X



In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 20:06:49.13ID:06VlQMfs0
ニコンミラーレス間もなく発表
スレタイはシリーズ名発表後のスレから変更よろしく

前スレ
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532346380/
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532609067/
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532906640/

特設サイト
https://events.imaging.nikon.com/live/jp/
-
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:11:17.13ID:S+70dLa90
>>581
D850 新型ミラーレス αを並べた写真みたけど、中間ぐらいだったよ!(新型は今日出た画像から大きさ計算して) αは D40と同じぐらいの大きさだから、新型ミラーレスは小さくはないと思う!
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:12:31.45ID:VqKqbqTZ0
>>346
人差し指が本来、シャッターボタンにくるんだから
グリップにかかる指は3本でいいはずだよ
つうか、これが宣材写真なら、誰か持ち方の指導しないのかとw
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:12:38.82ID:S+70dLa90
>>591
ダサいと言うより、やや古くさいデザインかも?
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:13:37.05ID:zZqCmHjU0
>>584
チルトの分でヤワにするなんてことはやらないだろうね。
頭でっかちなのは、ペンタ部を無理に小さくしろとか馬鹿なことをいってた後藤がクビになって接眼レンズを思いっ切りおごっただけで、
内蔵ストロボの分のスペースはないんじゃない。
ストロボといえば、当然無線になってるはずだから、カメラ内蔵のコントロール用ストロボも不要だろうし。
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:14:03.21ID:E3Hbja9m0
>>590
どうせ絞りレバー用モーターはアダプターに入るんだから、
マウントやフォーマットがどう変わろうが関係ないでしょ。
むしろカメラ側マウントがデカい方が余剰スペースが多くて好都合。
DXにしろFXにしろ、判別してクロップしてしまえば、EVFなんだから使い勝手も変わらないし。
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:15:50.47ID:S+70dLa90
>>585
不思議なんだけど、1桁機が丁度良いと思う時も有れば、エントリー機が丁度良いと思う時がある!
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:16:03.42ID:zZqCmHjU0
>>594
ちゃんとストラップを掛けるし、左手を逆手にしてレンズを下から支えてるから、誰かがそうさせたんじゃない。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:18:52.55ID:zZqCmHjU0
>>597
Fマウント互換用のアダプターが外側にブクッと膨れたら邪魔臭いじゃない。
そうならないようにマウント自体の径を大きくしてあると見る。
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:19:07.89ID:E3Hbja9m0
>>596
でもEVFのファインダー光学系でデカくなるのは後ろ側なんだよね。写真で後ろに出っ張ってるところ。
ペンタプリズムや測光素子のあった場所には小さな液晶があるだけだから、膨らみなんて実はほとんどいらない。
なのに線が入ってるってことはやっぱり、そこにストロボかアンテナを入れてるんじゃないかと思うけど。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:19:27.41ID:GeTdMcgP0
>>594
だからαも小指含めて3本は掛かるんだよ
力を入れるために指を広げて持とうとすると小指が余るんだ
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:22:56.91ID:E3Hbja9m0
>>601
そんな事でこの先100年を考えたマウントは作らないよ。
そもそもFマウントレンズなんていずれは使われなくなるだろうから。
そのときただデカいだけのマウントが残ったら悲惨。

それにアダプターが邪魔くさいといっても、ニコワンのアダプターは絞り動かせてあの小ささにできたんだから問題ないっしょ。
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:24:39.93ID:zZqCmHjU0
>>602
光学性能を犠牲にして接眼レンズの奥行きを無理に詰めるなんて馬鹿なことをするわけはないから、前側に空きはそんなにないんじゃない?
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:34:03.28ID:E3Hbja9m0
>>606
うん、そう思うよ、だから後ろがあんなに出っぱってるんだと思う。カメラの厚さと比べるとかなり不相応に出てる。
でもEVF用の液晶って爪の先程度のものだから、周辺回路があるにしろ、あのペンタ部の残りのスペースを全部使ってるとはちょっと考えにくいんだよね。

>>607
それもそうなんだけどねえ、でもそれだけで、小ささが受けてるミラーレスに小型化を大幅に犠牲にしてまで、マミヤ645並のマウントを入れるなんて、やっぱり不自然な気がする。
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:37:40.59ID:E3Hbja9m0
あれほど無理やりFマウントに固執してきたニコンがついに換えるんだから
やっぱり興奮するね。
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:43:48.06ID:JgybhUSt0
これはかなり期待しちゃいますよね。マウントがデカイ違和感は最初だけなんでしょうね。自分はあとは耐久性があるかだなぁ。早く実機をさわりたい!!
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:45:57.60ID:h5BaXnIa0
右肩の分厚いダイヤルが露出補正ダイヤルだとするとソニーみたいな3ダイヤル式?になるんかな
これまで露出補正ボタンが鎮座してた場所は汎用的なFnボタンになって測光モードやWBモードを割り当てられるようになるんだろうか

