X



[色乗り最高] タムロン総合スレ Part45 [TAMRON]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ (スップ Sd5f-gt1M)
垢版 |
2017/10/09(月) 07:43:07.13ID:CBB+10zBd
■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

前スレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part44 [TAMRON] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500909695/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99b3-Q7Xo)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:43:28.17ID:MIHYsc6a0
>>150
結構重たくなるけど写りは抜群です
前ピンの個体が多いみたいだからタップインコンソールもあったがいいですよ
手ぶれ補正まで最適化できるし
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKb5-wscI)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:47:35.78ID:SDIMU0HfK
◇◆□◎○お知らせ○□□◎○

昨日からしばらくの間、太陽は雲の向こうです。バリ晴れはありません。
従って鉄道撮影はノイズマシマシ・ブレオオメとなり、
風景撮影の方にとっても逆光に輝くススキや青空の下で可憐に咲くコスモスも撮影できません。
申し訳ありませんがご了承ください。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Xf6/)
垢版 |
2017/10/14(土) 15:26:35.46ID:utbXBNlTd
>>158
変わったのがコーティングと手ぶれ補正だとはいえ、抜けは確実によくなってるだろうしねぇ。
まぁ、今のが壊れても値段含めた同等品以上があるなら気楽でいいじゃないの。
DX用の17-50 f2.8の顛末見るとさ。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp45-gv9Q)
垢版 |
2017/10/15(日) 09:41:16.54ID:FTAw1HJ6p
タムキューにするか、Canon 100 2.8Lマクロにするか非常に迷う・・・。
0166名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-lLB2)
垢版 |
2017/10/15(日) 19:06:27.80ID:o/mZnu6va
タムロンのXマウント参入は素晴らしいことだな。

将来、ミラーレス界はソニーより富士が天下を取ると判断したわけだからな。

富士が天下を取るのは時間の問題というわけだ。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bd2-T322)
垢版 |
2017/10/16(月) 02:20:45.92ID:jXqz/MWE0
150-600は旧型でも性能は十分ですかね?
d750使ってます。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e967-EwbT)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:39:30.29ID:eh8xg0470
タムロン 15-30、シグマ24-105、シグマ100-400、タムロン28-300
きがついたらサードパーティレンズだけになっちゃた
以前は純正じゃなければダメだとおもってたけど、これで結構楽しめてるから笑える
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 930e-VIv7)
垢版 |
2017/10/16(月) 17:07:53.73ID:z7i23NWH0
15-30最高
70-300まあ安かった割にはいい

タムキュー通販で購入した
早く来ないかなあ

てかタムって安物扱いしてる奴いるけど何気に名レンズいくつかあるよな
15-30
35
90マクロ
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b80-C/uf)
垢版 |
2017/10/16(月) 17:40:01.62ID:DIzhwSFS0
ほんと15-30はいいわ!わーって開放された感じで新鮮、付けっぱなしですw今の手持ちレンズはシグマアート35ミリ、24-70ミリ、タム15-30、古いニコン180ミリED
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 930e-+pnd)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:34:27.70ID:z7i23NWH0
だよな
15-30が最高に面白い
まあ紅葉に合わせてフィルター目的でニコン20mm買おうかとも思ってるけどさ
俺の手持ちニコ24-70VR、ニコ50F1.8、ニコ58、シグ15魚、タム70-300だけど間違いなく15-30が一番使うし最高
タムの35も欲しいなあ
0181名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-2j2q)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:35:45.74ID:7fl2f2kQd
一度純正持ったことがある人が、楽しめる良いレンズが多い

