X



ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/10(日) 19:56:16.57ID:WeeL+X0p0
今後、一眼カメラのデファクトスタンダードになるであろうミラーレスシステムの弊害をみんなで考えようという、単純明快なスレッドです。

前スレ
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1527438400/
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 16:05:09.57ID:RRbdmE/K0
こと人物になると...(w
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 16:13:06.34ID:qgYCF5Xg0
性能面ではミラーレスだが
ミラーレスだと懐古的なファッションアイテムとしての雰囲気が出せない
見た目だけでなくシャッターボタンを押した時の一眼レフ特有の撮影感覚も合間って
機械的な存在感を醸し出している
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 16:22:58.16ID:Hbb7jJca0
(真性基地外)OVF原理主義者。EVFの数多のアドバンテージを一切認められない
(基地外)EVF原理主義者。OVFのファインダー像の美しさや望遠でのアドバンテージを必死に否定

この基地外同士でずーっとプロレス続けてんだよな( ;´Д`)
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 17:19:01.09ID:3ENV7uev0
鳥のはペンタ、レンズはボーグね

目の前の木に止まったオオタカをEVFで撮ろうとしたとき、ピーキング使ってもほとんどピンボケだった時は絶望感たっぷりだったわ
換算800mmで拡大MFやると換算数千mm相当でわけわかんない状態になるし

ミラーレスもAFの超望遠が揃ってきたら事情は多少変わるかもしれないけど、AFであわせにくい状況でとっさのMFだとやっぱり不利な点が出るのは想像にかたくない
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 17:42:44.53ID:+cppuPdT0
>>383
フジなら全体画面と拡大画面を同時に表示するから
わけわからなくはならないというのに。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 17:53:03.71ID:kTeMRlTG0
論点は望遠でメリットあり、という論点だろ。
99%の人には関係ないよ。
ほとんどの人の撮影方法はスマホ感覚だからな。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 17:54:15.41ID:Em0FdLE60
>OVFのファインダー像の美しさや望遠でのアドバンテージを必死に否定
望遠がどうのこうのなんてのはどうでも良いが
OVFのファインダー像の美しさ?
そのOVFってのはDSLRのファインダーの事なんだよな
それは何をどう褒めようとしても無理。まったくもって美しくない。むしろ醜悪
それを美しいと思うのは【はじめてのいちがんれふ】を買って舞い上がっているニワカだけ
小学生が100均のサングラスを買って、これをかけるとすっごく良く見えるんだぜと自慢しているのと同じ
妙ちきりんな見えっぷりが物珍しいだけ
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 18:03:32.07ID:+cppuPdT0
望遠だろうがなんだろうが
・拡大表示可能
・拡大表示不可
のどちらが良いかという話。

ピーキングでダメだったと言うくらいだから
ミラーレスを使い慣れてないの丸分かりだし。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 18:30:43.10ID:RRbdmE/K0
>>386
その答えはオマエのメガネがオマエに合っていなくてEVF映像で無理矢理解決したかのように思い込みたいだけ(w
早く思考パターンをAIにアップロードして人生からさっさと捌けてくれ
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 18:30:57.15ID:Hbb7jJca0
>>384
むしろ富士だとMFがバイワイヤで異常なほど緩慢だから
動体相手の急なインスタントMFは全く使い物にならんよ
静体相手なら圧倒的に富士>>レフだけど
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 18:36:59.92ID:lJWREC330
OVFもEVFも一長一短で万能じゃないのは一緒だよ
より撮影条件に適したもの、どちらでも大差がない場合は好きな方を使えばいいじゃん
ソニーCEOの平井一夫もαとニコン使っているし
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 18:39:16.55ID:Hbb7jJca0
>>385-386
まぁ、望遠にアドバンテージがあるという事実は
狂信者や原理主義者ですら認めざるを得ないよね

しかしまぁ、ハイエンドミラーレスのギラギラEVFが
ハイエンドレフ機のOVFよりも綺麗に見えるってのは
よほど目が悪いか脳みそが信仰バイアスでおかしくなってんだろう( ;´Д`)

