ではなく、A4なのかは私は知らない。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 14:38:40.53ID:pEvO7xQ/0
>>316
正確な定義をここで提唱したいのではなく、「許容錯乱円とは人それぞれではない」というのが、私独自の考えなのか、世間の人もそうなのか、をハッキリさせたい。
そのために検索結果を貼っている。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 14:42:25.19ID:PBwsal9F0
>>297
「許容錯乱円は画素ピッチなどのハードウェアの制約で客観的に決まる」
でもそれを良しとするか否かは
「許容錯乱円は人それぞれの主観」

人の目の生理的特性差と、心理的許容度に従う
視力が0.1しかなければ細密さを検出できないし
2.0の奴にはアラが目立つのは許せないだろう
フェルメール的とルノワール的どちらを好むかという心理的好みもある
心理的好みは変動が大きく一定ではない

今のデジカメ出力はデータの30%位しか使っていないが
それでも多くの人はベイヤーの800万画素程度で良しとする
というかそれ以上の高画素数と見分けが付かない
しかし、判る奴もいるし、クロップして部分を使いたい場合も
あるから感度が低くなり過ぎない範囲で高画素の方が良い
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 14:54:53.84ID:pEvO7xQ/0
>>320
実際、そのように許容錯乱円の大きさは人それぞれの心理で決まるものだと世間一般で言ってるのだとすると、そう説明しているサイトとかを教えてよ。Wikipediaとかでいいから。

いや、もうその定義が正解なら正解で別にいいんだよ。
ただ検索した限りでは、例えば画素ピッチによって2点が分離できなくなるサイズを許容錯乱円と言うとかなんとか、人の心理を挟まない定義ばかり出てきて、なんで世間一般とこんなに違うんだろうって不思議なんだよ。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 15:03:05.64ID:ignQ4fyc0
>>321
みんなが好き勝手に独自ルール作ってそれが
まかり通ってるんだから人それぞれで良いんじゃない?

ベイヤーでカラーの一点を表現するのに最低何画素必要かってお題を出しても
その回答もバラバラだし。(偽解像許容するしないで既に意見分かれる始末だし)
ぼやっとした光点一つを見せても滲んで見える派とカリカリに見える派で分かれるし。
チャート撮影画像見せて「白黒ラインペアをどこまで書き分け出来てるように見えますか」というお題だしてもみんな違う回答するし。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 15:09:11.48ID:pEvO7xQ/0
>>322
ま、それならそれでいいんだけどさ。

「世間一般ではこう決まってる!」みたいな言い方されたから、その世間どこよって聞き続けてるだけで、特に決まってないっつー話なら別にいいし。
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 15:15:30.66ID:ignQ4fyc0
>>318
> なんでA3やA5ではなく、A4なのかは私は知らない。

あれだけ「人間の主観が入り込む余地は全くない。検索上位のサイトがその証拠だ!!(キリッ」
と言い切っておいてこの開き直りは凄いなw
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 15:19:14.34ID:pEvO7xQ/0
>>324
いや別に、A4サイズを元に数値を決めたからと言って、出てきた値から許容錯乱円におさまるかおさまらないかを決めること自体は主観じゃないだろ?
そんなこと言ったら、どんな単位も主観じゃね?
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 15:21:06.02ID:pEvO7xQ/0
「基準を人間が恣意的に決めること」と、「ある基準を満たすかどうかを主観的に決めること」を混同されても困る。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 15:22:54.94ID:ignQ4fyc0
>>323
> 「世間一般ではこう決まってる!」みたいな言い方されたから、その世間どこよ

メーカーごとにバラバラの値を勝手に決めて
使っている事実を前に・・・本当に話を聞かない奴だな。
被写界深度のwikiに許容錯乱円の項目があるからそこ見てくれ。
「人間の目で見て点と区別〜」とか書いてあるからな。
「wikiが嘘だ!俺の検索サイトの方が正しい!」というのなら合理的な説明を頼む。
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 15:30:20.56ID:pEvO7xQ/0
>>327
え、この人間の目で見て、という意味は、a humanの意味ではなく、その人、みたいな意味なの…?
つまり目の悪い人は錯乱円が大きい…?
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 15:31:52.69ID:pEvO7xQ/0
>>328
出力を含めた定義だからじゃない?
元々、入力に限った定義と、出力を含めた定義が混じってたし。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 15:45:21.62ID:ignQ4fyc0
>>330
出力前提の定義は人間が見て「これくらい精細に書き分けられてたら合格!」って決めてるんだよな?
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 15:56:54.89ID:PBwsal9F0
>>321
Wikiに書いてあるじゃないか
日本語版だけがWikiじゃないし、Zeissのサイトにも何か転がってたし
その他色々ワンサカと
何となく決められていても、人の身体を基準にしているものが多いから
エイヤッで決めて共通の基準としても実用上(これが大事)都合が良ければ構わない
色々な製品や商品の基準なんて元々はそんなもの
人の直感で決められていたものも、のちの世で科学的に解析すると
結構リーズナブルな結論が得られるものさ
人間の身体・能力に合わせて都合よく作られているから当然の結果だな
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 16:04:10.81ID:pEvO7xQ/0
>>333
うん、基準が人間の体とかをもとにえいや、で決めているというのはよーく分かるし、全然否定しない。
だから基準が恣意的であることは日常茶飯事だよね。
速度制限なり、成人の判定なり、重さや長さの単位なり。


しかし、基準策定の経緯が恣意的であることと、それの適用が主観的なことは別の話じゃない?

許容錯乱円の定義がその人の視力依存だとすると、被写界深度の定義も視力依存で、視力悪い人にとってはこの写真はパンフォーカス、みたいな話になるんだけど…。
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 16:09:37.21ID:ignQ4fyc0
>>332
あれ人間の目の限界よりめちゃくちゃゆるい基準だぞ。
やたら遠くから観賞するのが前提なら分からんけど。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 16:32:15.11ID:ignQ4fyc0
>>334
主観の定義はおいといて

・基準は昔から人間の判定者によって大きく変わってた(統一はされてない)
・用途によってもその値は大きく変わってきた
・立場によって(フイルム・センサーメーカー)やレンズメーカーによってそれぞれ独自ルールで径を出してきた

導き出し方もその値も人によって千差万別で
判定には実際に判定者の目で見た印象に大なり小なり左右される場合もあった。

と言うことを理解してもらえたら良いと思う。
(それが理想的なのかどうかは置いといて、昔からそういうもんだったという話)
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 16:36:56.34ID:pEvO7xQ/0
>>336
うーん。
元々の基準がバラバラ、恣意的、メーカーによって差違がある、は全然反論するつもりはない。

ただ、その適用がその人次第、例えば目の悪い人は許容錯乱円が大きく、目のいい人は小さい、みたいな話は反対したい。
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 16:44:30.89ID:0Ztq8WE+0
許容錯乱円は指標に過ぎなくて、
もっと小さくプリントするから甘めでいいやとか、
大きく引き伸ばすから許容錯乱円から決まる被写界深度より厳しくとるわとか、
そういう使い方するもんじゃないの。

>>336
人の目の分解能を適当に仮定して決めたものじゃないの。
兎にも角にも指標なんだから。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 16:53:55.71ID:ignQ4fyc0
>>337
目の良い人用にとか悪い人用とかは聞いたこと無いけど、
低画素で十分な人とか高画素でないと嫌な人で
求める基準は大きく変わるぞ。
例え同じフォーマットで同じ大きさにプリントするにしても。

「超高角マクロでパンフォーカスで撮るぜ!」って時でも小絞りボケを気にしないで限界まで絞る人もいれば、深度合成にチャレンジする人もいる。
この二者の違いも心理的に許容できる値の違いと言えるんじゃないかな。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 17:01:27.17ID:pEvO7xQ/0
>>339
で、その人の気分とかその日の気合いとかによって、許容錯乱円の大きさが変わるの…?
なんか、それこそ、その定義に名前つけた方がいいと思うよ。
許容錯乱円自体はピント面に厚みを持たせるかみたいな話であって、画質そのものじゃないんだから…。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 17:44:42.41ID:PBwsal9F0
>>328
出力サイズだけではなく原版サイズにも左右される
視距離が同じならA4に対しA3の引伸し倍率は140%高くなる
A3は35mmフルサイズの横幅に対し140%余計にドットを押込むから
当然許容錯乱円サイズは70%に縮小しなければならない

Zeiss formulaはフルサイズフレームを8x10インチに引伸して
250mm(視野角60°、この位が心地よいという前提)で見るという条件
視距離250mmにおける要求解像度は5Lp/mm(目の解像度識別が最も高くなる空間周波数)
としているけれどこの線幅(0.1mm)は視力に換算すると0.7位に相当する
視力1.0なら0.073mm(350DPI、7Lp/mm)になる
キャンベルチャートのコントラスト感度が60%に低下するのは15Lp/mm
視力2.0位に相当する

適正視野角は動画に対しては30°〜40°という説もある

決められた基準が最適値かどうかは置いておいて決められた値で
不満なら管理基準を厳しくすれば良いし、緩めればコスト削減など
別の利点が出て来るかも知れない
厳しくしたり、緩める時に定量的に結果を予測できる方が便利だから
何らかの基準(物差し)が必要になる
どんな基準も金科玉条ではない、一定の条件範囲でしか成立しない
金科玉条ではないけれども安易に変更すると危ない目に会うかも知れない
1F2みたいにね

最終的にはコストと効果のバランス
カメラに関して言えばこのバランスが最も高いのがスマホ
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 18:25:19.57ID:ignQ4fyc0
>>340
「その人」がどういう人かによってその人にとって都合のいい許容錯乱円はいくらでも変わり得るんじゃない?

> 許容錯乱円自体はピント面に厚みを持たせるかみたいな話であって

その「厚み」は人によって、もしくは目的によって違いますよねって話。
今も昔も。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 18:29:16.24ID:pEvO7xQ/0
>>342
えー、じゃ目が悪い人は許容錯乱円が大きいから被写界深度が深くなるの…?

なんか、許容画質…みたいな定義があるならそれも分かるけど、許容錯乱円ってそういうウェットな話かな?
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 18:40:06.71ID:ignQ4fyc0
>>343
極端に目が悪い人で画質のチェックが激甘
な人(実質30万画素のカメラと変わらんやん状態みたいな人)
だったら実質的にその人にとっての許容錯乱円径は大きいと言っても良いんじゃない?

800%拡大チェックする人とかなら別だけど。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 19:04:11.88ID:ignQ4fyc0
>>345
うんにゃ、その人にとってで合ってるよ?

むしろピントがあってる部分なんて厳密に言えば点であって幅なんか存在しないぞ?
でもそれだとピント合ってる範囲の話するときにあまりにも不便だから「これくらいだったらピント合ってる(解像してる)ことにして話しようや〜」っていう
基準みたいなもんだよ?
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 19:22:31.09ID:LJODGqoz0
>>343
そういうウエットな指標なんですよ。

だから、とりあえずここら辺にしときませんか、っていう、
エイヤで決めた基準値っぽいのがある。

でも、業界でなんとなくこのあたりだね、って決めた基準値でしかないから、
用途や人や体調とかによって変わっちゃうわけよ…。

まぁ要するに、許容錯乱円ってのは、用途が決まってないと求められない、ってことです。
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 19:51:31.88ID:LJODGqoz0
>>348
基準値をエイヤで決めたのは、
万人の基準になるものが無いからですよ。

体調で変わるというのはまぁ極端な言い方だけれども、
用途で変わるのは認めてくれるよね?
A0のポスターで出す用途と、切手に印刷する用途で許容錯乱円が違うのは誰でも分かること。
※コレ認められないって話になると何も言えなくなる。

用途次第で、許容錯乱円サイズの設定は変わる、ってことが主眼であって、
体調ってのは重要な話じゃないよw ヨタみたなもんだね。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 19:56:51.61ID:pEvO7xQ/0
>>349
出力を含めた定義なら、出力サイズで変わる、は100%認めます。
ちょっとここは、入力だけの議論も混じってるからおかしなことになってるけど。

基準がA0なのか切手なのかで変わる、は別に人の主観で異なる、とは違うからね。私が否定しているのは後者で。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 20:03:48.48ID:LJODGqoz0
>>350
主観でも変わりますよ。
同一人物の主観でも変わるよ。

端的に言うと、パンフォーカスとして撮った写真と、ピントカッチリ合わせて撮った写真で、
その人のピンぼけの許容量が変わります。
パンフォーカスなら、ちょっとボケても許すからね。

その結果、同じ人が同じ出力にした場合でも、許容錯乱円サイズは変わります。
まぁ、この場合でも、用途により決定した量ではあるけどね。

体調っちゅーのはまぁ極論だから、あまり本気にして突っ込む所じゃないよ?
無理矢理理屈つけるなら、疲れ目の時用の用途なら、ピンぼけはあまり気にならない、
なぜなら自分の目の方がボケてるから、って程度の話ですよ…。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 20:10:08.26ID:0Ztq8WE+0
微妙なとこで並行線になってるな。

>>349
許容錯乱円の定義的には、ある決められたサイズで出力して決められた距離から見た場合の、目の分解能から求められたものなので、
規定より大きく出力したとか、近くでルーペで見たとかで変わるものではないのよ。
定義だから。

実用的には変わるよねって話は正しいけど。
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 20:19:53.06ID:ignQ4fyc0
定規の写真を撮る

同じ写真を数人に見せて
「どこからどこまでピントが合ってるように見える?」と質問

全員バラバラの範囲を答える

許容錯乱円はバラバラでした

となった場合は「主観で変わりました」
で良いよね?
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 20:21:59.88ID:LJODGqoz0
>>352
なーるほど。

ってことは、実用上の疑義は無いわけね。
許容錯乱円の定義について、議論が残ると。

私の見解では、許容錯乱円に数値計算できる定義は無いな。
なぜなら、「ピントが合っているように見える」という状態が一意に定義できないから。
変数が多すぎて無理。
人間の心理的影響や、被写体の性質までもが関係してしまう。

つまり、「こういう場合は」という前置き付きでしか定義できない。

「ある決められたサイズで出力して決められた距離から見た場合の、目の分解能から求められたもの」
という定義も、そういう変数を固定した場合での定義でしか無いと思うよ?

言い換えてみる。

「被写界深度は一意に求められるか?」

無理だよね。人によって許容量は違うんだから。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 20:38:45.26ID:0Ztq8WE+0
>>354
ピントがあってるように見えるかどうかは知ったこっちゃないのよ。

自分は視力が他の人よりよいので、許容錯乱円の定義から求められる被写界深度では浅いので2段絞ります。

自分は今回大きめにプリントするから、許容錯乱円の定義から求められる被写界深度では浅いので2段絞ります。

許容錯乱円の値そのものは動かしちゃいけない。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 20:40:31.64ID:gJqOpAHV0
それを人の心理に頼らないようにするために、フィルムの粒子サイズとか、センサーの画素ピッチで、分離できる2点の距離を許容錯乱円って言おうねって話じゃないの…?

なんか人の気分次第で拡縮する量なのかよ、と。
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 20:44:54.07ID:0Ztq8WE+0
>>356
ただのガイドだよ。
でもそれがないと距離指標とf値から出来上がりまで想像するのは難しいでしょ。

パンフォーカスにするだけでなく、
パンフォーカスより少し甘めにしたいこともあるわけで。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 20:48:23.33ID:ignQ4fyc0
>>356
主観を廃した指標を設けたいという気持ちは分かるが、すでに別の意味でメジャーに使われている「許容錯乱円」という名称を使うのではなく別の名前考えろや(>>276)って話
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 21:01:35.66ID:ignQ4fyc0
>>360
でも各社みんな好き勝手に設定したり
してみんな言うこと(値)がバラバラである
というのはお馴染みだと思う。少なくとも許容錯乱円径という単語を知ってる奴なら。
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 21:36:15.15ID:gJqOpAHV0
じゃあ二つのレンズのどちらが浅い被写界深度を持つかも、気の持ちよう、みたいな話なのかよw
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 21:45:03.10ID:ignQ4fyc0
>>367
極端な話、
その二つのレンズが別々のメーカー製で
それぞれに設定された
許容錯乱円径が10倍くらい違ったら
逆転現象はあるんじゃない?

