X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb3-TaP/ [219.192.172.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/09(火) 06:19:23.87ID:XTqtyQ2R0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part47
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510979376/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a1d7-Sqdy [14.133.184.70])
垢版 |
2018/02/19(月) 23:10:54.18ID:ZNIMhL+G0
お前らが神レンズ言うから、富士も下手に設計を変えられないんじゃないか。
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6997-Ibnp [218.222.146.94])
垢版 |
2018/02/19(月) 23:23:08.22ID:l/fHyhqX0
そんなに完璧な設計なのかね
6年も経てば改善点の1つや2つくらい見つかるでしょう
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6997-Ibnp [218.222.146.94])
垢版 |
2018/02/19(月) 23:25:39.92ID:l/fHyhqX0
ギュインギュインなのか
この神レンズの存在を今更知って人生損した気分
2012年の発売当初から持ってる人は何万枚と神写真を撮ってきたんだろうな
羨ましい
0802名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-po+F [49.98.67.165])
垢版 |
2018/02/19(月) 23:54:25.02ID:CPdgFp2jd
35oF1.4は
APS-C以下のフォーマットでは
画期的なレンズだったよ

標準1本として気軽に持ち出せるサイズ
更に1.4の明るさと
APS-Cミラーレスのメリットを
最大限に活かしたレンズ

然し時代の趨勢は
α7というフルサイズミラーレスに…
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d19e-b7sU [60.56.178.84])
垢版 |
2018/02/20(火) 00:15:39.55ID:Pp1iqA6+0
3514は画角的に使い易いし、何撮っても綺麗なんでじゃんじゃん撮ってしまって後々整理するのが大変になってきたんで、最近、他のレンズを試してる所だわ。

2314も持ってるけど、寄れないし、建物撮るぐらいしか使い道がないので、35以上で切り取る感じで。
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6997-Ibnp [218.222.146.94])
垢版 |
2018/02/20(火) 00:32:56.00ID:dPqQXwar0
どのメーカーも神レンズが古いものばかり
技術進歩しねーなー
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9323-4Nx+ [221.117.63.17])
垢版 |
2018/02/20(火) 01:01:15.51ID:Klynpb0U0
ここにはF2ユーザーはおらんのか
軽量高速AF防塵防滴だから
なんやかや稼働率が高いのはこいつらになる
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6997-Ibnp [218.222.146.94])
垢版 |
2018/02/20(火) 01:09:40.70ID:dPqQXwar0
持ってないからニワカレスするけど、多少不便でも意地でも深みのある写真を撮りたいから3514を使い続ける人が圧倒的に多そう
店員のおっさんも暑く3514を語り続けてたし
Macで息子さんの写真を見せてくれたんだが、肌の透明感、色のノリが半端ない
あんなの見せられたら遅いとか手振れとか煩いとかどーでもよくなる
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b19-j6rJ [119.243.252.134])
垢版 |
2018/02/20(火) 03:00:25.90ID:XEC80+sA0
そもそも35F1.4は、単純なベンチ的な比較じゃそれほど特別な性能は出ないレンズで、画質性能が評価されてるんじゃなくて、
絶妙な収差の残し方によって、味のある画が撮れやすいから評価されてるんだよ
だから低速のガコガコいうレンズでも好んで使ってる人がいるわけで、
小型でフォーカスも早く、いわゆる綺麗な画が撮れればいい人にとっては、それほど神レンズというようなものでもないよ
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b19-j6rJ [119.243.252.134])
垢版 |
2018/02/20(火) 03:12:57.40ID:XEC80+sA0
>>805
35は1.4も2もあるけど、一番稼働率が高いのは、フォーカス速度はそこそこ出るけど35F1.4同様ガコガコ繰り出す27mmだったりするw
なので、今まではA1白キット付属のシルバーをE1、T10、E3と黒ボディにつけていたけど、ついに黒い27mmを買い増して2色持ちに…
中国製とフィリピン製揃ったよw
18-55もE1の日本製とT10の中国を持ってるけど、そのうちフィリピン製も手に入れようかな
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b19-j6rJ [119.243.252.134])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:22:14.89ID:XEC80+sA0
>>814
「スムースでは無い」 なのか 「スムースだよね」なのか、逆の意味に取れる書き方をされても何が言いたいのか分からないんだけどw

27mmはT10以降のシステムなら、ほとんどの条件でフォーカス動作は小さく動くだけで、わりとスムースになってるけど、
今の世代だとさらに良くなってるように感じるね
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebe8-MriG [153.232.218.84])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:29:32.24ID:tm/14jJU0
>>824
付属のフードの方がかっこいいんだけどw
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b19-j6rJ [119.243.252.134])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:39:00.05ID:XEC80+sA0
>>825
JJCがバヨネット型の互換フード(HaogeのOEMだと思う)を出してるから、純正にこだわらなければ送料込みでも2千円台くらいで買えるよ
ttps://www.ebay.com/itm/222664146298
LH-JXF35C ←型番の最後がCのやつがバヨネット型 もっと安いのがあったらすまん
最後がUのやつはねじ込みだから注意ね
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9b19-j6rJ [119.243.252.134])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:48:03.37ID:XEC80+sA0
23F2も35F2もサイズとか形状が中途半端だからね
バヨネットマウントで絞られてるのが余計目立ってるよね
どうせならペンタのDA 40リミのドームフードあたりにしちゃうとか
いっそのことフードじゃなくてステップダウンリングで絞っておくくらいでもいいんじゃないのw
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-yHNa [126.199.142.134])
垢版 |
2018/02/20(火) 18:32:21.34ID:rop7WUZ2p
>>835
普通に会員登録してクレジットカード登録するだけだよ

