X



キヤノンニコンのフルサイズミラーレスに怯えるソニー信者 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 08:07:11.14ID:RIN+d8YA0
ソニーガイジの焦りが伝わってきてヤバい
流れが速いので取り急ぎ
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 17:06:50.41ID:9g+D3dxl0
ソニーあっという間にEOS RとZ7に、32.5%もフルサイズミラーレスのシェア取られてやんのw

https://www.bcnretail.com/market/detail/20181103_91600.html

来年には皆ソニーのことなんて忘れてるよ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 17:08:27.35ID:c/aPjnCD0
>>608
ニコンZはどこのシェアも取れてないと思うぞ
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 17:29:18.48ID:MVH5iykb0
>>609
高画素で高価格だからこんなもんだろ
Dシリーズのサブ機にZ6の方を待ってるユーザーが多いからね
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 18:02:03.93ID:nJ60xV640
残念ながらまだニコキヤをもってしてもノミラーレスはレフ機には及ばない点があるからな

豆ニーはサブにもならんけどなw
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 18:08:09.13ID:0phK+G100
取れるだろ
αだって最初はレフ機のサブ扱いでしかなかったんだし
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 18:30:26.67ID:bFsYVDVy0
豆ニーくんが頑張ってるけど、目下ソニーにとっての最大の驚異は大口径マウントのニコンキヤノンなどではなく、有機センサーが実用化間近のパナなのでは
レンズなんていうアナログ技術が求められるのは一眼くらいだけど、センサーがやられると主戦場のスマホやら監視カメラ、車載カメラも奪われる可能性がる
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 18:42:13.64ID:bFsYVDVy0
Foveonぽい特許は出てるけど現時点ではまだ実用化はしてないんじゃなかったっけ?
見落としならすまん
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 19:26:45.88ID:2qQC7Cui0
>>606
確かにZは価格設定おかしいよ。
それを言ったらRもなんだけど。

実際毎日値下がりしているのは、他値下げしないと売れないからなんだろう。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 20:02:57.81ID:hLbXBKN80
ソニーのフルサイズのシェアが落ちてるけど、
同時にニコンキヤノンのレフ機の売り上げも食われてるってことに気付いたほうがいいよ
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 20:10:29.57ID:gCV24BB80
>>612
豆ニーってなんて読むのさ?
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 21:00:48.25ID:Zl1av7++0
ソニー先生の次回作は何が進化するんだろ?
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 16:26:47.11ID:DUejsfEQ0
EOS R 初値から15000円安か…
さすがに年末のボーナス時期は価格維持でも
年明けどうなるか
CPプラスの後ぐらいまで様子見
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 19:32:47.22ID:8ltBkfoA0
フルサイズがオワコン化したらニコキャノは死ぬんか?あまりにも危険な一本足打法
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 19:36:12.92ID:hBn5rmBF0
もうすぐニコンはオワコン
キヤノソニという呼び方が普通になる
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 20:34:06.28ID:6MWpDhTM0
>>626
ニコンはFマウントと同様に、Zマウントでもフルサイズ判とAPS-C判の両対応するんでは?
キヤノンはRFマウントとAPS-C判専用EF-Mマウントとの棲み分けをどうするんだろうね。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 20:42:44.66ID:OOPNqk/R0
>>628
豆ニーってなんて読むの?
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 21:01:03.73ID:5pOZzlnY0
>>626
ニコン好きだけど趣旨には完全同意
ニコン自身もあまりにも危険な状態だと分かっているでしょうし
株主総会でも叩かれてるに決まってる

フルサイズのFとZしか無い状態を打破するための
ニコンワンやキーミッションだったものが不振により撤退、DLは出す前に終了
コンデジはスマホに食われて満身創痍
ZはFXとDX両方出すだろうけれどそれでも厳しい

正直他のメーカーのようにカメラ以外の柱が欲しいところ
金融とか複合機とか内視鏡とか医療みたいな
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 21:04:07.68ID:x2WR3tlQ0
>>633
ニコンは軍事用機器が強いからな
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 21:13:56.31ID:NXdx8iNz0
複合機は世界的にペーパーレス化の流れで大きく減速
リコーとキヤノンはダメージ受けているらしい
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 21:34:40.96ID:oXD/w8pm0
>>1