あくまで一意の許容錯乱円というので評価するのだったら誰が評価しても深い浅いの大小は変わらんと思うけど。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 21:56:58.73ID:gJqOpAHV0
ピントが合ってる範囲=本人の主観、ならレンズの被写界深度もその人の気分次第なんじゃない?
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 22:05:18.48ID:ignQ4fyc0
>>369
同じ被写体を同じレンズで撮影距離も絞りもピント位置も揃えて
数ショット撮ったのに関わらず,
すべての写真の被写界深度が異なって見えたのなら「そいつにとって一枚ずつ別の許容錯乱円径で評価される結果になった・・・」
といって良いんじゃない?
実際にあり得るのかどうかは別として。
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/21(火) 23:52:32.21ID:LJODGqoz0
>>355
許容錯乱円の定義は、実のところ被写界深度と同じだよ。

被写界深度のセンサー側の深さが焦点深度で、
焦点深度の範囲内で広がる範囲が許容錯乱円。

だから、被写界深度を論じてるのと、実はイコールなのです。

ただし、これは出力側も考慮した話。
入力側(撮像系)だけしか見ないで論じた場合は、まぁ、センサーピッチとかそんな値にするね。

撮像系だけ見た場合はセンサーピッチに依存して変化してしまう。
出力まで含めた場合は、被写界深度は人それぞれ許容範囲が異なるので規定できない。
どっちにしろ、許容錯乱円のサイズは動いちゃうんです。

結局、伝統的にこれぐらいにする、とか、高画素だから厳しめにしてみる、とか、
そんな曖昧な基準でしかないんですよ。

>>355の例で言うと、
「自分は視力が他の人よりよいので、2段絞ります。」
という段階で、この人の許容錯乱円サイズが2段ぶん小さい。ということ。
動いちゃってるわけです。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 00:08:19.59ID:+Xk2MoC40
なんとなく分かってきたんだけどコレ、
写真を見てるか、機材を見てるかの視点の違いじゃね?

機材だけ見るなら主観を排した客観的な基準が欲しいから、
画素ピッチやら銀塩粒子サイズやらを基準にしたいのは分かる。

写真から見てるなら、ピンぼけして見えるかどうかの出来上がり重視になる。

通常、写真の世界では被写界深度ってのはピンぼけしてないように「見える」範囲、
のことだから、見るときの状況次第で被写界深度は変わる。

それが常識だと思ってたんだけど、
機材側から見ると、被写界深度ってのは変化しないもんなんだねぇ…。
正直驚いた。

でも写真用語としては間違ってないかね。。。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 01:54:40.59ID:KBf/jgsB0
>>373
出力サイズで変わるなら、レンズに被写界深度目盛り書けないじゃん。
許容錯乱円自体フィルムなりセンサーなりの解像で決めて、それ以上でも別にいいと思うかどうかがその人次第ってだけじゃね、この議論。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 02:57:14.81ID:uMW+vwrQ0
>>372
いや動かないよ。
固定した上でそれより厳しく取るか甘く取るかだけの話。

SSの目安は1/焦点距離ってのと同じ。

手ぶれ補正が何段きくからもう少し長くできるとか、
手ぶれ補正もないし高画素機だからもう少し速くしようとか、
目安ってのはあるだけで非常に便利になる。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 03:08:13.63ID:uMW+vwrQ0
>>373
昔からレンズには被写界深度の目安が距離指標に刻まれてるから、客観的な基準を求めるのが写真的には正しいんだよ。

この基準に主観による増減が乗っかるだけ。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 03:08:55.44ID:+60z+dfQ0
>>>372
>> 「自分は視力が他の人よりよいので、2段絞ります。」
>> という段階で、この人の許容錯乱円サイズが2段ぶん小さい。ということ。
>> 動いちゃってるわけです。

> いや動かないよ。
> 固定した上でそれより厳しく取るか甘く取るかだけの話。

アインシュタインの相対性理論みたいな話になってるな
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 03:17:09.13ID:+60z+dfQ0
>>377
レンズの被写界深度表は俺も時々参考にするけどそれに設定されている許容錯乱円が
マイ許容錯乱円よりクッソでかく設定されてるもんだからそれを元に被写界深度表作り直してるよ。係数かけたり割ったりするような単純な奴だけど。

過焦点距離とかは単純に元の距離を2倍するとかそんな使い方。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 07:13:57.11ID:74uP60wF0
撮像素子の画素ピッチで決めるのが妥当と考える人は
同じレンズで同じ絞り値で同じ構図の写真を16M機で撮った時と24M機で撮った時とで
被写界深度は変わるという考えなんだよな
被写界深度ってピクセル等倍で見てピントが合っている範囲の事だと考えているわけだよね

それはやっぱり「被写界深度」という言葉以外の表現を考案した方がいいと思うよ
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 10:05:06.65ID:9ucgmw+O0
>>377
その被写界深度メモリ自体に客観的根拠が無いという事実があるんだが…。
メーカーが恣意的に決めた値だよ。
だいたいこれぐらい、っていう値は伝統的にあるけど。

なぜ、被写界深度という閲覧環境で変化するものが絶対固定値だと思ってるんだろう?
この誤解が解けない限り、話は噛み合わないよ。
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 10:13:08.48ID:YI6eCKWu0
被写界深度なんて写真を見る時の大きさで変わるじゃんという話に対しては
そんなの当たり前、それはそういうもんだよと納得いくが
被写界深度なんてデジカメの画素数で変わるじゃん、なんて言われたら
ハァ?、お前頭大丈夫か? と思っちゃうな
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 10:15:00.28ID:YI6eCKWu0
なんつーか、写真を見るという行為が常にピクセル単位の解像を観察する人にとっては、俺と真逆の感覚なんだろうなぁ
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 10:28:17.53ID:YmRSL9no0
>>380
被写界深度の基準が伝統のものと変わってるのは事実だけど
被写界深度であることは変わらないんだよなぁ。
この単語は写真関連というよりデジタル映像関連全般(CG含め)使われてて
許容錯乱円は実質的にピクセル単位になっちゃうのがスタンダード
になっちゃってるんだよな。(というかこの距離からこの距離まで全くボケなしでレンダリングしてっていうのが簡単にできちゃう世界)
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 10:39:14.31ID:5mmL5jzL0
微粒子フィルムを使っているから被写界深度が浅くなるとか
高画素デジカメを使っているから被写界深度が浅くなるとか
そういうのに違和感を感じない人が居ることに衝撃

タイル細工のモザイク画と写真と呼べる解像度を持つ画像ぐらいかけ離れているのであれば
そういう事も言えるかもしれないが
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 10:44:39.33ID:YmRSL9no0
>>388
写真全体のサイズを基準にしたボケ量で判定もしくは目標設定する人もいれば
等倍を基準にどれだけぼけてるかを基準にする人の基準の違いなだけで
どちらかが物理現象を間違って理解しているという訳ではないよ。
デジカメ全盛時代になったら後者の人が増えて来ちゃったというだけの話で。
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 10:52:07.82ID:Ih8mvOhE0
>>388
許容錯乱円の定義から言って、ピント的に等価と呼べる最大範囲はどこかって話なんだから、当然その大きさはフィルムの解像に依存するんじゃない?
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 10:56:04.26ID:YmRSL9no0
>>390
昔は最終出力サイズを基準にして目標値としての許容錯乱円径を設定してきたという歴史もあるから
どちらも正解と言えば正解なのよ?
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 11:13:55.10ID:5mmL5jzL0
カシオのQV10とかのデジカメ黎明期のパンフォーカス機なら
撮像画素1つ分のサイズが許容錯乱円だという話もあったし、納得もできるよ
30万画素とかの時代ね

今の高画素機で撮像画素サイズを許容錯乱円とするのは、あまりにも現実的ではないわ
ニコンD5を例にして、画素サイズを許容錯乱円として試算してみたけど
28mmレンズを付けて、ピント位置3.5mでパンフォーカスにするには
F32に絞っても∞は被写界深度に入らずF44でやっと、という結果だったぞ
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 11:21:24.22ID:5mmL5jzL0
許容錯乱円の大きさは撮像画素1つ分であるべきだ、と考える人って
完全にピントが合った状態ってのは、1ピクセル隣の画素にも滲みすらせず
隣り合う画素がカッツリ白黒分かれていないとピンボケだと考えるわけだろ
なんていうか、>>187そのまんまだよな
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 11:23:03.32ID:YmRSL9no0
>>393
それはごもっとも。
そこでこのスレのテーマに繋がるんでしょ。

行きすぎた高画素不要派
vs
縮小して見れば良いじゃん派
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 11:38:52.89ID:5mmL5jzL0
たとえば最終的に1,920x1,080の画像を得たいという場合、
1,920x1,080の200万画素機で撮影した画像と、
全く同じレンズで5,760x3,240の18M機で撮影した画像を1/9にリサイズしたものとで
同じ結果が得られるとか思ってる?
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 11:44:23.30ID:YmRSL9no0
>>397
思ってないけど、800万画素を200万画素リサイズと3600万画素を200万画素リサイズだったら似たようなもんだろくらいには思ってるよ。

あと800万画素等倍で4Kモニタで見るのと
3600万画素の800万画素リサイズを4Kモニタでみるのも変わらんと思うよ。
視力1.0程度の人が画面全体が視野に収まるようにみた場合ね。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 11:45:41.25ID:ZX56USTP0
>>394
であるべき、っつーか、許容錯乱円の大きさなんてただの定義なだけで、実質の画質がどうとかいう話とは全然別でしょ。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 11:51:47.72ID:5mmL5jzL0
>>398
>800万画素等倍で4Kモニタで見るのと
>3600万画素の800万画素リサイズを4Kモニタでみるのも変わらん
それって、800万画素のデジカメも3600万画素のデジカメも
許容錯乱円の大きさは変わらん、と言ってる?
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 12:03:11.29ID:YmRSL9no0
>>400
最終出力用途前提で考えたらそうだな。
もちろんその用途で使う前提の時に3600万画素のデジカメ持ち出すことは絶対にないけどね。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 12:03:23.07ID:ZX56USTP0
ちなみに実際やってみれば分かるが、素で800万画素のカメラの等倍と、3600万画素の縮小をそれぞれ4Kモニタに表示するのとでは、違う。ベイヤーカメラなら。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 12:14:59.12ID:3kD7EPYQ0
>最終出力用途前提で考えたらそうだな。
最終でなくてもいいが、許容錯乱円の「許容」の意味をどう考えるかだな

許容錯乱円ってのはヒトが肉眼で写真を見た時の被写界深度を決める値なのだから
「許容」ってのは人間様が許容するものだと信じてきたが
中には、おカメラ様がお持ちになっている撮像素子様が許容されるかどうかだ、
なんて解釈しちゃう人もいるんだ

なんか新しい宗教みたい
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 12:22:40.31ID:FlQUSWHO0
まずメーカーがウソつくのを止めないと話は進まないね
高画素だから美しいって宣伝を止めないとダメだし
過去の捏造宣伝の謝罪もし続けなければ話にならない
高画素に有利なデータしか出さないのも最低な行為で絶対悪と言える
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 12:25:22.67ID:ZX56USTP0
ていうかメーカーの定義がまず、段階別ってだけなんじゃないの、この議論は。

レンズ作る人からすれば、どのフィルムが来るか分からないからレンズの段階での決めを与えなければ行けないし、フィルムメーカーからすればどのサイズでプリントするか分からないから、フィルムの段階での決めを出す。
単にこれだけの話じゃない?
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 12:28:28.08ID:YmRSL9no0
>>405
いや、低画素カメラの宣伝はちゃんと「こういう点が高画素のより画質で優れてる!だからあえてこの画素数に抑えました!」
って書いてあるよ。
同社の高画素カメラの宣伝サイトは余計なこと書かないけど。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 12:31:23.25ID:3kD7EPYQ0
ピクセルの大きさが許容錯乱円の大きさだと主張する人は、写真を撮る時
ここは被写界深度を深くしたいから記録画素数を減らそう、とかやったりするわけだよね?
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 12:45:33.32ID:YmRSL9no0
>>409
でも「どうせ全体的にボヤケる絵しか撮れないんだったら」とか「俺の用途ではそんなに画素必要ないから」
という状況の中でJPEG撮って出し派の人が記録画素数減らすシーンは普通にあるよ。
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 12:52:08.63ID:3kD7EPYQ0
>>411
>という状況の中で
そんなの全然違うじゃん
画素の記録ピッチが許容錯乱円なんだから、記録画素数を減らせばどんどん被写界深度が深くなるんだから
深度を稼ぎたいなら記録画素数を減らすべきだよな

俺はそんな斬新な技法は使いこなせないが
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 12:57:09.25ID:ZX56USTP0
>>409
なんかその時の話って、厳密な意味での被写界深度(ピントの違いが判別できない領域)と、できる限りボケを少なくしたい的な意味で「深度を稼ぎたい」というような意味を混ぜてる気がしなくもない。
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 13:00:32.10ID:5mmL5jzL0
被写界深度には厳密なのと大雑把なのがあるんだ
許容錯乱円の大きさが変わっても、厳密な被写界深度の方は変わるけど
大雑把な方の被写界深度は変わらないんだね

なんか新理論が次々と出てくるなぁ
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 13:06:20.67ID:YmRSL9no0
>>412
だから実際減らしてる人はいるでしょ。
「被写界深度を深くする」ことそのものを
諦める人の方が圧倒的に多いと思うけど。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 13:14:40.09ID:hf0PKcBY0
>>382
目安もなしに被写界深度想定できないじゃん。

f値とフォーカス位置変えて何枚か撮って、一番しっくりきたの選ぶわけ?
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 14:13:53.27ID:YI6eCKWu0
>415
>普通にそういう二種類の意味で使われてると思う。
人間業で見分けられない厳密な方は「被写界深度」なんて言葉で言わないで欲しいよ
そんな勝手な解釈で昔からあった写真用語に新たな意味をくっつけるから、等倍厨なんて呼ばれるんだと思うよ
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 14:39:20.45ID:YmRSL9no0
>>419
まて、等倍厨といっても低画素厨も兼ねてたら人間の目で判別できないレベルの細かい部分に拘るんじゃなくて、むしろその逆だぞ。
「用途を考えて人間の目で判別がつかない余計な部分の情報を削ぎ落としたい」という最適化主義者もしくは合理主義者パターンもあるからな。

自分の用途で必要な最大画素数が1000万画素
だったらできるだけその解像度に近い機種を欲しがる人種。
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 15:36:02.92ID:8X6BTXgn0
肉眼の分解能力あたりは超ミクロでもなんでもない
大きめの郵便切手ほどの大きさの上に数千万もの素子を並べて撮影した物を
数十倍のから100倍以上のディスプレイに写し、dot by dotで観察するのは顕微鏡レベルのミクロな話
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 15:52:26.06ID:YmRSL9no0
>>422
> dot by dotで観察するのは顕微鏡レベルのミクロな話

それが一体全体どれくらいミクロな話と言えるのかどうかはさておき、タブレットやPCのビューアーの一般的な仕様から
フィット表示←→等倍表示で交互に見て楽しむ
というのはずいぶん当たり前になったよな。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 16:48:59.06ID:5mmL5jzL0
>>423
>それが一体全体どれくらいミクロな話と言えるのかどうか
価格.comで一番売れ筋となっているHPのディスプレイは、表示横幅597.9mmで1,920画素
同じく価格.com一番売れ筋のD-SLRはEOS Kiss X7で、撮影横幅22.3mmで5,184画素
デジカメの1画素を液晶ディスプレイの1dotで表示した場合の拡大率は、面積比で5,241倍だね
光学顕微鏡の限界は2,000倍程度だから、原子顕微鏡レベルの拡大率だよ
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 17:06:15.47ID:YmRSL9no0
>>425
> デジカメの1画素を液晶ディスプレイの1dotで表示した場合の拡大率

撮像素子上の像の大きさを基準にしたらすごい拡大率なのは分かるけど、その素子で撮った写真を等倍表示する事がどうして5000倍拡大行為に相当するのかというのが知りたい。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 17:27:35.73ID:5mmL5jzL0
>>426
(597.9÷1920)≒0.31mm→液晶ディスプレイ1dotの幅
(22.3÷5184)≒0.0043mm→デジタル撮像素子1dotの幅
(0.31÷0.0043)^2≒5,240倍→撮像素子とディスプレイの1dot面積比

36mmx24mmのフィルム原版を2L版に伸ばした時の拡大率は24倍程度
全紙にまで大伸ばしにたところで240倍ほど
ネガやポジのピントチェックに使われていたルーペは6〜10x程度
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 17:48:52.83ID:5mmL5jzL0
何がわからないのかがわからない

35o判からの2Lプリントは24倍の拡大率
全紙プリントなら240倍の拡大率
デジカメをPCディスプレイで等倍表示させれば5000倍の拡大率
そういう話をしておるのだがね、わかんないか
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 17:54:20.30ID:5mmL5jzL0
もしかして1ドットを1ドットで見ているんだから拡大なんてしてないんだよ、とか思ってるのか
100万画素のポンコツデジカメで撮った像だろうが36M機だろうが、
どちらもピクセル等倍で見るなら同じ拡大率だ、とかいう考え?