ちなみに、自分は両方使ってるんで
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 18:40:49.87ID:RRbdmE/K0
なんでPCモニターを顰めっ面してまで覗いて悪戦苦闘するのか
それは納得の行くプリントを出してホッと出来る長い時間を得たいから
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:18:06.96ID:3ENV7uev0
>>388
いやいや
ピーキングで決まらなくて、拡大は辛くて、とそれぞれ別の話なんだが

三脚に据えてMFする時は拡大とピーキングを同時につかうことはよくやる。
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:21:31.46ID:+cppuPdT0
>>392
望遠にアドバンテージがある?
疑わしいけど、800なんてほとんどの奴が
使わないから無反応なだけよ。

OVFは綺麗かどうかはどうでも良くて、
記録される写真と関係ないのがダメなところだよ。

むしろ、綺麗に見えた方が害が大きいんじゃないか。

写真見て、ファインダーではあんなに綺麗に
見えたのに写真ショボ・・・

一眼レフあるあるだよね。
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:23:03.92ID:d+lG50a80
一眼レフのファインダーが美しいなんて言う奴が居る事に驚き
そんなのが写真なんて趣味にしているのが二重で驚き
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:26:22.21ID:RRbdmE/K0
EVF光源を直視してどうとかっていう方が頭の性能悪いだろ(w
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:31:45.03ID:3ENV7uev0
>>395みたいな、何が何でもOVFを否定するのが前提なやつは、なんでこんなスレで頑張ってんのかな
もうEVF教団でも作って教祖にでもなりゃいいのに
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:33:43.79ID:Hbb7jJca0
>>395
記録される写真と関係ないって…
お前の知ってるOVFって、覗くと無関係なポルノとか見えてんのか?

ちなみに前スレでも書いたけど、両刀使い視点の双方の比較

OVFのメリット
・ファインダー像が綺麗
・ファインダーに遅延なし(コンニャク現象なし)
・よりリアルな光や影の色が見える
・バッテリーの持ちが良い
・対動体のAF速度および精度が高い(D5系限定)

EVFのメリット
・軽い
・小さい
・AF精度が高い
・AF相性問題がない。とくに3rdレンズで有用
・瞳AFなどの便利な飛び道具が使える
・MF時、拡大やピーキングで有利
・電子シャッターで音がほぼ無音
・ミラーがない分連射性能が高い
・シャッターのレスポンスが良い
・ミラーショックがなくブレに強い
・ボケ具合が事前に分かり細かく微調整できる

どちらでもない
・「撮影結果」はファインダーでは分からない

向き不向き
・OVFは望遠を使った動体撮影に向く
・EVFはそれ以外の全てに向く
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:36:31.17ID:RRbdmE/K0
厨は北町とトランプのヤラセのテレビネタ用握手お笑い劇も本当に凄いことが起きたとすっかり騙されて感動の涙を流してるタイプだろ(w
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:49:38.13ID:6n30h+dP0
そもそもがミラーレスに弊害があると思うのなら
無視して使わなければ良いだけなのに延々
繰り言を言わないと精神の安定が保てないんだよ
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 20:43:20.18ID:z6q8QzQJ0
条件悪いとピーキング表示使ってもフォーカス外す
ミラーレスのお茶目さん

ミラーレスだとまだまだ処理が重たいから
処理落ちらしき挙動がたまに出るんだよね

それが気にならないなら別にいいんだけどね・・・・・・
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 20:47:03.56ID:BbP4piDs0
EVFって高級機種でさえ画素数が結構荒くて見える像がジャギーだし、色も随分悪い。

今のEVFを見て「OVFは劣ってる」とか言い張ってる連中は、「使えばすぐわかるEVFの短所」すら知らない程度の、
本当はろくにEVFを使った事も無い癖にデタラメなミラーレス賞賛を書き込む使命を負ってる不審者にしか見えない。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 20:48:31.11ID:z6q8QzQJ0
α900のファインダー見る機会あったら覗いてみ
SONYが失ってしまったものの大きさがよーくわかるから
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 20:57:34.66ID:MPa7mnPI0
>>408
そんなあなたは、マニュアルフォーカス一眼レフのファインダー見てよだれ垂らして惚けてください。
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 21:02:37.41ID:RRbdmE/K0
どうせ苦情が殺到してスチル撤退するか出戻りペリクルコメットさんに逃げるだろ(w
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 21:09:48.53ID:59xjvqPW0
>>408
今ソニーは過去最高のシェアを手に入れた
ソニーはよくぞレフを、Aを捨ててくれたよ
実にいい判断をしたよ
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 22:12:46.70ID:+cppuPdT0
誹謗中傷というか単に事実を書くと一眼レフ
大好きさんに不都合な事ばかりなだけ。

