オールドレンズ総合スレ part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 01:15:09.03ID:Ln3YN8UR0
オールドレンズをマウントアダプターを介して楽しむスレです。
数えきれないくらいにあるM42マウントレンズで楽しむも良し、
憧れのライカレンズで楽しむも良し。
作例うpしたり、情報交換して楽しみましょう。

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508672934/
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 00:07:09.78ID:t4xga9/20
どっちにせよ現像に夢見て現像を過信しているやつはガチで気持ち悪いな
相当頭が弱そうだw

真面目にレスするとだな、RAWもPegも誤差、最初からデータは決定している
恰も無限大に現像で画像を繰り広げられるような妄想はそこまでにしておけキモオタよw
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 03:43:30.90ID:8NLK11VQ0
takumarで癖が無いといっていたら後発のpentax Mなんてもっと正直に写り過ぎてつまらんぞ

レタッチソフトでビネットとかあるけど、よく見ると後で加工した感があって不自然になるんだよな
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 05:12:04.24ID:qVlvTJmm0
上でME買ったって言ったものだけど
pentax-M50/1.7まじで逆光に強くて小型なのによく写る 
M42のSMCと全然違うイメージ 
コントラストもよく出る 
この辺の年代でコーティング技術が一気に上るんだろうね

ちょい絞ると玉ボケが7角形
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 05:13:44.84ID:qVlvTJmm0
フィルムのフェードとデジタルのシャドーフェードも全然違うんだよな
やっぱ均一じゃないんだろうな 
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 07:06:04.96ID:OI5IyetiO
>>674
上に「ME買ったって言ったもの」なんて存在しなかったぞ。
1から実際に確かめるやつなんていないとたかをくくって、作り話とは呆れる。
信憑性の無い話を2レスもするなよな。
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 07:12:02.73ID:qVlvTJmm0
前スレだわ 一々持ってないものを作り話して書き込んでもしょうがない
コーティングがOM系の黄色でSMCTakumar系と全然違う
俺の買った個体はバルサム切れもなく綺麗だった 
解像感は思いの外あると思う

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 投稿日:2017/12/26(火) 19:44:41.97 ID:W/WSVFn70
状態のいいPentaxME入手したけど
この辺のKマウント安く拾えるね
ただこの時代バルサム切れで曇ってるのが多いんだよな
799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 投稿日:2017/12/26(火) 20:05:50.63 ID:fXaNByXf0
MEはフィルム巻き上げ滑りが多いよ
見た目は小奇麗なんだけどフィルムがちゃんと巻き上げられないと言う
まあ素人修理でもなんとかなるらしいんだけど
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 07:15:12.86ID:qVlvTJmm0
フェードの話は本当だよ
フィルムの露出アンダーからくる本物のフェードと
RGBトーンカーブの穴を上げるフェードだと全然違う
次元が違う
フィルムスキャンモノでそれをすると一気にデジタル臭くなる 
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 13:27:50.47ID:strM5cTV0
ペトリスピゴットはアダプターが高いんだよね
有名どころのならだいたい千円ぐらいから買えるけど、ペトリはその数倍するので、レンズより高くつく

と思ったら、にまんよんせんごひゃくえんっ!
これはビックリだわw
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:15:09.94ID:t4xga9/20
だいたい脳神経に欠陥があるから眼鏡なわけだ
脳や神経系が正常なら眼鏡なんぞにならんのだよ!
眼鏡が本当に人類に必要なものなら生まれた時に眼鏡が嵌って生まれてくる
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:17:00.87ID:t4xga9/20
だいたいからしてレンズは何枚何群と言うのか知らんが
数枚のレンズに眼鏡ごしにおっさんが見た勘定を入れてデータ化してないだろ?
はいしてございますというのなら言い返す言葉はないが
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 16:24:23.00ID:PAIa0cDF0
>>684
シリアル22で始まるのがキノだよ
Vivitarのvinコードと製造元の完結は割と知られている(Vivitar自身も別に隠そうともしていない)ので、
適当に検索すれば一覧表が見つかるよ
もしVivitarに興味あれば参考まで
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 03:18:39.67ID:M29q3BwJ0
ハニメックスも面白い
ペトリ倒産後、最後の一眼レフMF-1がハニメックスブランドで売られていた
0689648
垢版 |
2018/02/12(月) 12:02:16.12ID:JnTGn/hXO
>>687
ありがとー。
ちょっと調べてみたらシリアルの件見つけたよ。