まさに>>187そのまんまだな
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 18:09:06.49ID:YmRSL9no0
>>429
拡大率がおかしいとかそういう話じゃなくて
じゃぁ例えば富士山を写した写真が映画館の大スクリーンに映し出されたものをお客が見ていたとして、お客は5000倍拡大された富士山を見ていることになるのか?って話。
撮像素子が大きかろうと小さかろうとそんなの関係なくね?って話。なんで撮像素子に映った像からの拡大率の話を急に始めたの?

等倍鑑賞という行動の異常性を大袈裟に言いたかったの?
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 18:11:50.98ID:YmRSL9no0
>>430
拡大して見ていることに異論はないんだけどなんで拡大の基準に撮像素子サイズとかリアル画素ピッチがでてこにゃならんの?って話。
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 18:33:49.20ID:BZxAmfkX0
そもそも許容錯乱円とかいうこまけー話してるのに、等倍厨とか煽ってる時点でアレだな。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 18:42:49.61ID:2H7fLGLG0
どこに引っかかってるのが伝わって来ないな。同じサイズの映写なら70mmフィルムの方が35mmより拡大率低くて粗が見えにくいとかは普通にあったと思うが。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 18:58:08.83ID:YmRSL9no0
>>434
「撮像素子がデカい方と小さい方はどっちがより高画質ですか?」という話は一切してないよ。
「5000倍拡大した世界を見ているのかどうか」って話な。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 19:03:53.33ID:5mmL5jzL0
>5000倍拡大された富士山を見ていることになるのか?
5000倍に拡大された撮像面を見ているんだよ
しこに写っているものがどれだけ拡大されているのかは、
それに撮影倍率を掛ければいいだけ

いや、本当にわかんないの?
ちょっと信じられないぐらい理解力が無いな
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 19:29:15.36ID:BZxAmfkX0
つまり、PhotoShopのルーペ倍率を固定したまま、ウィンドウの大きさを変更すると、拡大率が変わったことになる…?
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 19:30:55.19ID:YmRSL9no0
プロセスの途中に撮像面に投影された像を云々というのが挟まるのは誰も否定してないけどな。

フイルム時代に風景写真を畳レベルに引き伸ばして展示してた写真家も顕微鏡キチガイだなw
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 19:37:40.85ID:5mmL5jzL0
許容錯乱円って像面上の大きさの話だろ
被写体側の大きさの方がよっぽど関係ない
ポートレイト撮影の許容錯乱円は1mmで、昆虫のマクロ撮影の時は5ミクロンで
星団や星雲を撮影する時には20光年だとか言わない

原版をどれだけ拡大して観察しているかを比較している話なのに、
写っている富士山は何倍だとか、もうね
鼻からノウミソ出して捨ててしまえよ、低能
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 19:41:55.20ID:YmRSL9no0
>>440
ならんとは思うが、ルーペで拡大して見る画像をスマホで撮った写真に切り替えただけで
拡大しすぎ容疑はグンとあがると思う。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 20:06:36.51ID:+Xk2MoC40
>>417
>f値とフォーカス位置変えて何枚か撮って、一番しっくりきたの選ぶわけ?

…普通そうじゃないの?
君、普段どういう写真撮ってんのよ?
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 20:07:42.57ID:FlQUSWHO0
>>408
確かにそういう面もあるな。すまんかった
しかしメーカーとメディアが一体となって、
売れ筋ナンバーワンのケータイカメラの画質を絶賛してるからね
当然そこの影響力が最も凶悪で半端無い
みんな「オレのスマホのカメラは画質がイイゼ」って言ってる
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 20:08:37.33ID:FlQUSWHO0
つまりカメラメーカーってのは完全に絶対悪なんだよ
オレらは知能が無い猿だと思われてるワケだ
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/22(水) 20:25:56.49ID:YmRSL9no0
>>446
そういうのはカメラに限らず大なり小なり何処にでもあるよw
まぁ買った後に後悔しないように消費者が賢くなるしか無いわな。
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 06:54:46.51ID:sV6JdPYI0
しかしさあ、一時は画素数を抑えた画像ピッチのデカいこの日本で大人気スマホの画像こそが素晴らしいということになった訳だから、
スマホカメラが低画素ブームになったり、画素ピッチデカいカメラがいいぞ祭りになったりしていいはずなのに、
ちっともそうならなかったのはなぜ?
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 08:12:57.01ID:jgaC1s+o0
>>451
アップルがiPhone6で画素ピッチ教を始めてたよ
1.5μmないセンサーとか糞!とか言ってた。
同時期に出た2000万画素のXperiaZ3とのカメラ画質比較記事とかわんさかあるから見てみてくれ。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 08:33:35.19ID:ucOAOU6L0
>>451
スマホがあるのにミラーレスとか買うのなんてのはまさに画素ピッチの賜物だろ
あとはメーカーとしては高いレンズ売りたいから高画素じゃないと困るってのもでかい
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 08:34:15.65ID:9iDLI/5X0
>>452
笛は吹いたけどみんな踊って無いじゃん。
次々と画素ピッチが大きいコンパクトデジが反撃に出るかと思えばカシオFR110Hのみ。
どうなってるんだか。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 08:39:12.32ID:4U/zKSq20
画素数を抑えた方が画質が向上することがある、という話は結構以前からあって
コンデジが300万画素を超えたあたりから、カメラ専門誌だけでなく、一般の買い物情報誌でも
そういう意味の記事が出てきているよ
2003年とか2004年とかそのぐらい
カメラの性能にまるっきり関心のない人たちを除き、デジタル撮像素子は画素数が多けりゃ多いほど良いわけじやないというのは
思ったより一般消費者に浸透している

「シロウトさんは画素数は多い方が良いと単純に考えている情弱」なんてのは
カメヲタの妄想になっている
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 08:45:25.31ID:YpRMPElG0
>>453
それはどうかなあ。ミラーレスはもともと一眼レフを買ってた層の移行に過ぎないんじゃない?
その動機がマニアであれ我が子を撮りたいパパママ需要であれさ。
スマホがあるのにミラーレスというのだって、高性能ガラケーの時代にもあゆのLUMIXやサイバーショットやIXYは誰でも持ってるぐらい売れてたしいいお値段でも買ってた。
全員がミラーレスの船に乗ってくれる訳じゃないから、コンパクトデジの性能をどんどん悪くしてミラーレスへ誘導した作戦ら失敗だったと思うなあ。
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 08:50:25.36ID:o+ycGjusO
>>456
そういうタメにする理屈を得意気に言う人が一番困る
個人がどう思ってるかどうかじゃなくて実際問題としてα7S系ぐらいしか画素ピッチを拡げる試みは出ていない
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 08:59:43.59ID:N+Ii6n460
>>452
iPhoneに対するアップルウォッチみたいな考えのデジカメが出てこないんだよなあ。
撮影したいだけなのにiPhoneを出して落下させて液晶バキバキのまま使ってる女子を見ると、
iPhoneやスマホと連携力バツグンでちっこい筐体にカシオの画素ピッチデカいやつを積んだデジカメを出せばいいのにと思う。
画質がいいという触れ込みで常人には持ち歩きづらいデカいカメラしかないようでは頭打ちにすぐなる。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 09:08:31.95ID:196c5jeL0
>>458
> α7S系ぐらいしか画素ピッチを拡げる試みは出ていない

スマホの世界ではα7sの役割をiPhone6が世界に提案したんじゃない。
ハイエンド機2200万画素がデフォの時代にそれ蹴って800万画素で出したんだから。
実際にどれくらいの人が「iPhoneのカメラ画質最強だ」と実感しているのかは誰も証明できないけど。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 09:19:55.90ID:/TeBASk90
まず、今の高画素カメラの方が本当に低画質なのかを議論した方が良くないか?
それで別に今の高画素カメラの方が高画質となったら、別に騙しても騙されてもないわけだし。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 09:21:28.08ID:M5GdXx8a0
実際のところ、電話機に付くカメラなんて130万画素でもほとんど支障なく、
200万画素もあれば十分すぎるんだけどな
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 09:51:15.04ID:196c5jeL0
>>462
いや、需要としてはフルHDで鮮明に見える見えないは影響あるから
それより多めの画素数は最低限必要とするひとは多いんじゃないか。
1ドットが人間の目で見えないくらい小さくなったRetinaディスプレイ用(360ppiとか)
は少し減らしても大丈夫だとは思うが。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 09:51:52.72ID:5hsrolam0
>>461
最も普及しているのは高画素カメラはケータイだ
それは議論の余地が無いくらい画質がクソだ
そんな誰でも分かることすらメディアに認めさせることができていない
問題は明らかに議論が進んでないことじゃない
地デジという絶対悪に対する諦めや屈服の問題だ

>>449のように、どこにでもあるから許せって考えは異常
完全に洗脳されてると言っても良い
まあ洗脳する側である可能性もあるのが恐ろしいところだけど
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 09:55:31.89ID:5hsrolam0
ここで議論してる内容は世間に全く浸透していない
もし君らがキモメンだとしても、恐れずに一般人を説得してみるべきだ
話せないというなら、外見がどうあれ心のキモメンと言うしかなかろう
ゴミのような一般人はケータイ電話の話なら聞いてくれる。安心しろ
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 11:08:37.99ID:aTW7Kld90
絶対悪君はどうみても異常だからねw
妥協の産物の地デジを絶対悪とかもう自分が神なんだろうよ。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 11:29:21.52ID:pFL2PAcO0
>>454
あのセンサーAPS-Cの2800万画素くらいの
ピッチらしいから、そこまで割り切っても
べらぼうに高感度性能高いわけじゃない
みたいだけどな
α7sとくらべると明らかに劣るみたいだし
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 11:42:45.75ID:o8ZVsMmN0
目に対するアナログベースの解像限界=350dpi≠デジタルセンサーの解像度(画素ピッチ)
アナログ(フィルム)の解像度は汎用カラーフィルムの
最高値で160線(160Lp/mm)、下限は60線位、dotサイズ6〜17μm
これをデジタルで再現しようとすれば1.6〜4。2μmの画素ピッチになる
ベイヤーセンサは解像を支配するG画素(画素数の半分しかない)
G画素のピッチは45度方向にしか連続していないから水平垂直に変換すると
0.7倍の画素ピッチ、1.1〜2.9μmになる
可視光線に対するレンズの解像限界は600線とか1μm位とされている
別の面、ISO100に於ける飽和露光量から計算すると1μm角の画素に
入射する光子数は2300個(11bit強相当)になる
0.7μm角なら1100個(10bit強相当)になる
現在の最小画素ピッチ≒1μmは限界に達していると考えて良い

望む画素ピッチ(感度)、画像精度、コストから考えれば
カメラのスペックは決められるだろう
汎用は1インチセンサで決定だろう
上は?APS-Hで充分だろう
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 13:04:49.81ID:196c5jeL0
カシオのはアクションカメラ枠としてのみ
一応意味が出てくるのかな。
自転車のナイトライド中の映像を撮るとか。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/23(木) 20:33:15.50ID:o8ZVsMmN0
>>466
議論の余地はタップリある
レンズの所為?エンジンの所為?センサーの所為?コストの所為?
理論限界だからor限界を越えているから?

画素ピッチは理論限界に近いけれどまだ限界には達していない
コストを無視して性能最高サイズミニマムのカメラを汎用品として作る意味はある?

どの位の感度を望む?F1.8、ISO6400、SS1/30で明るさ4Lux程度
モット暗いところでも?モットSSを早く?フラッシュで良くない?
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 08:35:23.46ID:CkJ6ckmvO
スマホで800万画素程度で一般人の満足度は飽和したんでしょ。
それ以上要ると言っている時点でオタ決定なんだよ。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 08:53:04.87ID:nIsyfWLe0
>>476
スマホで800万画素程度で一般人の満足度は飽和したのに、それ以上要ると言ってガンガン画素数を増やして今や2400万画素まで来たのはメーカー内のオタのせい?
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 09:05:26.48ID:rgJZ5wn80
>>478
スマホのデジタルズームはドロドロ画質で使い物にならないから
iPhone7sでは望遠用カメラ増設して適宜切り替えて使うようになったよ。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 10:10:52.13ID:lkyiG5tO0
>>479
クロップズームにすればいいところを、
無理矢理画素補間で画素数維持するからひどい事になるんだよね。
屋内とか光量足りない時も、縮小して画素数落とせばいいと思うんだけどね。
データサイズも小さくなるし。

そういう方向に行かないのは、結局画素数神話が残ってるんだろな。

ただ、十分光量があればデジタルズームも意味あると思うので、
スマホの高画素数を一概に否定はできないと思う。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 10:20:38.52ID:rgJZ5wn80
>>480
> ただ、十分光量があればデジタルズームも意味あると思うので、

まぁiPhone7sは逆なんだけどな。
十分光があるとき→専用望遠カメラ採用
光が足りないとき→高角カメラのクロップ採用

画質を考えたら両方専用カメラ使えよって事になるんだが手ぶれ補正の性能の問題で変なことになってるw
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 10:32:35.12ID:rgJZ5wn80
appleの回答としては
・低画素機のクロップ vs 高画素機のクロップ
は前者の方が総合画質はマシ(iPhone6,iPhone7)

・どうしても望遠時の解像度に不満がある人への回答としては画素数を上げたモデルを提供するのではなく、望遠レンズ乗っけたカメラそのものを増設。(iPhone7s)

というところ。
2400万画素だのなんだので解決しようとするソニーとは真逆の発想というか価値観。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 11:21:29.02ID:kO8JJKuf0
>>479
その2つのレンズについてるセンサー
いずれも従来機より小さくなって
しかも望遠のほうは光学設計で画角と小型化が
両立できないのをさらに小さなセンサーで
済ませてるらしいよ
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/24(金) 11:29:45.24ID:rgJZ5wn80
>>485
iPhone7シリーズのカメラ画質そのものは
6に比べて劣化したと言う人はいるな・・・。
4K動画機能優先してちょっと画素数増やしたからだとは思うが。
商品全体として顧客満足度が上がってたらそれで良いんだろうなとは思うが・・・。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/25(土) 15:02:14.36ID:xoMO5Tsg0
>>477
800万画素で満足したのではなく見分けがつかなくなった
実際の撮影対象である人花鳥風月景色に対してそれほど高い解像度は必要としない
プリンタやディスプレイの解像度も影響している
CRTのアナログTVは15万画素位、アナログ液晶TVで31万画素程度
デジタルハイビジョンになっても105万画素が数年前には大手を振って出回っていた

