X



デジカメinfo part114
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5b9f-cqdO)
垢版 |
2018/10/12(金) 19:20:10.38ID:r62LVoK50
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭
に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。
こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537939253/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
デジカメinfo part113
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538449785/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3b-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 10:08:47.96ID:46Pt2af2M
ハイレゾがオカルトとか言う奴がいて驚くわ
0543名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9f-9Z5V)
垢版 |
2018/10/18(木) 10:12:35.56ID:3sDrtNrMa
>>541
すれち 消えろ
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff5-B1gi)
垢版 |
2018/10/18(木) 10:18:51.31ID:Pj6gT4J40
27インチのTVやモニタで視聴してフルHDと4Kの違いが認識できないヤツおりゅ?いや、いるかもしれんけど。
あれも主観とか気のせいとかオカルトだの言われていた時代があったんやで
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-kv/x)
垢版 |
2018/10/18(木) 10:25:58.44ID:zunWETnRp
また髪の話ししてる…

そういえば、この前電車でレフ板に使えそうなくらい光輝く頭皮の持ち主を見た。
よほど丁寧に手入れしなければあそこまで艶々にならないだろうな、と感心したよ。
0549名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-U5Zu)
垢版 |
2018/10/18(木) 10:57:10.41ID:InoVkdd3d
>>547
え?なにからなにに?
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8a-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 11:16:49.02ID:+QiHo0c0M
>>541
デジタルスピーカーでも最終段はアナログでしょ?
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afe3-U2PL)
垢版 |
2018/10/18(木) 11:18:28.99ID:DZsWi3QT0
>>546
管理人に不利な話題を振られると現れる
全く関係ない話題でスレを潰してる糖質二匹も関係業者の可能性が出てきたな
オリンパス以外のメーカーが軒下に対して法的措置を取ってないのも意図的なリークなのか?
ソニーの情報がほとんど漏れてないのも当の昔にオリンパス同様法的措置を取っていた
そしてリーク元はカメラ業界のライターか凸版のようなカタログやパッケージ印刷業者か
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afe3-U2PL)
垢版 |
2018/10/18(木) 11:23:36.60ID:DZsWi3QT0
>>554
デジカメ業界の情報漏えいで最新情報手に入れて
CN信者たちが一喜一憂してんのに
その大元の不正行為に法的措置が取られたのは板違いじゃねーだろ?
違法漫画サイトや漫画村利用者みたいな奴だな
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afe3-U2PL)
垢版 |
2018/10/18(木) 11:57:10.07ID:DZsWi3QT0
>>561
情報セキュリティ取得企業なら違反でISO27001/27002のライセンス剥奪
各メディアに大金払ってニュースリリースから製品情報流すのに意図的に自社リークとか意味不明
上場企業としてはニュースリリース以外の情報漏えいは意図的なら不法行為だし株価操作にもつながるし終わってる
情報セキュリティ違反企業は国内外でまともに取引できないぞ擁護ガイジちゃんって管理人本人?
0563名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-U5Zu)
垢版 |
2018/10/18(木) 11:59:12.31ID:InoVkdd3d
>>562
観測気球ってあるからなぁ
情報漏洩にしても非公式な噂に過ぎないから漏洩なんぞしとらんし
0569名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-6bZA)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:37:13.15ID:nGyZ20owd
センサーに届いた光で遊離した電子を一個一個カウントしてるわけじゃなくて
アナログ回路で増幅してるわけだから
そこにノイズが乗るよね

熱ノイズの他にも、センサーとアナロ増幅回路の電源アース間に、
SDカードのIOに伴うノイズとか、その他もろもろのノイズが飛んで来るのでは
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:48:47.12ID:3gE0Au/op
>>569
> SDカードのIOに伴うノイズとか、その他もろもろのノイズが飛んで来るのでは

まぁ、お前の体がトンネル効果で床をすり抜けて落ちて死ぬ確率も
明日地球が大爆発して死ぬ確率もゼロではないからな
それを信じることをオカルトと呼ぶんだけど
0575名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-yjdF)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:01:48.01ID:InoVkdd3d
>>574
いや普通にノイズまみれだよ?
そもそもCISは高周波アナログ回路だからめっちゃノイジー

で、そのノイズまみれのCISからクリーンに信号を読み出すCDSを高性能高精度に実現したからキヤノンは天下をとったしニコンはセンサを諦めたし、その後ソニーはADCもオンチップしてキヤノンを超える世界最強のCISメーカーにのし上がった