肩液晶がX-H1みたいな感じになっているのはX-H1をパクったというより
たまたま同じサプライヤーから部品の供給を受けたと考えるのが時期的に妥当だろうな
今後はこういう感じが主流になるのかもしれない
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 00:51:36.26ID:E3Hbja9m0
自分はSONYも使ってるけど、少なくとも今のSONYよりは防滴もしっかりしてるんじゃないかと思うし、
操作系も老舗のカメラメーカーらしく使いやすければいいなあ、画質はいいけど使いにくいからなあSONYは。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 01:01:57.99ID:j5JOs5zR0
>>589
ネジは四本だけど裏側の見えないところで何か細工してあるかもね
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 01:03:15.24ID:VqKqbqTZ0
イルコはカメラをビニール袋にいれるようなったらしいなw
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 01:07:57.17ID:zZqCmHjU0
>>608
アンテナ類くらいじゃないかな。
マウント径はまだ推定だよね。でも、単に余裕を持たせただけという説明で良いと思うけどね。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 01:14:32.79ID:zZqCmHjU0
>>619
ひん曲がって1本だけむしり取るような力が加わったりしなければ単純に4本だけで足りるんじゃない。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 01:22:35.42ID:HxGmA7ph0
>>624
ボディサイズはパナのGX8くらいかな
あれをグリップ大きくしてEVFを真ん中にして上に盛り上げて
まさか液晶はバリアングルってことはないだろうな
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 01:42:33.28ID:X5flu+KI0
ネオ一眼風の古臭いデザインで、カメラ女子向けのそこそこの性能のカメラということが確定して、ニコ爺もガッカリだなw
合掌w
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 01:59:47.81ID:VqKqbqTZ0
在日ナマポの対立厨だって
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 02:04:24.08ID:JSLMYbj90

>>632
今時草生やす知恵遅れだ
相手にしないほうが良い
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 02:04:30.70ID:yR96zZCu0
>>603
やっぱちっちゃいんじゃん
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 02:09:19.88ID:VgM3r5rd0
マウント内径55mmは確定なの?

F2.0通しの標準ズーム来ないかなぁ〜
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 02:39:42.91ID:VgM3r5rd0
シグマがF1.8の標準域2倍ズーム出してるのだから
マウントに余裕があるなら十分行ける範囲だとは思うのだが…
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 02:44:55.86ID:ZuSMXvxb0
あれは18-35っていう広角だからできたんだと思うよ
24-50だったらもっと大きくなるか設計できないか
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 02:51:34.70ID:VqKqbqTZ0
40−50 F2 SIGMA
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 02:53:27.64ID:E3Hbja9m0
>>637
今度の情報じゃ59mmになってるよ。爪無で62mm。
マミヤの中判とほとんど同じ。さすがにここまでデカいかなあとは思うけど。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 03:14:38.94ID:H0U8LCfH0
>>644
それは情報ではなくて画像から検証した結果じゃない?
リークされた情報とは意味合いが違う
ま、8/23まで2週間ちょいになってるんで正式発表待ちですわ私は
それまでにオフィシャルなネタがリークされるかもしれないし
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 03:23:57.09ID:2w8hvmg00
見かけはどうでも良いけど、SONYα7の見かけに対しては厳しい笑 ニコンのFFミラーレスのEVFに対してもα同様に厳しい指摘をするんですよね? ダブルスタンダードニコ爺共
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 03:29:02.36ID:VqKqbqTZ0
サムスンもミラーレス作ればいいのにね
在日ナマポ
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 06:05:27.34ID:Sp629wvI0
>>331

ぶっちゃけ、ダサくね?
なんか無用にでかい気もするし。

今までの画像ではもうちょっと
カッコ良さげと思ってたんだけど。
グリップが壊滅的にキツい。
指とレンズが干渉しそう。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 06:20:31.80ID:s2pbc4JB0
デザインは好みがあるから一概には言えないが、良くもわるくもニコンぽいと思う。
それよりUIがどうなっているかが気になる。
D4、D850の左肩ボタン+ダイアルの操作系は、小型でダイアル/ボタンの配置に制限のあるミラーレスに向いていると思うけど。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 06:24:03.77ID:H0U8LCfH0
上面液晶と脇のダイヤルはフィルムのF-601/801やF90を思い起こさせる、というのはかなり強引なこじつけw
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 06:27:14.17ID:s2pbc4JB0
今時他社批判の書き込みに金を払ってくれるのかね?
まあ、テレビCMに比べたら安価だから、宣伝費と考えれば微々たるものかもしれないけど。
でも、イメージダウンにしかなってない気がする。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 06:31:02.06ID:s2pbc4JB0
リーク画像見て気になったのが、マウント径より、マウントが細く見えること。
大型のレンズを安定するのか?
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 07:22:19.71ID:+a0kB95O0
ていうかなんでペンタ部斜面にNikonロゴなのか本当に謎
今それやると先行してフルサイズミラーレス展開してるα7に完全に寄せにいってる感満載じゃん
別にα7以外の他ミラーレスメーカーのペンタ部メーカーロゴと同じように斜面にロゴじゃなくてよくない?
ペンタ部斜面にメーカーロゴってα7が初じゃないのはもちろん知ってるけど
この期にこれは本当に中身α7m3/Rm3なんじゃないかと勘繰るわ
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 07:53:20.30ID:A0EiDE9x0
>>649
まぁ良いデザインではないよね