インクジェットプリンタも出だしはインクドットが300〜600dot
出力ドットとして300dpiになったのはそれほど古いことではない
プリンタヘッドのドットピッチは1200〜2400dpi、インク滴径は20〜30μm
印刷で言う所のドット(≒画素)サイズとしては300dpiあたりで止まっている
インクジェットプリンタの出力解像度は300dpiでもインク滴は2400dpiだから
印刷物のように網点は見えない、網点と網点の間を均してあるから
目で見て本来の光点を見分けることはできない
更に電子センサーは16画素位で1光点を再現している
800万画素のセンサーは50万光点の絵しか再生出来ていない
凡人・凡眼にはブラウン管のアナログTV+α程度で充分間に合うのだろう
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 18:54:08.97ID:ALowAmyo0
今でもk10ですわ
古いレンズでも何とか使えるkマウントと
1000万画素
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/26(日) 23:44:06.50ID:GFxghFSy0
空がとっても青いので、800万画素コダックCCD機、E-300で散歩してきた。

解像度を求めない、情緒中心の写真ならこれぐらいで十分なんかもなぁ。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/27(月) 00:02:10.88ID:fZK+EM9V0
600万画素のF31fdも実に素晴らしい描写をするわ。
スーパーCCDハニカムのおかげかもしれないが。
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/27(月) 19:28:57.40ID:roMLhBmu0
APS CCD k10
APS CMOS NEX5
スーパーハニカムSR F700
4/3 PEN
他、GRD1 TVS-D DSCw300
此の布陣で隙は無い
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/27(月) 19:46:12.95ID:Lc7FGzx20
>>492
11-22と50マクロで持ち出しが定番。

古い記事掘り出して読んでたら、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/17/628.html
「単板の撮像素子は、一つの画素でRGBのどれか1色しか捉えられないので、
 赤や青の単色部分はどうしても輝度情報が不足し、解像感が甘くなる。
 800万画素あっても赤の情報は200万画素しかないからだ」

ってあって、たしかに足りないなぁとオモタ。
チャートだけ見てるとわからんよな…w

もっとも、このカメラに解像度なんか求めないからいいんだけど。

心地よい画質ってのは、解像度や高感度耐性、ダイナミックレンジ等で測れるもんじゃないよなぁ、
って実感できるカメラですね。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/02/28(火) 10:57:58.02ID:Ohow+9mu0
じゃあMate9でいんじゃね
カラーセンサーとモノクロセンサー
両方の情報使って撮影できるし
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/02(木) 14:56:17.51ID:KalOMrLJ0
.
「ノイズレベルに関してはセンサーの物理的な限界に近付いている」だとさ
ttp://digicame-info.com/2017/03/post-895.html
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/02(木) 14:59:22.49ID:E54ZXvI20
ワンショットのノイズゎ限界かもしれなぃけど、REDみたいに常時マルチショットできるようになんじゃないかな。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/02(木) 16:42:45.40ID:NLGaJpgP0
ていうか有機薄膜CMOSとかが実用化されるのを期待してんじゃないの
一時期一部でかなり期待してたのが長引き続けて
いつのまにか立ち消えてるけど、研究開発はつづけてるんだろ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/03(金) 12:16:31.39ID:jP0Tjl1A0
有機で薄膜とか聞くと太陽を入れたら焼けちゃうようなイメージするなぁ。
耐久性どうなんでしょね。
そこらの問題でダメなんかもしれないが。
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/06(月) 06:44:50.60ID:bXcAdcgO0
ウェアラブルのスレでも、夜間や室内で画質が酷い事やその原因が画素が多すぎる(画素ピッチが小さい)事に気づいた人が現れ始めた。
もしかしたら向こうの方が高画素をやめる全体の潮流が一気に来るかもね。
カシオFR110Hの撮像素子を積めばいいだけだし。
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/06(月) 19:01:48.86ID:t37CON4R0
>>511
低照度では画質どころかそもそもろくに写ってないのが問題なんだと思うから、
画素ピッチ広げてちゃんと写るようになれば、
そういうフィールドに強いアクションカムとして需要は高いんじゃないかな。

ドラレコも、白飛び黒つぶれせずにナンバーがちゃんと読めるのが残ったわけだし。
レンズのF値とかセンサーサイズとかすでに宣伝に使ってた気がするなぁ。
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/06(月) 19:25:04.57ID:PolwMv7P0
>>509
>>510が書いたことが言いたかった
FHDが時代遅れになったら低画素が有利でも
省みられないってことになるんじゃないか

ていうか、暗いところで撮りたいやつばかりでもないしな
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/06(月) 21:36:29.73ID:/Emb+6Sd0
ナンバーの読み取りとかだとフルHDは完全にオワコンだしな
広角レンズだからどうしても小さくしか映らないので
画素数少ないと数mでもうナンバー読み取れん
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/07(火) 20:19:35.16ID:nRj8rSDV0
>>520
アレみたいなもんだね。
最近は1個ないし2個1組のカメラでVR用動画撮るのがトレンド。
当然、画素数が少ないと荒くてVRどころじゃない。

作品作りじゃなく、素材としての撮影だから、従来の写真とは求めるものがちょっと違うね。
ボケてたらNGだしw
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/07(火) 20:39:54.52ID:+WLi202p0
VRっていうか全天球撮影だな
鑑賞方法としてVRが役立つという感じ
画角が広い映像の一部分を注視するような形になるので
高画素が必要なうえに等倍鑑賞的なあら探しもされやすい
しかもボディが大きくなると死角ができやすいので
大センサーも使いづらいという
なかなかにシビアな撮影分野といえる
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/07(火) 21:43:30.87ID:1eyH01Io0
ノーダルニンジャ欲しい時期がちょっとだけあったな。
全天球撮影は結局手を出さなかったけど
ptguiっていうスティッチソフト購入して
500万画素のカメラで撮影した画像をつなぎ合わせて
10000 x 10000ドットの風景写真作って遊んでたわ。
一週間で飽きたけど。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/07(火) 22:02:27.30ID:+WLi202p0
全天球撮影は、ふつうの撮影技法に凝り固まった頭をほぐすのにいいよ
ボケでごまかすのがNGになるし、ふつうに撮ると撮影者も写りこんで
しまうのでなるべく写らないようにするか、物陰に隠れてリモコンで撮るか、
セルフィーの一種だとわりきって自分もモデルになるか、自分を
遮蔽物にして写したくないものを隠すか選択を迫られるし、
全天球映えするロケーションを考え撮りに行ったり
被写体をふつうに撮って小さく写すか、近づいて煽りで大きくとるか、
一脚や自撮り棒をつかって視点の高さをダイナミックに変えるか、
下から突き上げるか上から吊り下げるか横から伸ばすかでも違うし
VRにしたりタブレットでいろんな形態で鑑賞したり、
撮影時には気づかなかったものが写りこんでたり、
一見すぐに飽きそうでも創意と工夫しだいで幅広く楽しめる
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/07(火) 23:02:03.83ID:D4PcISlF0
写る範囲が広ければ当然画素不足になると思うんだけど
全天球って35mmの何倍の面積になるんだろう?
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/08(水) 08:40:53.45ID:rKizylnB0
>>525
大体1ショット60°くらいのを少しずつ重ねながら撮るのがセオリーみたいになってるな。
自分は全天球のはめんどくさい(特に足元の処理)ので360°撮影でやってた。
換算24mmくらいのレンズつけて縦位置で30枚くらい撮ってた。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/09(木) 23:09:32.92ID:eVr2tePe0
カシオのでワイドショットという、上下左右に動かしながら撮って、
その範囲を合成して超広角にするのもあるよ。

合成系は今後増えるだろうね。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/09(木) 23:28:53.59ID:eVr2tePe0
>>530
当時のは上下クロップじゃねーの?
ド初期ってことは動画も撮れないCCDとかじゃね…。

フィルムカメラで流行った時も上下クロップだったねぇ。
写るんですのパノラマとか画質が壊滅的だったw

本格的なのは、フィルム移動しながら撮ってたけどね。
スイングパノラマ的というか、スキャナカメラっぽいというか。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/14(火) 20:44:58.19ID:IFeDsp9y0
>>532
昔のは自分でつなげるんだよなw
面倒くさくて使う気が起きなかった

今のはある程度適当に撮っても自動的につなげてくれる
PC用のソフトで昔からあるけど
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/23(木) 17:20:10.14ID:5Yh/M25q0
中判への展開はウェルカムなんだが、
センサー自体のアスペクト比として、スクエア判を作って欲しいわ

フィルム中判では、ハッセル6×6とかあったんだが、
デジになって無くなった

縦位置/横位置どちらでも、構え直す必要ないし、
イメージサークルを最大に活かす合理的なフォーマット

縦長/横長にしたければ、
撮影時のクロップor撮影後にトリミング、これがいい
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/27(月) 23:53:58.68ID:QBIcFFXm0
中判といっても中判ハーフぐらいのセンサーだしね。
明るいレンズ少ないから、ぼけ量的にも135判のF1.4とかの方が良かったり。

フルサイズスクエアセンサー(36×36mm)のミラーレスとかあれば良いかも。
イメージサークル広いレンズなら中判に匹敵する。ダメならクロップで。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/28(火) 01:17:48.09ID:0/OS4dxJ0
36×36mmのセンサーなら、
GFXとかのイメージサークル内に収まる

なかなか良いとオモウヨ
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/31(金) 01:14:52.80ID:cmX3yM/N0
センサーサイズに縛られなくなったのはデジタルの良いとこなのに
洗練して行ったら結局はセンサーサイズに縛られてしまうのは何とも皮肉だな
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/31(金) 01:45:48.13ID:qAYPll+00
与えられたフレームで絵作りしなければならないと思い込んでしまってるんだろうね
撮像素子の形なんか気にせず、自由に構図を決めればいいのに
ネガカラー同時プリントじゃないんだからw
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/31(金) 01:54:02.59ID:qAYPll+00
>>541
銀塩なら、そのものズバリの5x7"というフォーマットがあるよ
あと6x9も近い
6x9って6:9じゃなく、本当のサイズは56:82.6
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/31(金) 08:16:58.47ID:peIO7RA20
>>542
センサーサイズっていうか中途半端なアスペクト比がな
そのくせ中判なんてセンサーサイズが全てだから
クロップして使える面積減らすなんてナンセンスの極みだし
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/31(金) 08:33:47.60ID:qAYPll+00
>クロップして使える面積減らすなんてナンセンスの極みだし

なるへそ
そんな事を考えてるからセンサーの形に文句ばかり言うわけだ
金出して買ったセンサーだから、画素一粒たりとも無駄にしてはモッタイナイとかいう思想?
1mmたりとも削っては最高画質とは言えなくなるので意地でも切りたくないという心理?
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/31(金) 08:35:29.91ID:peIO7RA20
>>548
メインで使いたいアスペクト比が決まってるなら
そこがフル画素でつかえるようにしてあるほうが
合理的だろ? それくらいの小学生レベルの知能も
働かせられないわけw
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/03/31(金) 09:58:13.87ID:gLL9LKq00
超広角で撮りたいとかだったらたしかに
自分が使いたいアスペクト比とセンサーの形が近くないと厳しいだろうな。画質低下を許容するしないの話とは別に。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/02(日) 00:01:09.05ID:4bP/t5po0
>メインで使いたいアスペクト比が決まってる
テレビにでも映すのかい?
そんなの画質なんてヤイヤイ言うような写真じゃないような
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/03(月) 21:07:12.78ID:6rHVf+r+0
低画素機の方がボケが綺麗と聞いたことがあるんだけどあれって本当?
だとしたらなんで?
α7RUよりα7sのほうがボケきれいなの?
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/03(月) 23:39:02.84ID:qyVNiMCh0
>>552
同じく聞いたことが無い。

ボケ表現のボケの話だと思うけど、画素数が絡む要素がまったく思いつかない。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/04(火) 01:01:33.25ID:Gcp48saV0
ボケていようがジャスピンだろうが、レンズが結んだ像を記録するという意味において、
画素の細かさが画質にどう影響するのかは同じだよ
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/04(火) 09:51:34.82ID:8Q5IiYmo0
まあ640x480の30万画素と2,400万画素とでは違うだろうが
600万画素と2,400万画素とでピントの合っていない部分の画像の違いなど
人間技ではわからないだろう
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/04(火) 12:12:17.21ID:exW2GPl+0
気のせいなんかではなく、
・ヘボいディスプレィのせい
・しょぼいプリンタのせい
・老眼のせい
のいずれか、あるいは全部
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/04(火) 15:18:02.19ID:lStIWGrV0
>>561
大口径レンズ開放の太い光束の端の部分は斜めにセンサーに入ってくる。
ので広角レンズの隅で起こる色かぶりと同じ原理で、ボケの周囲に色がつくのと同時に、
浅い入射角による光量落ちと同じ原理でボケが柔らかくなる。

その好例
http://imgsv.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_32mm_f12/img/sample/sample_img_01_l.jpg
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/04(火) 19:09:03.71ID:bQ6tRP2k0
>>562
そりゃつまり、高画素の方が斜め入射時の光量落ちが大きいから、
ボケ輪郭が柔らかくて有利、ってことかいな?

好例とか言われても、比較が無いとなんとも言えないしなぁ。
論文とか実証例とかあるならいいんだけど。
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/04(火) 19:24:08.46ID:lStIWGrV0
>>564
柔らかくなるけど色被る。
裏面照射のJ5で撮ると改善するけど、ボディ売り払ってしまったよ。

まあ、今後気になることがあったら思い出してみて。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/05(水) 00:12:53.08ID:YIwkBaeb0
>>565
高画素が影響するというより、センサーの性質傾向ってことね。

マイクロレンズとか改良されると変わるだろうから、
画素数依存ってわけじゃなさそうだねぇ…。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/08(土) 19:07:21.74ID:MsnO3kOm0
最近じゃ、高画素化した画像を等倍鑑賞すると
レンズの回折ボケをおがむだけらしいよ

同じ絞り値(例えばF8)なら
ラージフォーマット用レンズの方が回折ボケを抑えられるから、
高画素化するなら、今後は、高画素化の恩恵が大きい中判サイズになるんだろな
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/08(土) 19:36:39.82ID:opTZuEPf0
>同じ絞り値(例えばF8)なら
>ラージフォーマット用レンズの方が回折ボケを抑えられるから

アホか
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/08(土) 23:08:08.52ID:gFUbVyYf0
高画素というと密度ととるか数ととるかでいつも揉めるな
いいかげんフルで高画素密度か高画素数と書けよ
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/08(土) 23:10:26.62ID:xRg/jq9S0
回折ボケの程度は
絞りの開口面積にたいする絞りの円周長の比と考えればわかりやすいね
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 02:33:11.61ID:aaWscmIF0
イメージサークルのデカいレンズには、勝てぬ
以上
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 10:21:49.84ID:KycPXqSN0
>>569
今の似非中判センサーは画素盛り過ぎだからフルサイズ2400万画素機よりも画素ピッチが
狭くなっているので、相対的に回折ボケになるF値も低いよ。
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 10:22:00.41ID:GSiroo5l0
回折とイメージサークル関係あるのか?