米アマゾンから送られてきた商品って
今までことごとく箱とか潰れてるから
ハードウェアは買いたくないけどな〜
自分は基本CDとか本とかソフトウェアに限定してる
フードくらいだったらありかな
見てみたら意外と送料もかからんね

https://i.imgur.com/5f5g2E7.png
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1323-KCU/ [125.103.233.210])
垢版 |
2018/02/20(火) 20:52:29.71ID:L2OGYZcD0
レンズのズームを動かすと異音がして、「レンズエラー」のアラート表示。
そして絞りの制御不能。AF不良と、撮影不能に。

バッテリーを替えたり、レンズを交換してもダメでした。
その後暖かいところで何事もなかったように回復し、この日のSLの撮影にも使えました。
どうやら寒さが原因だったようです。
しかしマイナス8℃くらいで音(ね)を上げてしまうとは・・・
FUJIのカメラへの信頼度を下げてしまいました。
一方のNikonは、マイナス15℃でもバッテリーの目盛り1つも減らず。
今回D750とD7200の2台で1,000枚以上撮りましたが、
充電したのは1コを1回だけで済みました。
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 919f-jtfM [220.157.223.148])
垢版 |
2018/02/21(水) 11:46:37.22ID:E6AXMQoo0
ほんまやで
nex7の売りっぱなしにはホンマムカついた
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e131-ILVF [116.80.37.174])
垢版 |
2018/02/21(水) 12:34:10.88ID:ph9UEgQh0
FUJIFILMはオープンにしてるよ
ツアイスtouit出した時、オープンにしてくれたのは
ソニーとFUJIFILMだけだったって言ってたから
その後続かなかったのは売れなかったからだろ
他のサードパーティーもそこまで売れないと思って作らないだけだと思うよ
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-1D4l [219.192.172.13])
垢版 |
2018/02/21(水) 19:03:24.30ID:+Hc+rrMN0
>>856
859の言うように噂すら疑わしいレベルだし、
フジの場合XCはともかくXFは一応はロードマップに載せてからの発売だと思うから
来月のCP+でロードマップが更新されて発売されるとしても今年終盤だろ
そこまで待ちぼうけする方がよほどもったいないぞ
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e131-ILVF [116.80.37.174])
垢版 |
2018/02/21(水) 21:46:45.82ID:ph9UEgQh0
2314と3514のII型まだ?
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fac-4a9S [183.177.201.92])
垢版 |
2018/02/22(木) 02:49:31.90ID:NVcUkx3N0
リアルにバケツ並みになると思う。
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f397-3Blw [218.222.146.94])
垢版 |
2018/02/22(木) 17:56:45.92ID:ia1nfFxf0
>857
SEL24F18Zとかどうかね
神レンズって呼ばれてる
0886名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-CwOT [61.205.0.196])
垢版 |
2018/02/22(木) 21:16:21.03ID:rznyrctrM
ベイヤーにはベイヤーの良さがあるから心配無用
解像を気にするならフォベオン以外は使えないセンサーですわ
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fe9-sPXD [221.133.81.80])
垢版 |
2018/02/23(金) 00:20:56.98ID:Gbb6XXYn0
質問です。
XF60を買い直そうと考えています。発売直後に買ったときは内面反射に悩まされ、すぐに売却してしまいました。

最近の製造のものだと、内面反射の問題は改善されているのでしょうか。ご存知の方、ご教示ください。
0889887 (ワッチョイW 7fe9-sPXD [221.133.81.80])
垢版 |
2018/02/23(金) 00:36:50.40ID:Gbb6XXYn0
>>888
画角と重量が違いすぎます。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f81-NcOv [114.175.84.21])
垢版 |
2018/02/23(金) 19:25:51.42ID:REZgFruC0
線が太い細いは人によって解釈が違うかもねー

開放からシャープだったりカリカリなのは線が太いと言われて近年のレンズがこういう描写と思われる
悪い表現でもなくて見栄えが良い力強い描写よね

逆に開放は収差でコントラストが低いけど解像はしてるのが線が細い
絞るとクッキリして性能変化が大きいレンズが該当するんじゃないかな
でも最近だと、シャープだけどカリカリしないレンズは線が細いと言われるようになってきてるかも(?)

XF60なんか開放からシャープだけどカリカリはしないと感じる
XF2314 3514も同じ
高周波低周波のバランスが良いのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況