妄想で視力が下がる〜と言ってるのとは
ずいぶん違う。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 22:14:49.46ID:+cppuPdT0
>>407
369万画素あるけど・・・

君ん家のテレビより多いんじゃない?
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 22:24:52.25ID:K5oopMm30
ソニーはあんましAマウントやる気なさげ
キヤノンもニコンも多分1年以内にフルサイズミラーレス出すだろう
こいつらもソニーのように一眼レフはあんましやんなくなるんだろうか
残るはペンタックスだけか
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 22:31:32.32ID:RRbdmE/K0
ミラーレスは取り敢えずノーファインダーで人物スナップはガシガシ撮れるようにはなるけど出てくる画像がぺらっぺらというオチだろ
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 22:58:17.23ID:BbP4piDs0
>>417
慣習上「EVFの画素数」はR,G,B各ドットを1画素ずつ数えるので、EVFの369万画素は、RGBで1画素と数えるテレビのパネルで言うところの123万画素相当。

つまり、フルHDの半分くらいしかない。そんなレベルが「現在で最高に高精細なEVF」という訳です。

だいたい、まともに自分でEVFを見た経験があれば実感としてジャギーだとわかるはずなのに、そんな事も知らずにデタラメにEVFを賞賛するとか、一体何の目的で書き込んでるのですか?
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 22:58:51.03ID:paLOX3OL0
>>418
SONYはなぁ〜〜AFセンサー新規開発して77M3とか99M3出してくれたら嬉しいのだが……或いは、AFカプラー付きのEA3
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 00:15:22.47ID:3wyA3Rfv0
>>421
ハーフHD、十分じゃん。
余裕で使える。

しかもすごい勢いで進化してる領域だから
この先もなんの心配もいらない。
良くなるしかない。

明暗も色もレンズ補正も黒潰れも白飛びも
ボケ量も、写真を撮る上で重要な要素が
ほとんど何も分からないOVFより100倍
マシだと思うけどねー。

OVFは美しい・・・とか言っても、それが
記録されるんじゃないんだか意味ないじゃん。

写真を重視するならセンサーを通った絵を
みないとダメだよ。、
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 00:22:03.17ID:I2TVoOf10
写真なんてどうでもいい
部屋でカメラをいじって、ファインダーを覗いてシャッターを切って、その感触を愉しむんだよ
カメラを外に持ち出したら紫外線が当たって傷むし、外でレンズ交換なんてしようものならホコリが入って即死だし
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 00:45:51.79ID:BWMhkBoj0
>>402
そういう某芸人の「嫌なら見るな」発言レベルのレスはあらゆる書き込みの中で最も役に立たない。
実際に使用してたら一眼レフにしてもミラーレスにしても何らかの不満点は必ず出てくるわけで、
それをフィードバックする事こそがシステムの改良に繋がって最終的に自分の利益にもなるのに、
無理して使わなければいいだけと思考停止する奴はもう書き込まなくていいよ。
本当に糞の役に立たないから。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 00:51:35.60ID:VUN3vNr20
静止画だけならCNでいいんだが、動画もやるとなるとね。
そんで価格もボディ20万って単純に凄いなと思うけど
個人的にニコンのLVいい加減になんとかしてほしいわ。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 00:54:08.35ID:iP9W2Ztw0
>>423
>ハーフHD、十分じゃん。

EVFの最高級モデルでさえ、それですよ?
だいたい、当初は画素数が「君ん家のテレビより多い」とか言ってた癖にw


>この先もなんの心配もいらない。

それは実現してから言いなさい。
画素数増えるとパネルの駆動速度を上げるのも、少ない遅延で高フレームレートの映像処理するのも、格段にハードルが上がるし、
それらを何とか達成できたとしても今度は消費電力が増大して発熱面でも苦しくなるなど、実現するのは容易ではない。