そういや反射望遠鏡では、副鏡が大きかったり、副鏡を支える棒があったりすると、
回折が増えて画質劣化するね。
有効口径に対するエッジの比みたいなのはあるんだろうな。

ミラーレンズに解像甘いのが多いのは回折のせいかなと思ったけど、
多分内面反射と工作精度が甘いだけだろな…。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 10:44:28.35ID:GSiroo5l0
以前レイリー限界から解像力の限界画素数求めたことあるけど、F8だとこんな感じ。

645D 49M
フル 29M
APSC 12M
4/3 8M
1型 4.0M
2/3 2.0M
1/1.8 1.2M
1/2.3 1.0M

F値を1段変えると、倍変わる。4/3のF5.6なら16M。

画素数比=面積比になってるねぇ。(当たり前だけど。)
大面積センサーの方が有利なのは間違いない。
ただ、明るくて精度の高いレンズがあるか、って考えると、中判よりフルサイズの方が有利な点もあるかと。

ベイヤにレイリー限界で良いのか、という議論はあると思うけど、
16Mの4/3での最大解像がF5.6と言われてるので、だいたいあってるかな、と思う。
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 10:56:54.99ID:wSpUZO9V0
それは全て撮像素子側の問題
レンズは関係ない
(画素ピッチの大きな)ラージフォーマットのカメラの方が回折の影響が少ないのだから、同じF値でもラージフォーマット用のレンズの方が回折が出にくいのだ、というのは明らかに間違い
イメージサークルが大きい方が云々に至っては問題外の愚かさ
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 11:43:39.98ID:cOf6dnD90
つーか、回折ボケが出るかどうかが画素数依存、ってのはレトリックだよな。
回折ボケは光学現象だから、センサーがどんな画素数だろうが出る時は出ている。

が、問題になるのは、開放あるいは低いF値の時、絞って回折ボケより解像する場合の話だ。つまりこの時は、絞ると回折ボケで解像が悪くなる。
逆に、レンズの精度が低かったり(昔はみんなそうだから、絞ると解像が上がった)、画素数が低いと、開放で解像しないので、絞って回折ボケが出ても、開放との差が出ない。

つまり、高画素化とか、レンズ性能の向上により、回折ボケが酷くなってるんじゃないんだよ。それらの性能が上がれば上がるほど、開放の解像力が上がって、絞るとそれよりは低下するってだけ。

だから、開放(あるいはピーク)に比べてどれくらい落ちるかなんて言う、そのカメラ内での比較で話すから、ピーク性能が高いほど不利、みたいな訳の分からない議論になるんだ。

きちんと、どれくらい解像するか、という絶対評価で比較しないと。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 13:45:16.45ID:n90f3RR00
回折ボケってのは画素低くなれば目立たなくなるのは間違いないと思うが
隣の画素との干渉が目に見えるようになるってのがその症状だから
画素がデカくなれば相対的な干渉量が減るわけでね
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 13:53:52.38ID:wSpUZO9V0
ていうか、回折ボケが出ているのも記録できない程度の分解能しかない撮像素子と
回折ボケが出ているのもちゃんと記録できる撮像素子を比べて
ボケが写っている方がダメだと考えるような人が居るわけか
日常生活に支障が出るほどのバカだな
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 15:00:00.64ID:T806Oaj50
議論?
いやいや、光学現象に議論の余地なんてないでしょ
回折の量はF値依存、これが正しいか間違っているかの議論など20世紀の初頭には終わっているよ
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 15:00:57.24ID:GSiroo5l0
回折ボケは究極的には逆演算で消せるから、画素密度高い方が良いってことではあるねぇ。
実際はそう簡単に消せないけど。

無限遠の面積が無い光点、つまり恒星像でのF値と解像力の関係は天文分野でポピュラーで、
レイリー限界とかドーズ限界とかが経験的に使われる。
2つの近接した恒星を分離できる基準で、式にすると、レイリー限界(被写体側の秒角)=128/有効口径(mm)。

これは有効口径に依存する量なので、
センサーのフォーマットとかレンズのイメージサークル(=視野)とかは全然関係ない。
どんだけ画素密度や焦点距離を上げても、この限界を越えると解像力としては上がってこないわけね。

焦点距離を加味するとF値が像面での解像度に展開できて、それがおおむね>>581になる。

というわけで、高画素を最高解像度で使いたい場合、絞りをあまり絞れない現象は実際にある。
それは弱点ではあるけれど欠点とは言えないし、フルサイズはまだ十分余裕があると思うね。
F5.6で60M、F4なら118Mまで解像低下生じないわけなので。

尚、絞って被写界深度を得たい場合、たとえばフルのF16の場合4/3のF8に相当し、
計算上の解像限界はどっちも8Mぐらいなので、フォーマットの差は出ない。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 15:11:33.19ID:xOwml5sB0
一般的にレンズの解像ピークはF5.6あたりとされている
このときの解像度は260Lp位になる
サンプリング定理に従えば画素ピッチは1μm程度になる
コンデジレベルの画素ピッチでF5.6相当の解像限界に到達する
絞り込んだ時の回折ボケなんて考える必要は無いのさ

対角の1/1750というツアィスフォーミュラーを指標にすれば
2400万画素必要になる
可視光の解像限界を1μm程度とすれば1/1.8インチセンサがほぼ下限

通常のプリントアウト解像度の限界は300dpi
四切プリントなら160万ドットになる
センサー画素数としては2600万画素位必要になる
ベイヤセンサの解像度は総画素数の半分なので
理想を言えば5000万画素程必要になる

しかし目と脳は好い加減なもので簡単に騙される
JPEGなどと言う元データの70%を切り捨てたものを
見せられても綺麗だ、高解像だと喜べるのだから
神経質に高解像を追求しないでも良かろう
感度も通常使用でISO3200〜6400が実用になる程度で良い
感度が高くなり過ぎNDフィルタ常用では本末転倒

1インチ2600万画素位がボディサイズ、感度、解像度のバランスが丁度良さそう

高感度と絶対的な高解像度を要求してもAPS-Hで99%は間に合うだろう
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 15:26:47.57ID:Yr7SMrQw0
あくまで写真ということで考えれば、理想レンズで被写界深度を同じにしたら、センサーサイズ比で同じ幅の回折になるわけで、
あまり考えても仕方ないかなあと。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 15:58:12.85ID:KycPXqSN0
>>588
フルサイズでF5.6を限界とするなら被写界深度が足らなくて困る場合普通に発生する
要はフルとか似非中判とか言う言葉に騙されて、回折現象で実質的に問題となる
画素ピッチを無視して考えるから誤解を招く。

もちろん前者レンズ解像度が十分である事が前提だよ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 18:06:58.59ID:wSpUZO9V0
画素ピッチが変わると被写界深度が変わると考えるのは等倍バカだけだからどうでもいい
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 18:09:40.52ID:wSpUZO9V0
同じF値で集合写真を低画像機と高画像機で撮ったとする
嫌高画素の等倍厨に両者を見比べさせたらこんな感じ

低画素機で撮った方は、人物ひとりひとりの目、鼻、口がハッキリと写っている。素晴らしい
それに引き換え高画素機の方は、マツゲの一本一本が回折ボケしいるからダメだ

猿でもこんな杜撰な比較しねーぞ
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 18:16:51.60ID:89vhJzBc0
>>592
許容錯乱円を画素ピッチ基準にするのはわりかしスタンダードだぞ
カメラ雑誌でも「高画素機はピント合わせはシビアになるからAF任せにせずに拡大ライブビュー使え」と堂々と指南するほどだし
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 18:27:20.72ID:GSiroo5l0
>>593
杜撰なのはあなたの想定じゃなかろうか。
そのような想定してる人は他にいないと思うがなぁ…。

>>592
今回は解像力限界の話だから、被写界深度は関係ないと思うけどな。
さんざん既出なうえ、議論がすれ違って不毛だしw

今は出来上がり写真の話ではなく、>>569 の出したお題が元だから、
等倍で見た時、どこの画素数まで意味があるんか、ってあたりが議題と思う。
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 18:41:38.04ID:GSiroo5l0
>>591
F5.6(あるいは任意の値)より絞りたい、ってことは往々にしてあるわけで、
その場合、解像力を犠牲にして被写界深度なり、遅いSSか低ISOを得たい、ってことだよね。

要は自分のカメラで回折による解像力減少が起きる閾値を把握しておけばいい、
ってだけの話だけどね。

自分の場合、主に使うのが16Mのフォーサーズなので、F8を閾値としてる。
実際試写してみて、F11だと明らかにもやっとするのを確認してるよ。

先に出したレイリー限界での閾値はF5.6だけど、
実際はベイヤの解像度不足が効いてるのか、さらに1段絞れるんで、F8って感じ。
※サンプリング定理の部分も絡むんで単純じゃ無いけど。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 20:06:15.38ID:iCrQ4ygh0
>>585
高画素化がダメなんじゃなくて、ムダだということ
その分を高感度耐性に振る方がリソースが活きる・・
そろそろ理解しよ〜か w
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 20:23:34.18ID:Yr7SMrQw0
無駄になるとこまで絞らなきゃいいんだよ。
1/2.3のズームのテレ端みたいに、開放ですでに回折出てるとかならともかくとして。
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 21:44:08.55ID:/NQXe3a/0
>>600
でも高感度撮影を全ての写真で使うわけではないから、高感度に振ったカメラは、低感度撮影ではリソースの無駄ではないか?
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 23:36:09.77ID:GSiroo5l0
結局、万能にはならないんだよ、っていういつもの結論。

とはいえ、高画素は縮小画像処理で高画質化する余地はあると思うんだけどね。
元々低画素なのには負けるにせよ。
あまりそういう話聞かないけれど。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/10(月) 09:09:35.09ID:IYe5kEPA0
鏡筒の造りやマウント径などの機械的は制約は別として、
光学的にイメージサークル径を確保するのに苦労するのは、いわゆる広角レンズだけだよ
標準レンズと呼ばれる領域、包括角度で45度ぐらいになると
イメージサークルを確保しようと苦心する要素はほとんど無い
ライカ判用の135mmレンズなどで、鏡筒から外してレンズヘッドだけにすれば、
極端なテレフォトタイプでもない限り、4x5"で使えたりする
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/10(月) 21:12:27.01ID:peXFkEfq0
>>608
まさかマジで言ってるのか?

センサーサイズを満たす最小のレンズを考えた時、
センサーサイズに比例してレンズはデカくなるが、
デカイレンズなら高画質になるわけではない。

まぁこのスレ的には、精度低くて済むので、
デカいセンサー向けレンズの方が、一般的にレンズ性能(精度)は悪いって話になると思うけどな。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/11(火) 00:00:46.92ID:v/E864z70
>>612
性能というのは一言で言うのが難しい。人それぞれ重視する点が違うからね。

しかしながら、ここが高画素についてのスレであると考えれば、
重視すべきは解像度である、とも言えよう。

てわけで、MTFでも見てみたら?
スマホ用レンズのMTFって見たこと無いけど、中判レンズより高性能のはずだよ。
小さい代わりに精密にしないといけないので。

ただし、そんな高性能なレンズでも、スマホ用だから大きいセンサーには使えないけどね。

もっとも、カメラの性能ってのはレンズとセンサー合わせたシステムとしてのものなので、
レンズだけ見ても意味無いんだけど。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/11(火) 00:50:54.99ID:tw4p1tiy0
>>613
例えばMTF、バリバリに仕上げた至高のスマホレンズだとして、
そのスマホレンズがGFX用レンズより性能で勝るわけないっしょっ w
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/11(火) 04:42:08.62ID:81CgHtNB0
フィルム時代、
135サイズでカリカリのレンズを付けて撮影しても、
6×7にちょっとユル目のレンズを付けて撮影したものに、
写りでは勝てなかった。
シノゴなら、なおさら。

デジタルになっても、本質は同じ。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/11(火) 19:19:41.28ID:pOhi/lGI0
そんな事せんでもライカRのAMEとバケペンのタクマーで比べりゃ逆転するよ
AMEさすがにクソ高いだけの事はある
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/11(火) 19:44:51.21ID:XOEvmZZF0
EF虫眼鏡色収差時代が大事と思うけどFマウントもエンコードソフトしてたのか?ってでD80が総合的に悪かった解像限界収差とレンズキットの?み合わせは
良かったのだろうがキヤノン機に比べてゴミが多いとは言え解像限界フリー機なのか?エンコードソフトハード代が。で遅いけどシリコンDSLRだらけですと。
TVでデジカメの取説の編集担当が紹介された事が。稼働ゴミデジカメを調べる背理法が有る確か皆やった筈が。
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/12(水) 13:51:07.62ID:J1pyarFi0
前のお口からボトリ、ボトリ、後ろのお口からもボトリ、ボトリ・・・ナニが出てくるか知れたもんじゃないわ、芳恵ッ!!!!!
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 21:49:05.10ID:gDwY9RbQ0
リアル645判のデジタルカメラって、
登場させるのは困難なのかねえ

それよりデカいフォーマットのデジカメを作るよりも、
たとえば、フィルムの8×10で撮影して、
それをスキャンした方が、コスト的にも画質的にもイイんだろな
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 22:49:36.84ID:dQYGW3jo0
リアル6×9と読み替えてくれ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 22:54:01.89ID:gDwY9RbQ0
因みに、デジ645はリアル645じぁねえぞ
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/13(木) 23:50:49.94ID:VeRGmTCD0
大判にはスキャナカメラっつー、デジカメのジャンルがあるね…。
フィルムの代わりにイメージスキャナをくっつけるという力業な。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 04:50:42.79ID:G+9e1hmd0
どんな仕組みですか?
写りはいいのかな
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 09:44:40.89ID:DPajMyOI0
>>627
めっちゃ画素数落として、粗いけどノイズ少ないです、ってやるなら高画素で極端にNRかけました、と変わらなくなっちゃいそうだしね。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 09:48:20.93ID:jzcGSUp30
>>630
画質として
高画素+NR強=低画素なら完全に高画素の存在意義なくね?
無駄にファイルでかいだけで。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 11:02:38.27ID:4dCAl1UH0
>>631
逆だよ。低画素が意味ない。
高感度でイコールなら、低感度時は高画素機はその「極端なNR」を外すだけで高画素のメリットが得られるが、「めっちゃ画素数落とした」低画素機は、低感度時でも高画素機で言う「極端なNR」をかけた状態なので、デメリットになる。

なので、汎用性あるのは高画素機になる。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 11:29:01.70ID:r8pbUwHB0
そもそも低画素って言ってもフルHD以上はあるから画として眠くはならないし
ダイナミックレンジは低画素機のが上だから
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 11:37:52.18ID:jzcGSUp30
>>634
高画素機でも設定より低輝度で撮ってトーンカーブ(ガンマカーブ?)で持ち上げて見かけ上のDRを広げる技使ってるからそうでもないよ。