すっかり忘れたレンズ見てたら一本シリアル28のコミネと覚しきビビター24/2がひょっこり出て来たです(笑)
28mmも買ってみるかなあ。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 00:08:21.86ID:06KU2WGU0
何の参考にもならない
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 12:17:23.24ID:6qxqSgQ50
貶すだけなら簡単だもんな
うちの爺様に言わせると白鵬なんてまだまだ横綱の器ではなく、高橋の采配などまるっきり野球というものがわかっておらんそうだ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 13:01:01.30ID:vZi4dQVc0
評価しやすい写真とは言えないわな
ピント面からボケの始まるところは前後共にわりかしなだらかで色付き少なそう
後ろボケで変な二線ボケとかあまりでなさそうで、素直なボケっぽい
ぐらいの感想かなあ
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 15:50:32.55ID:R/448pI30
頑張って貢献してくれた人を貶すだけの老害ども とかそんな話じゃなくて、
レンズの評価しづらい写真をアップしたから、これは評価しづらいだろって普通に言われてるだけ。
人を貶して悦に浸ってるとかそんな話じゃない。

レンズの評価をするんだったら、なるべくコントラストを弄らないほうが分かりやすい。
弄るとしても、最低限これくらい上げてやらんと絵にならんので上げた、という程度ならまだしも
ガッツリ上げてるように見えるし、彩度も高めてるように見える。
輪郭線が太すぎることから、シャープネスも高めのようだ。
色収差補正もしてるかもしれない。

そんな作られたでは>>702の言うように、二線ボケは出てないな、程度の事しか分からん。
足を引っ張るとか貶しとかそんな話ではない。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 15:59:59.99ID:eh8s+de00
>>696
>>697
スナップ&人撮りメインだからここにあげられてボケた写真が他になかったんや
デジカメ板で申し訳ないけど色についてはvelvia100だから許して
ノーリツ鋼機スキャナでデータ化してもらってそのままだから変な補正はかかってないはず
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:02:25.08ID:EMi5Azqq0
月のアップって、撮った本人はテンション上がってるんだろうけど
見せられた方は「ふ〜ん、それで?」としか言いようがないw

人に見せたいなら月は小さくてもいいから景観とのコンビネーションで絵作りするべき
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:03:26.15ID:F4IIRp0b0
>>704
んなこと言っても無駄無駄、唯の我儘気儘
オタは弄り意味不明な画像を上げて喜ぶもの
すべて想定していなければならない
それに君が誰の評価を下す必要もない
画像の好みも千差万別
君が中心で地球が回ってるんじゃない
ドギツイ画像を好む者、ド派手な画像を好む者
明度を引き上げないと見えないほど暗い画像を好む者、いるわけだ
自分を感情を当たり前として、ガタガタガタガタ小さい事を言っている自覚をすべき
可能性を考え、あらゆる立場であらゆる感情とあらゆる状況を想定しなければならない
それが男というもんだ
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:05:07.27ID:F4IIRp0b0
>>706
気持ち悪いw
主になるものがあればシンプルイズベストでいいと思うぞ

お前が言ってるのは「キモオタの小細工」だろ?
それを俺にやれと?今のところは断るw
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:10:08.02ID:F4IIRp0b0
でもまぁイチャモン付けたい小さいのが多いスレのようだな
そらそうだ、古臭い安いレンズに執着してせっせこせっせこ
過去の記録を山積みにしようって女々しい性格してるんだからなw
俺なんてカメラを使い出してから一枚も残してないぞ
撮りっきり上げっきりwわっはっはっはw
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:19:56.52ID:vZi4dQVc0
>>704
馴れ合いスレなわけではないから、写真的に見てもレンズ性能的に見ても
「いい写真だね」とまではさすがに言えないけど
せっかくあげてもらった写真だから読み取れる情報は読み取りたいとは思うな俺は