フルサイズミラーレスの影響を最も強く受けているのはフォーサーズセンサーで、

これは実質的にオリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズマウントと考えて良いでしょう。

フォーサーズセンサー搭載機は、台数シェアで-7.8%、金額シェアで-14.5%と大幅に下げており、

フルサイズミラーレスの影響をもろに受ける形となっています。

最も伸びているのはやはりフルサイズセンサー搭載機で、2017年から2018年の一年間で、販売台数では約3.7倍、販売金額で約3.3倍と急上昇しています。

パナソニックもフルサイズ市場への参入を表明しており、今後この流れは加速していくでしょう。


http://a-graph.jp/2018/11/05/38153#more-38153
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 21:58:57.00ID:cWXBYF+40
>>632
クロップするとNEX-5Nと同等のダイナミックレンジまで落ちるんでしょ?
どっかで比較記事があった
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 22:46:38.80ID:E9gQMKJ20
APS-Cとフルサイズに収斂していくのであれば、
キヤノンのRFとEF-Mの2マウント戦略は理に適っているでしょう。
それぞれシェアトップ取れば、2-3メーカー分の販売台数を確保できるでしょうから。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 23:18:53.02ID:2IPLxe0f0
>>633
ようかん
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 03:20:56.27ID:MzEUDvVF0
>>640
kiss Mがkissを食って大赤字になってる現状
旧kissの将来性に見切りをつけて
レンズ買ってくれなくなったライトユーザー
なんかいいことあんの?
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 07:53:13.96ID:SQQHUgb+0
>>636
一転窮地に立たされたのはソニーで、中略、相当苦しい展開になったと言わざるを得ません。

カメラを購入する上で最も重要視するのはスペックだと思うのだがな。
そうなると、フルサイズミラーレス機の選択はソニーのみとなる、はず。
写真を撮る上でカメラのスペックは重要ではあるが、ソニー機程の高スペックは必要ないと言うことか?
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 09:24:06.58ID:TmAPzl9w0
>>643
ソニー機はコストダウンの影響か技術力が低いのか、耐環境性能に劣る、
つまり排熱に問題があり熱暴走しやすく、防塵防滴にも問題があり雨でも浸水しやすく、その他にも何らかの不具合が起きることが多い、
など大きな欠点をかかえてるからでは?
それらによって悪影響を受けるシチュエーションで使用するプロやハイアマチュアには、ソニー機が避けられてるだけでしょ。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 10:09:13.23ID:cc6ofzTT0
>>644
なるほどなぁ

もしも実際にEF-Mマウントでフルサイズ機を出した際には、例えば、「当時は難しいと考えていましたが、レンズ開発とイメージセンサー技術の進歩によって問題解決の目処がつきました」、とでも適当に言っておけば済むことです。

またもし本当にAPS-Cセンサーまでしか想定していないのであれば、そもそもEF-Mマウントの口径をあそこまで大きくする必要はないでしょうから、将来的にフルサイズも見越してのマウント設計であると考えるのが妥当であるように思います。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 10:37:00.30ID:jvIAnQ/H0
>>644
こんなアフィカスがインプレスで他メーカーの提灯記事を書いてる
サンダーサンダー
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 12:18:35.87ID:TmAPzl9w0
>>647
だとしたら、ニコンZマウント情報の事前リークがキヤノンにも把握されていて、それへキヤノンが対抗する目的が無いのならば、
わざわざミラーレス一眼2つめのマウントのRFマウントは作らずに、EF-Mマウントへのフルサイズ判センサー搭載でもフルサイズ対応は乗り切れていたはずだね。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:22.07ID:1AoSmuYN0
正直新しいもの好きを全て刈り取っただけという感はある
某社のユーザー

今更口径とかフランジバックとかで慌てふためく層w

逆に言えば
光学のレンズとボディの進化が対等ではなかったねじれ現象
素子の進歩が止まって市場が冷め切ってしまった
デベソみたいなスマホの撮影モジュールにも現れておる。
離れた層は絶対に戻ってこないよ
膨大な写真データを管理できるシステムの方が有意義
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:59.79ID:a5yjja6y0
>>650
まだ両社の発表前の予想の段階の記事な
・EF-Mのフルサイズ化はあり得る。不可能ではないはず
・ただ、マウントを引き継ぐ事の難しさもキヤノンは知っている。だからあえての新マウントもあり得る。
・マウントを複数売る事のビジネスの問題もある。ただ、キヤノンにはそれを支えきる体力もある

だがらEF-Mで行く判断もあり得るはず、という話な
どっかのバカが好きそうなEF-M記事を引き合いに出した上でそれは多分ウソだ、と断定している
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 19:26:04.33ID:MzEUDvVF0
>>646
ブーメランバカ乙
キヤノンが発表してることだからな
一眼レフは一昨年比70%減
安いミラーレスkissMが食うから
高い一眼レフの売り上げをカバーできてない
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 19:53:29.52ID:MzEUDvVF0
>>654
単純に全部は自社に流れんよ
バカ?