低輝度部分のディテールも彩度も落ちて散々な結果になってるけど。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 11:43:21.68ID:4dCAl1UH0
>>633
そりゃそーだな。
そもそも「高画素が意味ないと思っている人」の価値観で比較する、だと高感度がどうこうとか低感度がどうとか、一切何も関係なく高画素は意味ないです。議論の必要すらありません。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 12:08:04.31ID:xzQ0s8zt0
>>636
メリットとデメリットが双方に存在することを認める割には
高画素の方が汎用性があると言い切るのには悪意を感じるな
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 14:39:51.22ID:jzcGSUp30
>>640
高画素機は必要ない人から見たら使いづらいよ
大は小を兼ね「ない」よ
だからと言って低画素機が汎用性が上かとは言わないけどさ
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 14:51:46.78ID:gveGd53X0
>>641
汎用性の話をしてるわけだし。
高感度も高解像も、って応用範囲の広さなら高画素機でしょ、って話。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 15:03:51.67ID:jzcGSUp30
>>642
そんな連写能力も電子シャッターのコンニャクも電力消費も低輝度部分のディテール再現も同世代低画素機に劣るくせに画素数だけ見て応用範囲が広いとはよく言ったもんだw
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 15:12:33.89ID:xzQ0s8zt0
>>644
同世代技術だったら全画素分の転送時間帯は画素数に比例するよ
4K60fps動画撮れる機種でもホームを通り過ぎる新幹線の窓は平行四辺形に写る
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 15:37:50.77ID:xCUl1Q6u0
>>629
スキャンタイプの身近な例には対象を動かすのではFAX、デジタル複写機
センサーを動かすのではCT(レントゲンの断層撮影)がある
性能的には印刷原版のアナログ画像部分はスキャンDATAから作られるので申し分ない
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 15:51:05.64ID:xzQ0s8zt0
>>648
「年々マシになってきてはいるがまだ不十分」とは思う。
ちょっとパンしただけで人間歪むし。
大多数の動画ユーザーがどう思ってるかは知らん
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 17:05:38.57ID:DcV5OK3C0
このスレでも、実際は低画素でも高画素でもそこまでコンニャク度は変わらない、というのが出てたような。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 18:14:33.52ID:avy7nPev0
コスト度外視、シノゴ判以上のセンサーは製造は無理なのか
宇宙開発の一環とかで・・
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 18:25:11.38ID:jzcGSUp30
>>650
それは世代の違いか方式の違いかわからんが
画素数あたりの転送速度が違うとかクロックが違うとか片方が間引き読み出ししてるとかそういうケースで比較したのでは。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 19:46:19.11ID:ITb0/E3z0
>>651
宇宙開発用途だと、モザイク合成が主だよ。
あるいは、FAXやスキャナと同じように、スッポットセンサやラインセンサーで走査撮影。

写真や動画と違って、1枚キッチリ撮る必要が無いので、合成する手法が多いね。
たとえば気象衛星ひまわりの画像、アレも狭い領域を帯状に撮影して合成してるので、
画像の上と下で撮影してる時刻が違うという状態になってる。
こんにゃく現象に似てるな。
昔のひまわりだと1枚撮るのに30分かけてた。

芸術作品が欲しいわけじゃないから、結果が得られるなら一番合理的な方法使うんだろね。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 20:45:56.91ID:G+9e1hmd0
モザイク合成かあ
風景撮りでも葉ッパがなびくから、
完全静物用じゃなきゃ使えないな
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 21:00:18.14ID:jzcGSUp30
>>656
ないよ。つかいつ断定口調で言ったんだよ。
転送速度に違いがあるセンサー同士で比較したんだろうなって推測しただけでしょ。

高画素センサーで実現できてる転送速度を低画素センサーで実現できないことは絶対ないとも思うけど。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/14(金) 21:36:45.47ID:xCUl1Q6u0
>>651
以前キヤノンが20センチ角のCMOSセンサーを木曽のシュミットカメラでテスト撮影(動画)したのが公開された
8インチウエハーの大きさギリギリに作ったようだ、当然ながら12インチウエハーならもっと大きくなる可能性は充分ある
0660659
垢版 |
2017/04/14(金) 21:49:23.91ID:xCUl1Q6u0
訂正8インチウエハーではなく12インチウエハーでの試作でした、実際のチップサイズは202x205
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 01:03:56.09ID:Q017ndvN0
SONYの1インチ20MPセンサーは4K30p時1400万画素分くらいを1/60で読み出してて
HD120p時には1/120で読み出してるけどHD60p時にはやっぱり1/60でスキャンしてた。
120Pと60Pで解像感に違いはほとんど見られない。
こんにゃくだけ考えれば画がほとんどかわらないならHD60p時にも1/120で読み出せば
いいと思うけどやってないってことは技術的にはともかく消費電力やらモロモロの
関係で抑えたりもするんじゃないかな?

1/2.5インチ820万画素のハンディカムもたぶん30pや60pのときは1/60で
読み出してるんじゃないかなあ。だから本当の限界性能ってわからない。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 03:45:49.07ID:N4DPrvGA0
チャートでも撮れば差はわかんしゃね。
シャッタースピード早くなれば実写の動解像度上がるから、差は出にくいかもね。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 11:54:39.80ID:OwTXDX4a0
書き込みって何に書くんだ?
こんにゃくの話なら、センサーからの読み出し速度の議論だし、
センサーに書き込みはできないぞ。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 13:17:39.74ID:OwDfePwW0
>>667
>>661は読み出し速度に関する考察で
高速読みだしやってる120fpsモードは間引き読み出しやってるのかと思いきや60fpsモードと比べて解像感変わらないから全画素高速読みだし能力はあると推測したんだろう。
ただ60fpsモードの時はどうも読み出し時間は遅く動いてるみたいだからこんにゃく現象の
問題の裏には全力の読み出し速度の他に電力消費の問題もあるのでは?っていう内容の書き込みに
見えたんだけど違うのか
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 14:07:39.29ID:OwDfePwW0
>>669
注釈もなく差って言ってるのは解像度のことだったの?
元のレスはこんにゃく現象の話をしてるのに。
シャッタースピードを上げたら解像度があがる理論もよくわからん。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 15:44:23.64ID:OeiXEP2e0
>>670
120pならシャッタースピード1/240sが標準になるし、30pなら1/60sでたっぷり残像つくから、
静止したチャートならともかく、動いてる動画としてならフレームあたりの解像度は、
120pが全画素読み出しでなくてもそんなに差が出ないんじゃないって話。

パラパラ30pでいいなら知らんけど。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/15(土) 16:25:10.32ID:OwDfePwW0
>>671
両動画モードでの解像度の違いを見るなら
静止してる被写体を三脚でそれぞれの動画モードで撮影して比べれば残像だの動体ぶれだの
関係なしに比べられるから露光時間の違いで解像間の違いなんて出るはず無いでしょ。
っていうか解像の違いは最初から静止してる被写体で撮り比べた結果のことを言ってるんだと思ったんだけど違うのか?
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 20:24:27.25ID:8fmdnUjt0
60pも120pもコマ単位で比較するならSS揃えれば同じように比較できるとは思うが
画的な評価したかったからわかりやすく静物で見てるよ。

661のSONYのカメラだけどスチル撮影時の電子シャッターのストロボ同調速度1/100だし
みる限り実質1/120くらいで上から下まで読み出してるように見える。
ビニングやスキップ使わなくてもそこまでできるならHD60p時や4K時はスペックの問題より
いろいろな都合の問題で抑えてるのかなって印象。
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 21:46:22.08ID:dSjmyXY20
ちなαは電子シャッター使用時は発光しない。
RXだとレンズシャッターに切り替わる。
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 21:46:40.52ID:8fmdnUjt0
売りにしてない以上はそうだろうね。全画素読みしてHDってのもさほど効果なさそうだし
それなりの読み出ししてれば製品としては問題ない。

ただそれならそれでHD時はもっとスキャン速くてもよさそうなのにそうじゃないんだな
という所で可能かどうかと実態がどうかは別って例として適当かなと思った。
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 22:04:46.24ID:NB+Ecf5J0
すまん補足。
αは今のところA7SシリーズのみHDでも全画素。
RX100M4、RX10M2以降はHD120pまで全画素読出しが恐らく可能。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/17(月) 23:55:36.11ID:YIJa57B70
>>678
HD60p時には16:9の17MP静止画同時記録できるし少なくともHDの60pは全画素
読み出ししてるのかもしれない。
120pはサイズ設定かかわりなく一切撮れないだけで全画素読み出してるか読み出して
ないのかはわからないけれども。4Kも静止画同時記録はできないだけに。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/18(火) 13:46:30.98ID:p9/ibL+A0
GFXとかの44×33mmセンサー用のレンズなら、
同じ対角線の正方形センサーとして、
39×39mmサイズで受光できるな

135判の拡大判として、
縦撮影と横撮影の煩わしさから開放される
両方を兼ねる

スクエアセンサー、作ってほしいなあ
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 22:05:31.35ID:W9e7XZG70
とりあえず念の為訂正自己レスだけ。
>>679
メーカーインタビューで静止画記録時だけ17MP全画素読み出ししてるて発言あった。
またdpreviewの各社デジカメ動画モードチャート比較でもRX10M3のHDはXC10みたいな
8MP読み出しHD収録機より水平垂直とも高周波成分だいぶ落ちてた。ビニングしてるっぽい。
>>677
オーバーサンプリングは効果大だったわ。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/19(水) 22:25:44.16ID:RCbwEEMR0
そうかな?
オーバーサンプリング過ぎてタップが足らないだけの可能性もあるけど。

とりあえず読出し速度でも調べてみるわ。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/20(木) 01:28:31.15ID:Y6Aw+Xxz0
とりあえず
RX10M3は電子シャッターで読み出し1/60秒未満。この数倍早そう。

a6300は電子シャッターで読み出し3/60〜2/60秒の間。

>>686
へんな偽色は出てないから多分スキップして走査みたいのはしてなくて、
4k→720p→1080pにリサイズするよりは解像度あるから、ビニングかなあ。
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/20(木) 02:28:29.38ID:TT0htClm0
RX10M3もHDの解像限界付近までは解像してはいるのかなと思い直しました。
高性能な機種はどれもピークは同じくらいで解像しなくなってるし、それ以上の高周波部分に
モアレでにくいようにしたいならより細かく読み出した方が有利ってだけで。

あと試しに手持ちの285万画素3板のX920MとRX10M3でHDでシーメンススターチャートを
撮り比べたらX920Mはモアレが出ずに綺麗に潰れていってRX10Mはクッキリモアレでるけど
チャートが解像しなくなるポイントは誤差程度の違いでしたので。

腐っても3板だったか。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/21(金) 15:29:46.56ID:PnEarv4p0
α9  2400万画素  レフ機が過去のモノに感じるわ
ttps://www.youtube.com/watch?v=6Q-nzcf8Pkw&app
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/21(金) 16:01:00.55ID:1wlZGMDe0
フラッグシップのα9が裏面センサーじゃないということで、
低感度側の裏面センサーの特性の悪さが暗に裏付けられた感じ

α7RIIって高画素かつ暗所に弱くないということで誤魔化されがちだけど
低感度のマイクロコントラストがいまいちだと思う
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/21(金) 18:32:01.79ID:L+aJ7BCx0
>>690
残念でしたあ、裏面センサーなんだけどお
悲しいのお〜
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/21(金) 18:56:29.12ID:kZkdUtcm0
仮にa9が裏面でなかったとしても、別に裏面が悪いという事の証明にはならないような。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/21(金) 20:32:48.09ID:EJKYFmBa0
ちゅーか回路を配線の上に積層する都合上、裏面にせざるを得ないと思う…。

まぁハイスピードスペシャルだから、多少感度悪くてノイズ増えても問題なかろうね。
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 09:57:44.00ID:gjRolE0O0
APS の1000万画素で十分だが
画像処理は新型のがいいです
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 10:43:01.24ID:zfB5VNf/0
>>697
同意
CCDだとなおイイね!
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 13:53:42.25ID:twiVLUFu0
α9は、センサーに高速メモリーを積んで、
コンニャクを打ち消したシャッター機能を
センサーに持たせた訳だから、
革新的だよな

一眼でのミラーレス+メカシャッターレス化、
現実的になったな

あとは、実戦での耐久性だな

レフ機は、
パラダイムシフトに耐えられるのか
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 13:57:03.07ID:d5pgEltu0
ついでにもっと軽くボディーレス・レンズレスで頼む!
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 14:08:39.54ID:KwdMu0LT0
α9の機能性は2、3年後には普及機にも入ってきそう
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 14:42:55.21ID:CSbl0k4d0
>>700
> センサーに高速メモリーを積んで、
> コンニャクを打ち消したシャッター機能を
> センサーに持たせた訳だから、

どういうこと?いつもの「転送速度を上げて
従来に比べてこれだけ抑えました」パターンとは別物なの?
動画なら過去の撮影画像と合成して云々はできそうだけど静止画でも出来るの?
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 15:03:53.42ID:sttDbSmY0
物理的にメモリとセンサーの距離を縮めることで信号を高速で流せるようにしたんだよ
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 15:17:15.00ID:YOeAMvRF0
>>703
基本的には同じだよ。

ただ、転送速度を上げる手法が画期的。
従来、なかなか速度が上がらないのはチップの外に読み出してるから。
ところが積層型は、チップ上にメモリを配置して、直接至近距離から広帯域で読み出せるようになってる。

例えると、ファイルコピーする時にLANケーブル経由でちまちま読み出すか、
直接HDDを繋いで読み出すか、みたいな違いかな。
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 15:25:11.00ID:cvPtEM5C0
古くからあるAPU的なアプローチだな
XBOX360もGPUに10MBの超高速のローカルメモリをつけてたわ。
枯れた技術。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 21:10:04.77ID:twiVLUFu0
C社N社の今後の一眼の形としては、
α9のセンサーを売ってもらい、形態としてはα99Aみたいなミラーレス機を出すんだろうか・・

それなら、マウント維持して既存のレンズ群が活きるな
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/22(土) 22:58:45.42ID:iNEk1zlh0
やっぱりメモリこみでパッケージになったセンサー買うんだろうか。

エンジンまで一体化するタイプは外販できなくなりそう。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/23(日) 03:06:31.98ID:pArL/eEw0
>>712
オリンパスが自社設計といいつつSONY製だったりするのは、
センサー上の信号処理部分が自社カスタマイズとかなのだろうか。

信号処理部自体は従来のセンサーでも含まれてたので、
高度化しても同じ扱いで外販するかもね。
最終的な絵作りはなんちゃらエンジンとかのカメラ側プロセッサだろうし。

あと、センサー上のメモリはRAWデータのバッファと思うので、
高度すぎる処理はしてないと思います。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/23(日) 05:00:30.86ID:3pZPdP+V0
いや規格化された端子で繋げられなくて、メモリ〜エンジンまでまとめて一つのパッケージにするのが最もパフォーマンス出るとなった場合、
他社はソニーのエンジン買うのか、それともミルビュー搭載版をソニーに作ってもらうのかどっちかなって。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/24(月) 12:05:46.69ID:FcjdXgu+0
ペンタは
大丈夫ですか
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/24(月) 13:13:55.50ID:bWKHulEZ0
>>716
一体化させると転送速度も上げられるから、もし今以上にパフォーマンス追っていくなら、
ソニーのプロセッサー一体型センサー買ってカスタマイズするしかなくなるんじゃないかなあって。
0720写真家蜷川実花(にながわみか)
垢版 |
2017/04/24(月) 15:40:31.26ID:u7ZVcrN40
人生気合っす!という感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家の蜷川実花です。

私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界の写真家になりました、世界の!世界の!安保よりチンポが大好き

安保よりチンポが大好き、だって女ですから。私はコンタックスアリアというフィルムカメラのおかげで世界の写真家になりました

写真は表現力なのよ、画素数ではないのよ、一流のカメラマンは皆フィルムカメラのおかげで世界の写真家になってるのよ

初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸は元町カメラ、カツミ堂

大阪はカメラの大林、松本カメラ、富山はジュピターカメラ、東京だったらデジカメの買い方も教えてくれるカメラの極楽堂がいいわ
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/27(木) 15:27:33.66ID:i6XraDJ30
ttp://digicame-info.com/2017/04/9afeos-1d-x-d5.html

α9よりα7RUの方が、ダイナミックレンジが広く高感度ノイズも少ないらしいな
センサーにメモリーを搭載すると、メモリー部分がノイズ源にでもなるのか
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/29(土) 11:00:30.87ID:H9P9MJGd0
メモリーが
ポカポカしますww
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/04/29(土) 11:37:20.18ID:BvcnkulK0
昔から4ch読み込みよりも2ch読み込み、高速読み込み低速読み込みの方が
ノイズが少なくなるから実際そうされてきた。