このレンズは云々と言葉で説明する薀蓄よりはありがたかったりするし
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 16:43:58.10ID:F4IIRp0b0
少なからずアップするということはどんなに完璧と思われる画像でも
好印象を抱くもの、悪印象を抱くもの当然いる
例えば善い行いをする時に「ありがとう」のお礼欲しさに善い行いをするものがいる
2ちゃんで言うならば「こっちは回答してんだから回答に対して御礼しろよ!」てなやつだ
ではリアルならどうか、「ありがとうの一言が嬉しい」なんて馬鹿発言するものもいる
いやいやいや、もしも、ありがとうの声を発せられない人間ならば?と考え想定してこそ当たり前の人間だ
有難いから快感だから不快感だからで行動を起こすな馬鹿者が
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 18:27:26.36ID:Kdnx7h6u0
ほんと、どうでもいい細かい話ばかりする奴っているよねー

>>708
>主になるものがあればシンプルイズベストでいい
シンプルイズベストではなく、シンプルイズザベストだろ、勝手に定冠詞を略すなよ
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 21:19:26.87ID:vZi4dQVc0
ちょっとだけグルグルボケのような片鱗を感じる気がする

俺も似たような失敗する時があるけど、開放最短で平面気味の被写体を斜めに撮ると
ピント面が画面内で斜めに線状に合っててあんま気持ちよくないんだよねえ
やっぱ被写体は立体でナンボだよなって思う
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 21:25:17.00ID:R/448pI30
>>715
こう写ったのはテッサーで最短撮影だからだな。
画面を見ながら絞りを調整したほうがいい。
マクロ撮影は絞るのが常識だし、これもF4〜くらいがよかったのだろう。
あるいは少し離して撮ってトリミングか。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 21:51:27.40ID:azrSj2Ta0
>>720
解放最短でってんだから
あーコレねってわかるでしょ
撮った本人だってわかってるんじゃないの?
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 21:56:39.04ID:vZi4dQVc0
>>721
だから馴れ合いは避けつつも建設的になるように互いに文章を受け取りあえばいいのよ
718の内容は、こういう撮り方をしなさいよ、と言う指導ではなく
こういう撮り方をしたバリエーションの作例もうpキボンヌ
と言う心の声だと解釈してやるのが聖者の心構えさ
0723715
垢版 |
2018/02/13(火) 22:24:17.44ID:/qfUOBK40
あー基礎から教えてもらえてありがとうございます。
ほんとうに勉強になりますすね
やっぱり、アドバイスもらえてなんぼですね。
ろくでもない写真に真面目に答えてもらえるとうれしいです。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 22:25:40.30ID:nA51BGNV0
>>712
冠詞にまでこだわるなら英語でSimple is the vestって書けや
0726715
垢版 |
2018/02/13(火) 22:28:45.20ID:/qfUOBK40
>>721
わかって撮ってるから、気にしないでください
フォローありがとうございます。

>>722
そういう風に受け取れるようにがんばります。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 04:36:22.23ID:81qLPGwq0
ヘリオス44 58mm f2.0 通販で発注した楽しみだなあ
一応ツァイスの血がながれてるんでしょ
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 12:46:10.53ID:N3P9iS3R0
松浦亜弥と前健みたいなもんだ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 12:47:35.04ID:n9E6XYo90
先輩方教えてください。単焦点MFレンズを分解は簡単に出来るのですが、取り出したレンズは、中性洗剤で薄めた水に付けておくのは宜しくないですか?無水エタノールやレンズクリーナーで拭くと、少し跡が残りますも
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 19:52:39.04ID:TARE9mlQ0
>>728
レンジファインダー用のレンズは28mm・85mmと180mm以外
使用した使用した、解像度は抜群ではないものの宜しい。
発色は6-70年前でも優れている、コントラストもモノコート
のワリには許容範囲、ただしセンサーによって変わること
もある。

