X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b3-o6yt)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:58:54.64ID:I+HEKU8I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part64
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540016592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe8-CMwT)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:18:49.05ID:o/Q1kPdA0
それ60-120fpsで記録した場合なるよ
QTのバグか対応してないかハードデコーダ(再生支援)絡みか
記録の規格が違うかだと思う
最初普通に再生されて急に途中からスロー再生なる

VLCとかだとならない 
FCPXでProres変化して編集してるときはならないから気にしてない
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe8-CMwT)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:26:16.01ID:o/Q1kPdA0
違うわ正常だわ 

ハイフレームレートのファイルに対してスロー再生のプレビューが効くようになってるんだわ

再生ボタンの下の|||| | | | | | |||||を||||||||||||||||||||にすればスロー再生しなくなる
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33e3-LKbB)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:34:12.90ID:FrwZQzg10
>最初普通に再生されて急に途中からスロー再生なる

これ。まさにこれが起きます。

>再生ボタンの下の|||| | | | | | |||||を||||||||||||||||||||にすればスロー再生しなくなる

すみません、これがよくわからないです。
再生ボタンの下には普通のシークバーがあるだけで。
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33e3-LKbB)
垢版 |
2018/11/28(水) 20:43:19.64ID:FrwZQzg10
シークバーの下ないですね。インスペクタのFPSは 59.94って出ます。
あと、いまは再生ちゃんとできてます。さっきダメだったのと同じファイルなんですが。

とりあえず、またダメなときに見てみます。
そこいじればいいってことですよね。
ありがとうございます。
0529名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-80vC)
垢版 |
2018/11/29(木) 08:33:21.44ID:wuLpi6GPd
新品で勝ったX-T3がはじめから、センサーガラスが汚れてる。
クリーニングでとれるかな。クリーニングは保証期間にか変わらず有料だから納得いかないけど、はじめからと証明することもできないし……
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 3605-D5xk)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:49:52.33ID:j2qEw1vd0NIKU
T3いい感じだわ〜
ファンクションをタッチパネルフリックに割当てられるのは便利だな
瞳AFやトラッキングの食いつきは上々
T2では置きピンでアバウトに対応してた場面もワイドトラッキングで行けそうだ
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr3b-5iXQ)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:29:47.70ID:HkfmDqn/rNIKU
X-Tシリーズって実絞りだった気がするんだけど半押しとか何言ってんだと思って確認したら
マニュアル時露出反映ONかつシャッタースピードがマニュアルで常時実絞りになるのね
ISO感度オートでもセーフ
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW b7e3-4DMI)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:15:49.24ID:naOBanS50NIKU
>>549
手ブレなんてちゃんとSS確認してないから起こるんだよ。
どうせ絞り優先で何も見ずにぱしゃっとシャッター切ってるだけの輩が手ブレ手ブレ言ってるんだろうけど、
どこまでゆとりなんだよと思う。
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW e38a-TLTW)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:39:59.26ID:IU451AD00NIKU
あったら便利だけどなくても平気
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ad2-C0zt)
垢版 |
2018/11/30(金) 00:42:14.10ID:tmRx9YVu0
たしかに手軽さも大事だと思うのよね。M43ハモッテナイケド。

でも5段手振れ補正は秀逸だけど、人を撮ると被写体ブレになるので
SSはそれなりに上げないと無理だなぁ
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7e3-4DMI)
垢版 |
2018/11/30(金) 01:56:54.32ID:f+NdtEY90
LEDライトで照らせば手軽に全部解決
日中シンクロとかもう怖く無い
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 769f-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 02:21:23.84ID:KghrExZd0
>>564
解ってないようだけど、LEDなんかあっても夜景の露出には関係ない
夜景を綺麗に写すには出来るだけ低ISOで長秒露光したいのよ
逆に人物はスローシャッターによる被写体ブレが発生しないストロボの瞬間光じゃないと駄目
加えて言えば人物こそ低ISOで綺麗に写したいのでどちらにとってもこの方法がベスト