高速読み込みの為に4ch読み込みをするとバンディングノイズが出てたりもしたし
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 08:47:49.03ID:4jjwnk0m0
そもそも高画素ってどれくらいから高画素なの?
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 09:05:15.40ID:d30m41ij0
そもそも何故、35フォーマットに拘る?
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/02(火) 11:28:13.69ID:4jjwnk0m0
そもそもなぜカメラに拘る?
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 15:08:35.22ID:4mX2elIo0
プロ御用達のD5とか1Dxとか、結局2000万画素前後な訳で、
それ以上は、普通の人にとっては過剰な画素数なんですよ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 17:24:21.65ID:pMjuMTc50
それは連写特化機であって、その画素数を基準にする意味はないだろう。
プロも使う645ZやGFXは5000万画素だよ?
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 18:26:29.03ID:Qx11skG20
高級機は、スポーツ系と風景系とを、もっと二分化した方がいいね
求める性能が大きく違うんだから
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 20:18:13.93ID:0KlFrwlo0
ムダな高画素よりも、使えるISO6400だ
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/12(金) 23:41:37.09ID:m6RuSnhd0
一般人の失敗写真って感度不足が多いのかな?
暗くてもきちんと写るだろうし、シャッタースピード上がればブレも起きないし・・・
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/13(土) 06:19:30.21ID:JrpJsXx+0
2000万画素超が当たり前になって、
手ブレ補正機能は、もはや必須だな

もうひとつ重要なのは、
回折ボケ低減機能の有無だ
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/13(土) 12:05:16.04ID:3yGjwBk70
回折低減機能っていまだに原理がよくわからないんだけど
シャープネスとかの画像処理とは違うの?
出てるときに警告するくらいの機能ならまだ分かる気がするんだけど
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/13(土) 15:10:21.27ID:2OlP+xkx0
>>761
カメラに載せられる程度だと現実的には程度の良い先鋭化。

時間も電力もあるなら認識できないぐらいにボケたナンバープレートでも読めるようにはなる。
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/13(土) 16:16:19.77ID:aMB2whmM0
>>761
2種類ある。

一つは、なんちゃって回折補正で、適応型のシャープネスだな。
旧来の単純なシャープネスじゃなく、回折の起きる量とか、
画像の細かさとかに応じて、細かくシャープネスをかけてく。
回折をキャンセルさせるんじゃなくて、回折の影響を軽減する処理ね。
ワンショット超解像と似てるっていうか同じである疑いもアリ。(超解像って言葉も安っぽくなっちゃったよな…。)

もう一つは、回折を逆演算して元の状態を復元する。
こっちが、昔から光学分野で言われてた回折補正だと思う。
レンズの特性が分かってて、被写体の特性も分かってる時には絶大な威力がある。
具体的には天文分野とか、偵察衛星とかだな。
欠点として、演算量が多い、レンズの特性が分かってないとどうにもならない、とかがある。

キャノンのRAW現像時にできる回折補正が後者の逆演算だったと思うよ。
それ以外のメーカーおよび、カメラ搭載型のは大体がシャープネス系。
フジの点像復元とかいうのはどうだったかな。多分シャープネスの仲間だと思うけど。
オリンパスのはシャープネスだって話だ。

まぁ、回折軽減、って意味ならどっちでもアリなので、出てくる画像が破綻しないならあった方がいいね。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/13(土) 20:59:30.71ID:6GnqwIaP0
キヤノンのDLOはデコンボリューションだとは言われてるけど、ハイライト飛んだ部分の
フチに太い黒フチドリ出たりするがそういうものなのかねえ。。
キヤノンのデコンボリューションの特許だとノイズが浮きやすいとかは書いてあったが。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/13(土) 21:49:11.38ID:q+5HQzAu0
>>773
リンギングが出るアルゴリズムとかアンシャープマスクしか思いつかん。
デコンボで出るものなの?
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 08:40:36.14ID:ExyX7nlv0
回折ボケ低減機能を搭載してないメーカーは、
その辺のノウハウ無しってことか
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 09:10:26.41ID:NdB48Kn30
ノウハウが無いというより商品価値を認めていないんでしよ
いまどき、特定の企業だけしか実装不可能な門外不出のハイテクなんて、一部の撮像素子を除いてほとんどないよ
特にデジカメみたいなコンシュマー向け光学機器なんてクロスライセンスの塊
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/14(日) 09:49:35.36ID:M0xJFvmi0
>>778
RawTherapeeでデコンボプラグインがあったから試してみたけど
強調しちゃいけないものまで強調しまくるし
ただのノイズを何かと勘違いして強調して
フォトショップのエンボス加工さながらの
謎の模様が浮き上がってくるし散々だった。
リンギングに見えてるのはそれの一種かもしれない。
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/15(月) 15:45:00.97ID:HbY9IJ7Q0
低価格帯の豆粒センサーのデジカも2000万画素を超えた今日この頃ですが
このスレの住人としてご感想は?
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 12:35:57.91ID:6akH9dBe0
際限なく高画素化を進めると、
m4/3とかキビしくなるわな

結局、一眼デジのスタンダードは
フルサイズになると思うよ
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 18:01:18.06ID:Lzat3hGA0
オリンパスの新型TGは1200万画素に下げてきたみたいね
まあそれほど高画質化できるわけではないだろうけれど、必要十分だろうね

高画素化は確かにアレだけれど、オリ社長の言うように画素混合で乗り切ることって
果たしてできるのだろうか?
できるのなら、次は数年後にMFT用は2400万画素とかに更新されると思うけれど
その時点で600万画素モードとかつけて欲しいな…
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 20:13:01.85ID:+mGmxMLQ0
歪曲収差のデジタル補正が一般的になってきたわけで、
補正時の解像低下を軽減するには高画素化ってのも有りだなぁと思った。

ベイヤーはどうせ解像力足りねぇんだ、って割り切って、
ベイヤの画素数より出力画素数落とすことが基本になって欲しいかも。
サンプリングデータを全部使わないと気が済まないのは、低画素時代の貧乏性みたいなもんだからね。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 20:28:56.94ID:1YNJseN60
週末にアルバムの整理してたら
2008年頃の700〜800万画素のコンデジで撮った写真が一番自然できれいな発色だと思った
そりゃ、暗所や逆光時のDR合成、フラッシュ調光なんかは今のほうが良いけど…

L版サイズなら変わらない、等倍で見なければ〜と色々と言うけど
良い条件で撮った昔のコンデジの写真の方がキレイだよ
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 21:01:17.57ID:MTdQFVjF0
写真の良さって解像とは程遠いところにあるしな
別に、解像が役立つ分野があることも否定はしないけどさ
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 21:11:23.49ID:6akH9dBe0
一億画素にしてそれをRGBGの4画素で割って、
最終2500万画素で出力する流れが、吉

ベイヤーの場合な
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/16(火) 23:46:32.02ID:+mGmxMLQ0
>>796
色むら起きるか?
4画素をまんま足すような杜撰な処理はしないと思うけどなぁ…。

単なる画像縮小でもアルゴリズムは色々あるんだし。
デモザイクも含めるとけっこう複雑にならないかな。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/17(水) 00:12:03.25ID:VSdYQCTS0
>>794
今と比べてなんの意味がある?
面積あたりの画素が増えて受光面積割合が減って
感度面でも不利だが
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/18(木) 17:50:25.66ID:ADpSe10/0
2017年とか言ってたような記憶があるので、そろそろ切れるのでは
でも類似品ですばらしく改良されたものが簡単に出てくるとも思えないけれどな
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/19(金) 20:58:11.51ID:43+B4zZQ0
もっとも、静物や静止してる風景なら、リアレゾやハイレゾショットみたいな、
センサーずらし合成って手法もあるからね。

FOVEONも色分離が悪いとか欠点もあるから、別の方式で解決したものが出てくるといいんだけど。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/20(土) 12:49:31.26ID:cIN4qlUr0
多層センサーって既存の設備で簡単に作れる物なの?
DRAMでもHBMはなかなか普及してないし・・・
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 18:16:01.62ID:lSrY7LBg0
α9のセンサーは、センサーに高速メモリーをくっ付けたようだけど、
メモリーがカイロみたいにポカポカして、それがノイズ源にならねーのか、
心配なんだが・・
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/22(月) 18:23:59.95ID:1+PLW2g00
ttp://www.publickey1.jp/blog/17/intel_persistent_memory2018xeoncascade_lake.html

センサーは、じきに不揮発メモリーと一体化するんじゃね
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 13:06:31.49ID:YyUi0v3c0
日本のメーカーに、モノクロセンサーのデジカメ無し。
モノクロセンサーの出力する画像には、ウットリするよ。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 14:30:50.93ID:9GMoO3MW0
>>816
画像解析等に使うカメラはまだ白黒中心だし階調16ビットも普通だけど解析した結果で初めてスゲーなとなるけど
816はどんな出力で画像見てるんだろう、階調広げるだけではただ眠たい画像だしなあ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 14:43:32.82ID:YyUi0v3c0
ライカさまのモノクロセンサーは素晴らしい
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 18:27:38.65ID:ilFDgeop0
モノクロセンサーの解像感ありありの画像を見てしまうと、、
ベイヤーのカラー画像は、なんともボヤけてる様に感じてしまう
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/23(火) 20:16:42.41ID:6XAPjZzO0
そのままの色ってのが、現実に近い輝度まで込みで初めて達成できるものだからな。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/24(水) 06:55:08.62ID:OGFZSv570
は?
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/24(水) 09:46:06.27ID:7vQ5uiCp0
不揮発メモリー
スゲえな
早く、受光センサーと一体化させてくれ
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/24(水) 15:54:42.80ID:jZKTd2sZ0
国産メーカーでせめて一台くらいは、
モノクロセンサーのデジカメを出してくれ

カラーのモノクロ変換とは比較にならん
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/30(火) 16:14:07.38ID:oC8AV1K00
>>837
すでに有るんだが・・
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/30(火) 19:44:11.35ID:he3fRPES0
逆に言えば、回折ボケ自体がそんなに凄いものなのか疑問。
昔のレンズは収差が激しかったから、絞って絞って使うものだった。
現在はそこまででもないから、開放でも解像が良く、単純に絞ると解像が落ちる。
なので、仮に回折ボケのみが完璧に対策されたとしても、別に凄いと思わないんじゃないのかな。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/30(火) 21:13:24.10ID:moH5BaTr0
回折ボケがクリティカルなのは小型センサーだからね。
フィルム時代みたいに巨大なサイズじゃ、顕在化しない。

まぁフルサイズでも、超高画素機だと影響大きいから、低減機能が重視されつつあるんだけど。


昔、シグマかな、写真雑誌の広告でF22とかF32とか? を前面に押し出したものがあったんだよな。
えらくカッコイイ世界観を硬調のモノクロで押し出しててちょっとあこがれたけど、
今から考えると回折ボケしてたんじゃないかなー…。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 00:06:22.39ID:O9iszabH0
>>841
昔のレンズ・カメラが、絞るほど画質が良くなったのは、小絞りボケ耐性が高かったからではなく、レンズの収差が激しく、解放がだるだるだったってだけ。

なので、「昔のカメラは絞って解像が上がったのに、今のカメラは上がらない」みたいな理屈を言ってても仕方ない。絶対的な解像力で見なきゃ。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 00:34:05.07ID:nxkdp9gc0
>>843
それは理解してるけど、なんでそれが現代のレンズ+高画素のセンサーでの組み合わせでの
回折ボケ軽視の理由に繋がるのかわからんって
話では
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 01:45:25.39ID:2ZtLJmp20
α7S使いだけど、F11あたりからF22での解像感の変化はさっぱりわからん
12MPセンサーでまったく見えないレベルの画質の変化を、高画素センサーになったからといって執拗に嫌うのも変な話だなと思う
たぶんα7R使ったとしても、被写界深度で必要と思えば躊躇なくF22まで絞るだろう
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 08:52:17.88ID:F0kGpzow0
>>844
だから、そもそも回折ボケが全くなくても、元々昔得られたような、「絞ったら解像する」という体験は得られなくなっている。
なので、今のカメラの回折ボケ軽減が真面目に効いてても、思ったより劇的な変化がないんじゃないの?
解放の解像が昔よりはるかに良くなってるんだから。
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 09:10:24.16ID:wfo5OHzD0
>>846
そんな理想的なレンズはこの世には出てないだろ
それに絞る理由は収差低減のためだけでもないし
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 11:36:43.71ID:/enKz25F0
>>847
完全に収差がないレンズが出てなくても、収差が減っていれば、相対的に解放が良くなるって話なんじゃない?
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 12:06:33.51ID:9xwIgMWe0
>>850
> 収差が減っていれば、相対的に解放が良くなるって話なんじゃない?

だからそのレベルに達してるレンズって今ないやんって言ったばかりじゃん?
いつの将来にそんなステキレンズにあふれる世界になるのかは知らんけど
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 14:00:00.68ID:+ku4+K6Q0
絞った時の変化が以前のレンズより小さなレンズはちょこちょこ出てる。
シグマの85mmとか1世代でずいぶんと変わった。
もっと画素ピッチ細かいセンサーで使うと変化見えやすくなるかもしれんが
定量的な話と定性的な話ごっちゃになってる感。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 20:25:21.91ID:K5GvwM1O0
>>855
じゃあ解放が良くなってる、で間違ってないだろ。
お前の合格ラインなんか知らんよ。
引き伸ばしレンズでも使ってろ。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 20:49:54.04ID:K5GvwM1O0
どんどん良くなっている現代のレンズで合格ラインに程遠いのなら、この人にとっての合格レンズってなんなんだろう?
それでどんな写真が撮れたら合格なんだ?
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 21:05:36.52ID:PPVEE8tA0
>>857
少なくとも回折に関して

A.「今のレンズの解像が開放で十分だから絞る必要ない=回折補正要らない派」
B.「いやいや現状は回折の問題は全然解決してないから回折補正などの技術は各社どんどん競争してよくしていって欲しい派」

のどちらが一般的な回答に近いのかって話なんだよな?

なぜ各社がこぞって高画素化に合わせるように回折補正を入れ出すのかとか深度合成とか入れ
るのかとか理由を考えたことはある?
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 21:18:26.69ID:K5GvwM1O0
>>858
いや全然違うでしょ、話が。
解放が良いから絞らなくていい、という話じゃないでしょ。

解放が良ければ良いほど、理想レンズに近くから、絞ると解像が悪くなる。
↑この効果が残る限り、回折補正だけ頑張っても、画質に大きな影響はなくなる、って話。

じゃあ解放ゆるくすればいいじゃん、ってのはまったく違う話なので、解放より良くなるとか悪くなるとか言う相対評価じゃなくて、きちんと線数はかるなり、絶対基準で評価しようという話。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 21:20:05.71ID:PPVEE8tA0
>>859
> いや全然違うでしょ、話が。
> 解放が良いから絞らなくていい、という話じゃないでしょ。

>>846がそういうこと言い始めたがらそういう話になってるのよ
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 21:24:42.87ID:K5GvwM1O0
>>860
いや違うくね?