@レンズ交換式デジタルカメラ自体が減少傾向
A入門機が激減傾向
B一眼レフが激減傾向
Cレンズ交換式単価がAPS-C以下で減少傾向

これらが複合的にベン図を形成しているわけだが
すべてに当てはまっていたのがキヤノン
単価を下げてシェア維持に走ったのがキヤノン
売り上げが伸びていたフルサイズで負けていたキヤノン
だから70%減の大赤字になった
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 19:55:36.79ID:5H8RZ1fE0
同じ会社での食い合いなら大した問題じゃないんだよなぁ

例えば航空機メーカーのボーイング747は国際線といえばこれ一択というほど世界中で採用され売れまくったが、
今では同じボーイングの777-300ERに完全に食われ747は生産終了となる公算が大きくなっている
しかしボーイングの売上、利益ともに上がり続けている
何の問題もない
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 20:06:05.61ID:2UNJRflZ0
>>655
>kiss Mがkissを食って大赤字になってる現状

お前が書き込んだこの1文に突っ込んでるんだよ
他社に流れた奴が収益に影響が出るのは当たり前
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 20:11:51.92ID:Ee0XnfWi0
たく
Aマウントの利益でも出してみろよwww
Eマウントが売れてAマウントの利益を喰ってソニーがヤバイのか?www
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 21:01:24.68ID:8VTgPZNe0
>>644
>写真趣味の裾野を広げるためには、儲からなくとも普及価格帯のカメラを作り続ける
>ということが、長い目で見てとても重要になってきます。

いつの時代の話だよ?

ここまでスマホカメラの画質が上がってくると裾野はスマホが広げてくれて
スマホからいきなりフルサイズってのが当たり前になる。
コンデジがスマホに食われたというのは誰もが認めるところだが
いまやエントリー一眼の役割もスマホが担いだしてる。

まぁソニーは国内の数量シェアなんて全く気にしてなくて
海外の金額シェアだけ追ってる気がする。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 21:17:32.33ID:TmAPzl9w0
>>661
しかしソニーのレンズ交換式カメラ事業はスゴいよな。ミノルタカメラからαシリーズを継承してるとはいえ、
あのサムスンですら参入に失敗した事業で、ある程度のシェア握ってんだもの。
ただしスマートフォンカメラの性能では、サムスンほか外国トップメーカー勢に負けてるようだが。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 21:54:33.73ID:MzEUDvVF0
>>657
繰り返しになるがバカにバカ丁寧に説明すると
ほとんどの人は同種のカメラを2台3台と短期間に買うことはない
単価が低いほうに流れればそれは食い合いとなり売り上げが減少
これがよく言われてる一眼レフカニバリズムだ

>>658
自己紹介乙
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 22:30:00.65ID:wAWd/GbO0
kiss Mじゃなくて他社ミラーレスでした
って一言言えば済む話なのに変にこだわるから墓穴掘る事になる
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 22:37:53.05ID:fESgeq1k0
あと5年10年すればスマホカメラに不満を感じる層なんて
ごく一部のマニアか運動会などの望遠用途に限られたものになる

どの分野もそうなんだけどある程度以上に成熟すると
中間帯域の需要が減り2極化が進み、取り残された企業は撤退を余儀なくされる
お値段以上ニトリか超高級家具
スマホにイヤホンかハイエンドピュアオーディオ
激安ママチャリか高級ロードバイク
吉野家か一流料理店
ノートパソコンかハイエンドPC
スマホカメラかハイエンドミラーレス(一眼レフ)
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 23:57:24.08ID:Ee0XnfWi0
>>661
気にするも気にしないも
豆ニーは国内のシェアなんてほとんど無いだろwww

海外はそもそもミラーレスが売れてないから
そっちも無いけどwww
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 00:22:22.17ID:4PdNSxD+0
豆P自撮り
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 01:29:41.14ID:tAHJBsns0
写真愛好家の絶対数が元々そんなに多くないしな。
昔は仕事でもないのにカメラ一式所有している奴なんて少数派だっただろ。
ましてや交換レンズを何本も買うような奴はごくわずか。
大半の人は写ルンですのような手軽なもので済ませてた。