カメラ位置変える度に三脚固定なんてやってられないからボディ手振れ補正が必須なわけ
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e13-TLTW)
垢版 |
2018/11/30(金) 04:36:08.27ID:BsdgSNQ70
だからどれも正解
あったら便利で無くても平気って事だけど、時代的に欲しいよなやっぱり
使いたくなかったら使わなきゃ良いだけだし、あって困ることは無いよきっと
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b619-nOHn)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:49:54.18ID:h98IS7FZ0
OIS入れたら鏡筒が太くなってPro2でケラレがデカくなるんだからやるわけが無い
そもそも最初のF2の35mmは、今でさえF1.4とほとんど変わらないサイズ重量なんだから、
OISなんて入れたらF1.4なみの太さになっちゃって、より重くもなってた
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2381-r3MB)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:01:42.92ID:gvhCUohX0
CaptureOneがVer12になった。FUJIFILM機に対しては良いね。
フィルムシミュレーションまで対応してるようだ。
無償版のダウンロードをしてないけど、どこまでできるのだろう?
以前からpro(Ver10)を使ってるから重複インストールできない。
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e13-TLTW)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:32:32.42ID:BsdgSNQ70
>>568
そうなるとやはり本体側に欲しくなるわな
まぁフジのことだ、そのうちデキちゃった搭載とかあるでしょwww
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1ae3-4DMI)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:16:17.98ID:ewVOHhnK0
>>565
LEDを一瞬で消せばいい
俺天才だろ
0577名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-nOHn)
垢版 |
2018/11/30(金) 12:52:26.40ID:eJBOwecTr
>>573
LRだと比較すればわかる程度に差が出てるところもあるみたいだけど、C1は流石にわりとよさそうね
ホワイトバランスが少し赤くなるのは記録されてる値がカメラ内の処理平均値だから仕方ないかな
っていうか、そもそも主に差が出やすくなるのは、昼前の自然光以外なんだから、
この手のサンプルで最初からこのくらいにならないAdobeは、いまだになにやってるんだろう
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b619-nOHn)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:43:09.61ID:h98IS7FZ0
>>578
わざわざ無駄にリソース消費した挙句、ものすごくヒドイものを作ってユーザーからもフジからも呆れられ、
結局フジからベースのトーンパターンをもらってるんだから、むしろ今は最初よりもリソース割いてないし、
そもそも余計な事をしないでストレートに処理するだけなら大きく変わることなどないはずなのに、
なぜか変化しているのは、ただ単にソフト自体の処理がおかしいからだよ
謎ノイズの件なんかもそうだけどAdobeはもうずっと色々おかしくなってる
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b619-nOHn)
垢版 |
2018/11/30(金) 18:26:23.68ID:h98IS7FZ0
当てることになんの意味があるんだ?
正式に対応と謳うなら、カメラと同じものが出力できるべきなんだから、差が出やすいパターンがあること自体問題で、
差の出にくいもので区別なんて出来ちゃダメなんだがw
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-l3Sk)
垢版 |
2018/11/30(金) 19:16:55.13ID:U/C9deV/p
ね、これが分かりやすい典型

>>581みたいな狂信者は
現像ソフトとの細かい違いを問題視する一方で
色当てるテストからはことごとく逃げ周り
しかも、富士のカメラがモデルごとに異なる色を出してることに関してはダンマリ容認