今のデジカメCISは学術レベルで使えるほど高性能でリードアウトノイズの少なさから、もはや光子をカウントするレベルとまで言われてる
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3b-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:02:02.46ID:xhECHWv3M
>>574
イメージャにノイズが飛ばないように設計するでしょ?
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66e0-B1gi)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:26:20.87ID:t3eKibdA0
今のイメージャーは通常の電磁波で影響されるような領域まで扱ってないというか、まだ扱えないので・・・
どうせノイズだらけになる領域は設計の段階で扱えないようにデジタル的に切り捨てられてる
極一部に超低温で動作させる冷却高性能センサーもあるけど
0588名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-U5Zu)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:44:37.92ID:InoVkdd3d
>>585
通常の電磁波ってなに?
それでシリコンになにが起きるの?
0589名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-U5Zu)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:46:46.39ID:InoVkdd3d
>>586
いやしるわけないでしょ?
君がSDカード周りからのノイズをどうフィルターしてるか知らないように
ただあの実装密度と高い駆動速度で動くように高周波アナログ回路に影響が出ないわけないよな
という感覚の話してるだけ
んで、微弱なノイズがCDSでキャンセルされる仕組みを知ってるだけ
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8a-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:50:57.38ID:dg2xjiPuM
>>580
勘違いされてる
飛ぶから出来るだけ飛ばないように設計されてる
SDカードがメーカー予想より質が悪いと
画像に影響が出る可能性はある
0591名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-egAt)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:51:03.66ID:zWRPjny2d
>>588
電子回路動かせばなんらか電磁ノイズは出るからね。そりゃSDカードの駆動クロックから
出たノイズが影響与えてるかっていえば与えてるわな。
その他ノイズ大勢に紛れて弁別できるとは思えんけどw
0592名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-HzNG)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:55:42.67ID:UgaJYLPad
デジタルカメラにおいては最適なSDカードが撒き散らす電磁波より、エンジンが撒き散らす電磁波の方が遥かに大きいだろうけど、だからといってゼロでは無いだろな。

オーディオの場合それが逆転してそう。
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 13:56:07.17ID:3gE0Au/op
>>586
結局、具体的なロジカルな話を避けて避けて
「感覚」やらのオカルトの世界に帰ったか( ;´Д`)
まずフィルタについて学んで、かつお前の言ってるSDカードが発するノイズ()の周波数考えてから糞レス撒き散らせよ
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:04:13.29ID:3gE0Au/op
まぁ、しかし…
これは売れそうな気配がプンプンしてきたわ( ;´Д`)

ソニーは「低ノイズ・超高画質SDカード」を今すぐ出すべき
開発なんていらねぇ、ほんの少し低電圧駆動で少し読み書きのスピード落として
通常品と差別化しとけばオーケーだ

64GB 定価$400(アマゾン$300)くらい

情弱いる限り、下手すると真っ当にレンズ売るより儲かるぞ
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8a-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:13:07.49ID:dg2xjiPuM
>>585
そんなに電磁波に強かったら各社苦労してないだろうな
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aae5-t/sI)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:17:02.92ID:CxhWJd0s0
フルデジタルってのは信号処理にアナログ増幅が含まれてないって意味で
スピーカーやコイルや振動する空気や人間の耳がアナログとかいうのとは無関係

電圧によるアナログ増幅だと16bitのダイナミックレンジでも精度としては6万5千分の1
これがデジタルアンプ等のPWM変調によるデジタル増幅の場合、精度はクロック依存になるので
精度としては10万分の1から100万分の1くらいになる
アナログ回路で16bitのダイナミックレンジを確保するのはかなり困難かつ高価になるが
これがクロックであればたかだか数百円レベルの部品でアナログを1桁から2桁超える精度が得られてしまう
これがフルデジタルのメリット

次に振動する空気とかの話をすると、どんなに静かな部屋でも20から30dbくらいの騒音はある
スピーカーの最大出力を聴力障害の起きないレベルに抑えると70dbくらいになる
差し引き40から50db
これが通常の試聴環境のダイナミックレンジ
精度で言えば百分の1から千分の1くらいしかない

ちなみに人間の聴覚のダイナミックレンジは120dbと言われている
精度で言えば100万分の1くらい
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8a-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:22:23.24ID:dg2xjiPuM
>>596
SDカードの違いで輻射試験落ちるよ
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:30:35.45ID:3gE0Au/op
>>597
バカヤロウ!

新しい文化、新しい需要を創出する
創生し続けてきたのがソニーじゃねぇか
「超高画質SDカード」にはソニーブランドが必要なんだよ
今までは良かったけど、1億画素オーバーの世界からは
超高画質SD使わないとまとまな写真撮れないよ?!
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8a-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:39:09.87ID:dg2xjiPuM
>>601
実際落ちたっつうの
0605名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-U5Zu)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:40:45.18ID:InoVkdd3d
>>590
え?君設計知ってるの?すごいね
0607名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-U5Zu)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:48:18.54ID:InoVkdd3d
>>593
え?君が一度でもロジカルな話した?
一般論として高密度に実装された高周波回路は
酷いノイズまみれだという話をしてるだけ
君の知らない常識の話さ

で、そっから先どんな処理をどうしてるかは君は知らない
0608名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-U5Zu)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:49:52.09ID:InoVkdd3d
>>599
空気震わせる前にコイルと磁石動かすのでそこがアナログ段だね
0609名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-U5Zu)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:50:39.31ID:InoVkdd3d
>>606
え?だから普通に高周波回路は一般にノイズを発生するよという当たり前の話してんだけど?
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:55:00.12ID:3gE0Au/op
>>607
>>609
なんの根拠もなく「俺が知らないからお前も知らない」とか頭悪すぎない?( ;´Д`)
なんでこの質問から逃げ回るんだ?定量的な話しろよ

SDカードのから発生していると主張するノイズの

周波数は?
その電界強度は?