純正を経ずにいきなりTAMRONは、劣等感を感じずに心に余裕をもてる能力がいるな

AFを重視するなら純正だけど、写りだけならTAMRONでいい。sigmaもいい
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp45-Xok/)
垢版 |
2017/10/16(月) 19:55:21.67ID:IMnw0X3Up
最初はニコンd750にタムロン70-300だけで1年間、その後は純正の70-200VR2や300f4買って70-300は処分したけどおねーちゃんマクロ兼動体用にタムキュー買って楽しんでるわ。
毛穴描写抜群のシグマも気になるけどなんちゃってマクロもこなすタムロン35も気になる存在。
0193名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-vAl1)
垢版 |
2017/10/16(月) 23:10:20.21ID:JJlLlWTXd
>>187
Sigma35Artは
ピント中心の解像力が凄まじかったけど
ボケはこっちが好きなので
何より寄れるのが最高に便利

>>190
APS-Cに付けると0.61倍程度?の
最大撮影倍率になるので良いのでは
フードにぶつかるまで寄れるので
まぁ寄りすぎると影になるけどw

自分がこれを買った最大の理由
座ったまま料理が撮れてパースもソコまで付かない
50oF1.4は寄れない、倍率低いのが多い
0207名無CCDさん@画素いっぱい (USW 0Hdd-0hGC)
垢版 |
2017/10/17(火) 12:41:23.83ID:QjCNFe9SH
>>205
同じ組み合わせで使ってたけど何ら問題無かったよ。AFもしっかり合った。
D850につけてもバッチリ。念の為AF微調節はやってみたけど。

風景スナップに使ってる。
0215タカ (ワッチョイWW 13a1-UMTP)
垢版 |
2017/10/17(火) 22:52:07.49ID:aCXOBITd0
>>214
ありがとうございます。
f2.8の大三元も単焦点も持ってないのですが、便利レンズを一つ欲しいと思ってたら、世界初の言葉にビックリして、気になりだしたところなんです。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9d2-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 00:13:43.13ID:ouiy6GEP0
今日初めて70-200のG2をヨドバシで試写してきた
EF70-200L2と撮り比べてみてすごいレンズなんだと再確認したわ
ストレスフリーなAF
強力すぎる手ブレ補正
EFより短い最短撮影距離
24-70G2の写りがすごく良かったからこっちも買ってみようかな
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9d2-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 00:35:14.42ID:ouiy6GEP0
>>218
試し撮りしてみてごらん
なんでこんな安いんや!てなるよ
まじで手ブレ補正とかグイーンて効きすぎて気持ち悪いくらい
AFはヨド店員が言うには当たり外れはあるんだとか
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13d2-Qarq)
垢版 |
2017/10/18(水) 00:36:37.69ID:AGEQG5Cz0
純正使えばピントが合うなんて言ってるのは生ぬるーい写真しか撮ってないド素人、簡単に言うと雑魚。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b9a-FmZS)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:16:20.22ID:B2EJndv00
>>218
70-200mm FLと比べるとG2は概ね下位互換
FLは重量バランスもいいので振りやすいし、鏡筒にマグネシウム、カムはほぼ金属で非常に堅牢
70-200mm VR2と比べると描写性能とVCは上、AFと堅牢性はVR2のが良い
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKb5-wEv5)
垢版 |
2017/10/18(水) 08:02:09.86ID:hGV+VZ7TK
G2買ったけどマウント部にガタがあるみたいで接点不良で撮影中に不動状態に陥ることがある
FLは開放からくっきりだがG2はわずかな滲みがある
AF精度もそんな良くないのでf4から使ってるわ
70-200FLを2本買える値段だがG2買える予算あるならFLを選んだ方がいいわ
二週間前にG2を買ったが売ってFLにしようか悩んでる
三脚置いてじっくり撮影ならこれでいいが手持ちでポートレートやる人はダメだわ…
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9d2-d6ym)
垢版 |
2017/10/18(水) 08:55:18.18ID:ouiy6GEP0
>>226
こないだ買ったEF16-35f2.8LIIIでも接触不良なったんだけど
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 131b-b9Hq)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:02:39.19ID:WOT/zoV20
>>215
画質にこだわらないでいろいろ楽しむのならいいかも
18ー55mmと古い70ー300mm(A17)をもって回ってイライラしてた身としては便利の一言
ただ400mm側はこんなもんか?と思うこともあり、正直金額的にも16ー300mmでもよかったのかなとも思ってます
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-ElEO)
垢版 |
2017/10/18(水) 10:04:20.88ID:vDV/HocpM
>>218
G2は値段考えたら大健闘。てか比べられるレベルってだけで大したもんだ。
だがFLが飛び抜けて素晴らしいのも事実だけどさ。
純正がちらつくなら無理してでも買って損のないレンズの一つがFLだと思う。
だが価格差をどう取るかだわな。
0237タカ (フリッテル MM8b-UMTP)
垢版 |
2017/10/18(水) 12:34:31.17ID:4U7VzMgZM
>>231
300と400だとやっぱり、寄れる距離違うので差があるのかなって思ってますが、トリミングしたら大差無いですかね?
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c94f-TP3J)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:26:00.94ID:DGuKNRwR0
>>210
>>240
適当なこと言ってんなあw
こいつはうそつきだ。
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c94f-TP3J)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:30:37.95ID:DGuKNRwR0
>>208
なぜ玉ねぎボケが出るのか?
その理由は「非球面レンズ」ってまず覚えておけ。