現実に、今現在あるEVFは未熟な性能であって、それが未来でもどの程度マシに改善できるか、様々な課題があるで定かでない。

>写真を重視するならセンサーを通った絵を
>みないとダメだよ

そこまで言うなら、色校正したモニタで表示して確認までしないとダメ。「EVFで見れば満足」とか一体「写真の何を重視する」ための工程なのか全く意味不明。

或いは、君は、ミラーレス持って「EVF確認よーし!」とか叫びながら厨二病全開で「妄想こだわり写真撮影ごっこ」とかやったりして遊ぶのが目的なのか?w
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 02:05:25.28ID:I2TVoOf10
説得力ゼロの説明ではないな
お前の理解力がゼロ
ファインダー像が綺麗でも撮像には何も寄与しない
こんな簡単な事すらわからない上に
一眼レフのファインダーが綺麗だと信じている

合理的な思考も無ければ冷静な観察力もない
一眼レフのバカな盲信者
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 02:20:32.34ID:NH/xc2ou0
一眼レフのファインダーがキレイだなんて一言も言ってないが?
幻覚と戦ってんのかね
結果が重要なら、その結果とやらを披露しないことには何も始まらねえだろ
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 02:32:31.62ID:Op+bikAQ0
一眼レフの利点は燃費の良さであって
EVFと比べて像がどうとかは、昔の技術が未熟な時点であったメリットの話
今はむしろ出来る事の少なさからデメリットになってる
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 05:31:36.29ID:zhOQ7NrG0
>>428
ダメじゃないよ。
どんなテレビで見られるかわからんのに映像作品は量産されてる。
基準は必要だけどね。
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 05:58:36.86ID:MIvGuXvW0
>>426
あたかもこのスレで同じ主題が形を少し変えて延々繰り返されている
非建設的な議論の数々が何かの役に立ってるみたいじゃないか

誰かがフィードバックしてるにせよそれは実際に使っていて不満を感じている
ユーザーだな
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 06:26:47.91ID:+6lO76wz0
ミラーレス一眼にどんな弊害があるやろと思って見たけどごちゃごちゃ言うてる割にはたいしてなさそうやな
気持ちの良い撮影行為が目的な人には弊害有りみたいやけど撮影結果が目的の俺には関係ないわ
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 06:42:15.41ID:5kDDveNu0
α900の話をしたら
急にGKが寄ってきた
ソニー的にも良心が痛むのかねぇ・・・・・・?
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 06:46:18.75ID:5kDDveNu0
ミラーレスは常時大量のデータ処理をしているから
フリーズとかが起こりやすいし