2000年以降のデジカメバブルが異常だっただけでしょ。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 02:49:58.81ID:Y009GqfO0
>>668
豆ニーってなんて読むの?豆脳さん
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 03:50:52.27ID:Djn22B5c0
>>670
でも、かつての携帯電話や現在のスマホのカメラのおかげで、ずいぶんと新規カメラユーザーを掘り起こしたことになるんじゃないの?
写真愛好家や撮影機材愛好家ほどマニアックではなくても、それまで撮影機材ということに縁がないか見向きもしなかった人々に、気軽に撮影する楽しさを教えたんだから。

携帯電話やスマホが掘り起こしたカメラユーザーの中から、いかに高級コンデジやレンズ交換式カメラへ飛躍するユーザーを発掘するかが、カメラメーカーやカメラ業界の、腕の見せ所だと思うわ。
新規の写真ユーザーを増やしてくれた携帯電話やスマホに感謝しつつ、その成果をムダにせずにカメラ業界は積極的に活用しなきゃね。
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 11:09:05.96ID:ki3+Pn+g0
>>672
こう言うのが前時代的というか何が起こったか理解できてない典型なんだよなぁ
スマホの画質があがったからデジカメが売れたんじゃなく
写真を撮ってワンアクションですぐにSNSにアップして共有する
写真を消費する新しい文化インフラが手に入っただけで
そこにスタンドアロンのデジカメが入る余地はない
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 11:20:37.03ID:JHQigIxG0
スマホ写真をSNSで楽しむ層と
デジタル一眼を楽しむ層は別カテゴリーと考えるべきだろうな

デジタル一眼はスマホ全盛の今でも人気があって売上を伸ばしてきたし

近年は需要が一巡したのか売上減少したが
ミラーレスへの過渡期とみて様子見してる印象すらある

キヤノンやニコンが高額なミラーレス出しても飛ぶように売れるんだから、まだまだ需要はあるよ
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 11:55:17.05ID:h93OFpDN0
いや、そんなにクッキリとした境目はない
インスタやってる連中見ればそれがわかる
それと、キヤノンはそこそこ売れるが、ニコンは売れてないからな
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 13:42:10.79ID:Djn22B5c0
>>676
言われてみれば、カールツァイスの発表した高級コンデジも、確か、SNSへのアップロード機能と、あと、
Adobeフォトショップみたいな画像加工ソフトウェアをカメラに内蔵したみたいだしな。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 14:16:38.73ID:Djn22B5c0
>>677-678
やはり4000年の歴史を誇る中国人に学ぶべきときが、再びめぐって来たようだな。



APS-Cこそがベストバランス Part.2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539470433/234

234 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/11/06(火) 11:16:50.41 ID:h+5aNoZ+0
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/1101_01.html
よく「スマホと合体させればいいんじゃね?」みたいな事が言われるが
これはどう?
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 17:34:30.84ID:ki3+Pn+g0
>>681
それレンズAPS-Cでセンサーがマイクロフォーサーズなんだけど意味がわからない
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 17:50:19.65ID:Djn22B5c0
>>682
本当?
マウントはキヤノンEFマウントらしいんだけど、その中国メーカー独自規格みたいなもんなんだね、きっと。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 18:03:32.80ID:UFNqqkZU0
画期的のようだが、実は使いにくい
まず、今のカメラでは当たり前のモニタのチルトが出来ないのでイマイチ
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 20:44:00.99ID:kLi/+iUQ0
>>681
結構凄いアイデアだな。

OS : アンドロイド
マウント : Canon EF
センサー : m4/3
モチロン携帯電話としても使える?

ちゃんと映るなら面白いかも。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 21:35:18.06ID:BVy/PfBC0
NEX登場時に、Xperiaの裏にEマウントが付いたコラ画像を作成した身としては、
「何を今さら」なアイデア

俺でも数年前に思い付くんだから、とっくの昔に主要メーカーが試して捨ててるアイデアだろう
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 21:44:08.10ID:Djn22B5c0
>>687
そこを捨てずにアイディアをちゃんと取っておき、チャレンジ精神で実用化まで漕ぎ着けちゃうところが、4000年の歴史の重みを感じさせる中国人の皆様の凄いとこ。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:48.46ID:4PdNSxD+0
というかソニーがほぼ同じものを作ってもうやめた
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 21:56:51.70ID:0p5eSEpn0
RX100みたいなレンズ収納式カメラにアンドロイド積むぐらいじゃないと逆に電話かける時とか不便じゃないか?
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 22:04:08.65ID:Djn22B5c0
>>689
ソニーは単なる超薄型カメラとして作ったんじゃないの?
ちゃんとスマートフォンとして作ったの?