大体でもいいから答えてみろよ。また逃げ回るのか?
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff5-B1gi)
垢版 |
2018/10/18(木) 14:58:19.59ID:Pj6gT4J40
>>599
人間の聴覚・・・というか脳って世間で言われてるよりも凄いんですよ

16bitで十分?・・・収録音の振幅が常にある程度の大きがあれば16bitでも十分とも言えなくはないですが、振幅が小さくなるにつれて分解能は下がりますから、影響はどんどん大きくなります。
ディザリング加工などせずに、音楽をゆっくりとフェードアウトする波形を作り、ヘッドフォンで最後まできちんと聞いてみて下さい。
音が消える直前あたりのところで、16ビットだと「ガサガサ」音がはっきり聞こえます。 24ビットだとほぼ判りません。

あるいは、16ビットで +-1 Digit (-90dBFS)のサイン波を作って、いつもより少しだけ音量を上げて聞いてみて下さい。
-90dBFSのサイン波、結構はっきりと聞こえますよね?
無音と-90dBFS (最小音量) の違いが簡単に認識できてしまうのですから、人の耳にとっては、やはり16ビットリニアでは表現力が足りていないです。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-U5Zu)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:04:44.67ID:wN52ey/dd
>>610
え?いやだから知らないよ
ノイズの電界強度とか笑える
0614名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-U5Zu)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:05:52.69ID:wN52ey/dd
>>611
いやだから制御する回路がデジタルなんて誰でも知ってるよ
上に絵付きの解説まで上がってたがな
それでもアナログ回路が残るのでノイズの影響はないとは言い切れない
となる
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:07:44.19ID:3gE0Au/op
>>613
な、このザマだよお前は
なんの定量的な話もできずに
ノイズがーノイズがー
地球からのノイズがー
宇宙からのノイズがー
人間のノイズがー
あほみたいなオカルトに苛まれるって悲しくないの
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66e0-B1gi)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:12:30.24ID:t3eKibdA0
宇宙からのノイズww
まあ冗談みたいだけど太陽フレアが酷い時は分かりやすいくらいノイズ出ることはある

太陽フレアがーってのは迷信オカルト煽りの定番でもあるけど
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:20:55.33ID:FcAnUblnM
>>616
なら経産省に輻射対策なんて要らんって言ってくれ
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:25:44.37ID:FcAnUblnM
>>610
んなもん配線次第で何倍高調波が引っかかるかわからんだろ
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:27:57.26ID:FcAnUblnM
>>620
帯域は昔だったから1Gまでだったわ
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:28:53.88ID:3gE0Au/op
>>621
何で逃げるの?
お前が輻射試験「落ちる」って言い出したんだろ?
それにはPass、/ Fail の条件がないと落ちれないんだけど
測定した周波数がいくらかも分からないし

試験落ちるって何に落ちるの?

また逃げるの?
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:30:43.13ID:FcAnUblnM
>>620
クライテリアは社内マージンがあるから教えられないな
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:36:17.33ID:FcAnUblnM
>>625
528M辺りが1.9dB uV/m オーバーってなつてたな
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:37:56.90ID:3gE0Au/op
>>624 >>627
しゃ、しゃ、社内まーじん()
テストについて頑張ってググったのな
見当違い or 物理的にありえない
周波数出さなかっただけ褒めてやんよ

で、上の方の基地外の中には
電磁波と光は周波数が違うだけ
よってイメージセンサーにSDからのノイズが入り込んだら『何か』が起きる
とか言っちゃってるんだけど、その微微微弱な1GHzで何かが起きると思うの
だとしたら無限機関も夢じゃないよね
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:44:58.14ID:FcAnUblnM
>>631
マージン無しで出来るわけ無いだろw
社内の暗室測定と認定機関の暗室測定に誤差あるのに
微弱っつうなら何のため経産省が制定してるわだよ
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:46:24.27ID:3gE0Au/op
>>630
あらら、、
Google先生の上の方のページの話使うとバレちゃうよ?

その話するにおいて
SDカードの駆動条件や、測定機器、その設置条件、ベースノイズの条件などがないと
大学生のWikipwdiaコピペよりも中身のない数字になるって分からなかったの?

社内マージン?w
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:50:25.65ID:FcAnUblnM
>>635
6年前の数値なんか覚えてるわけ無いだろw
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-/oHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:52:16.15ID:3gE0Au/op
>>635
少しでも測定したことがあるか
高校物理レベルの電波の知識がある人なら
>>630みたいな回答は100%しないんだけど

これも社内マージン?そうむしょうガー!って感じなの?w
完全にキャパ超えてんのにググって知ったかすると酷いことになるよ
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM22-bOnJ)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:07:20.11ID:FcAnUblnM
>>637
つうかSDカード違いで測定したことあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況