結果が全てと言いつつも結果のためのシャッターチャンス時に処理落ちしたりフリーズ
このあたりは金がとてもかかるから解決されないままだろうね
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 07:35:02.97ID:iYeXIhHN0
>>427
AFがLVで遅いと言いたいのだと思う
動画撮影は基本MF、エフェクトや顔認識ではAFは支障はない
実際使ってみればわかる
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 07:42:09.36ID:iYeXIhHN0
動きモノを撮るときAFのスピードと精度はとても重要、そこは一眼レフが圧勝してる
LVも同程度のスピードをと言うのはミラーレスのLVと比較して言っているのだろう
実際動画を撮ってみればわかるが、動画はMFがいいし、ミラーレスはノーファインダー(LVモード)で撮るのが好きだ
適材適所という訳
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 07:51:14.20ID:sqIBskEv0
>>430
カメラを単なる撮像機と考えてる奴はそう言う
カメラを写真機と考えればまた違う意見がある
写真を撮るのは機械じゃなく人間だからな
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 08:52:10.88ID:bwIgtJqK0
>>443
AFなしの一眼レフでも使ってなさい。
きっと、明るくて素晴らしいファインダー像がたのしめるでしょう。
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:03:01.32ID:iYeXIhHN0
ミラーレスなんてLVで十分なんだから、EVFのごり押しは余計なお世話
個人的にはフルサイズミラーレスの小型化のメリットもわからない、持ちにくいだろ
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:06:15.14ID:iYeXIhHN0
>>449は持ちにくいじゃなくて構えにくいに変更、今のところ一眼レフのLVの方が動画を撮るとき構えやすい
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:12:57.03ID:SRtSwykx0
>>449
キャノンのフルサイズミラーレスは大型にするってさ
ハイブリットマウントでボディも大きく、携帯性よりも保持しやすさを重視
でも軽い
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:26:21.16ID:5kDDveNu0
Eマウント自体が APS-Cでレンズの方がボディより大きいという見た目重視の
マウントだったからしゃぁない そこにフルサイズ信仰が出てきたから
乗っかっちゃえ、という浅はかさ
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:29:24.23ID:5kDDveNu0
キヤノンが業務用にも使えるミラーレス出してくるとして
はたして もともとポータブル性狙いで出てきた 35mm判を使うかどうか
もっと大きなイメージャー積んでくるかもよ そうすりゃ EFマウントとの差別化もできるし
FUJIFILMとペンタックスに喧嘩売ることになるが
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:33:01.93ID:sqIBskEv0
>>444
素晴らしいファインダー像がよい写真を誘引する可能性はあるぞ?
撮像機としてしかカメラを見てないガキにはわからんかもしらんがね
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:34:44.44ID:1XbpwBGW0
>>451
そういう方向性もいいね
7IIIもプレートつければ握りやすくなるから別に困ってないし外せばコンパクトになるけど
結局俺はプレートつけっぱなしだからMC-11と合わせると5D4並の重量になってるし
そう思えば最初から大きく握りやすく作るのもアリだね
発売はかなり先らしいけどどんなカメラ出してくるか楽しみだね
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:54:50.73ID:iYeXIhHN0
ニコキャノがフルサイズミラーレス出して来たら、ソニーは画質で太刀打ちできないだろ、レンズが高額なだけでダメダメなのがバレる
動画に逃げるか、イメージセンサーのサイズを上げて差別化を図るか、またマウントが変わるEマウントは置いてきぼりか
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:57:49.29ID:1XbpwBGW0
え?
深夜のワールドカップで寝不足なんか知らんけどそろそろちゃんと起きた方がいいよ
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:01:21.37ID:iYeXIhHN0
なぜソニーのレンズが高額なだけでダメダメなのがバレるのか不思議に思う人もいるだろう
その答えは、サードパティーのメーカーが出すレンズにある
サードパティーはニコキャノに最適化したレンズを作りソニー用には手振れ補正を省略したモデルを用意する
同じレンズなのにソニーで撮ると絵が固い事に皆気付く。 画像処理で体裁を整えていたのがバレる。
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:16:33.26ID:+ON2ifBB0
もともとフルサイズってのはフィルム時代のレンズ画角がそのまま使えるってだけだからね
APS-Cで始まった Eマウントでフルサイズってのもワケワカメ
SONYらしさを出すならちゃんとロジック的にイメージャーサイズを提案すべきだった
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:36:46.28ID:656gj8dE0
>>463
機種名教えてくんろ
うちにはα7M2くらいしかないが、これはフリーズ未経験

あと、CASIOのコンデジ(ZR4000)はHDRとか画像処理マシマシにすると処理が重すぎて撮影可能になるまで時間がかなり掛かったり、動画に切り替えた後、フリーズして電源オフも出来なくなることが在ったわ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 13:20:27.27ID:1XbpwBGW0
>>467
あってマウントアダプターつけててそれが原因でフリーズしたりするくらいじゃないか?
それですら7IIIからミラーレスデビューしてまだ8000ショット程度の俺では未経験だけど
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:17:26.02ID:5kDDveNu0
ソニーアンチになるよ
だってGKが荒らしに来るもの

GKからみたらぜーんぶアンチで脳内処理で安泰なんだね
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:30:03.25ID:iP9W2Ztw0
>>435
仰々しく「写真を重視する」とか言っておいて「EVFで確認すればOK」とか全く意味不明なんですけどw
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:39:47.23ID:zsvhSlCS0
ミラーレスメーカーもかつては一眼レフを作り、光学ファインダーの重要性を説いていたわけだが…

ソニー信者の中では、α900は頭の悪いOVF厨が作った産廃だったって事なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況