846も、絞らなくていいという話ではないでしょ。
開放が良くなる=絞っても向上が少ない
なんだから、回折ボケだけ低減しても効果が少ないつってんだから。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 21:26:17.71ID:PPVEE8tA0
>>861
像面湾曲酷いレンズとかも時々あるから
深度や解像が間に合ってるシーンでも
絞らざるをえないときも多いよな
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 21:33:31.72ID:skf8r3LB0
理想レンズの解像度の絶対値が
絞るたびに
100 90 80 70

収差のあるレンズだと、
60 80 90 80

と変化していくように考えてるのかな。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 22:11:31.03ID:UbOT6cPP0
理想レンズってのは幾何光学での概念なので、回折とかの波動光学的な現象は一切無視するんだよ
理想レンズの解像度は無限大
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/05/31(水) 22:47:00.53ID:F0kGpzow0
現実のレンズが理想レンズになることはない。
収差が無になることはないから。
ただ、昔は収差だらけだったレンズが、設計や素材の進化で、収差が消されてきている。つまり、理想レンズに近づいてはいる。
今時のレンズが、開放や一段絞った程度で十分解像するのはそのせい。昔はゆるかった。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 00:34:47.17ID:WWVW2iZ/0
言うほど高画素の弊害ってあんのかな。
俺普段4200万画素の、いわゆる高画素カメラ使ってるけど、解像はもちろん、高感度もDRも全く問題ないし、高い水準だと思ってるのだが。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 00:56:57.23ID:i3gFMQsR0
なにを撮っているか知らないが
画素数が必要な風景写真ほど奥行きが感じられずにノッペリしていくってもうね
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 02:38:16.49ID:+WWAtTXh0
>>866
サイデル5収差とかはゼロで良いと思うけど
回折もゼロの前提だったっけ。よくなにかの話の引き合いに出てくる理想レンズって。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 02:45:47.67ID:+WWAtTXh0
>>868
回折の影響は今も昔も変わらんよ。
これだけはどうしようもない問題だから。
いくら諸収差が取り除かれていっても回折現象だけは絶対に減らないよ。
今のレンズも昔のレンズも回折の影響は同じ。
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 02:56:22.61ID:+WWAtTXh0
例えばピンホールカメラはいわゆる無収差のレンズなんだけど像はぼやぼや。これはピンホールをいくら無限に小さくしてもそれを通った光は同じ大きさの点ではなくボヤっとした大きな点になる。回折の影響を受けるから。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 09:30:05.07ID:tR7Xmtbf0
>>872
だから、回折ボケだけ電子補正されても影響少ないよね、って話でしょ。
仮に完全に理想レンズになったとしたら、それは開放がピークのレンズで、元々絞れば開放より落ちるんだから。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 10:28:52.19ID:YvYJrIAZ0
>>874
理想のレンズだろうと糞レンズだろうと
過度に絞れば回折の影響が大きく出て来て同じように解像低下起こしちゃうことは理解してるんだっけ?
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 12:29:08.95ID:tZGT1qyp0
>>875
それ自体は当然でしょ。
ただ、元々開放近くがピークのレンズでは、回折ボケだけ対策しても絞れば解像は落ちるんだから、劇的な効果はないって話なんだし。
0877名無CCDさん@画荘fいっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 12:42:20.84ID:YvYJrIAZ0
>>876
> 回折ボケだけ対策しても絞れば解像は落ちるんだから

その「絞れば解像が落ちる」の原因こそが回折ボケ(小絞りボケ)なのだというのは理解してる?
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 15:46:55.12ID:eSoBdkzF0
>>877
違うっしょ。
理想レンズに近くなればなるほど、開放が解像するようになる。
(完全に理想レンズになると、開放が最大解像になる)
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 18:55:11.24ID:VA5OwJuX0
絞ると解像しなくなる理由が、回折だけなのか、それ以外もあるのかにかかってるんじゃない?
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 20:10:50.13ID:YvYJrIAZ0
>>879
「理想レンズが開放が一番解像する説」は
誰も意を唱えてないだろ。

その開放が一番解像する凄いレンズも
「絞ったら解像低下起こす」だろ?
その理由が回折なんだけど、その最後の悪役の回折もなんとか低減したいというニーズが本当にあるのかないのかの話だろ。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 20:27:04.04ID:KR+b5Rx20
揃いも揃って全員「回折現象は俺だけが理解できている、俺以外はわかってない」という思い込みで
「お前らはわかってない、正しくはこうだ」と同じ内容を言い合っている
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 20:42:27.00ID:3voczRDO0
>>876
を見ると回折以外の要因で解像が回折の影響以上に大きく落ちるらしいのでまずそれが何なのかを説明してもらう必要があるな
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 20:57:06.45ID:+WWAtTXh0
>>884
> 同じ内容を言い合っている

理想のレンズだろうと絞る度に解像が落ちていく
のは回折のせいかそれとも別の何かのせいなのかで意見が食い違ってるように思えるが
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 21:43:35.45ID:WWVW2iZ/0
>>883
>
>その開放が一番解像する凄いレンズも
>「絞ったら解像低下起こす」だろ?
>その理由が回折なんだけど、

ここが噛み合ってないんじゃね?
開放が一番解像するレンズが絞ると落ちる理由が、回折なのかっつー話。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 21:47:53.66ID:KhnP6+gJ0
>>888
そもそもそんな話は誰もしてなかったのでは。

現実のレンズで起きている回折由来で解像度が落ちる現象を緩和したいから、
回折低減機能必須みたいな話をしてるところで、
いや回折なんて大きな問題ではないはずだって言い始めた。

絞ったときに光源が伸びて出る光芒が回折そのものなんだけどなあ。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 21:50:37.88ID:WWVW2iZ/0
>>886
理想レンズは収差が無いので、開口面積が大きいほど解像が高く、絞ると解像が落ちる。
以下のサイトが詳しい。

https://www.jagat.or.jp/past_archives/story/1654.html

現実のレンズは収差が残るため、ピークは開放より絞った位置にあるが、逆に言うと収差が改善されるほどピークが開放に近くなり、絞ると落ちるようになる。

この効果を無視して、絞る事による低下を全て回折によるものとか思ってる人がいるから、いつまでも噛み合わない。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 21:51:48.64ID:WWVW2iZ/0
>>889
大きな問題ではない、ではない。
回折だけ補正しても、解像は落ちるから、劇的な効果はない、という話。
理屈は上のレスを見て。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 21:57:20.31ID:KhnP6+gJ0
収差の残ったレンズのピークが、
無収差レンズの同f値の解像力を超えるの?
無収差レンズほど相対的に解像力の下がり方が劇的なだけで、
絶対値では限界なんじゃない?

球面収差はピント面が光束ごとにずれてるからだし、
絞って要らん光束より分けてるだけだから関係ないのでは。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/01(木) 22:10:35.95ID:WWVW2iZ/0
>>897
いや、この大して文章量の無いサイトを紹介して、分からないようなら、引用しても意味ないと思います。
書いてある事そのものが私の言いたい事なので。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/02(金) 09:16:17.75ID:dIFwXQVX0
>>898
そのサイト、絞っていく度に解像が落ちる事象そのものは書いてあるけど、その理由が何という現象によるものかが書いてないね。

代わりに答えを教えてあげよう。回折です。
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/02(金) 21:33:44.58ID:ZhUgom4R0
>>873
ピンホールカメラって、穴を小さくしすぎてもボケボケになるんだよね。
大きくてもボケるし。

大きくてボケるのは単純に光束が太いからだろうけど、
小さくてボケるのは回折だね。

デジカメは超高感度で撮影できるから、ちょっと遊んだことある。
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 11:45:16.53ID:TVt62/L80
絞り羽根の形とかエッジ加工することで、
回折ボケを低減せることは無理なのかい
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 12:28:01.29ID:BmZFSRBq0
>>903
回折ボケとか名付けてると、さもすごいことのように思えるが
何てことはない、どうでもいいような現象でしかないからなぁ
センサーサイズと画素数の関係から最大の解像を引き出そうなんて思うから
そんなことを気にしてしまうだけで”写真”には大したダメージは無い
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 14:24:48.22ID:HJ9zPY700
>>903
その辺のニーズは各社認めていて
対策を頑張っているんだけど
現状はちょっとお利口なシャープネス
の域を出ていない気はする
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 16:50:43.36ID:F/g4ZuWI0
ていうか半可通の皆様が聞き齧っているレイリーの式やらドーズの式は
完全円形で厚さ0の絞りによる回折ですから
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/03(土) 20:51:05.64ID:wRmILJrD0
高画素の弊害が出てきたのってコンデジ600万画素時代ぐらい?
一眼レフはCCD600万画素機素晴らしいとα7Sシリーズ最強で話が行き止まりだから飽きてきた。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/06(火) 06:41:47.67ID:adL3ei4d0
デジカメ市場全体がスマホに食われてるらしいよ
デジカメは、最盛期の1/5までに激減りしてるんだとか
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/06(火) 10:48:11.21ID:iwbkLZbN0
>>915
スマホであれだけの写真が撮れてしまうとわざわざデジカメ買って持ち歩こうと思う人は激減するだろうねぇ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/07(水) 00:38:14.61ID:KYXgm13D0
小型センサー 一眼は、
スマホに喰われそうだな

センサーのサイズが乱立してるが
結局、フルサイズが残るんじゃね
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/07(水) 05:22:50.82ID:dRjVQEou0
複眼、精度、って言えば、
ホームセンターやスポーツ用品店にあるような双眼鏡って酷いね。
展示品だからと思いたいけど、右目と左目の視野が全然違う。
特に無駄な高倍率機。 いわゆるロンパリ状態
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/07(水) 21:21:51.38ID:epkNzbVK0
>>914
何年かまえの書き込みで、それを真に受けて買ったら
しょうもなかったって言ってたやつがいたな
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 13:47:17.21
ソニーα7R III のセンサーは60MP前後に高画素化される?
http://digicame-info.com/2017/06/7r-iii-60mp.html

「開発中のこのカメラは、2つのモデルがあり、1つは60-70MP前後の高画素機で、もう1つは、超高速AF、超高速連写で、高感度に極めて強い機種になる」
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 14:17:56.22ID:QvHsFDBP0
>>922
F31fd持ってるけど中々いいよ。
同じサイズの1/1.7型センサーで画素数の高いQ-S1なんかよりキレがあって解像する。
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/08(木) 20:25:55.64ID:xBoA7E3e0
スマホの複眼はイメージセンサーと輝度センサーが別々になっているからじゃないかな?
メカ絞りとか無いのかなスマホは、複眼なんてコンデジには必要ないと思うけどね
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 01:24:39.99ID:EQbdkwHM0
複眼って、iPhone7+みたいな2個ついてるのを指して言ってるのか。
細かいレンズがびっしりついた一かたまりのレンズの話かと思った。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/09(金) 23:22:53.62ID:Ugpc2zaq0
スマホのP10をいじってきた
カラーセンサーとモノクロセンサーで、合成して画像を作るんだと

スマホのほうが、発想が自由だな
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/11(日) 20:29:10.67ID:l7Z+j7uE0
>>910
>ていうか半可通の皆様が聞き齧っているレイリーの式やらドーズの式は 完全円形で厚さ0の絞りによる回折ですから
亀レスですがドーズの式は経験則を式に表したもので完全円形で厚さ0の絞りによる理論式ではありません
見事な半可通の聞きかじりをボケで受けるのはさすがです
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/11(日) 23:26:48.30ID:rZsDvgHe0
経験則というか実験式
で、その指揮は全て円形のレンズを用いた望遠鏡による測定に基づいているわけだが
おまえは半可通のさらに半可通だな、1/4可通かw
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/13(火) 23:46:58.96ID:5ZhGZrcV0
回折ボケが記録できない物が回折ボケまで記録できる物より優れているとは思わない
回折ボケって、そこに至るまではロットリングで引いたようなコントラストを保っていて
解像限界を超えた瞬間に全てのコントラストが消失し、グレーで塗り潰された状態になるとか思ってるの?
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 00:47:50.08ID:44YVFAw90
>>945
画素が有効に使われるようにちゃんと撮れたかどうか確認するのは珍しいことじゃないぞ
カメラ雑誌の風景写真講座でも高画素機向けに
必要な機材(三脚など)の選び方レクチャー
してくる位だしね
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 06:09:18.71ID:kjoWGqqu0
世の中には画素ピッチが小さくなると被写界深度が浅くなるとか平気で言ってのけるバカが意外に多い
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 08:34:18.20ID:VlyY1LFq0
> 画素が有効に使われるようにちゃんと撮れたかどうか確認するのは珍しいことじゃないぞ
それだけしかしないのはレアケース
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 08:39:44.33ID:/JLGMWG/0
>>949
等倍で表示してぶれてないか、ノイズはどうかディテールは出ているか、回折でぼやけちゃってないかチェックするのはマジョリティ
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 09:16:04.26ID:JR1PwIVB0
それだけしかしないのはレアケース
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 09:29:31.66ID:SyhyoKQj0
>>948
なんかそのやり取りあったな。
ピントが合ってると見なされる範囲を、ボケが判別できない限界みたいなフィルム時代の定義ではかるなら、画素ピッチに依存しちゃうよね、みたいな話だったような。
例えば1万画素みたいな低画素なら、アウトフォーカスであるか分からない範囲が広いので、被写界深度が広くなってしまうと。

定義の問題な気がするけど。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 09:35:23.01ID:/JLGMWG/0
>>951
等倍基準でチェックするのはわりとメジャーだぞ
それは拡大しすぎだからやめとくれと泣いて頼んでも普通の人は聞いてくれない。
現像ツールや鑑賞ソフトでワンタッチで切り替える倍率が全画面と等倍ばかりだから。
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 11:42:56.43ID:JR1PwIVB0
だからあ
それ「だけ」しかしないのはレアケース
ニホンゴムズカシイカ?
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 12:03:12.99ID:nzmjUYP60
お前は>>945を声に出して読め
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 12:12:17.86ID:xhBmJgcr0
等倍厨ってのは、数百ピクセル四方しか目に入らないので、文脈を理解するなんて事はできないんだね
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 23:02:40.10ID:CtOjjepM0
やっと、APS-Cは2000〜2400万画素で落ち着いてきたな
フルサイズは、その2倍くらいで止まってくれ
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/15(木) 16:24:13.44ID:5bYIgOx50
8kと言ったって、4000万画素程度だろ
フルサイズ5000万画素なら、スチール画質と8k動画、両用でいいバランスじゃねーの
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/15(木) 16:36:53.03ID:QpNkJ+pY0
つか思ったのだが
6Kでも8Kでも別にフルに画素がなくてもいいんじゃね
フルHD(2K)みたいな超低画素で画像見てる現状からしたら
全てのピクセルを鑑賞できる8Kは贅沢の極みだわ
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/15(木) 17:05:07.34ID:dGQB3xCF0
8K動画なんぞ、100インチとか巨大画面用のマニア専だろ
一般用途として、普及すると思ってんのか
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/15(木) 22:54:36.30ID:8X4nhCwb0
例えば1インチなら三枚プリズムで合わせられるし業務用なら8K余裕なんじゃないの
いまR,G,Bそれぞれで三枚組だけどRGBセンサーを三枚組にすればペンタのリアレゾだっけ?
あれを連射せずにやれるし
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 13:17:58.31ID:qDZce3OM0
いつものパターンで、それしか選択肢がなくなって
自然に増えるのかね

でもコンテンツはなにを見るのだろう
自然番組ぐらいかねぇ
アニメとか、720pでの製作が主流だしあんま意味なさそう
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 14:04:56.95ID:6o263A8a0
今の放送帯域で8K放送無理じゃないかしら。
1080p,mpeg2→4K,HEVCでやっとトントンくらい?
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 19:38:38.69ID:NNM86hF/0
TVよりもPCディスプレイの方が解像度高いことが普通だろ?
TVで流行るかどうかなんて問題じゃなくてPCディスプレイで流行ったらカメラの高画素もどんどん進むってことだ
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/20(火) 14:48:43.01ID:uBopU8/I0
8kモニター、使用感
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/1064813.html

DisplayPort 1.4にケーブル2本必要だと・・
スゲぇーな
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/21(水) 21:19:37.85ID:t+DDKA7c0
>>983
あれ仕様考えた奴を一発殴ってやりたい。
プラグインプレイ絶対主義者みたいな
考えたんだろうな
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/21(水) 21:40:36.94ID:FuWOnNPM0
DPは、内部クロック無しで出力出来る点は評価する。
電源オンオフでプラグアンドプレイが働くのは本当万死に値する。マジ。本気で。
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/22(木) 17:51:11.14ID:6BtIloxT0
スレ立て乙
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 14:13:32.82
埋め
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2017/06/23(金) 15:51:06.47
立て
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 148日 10時間 32分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況