全ては信仰の賜物ですわ
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8308-yk2m)
垢版 |
2018/11/30(金) 20:32:31.13ID:XbWPgYS60
>>582
いつも信者呼ばわりしているけれど、信仰を持つことは何の問題もないんだよ
いくら泣き喚こうが、信じたいものを信じている人間の存在自体は否定できない
そろそろ自分の無力さを受け入れてはどうか
0585名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cff-MHVv)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:24:46.80ID:sTfJpYPpC
彼は「フジを認めない」という信仰の持ち主だから。
だれかれかまわず信者認定して回らないと死んでしまう。
単なる信者よりもよほど哀れだと思うよ。かわいそうに。
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-l3Sk)
垢版 |
2018/11/30(金) 21:50:32.20ID:U/C9deV/p
>>585
お前、レンズスレでアホ晒して逃亡したのに良くもまぁ新たに絡んでこれるな(;´Д`)
自分が批判しているのは「信仰によるバイアス」だ
富士フイルムの良いところは良い、悪いところは悪いと両方認めてるよ
認めてなかったらメインマウントにするわけがない
信者は悪い部分を断固として認めないからな〜
0588名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cff-MHVv)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:57:17.68ID:sTfJpYPpC
>>586
バカだから放置してるだけ。
書込み見てれば分かるけどキミ普通に撮影経験少なすぎ。
恣意的に偏った人間相手するために書いてるわけじゃないけど目障りだからときどき指摘するよ。
0589名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cff-MHVv)
垢版 |
2018/11/30(金) 22:59:12.11ID:sTfJpYPpC
発狂しつづけられるエネルギー、って感じだねぇ。
なんにしても恣意的なのはよくないので。
0592名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cff-MHVv)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:06:10.60ID:sTfJpYPpC
>>591
そんなこと自分は言ったことないけど。
「フルサイズの大三元ガー」という人に対してその欠点と比較したことはあるけどね。
0593名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cff-MHVv)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:08:49.82ID:sTfJpYPpC
撮影経験の少なさは感じるのはXF50-140の使い方とかだね。
自分が指摘したような背景整理はあまりしないとか平気で言ってたし。
まあ虚しいのであまり言う気もしないが。
ホントキチガイのために書いてるわけじゃないので、自分。
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-l3Sk)
垢版 |
2018/11/30(金) 23:24:43.97ID:U/C9deV/p
>>593
そんなこと一言たりとも言った覚えもないし
そもそもお前と50-140の背景について語ったことなんてねーわ(笑
せめてその議論のログくらい提示してくれ
ササクッテロなら全員同じだと思ってんのか
5ch全体で俺以外にも何万人もいるんだぞ?頭悪すぎるよ
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb3-/hCl)
垢版 |
2018/12/02(日) 02:07:55.79ID:4FC/TMsz0
16-80と35f1.4の2本があれば完成じゃない?
早く出てほしい
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e13-TLTW)
垢版 |
2018/12/02(日) 09:31:06.82ID:3MUFXoAo0
普通のササがとばっちりw
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7e3-4DMI)
垢版 |
2018/12/02(日) 10:24:41.73ID:6HlozRVR0
10-24f2.8mk2が出て欲しい
0608名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-cdp0)
垢版 |
2018/12/02(日) 16:24:07.70ID:Ck2+zIOoM
16-80は魅力的な価格になるとデジカメインフォに出てたからある程度安価になるんじゃないかな。

まぁユーザーではなく富士フイルムにとって魅力的な価格ということで高価になる可能性もあるが。
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3b3-aHfj)
垢版 |
2018/12/02(日) 20:28:43.30ID:PzfyZoB70
>>609
レンズロードマップにXF16-80mm F4 OIS WRとして載っているから、手ぶれ補正付きの防塵防滴仕様ですね。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bb3-/hCl)
垢版 |
2018/12/02(日) 22:32:15.39ID:4FC/TMsz0
16-80は実売9万円くらいかな
まあ解像が1855と遜色ないとか言われても買ってしまいそうな便利さあるよなあ
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a23-o5Pc)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:07:41.05ID:8yXgRsv30
Capture One 12 Express版入れてみた
デフォルトでRAWを読み込んでも撮って出しJPEGと程遠いんだが何か設定間違ってんのかな?
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a23-o5Pc)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:38:00.31ID:8yXgRsv30
微妙な写真だけど分かりやすい例がこれ
露出が全然違う感じ?
https://i.imgur.com/NrNAzqR.jpg
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a23-o5Pc)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:58:35.76ID:8yXgRsv30
>>616
こうですか?全く変わりません><
https://i.imgur.com/7eu8fal.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況