ただ、いままでも別によくはなかったので今更ではあるし
ニコンのカメラに外見なんか何一つ求めてないし期待してもないし
されもしてないだろうことを考えると、果てしなくどうでもいいんだと思う
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 07:56:19.55ID:A0EiDE9x0
ニコンミラーレスのUI回りで期待してるのは
>>624のようなボタン配置ダイヤル配置

多分ソニーのようなカスタムボタンカスタムダイヤルが
わんさか出てくるんだろう。

そこでZを褒めればいままでの一眼レフのUIは?
という話になるし、一眼レフUIマンセーするならZのUIはどうなんの?
という話になる

理想的には、EVFならではの撮影スタイルに合わせた一眼レフとは
違った形のベストをめざしていることだけど、ソニー同様に一眼レフコスプレの
ボディ形状だから正直全然期待できないんだよね
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 08:00:49.01ID:+a0kB95O0
>>624
パナG9の後ダイヤルと同じだね

>>659
今さらなにいってんだアンタは
手持ちの一眼レフは起動できなくなるわけじゃないんだからさ
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 08:04:25.26ID:A0EiDE9x0
>ファインダーはただの飾り

そのとおりで、モニタ2つもデフォルトで積む必要ないよなぁ
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 08:06:44.42ID:H0U8LCfH0
レンズ一体型だとCOOLPIX P7000〜7800は普通に付いていたね露出補正ダイヤル
発売されていればDL3機種もそうだった
今回のミラーレスは上面液晶で補正値表示できるだろうから専用ダイヤルの必要はないかな
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 08:10:39.15ID:487dfcAX0
もろ現代ニコンデザインですねえ。
D850を縮小した感じ
ただ4桁シリーズのプラスティッキーな安っぽさはない感じ
富士よりはカッコ悪いけど、ソニーよりはカッコいい
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 08:21:20.27ID:487dfcAX0
後ろダイヤルは単なるコマンドダイヤルに見えねえな。
なんか目盛り書いてあるように見える。
露出補正かシャッタースピードダイヤルか?
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 08:46:25.45ID:kTQ0iwI00
>>624
他にダイヤルが無いのなら、これが汎用の後ダイヤルなんだろうけど、ならば上面に露出してる
必要も無いわけで謎だな。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 09:20:10.69ID:ffa7ObGW0
>>677
F801〜F90辺りは上に露出してたよ。
このミラーレス初見の印象はF801系のデザインかなあって思ったけど、
今回のリークの後ろダイアル見てわざと似せに来たかもって思ったよ。
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 09:31:27.84ID:+a0kB95O0
>>677
パナG9とオリE-M1とかの後ダイヤルを見るといいよ
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 10:05:18.07
>>648
サムスンはミラーレス作ってるよ
日本では売ってない上に、他国での販売も大幅縮小してるけど辞めたやけじゃない
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 10:07:08.79ID:pcDqCZiL0
>>681
作ってねえよ
すでにレンズ部門は部門ごとサムヤンに移った
そのおかげでサムヤンからAFレンズが出ることになった
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 10:13:00.71
>>682
作ってんだなぁこれが。
事業部としては以前の10分の1以下に縮小されたけど(つまり大量放出された)、無くなったわけじゃない。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 10:15:03.13
ちなみに今はスマホ事業部の下請け状態
カメラ部分の開発を受け持つのが主な業務になってる
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 10:40:55.03ID:Oo/qqQ380
>>679-680
見てきました。
パナ機やオリ機、往年のニコン機でもこんなダイヤルがあったんですね。
って、自分はF90Xは使ってたんですが、すっかり忘れてました。

でも汎用ダイヤルなら上面に露出してる必要は無いですよね。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 10:42:02.48ID:g9AD3clY0
>>684
それってスマホの部門じゃんw
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 10:59:50.47ID:+a0kB95O0
>>685
背面スペースの確保のためじゃない?
ボディが小さいから他のボタンとの干渉や距離を取りつつ後ダイヤルを埋め込み式にはできなかったんじゃ?
もしくは後ダイヤルじゃなくLeica M10のISOダイヤルみたいに引き上げて回すタイプの何かしらのダイヤルの可能性もあるけど
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/07(火) 11:10:23.66ID:BrFy33G10
X-pro2みたいな形にして欲しかった。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況