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540278037/672

672 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/11/08(木) 21:53:00.46 ID:1R/FJeFc0
スマホスマホ言ってるやつはこれオススメ

https://i.imgur.com/xJsjGUc.jpg
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 22:08:34.50ID:Djn22B5c0
>>690
沈胴式ではなくレンズ交換式だから、通話時にはレンズをはずすんじゃない?
または、スマートフォン本体ではなくレンズ鏡筒部分を持って通話するんじゃない?
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 22:25:03.96ID:4PdNSxD+0
>>691
スマートフォンと通信できるレンズやマウントだったな
ttp://onlineshop.au.com//images/goods/RS3W001K_L.jpg
ttp://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/618FQ8IjW6L._SX355_.jpg
ttp://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/62b29d9dfe3ee737a454c96c6e01312d/200736041/qx1.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/670/320/ez01_s.jpg
ttp://cameota.com/wp-content/uploads/2016/03/qx1.jpg
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 22:49:29.83ID:Djn22B5c0
>>693
なんかソニーの製品のほうが本格的で断然いい感じだね。
ただしヨンヌオYN450より細かく分解できそうだから、持ち運びや分解組み立ては不利な印象。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 23:26:55.04ID:Djn22B5c0
>>693が売れなくて廃番になったんなら、>>681なんて価格設定にもよるが、もっと売れないのかな?
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 09:36:06.99ID:Y/zL7pkY0
ミラーレスの競争激化で一番ダメージが酷かったのはオリンパスというオチ
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 10:07:42.66ID:v+jE47wV0
>>616
あれフォベオンのパクリでダイナミックレンジはアップしないんだよな
まだ研究段階で実センサーの開発はだいぶ先
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 13:07:17.24ID:+bUjsb0V0
そのシグマのセンサーを開発や製造してるのは、どのセンサーメーカー?
もしかして、シグマ自社開発、自社生産?
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 16:49:42.11ID:F6SaY5Nn0
>>701
いや、M4/3のユーザーは全世界にいる。

Panasonicがフルフレームミラーレスの発表した時、アメリカのサイトを見ていたら、マイクロユーザーがM4/3も作り続けて欲しい!の書き込みが多数あった。

動画専用でM4/3のユーザーは、PanasonicのルミGHシリーズを愛用しているからな。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 19:34:02.91ID:lBIqF8M/0
居ないから世界シェア一桁なんでは?
パナに至っては1%以下
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 19:35:25.50ID:lBIqF8M/0
ちなみにGH使ってるのはごく一部のユーチューバーのみ
映画や報道じゃ全く使われてないんだなぁ
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 20:50:59.93ID:TUQSJqte0
÷ 
実売データに基づいてNo.1メーカーを讃える BCN AWARD 部門別受賞企業
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
●デジタルカメラ(一眼レフ)
          BCN AWARD(シェア) RANK2(シェア) RANK3(シェア)
AWARD 2018   キヤノン(61.1%) ニコン (34.4%) リコーイメージング (4.2%)
AWARD 2017   キヤノン (63.3%) ニコン (31.6%) リコーイメージング (4.8%)
AWARD 2016   キヤノン (56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング (6.7%)
AWARD 2015   キヤノン (54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング (4.5%)
AWARD 2014   キヤノン (49.2%) ニコン (42.5%) リコーイメージング (5.2%)
AWARD 2013   キヤノン (52.7%) ニコン (35.1%) ソニー (7.1%)
AWARD 2012    キヤノン (46.3%) ニコン (39.2%) ペンタックス (7.5%)
●デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
AWARD 2018   オリンパス(27.7%) キヤノン (21.3%) ソニー (20.2%)
AWARD 2017   オリンパス (26.8%) キヤノン (18.5%) ソニー (17.9%)
AWARD 2016   オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン (13.6%)
AWARD 2015   ソニー (34.3%) オリンパス (22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014   オリンパス (28.9%) ソニー (26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013   オリンパス (29.8%) パナソニック (23.3%) ソニー (20.1%)
AWARD 2012   オリンパス (36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー (27.3%)
AWARD 2011   パナソニック (38.7%) ソニー (32.2%) オリンパス (29.1%)

2017年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3 --BCN AWARD 2018 でデジタルカメラや交換レンズの2017年のシェアが発表されています。
http://digicame-info.com/2018/01/bcn-award-2018.html
2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html
BCNランキングに2015年の写真関連製品のシェアベスト3が掲載
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況