ローライのプラナー50mmが35mm版では最も冷厳な描写で、
ある意味ツアイスらしいと言える。

YCやGレンズはフイルムでは真価を発揮するけどデジタル
では解像度が物足りず、ローライより下の印象。

100/2.0は別格、MM使ってたけど素晴らしいレンズ、135/2.0
は使用経験なしでわからないわからない。

簡単に書くとこんなところです。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 20:19:59.43ID:KcSxA/120
難しいことはない
馴れ合いだけしておけば平和
あまり舐めない方がいいぞ
足下見ていると足下すくわれるぞ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:12.13ID:+mSGVXwq0
ヘリオスは二次大戦後にドイツに入ったロシアが技術者を連れて行って
ロシアで作らせたのが一番最初の始まりだから、血が流れてると言えなくもないよね。
純血ではないけど。

ほぼビオターに近い描写をする。
ただ光学系スケッチ見ても分かるように完全に同一ではないから少し違う。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 00:37:18.05ID:1Tfjr0pC0
マクロプラナー60cで京都に撮影に行って来たけど、なかなか難しかった…
被写体近くても遠くても、ピント面が極薄。
f4ぐらいからで無いと薄過ぎる…
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 05:53:11.34ID:wFiQ4iww0
>>743
デジカメミラーレスに似合わなくない? 
軍艦ありの一眼にも似合わない

スチームパンク的に見ないでスターヲーズのライトサーベル的に見ればいいのか? 
なんか好きじゃねーな 

ていうことは結構なやつがそう思ってるってこった
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 08:18:36.81ID:Qqf++IvG0
>>736
コシナとソニー版はわかりますか?
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 08:42:54.95ID:1Tfjr0pC0
>>742
f8!!?? ぐらいが普通なんですか?

道理でボヤッとした写真が多い訳だ…晴れてるのに着物撮ると柄が滲んで綺麗じゃないし。

しかし、f8まで絞るとファインダー暗くないですか?
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 09:46:20.56ID:jbEda99s0
ヤフオクのたまに出品してる馬鹿出品者のIDがcameracamera1964は
馬鹿だから写真が下手でジャンクで10円スタートでエギザクタとかデッケルマウント
のレンズ出品してる、写真が下手で高くならないアホ
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 10:32:02.74ID:ZV++lM5d0
>>747
f8くらいが普通、と言ってるのはマクロ域の話で、そうじゃなければ開放でもそれなりに写るはず。
もしかして素人分解されて光路おかしくなってるのでわないかと
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 10:34:59.15ID:ZV++lM5d0
>>748
10円スタートだし、送料をボるわけでもないし
いいんじゃないかな。
ただ「ガラスはまぁまぁです」とか書く基準が案外ズレてて、まぁまぁ=ジャンクすれすれ と介錯するのがよい
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 15:35:04.05ID:tzk3+vCD0
>>739
家庭用のフェリオスはPCMが良くなくて
容量もケチっていたので音声が良くなかった