非球面を使用してないニッコール85mm F1.4Gなどでは、発生しない。
24-70 A32みたいな、特殊硝材、非球面などを盛り込むと、ボケが汚くなる。
よって一般的に、ズームレンズはボケが汚い。

ニコン85mm F1.4Gはポートレート用につくったので、特殊硝材を全く入れてないから
アトボケが美しい。


まずこれが大前提。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c94f-TP3J)
垢版 |
2017/10/18(水) 15:42:12.50ID:DGuKNRwR0
>>208
そして、非球面レンズを入れているレンズでも、ボケが美しいものがある。
例えばシグマART35mmでは、ボケが玉ねぎになるが、
ニコン35mmF1.4Gでは、ボケが玉ねぎ年輪上にならない。

この理由として、レンズの金型や、磨きの技術に差が出る。

ナノメートルオーダーで研磨すれば、滑らかになる。


非球面化による特有のリング状の研磨痕を改善した例
https://www.sony.jp/ichigan/lens/G-Master/
https://www.sony.jp/ichigan/lens/G-Master/img/tech_img_03.png
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/img/high_image_quality/image02-8.jpg

http://cz-telescope.la.coocan.jp/zeissAS100-1000naigaizou.jpg
http://canon.air-nifty.com/photos/uncategorized/2017/09/30/img_1760.jpg
http://www.nikko-pb.co.jp/user_data/kikai-kougu-dl/vol11/img/7-22.jpg


タムロンやシグマが買っている非球面レンズ制作装置は、精度が悪いということ。
ニコン、ソニー、パナみたく、自前で機械から作らないとな。
ここで差が出る。

おわり
0245名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-GlJ5)
垢版 |
2017/10/18(水) 16:53:26.08ID:bLeAFC2zd
解像や収差抑制を重視するか、ボケを重視するか、というところかな
ニコンの35/1.4なんて高い割に、解像や収差ではシグマArtやタムロン35SPに完敗してる
最近は解像重視の流れでしょ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c94f-TP3J)
垢版 |
2017/10/18(水) 17:34:01.41ID:DGuKNRwR0
>>246
非球面レンズの有無で決まる。
解像うんぬんは、まるで関係ないね。

レンズ開発責任者のピーター・カルベ氏

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/749398.html
>今、非球面を使ったレンズでよく言われているのが、
>点光源をボカした部分に同心円状のタマネギのような模様がでることです。


非球面レンズ抜きでも解像度が高いレンズはいくらでもある。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c94f-TP3J)
垢版 |
2017/10/18(水) 17:36:27.91ID:DGuKNRwR0
そもそも非球面レンズの特性は、光を捻じ曲げることにあるのだから、
ニーニーとかマクロレンズみたいな望遠系には非球面レンズなんて入れてない。
非球面入ってない望遠系って、解像悪いのかい?

まるで関係ないってわかるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況