まあ一般論として
古臭い方が低性能で高ボラレ率となる
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 20:43:01.60ID:mUFfqfxk0
ヘリオスよく映るよね2本持ってるけどコーティングの色が少し違うんだよね。青っぽいのと茶色っぽいの。やっぱり写りに違いあるのかな??
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 22:06:36.53ID:ZV++lM5d0
青いのはたいていマルチコートでは?
アンバーに見えるのはモノコートが多い
マルチの方がコントラストが上がって暗部の締まりはいい気がするん
ゴーストやフレアは気持ちカラフルになるん
モノは44-2しか持ってないけどマルチは44-3と44-M4があるん
どれも階調が微妙に異なる
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 00:43:03.63ID:9KBrAu2h0
よく写るのってぶっちゃけつまらなくね?
オールドの良さというか味って収差の酷さだと思うんだけど
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 01:04:41.56ID:HASNSgi00
それがね 写らなすぎたらいらないんだよw 
なにか微妙なラインをみんな持ってて良い悪いの評価は難しい
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 01:16:42.49ID:DL5DlWk50
オールドレンズではないがトイレンズのホルガは要らん
わざと出してる周辺減光やチープな描写は面白いが、ピントがまともに合わないのはどうかなと。
人それぞれだとは思うが、俺はタクマー28mm f3.5くらいの解像しつつもぼかした背景は若干滲むくらいの収差が好きだな
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 05:24:07.07ID:fppU+80Z0
オールドレンズを使う目的として収差を楽しむとよく言う人がいるが、俺はそうは思わない。
わざと低画質に写ってほしいと思ってオールドレンズを使っているわけではないから。
そもそも当時のレンズ設計者も、低画質になるように作っているはずもなく、
高画質を目指して設計していたのだから、写してみて低画質だったとして嬉しいとは全然思わない。

例えばオールドレンズの憧れの一つの定番とも言えるズミクロンだが、
初代ズミクロンはその当時あれほどの解像度のレンズがほとんどなかったころ、
いきなりあれだけのものが出現して、驚かれたわけだ。
開放では周辺部はやや流れるが、中央部の解像度はものすごい。

現在オールドレンズを楽しむとして、ズミクロンを使う人も当然いるわけだが、
綺麗すぎる写りなのだから、その人はオールドレンズという趣味を楽しめてないことになるのか?
そんなことはない。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 06:13:12.00ID:HASNSgi00
当時のリバーサル/B&Wフィルムの解像感は現代と比べると落ちるし
どうやって判断してたんだ

ミラーショックがないレンジファインダーは写ると思うよ 
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 10:14:48.86ID:9E54ok0U0
フォーカルレデューサーアダプターって何であんなに値段高いの?
その中でも高い奴は、どこが違うの?精度?

日本のメーカーが作らないのは、最新のレンズ買って貰わないと商売にならないから?

仕組みとしては単純だと思うけど、今後も値段は安くなりそうもない?
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 10:22:37.63ID:CA6040Qr0
アダプター+レンズの構造なのだから単純なアダプターよりは当然高くなるでしょう
Metabones Speed Booster辺りは高過ぎと思うが日本メーカーが作ってもかなり高い値段になるんじゃないの。普通のレンズを作った方が売れるという判断かもしれない
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 10:38:07.62ID:EO+FolHl0
一万個売れる物と百個しか売れない物が同じコストで・・・・・
百個の方が安く作れるとか・・・・

ま、あとは自分で考えよう
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 10:44:07.77ID:EO+FolHl0
そういえば、4/3やM4/3のレンズは
フルサイズのレンズにレヂューサー付けたような構造になってるとか
昔どこかで聞いたような、薄っすらとした記憶が
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 10:46:23.65ID:oQBqHfNE0
高いレデューサと安いのとでは、精度というか光学性能が違うんだよ
レデューサーにしろリアテレコンにしろ、撮影レンズの後ろに補助レンズを付けるものは
せっかくの高級な撮影レンズをチープなものにしてしまうようなイメージが拭えないので
便利グッズぐらいにしか思ってもらえない
当社のレデューサは贅沢で完璧な光学設計でAPS-C撮像素子を精密に拡大し、完全に完全にフルサイズと同等に使えます!
みたいなのを一流カメラメーカーが作れば話は別だろうが、
たぶん一流カメラメーカーがそんなのを作るとなれば、素直にフルサイズ素子を載せたカメラの方が安くなるw
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 10:47:16.35ID:HASNSgi00
安物フォーカルレデューサーせめて電子接点付いててUSB経由で登録したレンズ選べたり湾曲補正かけれたり
絞り位置とか読めればなまだいいんだけどそういうのもないな
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 11:24:30.93ID:Epyf8eDA0
>>761
初代のズミ持ってるけど写り悪いよ
悪い写りを楽しむかなぁくらいの気持ちが無ければとてもじゃないが使えないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況